USB Type-Cのアクションカメラ・ウェアラブルカメラ 人気売れ筋ランキング 2ページ目

ご利用案内

82 製品

41件〜80件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
USB Type-C
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画質  撮影時間 防水性能  手ブレ補正機構  360度カメラ  本体重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え アクションカメラ・ウェアラブルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 長い順短い順 高い順低い順 軽い順重い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画質  撮影時間 防水性能  手ブレ補正機構  360度カメラ  本体重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え アクションカメラ・ウェアラブルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 長い順短い順 高い順低い順 軽い順重い順
お気に入り登録17HERO13 BLACK CREATOR EDITION CHDFB-131-JPのスペックをもっと見る
HERO13 BLACK CREATOR EDITION CHDFB-131-JP 41位 -
(0件)
72件 2024/9/ 5  5.3K 150分 10m   125g
【スペック】
HDR動画: 夜間撮影機能: タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) LOG撮影: 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-10℃ 
【特長】
  • 5.3K 60フレーム/秒のビデオ、「HyperSmoothブレ補正」を備えたアクションカメラの最上位機種。HD画質の720pで最大400FPSのビデオを撮影できる。
  • 容量が10%増え、電力効率も向上した「Enduroバッテリー」、着脱が簡単な「マグネット式ラッチマウント」を搭載。HBシリーズレンズ(別売り)に対応。
  • 最大13%高速化した「Wi-Fi 6テクノロジー」に対応。Vlogなどに適する「Voltaパワーグリップ」、「メディアモジュラー」、「ライトモジュラー」が付属。
お気に入り登録22WE-CAM MS-BCAM-Bのスペックをもっと見る
WE-CAM MS-BCAM-B
  • ¥4,980
  • イートレンド
    (全6店舗)
45位 3.26
(2件)
2件 2024/6/10  フルハイビジョン 210分       41g
【スペック】
夜間撮影機能: 内蔵マイク:○ 
【特長】
  • 自転車用ドライブレコーダーとしても利用可能な、重さ41gのボディカメラ。約60ルーメンの明るさのLEDを搭載。
  • 600mAのバッテリーを搭載し、最大210分の連続録画に対応。あらかじめ録画モードにスイッチをスライドしておけば、電源オンにするだけで録画できる。
  • カメラは180度の回転ができ、画面を見ながらの自撮り、画面を見ながらの背面撮影、または自転車録画に適した角度での録画が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5取り敢えず記録を取りたいという用途に十分

ブレ防止機能がないとか、画質が大した事ないという点は価格的に仕方がないとして それでも記録を取りたい、自己防衛のための録画をしたいという用途には十分すぎる機能です。 microSDの対応の容量が大きいのも良かったです。 バッテリーがもう少しもてばもっと良かった。

3狭い

自転車用のドラレコとして使うために購入しました。 画質は期待していなかったので不満はない。露出調節ができればいいと思う。 最大の不満はドラレコには画角が狭いこと、解像度の不足を補うために望遠気味になっているのかな。 100均で買ったスマホ用のフィッシュアイコンバーターを装着。画質がより悪化したけど画角的には満足するものになった。 仕様表ではイメージセンサーは100万画素となっているけど、どうやって1920×1080のFHD記録をするのだろう。

お気に入り登録3WE-CAM PRO SD-WCAM-32 [ブラック]のスペックをもっと見る
WE-CAM PRO SD-WCAM-32 [ブラック]
  • ¥9,188
  • イートレンド
    (全4店舗)
45位 -
(0件)
0件 2025/5/ 2  フルハイビジョン 260分       77g
【スペック】
夜間撮影機能: 内蔵マイク:○ Wi-Fi: 
【特長】
  • 動画撮影、静止画、ボイスレコーダーとして使えるウェアラブルカメラ。14mm相当の超広角録画に対応する。
  • 歩行時でも自転車走行時でもしっかり録画でき、約200万画素で昼間も夜間もしっかり記録する。1.4型ディスプレイを搭載。
  • 夜間でもしっかり撮れる1/2.7サイズのCMOSセンサーを搭載。電源オンですぐに録画でき、180度回転可能な可動式カメラを採用。
お気に入り登録2FT-RM-M7のスペックをもっと見る
FT-RM-M7
  • ¥14,800
  • コジマネット
    (全3店舗)
45位 -
(0件)
0件 2025/1/29  フルハイビジョン 600分       70g
【スペック】
夜間撮影機能: 内蔵マイク:○ 耐低温性能:○ 
【特長】
  • 配線不要、電源を内蔵して最大9時間持続可能な防犯カメラ。2mの落下試験にも耐える耐久性が特徴。
  • 自動車が始動すると、カメラも自動的に始動する(カメラが自動車に接続されている場合)。
  • コンパクトサイズなので持ち運びが楽で、いつでもどこでも撮影が可能。
お気に入り登録468HERO10 BLACK CHDHX-101-FWのスペックをもっと見る
HERO10 BLACK CHDHX-101-FW 45位 3.57
(35件)
541件 2021/9/21  5.3K   10m    
【スペック】
夜間撮影機能: タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 
【特長】
  • 「GP2チップ」を搭載し、5.3Kビデオを従来比2倍のフレームレートでの撮影や、23MPの写真の撮影が可能なウェアラブルカメラ。
  • すべてのモードで低光量での撮影性能と「HyperSmooth 4.0」のビデオスタビライゼーションを強化。水深10mまでの防水性能を備えている。
  • 本体を電源に接続するだけでコンテンツを自動的にクラウドにアップロードできる。大容量1720mAhの長時間駆動バッテリーを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5Youtube動画作成に欠かせないアクションカメラだ

サイクリング動画を撮影するため自転車に取り付けて使用しているが、手ぶれ補正機能が素晴らしい。また4K画質や耐防水性にも優れている。Youtube動画の作成には欠かせないアクションカメラだ。難点は高温にさらされたときに熱暴走が起こるところだ。

5Wi-Fi接続で家族とLINEで楽しさを共有してます!

今まで中華の安物を使っていましたが、Goproにして良かったです。 画質もさることながら、スマートフォンと接続してデータを送ることが出来るので、すぐに家族をLINEで楽しさを共有できます。

お気に入り登録96DJI Action 2 Powerコンボのスペックをもっと見る
DJI Action 2 Powerコンボ
  • ¥34,100
  • フジヤカメラ
    (全4店舗)
45位 3.86
(16件)
112件 2021/10/28  4K 180分 10m   56g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:モノラル 外部マイク入力:別売3.5mmアダプター使用 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 防塵性能: 耐衝撃性能: 
【特長】
  • パワフルで多様な使い方ができるアクションカメラ。マグネット着脱式のためアクセサリーを簡単に交換でき、アウトドアでも臨場感のある撮影できる。
  • 電源モジュールを使うとmicroSDカードスロットが利用でき、最大180分まで撮影可能になる。4K/120fpsで撮影でき、155度の超広角FOVを採用。
  • 電源モジュール、磁気ストラップ、磁気アダプターマウント、電源ケーブルが同梱されている。
この製品をおすすめするレビュー
5小さくて画質も良くまさにアクションカメラ

【デザイン】 カメラモジュールとバッテリーモジュールのどちらもキュービック形態で斬新ですね。 それぞれのモジュールをマグネットで合体させて運用するアイデアも面白い。 【画質】 さすがに最新のGoPro12とかと比較すると見劣りしますが、この価格でこの画質ならコスパは良いと思います。 手振れ補正もしっかり働きますし、4Kで撮影した動画を見ても良く撮れてると思います。 【操作性】 ワンボタンで録画の開始/停止と、電源N/OFF出来るのはブラインド操作が楽で便利です。 細かい設定はモニターのタッチ操作になりますが、UIも分かり易くてよく出来てると思います。 【機能性】 アクションカメラとしては一通りの機能がそろってると思います。 【バッテリー】 バッテリーモジュールと組み合わせた場合は持続時間に不満はないのですが カメラモジュールだけだと最大でも1h程度しか持たないのが残念。 【携帯性】 筐体が小さいので携帯性は抜群にいいですね。 【液晶】 屋外でも見やすくて特に不満はないです。 【音質】 アクションカメラなので音質はそれなりですね。 ちゃんとした音を撮りたいなら別途カメラが必要だと思います。 【総評】 これだけの性能で3万前後で購入できるなら、コスパは最高だと思います。 より高画質/高性能なアクションカメラが欲しいならGoPro12等を購入すればよいかと。

5軽くて小さい唯一のアクションカメラ

年々大きく重くたなるアクションカメラ。このモデルの登場は時期GoPro Hero Sessionを待ち続けていたものとしては買う以外の選択肢はありませんでした。主にレーシングカート用にヘルメットに付けて使っています。 【デザイン】 余計な装飾を排除したミニマルなデザインでかっこいいと思います。 【画質】 特に不満はなく、GoPro Hero Sessionに比べてスタビライザー補正の向上と水平保持補正に驚きました。実際にはかなり揺れているのにF1のオンボード映像のように滑らかです。 【バッテリー】 持ちはGoPro Hero Sessionにくらべてかなり悪いと思います。20分程度の走行の合間に充電しないと不安です。 【携帯性】 ヘルメットに付けるので少しでも軽い方が首への負担が少なく有利です。150gもある普通のGoProは大きく、重すぎます。 【総評】 私の使い方では、風が常に当たっているので一度も熱暴走で落ちたことはありません。寒い場所で使うか、風が常に当たるスポーツでの使用であれば問題ないと思います。ぜひ後継品を作り続けてほしいです。

お気に入り登録49MAX CHDHZ-202-FXのスペックをもっと見る
MAX CHDHZ-202-FX 45位 3.43
(5件)
13件 2021/8/ 4      5m 154g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:6 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 
【特長】
  • 全天球撮影が可能なウェアラブルカメラ。周囲のすべてを360度映像で撮影でき、ポイント&クリックで、パンしなくてもパノラマ写真の撮影が可能。
  • 「HEROモード」では、すぐれた水平維持機構により、横向きになっても、宙返りをしても、なめらかなシネマティックスタイルの映像を撮影できる。
  • 6つのマイクを搭載し、臨場感あふれる360度オーディオを実現。「Max TimeWarp」により、ずっと動いていても安定感のあるタイムラプスビデオが撮れる。
この製品をおすすめするレビュー
5仕事で重宝してます

