スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
13位 |
70位 |
4.38 (12件) |
87件 |
2013/1/17 |
2013/1 |
ステレオマイクロホン |
【スペック】 幅x高さx奥行き:30x67x89mm 重量:64g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5VW-VMS10について
このモデルに関してですが、もう皆さんが書かれていると思います。
本当に良く作っているなと感心します。
5素人には十分
2014年に陸上競技の撮影で風きり音防止のために購入しました。
今年で3シーズン目。
当初パナソニックDMC-G6で使用、現在は主にGH3で使用しています。
【デザイン】
小型軽量でよいと思います。
マイクロ4/3などミラーレスにちょうどいい大きさじゃないでしょうか。
普段はずっと付属のウィンドジャマー付けっぱなしです。
本体デザインも悪くないんですが、ウィンドジャマーを付けると外から
は見えません。
【機能性】
音に関してはまったくの素人なので詳しくは分かりませんが、風きり音
は確実に減少します。
音質自体も不満ないです。競技場の音声なども現実に近いような音で
録れていると感じます。
また、屋外だけでなく体育館での音楽会等も撮影しましたが、とても
良い音で録れました。
指向性については撮影者付近でのしゃべり声や咳払いなどの音も
拾いますので、そんなに指向性が強い製品ではないようです。
【使いやすさ】
カメラのホットシューに装着し、コードをマイク端子に接続するだけ
ですので難しいことはありません。
ただ私は屋外では背面液晶は見にくいのでファインダーを覗いて動画
撮影するのですが、おでこにマイクの後部が当たるのが少し気になります。
もう慣れましたができればマイク後端がもう少し前方になるように
してほしいです。
細かい点ですが本体後部に溝が切ってあり、余ったコードを挟んで
邪魔にならないようにできます。こういった細かい気遣いはなんとなく
パナソニックらしいなと思いました。
【総評】
私のような素人レベルの動画撮影には十分な製品だと思います。
屋外では少し風があると内蔵マイクではボーボーと不快な音が入るので、
こういう外付けマイクは必須だと思います。
ちょっと試してみたいなという人には、お値段もお手ごろですので、
お勧めできる一品だと思います。
このお値段でもちゃんと収納袋なで付属しているのも好感持てますね。
|
|
|
 |
|
197位 |
70位 |
4.00 (1件) |
1件 |
2017/1/26 |
2017/3/23 |
XLRマイクロホンアダプター |
【スペック】 幅x高さx奥行き:66.4x60.9x81.8mm 重量:173g
- この製品をおすすめするレビュー
-
4コンパクトにまとめられているだけに使いやすさが・・・
【デザイン】
コンパクトにまとめられているデザインで単体ではGH5に搭載しても全体のバランスは良いです。
【機能性】
搭載されている機能としては十分です。
【使いやすさ】
上部のアクセサリーシューにマイクを取り付けると、本体取り付け部からオフセットの位置の為、ステレオマイクなど重量のある物だとしなりが出るため本体取り付け部直上にしてほしいと感じる。
XLRソケットがXLRオンリーになっているが、ソケット中央にTRSのソケットもついていたら色々なマイクに対応できたと思う。
AUDIO LEVELダイヤルが軽すぎるのでカバーを閉じていてもずれてしまうことがある。
GH5のヘッド部だけでなく、取り回しが効くケーブルユニットが必要不可欠と感じる。
【総評】
機能的には十分のように感じられるが、細かな所で使用する者の事があまり考慮されていない所も多く感じられる。
|
|
|
 |
|
40位 |
70位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/6/17 |
2024/7/26 |
XLRマイクロホンアダプター |
|
|
 |
|
177位 |
113位 |
3.83 (3件) |
0件 |
2014/3/26 |
2014/4/24 |
ACアダプター |
|
|
 |
|
56位 |
113位 |
3.26 (5件) |
7件 |
2013/1/ 4 |
2012/12/13 |
ステレオガンマイクロホン |
【スペック】 幅x高さx奥行き:31x90x214mm 重量:133g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5GH7購入にあわせて
GH7、およびDMW-XLR2を購入したのに合わせて入手しました。音関連は初心者なので海外製の高いやつは要らないと思い、Panasonicで統一してこのガンマイクをフリマで1万円程で入手しました。
