音声コントロールのアクションカメラ・ウェアラブルカメラ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > 音声コントロール アクションカメラ・ウェアラブルカメラ

13 製品

1件〜13件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
画質:8K 音声コントロール
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画質  撮影時間 防水性能  手ブレ補正機構  360度カメラ  本体重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え アクションカメラ・ウェアラブルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 長い順短い順 高い順低い順 軽い順重い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画質  撮影時間 防水性能  手ブレ補正機構  360度カメラ  本体重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え アクションカメラ・ウェアラブルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 長い順短い順 高い順低い順 軽い順重い順
お気に入り登録278Insta360 X5のスペックをもっと見る
Insta360 X5
  • ¥64,023
  • ディーライズ
    (全55店舗)
3位 4.17
(7件)
82件 2025/4/23  8K 208分 15m 200g
【スペック】
夜間撮影機能: タッチパネル: 内蔵マイク:内蔵マイク×4 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) LOG撮影: 音声コントロール:○ Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-20℃ 
この製品をおすすめするレビュー
5【万博写真作例有】思い出を切り取る最高峰のカメラ

アクションカメラを過去いくつも保有していました。 Insta360X3、insta360GO3s、OsmoPocket3辺りとの比較を中心にレビューします。 【デザイン】 360度カメラとしてオーソドックスなデザイン。 見た目の話をするとGoproMAXのようデザインが好み。 暗いところだと横向きに持った方が手振れの滲みが抑えられます。 【画質】 昼間の画質が良いのは先代の機種から変わりません。 圧倒的良くなったのは夜間画質です。 コンパクトタイプのカメラでは、OsmoPocket3以外選択肢か無かったですが、こちらのカメラはある程度使えます。 最高画質を求めるなら依然としてOsmoPocket3ですが、Vlogとしての記録カメラなら本機で十分です。 【操作性】 画面が大きくて明るく、最新のスマホレベルでタッチパネルの反応が良いので操作はしやすいです。 自撮り棒をくるっと回すだけで、録画を開始できるのも秀逸。 【機能性】 360度動画は撮影後に切り出し編集するのが面倒です。 本気はシングルレンズモードがあり、画質も良いので、そういった360度カメラ特有の煩わしさから解放してくれます。 【携帯性】 カメラ性能を考えると十分軽いのですが、更に軽くして貰えると持ち出しやすくなりますね。この点はinsta360GO3Sにかないません。 【総評】 今回、万博撮影用のカメラとして購入したのですが、大正解でした。 時間があまり無く、見れないパビリオンも多々あったのですが、とりあえず本機で記録しておいて、家で360度会場の様子を見返せたのは本当に良かったです。 またカメラ撮影していると被写体に自分がいないことがしばしば。 本機なら自分の表情を残せるのも思い出カメラとして良いところ。 思い出を残す最高画質のお手軽カメラとして、1番オススメできるモデルです。

5はじめて買い

アクションカメラ的なものをはじめて購入しましたが、単なるアウトドア用カメラではなく360度、見えない3m自撮り棒、そして撮った動画はクラウドで編集でき、SNS投稿用の30秒程度の動画にはなんとBGM付きで完全自動編集までしてくれました。 こんなものが世の中にあるのか(笑)と、驚くと同時に、良い買い物だったと思うところです。 気になる点としては、まず価格がお高い。これは価格落ちした下位機種は選ばない前提での話です。旧機種からのバージョンアップが大きいので、価格差以上の満足感はあると思います。 次に、本体は小さくまとまっていますが、長い自撮り棒につけると余計に重さが気になります。ただこれは仕方のないところかと思いますが。 あと、使い方の問題かもしれませんがバッテリーが案外早く50%を切るので、予備を持っていたほうがいいかもしれません。 本体もけっこう熱くなります。オプションの熱対策カバーとスクリーンに貼るやつも購入しましたが、効果のほどはよくわかりません。

お気に入り登録251Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]のスペックをもっと見る
Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]
  • ¥60,000
  • EC-TOPショップ
    (全22店舗)
7位4.28
(5件)
138件 2024/10/23  8K 180分 12m   177.2g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) LOG撮影: 音声コントロール:○ Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • 1/1.3型8Kセンサーを搭載したアクションカメラ。ライカと共同開発した「ライカ SUMMARIT レンズ」でより多くの光をとらえノイズを低減する。
  • 1/1.3型8Kセンサーは、13.5段のダイナミックレンジ、2.4μm相当のピクセルサイズ、4K60fpsのアクティブHDRと8K30fpsの動画をサポート。
  • 5nm AIチップがさらに進んだ処理と性能を発揮し、「Insta360 Ace Pro」と比較して演算性能が100%向上している。
この製品をおすすめするレビュー
54k60Pが使えるのがいいですね

