最短撮影距離(標準):〜1cm未満のデジタルカメラ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > 最短撮影距離(標準):〜1cm未満 デジタルカメラ

9 製品

1件〜9件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
最短撮影距離(標準):〜1cm未満
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
お気に入り登録1224PowerShot SX70 HSのスペックをもっと見る
PowerShot SX70 HS 46位 4.27
(50件)
1899件 2018/10/16  2030万画素 65倍 3.8〜247mm
(35mm判換算値:21〜1365mm)
F3.4〜F6.5
【スペック】
画素数:2110万画素(総画素)、2030万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:0cm(標準)、0cm(マクロ) Bluetooth対応(常時接続): PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:127.1x90.9x116.6mm 重量:本体:574g、総重量:610g 4K対応: フレームレート:29.97fps 動画撮影サイズ:3840x2160(4K) 連写撮影:○ 自分撮り機能: バリアングル液晶: タイムラプス: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:30/25/20/15〜0秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) ファインダー方式:電子式 撮影枚数:325枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG/RAW シャッタースピード:1〜1/2000秒 液晶モニター:3型(インチ)、92万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜3200 起動時間:1.1秒 ファインダー:0.39型電子ビューファインダー(236万ドット) 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0、HDMIマイクロ端子 記録方式:MP4(映像:MPEG4-AVC/H.264、音声:MPEG4 AAC-LC(ステレオ)) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード カラー:ブラック系 
【特長】
  • 光学65倍ズームレンズと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。超広角から超望遠、マクロ撮影(接写)まで幅広い撮影領域に対応。
  • 最大約2030万画素のCMOSセンサーを搭載。デジタルズームを進化させた「プログレッシブファインズーム」機能で、画像の粗さを目立たせず望遠撮影が可能。
  • 約236万ドットの有機ELパネルを採用した0.39型の高精細EVFを内蔵し、本格的なファインダー撮影が楽しめる。4K動画/4Kタイムラプス動画の撮影もできる。
この製品をおすすめするレビュー
5望遠デジカメだが十分満足できる性能

【デザイン】 望遠機能重視のデジカメだが、出来るだけコンパクトに設計されている。 【画質】 デジタル補正なしの65倍ズームでも綺麗に撮れて満足。 【操作性】 液晶パネル付きで操作しやすい。 【バッテリー】 使用中は大丈夫だが、使ってないとあっという間に放電するのは致し方なしか。 【携帯性】 流石に少し重めだが許容範囲。 【機能性】 多機能すぎて使いこなせないくらいだが、分かる範囲だけでも十分使えるほど便利。 【液晶】 ファインダー接眼窓がとても見やすい!これがあるデジタルは数少なかったが、 あるの買ってよかった…。 【ホールド感】 重めな分しっかり持てる用な構造で助かる。 【総評】 動物園・水族館・競馬場撮影用にカメラ購入を検討し、一眼レフカメラは高すぎて買えず、 悩んだ末に本製品に。 買う前は特に競馬場で(デジタル補正なしだと65倍が限界で、ちゃんと撮れるかな…?)と思ったけど、 実際使うと問題なく使えたのでよかった。 動物園・水族館で夜間とかだと一気に撮りにくくなるけど…望遠重視カメラだから仕方ないね。 便利に使わさせてもらってます。末永く使いたいね。

5良い商品ですね。

キャノンパワーショット SX70HS性能が期待していた以上でした。 旅行の良きお供が出来ました。

お気に入り登録113PowerShot SX400 ISのスペックをもっと見る
PowerShot SX400 IS -位 4.31
(4件)
58件 2014/7/29  1600万画素 30倍 24mm〜720mm F3.4〜F5.8  
【スペック】
画素数:1660万画素(総画素)、1600万画素(有効画素) 最短撮影距離:0cm(標準)、0cm(マクロ) 幅x高さx奥行き:104.4x69.1x80.1mm 重量:本体:297g フレームレート:25fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:0.8コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:30/25/20/15〜0秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:190枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/1600秒 液晶モニター:3インチ、23万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜1600、拡張:ISO6400 起動時間:1秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:MOV(映像:MPEG4-AVC/H.264、音声:リニアPCM(モノラル)) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード カラー:ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
5人柱になるつもりで買って