結果、満足です。ガチガチのクリエイターさんからしたら不満点が多いのかもしれませんが、いままでカメラのボディ内蔵マイクで録音していた私からすれば音質大幅アップで凄い!と感嘆しました。
私の場合、変なノイズや機械音などは気になりません。
5満足ですが・・・。
【デザイン】
マイク付けてますって感じですし、価格相応の高級感は気に入っています。
【機能性】
使いこなしてる程ではありませんが、純正でこれ1本ですから。
【使いやすさ】
GH3に付けるのは容易ですが、少し長すぎます。
【総評】
海辺近くでの強風にはそれなりの風の音が入りますが、ビデオ付属のマイクとかに比べると風切は出来てると思います。
使いこなしにはこれからです。
|
|
|
 |
|
308位 |
113位 |
- (0件) |
0件 |
2021/2/12 |
- |
エレクトレットコンデンサー型マイクロホン |
【スペック】 幅x高さx奥行き:21x21x162mm 重量:108g
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2017/4/14 |
2010/12/ 3 |
ボディキャップ |
【スペック】 幅x高さx奥行き:52.7x52.7x11.1mm 重量:8g
- この製品をおすすめするレビュー
-
4GX1での利用なのです
中古で戴いたGX1のカバーが駄目だったので買いましたよ。
純正なのでぴったりフィットするし、パナソニックさんのカバーはがっちりしていて保護されてる安心感があったのです。
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2017/4/14 |
2010/12/ 3 |
リアキャップ |
【スペック】 幅x高さx奥行き:53.3x53.3x8.3mm 重量:7g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5会社違いなのですけど
パナじゃないのですけど、M4/3のレンズで取り付けて使っています。
プラスチックの質感も厚めで、取り外しの時に持ちやすくて使いやすいから、大事なレンズでサイズが合うならパナじゃなくてもおすすめなのです。
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2011/3/ 4 |
2010/12 |
レンズキャップ |
【スペック】 幅x高さx奥行き:65.4x69.8x10mm 重量:15g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5使いやすいレンズキャップ
【デザイン】
LUMIX DMC-FZ1000で使用、ボディと一体化したデザインでLUMIXと彫りこんだロゴは良い感じです。質感も安っぽくありません。
【機能性】
レンズに各種フィルターを装着した状態でも確り嵌まり不用意に外れる心配も無しです。
【使いやすさ】
外側のワッカを押しての着脱も楽に出来ます。内側でも着脱しますが良好です。
【総評】
レンズキャップもこの様な着脱が主流で、確りと嵌まり、不用意に外れたりしませんから安心して使えます。
フードを装着(逆被せも)したままでも、キャップを付けっぱなしで大丈夫なのは意外に便利。
使用3年、取り付け取り外しを頻繁にしてますが、弛みは無く不具合はありません。
使いやすいレンズキャップです。
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2011/3/ 4 |
2010/12 |
レンズキャップ |
【スペック】 幅x高さx奥行き:49x53.1x10mm 重量:9g
- この製品をおすすめするレビュー
-
4安心感
【デザイン】
普通です。これ以上ないくらいに普通。
【機能性】
内つかみと外つかみができます。
これも最近は普通になりましたね。
【使いやすさ】
UNのレンズキャップは内側のつまみが滑って使い物に
ならなかったですが、これはちゃんとつまめます。
【総評】
25mmF1.7のキャップを失くしたので買いました。
純正の安心感がありますね。
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2011/3/ 4 |
2010/12 |
レンズキャップ |
【スペック】 幅x高さx奥行き:55.3x59.3x10mm 重量:11g
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2017/7/21 |
2011/10/13 |
レンズキャップ |
【スペック】 幅x高さx奥行き:43x43x6.5mm 重量:4g
- この製品をおすすめするレビュー
-
3ロゴは格好良くないですね
パナソニックさんらしくロゴは格好良い感じではないですね。
でもキャップはいかにも丈夫な感じで、付け外しも気が利いていていかにもパナソニックさんなのです。
良い買い物でしたよ。
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2011/3/ 4 |