本当は中華製カメラは使いたくないのですが、Goproはバッテリーに不安があるので、Insta360に変えました また、Insta360はX4を持っているのですが、いちいち編集するのが面倒なのでこのAcepro2を購入しました X4は使い方を考えて使う感じですが、Acepro2はとくに考える必要も無く使えます 画質はとても良いですが、少し作り物っぽい感じがします 機能も色々ありますが、使うのは通常撮影とドライブレコーダーです 4k60Pが使えるのがいいですね 夜間撮影も強いらしいですが、まだ使っていません そのうち使うと思います

4最強カメラにもう少し

ビデオカメラでは以下を所有してます OSMO Pocket3 Nikon Z9 SONY AX60 旅途中で購入し20間の旅に使用しました 【デザイン】 アクションカメラの同型(四角)では1番カッコ良いのではないでしょうか?赤黒の配色も高級感があります これ以上にカスタムするとガチャガチャとなりダサくなるかと思います 【画質】 あくまでもアクションカメラとしての評価では 動画としては良い方です、オズポケ3より若干劣りますが『防塵防水コンパクト堅牢性』を考えるとこの画質はかなり良い方です 写真では一眼と比べると流石に酷ですが このサイズからですとまぁまぁ良いです。少し一つ前のコンデジのような絵を吐きます。ライカナチュラルも含めてニコンのコンデジに近い色味です。かなり似てます 写真は暗い部分も含め画素数を抑えたオズポケが綺麗です 簡単に言えば動画も写真も高級コンデジとフラグシップスマホにかなり似てます 【操作性】 他のアクションカメラと同一の使用感です コレで良いです 差別化するならばProシリーズだけカスタムボタンあると良いのかな… 写真での重要性も考えてあるのでチルト液晶は嬉しい 【機能性】 十分充実してます ただbitが小さい…ここだけが問題 後は1インチセンサー搭載し可変式絞りを搭載すると 『防塵防水堅牢性MAX写真も動画どちらも最強』な本当に最強カメラになると思います 【バッテリー】 もち悪いです。コレは正直悪い もし動画、スナップ写真なら2つは本当に必要 【携帯性】 良い。しかし、同型では重い ストリート撮影グリップがかなり良くて愛用中ですが めちゃ重くなります 【液晶】 悪くない。若干色が濃い 【音質】 バイクなど使用しないのですが こんな物かな…この点もオズモポケット3に劣ります 【総評】 今まで多くのカメラ使用してますが 『画質が良くても天候に左右されたり故障で撮れなければ意味がない』その点を全てカバーしてるのでとても良い 物撮りしないのであればこちらがめちゃいい ストリート撮影グリップでコンデジにもなる本当に良いカメラ もし、可変式絞りと1インチ搭載ならもっと大きくなって高くなっても買いです。

お気に入り登録62OSMO 360 スタンダードコンボのスペックをもっと見る
OSMO 360 スタンダードコンボ 9位4.31
(7件)
194件 2025/8/ 1  8K 190分 10m 183g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:4 外部マイク入力:○ LOG撮影: 音声コントロール:○ Wi-Fi: Bluetooth: 防塵性能: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • 大型2.4μmピクセルによるネイティブ8Kの360度動画撮影に対応したアクションカメラ。4K/100fps 360度動画はスムーズで滑らかなビジュアル。
  • 360度撮影専用「スクエアHDRイメージセンサー」は、従来の1型センサーと同じ360度イメージフィールドを保持しながら、センサーの利用率を25%向上。
  • Action エクストリームバッテリーPlus、プロテクティブポーチ、レンズクリーニングクロス、ラバーレンズプロテクターなどを同梱。
この製品をおすすめするレビュー
5ライバル機より勝るハードウェア基本性能と圧倒的コスパ