最初、クチコミにも「何が進歩したのか判らない」 と書き込みがあるように、「えっこんな機種、キャ ノンはなんで出すの?」と思っていたので、正直 購入意欲するつもりは全くありませんでした。 ところが、たまたま家電量販店に展示されている 本機を見たとき、他の高倍率コンデジと比べ 極端に小さいその姿に非常に気が惹かれてしまい 値段も2万円と安く、キャッシュバックの恩恵も あり、とりあえず、    旅行に使えりゃいいや くらいの気持ちの軽いノリで買いました。 本機は、SX500ISの下位機となるようです が、500は持っていませんので、違いが判らな いため、別の機種と写りを比較してみました。 フジの770EXRは、20倍までなので、同じ くらいの他の2機種も同じくらいの倍率で撮影し てみました。 レンズのサイズは違いますが、本機の方がよく解 像しているのが判ります。 フジはあのサイズで良く健闘していると思います。 まだ、使い始めて数日ですが、想像よりはるかに 綺麗に遠くの物を写せることにはビックリです。 本機は、センサーが小さいので、iso100で 写せれば、そこそこ綺麗に解像します。 広角側は24mmからですが、等倍鑑賞しなければ マルです。 望遠域は、どの焦点距離でも綺麗です。 キュートなスタイルで握りやすく、手の小さい人や 女性に向いています。 ただ、安い機種ですから  ●オートモード、ライブモード、Pモード の3種類しか撮影モードがありません。 私は、Pモードしか使いませんが・・・・・ あと、シャッター速度を1秒以上にすることが 出来ないので三脚を使って長秒撮影するなど、 夜景を綺麗に明るく撮ることが苦手です。 まあ、キャノンS110(1/1.7センサー) でも長秒は15秒までなのでこの値段で贅沢は 言えませんが・・・・・ 正直、騙されたと思って買ってみた本機でした が、写りが良いので、しばらくは手放せないで しょう。   

4コスパいいと思います。

【デザイン】 かなりコンパクトサイズで見た目もかっこいいです。 【画質】 普段使いには十分だと思います。 【バッテリー】 旅行で2日間、撮りまくっても半分以上バッテリー残量がありました。 【携帯性】 形がごつごつしてますが、そもそものサイズが小さいのでウエストポーチにおさまります。 【総評】 この値段でこの性能はかなり満足度高いです。

お気に入り登録148PowerShot SX410 ISのスペックをもっと見る
PowerShot SX410 IS -位 3.47
(9件)
154件 2015/2/ 6  2000万画素 40倍 24mm〜960mm F3.5〜F6.3  
【スペック】
画素数:2050万画素(総画素)、2000万画素(有効画素) 最短撮影距離:0cm(標準)、0cm(マクロ) 幅x高さx奥行き:104.4x69.1x85.1mm 重量:本体:308g、総重量:325g フレームレート:25fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:2.2コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:30/25/20/15〜0秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:185枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/4000秒 液晶モニター:3インチ、23万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜1600 起動時間:1秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:MOV(映像:MPEG4-AVC/H.264、音声:リニアPCM(モノラル)) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード カラー:ブラック系 
【特長】
  • 前モデルと比べ、ズーム機能が光学30倍から光学40倍へと向上し、「プログレッシブファインズーム」を使えば80倍までズーム可能。
  • デジタルテレコン機能を備えるほか、約0.17秒の高速オートフォーカスと約0.22秒の撮影タイムラグを実現。
  • 顔の有無や光の加減など、撮影時の状況を判別して、カメラが自動で設定を行う「こだわりオート」機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5なかなか◎

友人からプレゼントで頂きました。評判としてはまずまずですが、実際に手にとるとシックリきます。センサーが小さいなりに画質も良好。運動会で子供を大きく撮影したい方にも良いですね。

4小さいです

普通に気軽に撮りたくて購入しました。小さなコンデジは沢山ありますが、形が一眼風で光学ズーム40倍など何となく本格的風なのが気に入りました。 これなら持ち歩きも楽なので少し背伸びしたいビギナーの私には最適だと思います。 勿論、基本性能はちゃんとおさえていて画質も満足できます。