2010/12 |
レンズキャップ |
【スペック】 幅x高さx奥行き:69.5x73.5x10.2mm 重量:17g
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2018/2/28 |
2017/10 |
レンズキャップ |
【スペック】 幅x高さx奥行き:60x64x12mm 重量:14g
|
|
|
![DMW-LFC37A-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000617018.jpg) |
|
-位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2014/1/29 |
2014/2/13 |
レンズキャップ |
【スペック】 幅x高さx奥行き:44x44x5mm 重量:4.7g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5特に可も無く不可も無く…。
単焦点 MACRO 30o / F2.8のワーキングディスタンスがかなり短いので、レンズと被写体との接触時を考慮してエツミさんのメタルインナーフードを付けました。
前すぼみのフードを付けたままキャップをしようと思ったら37mm 。
37mmはPZ14-42の予備があったのですけれど、PZ14-42はXレンズ故、キャップにも紅い“X”が入っていたのでやめました。
【デザイン】
特に可も無く不可も無く…。
まぁ、変に飾りっ気も無く、マットな質感がレンズと同系なのでマイナスはありません。
【機能性】
別売りとは言え、メーカー純正品なのでマイナスはありません。
【使いやすさ】
コチラも特に問題無く、考えられた純正品なのでマイナスはありません。
【総評】
コストを考えたら選択肢は他にもありそうですけれど、あえて純正品を選びました。
レンズやカメラとの統一感は流石です。
元々のキャップ(46mm)は更に地味なので、丁度よいかも知れません。
|
|
|
![DMW-LFC37A-S [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000617017.jpg) |
|
-位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2014/1/29 |
2014/2/13 |
レンズキャップ |
【スペック】 幅x高さx奥行き:44x44x5mm 重量:4.7g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5特に可も無く不可も無く…。
単焦点 MACRO 30o / F2.8のワーキングディスタンスがかなり短いので、レンズと被写体との接触時を考慮してエツミさんのメタルインナーフードを付けました。
前すぼみのフードを付けたままキャップをしようと思ったら37mm 。
37mmはPZ14-42の予備があったのですけれど、PZ14-42はXレンズ故、キャップにも紅い“X”が入っていたのでやめました。
【デザイン】
特に可も無く不可も無く…。
まぁ、変に飾りっ気も無く、マットな質感がレンズと同系なのでマイナスはありません。
【機能性】
別売りとは言え、メーカー純正品なのでマイナスはありません。
【使いやすさ】
コチラも特に問題無く、考えられた純正品なのでマイナスはありません。
【総評】
コストを考えたら選択肢は他にもありそうですけれど、あえて純正品を選びました。
レンズやカメラとの統一感は流石です。
元々のキャップ(46mm)は更に地味なので、丁度よいかも知れません。
|
|
|
![DMW-LFC37B-T [ブラウン]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000735691.jpg) |
|
-位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2015/1/20 |
2015/2/13 |
レンズキャップ |
【スペック】 幅x高さx奥行き:39.6x39.6x5.56mm 重量:3.7g
- この製品をおすすめするレビュー
-
4高級感アップする(かも)
【デザイン】
悪くはないと思います。付属のレンズキャップより似合いますし、高級感もアップするような…。
【機能性】
普通です。が、よくバッグの中でキャップが外れています。おそらくですが、ツマミ部分の出っ張りが大きいので引っかかりやすいのかも。キャップがよく外れているので、プロテクトフィルターは必需品になってます。^_^;
【使いやすさ】
ツマミ部分が出っ張ってるので、掴みやすいですね。(外れやすいけど)
【総評】
GF7と同時に発売されたようです。まったく知らなかったのですが、お店で見つけて購入してしまいました。