圧倒的コスパと画質。これに尽きます。 ライバルはInsta360X5となりますが画質のみであればOsmo360が余裕で勝ります。 ただし肝心の編集ソフトの機能性や性能が劣るので注意が必要です。 Insta360のように楽々簡単にサクサク編集してささっと公開という物を求めるなら厳しいです。 逆にDavinchResolve等を使いカラコレカラグレ等色々、自分で色々弄りたい前提であれば立場が逆転します。 10bitLog撮影や各撮影モードでX5よりはるかに自由にマニュアル設定撮影が可能です。 投稿写真は8K30パノラマ動画(SuperNightモード)から切り出した静止画です。 暗所とは思えないほど鮮明に撮影出来、静止画切り出しでも写真として十分通用するクオリティでした。 完全暗所の中、1500円程度の安価なヘッドライト。最低限の行動用照明だけでこの明るさです。 感覚では肉眼より見ている景色より数段明るく映ります。 しかもブレ防止でシャッタースピードを1/100に設定しています。 この条件でこの画質です。すごいと思います。 実はOsmo360のセンサー素子の有効面積はInsta360X5の1.5倍以上あります。 この大きな差から生まれる余裕のある暗所画質、これこそがこのカメラの最大のメリットです。 もちろんダイナミックレンジにも直結しますので日中の諧調も大きく勝ります。 そして忘れてはならないのが撮影フレームレートです。 360°カメラでは8K撮影が基本となりますがX5は30fps、Osmo360は50fpsが上限となります。 Osmo360なら最高画質でスローモーション動画も撮れるのです。 初号機ゆえ、多少粗削りな部分もありますがハードの基本性能で大きく上回り価格も大幅に安い。 それがOsmo360です。 -- 追記 --- 今更ながら気づきました。 360°撮れている事のメリットと同時にその裏に隠れたとんでもないメリット、利用価値がありました。 それは映像から方向を特定できる事です。 DJIStudio等でリフレームする際にマウスドラッグで視野を移動できますがヨー、ピッチ、ロールの数値を弄って角度を変える事もできます。 同時に現在の角度を数値で見る事が出来ます。 これが何を意味するかというと、映像からリフレームした複数方向(道など)の相対的な角度が確実に割り出せるのです。(撮影位置が重要) 洞窟内での一つの活用案として、曲り角、分岐、一定間隔で360°カメラでパノラマ写真を撮り、レーザー距離計でその撮影地点間の距離を測っておきます。 後から距離と角度で洞窟内のマッピングが可能になります。 洞窟は平面だけでなく登りや下りもありますがリフレーム方向の上下の傾斜角もDJIStudioでわかるので三角関数で直線距離を平面距離に変換できます。 狭く曲がりくねった隙間道なんかはパノラマ動画を撮影しDJIStudioで方向ロックを掛けずに編集すると細かい方向の変化をヨー数値で読み取り、図に起こす事も可能です。 360°カメラは探検用途では本当に革命です。 おそらく近いうちに2台目購入すると思います。 レンズに泥汚れや傷がついても気にせず使えるマッピング用と、記録映像を残す為に汚さない1台の2台体制が欲しくなりました。 たぶんもう他のカメラは不要です。 もう屋外での望遠以外はOsmo360のみで良いんじゃないかという気になっています。 ほんとに購入してよかったです。 まさか最強のマッピングツールになるとは思ってもみませんでした。 ※パノラマ写真モードのサンプルも追加しました。

5買ってよかった

【デザイン】 想像以上にコンパクトに感じます。 スクエアなフォルムは、バイク車載にも適している。ハンドル周辺に車載する場合、邪魔になりにくい。顎マウントも問題ないサイズ感(360°カメラ顎マウントしないと思いますが) 質感はよいです。 成形精度や組み立て精度、オプション品(レンズカバー)の取付精度など価格に見合った品質が担保されています。 【画質】 ファームウェア01.02.07.21 大変良い。出たての頃はちょっと怪しいレビューが多かったですが、このファームウェア適用以降では、360°アクションカメラとしてはとても良いと思います。 昼間は普通にきれいです。夜間性能は飛躍的によくなっているように感じて感動しました。(2世代前と比較して) 1インチセンサーの威力は大きいと思います。 ただし、オートのホワイトバランスの効きが悪い時、緑っぽくなります。 編集で調整の必要がありますね。 【操作性】もともとDJIユーザーでしたので違和感はありません。 特に奇抜な操作はありませんので、初めての方でもすぐになれると思います。 【機能性】10bitDlogMが使えるのはよいです。DJIエコシステムでMicminiがレシーバーなしで接続できます。接続早くなっています。 スマホアプリを使ってのタイムコード同期が未実装です。 これは早く実現してほしいですね シングルレンズモードで360°水平維持ができるのが良い。 通常のActionカムとしても十分利用可能。 というか、画角がとても広いの私の利用用途ではOsmo360のほうが使いやすいです。 【バッテリー】DJIactionカムご互換性があるのが便利。持続時間に関しては常時給電使用なので無評価です。 【携帯性】軽い。絶対重いと思っていたので軽くてびっくり。action4のほうが重く感じる。 軽いと携帯性が上がるのはもちろんですが、バイク車載時は、少しでも軽いほうがアーム類への負担が少なくなるのでとても良いです。 【液晶】有機LEDだと思いますが、明るく日中でも問題ないです。 【音質】 車載録画時ワイヤレスマイク使用なので無評価 【ソフトウェア】 発売開始直後は、Windows版のDJIstudioの出来が相当悪くてぼろくそに言われいましたが、現在のバージョンでは、問題となっていたところは改善していると感じます。 グラフィックカード非搭載の事務用PCでも編集できました。 カクつくと低解像度モードで編集するとメッセージが出てきて、スムーズに作業できます。 ある程度のスペック(メモリ32GB以上)があればストレスなく作業できると思います。 スマホアプリのほうは、良い出来だと思います。出先で撮影後キーフレームを打っておくのも苦になりません。 【総評】 買って満足。 当初は、微妙な問題がいろいろあってちょっと購入に二の足を踏んでいましたが、ファームウェア更新でよくなってきたようなので購入。 DJIのほかのActionカムもファームウェア更新を重ねてとてもよくなっていきましたので、そういうことなんでしょう。 価格もいきなり2割引で売り始めたのでお得感が強いです。 前回定価で買ったaction4と大して変わらないw。 使いこなしていこうという気にさせてくれます。 これがないと買って後悔になってしまいますから。 あと、以前DJIのカスタマーサービスを利用したことがありますが、対応と事後フォローが素晴らしかった印象があります。