お気に入り登録124PowerShot SX430 ISのスペックをもっと見る
PowerShot SX430 IS -位 3.86
(4件)
4件 2017/2/15  2000万画素 45倍 4.3〜193.5mm
(35mm判換算値:24〜1080mm)
F3.5〜F6.8
【スペック】
画素数:2050万画素(総画素)、2000万画素(有効画素) 最短撮影距離:0cm(標準)、0cm(マクロ) PictBridge対応: NFC: 幅x高さx奥行き:104.4x69.1x85.1mm 重量:本体:306g、総重量:323g フレームレート:25fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:0.5コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:30/25/20/15〜0秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:195枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/4000秒 液晶モニター:3型(インチ)、23万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜1600 起動時間:1秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:ミニUSB2.0、AV出力 記録方式:MP4(映像:MPEG4-AVC/H.264、音声:MPEG4 AAC-LC(モノラル)) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード カラー:ブラック系 
【特長】
  • 1/2.3型約2000万画素CCDと、35mm判換算で24-1080mm相当をカバーする光学45倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。
  • 顔の有無や光の加減などから32シーンを認識する「こだわりオート」を搭載し、カメラが自動で設定を行うのでシーンに最適な撮影が可能。
  • 「マルチシーンIS」により、シーンを判断してブレ補正を自動で切り替えることで、設定を気にせずにきれいな写真と動画を記録できる。
この製品をおすすめするレビュー
5ちょっといい物、かっこういい物が欲しかったんです。

初心者の写真撮影なんてiPhoneで十二分。 欲しくて買っても使わず・使い切れずの デジカメ機種がほとんどのような人間が綺麗に保管しているのはいい事でしょうが、 無駄だと笑われますよね。でもです、SX430を見た時に片手で持てるデザインと使い 勝手(おまえでも、と)を利かされて、大型など間違っても持ちきれない自分はなんとか 欲しかったんです。実際にヨドバシ店舗でいぢっていたら、決まりました。 今までの 小型タイプ同様の難しい操作など無く、望遠は強い。そして持たされているんだという うれしい実感が。太めの伸びるハンドストラップに変えて宝物ですね、でもなぜキャップ 収納はもう少し検討されないのかなぁって思いますけれど。このド素人でも「かなり遠方」 の写真に強くなれた事感謝しています。

4手軽に楽しめます。

このクラスのコンパクトデジカメに多くを求めてはいけません。 手軽にバックから取り出して撮影するにはもってこいのカメラです。 女性でも理解しやすい機能で、グリップのお陰で片手でも操作可能です。 取り扱い説明書は、ダウンロードした方がカラーで見られるので理解しやすいと思います。 ストロボの光量も広角近辺で使うのであれば十分な光量だと思います、 ただし常時発光して撮影すると50カットぐらいでバッテリーの残量警告ランプがつきますので、 予備のバッテリーを携帯しておいた方が良いと思います。 バッテリーを入れる時は問題はありませんが、外す時は本体を逆さにしないと出しずらいです。 初めてデジカメを始める方や、一眼レフをお持ちの方でも旅行先や街中で重宝すると思います。 ぜひ改善して頂きたいのは、レンズフィルターを付けられる事と、レンズフードを用意して頂きたいです。

お気に入り登録885PowerShot SX50 HSのスペックをもっと見る
PowerShot SX50 HS -位 4.31
(83件)
9552件 2012/9/19  1210万画素 50倍 24mm〜1200mm F3.4〜F6.5  
【スペック】
画素数:1280万画素(総画素)、1210万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:0cm(標準)、0cm(マクロ) 幅x高さx奥行き:122.5x87.3x105.5mm 重量:本体:551g、総重量:595g フレームレート:24fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:13コマ/秒 バリアングル液晶: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:30/25/20/15〜0秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) ファインダー方式:電子式 撮影枚数:335枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG/RAW シャッタースピード:1〜1/2000秒 液晶モニター:2.8インチ、46.1万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜6400 起動時間:1.4秒 ファインダー:液晶ビューファインダー(20.2万ドット) 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、HDMI、AV出力 記録方式:MOV(H.264/リニアPCM) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード カラー:ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
52世代前ですが十分に使えます。