付属のレンズキャップが885円〜、シルバーバージョンが1130円〜なので少し高価ですが、まぁ大した差ではないかと。
そうそう、裏側を見てしまうと未塗装なので安っぽく見えます。^_^;
一番気に入ってるポイントは、LUMIX等のロゴが無いことです。ロゴがあると上下逆さまや斜めにズレてるのが気になってしまうのですが、このキャップだと斜めでも気になりません。
わざわざ買い足す必要はないかもしれませんが、キャップを無くしてしまったなら、少し奮発してこちらのレンズキャップを買うことをオススメします。
|
|
|
![DMW-LFC37B-P [ピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000735692.jpg) |
|
-位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2015/1/20 |
2015/2/13 |
レンズキャップ |
【スペック】 幅x高さx奥行き:39.6x39.6x5.56mm 重量:3.7g
- この製品をおすすめするレビュー
-
4高級感アップする(かも)
【デザイン】
悪くはないと思います。付属のレンズキャップより似合いますし、高級感もアップするような…。
【機能性】
普通です。が、よくバッグの中でキャップが外れています。おそらくですが、ツマミ部分の出っ張りが大きいので引っかかりやすいのかも。キャップがよく外れているので、プロテクトフィルターは必需品になってます。^_^;
【使いやすさ】
ツマミ部分が出っ張ってるので、掴みやすいですね。(外れやすいけど)
【総評】
GF7と同時に発売されたようです。まったく知らなかったのですが、お店で見つけて購入してしまいました。
付属のレンズキャップが885円〜、シルバーバージョンが1130円〜なので少し高価ですが、まぁ大した差ではないかと。
そうそう、裏側を見てしまうと未塗装なので安っぽく見えます。^_^;
一番気に入ってるポイントは、LUMIX等のロゴが無いことです。ロゴがあると上下逆さまや斜めにズレてるのが気になってしまうのですが、このキャップだと斜めでも気になりません。
わざわざ買い足す必要はないかもしれませんが、キャップを無くしてしまったなら、少し奮発してこちらのレンズキャップを買うことをオススメします。
|
|
|
![DMW-LFC37B-S [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000735693.jpg) |
|
-位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2015/1/20 |
2015/2/13 |
レンズキャップ |
【スペック】 幅x高さx奥行き:39.6x39.6x5.56mm 重量:3.7g
- この製品をおすすめするレビュー
-
4高級感アップする(かも)
【デザイン】
悪くはないと思います。付属のレンズキャップより似合いますし、高級感もアップするような…。
【機能性】
普通です。が、よくバッグの中でキャップが外れています。おそらくですが、ツマミ部分の出っ張りが大きいので引っかかりやすいのかも。キャップがよく外れているので、プロテクトフィルターは必需品になってます。^_^;
【使いやすさ】
ツマミ部分が出っ張ってるので、掴みやすいですね。(外れやすいけど)
【総評】
GF7と同時に発売されたようです。まったく知らなかったのですが、お店で見つけて購入してしまいました。
付属のレンズキャップが885円〜、シルバーバージョンが1130円〜なので少し高価ですが、まぁ大した差ではないかと。
そうそう、裏側を見てしまうと未塗装なので安っぽく見えます。^_^;
一番気に入ってるポイントは、LUMIX等のロゴが無いことです。ロゴがあると上下逆さまや斜めにズレてるのが気になってしまうのですが、このキャップだと斜めでも気になりません。
わざわざ買い足す必要はないかもしれませんが、キャップを無くしてしまったなら、少し奮発してこちらのレンズキャップを買うことをオススメします。
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2016/8/12 |
2015/6/11 |
トライポッドマウント |
【スペック】 幅x高さx奥行き:34.3x52x40.6mm 重量:18g
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2011/5/19 |
2011/2 |
DCカプラー |
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2016/8/12 |
2014/6/12 |
クリップマウント |
【スペック】 幅x高さx奥行き:31x73x50mm 重量:23g
- この製品をおすすめするレビュー
-
3レビュー