仕事の家屋調査や測量作業の補助として使っています。 【デザイン・携帯性】 シンプルで小型です。 魚眼レンズが前後にあるので厚みは若干気になります。 スタンド兼用グリップをいつも付けているので、持ち運ぶときはいつもプラケースに入れています。 【画質】 360度画像は専用ソフトが必要ですが狭い空間などを1回の撮影で済ませられるので非常に重宝しています。 2倍程度の拡大率なら何が写っているかだいたい分かります。 【操作性・液晶】 液晶画面はタッチ操作ですが小さすぎて正直ちょっと使いづらい。 撮影はボタン1つなので簡単です。 【機能性】 アタッチメントも豊富なのでヘルメットに付けて360度動画を撮ることもあります。ただかなりブレますが。 タイマー機能もあるので撮影者を映さないように撮ることもできます。 【総評】 360度画像が撮れる唯一のgopro。 家屋調査では写真台帳を作成するので通常のデジカメも使用しますが、どうしても写せないところが出てくるので360度画像は補助装備として非常に強力だと思います。

4QuikがバージョンアップしたのでMAX使いやすくなったかな

旧MAXの方にもレビュー書きましたが… 旧MAXは落として壊れてしまい、カスタマーに連絡したら無償で交換していただきまして、 後継機が届きました。 型番が変わっただけで他は何も変わりません。 他社全天球カメラも使用していますが、アプリでの編集などはGoProの方が好きです。 ただ、残念なのはMac版のQuikソフトはありますが、Windows版は開発中止。 Mac版も今出ているものだけになり、中止とのこと。 スマホアプリを強化していくから編集はスマホでやってね! PC版はなかったことに! AdobeやDaVinciならプラグイン使って編集できるよ! になったので、あぁこりゃダメだと思いました。 他社はスマホアプリ、PC版も出しているんですけどね… それでも結構使いやすいのでMAXは好きです。 MAX2なのかわかりませんが、後継機は出るのか出ないのか... 出てもスペックは他社のとたいして変わらないかもですね。 DJIも出すとか出さないとか... やはりinsta360には勝てないかな?^^; と書いたのですが、スマホアプリ「Quik」がバージョンアップして使いやすくなりました。 MAXの360°映像から、被写体追従、キーフレームで細かく画角変更などが可能になり、 insta360のような使い方ができるようになりました。 MAXの後継機がいつ出るかわかりませんが、それまでのつなぎ?として使用できると思います。 insta360 X4も使用していますが、画質、編集、デザイン、使いやすさではMAXの方が好みですw アプリで使いやすくなったので、insta360 X4と併用してMAXも使おうと思います。

お気に入り登録2HERO13 BLACK ポーラーホワイト版 CHDHX-132-FWのスペックをもっと見る
HERO13 BLACK ポーラーホワイト版 CHDHX-132-FW
  • ¥68,799
  • ヤマダ電機
    (全11店舗)
45位 -
(0件)
72件 2025/6/20  5.3K 150分 10m   125g
【スペック】
HDR動画: 夜間撮影機能: タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) LOG撮影: 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-10℃ 
【特長】
  • 5.3K 60フレーム/秒のビデオ、「HyperSmoothブレ補正」を備えたアクションカメラの最上位機種。限定カラー「ポーラーホワイト」バージョン。
  • 1900mAhの大容量「Enduroバッテリー」により、長時間撮影が可能。着脱が簡単な「マグネット式ラッチマウント」(別売り)に対応する。
  • 自動検出対応の「HBシリーズレンズ」(別売り)に対応し、目的の撮影シーンに応じてカメラを即座にセットアップできる。セルフィースティックを同梱。
お気に入り登録1Insta360 X5 モーターサイクルキット [ブラック]のスペックをもっと見る
Insta360 X5 モーターサイクルキット [ブラック]
  • ¥91,893
  • モバイル一番
    (全19店舗)
45位 -
(0件)
82件 2025/6/10  8K 208分 15m 200g
【スペック】
夜間撮影機能: タッチパネル: 内蔵マイク:内蔵マイク×4 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) LOG撮影: 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • 大型1/1.28型センサーと超高速トリプルAIチップを搭載し、360度撮影ができる360度アクションカメラ。
  • 11Kから8Kへのスーパーサンプリングによって高いピクセル密度を実現し、精細でクリアな没入感のあるクリップを作れる。
  • バッテリー、充電ケーブル、保護ポーチ、レンズクロスのほか、バイク撮影セット、128GB microSDカード、全天候型USB充電カバーが付属する。
お気に入り登録5aiwa cam S5K JA3-ACM0001のスペックをもっと見る
aiwa cam S5K JA3-ACM0001 54位 -
(0件)
0件 2024/5/14  5K 120分     103g
【スペック】
タッチパネル: 外部マイク入力:USB type-C Wi-Fi: 耐低温性能:-30℃ 
【特長】
  • 5K高解像度のデュアルモニター付きアクションカメラ。防水防じんケースをはじめとした豊富なアクセサリーと手ブレ補正でさまざまな環境で録画が可能。
  • 高解像度撮影を可能にする1200万画素CMOSセンサーと、170度広角レンズであらゆる瞬間を鮮明に記録。4倍デジタルズーム機能も搭載。
  • タッチ操作可能なリア2.0型スクリーンとレンズ側からでも撮影内容が確認できるフロント1.4型スクリーンを備えている。
お気に入り登録49movio M308HMCAMのスペックをもっと見る
movio M308HMCAM 54位 3.89
(2件)
0件 2022/12/20  4K 300分     75g
【スペック】
内蔵マイク:○ Wi-Fi: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • Wi-Fi機能を搭載した高画質4K Ultra HDヘッドマウントカメラ。バンド装着により、手を使わず自身の目線に近い視角での撮影ができる。
  • 75gと軽量なので長時間着用でも疲れにくい。最大連続撮影時間は4K使用時で約5時間。
  • 3軸スタビライズ機能により振動を軽減。スマホやタブレットと連携しカメラ設定のセッティングやリアルタイムで撮影映像の確認、デバイスへの保存が可能。
この製品をおすすめするレビュー
4自転車用ドラレコ代わりに購入しました。

【デザイン】頭部に装着するために機能性を重視して小型化できていると思います。 【画質】4Kで撮影してもUltraBlu-rayと4Kディスプレイで観ているような高精細動画にはなりません。普段使いは自転車用のドライブレコーダー代わりなのでPFSを優先してFullHDで使っています。この方がドラレコやスポーツ用途には向いている印象です。 【操作性】動画撮影と写真撮影共にワンプッシュでできて基本操作は分かりやすいです。しかし、動画撮影開始後に一定時間が経過するとプッシュしても「動画を停止します」の音声が出なくなるので、今撮影中なのか止まったのか確認するために取り外さねばならなくなるのが面倒です。 【機能性】ドラレコ向けの自動上書き更新が便利です。複雑な設定はスマホアプリと接続することでより簡単に行えます。 【バッテリー】旅行中に日中歩きながら撮影するくらいならば十分に耐えた。おそらく5時間くらいだったでしょうか。 【携帯性】耳にかけられるくらいまで小型化されているので携帯性は良いです。ただしさすがに数時間も付けると耳が痛くなってきます。 【音質】耳にかけるタイプだからか声自体はよく拾うものの、音質は良くない。前方から迫る逆走チャリに対して発した罵声なんかは録音されているけれども荒くて聞き取れません。 【総評】前方用のドライブレコーダー代わりに買い換えて、しっかりと用途は果たしてくれています。難を言うならば、耳掛けヘッドマウントの劣化が早いです。メーカーのHPでマウントだけ予備を買っておくことをおすすめします。

3映像はきれい

手ブレ補正機能がしっかりしていて、撮影される映像はきれいです。 スマホで確認して録画できる点は安心だけど、意外に首の動きを意識して画角を合わせるのは難しいです。 アプリのQS Cameraが使いやすければ高評価なんですけどね。

お気に入り登録20HERO12 BLACK 限定バンドル CHDRB-121-FWのスペックをもっと見る
HERO12 BLACK 限定バンドル CHDRB-121-FW
  • ¥46,453
  • EC-TOPショップ
    (全5店舗)
54位 -
(0件)
147件 2023/12/12  5.3K   10m    
【スペック】
HDR動画: 夜間撮影機能: タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) LOG撮影: 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 
【特長】
  • 進化した「HyperSmooth」ビデオブレ補正、大幅に向上したバッテリー駆動時間が特徴のウェアラブルカメラ。
  • 電源管理機能の改良により、5.3K60fpsで連続録画可能時間が2倍(70分)になっている。
  • 耐久性にすぐれ軽量で、簡単にマウントしてハンズフリーで撮影できる。アクセサリー3アイテム(ハンドラー・予備バッテリー・ヘッドストラップ)を同梱。
お気に入り登録1WE-CAM SD-BCAM64-B [ブラック]のスペックをもっと見る
WE-CAM SD-BCAM64-B [ブラック]
  • ¥11,800
  • イートレンド
    (全1店舗)
58位 -
(0件)
2件 2025/4/ 4  フルハイビジョン 210分       41g
【スペック】
夜間撮影機能: 内蔵マイク:○ 
【特長】
  • 自転車用ドライブレコーダーとしても利用可能なHD録画ボディカメラ。Micro SD 64GB同梱モデル。
  • あらかじめ録画モードにスイッチをスライドしておくことで、電源オンにするだけで録画を開始。カメラは180度の回転が可能。
  • 液晶画面を搭載し、撮影している範囲の確認などができる。600mAのバッテリーを搭載し、最大210分の連続録画に対応。
お気に入り登録9aiwa cam B4K JA3-ACM0002のスペックをもっと見る
aiwa cam B4K JA3-ACM0002
  • ¥17,800
  • ビックカメラ.com
    (全3店舗)
58位 2.00
(1件)
0件 2024/5/14  4K 120分     97g
【スペック】
タッチパネル: 外部マイク入力:USB type-C Wi-Fi: 耐低温性能:-30℃ 
【特長】
  • 4K解像度のデュアルモニターアクションカメラ。防水防じんケースをはじめとした豊富なアクセサリーと手ブレ補正でさまざまな環境で録画が可能。
  • 高解像度撮影を可能にする1200万画素CMOSセンサーと、170度広角レンズであらゆる瞬間を鮮明に記録。4倍デジタルズーム機能も搭載。
  • タッチ操作可能なリア2.0型スクリーンとレンズ側からでも撮影内容が確認できるフロント1.3型スクリーンを備えている。
お気に入り登録10DrivePro Body 10C TS64GDPB10Cのスペックをもっと見る
DrivePro Body 10C TS64GDPB10C
  • ¥24,800
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全3店舗)
58位 4.00
(1件)
0件 2024/7/25  フルハイビジョン 420分       88g
【スペック】
夜間撮影機能: 内蔵マイク:○ 耐衝撃性能: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • 高感度イメージセンサー、広角レンズ、赤外線LEDなどを搭載し、鮮明な映像を記録できるよう設計された防犯用ボディカメラ。
  • 高容量バッテリー内蔵で最大7時間の録画が可能。耐水性や耐衝撃性も備えているため、屋内外で利用できる。
  • 周囲が暗いことを感知すると自動的に940nmの赤外線LEDを利用したモノクロ撮影を開始し、昼でも夜でも高解像度の映像が記録可能。
この製品をおすすめするレビュー
4目立たないし廉価なのでまあ満足