お気に入り登録41Insta360 X5 エッセンシャルキット [ブラック]のスペックをもっと見る
Insta360 X5 エッセンシャルキット [ブラック]
  • ¥82,180
  • アールイーカメラ
    (全32店舗)
12位 5.00
(1件)
82件 2025/4/23  8K 208分 15m 200g
【スペック】
夜間撮影機能: タッチパネル: 内蔵マイク:内蔵マイク×4 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) LOG撮影: 音声コントロール:○ Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • 1/1.28型センサーがより多くの光を取り込み、より明るく豊かなビジュアルと8K30fpsの360度動画を実現する360度カメラ。
  • トリプルAIチップによるすぐれた低照度性能を備えている。撮影してすぐに共有できる「InstaFrameモード」を搭載。
  • 本体のほか、予備バッテリー×1、万能急速充電ケース×1、114cm見えない自撮り棒×1、標準レンズガード×1、レンズキャップ×1、収納ケース×1が付属。
この製品をおすすめするレビュー
5DJIからも360度カメラが出るらしいけど… 満足です。

【デザイン】  縦型のこれまでのxシリーズ同様です。これまで使ってきたGOPROよりちょっと大ぶり。 【画質】 実質4kですから問題ないでしょう。データが大きすぎるので、よっぽどのことでない限り5.7Kでの撮影になるかも。 【操作性】 反応はやく問題ない。ジェスチャー操作がとても便利です。 【バッテリー】 X4よりバッテリー容量があがったそうです。エッセンシャルキットには予備バッテリーもついてますから十分と思われます。 【音質】 風切り音を低減する機能が素晴らしい! 【総評】 初めての360度カメラでアングルを気にすることなく撮影できるのがとても楽です。その代わり、データサイズが大きくてびっくりでした。 エッセンシャルキットは、初めてinsta360を手にする方にはとても優しいキットで、後からいろいろと買い足すよりも、必要だと思えるものが付属して、かなり割安。必要ないかな?と思えたのは、収納ケースくらいかな。

お気に入り登録316Insta360 Ace Pro [ブラック]のスペックをもっと見る
Insta360 Ace Pro [ブラック]
  • ¥38,900
  • ディーライズ
    (全26店舗)
13位 4.41
(19件)
277件 2023/11/22  8K 100分 10m   179.8g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) 音声コントロール:○ Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • 1/1.3型センサーを搭載したアクションカメラ。大型センサーがより多くの光を取り込んで、すぐれたダイナミックレンジを実現。
  • 5nmのAIチップと1/1.3型センサーを搭載した「PureVideo」がすぐれた低照度撮影を実現しノイズ低減、明るさの向上、ダイナミックレンジの改善をもたらす。
  • 4Kブーストレンズで撮影するアクティブHDRは、撮影者の動きに応じて映像を安定させながらハイライトやシャドー部分の精細感を保った鮮やかな映像にする。
この製品をおすすめするレビュー
5再レビュー アクションカメラとしては異色