HX−A500には、そのまま装着出来ますが、HX−A1Hに、VW−BTA1を繋いで使用する場合、このVW−CLA100−Kは使用出来ません。その為、VW−CLA100−Kを使用したければ、HX−A500の使用時に使った方が良いと思います。HX−A1Hに、VW−BTA1を繋がずに、この製品を使用すると、モバイルバッテリーに繋いで、給電しながら撮影する事が出来なくなり、HX−A1Hは、バッテリーの持ちが悪いので、こちらにはお薦め出来ません。
|
|
|
 |
|
683位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2011/5/19 |
- |
DCカプラー |
|
|
 |
|
463位 |
-位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2011/7/ 7 |
2011/7/ 8 |
DCカプラー |
【スペック】 幅x高さx奥行き:42x37x14.2mm 重量:14g
- この製品をおすすめするレビュー
-
3インターバル撮影用に購入
【デザイン】
普通です。
【機能性】
必要にして十分な機能です。
【使いやすさ】
特に使いにくくはありません。
【総評】
インターバル撮影を行うには、通常のバッテリーでは不十分なので購入しました。
ただのカプラーで別途ACアダプターが無ければ使用出来ないのに、2千円弱は高すぎだと思います。
必要な人は、ヤフオクとかで探すのが良いかもしれません。
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
4.58 (2件) |
0件 |
2017/1/26 |
2012/12/13 |
DCカプラー |
【スペック】 幅x高さx奥行き:39.3x56.6x20.9mm 重量:27g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5GH5にぴったりフィット
連続15時間の定点動画撮影の為に使用。
バッテリーを気にしなくていいので重宝しています。
4機能性は必要十分だが値段が高くて不満。
GH4、GH5で、主に動画撮影時に使用している。
【デザイン】
デザイン性を求める商品でもないとは思うが、不満はない。
【機能性】
必要十分な機能を持っている。
【使いやすさ】
カメラにセットする際、コード根元の太い部分を曲げて、カメラの電池室の蓋を迂回してやる必要があるのだが、しなやかさがないために曲げづらく、蓋を閉めるのにひと苦労する。しなやかさと耐久性が相反するなら、これは仕方ないことだが、材質次第で両立できそうな気もするので、そこが少し残念。
【総評】
使いやすさに多少の不満はあれど、機能的には不満はなく、動画撮影の長回しなのでは重宝している。ただ、中身がスカスカ(に思えるくらい軽い)なのに、値段が3,000円もするのは納得できない。これとセットで使うACアダプターが1万円ほどし、セットで購入すると13,000円という、決して馬鹿にならない費用がかかるのは大いに不満。
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2011/3/ 4 |
- |
ACアダプタ |
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2016/9/21 |
2016/11/17 |
DCカプラー |
【スペック】 幅x高さx奥行き:36.4x42x11mm 重量:20g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5DMW-AC10と一緒に購入しました
型番が変わっていますが、GF7でも使えます。
自宅内ですと、有った方がいいかも知れません。
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2016/8/12 |
2015/6/11 |
マルチマウント |
【スペック】 幅x高さx奥行き:59x64x53mm 重量:33g
|
|
|
![DMW-LFAC1-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000700855.jpg) |
|
368位 |
-位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2014/10/ 2 |
2014/11/13 |
自動開閉キャップ |
【スペック】 幅x高さx奥行き:59.9x59.9x8.2mm 重量:12.2g
- この製品をおすすめするレビュー
-
4レンズキャップの脱着の手間が省けます
DC-LX100M2購入時は付属のレンズキャップを使用していましたが、脱着が手間に感じたので本製品を追加購入しました。サードパーティの製品の方が安いのですが、ヒンジ部の出っ張りが無くてすっきりしているので、本製品の方が良かったです。
4LX100には必携です!