間近の被写体はしっかり、遠景も大体普通ですが、4Kには及ばないです。 附属マイクロSDはTranscend High Endurance 64GB Micro SDXC I (1)で、最高録画1080P60FPSで6時間超は録画できました(外部電池で補助)。内蔵電池は3時間位持ちます。 デイパックの肩紐などで堅い生地に、カメラの上下左右方向をしっかり調整して同梱のクリップやマジックテープで固定する必要があります。 晴日の日の出・日の入り15分前後はカラー録画します。夜間は白黒録画。 流石に車の車両番号などの移動体の文字は読めないです。4Kでも難しいので当然ですが。 耐衝撃性がMIL-STD規格の810G 516.6であるのが心強いです。ボディカメラと称している事、いわゆる有名なアクションカメラでも耐衝撃性は謳ってないようですし。 駐車監視用として非ステルス録画にすると、正面にある赤LEDが点滅状態となり、警告的で良いです。 ステルス録画仕様にしてると、うっかりボタン押ししたりすると録画中かどうかが分からくなります

お気に入り登録DGP-GPC01のスペックをもっと見る
DGP-GPC01
  • ¥29,800
  • ソースネクスト
    (全1店舗)
58位 -
(0件)
0件 2025/9/29  4K 90分     70g
【スペック】
内蔵マイク:内蔵×1 Wi-Fi: 耐低温性能:-20℃ 
お気に入り登録488OSMO ACTIONのスペックをもっと見る
OSMO ACTION 58位 4.15
(27件)
379件 2019/5/16  4K   11m   124g
【スペック】
HDR動画: タッチパネル: 内蔵マイク:○ 外部マイク入力:別売3.5mmアダプター使用 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 防塵性能: 耐衝撃性能: 耐低温性能:-10℃ 
【特長】
  • デュアルスクリーンと映像ブレ補正「RockSteady」を内蔵し、4K/HDR動画撮影が行えるコンパクトなアクションカメラ。防じん・防水・耐衝撃性能を持つ。
  • 1/2.3インチCMOSセンサーを搭載し、12MPの写真、4K/60fps、最大100Mbpsの動画を撮影できる。音声操作機能により、声による操作が行える。
  • 撮影中に「スローモーション」「タイムラプス」「カスタム露出設定」を選択可能。スマートフォンのアプリでライブ映像の制御やクイック編集ができる。
この製品をおすすめするレビュー
5良いアクションカメラ

【デザイン】GoProライクで親しみやすい。アルミニウムの筐体で丈夫そうです。放熱口も有り熱暴走を防げると思いました。 【画質】キレイです!体育館や室内撮影メインで空手の動画撮影に使用してます。 【操作性】recボタンを押すだけです。タッチパネルで設定も楽です。 【機能性】豊富な解像度やフレームレート、手ブレ補正も強力でストレスなしに撮影出来てます。 【バッテリー】1080p/30fpsで2時間以上撮影出来ます。 【携帯性】小さくて軽いです。 【液晶】キレイで再生も良くて良いと思います。が、詳細確認は画面が小さいので難しいかも 【音質】良いです! 【総評】満足しております!!

5海水浴含む旅行にぴったりでした。

高級コンデジ買おうとしたのに、重いなぁと思うに至り、普通のカメラ代わりに血迷って買いました。 【デザイン】 前面液晶がとても便利です。ダブルタップですぐ切り替えられるのも良いです。 【画質】 水中もしっかり撮れました。レンズも撥水性があるので、海の中に入れたり出したりしても、曇らないのが凄いです。 動画はHDでも全然問題なく綺麗です。 静止画は、5MB超になってしまうので、もう少しファイルサイズが小さく設定できると良いのですが…(コンデジでも、2〜3MBくらいにしているので…)。静止画は、歪みが半端ないですが(設定で歪みなくせますが)、超広角にはド肝を抜かれました。 【操作性】 直感的にも使いやすいと思います。起動も早いですし、動画も静止画も、好きなモードを即座に起動できる仕組みが備わっていて良いです。 【機能性】 色んなモードがあって面白いです。シロウトなので、どの数値をどう変えるとどうなるのか、というのがあまり分かっていませんが。。 【バッテリー】 持ちは良いと思います。アクションカメラの使い方としておかしいですが、写真メインで使っているため(笑)。スマホと同じ充電器でチャージできるのも◎です。 【携帯性】 小さい割に、やや重量感があります。もう少し軽いと更に良いんですがねぇ。フタ付きのシリコンケースを買ってはめています。 【液晶】 とても綺麗ですし、反応もよいです。 【音質】 問題ありません。声でシャッター切れたりするのも面白いです。(要英語ですが) 【総評】買ってよかったです。小さいので気軽に使えるのが良いです。

お気に入り登録24HERO8 BLACK CHDHX-802-FWのスペックをもっと見る
HERO8 BLACK CHDHX-802-FW 58位 4.46
(2件)
815件 2022/3/29  4K   10m   126g
【スペック】
夜間撮影機能: タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 
【特長】
  • 「HyperSmooth 2.0」ビデオスタビライゼーションに加え、耐久性と防水性を兼ね備えたアクションカメラ。水深10mまで完全防水。
  • 「ブースト」やアプリでできる水平維持などの安定化機能を搭載。デジタルレンズを採用し、アクティビティに合わせて最適な視野角に設定できる。
  • 現実離れした映像が得られる「TimeWarp機能」を搭載。「LiveBurstモード」では撮影の前後1.5秒を90枚の静止画として記録。
この製品をおすすめするレビュー
5初めてのGoPro

iPhoneでの動画だとストレージがすぐに減るので動画撮影用にビデオカメラを検討しました。 結果、機動性ある機種でないとそもそも持ち歩かないと使わないので軽さ優先にしたら信頼性あるGoProのこの機種になりました。 静止画像のナイトモードがないだけで、iPhoneと同等かそれ以上の画質に満足度です。 YouTubeはやらないので、編集作業もしないですが、犬や旅動画を撮影していますが、従来からあるビデオカメラのような高倍率ズームは使わないので軽く重宝しています。

4タッチパネルは反応が鈍く電池の減りが早い それ以外はよい

【画質】画質 手振れ補正は本当にいいです。 【操作性】タッチパネルは反応が鈍く、撮影済画像を再生させるだけでもイライラする。 【機能性】耐水性はもったいないので使ったことはありません。 【バッテリー】電池の減りが早い。電池のもちは、40〜50分といったところでしょうか。 【携帯性】ブルートゥースで携帯とつながり、録画した画像をその場で携帯で再生することも出来ます。画像の再生は、一般的にノートパソコンを持参し、記録媒体から取り込んで行ってましたが、これならばその手間がなくて済み、チョー便利だと思いました。 【総評】何とか使っていますが、悩まされた事は、詳細な取説が付属してない事。タッチパネルは反応が鈍く電池の減りが早い それ以外はとてもよい。

お気に入り登録451Insta360 ONE X2のスペックをもっと見る
Insta360 ONE X2 58位 4.12
(34件)
463件 2020/10/29  5.7K 80分 10m 107g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:内蔵マイク×4 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) LOG撮影: 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 
【特長】
  • 多彩な撮影モードと強力な手ブレ補正機能を搭載したポケットサイズの360度カメラ。最大5.7K解像度の360度動画を撮影可能。
  • HDR、タイムラプス、バレットタイムなどのモードを搭載。安定した広角映像が撮影できる「ステディカムモード」に対応。
  • 「FlowState技術」を採用し、なめらかなビデオキャプチャーを実現。別売りの自撮り棒を消すことができる補正機能を搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
5荒削りな部分も多いが大変面白いカメラ

アクションカムは7〜8年くらい前の出はじめの頃にバイク走行録画用にソニーのものを買って使っていて、その後出てきた製品も劇的な性能改善という改良はされなかったので買い換えずに使ってましたが、360度自由に撮影できるアクションカムが出たということで久々に買い替えました。 【デザイン】 サイズは若干大きめかなと思いますが、縦長の厚めの板にレンズがついてるような感じで撮影ポジションの高さを取りやすく、手持ちでも簡単に握って撮影できるので悪くはないと思います。全体に余計な出っ張りもなくシンプルなのも好印象。 【画質】 自分はレンズが曇ったときの対処がしにくいのが嫌で、レンズに貼り付けるタイプの保護シートではなく外に装着するタイプのプロテクターをつけていますが、昼間なら端っこ以外は特に画質の劣化等は感じられず悪くはない画質だと思います。Insta360 Studioであとで切り出すと画質は落ちるはずですが、ぱっと見た感じはそれほど劣化は感じないです。FullHDくらいまでならこれで十分なのかも。 夜間は昔のアクションカムよりはさすがに画質良いですが、センサー小さいのでノイズが多く夜間走行を撮影したりするのは厳しい画質です。DaVinchi等でNeat Videoとかを使ってノイズ除去する等の後編集をすればそこそこの画質にはなりますが、夜間撮影が前提なら1インチセンサーのInsta360とかを買ってょうがいいかも。 あと構造上やむを得ないんでしょうが、外付けプロテクターつけると180度の境界のとこはやはり不自然に映ります。一応補正はしていてプロテクターの外枠が直接写り込んだりはしなくなってますが、境界のとこが後で切り出した動画の真ん中とかに来てたりすると補正してるのは気づくのではないかと思います。 パンしながら境界を通過するような動画になってれば気づかない程度の違和感なので、基本的にはレンズ面を被写体にきちんと向けて撮るのが大前提ですかね。 【操作性】 単純に電源オンオフしたり録画開始とかをするだけなら専用ボタンを押すだけなので操作はシンプルですが、設定変更とかは小さくて丸いタッチ液晶を操作しなければならずお世辞にも操作性良いとはいえません。スマホ繋いでそっちから設定しないと、細かい設定変更はかなりやりづらいです。本体いじって設定変える使い方するなら、新しく大きい液晶が付いて出たX3の方がいいんじゃないかな。 【機能性】 30pにはなりますが5.7Kの360度動画が撮影できたり、前面カメラだけに限定して普通のアクションカムのように撮影することも可能で、エンコードもH264/H265とも対応、カラーグレーディング前提のLOGモード撮影にも対応(デフォルトのLUTもInsta360のページで配布されてます)と、撮影機能は十分充実してると思います。 【バッテリー】 バッテリーはサイズが小さく、連続録画は60〜80分くらいが限界なので、バイク走行を撮影したりする使い方にはちょっとバッテリー持ちが不足気味。一日ツーリングを録画するならUSB端子のカバーを外して給電状態で撮影するか、スペアバッテリーを数個持ち歩く等する必要があります。 給電状態での撮影は結構熱が出てSDカードエラー等が発生したりするので、可能ならスペアバッテリー複数のほうがよいのではと思います。自分はドラレコ用の高耐久SDカードを入れた上で給電状態で撮影してます。春・秋くらいだったらこの構成でエラー等発生せず正常に録画できますが、夏はまだ試したことないのでもつのか不明。 【携帯性】 レンズのでっぱりがかなり邪魔ですが、本体サイズ自体はそこそこコンパクトなので携帯性は悪くはないです。ただレンズ周りを保護できるようなクッション入のケースなどに入れて持ち歩かないとちょっと不安なので、荷物としては結構大きめになりがちなのが難点。 【液晶】 結構特殊な丸形の小さいタッチ液晶付いてますが、これの操作性はかなり悪いです。端っこからスワイプしてメニュー出そうとしても出てこなかったり誤動作するのはしょっちゅうです。この機種の最大の欠点かも。 【音質】 音質はあまり重視してなくて、むき出してバイクに装着&風切り音除去オンのっまあ使ってますが、普通に動画見る分には特段悪い音質ではない印象。外付けマイクもつけられるので、音質こだわるなら外付けマイクつけたほうがいいかも。 【総評】 液晶の操作性とかプロテクター付き状態で収納できる方法がないとかいろいろ荒削りな部分も多いですが、比較的良好な画質に編集機能が多くて手ぶれ補正等も効果的なInsta360 Studioが提供されていたりして、360度動画撮影と編集機能についてはなかなか悪くなくはないアクションカムです。趣味で動画を撮影するレベルであればこれで十分使えるのと思います。商用利用向けならもう一声画質の改善が必要かと思いますが、後処理前提であれば使えなくはないレベルの画質は得られるので、これで十分楽しめると思います。