 発売当初から使い始めて後継のAcePro2やそろそろ3が見えてきそうな時期になってきたものの、大きく変化した部分は多くないと判断し使い続けている中で再々評価してみる。 【デザイン】  ONE R系からAceProとなってGoproのようなデザインになりつつフリップスクリーンを採用で「アクションカメラとして可動部作って大丈夫かよ」と思ったものの、アクションで大クラッシュでもやらかさない限り今のところ無事なもよう。自撮り棒につけて撮影してるときなどで意外とスクリーンを動かして使うなど重宝してる。  デザインは赤を各所に使うなどこだわっている感じで格好いい。 【画質】  昼間であれば最新モデルにも劣らないんじゃないかなって。暗所に比較的強いアクションカメラというのもありPureVideoでなくても従来機比較で見えるレベルで映り、使えば古いカメラを投げ捨てるレベルで明るい。手ブレ補正もONE R系から大きく進化して暗所でもPureVideoで光が無さすぎな環境でない限り使えるレベルに昇華。 【操作性】  物理ボタンが2つなのは変わりはないけども、長押しで録画キャンセルは地味だけど便利。ただしボタンは硬め。  タッチ操作も感度は抜群に良くストレスを感じない操作感は使ってきたカメラの中でトップクラス。 【機能性】  バイクにつけて長回しするためあまり使う機会はないものの、撮影の一時停止や再開、また録画終了したデータから再開ができるという今までになかった機能はたまに触るときにビビるくらい新鮮。  あと給電始まったら電源が入り録画開始・給電停止で録画終了ができる機能はドラレコとしても便利で優秀。  クラリティズームも撮影中にやれるから便利。 【バッテリー】  今となっては物足りないかなと思うけど熱停止せずに電池切れまで4K30FPSなら90分くらい持つのはいい。 【携帯性】  Go3やGoProと比較するとそこそこ大きい。 【液晶】  ONE R系と比較すると雲泥の差。画面を確認しやすくなったどころか角度も変えられる。タッチ感度も良いし文句無し。 【音質】  素の音感は悪いとは思わないけども、バイクにつけて走り始めると風切音でだいぶやられてしまう。これでもONE R系と比較すると良くなったと実感はしているけど、同社の360度カメラのX4と比較すると弱い。 【総評】  アクションカメラ単体で考えると今でも評価ポイントは高い。アクセサリーのプレビューリモコンを使えばリモコンで撮影設定を変更し撮影中の映像も見れる。スマートフォンと連携させれば360度カメラほど恩恵はないもののAIを使った映像編集ができる。  不満点を述べるならプレビューリモコンで複数台繋げると撮影モードが制限されることと、GPSログが途切れたら復帰しないこと。そしてAcePro2が早くに出てしまったことで機能のアップデートが早い段階で終盤に入ってしまったこと。あと赤色が強い。  Insta360でいいなと思ったのは編集のしやすさもそうだけども、アクセサリーも便利なものがあとから出てくること。しれっと新製品出してることが多い。ただ大々的に発表したものは結構自信持っているみたいで、当たりだなと思ったのはストリート撮影グリップ。と言っても買ったのは純正ではなくちょっと安かったサードパーティのもの(おいっ)。けども機能的にはほぼ変わらなく使え、シャッターボタンのクリック感も何もなしのとても硬い操作感と違いとても軽い。  写真撮影はONE R系と違いあっという間に終わり操作感もまるでコンデジを使ってる感じで良い。AceProだと12MPと48MPの2つだけども、12MPはクラリティズームが使えるから特定の被写体を写すのに使える。  個人的には買って良かったと思える製品でした

5価格が下がった今が買い!

GoProがナンバリングだけ進む中、Insta360とDJIのアクションカムの進化が凄まじいです。 その中でもこの商品は他のアクションカムと違い、自撮りを含めローアングルでの撮影も撮りやすいチルト液晶を採用しているところと、DJIの製品や新型のAcePro2に比べても見劣りしない性能で、暗所でも必要十分な画質で撮影できます。 連続撮影も60分近くバッテリーも持ちますので、バッテリー3本あれば丸1日のイベント撮影にも余裕で対応できました。 難しい事や細かいスペック差は考えず、安価でガンガン使用して楽しめる製品です! 価格が下がった今が買いのモデルだと思います!

お気に入り登録389Insta360 X4 [ブラック]のスペックをもっと見る
Insta360 X4 [ブラック]
  • ¥49,800
  • ニュースタイル
    (全30店舗)
18位4.43
(29件)
250件 2024/4/17  8K 135分 10m 203g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:内蔵マイク×4 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) 音声コントロール:○ Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • 8K360度撮影ができるアクションカメラ。録画した後でベストアングルを選べるので、撮り逃す心配がない。
  • 「シングルレンズモード」で通常のアクションカメラとして使用すると、4K60fpsでさらにスムーズな撮影ができる。水深10mのIPX8防水機能を搭載。
  • 三人称視点ショットやドローンのようなアングルでの撮影ができる。バッテリーは2290mAhと大容量化し、5.7K30fpsで135分の録画が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5360度カメラが面白い!

360度カメラが面白い! 旅の記録としてはサイコーのカメラです。 動画で撮っておけば後から、写真を書き出せます。 被写体に向かって撮影って概念が必要ないので、とりあえず撮って必要ならアングル変えたりと面白いです。

5文句なしに良いです

GoProとの比較ですが、何と言っても360度まるっと撮影できるのは最高です。また、GoProはいつまで経っても熱暴走の問題がすっきり解消しませんが、Insta360は熱暴走しづらく、長時間、屋外で高画質撮影するのに助かっています。

お気に入り登録30OSMO 360 アドベンチャーコンボのスペックをもっと見る
OSMO 360 アドベンチャーコンボ 19位 4.52
(2件)
194件 2025/8/ 1  8K 190分 10m 183g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:4 外部マイク入力:○ LOG撮影: 音声コントロール:○ Wi-Fi: Bluetooth: 防塵性能: 耐低温性能:-20℃ 
この製品をおすすめするレビュー
5画像は綺麗です。