80Dと70Dのサブとして買いました。 野鳥撮影や航空機撮影のお供です。 サブとしては2世代前なので期待していませんでしたが 十分に使えます。動体の追いかけも行けます。

5ちょっと古いけど良いですよ〜♪

鳥友から半年前ぐらいに1万円で譲って頂きました(^-^)いまSX70HSが最新型ですけどSX50HSも良く写りますよ♪鳥友がほとんど使わず防湿庫に眠っていたほとんど新品でした(^-^)vただ連写がとても遅くて2.2コマしかなりませんけど、とても良い買い物をしたと思ってます。

お気に入り登録92PowerShot SX500 ISのスペックをもっと見る
PowerShot SX500 IS -位 4.13
(6件)
206件 2012/9/19  1600万画素 30倍 24mm〜720mm F3.4〜F5.8  
【スペック】
画素数:1660万画素(総画素)、1600万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:0cm(標準)、0cm(マクロ) 幅x高さx奥行き:104x69.5x80.2mm 重量:本体:318g、総重量:341g フレームレート:25fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:0.8コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:30/25/20/15〜0秒 撮像素子:1/2.3型CCD デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/1600秒 液晶モニター:3インチ、46.1万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜1600、拡張:ISO6400 起動時間:1.4秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、HDMI、AV出力 記録方式:MOV(H.264/リニアPCM) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード カラー:ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
5買いました

ケーズデンキにて2 2000円にて購入 関西人ですから、しっかり交渉しました 見た目重視で、ズームよし! 年に数回の出番ですが、大事に使えそうな、カメラと思います オートしか、使いませんが満足しています バッテリーは予備が欲しいとこです 簡単、安い、ズームとコストパフォーマンスは高いと思います

5年に二回、運動会と発表会用に購入。

タイトル通り、子供の運動会と発表会の年二回だけペンタックスのK-Mを使っていました。 しかしそれ以外はコンデジとスマホで押入れに入りっぱなしのK-Mを中古で16000円で売却、これを購入しました。 まさに初心者どころかペーパードライバーの私にもってこいの機種です。 オリンパスのペンやペンタックスQもデザイン的に惹かれましたが、価格差もありこれで十分すぎます。 そういうニーズって多いと思うんだけど、このカメラコメント少ないですね。

お気に入り登録192PowerShot SX510 HSのスペックをもっと見る
PowerShot SX510 HS -位 4.57
(13件)
127件 2013/8/26  1210万画素 30倍 24mm〜720mm F3.4〜F5.8
【スペック】
画素数:1280万画素(総画素)、1210万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:0cm(標準)、0cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:104x69.5x80.2mm 重量:本体:316g、総重量:349g フレームレート:24fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:10.5コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) 撮影枚数:250枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/1600秒 液晶モニター:3インチ、46.1万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜3200、拡張:ISO6400 起動時間:1.3秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力、HDMIミニ端子 記録方式:MOV(映像:H.264、音声:リニアPCM(ステレオ)) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード カラー:ブラック系 
【特長】
  • 35mm判換算で24〜720mm相当(F3.4-F5.8)の光学30倍ズームレンズを塔載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 有効約1210万画素の裏面照射型CMOSセンサー(1/2.3型)を搭載し、高感度を強化。ISO感度は最高3200に対応する。
  • 映像エンジン「DIGIC 4」を搭載し、液晶モニターは3.0型TFTカラー液晶を採用。質量は約316g(本体のみ)。
この製品をおすすめするレビュー
5これ1台でいろんな写真が楽しめます