5素晴らしい!最高のおもちゃ!

スキーや登山の時に使っている。 富良野のマイナス20℃以下の環境下でもバッテリーは持ち問題もなく撮影が続ける事ができた。 とにかく撮りっぱなしで後から編集で何とでもなる。 スキーなど動きの激しい対象の追跡、視点変更や早送りやスローも出来るのがいい。 添付した画像は切り出したもの。スチルの画質も悪くはないと思う。転倒した瞬間が撮影されている。 登山ではタイムラプスをよく使っている。岩場の縦走などで撮りっぱなしにして後で見返すと面白い。 問題は幾つか・・・ チッコイ液晶は設定確認用と割り切る事。あまりイジるものではない。 OPの保護レンズ(プレミアム保護フィルター)を着けると微妙にケラれて境目がカゲロウの様に映ってしまう。 BCスキーで樹林帯を滑ると木の枝で叩かれるのイヤで付けてはいるが・・・ 編集をする、書き出しにはPCのかなりのハード能力が必要。マルチコアのi7と32Gのメモリ、GeForceのオンボードのノートPCで走らせる事が多いがファンがガンガン唸る。 機能はアプリで限定されるがiPhone13 Pro maxで編集・書き出しが問題なく出来る。iPhone恐るべし。 スマホでもリモート操作できない事はないがワイヤードリモコンがあればいいんだけど。

お気に入り登録4SNAP G Creator Prime パッケージ SG-FPのスペックをもっと見る
SNAP G Creator Prime パッケージ SG-FP
  • ¥49,800
  • エディオンネットショップ
    (全5店舗)
58位 -
(0件)
0件 2022/6/17  4K 120分     180g
【スペック】
夜間撮影機能: タッチパネル: 内蔵マイク:2 外部マイク入力:○ Wi-Fi: 
【特長】
  • ADRCデジタル制御で手ブレを最大限に抑えた4K撮影可能な3軸ジンバルカメラ。2型の大画面タッチスクリーンを搭載。
  • 133.9度の広角撮影を実現し、人間が視野で捉えきれない角度まで画面に映し出し、ダイナミックな映像を撮影できる。最大で4K60fpsの解像度に対応。
  • 専用ポーチ、専用バッテリー×2、バッテリー充電器、バックパックマウント、ハンドストラップ、外付け用マイク、マイク用ウィンドジャマーなどが付属。
お気に入り登録51HERO11 BLACK Creator Edition CHDFB-111-JPのスペックをもっと見る
HERO11 BLACK Creator Edition CHDFB-111-JP
  • ¥59,500
  • エディオンネットショップ
    (全3店舗)
58位 3.81
(4件)
267件 2022/9/15  5.3K   10m    
【スペック】
夜間撮影機能: タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 
【特長】
  • アクションカメラ「HERO11 Black」に、Vlogや動画コンテンツ制作、ライブストリーミングのための付属品が追加されたオールインワンクリエーションツール。
  • 片手でカメラ操作が可能なハンドグリップ、豊富なマウントオプション、ライト、マイクを備え、容量無制限のクラウドへのバックアップが可能。
  • バッテリーグリップとカメラのバッテリーの組み合わせで4K/30ビデオを約4時間撮影可能。グリップを取り外せば30m離れた位置からでもカメラを操作できる。
この製品をおすすめするレビュー
5バッテリーが…あとは満点!

画質や手ブレ補正などはとても良いのですがやっぱり肝心な問題はバッテリーだと思います。 それ以外は文句なしです!

4画質は最高、連続使用は?

【デザイン】 必要最小限に絞ったデザインだと思います。 もうちょっと大型にして冷却性を考慮したモデルも出してほしいです。 【画質】 とても高画質です。せっかく綺麗に撮れるのに熱の問題で連続撮影時間に制約があるのが非常に残念です。 【操作性】 普通です。録画と電源は物理ボタン、設定などはタッチ操作です 【機能性】 サブスク加入で容量無制限のクラウドストレージを使えるのは便利です。 アップロード中に他の操作もできれば文句なしなのですが… 【バッテリー】 内蔵でも十分、voltaならほぼ1日使えます。 【携帯性】 非常にコンパクトです。 【液晶】 びっくりするほど綺麗です(笑) ここが一番驚いたポイントかも知れません 【音質】 内蔵は普通、モジュラーや外部マイクを使うと高音質ですがホワイトノイズが多いです。 編集の際にノイズ除去は必須ですね。 【総評】 GoProといえばの手ぶれ補正も非常に強力で、撮影した映像はとても綺麗です。 4K60Pの撮影ができるのが本機最大の魅力だと思いますが、撮影可能時間が短いです。 せめて1時間くらいの連続撮影に対応してほしかったです。 多くの国産カメラが4K30Pまでしか対応していないので期待していたのでそこだけが本当に残念です。 アクションカメラに連続撮影を求めるのは間違っているのでしょうか……

お気に入り登録4AMEX-D01SPのスペックをもっと見る
AMEX-D01SP 68位 -
(0件)
0件 2023/12/ 7  4K   10m   135g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:○ Wi-Fi: 防塵性能: 耐低温性能:-10℃ 
【特長】
  • 4K高画質・防水・防振機能を備えたバイク・サイクルレコーダー。バイクや自転車などに取り付けて走行中の映像を記録できる。
  • ヘルメットやハンドルバーなどに取り付けることが可能。120fps対応、手ブレ補正機能を搭載し、疾走感のある映像撮影を実現。
  • 同梱・汎用マウントを使い簡単に取り付けられる。配線工事が不要で着脱が簡単。
お気に入り登録20Insta360 ONE RS 4K版のスペックをもっと見る
Insta360 ONE RS 4K版 68位 4.00
(1件)
0件 2022/9/ 8  4K 75分      
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) LOG撮影: 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 
【特長】
  • バッテリーベース、タッチスクリーンを備えたコアモジュール、レンズモジュールで構成されたモジュール式アクションカメラ。水深5mまでの防水機能を搭載。
  • アップグレードした4K広角レンズに加え、1445mAhに容量がアップしたバッテリーベース、簡単に取り付けが行えるマウントブラケットを同梱。
  • コアモジュールは2.7倍ズームと撮影プリセットを備えたクイックメニューにアクセスが可能で、手ブレ補正と3基のマイクを備え、Wi-Fi速度も50%高速化。
この製品をおすすめするレビュー
44Kエディション単体でレビュー出せと言われたので