インスタ360X4を愛用していて、X5の購入を検討していましたがDJIから360度カメラが出ると言う噂聞いて待っていました。普段はDJI ACTION 2やpocket3を愛用しています。なのでDJIの方が扱い慣れています。 また、GoProMAXやRICOH THETAなんかも使っていました。 マイクロSDを買わなくても本体メモリ105GB搭載なので買ってすぐに使えます。 クイックリリース式アダプターマウントのサイズはDJI ACTION 2と共通なので、どちらにも使いまわしができます。DJI Osmo 360のバッテリーはOsmo Action 5 Pro Osmo Action 4 Osmo Action 3と共通です。レンズガード的な物が今のとこ発売されていません。インスタ360もGO PRO MAXもレンズガードが付属していたのでその点が不安です。(そのうち発売されるのかな?)落下などでレンズに傷がついた場合が心配です。なので、2年間の延長保証も一緒に購入しました。インスタ360X5は自分でレンズ交換できますが、Osmo 360はできないみたいです。 画像ですがスッキリしていて綺麗です。夜もX4と比較するとダンチで綺麗です。

4次機種を待っても良いかもしれない…

DJI初の全天球カメラということで期待していた商品です。 事前にリーク情報で調べていましたが、あくまでリーク情報ですからね。 正式発表まで楽しむ程度のものでした。 公式ページで情報が出てスペックなどを見ると、懸念されていた部分も問題ない為、購入しました。 あくまで私観です。 【デザイン】 instant360 は縦長なので、用途によっては重心が影響したり、長さが邪魔だったりします。 GoProMAXのようなデザインなので良いですが、液晶が横長で少し小さいのが難点ですかね。 【画質】 リーク情報で色々言われていましたが、とりあえずセンサーサイズの問題、処理の問題で映像は綺麗です。 暗所でも綺麗。 この辺りはYoutuberが必死になってネタを上げているのでそちらを見ていただいた方がわかりますね。 【操作性】 ボタン配置も良いし、ボタンが少ないのもいいですね。 【機能性】 他社製とあまり変わりません。 だいたいどこも似たり寄ったりです。 【バッテリー】 他社に比べて長持ちなのは良いですね。 Actionシリーズのバッテリーと共有なのも良い点です。 他社のは、新しいカメラが出るとそれ用のバッテリーでないと使えないのがほとんど。 後から容量増やした物を発売したり、それを買わないと長時間撮影できないとかある為、 他カメラと共有で使えるのはナイスです。 【携帯性】 GoProMAXと同じ様なデザインなので携帯性が良いです。 後述しますが、付属のシリコンカバーが硬い為、付けたり外したりしているとレンズに影響出るのでは? と思います。 透明レンズガードを付けた場合、シリコンカバーは使用できません。 専用のカバーも付属ではない為、レンズガードをいちいち取り外さないといけないのが面倒ですね。 【液晶】 流石のDJI、タッチ操作に関してはヌルヌル動いて使いやすい 他社に比べて液晶画面が横長タイプで大きくはない為、ろうがんの方は厳しいかも? それでも綺麗な表示なので再生など確認しやすいです。 【音質】 カメラマイクを利用する場合、音質は他社カメラと遜色ありませんが、 マイク録音をカメラ内バックアップ取ることができます。 DJI Mic2 トランスミッター2台と接続すると32bitフロート録音項目が出ます。 Mic mini トランスミッター2台と接続もできます。 2台接続した場合、Micシリーズのメニューの用に2台分の項目が出ます。 その場合もカメラ内にマイク録音をバックアップするか項目が出ます。 流石に同社のマイクシリーズで録音できるので音質は良いです。 他社でもDJI Micと接続できますが… 【総評】 DJI初360°カメラなので、機能/性能は良いですが、やはりいまいちな点がいくつかありますね。 気にしなくても良い点もありますが、他社機ではできることができなかったりがあるので… この辺りはファームアップで機能追加、改善、修正される事を期待します。 ・音声入力で日本語が使用不可 ・ジャスチャー操作は動画モード中に手の平で撮影/停止、写真モード中に手の平とモードごと 他社のは手の平とVサインでモード関係なく動画/写真が可能 ・ファームアップすると各種設定値がリセットされる ・輝度調整でオートがない ・充電中は何%表示がオフにならない ・OSMO 360と他カメラを接続するとバッテリーからの給電状態で他カメラを充電できるが、その機能オフができない ・透明レンズガードを取り付けた状態で付属シリコンカバーが使用できない ・↑の専用カバーがないので使用の度に取り付け外しが必要 ・カメラ付属シリコンカバーgs硬い為、取り付け外しの度にレンズに擦れ傷がつかないか心配 ・レンズが傷ついたり、割れたりし場合、メーカー依頼に出すしかない(片側3000円後半で交換可能) 他社と比較するのは気が引けますが、あえて書くとすると… 画質や機能などは別として、メニュー項目、できることできないことでいくと、instant360 X4と同じ感じです。 X5は上記は改善されてほぼ全部解消されています。 OSMO 360を購入するか、instant360 X5を購入するか、これは好みでしかないと思います。 instant360 シリーズを愛用しているならわざわざこちらを買う必要はないですし、 まだどこの製品も手にしていない、これから迷って買うところであれば、OSMO 360で良いかもしれません。 360°カメラに固執しなければ、Vlogや普段使用でOSMO Pocket3もあります。 OSMO360の次期バージョンでさらに良くなるでしょうから、それを待っても良いかもしれません。 と言っても1年先、2年先なので、やはり今を楽しむなら即購入ですかね。 前機種から多数改善されて使いやすい他社新作、 メーカー初360°カメラで機能性能は申し分のない新作、 どちらを選んでも後悔はしないので、あろは自分で調べて好みで購入ですかね。 ちなみに… 正式発表と同時にネット購入し、翌日に届きました。 Youtuberは何日も前からメーカー提供されており、公式発表と同時にSNSで色々な動画を出していますよね。 彼等は宣伝目的なので良い点ばかりでいまいちなところは一切出しません。 自腹購入している人もいるでしょうけど、その場合は8/1以降でないとできませんよね。 広告塔としての立場もあるでしょうけど、必死にネタ考えて撮影してSNSなどであげるのは凄いなと思います。 まぁ収益がかかっている人は必死になるんでしょうけどねw