DMC-LX100は4/3センサーを搭載したコンパクトデジタルカメラです。
コンパクトカメラの定義を詳しく知りませんが、レンズ交換が出来ないデジタルカメラのようです。
しかし、LX100はコンパクトと言いながらも、かなり大きいコンパクトカメラです。もちろんポケットには入りませんし、レンズも本体に収納されず、ファインダーは付いていますがフラッシュは付いていないし、かと言って高感度がずば抜けて強いわけでもありません。
狙い所がよく判らないと言えばそんなふうに捉えられますが、欠点が多いなりにも撮影時のハンドリングが良く、撮影が始まってしまえば大変いたのも強いカメラなのですが、如何せんデカイ。
さらに、取り外し式のレンズキャップが撮影意欲を削いでしますのも事実。
しかしながら、このレンズキャップはレンズの沈胴操作で開閉するので、電源を入れると自動的に開き、カメラに装着したまま撮影ができ、また、ホコリの侵入も少なく、デカイLX100を気持ち小さく感じることができます。
そういった意味では、このキャップはLX100に必携というか、そもそも最初からつけていて欲しいキャップと思います。
|
|
|
![DMW-LFAC1-S [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000700856.jpg) |
|
-位 |
-位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2014/10/ 2 |
2014/11/13 |
自動開閉キャップ |
【スペック】 幅x高さx奥行き:59.9x59.9x8.2mm 重量:12.2g
- この製品をおすすめするレビュー
-
4レンズキャップの脱着の手間が省けます
DC-LX100M2購入時は付属のレンズキャップを使用していましたが、脱着が手間に感じたので本製品を追加購入しました。サードパーティの製品の方が安いのですが、ヒンジ部の出っ張りが無くてすっきりしているので、本製品の方が良かったです。
4LX100には必携です!
DMC-LX100は4/3センサーを搭載したコンパクトデジタルカメラです。
コンパクトカメラの定義を詳しく知りませんが、レンズ交換が出来ないデジタルカメラのようです。
しかし、LX100はコンパクトと言いながらも、かなり大きいコンパクトカメラです。もちろんポケットには入りませんし、レンズも本体に収納されず、ファインダーは付いていますがフラッシュは付いていないし、かと言って高感度がずば抜けて強いわけでもありません。
狙い所がよく判らないと言えばそんなふうに捉えられますが、欠点が多いなりにも撮影時のハンドリングが良く、撮影が始まってしまえば大変いたのも強いカメラなのですが、如何せんデカイ。
さらに、取り外し式のレンズキャップが撮影意欲を削いでしますのも事実。
しかしながら、このレンズキャップはレンズの沈胴操作で開閉するので、電源を入れると自動的に開き、カメラに装着したまま撮影ができ、また、ホコリの侵入も少なく、デカイLX100を気持ち小さく感じることができます。
そういった意味では、このキャップはLX100に必携というか、そもそも最初からつけていて欲しいキャップと思います。
|
|
|
 |
|
308位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2016/8/12 |
2015/6/11 |
ヘッドマウント |
【スペック】 重量:53g
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2017/7/24 |
2014/6/12 |
マルチベルト |
【スペック】 幅x高さx奥行き:84x450x50mm 重量:105g
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2019/2/19 |
2019/3/23 |
DCカプラー |
【スペック】 幅x高さx奥行き:41.7x72.35x21mm 重量:40g
|
|
|
 |
|
368位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2020/9/16 |
2020/9/25 |
DCカプラー |
【スペック】 幅x高さx奥行き:39.3x56.6x20.9mm 重量:28g
|
|
|
![DMW-HGR2-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001033782.jpg) |
|
125位 |
-位 |
4.07 (3件) |
0件 |
2018/2/15 |
2018/3/15 |
ハンドグリップ |
【スペック】 幅x高さx奥行き:123.6x59.6x53.8mm 重量:80g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5もっと早く出してほしかった…。