 今さらページ作られて、で勝手にレビュー非表示にしましたって…まあいいや(そこそこ価格.comに怒ってる)  360度レンズは先代と変わらないとのことなので一番安かった4Kエディションを発売日に注文。主に先代との比較です。 【デザイン】  ぱっと見違いはほぼ無いように見えるが、マイクの数やバッテリーサイズ、そして4K広角レンズが前方コア方向にはみ出している。そして「ACTIVE HDR」とはみ出している部分に書いてある。これが一番の売りでもある機能だ。  マウントブラケットも取り出しやすくボタンが押しやすい。ブラケットに冷却促進する能力もあるとのこと。別売りのコールドマウントシューをブラケットにもレンズ本体にもつけられるのでVLOG運用には使いやすくなった。 【画質】  先代の4K広角レンズははっきり言って1万円程度の格安カメラ程度の画質だと思っていたが、今回のブーストレンズは48MPの1/2インチイメージセンサーへ変更され画質がかなり向上したと実感できるレベル。更には逆光耐性のかなり強い撮影モード「アクティブHDR」があり、低光シーン以外は別売の「LEICA 1-inch5.3K広角レンズ」よりも鮮やかにかつ簡単に映像が撮れる。 【操作性】  他社のカメラ同様に電源ボタンと撮影ボタンがあり、今回はワンプッシュで電源が入って録画する「クイックキャプチャ」が使いやすい。但しモジュール方式をとるためディスプレイは小さく操作は難しい。 【機能性】  これは毎回書くようにしているが、このカメラの売りは「スマホアプリと連動してこそ真価を発揮する」。動画を閲覧・編集・共有する事に特化しているので、スマホにデータを移さなくても観ることができ、テンプレートでAI編集やAIトリミングで自動編集すらやってくれる。これを活かすことができれば他社製品より強い部分が見えてくる。  今回も手ぶれ補正モードが2種類あり、「FlowState」「編集時」が選べる。編集時は4K撮影のみ上限30FPSだが後編集で画角の変更から水平維持まで行えるが手間が増える。そして先代から本体内手ぶれ補正「FlowState」が強化され強さが3段階選択できる。気軽に撮るならこれ1択。 【バッテリー】  通信機能向上や性能向上の為少し先代よりは持ちが悪い。と言っても1時間撮れるか5分程度短いかの違いだが。  あと最近見比べて知ったが、バッテリーベースと本体との隙間が埋まるようにシーリングされて密着性が増した。付けにくくはなったが振動には強くなっていると思われる。 【携帯性】  マウントブラケットが変わったこともありバッテリーサイズが高くなっても全体としては変わらない。ただ他社製品と較べると大きめ。 【液晶】  小さい。これは上記の通り。タッチ感度も発売当初よりは良くなった。 【音質】  マイクの数が増えて先代よりは良いが、他社製品よりは弱い。設定も風切り音低減よりステレオで録るか「給電と同時利用が可能になったマイクアダプター」で外部マイク入力した方が無難。 【総評】  ここからは大まかなONE Rとの比較 メリット ・手ぶれ補正強化 ・ワイドスクリーン6K撮影(4Kブーストレンズ使用時) ・マイクアダプターが同時給電できる デメリット ・互換性のあるR系統はブーストレンズもRコアで使うことができる ・撮影中の録画データの視聴ができなくなった ・最新ファームウェアでは29分で録画が一時停止して分断される  他社がHERO11・Action3と出てきた中、先に出したONE RSはかなり不利。音声も画角的にも他社の方が強い上にスローモーション撮影は2.7Kが最大で他社の4K120FPSには及ばない。さらに「ツインエディションから360度レンズを除いたオマケのような物」と見えなくもない。更に自社でも360度カメラのX3が発売されて手軽さや音声も向こうが上。ならこの商品単体の売りは?と聞かれたら 「他社競合の規格にマウントしてアクティブHDR撮影をして、そして素早く編集して共有できる」 という部分を強く推す。そして拡張性として別売のアクセサリーに ・360度レンズ ・LEICA 1-inch 5.3K広角レンズ ・LEICA 1-inch 360度アップグレードバンドルセット(コアのみ流用可能) という競合にはない組み合わせの変更ができるのを「良いこと」と見るか「無駄」と見るか。 追記  そういえばGOPROを使わなくなった理由の一つに「WEBカメラ」の機能を挙げる。公式ではファームウェア更新で使えるようになったと言っていたが対応ソフトを入れても認識せず、さらに他レビューで音声も入らないとあった。その点ONE R/RSはUSB接続設定で「WEBカメラ」を選んでつなげるだけ。音声も入りRSでは外部マイク入力もアダプター使えば利用できる。顔認識ズームもあって複数人がフレームインしているなら認識範囲内なら全員が入るように調整されて、ひとりなら画面の真ん中になるように調整される。  あとこれも特殊例の一つだが、バッテリーを外すことによってかなり小さい形状になるため、給電状態で使えるならばDJI Action2ほどではないがかなりコンパクトなカメラになるうえ、供給元次第では長時間録画も放熱が許す限り可能。写真のWEBカメラ運用時のバッテリーベース部はダミーかつGOPRO規格のマウントが使えるようにした。Action3のマグネットマウントみたいに取外しも簡単である。  使い手次第では競合よりも用途が遥かに多く、勝手がいいので私はとても気に入っている。気が付いたらRコアRSコアともに2台になっていた。 アクティブHDR映像:https://youtu.be/-KMARg7opyY 6Kワイドスクリーン映像:https://youtu.be/4Oln8kihQow 細かいレビューは「https://twitter.com/ast026/status/1509146995914850304」でやってます。アップデートも多いメーカーなので回数が足りない

お気に入り登録801HERO8 BLACK CHDHX-801-FWのスペックをもっと見る
HERO8 BLACK CHDHX-801-FW 68位 4.18
(29件)
815件 2019/10/ 2  4K   10m   126g
【スペック】
夜間撮影機能: タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 
【特長】
  • ビデオ安定化機能「HyperSmooth 2.0」を搭載したアクションカメラ。「ブースト」やアプリでできる水平維持など、多彩な安定化機能を備えている。
  • アクティビティに合わせて最適な視野角に設定できるデジタルレンズを採用。狭角・ゆがみのないリニア・広角・SuperViewの4つからレンズを選択可能。
  • 現実離れした映像が得られる「TimeWarp(タイムワープ)」機能を搭載し、速度は自動選択か、タップして自由に調整できる。
この製品をおすすめするレビュー
5型古でも十分です。

【デザイン】スッキリしていて良い 【画質】同価格帯のビデオカメラより良いと感じた 【操作性】タッチパネルは画面が小さくで操作しづらいですが、アプリでの操作は良い 【機能性】画質やアプリ連動、SDカードなど総合的に良いと思う 【バッテリー】あまり持たないので予備が必要だと思う 【携帯性】とてもコンパクトで良い 【液晶】きれい 【音質】良いと思う 【総評】コスパがとても良いと思う。最新型でなくても十分

5順当に進化してるのでは。

【デザイン】 無駄なものがない。HERO3+を使っていたことがあるけど、あれには液晶がなかったから進歩だよね。 【画質】 素晴らしい。 【操作性】 簡単。スマホが操作できるならこのカメラも勘で使える。 【機能性】 タイムラプスや手振れ補正は嬉しい。 【バッテリー】 動画撮ってばかりだとすぐになくなるけどずいぶん改良されたほうだと思う。 【携帯性】 小さいから5にしておくけど、他社のはもっと小さいものもあるから驚くしかない。 【液晶】 画角を見るだけのものです。 【音質】 いいわけじゃないが、こんなものだよね。 【総評】 いろいろ楽しいです。

お気に入り登録623HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのスペックをもっと見る
HERO9 BLACK CHDHX-901-FW 68位 3.61
(54件)
1146件 2020/9/17  5K   10m   158g
【スペック】
夜間撮影機能: タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 
【特長】
  • 23.6MPの高性能センサーを搭載したアクションカメラ。5Kビデオと20MPの写真の撮影が可能。
  • 前面ディスプレイと、タッチズーム機能を備えた背面タッチスクリーンを搭載している。
  • 従来機「HERO8 Black」と比べ最大30%向上したバッテリー駆動時間を実現。電子式画像安定化機能「HyperSmooth 3.0」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5手ブレ補正、水平維持 素晴らしい

go PROデビューは激流のラフティングで首掛けアクセサリーを使いましたが手ぶれ制御と水平維持は想像以上でした。  撮影した動画を確認するとブレなくとっても見やすかったです  編集アプリクイックでの編集も簡単で使いやすいです  激しい動きの動画はgo PROがいいですね  ただgo PRO本体で再生時の音声は音割れしていたのでマイナスです

5ジンバルいらずのスタンダードなアクションカメラ

去年の1月に本家オフィシャルで購入しました バッテリー二つと簡易バッグ同梱のタイプです 追加で公式のエルグランデ、サードでヘッドマウント、チェストマウントも購入しました 【デザイン】 可もなく不可もなくマットなブラックで汚れが目立ちにくいです 【画質】 4K60fpsも撮れます 【操作性】 買った当初は液晶のタッチが最悪でしたが何度かのアップデートを経て今はかなりマシになってます 【機能性】 水平リニアがすごいです 走りながら撮ってもほとんどぶれませんし、あまり不自然にもなりません 【バッテリー】 一日は持ちませんがバッテリー二つのモデルを買ったので不満はありません 【携帯性】 頑丈な公式の携帯バッグがコンパクトにまとめられてなかなか使えます 【液晶】 波打ち際や河の浅瀬などスマホアプリが使いづらい環境では結構使えます 【音質】 デフォルトでも使えますが、高音質を求められる方はメディアモジュラーを買ったほうがいいでしょう 【総評】 ハードな環境だと夏に海や河で使ってます。 濡れた手で触ったり少しくらいの水がかかるようなスマホの代用の利かない場面で活躍してくれます チェストにつけてタイムラプスも面白いですね

お気に入り登録79OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボのスペックをもっと見る
OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボ 68位 5.00
(4件)
131件 2022/9/15  4K 160分 16m   145g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:別売Type-C-3.5mm変換ケーブル 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 耐衝撃性能: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • カメラを水平/垂直に素早く取り付けられるクイックリリース設計を採用したアクションカメラ。最大4K/120fpsの動画を撮影でき、超広角155度FOVを採用。
  • 前面と背面にはフルカラーのタッチ画面を搭載し、パラメーター調整や映像の確認が簡単。耐寒性は-20度、バッテリー駆動時間は160分、水深16m防水。
  • カメラ単体で急速充電技術に対応し、18分で80%まで充電でき、その状態で約2時間撮影できる。付属品が充実した「アドベンチャーコンボ」仕様。
この製品をおすすめするレビュー
5初心者にはこれで十分です

【デザイン】 非常にコンパクトにまとまっており、アクションカメラらしいデザインだと思います。 【画質】 日中の撮影については非常に画質が良く、非常にきれいな動画が撮影できます。一方で、夜は感度が上がる一方でセンサーがあまり大きくないこともあって、かなりノイズが乗ります。 【操作性】 基本的に背面液晶のタッチパネルのみです。前後左右に切り替えることで、設定操作ができるのは便利です。また、電源ボタンを押すと録画が始まり、もう一度押すと録画が止まります。 【機能性】 水平を維持できるモードが3つあり、「HorizonBalancing」モードで十分水平が維持されて、かなりしっかり固定されている感が出てきます。正直、ここまでの性能があると思っていなかったので驚きました。 【バッテリー】 アドベンチャーコンボでついてきた3本のバッテリーを交互に使用していますが、録画時間で換算すると1本1時間半くらい持つ感じです。3本で旅行中の動画撮影は特に困らずにできています。 【携帯性】 アクションカメラなのでここがダメ、というカメラはあまりないと思います。非常にコンパクトで、首から下げても、自撮り棒で撮っても、重さはあまり感じません。ただ、手に持った時は、見た目よりはずっしりした感じを受けます。 【液晶】 このカメラの液晶で動画そのものを見る人は少ないと思いますが、写っているかどうかの確認など、必要十分だと思います。 【音質】 内蔵マイクのみですが、特に問題は感じませんでした。 【総評】 初めてのアクションカメラとして購入しました。アドベンチャーコンボで自撮り棒、バッテリー3本、クイックリリースマウントアダプターが2個ついてきました。あと、別売りで首からかけられるように、Glider Sports製のネックマウントも購入しました。 今年の夏の家族旅行で初めて使ってみましたが、いろいろなシーンを動画で残すことができ、スマホのカメラよりも画質も良く、水平も保たれた動画が撮影できたので、非常に満足でした。しばらく家族旅行用として使ってみようと思っています。