お気に入り登録90Insta360 Ace Pro 2 デュアルバッテリーキット [ブラック]のスペックをもっと見る
Insta360 Ace Pro 2 デュアルバッテリーキット [ブラック]
  • ¥60,900
  • dショッピング ダイレクト
    (全19店舗)
26位 3.68
(3件)
138件 2024/10/23  8K 180分 12m   177.2g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) LOG撮影: 音声コントロール:○ Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • 1/1.3型8Kセンサーを搭載したアクションカメラ。「ライカ SUMMARIT レンズ」でより多くの光をとらえノイズを低減する(予備バッテリー付属)。
  • 1/1.3型8Kセンサーは、13.5段のダイナミックレンジ、2.4μm相当のピクセルサイズ、4K60fpsのアクティブHDRと8K30fpsの動画をサポート。
  • 5nm AIチップがさらに進んだ処理と性能を発揮し、「Insta360 Ace Pro」と比較して演算性能が100%向上している。
この製品をおすすめするレビュー
4画像良し、アプリ良し、トータルでイチオシ♪

【デザイン】デザインは悪く無いが、他社のより一回りデカい 【画質】世代が上がるたびに画像は進化していると実感できます、特に暗所ではかなり明るく綺麗に映ります 【操作性】慣れたら困るような事は無い 【機能性】撮影モード多過ぎ、どのモード選びゃいいのか迷う! 【バッテリー】減りは速いかな?予備バッテリーは必須や! 【携帯性】他社のより一回りデカいので携帯性は少し劣る! 【液晶】めちゃ綺麗です、画面角度を変えれるのはgood! 【音質】ええと思う、特に風切音防止面はgood! 【総評】画像やバッテリー持ちなら他社に少し劣る面もあるが、スマホやパソコンでの編集アプリやinsta360の他のカメラとの連携面や使い勝手のトータルバランスで私のイチオシになっている♪

4気軽に撮影するには良いカメラ

毎年G社のアクションカムを購入していましたが、 ここ最近は変わり映えしなく、機能/性能に違いがない為、HERO13の購入は見送りました。 2023年にAceProを購入し、使い勝手がよかったのでAcePro2を購入。 結露問題、タッチ操作不良、バッテリー消費?など何か問題起きているようですが、 私のはいまのところ問題なく使用できています。 デザイン、機能/性能は前機とあまり変わりません。 夜間撮影などで綺麗に録れるPureVideo撮影時、AceProでは4K/30pまででしたが、 4K/60pで録れるなどの後継機らしい機能改善はあります。 画角はナチュラル広角というのが増えました。 超広角だが歪みが少ないってやつですね。 他の機能で良いなと思ったのは、insta360 X4と同じ、日本語音声対応になったところです。 AceProでは英語、中国語のみでした。 X4と同時使用で日本語で操作可能です。 と言いつつ、GPSプレビューリモコンを使用して数台しようなので、音声操作はしませんが... とはいえ、便利な機能なのは変わりません。 他社カメラと違い、ジェスチャー操作も楽です。 手に平を見せて動画開始/停止、ピースサインで写真撮影。 バイクに乗ってるいる時にこれ便利なんです。 GPSプレビューリモコンを使用していない、もしくは接続が切れた時に使えます。 いちいちボタン押すのは面倒ですからね。 AcePro2で良い点、もう1つ。 標準マイク部分のウィンドガードです。 他社アクションカムのマイク部分に厚手のスポンジで作製したウィンドジャマーを取り付けて風切り音対策していました。 それでもノイズが入る時は、BluetoothのMic(DJI Mic2など)をリンクさせたり、ZOOMの32bitフロート録音ができるものを利用したりしていたのですが、 AcePro2はとくに何もしなくてもよさそうです。 ほぼバイクでの利用なので、そのまま使用かもしくはインカム(サインハウス B*COMシリーズ)をBluetooth接続して録音しています。 SNS系で出てくるようなエクストリーム的な撮影はしない為、 カメラ本体だけで十分な映像、音声が録れるのがわかりました。 私が感じる問題点は3つ。 他社と違いフリップ式液晶がある為、多少の厚み、重量があるのが1つ。 2つ目は、バッテリー部分とメモリ挿入場所が別な点。 G社は1ヶ所で済む為、防水対策も簡単だし、堅牢性もあるかと。 オプションなどのケージなどを使用した際も開ける部分が1ヶ所で済みます。 頻繁に開け閉めする部分でhない為、Insta360製品も1ヶ所にできないものかと... 3つ目は、画角です。 G社はMAXレンズを使用するとかなりの広角が使えます。 SuperView、HyperViewを使用でもかなり広角。 AcePro2はもう少し広角側が欲しいなと感じます。 それ以外は不満になるものはありません。 こうなると次期がどうなるのか気になりますねw 機能/性能は似たりよったりになるでしょうから、センサーサイズなどが上がるくらいかと思いますが。 暗所での撮影はさすがにG社に比べて綺麗ですが、 私はそこまで気にならないので好みでメーカー、カメラを選べばよいのでは? と思います。 Yotuberみたいな使用方法もしませんし、提供されて宣伝する輩と違う為、 忖度なしで評価するなら、要は好みと予算で選べばいいんじゃないの?ってところです^^;