GX7MK3と同時デビューですけれど、私はMK2の為にお買上げです。
かつて…、G9の発表と同時にお気に入りのG8を売りに出し、G9の発売までの約2ヶ月間をサブ機のGX7MK2と過ごしました。
GX7MK2に100-300Uを付けて1日歩くと、中途半端なグリップがしんどく感じていました。
まさか後継機のGX7MK3と同時にこの様な製品が発売されるなんて思ってもみませんでした。
【デザイン】
特別デザインコンシャスな製品ではありません。
“使えてなんぼ”…、実用性に特化しています。
【機能性】
勿論、とても持ちやすくなりますが、有難い副産物もありました。
三脚の穴を使って本体に取り付けをしますけれど、取り付けネジの後ろに別に三脚穴があけられていますので、このグリップを付けたまま、三脚や一脚が付けられます。
そこがポイントです。
GX7MK2やG8は三脚穴がボディ底部前端にある為、100-300Uや100-400などの太いレンズを付ける場合、干渉してしまうのでオプションの“三脚アダプター”が必要でした。
しかし、このグリップを付けると、三脚穴が後退し、グリップ底部のプレートの厚みもあるので、三脚アダプターが必要なくなります。
“三脚アダプター”は高さも増し、かなりガッツリ締めないとズレてしまうこともあったので、このグリップの方が理想的だと思います。
ちなみに、三脚アダプターは家電量販店などでは3250円くらいします。
【使いやすさ】
バッテリー交換時は外す必要がありますけれど、プレートの厚みがあり、バッテリー交換の穴もあけられていませんので、製品の剛性はとても高いです。
MK2に取り付け時も、MK3に取り付け時も(グリップ購入時に店舗で確認しました)しっかり固定され、ズレる心配もありません。
【総評】
MK3がキープデザインで発売されたおかげで、MK2ユーザーにも便利で使えるグリップが提供されました。
かつてあったGM系の同様の製品が1万円くらいで発売されていましたので、7000円という価格も受け入れざるを得ませんね。
本当にありがたい製品です。
4必須アイテム
GX7MK2/MK3はグリップが浅くホールド感が心許ないですが、これを付けると劇的に改善されます。
とくに大きめのレンズを使うのならば必須かと思います。
ただし、電池やSDカードを交換する際には取り外さなくてはならないのが面倒。
そこだけ穴を開けておくとか本体の機能を損なわない何らかの工夫が欲しかった。
某ペンタックスが昔やっていたようにグリップ交換サービスとか、グリップをえらべるようにするとかあったらなあ・・・
|
|
|
 |
|
368位 |
-位 |
2.00 (1件) |
0件 |
2016/3/28 |
2016/3/10 |
レンズフード |
【スペック】 幅x高さx奥行き:90x90x54mm 重量:55g
|
|
|
 |
|
177位 |
-位 |
4.17 (5件) |
0件 |
2013/9/ 4 |
2013/10/11 |
ビデオライト |
【スペック】 幅x高さx奥行き:69x110x53mm 重量:130g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5質感が良いですよ!
【デザイン】
他の商品と比べてはいませんが、すっきりとした機能優先のデザインではないでしょうか。少し厚ぼったいですが、質感は期待以上です。
【機能性】
シンプル且つ必要十分な機能で大満足です。
【使いやすさ】
これも申し分なし。説明書は要りません。
【総評】
G9proの動画撮影用に購入しました。やや大振りですが、さすが純正品だけのことはあります。Lumixにはこれで決まりではないでしょうか。
5簡単便利
ビデオライトとしてだけでなく、
デジ一眼のホットシューに付けて、
補助光としても使っています。
イエロー?のLEDはピカピカ感がなくてGood!
タテ型のシンプルなデザインですが、
爺的にはヨコ型より使い勝手がイイのです。
もう少し、明暗コントロールが出来れば
言うことなし。
|
|
|
 |
|
368位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/ 6 |
2019/10 |
ミキサー |
【スペック】 幅x高さx奥行き:210x92x177mm 重量:1500g
|
|
|
 |
|
368位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/ 6 |
- |
ミキサー |
【スペック】 幅x高さx奥行き:342x178x245mm 重量:3200g
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2010/12/24 |
- |
メモリーカードポータブルレコーダー/プレーヤー |
【スペック】 幅x高さx奥行き:301x120x412mm 重量:6600g
|