5買って良かった

アクションカメラ初心者の評価です 【デザイン】 知らない人だと、GoProと見分けがつかないと思う ちょっと安っぽく見えるけど、 使ってるとどうでもよくなります 【画質】 GoProの方が評価いいみたいですが、 自分には十分です 薄暗い所は苦手かな 【操作性】 電源が切れている状態で上の録画ボタンを押すと数秒で録画開始してくれるのは便利です 新クイックリリースで、各マウントとの脱着は楽々です 【機能性】 水平維持は、すばらしいです まだまだ使いこなしていないので、これから色々いじっていこうと思います 【バッテリー】 アドベンチャーコンボを購入したのでバッテリーは3個 1回で使い切るまで撮影していませんが、3個有るのは安心です 【携帯性】 大きすぎず、軽くていいです 【液晶】 前後に液晶が有り、前の液晶でも操作可能 液晶も見やすく、操作もスムーズです 【音質】 しっかりヘッドホンで聞いていないのでわからないのですが、 音はちゃんと拾ってくれてます 音質にはこだわっていません、その場の雰囲気がわかればいいかなと 【総評】 GoProと迷いましたが、GoProは熱暴走で撮れなかったという口コミが多く、 Action3の口コミでは、熱暴走で停止しずらいとの口コミを見てAction3に決めました 画質は劣るようですが、途中で止まったりして撮れないより、 多少画質は悪くても映像を残したいので、こちらにして良かったです 余談ですが、 2023年1月に購入し部屋で試し撮りしたまま、 中々外出先で撮る機会が無く、 ぶっつけ本番で、2023年4月に沖縄で撮影してきました バギー体験では、水平維持での撮影をし、 デコボコ感が出ない映像でスーっと移動してるかのようでした 今度機会が有れば、水平維持を切って撮影したいと思います シュノーケリングでは、ジンベエザメや魚の撮影をして来ました 前日に、波浪注意報が出ていたので水は濁っていましたが、 ジンベエザメが近くに来た時は、迫力満点の映像が撮れました 撮影に慣れた方で有れば、その場に合った撮影方法に変更出来ると思いますが、 撮ることと流されないようビート板に捕まるのに精一杯だった為、 初心者には、とても難しい撮影でした アクションカメラ初心者の撮影ですが、 良かったら見て下さい https://www.youtube.com/@user-xe7zh4el5c/playlists

お気に入り登録6SNAP G Creator パッケージ SG-SPのスペックをもっと見る
SNAP G Creator パッケージ SG-SP
  • ¥45,880
  • Premium selection
    (全3店舗)
68位 -
(0件)
0件 2022/6/17  4K 120分     180g
【スペック】
夜間撮影機能: タッチパネル: 内蔵マイク:2 外部マイク入力:○ Wi-Fi: 
【特長】
  • ADRCデジタル制御で手振れを最大限に抑えた4K撮影可能な3軸ジンバルカメラ。本体正面に2型の液晶ディスプレイを搭載。
  • 133.9度の超広角レンズを搭載し、広範囲をゆがみなく撮影。ノイズキャンセリング機能を搭載したマイクを2か所に内蔵し、側面に音声入力端子を装備。
  • ジンバルカメラ本体、専用ポーチ、専用バッテリー、USB-Cケーブル、フェライトコア、ハンドストラップ、クイックスタートガイドが同梱。
お気に入り登録6MAX(Revival) CHDHZ-203-FWのスペックをもっと見る
MAX(Revival) CHDHZ-203-FW 68位 2.00
(1件)
0件 2025/4/15      5m 158.7g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:6 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 
【特長】
  • デュアルレンズで5.6Kの360度ビデオを撮影できるアクションカメラ。「GoPro」ならではの耐久性と水深5mまでの防水性を備える。
  • セルフィーに自撮り棒が映りこまず、ドローンで撮影したかのような映像を撮影可能。6個のマイクを備え、ウィンドノイズ低減効果と高音質を実現。
  • 360度撮影の場合、ショットのアスペクト比を後で自在に調整可能。縦横でマウントを変えずに、YouTube用とTikTok用の映像を同時に撮影できる。
お気に入り登録7Insta360 GO 3 Sport Kit (64GB) [アークティックホワイト]のスペックをもっと見る
Insta360 GO 3 Sport Kit (64GB) [アークティックホワイト] 68位 4.31
(2件)
70件 2023/12/12    170分 5m   35.5g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:ステレオマイク LOG撮影: Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • 簡単に2.7Kの超広角POV撮影が可能な小型アクションカメラ。「FlowState」手ブレ補正により、安定した映像が得られる。
  • 付属のアクションポッドを使用することで、より多くの撮影が可能。アクションポッドはIPX4の防水性能を備え、雨や水しぶきを防ぐ。
  • 2つの内蔵マイクを搭載し、鮮明でクリア、没入感のある音声を実現。クイックリリースマウントを同梱。
この製品をおすすめするレビュー
5最初にカメラを外し、裏のシールをはがす必要あり

一番初めに小型カメラを外して裏のシールをはがす操作をしないとつながらないのですが、マニュアルのなかにその作業がなく、「接続中」が出続けて少し混乱しました、それ以外は小さく画質もよく満足しています。

4なかなか面白い

一つ前のモデルでお安くなっていたので購入しました。 【デザイン】 独特な形です。 【画質】 十分綺麗だと思います、当方の使い方なら問題ありません。 暗所は苦手ですね。 【操作性】 多少の慣れは必要ですが、こんなもんですかね。 【機能性】 ドックからカメラを外せたり、他のアクションカメラとはやや違います。 【総評】 本商品はクイックリリースマウントが付属しているモデルになります。あれば断然に便利です。 またカメラ単体なら小さいので、取り付ける所の自由度は高いです。 ただ、今買うなら後継モデルのほうが良いですね。

お気に入り登録129Insta360 GO 3 (128GB)のスペックをもっと見る
Insta360 GO 3 (128GB)
  • ¥55,000
  • 八百富写真機店
    (全1店舗)
68位 4.00
(6件)
70件 2023/6/28    170分 5m   35.5g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:ステレオマイク LOG撮影: Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • タッチスクリーンを備えたアクションポッドが付属し、多彩なアクセサリーでハンズフリー撮影ができる小型アクションカメラ。
  • IPX8の防水機能により水深5mまで撮影が可能(カメラ本体)。「FlowState」手ブレ補正と360度の水平維持機能に対応。
  • 2基の内蔵マイクによりクリアな音声を実現。タイムシフト、スローモーション、タイムラプスなど多彩なモードに対応している。
この製品をおすすめするレビュー
4楽しめる小型カメラ!ブラックも良いですよ♪

【デザイン】 とても小さくシンプルです。カメラを取り付けても外しても使えるまとまったデザインです。いろいろな使い方が想像できて楽しいです。 【画質】 このサイズ感で満足できる高画質です。4k以上を求める方には物足りないかもしれませんが、私の使い方なら十分キレイです。暗い所、夜間には弱いです。 【操作性】 本体も画面も小さいので使いやすいとはいえませんが、小さいわりに使いやすいといった感じですね。ボタンも少なくシンプルでわかりやすいです。 【機能性】 カメラを外して面白い映像も撮れるし、取り付けてバッテリーも安心な長めの撮影もできます。自撮りするために画面の向きが変わるのも便利です。撮影画角も選べてかなりの広角もいけますし、手振れ補正もなかなか強力で安心です。 【バッテリー】 まだ購入してから長時間撮影はしていないので無評価です。バッテリー交換は出来ませんが、短時間を沢山撮る人なら、すぐに充電すれば良いのでそれほど困らないと思います。 【携帯性】 とにかく小さい、使いやすいがGOシリーズの魅力ですね。良い意味で小さすぎて、落としたり、無くさないように気を付けます。 【液晶】 屋外でも十分に見えます。タッチパネルは画面が小さくても使いやすいインターフェイスです。ただ慌てて撮影開始しようとすると、つい画面をさわってしまい、設定が変わってしまうので、そういった時は画面オフにしています。 【音質】 普通に聞ける音です。サイズのわりに良い音だと思います。外部マイクは接続できません。 【総評】 GO3は以前からある製品ですが、新色のブラックが発売されたので購入しました。とても良い色です。ホワイトよりは目立ちにくいのが気に入りました。色は好みで選ぶのが良いと思います。暗い所にもう少し強くなれば更に完璧ですね。

4普通のアクションカムにはない気軽さと使い道

カメラが分離する上に、いろいろなオプションが付いていて面白いアクションカメラです。画質は4Kアクションカムと比べると1ランクは落ちる上にどうも暗めの映像ではありますが、分離したわずか35gの小型軽量カメラ単体で、1440p/50fpsの動画を最長30分連続撮影できるのはとても便利ですね。ちなみにカメラ単体でバッテリは40分程度もちますし、バッテリーが切れてもドッキングさせたら自動で充電されるので使い勝手も良いです(3回くらいカメラをフル充電できます)。 使い方はまさに人それだと思いますが、自分の場合は胸につけて手元の作業風景を撮影するのにとても便利だと思いましたし、散策中のスナップ動画を撮るのも良いと感じました。液晶画面も360R/RSなどと比べてわりと大き目なのでも操作がやりやすく、180度動かせるのでカメラを合体させたまま自撮りにも使えます。4Kじゃなくていいのなら、これ1台だけでも様々な用途に使える面白いアクションカムだと思いました。

お気に入り登録1Insta360 X4 トラベルキット [ブラック]のスペックをもっと見る
Insta360 X4 トラベルキット [ブラック]
  • ¥81,100
  • ヨドバシ.com
    (全1店舗)
68位 -
(0件)
250件 2025/3/17  8K 135分 10m 203g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:内蔵マイク×4 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • 8K30fps 360度動画に、5.7K60fpsと4K100fps、72MPの写真が追加された360度アクションカメラ。録画した後でベストアングルを選べる。
  • 「見えない自撮り棒」は自動的に映像から消え、三人称視点ショットやドローンのようなアングルでの撮影ができる。
  • 持ち運び時に便利なレンズキャップ、長時間撮影が可能な予備バッテリー、コンパクトかつ撮影の幅を広げる85cm「見えない自撮り棒」を同梱。
お気に入り登録6WE-CAM MS-BCAM32-Bのスペックをもっと見る
WE-CAM MS-BCAM32-B -位 3.00
(1件)
2件 2024/6/10  フルハイビジョン 210分       41g
【スペック】
夜間撮影機能: 内蔵マイク:○ 
【特長】
  • 自転車用ドライブレコーダーとしても利用可能な、重さ41gのボディカメラ。約60ルーメンの明るさのLEDを搭載し、microSD 32GBを同梱。
  • 600mAのバッテリーを搭載し、最大210分の連続録画に対応。あらかじめ録画モードにスイッチをスライドしておけば、電源オンにするだけで録画できる。
  • カメラは180度の回転ができ、画面を見ながらの自撮り、画面を見ながらの背面撮影、または自転車録画に適した角度での録画が可能。
この製品をおすすめするレビュー
3最低限のドラレコとしては使えます。