お気に入り登録8MAX2 CHDHZ-311-FWのスペックをもっと見る
MAX2 CHDHZ-311-FW
  • ¥73,283
  • エディオンネットショップ
    (全13店舗)
27位 -
(0件)
0件 2025/9/26  8K   5m 195g
【スペック】
夜間撮影機能: タッチパネル: 内蔵マイク:6 LOG撮影: 音声コントロール:○ Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-10℃ 
お気に入り登録Insta360 Ace Pro 2 ストリート撮影キット [アークティックホワイト]のスペックをもっと見る
Insta360 Ace Pro 2 ストリート撮影キット [アークティックホワイト]
  • ¥75,042
  • ヤマダウェブコム
    (全14店舗)
30位 -
(0件)
138件 2025/9/10  8K 180分 12m   177.2g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) LOG撮影: 音声コントロール:○ Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-20℃ 
お気に入り登録6Insta360 X4 BMW Motorrad版 [ブラック]のスペックをもっと見る
Insta360 X4 BMW Motorrad版 [ブラック]
  • ¥68,800
  • EC-TOPショップ
    (全12店舗)
41位 -
(0件)
0件 2024/11/ 7  8K 135分 10m 203g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:内蔵マイク×4 音声コントロール:○ Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • 「BMW Motorrad」のブランドマークが施された、フラッグシップ360度アクションカメラ。ストレージ容量に応じて上書きする「ドラレコモード」を搭載。
  • 8K 360度動画を撮影でき、鮮明に周囲のディテールを捉える。見えない自撮り棒機能により、映像から自撮り棒を取り除ける。
  • 「FlowState手ブレ補正」機能を搭載。「BMW Motorrad」ブランド名入りの収納ケース、ステッカー一式が付属。
お気に入り登録1Insta360 X5 モーターサイクルキット [ブラック]のスペックをもっと見る
Insta360 X5 モーターサイクルキット [ブラック] 45位 -
(0件)
82件 2025/6/10  8K 208分 15m 200g
【スペック】
夜間撮影機能: タッチパネル: 内蔵マイク:内蔵マイク×4 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) LOG撮影: 音声コントロール:○ Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • 大型1/1.28型センサーと超高速トリプルAIチップを搭載し、360度撮影ができる360度アクションカメラ。
  • 11Kから8Kへのスーパーサンプリングによって高いピクセル密度を実現し、精細でクリアな没入感のあるクリップを作れる。
  • バッテリー、充電ケーブル、保護ポーチ、レンズクロスのほか、バイク撮影セット、128GB microSDカード、全天候型USB充電カバーが付属する。
お気に入り登録1Insta360 X4 トラベルキット [ブラック]のスペックをもっと見る
Insta360 X4 トラベルキット [ブラック]
  • ¥81,100
  • ヨドバシ.com
    (全1店舗)
68位 -
(0件)
250件 2025/3/17  8K 135分 10m 203g
【スペック】
タッチパネル: 内蔵マイク:内蔵マイク×4 外部マイク入力:3.5mmマイクアダプター(別売) 音声コントロール:○ Wi-Fi: Bluetooth: 耐低温性能:-20℃ 
【特長】
  • 8K30fps 360度動画に、5.7K60fpsと4K100fps、72MPの写真が追加された360度アクションカメラ。録画した後でベストアングルを選べる。
  • 「見えない自撮り棒」は自動的に映像から消え、三人称視点ショットやドローンのようなアングルでの撮影ができる。
  • 持ち運び時に便利なレンズキャップ、長時間撮影が可能な予備バッテリー、コンパクトかつ撮影の幅を広げる85cm「見えない自撮り棒」を同梱。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。