最低限の記録用としては使えると思いますがアクションカムとしての性能が低いです。 ブレに弱いのが駄目ですね。機種的にそのまま記録しちゃいます。 もしアクションカムとして使うならソフトウェア処理できる人向けです。

お気に入り登録26HERO8 BLACK 初回限定BOX CHDHX-801-FWBのスペックをもっと見る
HERO8 BLACK 初回限定BOX CHDHX-801-FWB -位 -
(0件)
815件 2019/10/30  4K   10m   126g
【スペック】
夜間撮影機能: タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 
【特長】
  • ビデオ安定化機能「HyperSmooth 2.0」搭載アクションカメラの初回限定BOX。「ブースト」やアプリでできる水平維持など多彩な安定化機能を備えている。
  • アクティビティに合わせて最適な視野角に設定できるデジタルレンズを採用。狭角・ゆがみのないリニア・広角・SuperViewの4つからレンズを選択可能。
  • 現実離れした映像が得られる「TimeWarp(タイムワープ)」機能を搭載し、速度は自動選択か、タップして自由に調整できる。軽量バックパックが付属。
お気に入り登録SJ10 Pro Dual Screen [Black]のスペックをもっと見る
SJ10 Pro Dual Screen [Black]
  • ¥40,200
  • アイリスプラザ
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
0件 2025/6/ 3  4K   5m    
【スペック】
夜間撮影機能: タッチパネル: 内蔵マイク:○ 外部マイク入力:○ Wi-Fi: 耐低温性能:-20℃ 
お気に入り登録12DJI Action 2 Dual-Screenコンボ(128GB)のスペックをもっと見る
DJI Action 2 Dual-Screenコンボ(128GB) -位 -
(0件)
112件 2024/3/ 8  4K 160分 10m   56g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:DJIマトリックスステレオ 外部マイク入力:別売3.5mmアダプター使用 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 防塵性能: 耐衝撃性能: 
【特長】
  • パワフルで多様な使い方ができるアクションカメラ。マグネット着脱式のためアクセサリーを簡単に交換でき、アウトドアでも臨場感のある撮影ができる。
  • フロントタッチ画面モジュールを取り付けるだけで簡単に自分を中心にしたセルフィー撮影に対応。4K/120fpsで撮影でき、155度の超広角FOVを採用。
  • 128GBのストレージを内蔵したカメラユニット、フロントタッチ画面モジュール、磁気ヘッドバンド、磁気保護ケースなどを同梱。
お気に入り登録75DJI Action 2 Dual-Screenコンボのスペックをもっと見る
DJI Action 2 Dual-Screenコンボ
  • ¥42,771
  • アスクル法人向け
    (全2店舗)
-位 3.44
(10件)
112件 2021/10/28  4K 160分 10m   56g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:DJIマトリックスステレオ 外部マイク入力:別売3.5mmアダプター使用 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 防塵性能: 耐衝撃性能: 
【特長】
  • パワフルで多様な使い方ができるアクションカメラ。マグネット着脱式のためアクセサリーを簡単に交換でき、アウトドアでも臨場感のある撮影ができる。
  • フロントタッチ画面モジュールを取り付けるだけで簡単に自分を中心にしたセルフィー撮影に対応。4K/120fpsで撮影でき、155度の超広角FOVを採用。
  • フロントタッチ画面モジュール、磁気ストラップ、磁気ボールジョイント アダプターマウント、磁気アダプターマウント、電源ケーブルを同梱。
この製品をおすすめするレビュー
4コンセプトが面白い!

コンセプトが面白い! OSMO POCKET 3がお気に入りで、その前の機種ですが気になっていました。 使ってみて、面白いです、撮っていて面白いは大切です。 モニターも小さいし、バッテリーの持ちもあまり良くありません。 動画はあまり撮らずに、写真ばかり撮っています。 写真も操作系は面倒ですが、プロモードにすれば思ったよりも細かい設定ができます。 露室補正やISO感度、マニュアル撮影もできます。

4用途は限定されるが使い方次第で楽しめる製品

アクションカムのサイズ感のカメラが欲しかったのですが、激しいスポーツなどで使用するわけではないため保留していましたが、この製品のデザインやギミックに興味をもち購入しました。 【デザイン】 カメラ部とバッテリーorディスプレイ部とが分離する形が面白く、デザインとしても優れていると思います。 【画質】 画質は良いとは言えず、ある程度割り切って使用する必要がありそうです。特に暗所では弱くタイムラプスに使うことが多いのですが、ノイズが乗ってしまうので設定には気を使う必要があります。 【操作性】 GUIは簡単で使い勝手は悪くないのですが、ディスプレイが小さいので、手が大きい方は扱いにくいかもしれません。その場合、スマホとリンクさせて設定を変更するなどする方が良いかもしれません。 【機能性】 必要十分な機能が備わっていると思います。 【バッテリー】 カメラ部のみであればバッテリーの持ちはかなり悪いと思います。衣服に付けてPOVで使う場合はバッテリーの持ちが悪いので、時々バッテリーと繋げてカメラ側に充電をしてあげる必要がありそうです。 【携帯性】 アクションカムと比べると少し大きさはありますが、それでも小さく使いやすい大きさだと思います。 【液晶】 先にも触れましたが、液晶部分はかなり小さいです。撮影画像を確認するのもかなり限定的になるので、スマホと繋いで使い方が良いと思います。 【音質】 マイクは本体には1つですが、ディスプレイユニットを接続するとマイク3つ増え、合計4つに増えます。そのため、周辺の音がリアルに収録できるので良いと思います。バッテリーユニットにはマイクが付いておらずモノラル収録になるので、バッテリーユニットを別で購入する方やバッテリーユニットが付いているセットを購入される予定の方は注意が必要そうです。 【総評】 面白い製品ではありますが、4Kで撮影するためには熱暴走問題があり、暗所性能もあまりよくないので、用途は限定されるとは思います。ただ、POVに使ったり気軽にタウンユースで使用するにはまだまだ使えるかな。という印象です。 デザインも面白く小さいのでさっと使える製品であることには間違いないかなと感じています。

お気に入り登録91Insta360 ONE RS ツイン版のスペックをもっと見る
Insta360 ONE RS ツイン版 -位 4.00
(12件)
72件 2022/3/24  5.7K      
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) LOG撮影: 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • 前世代「Insta360 ONE R」を基盤にしたモジュール式アクションカメラ。バッテリーベース、コアモジュール、レンズモジュールで構成されている。
  • アップグレードした4K広角レンズと360度レンズに加え、1445mAhに容量がアップしたバッテリーベース、簡単に取り付けできるマウントブラケットを同梱。
  • 手ブレ補正機能を改善するプロセッサーと、より鮮明なサウンドをとらえるマイク3基を装備。2つのレンズを搭載し、最大5.7Kで360度撮影が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5とりあえずで買っても使い道が見つかる汎用型

アクションカムの購入は初です。自転車に乗る際はドラレコを兼用できたり、山歩きではルートの記録に使ったりしたかったので取り回しの自由度が高そうな箱型で検討しました。360°撮れることとループ録画できることが決め手になり、こちらを購入しました。 【デザイン】 バッテリーの赤がいいアクセントになっています。そしてレンズ、モニター、バッテリーがモジュールとなっており、用途に合わせて4Kレンズと360°レンズを付け替えるというワクワクする仕様。ガジェット好きにはたまりません。 【画質】 このサイズにしてはいいと思います。過去にAPS-Cやデジタル中判で動画を撮ったことがありますが、ノイズの少なさはセンサーサイズに比例しています。ただ手軽さという大きなメリットと合わせると、十分すぎる高画質です。同じ映像をより高画質に撮ろうと思ったら必然的にAPS-C以上のカメラを使うことになりますから。 【操作性】 モニターが小さいため快適とは言えませんが、タッチの検出は正確でイライラすることはありませんでした。マニュアルは流し読み程度でしたが、設定やパラメータの変更で困ることは一度もなかったです。 【機能性】 タイムラプスやHDR、写真などできることが多いのでとりあえずで買っても腐りにくいと思います。逆に言えば用途が明確な方は特化したモデルの方が満足できるかもしれません。 【バッテリー】 サイズとのトレードオフなのでしょうがないのは分かっていますが、お世辞にも良いとは言えません。往復5時間弱の山歩きでギリギリ持ちませんでしたが、給電で動作したので何とかなりました。 【携帯性】 これより小さくするのは何かしら性能を落とす必要があるでしょう。十分小型ですし、山歩きではネックレス型のマウントを使用しましたが負担には感じませんでした。 【液晶】 撮影範囲のチェックには十分使えますが、ピントや映り込みなどの確認は難しいです。とりあえず広く撮って編集で何とかするというのがこの手のカメラの正しい使い方でしょう。 【音質】 もっと籠った感じになるかと思いましたが、予想以上に音質が良いと感じました。 気になる方は外部マイクを繋げた方が良いと思いますが、アウトドアで使う分には気にならないと思います。 【総評】 どのメーカーも似たような形状のカメラを出しており、どれが良いか悩むことも多いと思います。Insta360 ONE RSは様々な用途に60点以上で応えるカメラという印象で、レンズ固定式のカメラにはおそらく負ける部分も多いと思います。 360°カメラとしても使える汎用性を便利に感じる方や、モジュール式とか激アツというガジェット好きであれば楽しめるカメラです。

5360度レンズに関してはone rと変わらない

【デザイン】 アクションカムといえばこの形。 【画質】 one rと比べても・・・わからない。4kモニターとかじゃないとわからないのかも。 綺麗になった気がする。 【操作性】 マウントブラケットの形状が変わって横からスライドさせて本体を入れるようになりました。 one rでは360度カメラをブラケットに入れる際に少しレンズが干渉したのでこれは進化かもしれません。 【機能性】 レンズを入れ替えるのが面倒なのは相変わらず。 【バッテリー】 なんてこった、80分ぐらい撮れるぞ。 【携帯性】 この形が結局ベストなのかも。 【液晶】 小さい。どうしようもない。スマホアプリで設定変更だ。 【音質】 ブラケットに風防がついているらしい。vlog的な使い方をする人は効果を得られるのかも。 【総評】 主に360度レンズを使用しています。しかし、360度レンズに関してはone rと変わったところはないようです。 結構雑に扱いたい人にとってはX3のレンズカバーつけないと置くのに躊躇する形よりも360度レンズつけてても上面を下にすれば置けるこの形がいいと思う人もいるかも。 Goproマウントがそのまま使えるのもいいですね。

お気に入り登録145Insta360 ONE R ツイン版のスペックをもっと見る
Insta360 ONE R ツイン版 -位 3.61
(12件)
214件 2020/1/ 8  5.7K      
【スペック】
外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) LOG撮影: 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: 
【特長】
  • バッテリーベース、タッチスクリーンを備えたコアモジュール、レンズモジュールで構成されたモジュール式のアクションカメラ。
  • 「360度レンズモジュール」と「4K広角レンズモジュール」が同梱される。AIアルゴリズムによる被写体の自動追跡機能や自動編集機能を装備。
  • なめらかなビデオキャプチャを実現する「6軸ジャイロスコープ」と「FlowState」技術に加え、IPX8防水規格に準拠し、水深5mまで対応する。
この製品をおすすめするレビュー
4発売後すぐに買って数年使った最終判断

後継のONE RSや同社のX2・X3、そして同社や競合メーカーの新製品と出ている中で、サポートもほぼ終わったこの製品の自分の評価をしたい 良い点 ・時に広角レンズ、時に360度レンズを使いたいシーンによって切り替えることで苦手なところをカバーしあっている ・形が大きく変わる  →オプションの大容量のバッテリーベースがある 容量は倍になる  →オプションの縦型バッテリーベースがある 縦向きになる  →給電すればバッテリーベース無しで運用できる コンパクトになる ・撮影中もスマートフォンに接続してデータを再生したり編集することができる(ONE RSは不可能) ・360度レンズなら他のアクションカメラにはない特徴が多い  →スマートフォンアプリと連携すると360度カメラで撮影した映像を簡単に編集できる 自動でお手軽作成も  →全天球ほぼ死角がないからあまりカメラに意識しないで撮影ができる  →全体から一部を切り出してフラットな映像にするも良し、360度動画をVRプラットフォームを利用して見るも良し 悪い点 ・モジュール方式のため画面が小さい ・音質が悪い ・4K広角レンズは格安中華カメラ並みの淡い色の画質 お世辞にもいいとは言えない ・360度レンズは片面200度を超える超広角画角のため、映像の一部を切り出すと普通のアクションカメラよりかなり映像が粗い そしてレンズがむき出しで損傷のリスク大 ・同時給電ができないマイクアダプター ・同社のXシリーズより分厚いため、スティッチングされた境界が不自然になりやすい 出た当初は色合いも競合より良く乗り換える理由としてはとても大きかったうえに広角カメラとしても運用できるので今でも運用しているほど。ただ上記のようにどちらかというと中途半端な要素も目立っており、広角カメラなら画質は当時からGoproより劣り、360度カメラとしてもXシリーズの方が自撮り棒に付けるなどしても目立ちにくく固定もしやすい。でもX2を家族から借りた時もなぜかほとんど使わずONE Rをいまだに使っているのは、故障もなく目立ったバグもなかったが故の信頼性の高さなのかもしれない。ただし最終ファームウェアに未だにある「不定期に設定がリセットされるバグ」はどうにかして欲しかったな

41年以上使って感じること (2021/09/15変更)

 元のレビューを上書きする形になりますが使い込んだ上での再評価となります。 【デザイン】  黒の多い中赤を使ったのはある意味チャレンジ。かなり目立ちます。カメラレンズ交換式なので写真の通り形すら変わるので面白い。 【画質】  写真にはLEICAと共同開発した1-Inchレンズが写っていますが、ツインエディションにある4K広角/360度レンズの評価をします。  アクションカムとして広角レンズの画質は中レベル。4K画質は他の低価格カメラよりはマシかな程度で粗が目立つのが減点。GOPRO HEROシリーズより画角が狭いこと、そして60FPS以上は更に画角が狭くなります。なので本当におまけで付いてくるものと考えた方がいいでしょう。  次に360度レンズですが、大変素晴らしい。色合いが異常なほど色づけされたGOPROカラーと違い、とても自然な感じで自分好みです。最高画質では30FPSが上限ですが拡大さえしなければとても高画質に見ることができると思います。拡大に関してはどのメーカーでもそうですが大きいセンサーを積まない限り難しいお話かな? 欲を言うと大型センサー希望。 【操作性】  画面が小さいので操作はちょっもしづらい。 音声コマンドもGOPROみたいにはいかない。クイック撮影はアップデートで追加された。しかし撮影ボタンを長押ししないといけない。  アプリで撮影するとGPSリモコンと同等の機能性がある。その代わりリンク中は設定などが本体で操作できなくなります。 【機能性】  まるで人馬一体みたいに、製品本体とスマホアプリでひとつの形として機能する製品です。アップデートで色々追加されていますが、アプリと併用することで真価を発揮します。むしろ使わないならこの製品を買う意味が無いです。どちらのレンズもアプリの編集でAIを用いた編集が行えるのは面白いと思います。しかも撮影してからSNSなどで共有するまでの時間がとても短い。  これもアップデートで追加されたもので、Bluetoothイヤホンとリンクしてマイクになります。 【バッテリー】  通常ベースと縦型ベースでは360度レンズの場合だと5.7K30FPSで50~60分いくかいかないか。大容量ベースだとその2倍。広角レンズは使用頻度が少ないので憶えていないが1080pで80~90分程度だったかな。保ちはこんなものかと思って使っています。ツーリングに使うので替えは2・3個欲しいところ。 【携帯性】  GOPRO HERO8/9(モジュラー無し)と比べてしまうとやはり大きめ。更にレンズを持ち歩こうとしたらその分かさが増えてしまう(360度レンズだけなら必要ないね)。大容量ベースで録画時間は増えるけど通常バッテリー1個分縦に増えるかと思いきや、ケースに入れなくてもいいので高さはあまり増えない。けどデカい。 【液晶】  組立式カメラなので本当に小さい範囲しかない。それこそHERO9のフロントディスプレイと同じと言われても不思議ではない大きさ。タッチ感度はもう少し正確さがあるといいかな。スライド操作は得意ではない様子。 【音質】  出初めと比べたら本当に良くなった。雲泥の差があるレベルでこのあたりは評価し直してもいいと思える。ただ風切り音は少し弱いかな。音がガラッと変わってしまって、バイクに付けていてここでか!というところで音が残念になっていたことがあるので期待しない方がいいかもしれない。  あと自撮り棒付けて撮っていると棒から軋み音が聞こえてきて、それが一緒に録音されてしまいます。  外部マイクアダプターでは使えるマイクは(今でも?)限られるので調べた方がいいと思います。でも上記問題を解決するのに重宝するアイテムだと感じます。 【総評】  これ言っていいのかな。大抵の人には同じinsta360のONE X2をお勧めします。 理由としては ・360度だけ撮影したい→ONE X2でいいね ・録画時に電源取りと外部マイク併用したい→ONE Rできないね X2はできる ・歩き撮りで自撮り棒使う→ONE Rだとしっかり角度あわせて締め付けないと棒が映り残念な結果に ならはじめから本体に1/4ネジが切ってあるONE X2でいいね ・長時間録画したい→ONE Rだと30分経過すると1分程の中断を挟みます ONE X2なら20秒無いくらいとのこと ・初めてのウェアラブルカメラ/アクションカメラ/360度カメラ→GOPROかONE X2かな  と悪い部分を箇条書きしましたが、このinsta360 ONE Rがどんな人向けかと一言で言うのならマニア向けです。 他にあるとしたら ・GOPROアクセサリーの資産を活かしたい ・別売りのLEICA 1-Inchレンズも使う ・縦長にもできるので自撮り棒に付けると目立ちにくい  360度レンズの撮影クオリティには文句なしの内容です。しかし広角レンズでのお話ですが、手ぶれ補正機能でプロとベーシックのふたつがあります。プロはAIを利用した補正です。ファイル形式はどちらもMP4で、ベーシックですとアプリでの編集無しですぐ見られますが、プロだとアプリ通していないと見れたものではないです。  ベーシックだとクロップ率が高めであまり広くない画角が更に狭まり、前述のフレームレートを60FPS以上にすると更に狭まります。プロですとクロップはされるものの本当に少ない量しかされない代わりにたまにぶれが異様に出て、これがあるので更に使いどころが困っています。解決には正直ジンバルに頼るしかないかな。こういう点があるので1-Inchレンズの画質をプラスしてやっとONE Rを使う理由が出てきます。因みにこれはLEICA 1-Inchレンズでも同じなので、これが普通にオススメできない理由なんですよね…

お気に入り登録4FITT360PBαのスペックをもっと見る
FITT360PBα
  • ¥50,321
  • ネトセトラショップ
    (全5店舗)
-位 -
(0件)
0件 2023/6/26  4K          
【スペック】
内蔵マイク:○ Bluetooth: 
【特長】
  • サッと首に掛けるだけで使え、2つのボタンですべての操作が可能なウェアラブルレコーダー。本体を首に固定できるネックガイドが付属。
  • 前後、両側面を3基のカメラで撮影し、死角を最小限に抑えた映像を録画することで、もしものときに有力な情報を記録する。
  • 専用アプリを使えばリモートコントロール、バッテリー残量の確認、ストレージ管理、録画データの再生など多様な機能を利用可能。
お気に入り登録7SNAP G Creator Battery パッケージ SG-BPのスペックをもっと見る
SNAP G Creator Battery パッケージ SG-BP
  • ¥54,780
  • Premium selection
    (全3店舗)
-位 4.00
(1件)
0件 2022/6/17  4K 120分     180g
【スペック】
夜間撮影機能: タッチパネル: 内蔵マイク:2 外部マイク入力:○ Wi-Fi: 
【特長】
  • ADRCデジタル制御で手ブレを最大限に抑えた4K撮影可能な3軸ジンバルカメラ。2型の大画面タッチスクリーンを搭載。
  • 133.9度の広角撮影を実現し、人間が視野で捉えきれない角度まで画面に映し出し、ダイナミックな映像を撮影できる。最大で4K60fpsの解像度に対応。
  • 専用ポーチ、専用バッテリー×2、バッテリー充電器、USB-Cケーブル、フェライトコア、ハンドストラップ、クイックスタートガイドが付属。
この製品をおすすめするレビュー
4アクションカメラとしての手ぶれ防止は許容範囲。

旅行、スナップ撮影用に購入。 アクションカメラとしての手ぶれ防止は許容範囲です。 というかビデオカメラをやめてこれにした最大の理由が手ぶれ防止機能が強力である事です。 そして軽い本体ですが、GoProよりは40g重く、6インチ画面のスマホ並みです。 大きい画面で再生しないので、2K映像での撮影が主です。 SDカードが512Gbまでなのがやや残念な点です。 交換式バッテリー+2パック同時充電機能は予備バッテリー前提のものなので 良いです。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。