【デザイン】 すごく精密なミニチュアみたいで手のひらサイズがとりあえずかわいい。 canonの文字がプリントではなく彫りになっているのが良いです。 見た目が好きだと持ち歩くのが楽しくなります。 【画質】 想像していたよりきれいな写真が取れました。ただAutoだと何となくピントが甘い感じがします。マニュアルにするとより高画質な設定が選べてピントもましになります。 【操作性】 ボタン類は本体サイズに合わせて小さいですが意外と押し間違えないです。 2,3日持ち歩いて写真を撮れば大体の操作はできるようになりました。 【バッテリー】 一週間ほど毎日持ち歩きましたが撮影途中で電池がなくなることはなかったですが旅行に持っていくなら予備があったら安心と思います。 【携帯性】 重さ350gなので軽いです。ズームレンズが出っ張っていて裸だと壊れそうなのでクッション性のある巾着にいれてリュックやトートバッグに入れて持ち歩いています。ネオ一眼のジャンルで言えば最も小さいサイズに分類されます。 【機能性】 ズームを最大にすると想像以上に遠くのものが写せます。手ぶれ補正が効いているようで以外にきれいに写せます。背景をぼかした写真も撮れました。トイカメラ風やモノクロなどのフィルターもあります。インターネットで説明書を見ることができるので面倒ですが読むことをお勧めします。私は連写するときの音が好きです。 【液晶】 精彩ではないですが撮影した写真の大まかな確認をするのには十分です。細部の確認をしたい時はWi-Fiでスマホやタブレットにその場で飛ばせます。 iOS 14.7.1のiPhone8Plusとandroid7.1.1のタブレットは専用アプリのCamera Connectで接続できました。 【ホールド感】 カメラは小さいですが軽いですしグリップも立体成形されているので両手でしっかり持てます。 私の手のサイズは男性の普通かちょっと小さ目です。手の小さい人でも手の大きい方でもそれなりにしっかり保持できるような形だと思います。 【総評】 中古で購入。以前使用していたカメラは200万画素のPowerShot A40。写真は素人で旅行や運動会など記録写真を楽しんでました。携帯電話がiPhone3GSになってからはカメラを持ち歩かなくなりました。そんな私がこのカメラのサイズ感に一目ぼれ。気軽にAutoで撮影しても良いし、あーでもないこーでもないと言いながらいろいろ設定を変えて写り方の違いを楽しむ事もできます。これ一台でレンズ交換なしで接写から30倍ズームまでいろんな写真を撮れるので面白いです。買ってよかった1台です。

5倍率がありがたい

【デザイン】 小さな一眼レフみたいで可愛いです。 【画質】 スマホよりは、大分良いですが、スーパーではありません。 普通のコンデジです。 【操作性】 構えて撮るだけです。 ダイヤルはみやすく、設定しやすい。 レンズカバーが取り外し式で、紐で本体に繋がっています。とっさの時に、カバーを外すのが少し面倒です。 【バッテリー】 一日中持ち歩いても大丈夫です。 【携帯性】 レンズが飛び出ているし、ゴロンとしているので、女性のハンドバッグには大きすぎます。ですが、トートや少しマチのある鞄であれば大丈夫です。重さはあまり感じません。軽いです。 【機能性】 ムービーダイジェストと言う機能が楽しいです。静止画を撮るときに、一緒に数秒の動画が録画され、最後に自動的に一本のムービーにしてくれます。 後から観ると、一日が短いムービーに納められていて、とても良い思い出になります。 また、望遠がすごくて、かなり遠くのものでも、くっきりはっきりと撮れます。 【液晶】 少し見にくい。 【ホールド感】 ホールド感は良いような悪いような。 私は、女性ですが、手が大きいのと一眼レフを使用しているので、特に何も思いません。 【総評】 満月を撮影したときに、とてもキレイに撮れました。 とにかく、マクロも望遠も何でもたくさん撮りたい人におすすめです。 旅行ではいつも大活躍。撮り逃しがありません。 買って良かったなと思います。

お気に入り登録193PowerShot SX530 HSのスペックをもっと見る
PowerShot SX530 HS -位 4.22
(6件)
99件 2015/2/ 6  1600万画素 50倍 4.3〜215mm
(35mm判換算値:24〜1200mm)
F3.4〜F6.5
【スペック】
画素数:1680万画素(総画素)、1600万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:0cm(標準)、0cm(マクロ) PictBridge対応: NFC: 幅x高さx奥行き:120x81.7x91.9mm 重量:本体:418g、総重量:442g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:10コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:30/25/20/15〜0秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) 撮影枚数:210枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/2000秒 液晶モニター:3インチ、46.1万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜3200 起動時間:1秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力、HDMIミニ端子 記録方式:MP4(映像:MPEG4-AVC/H.264、音声:MPEG4 AAC-LC(ステレオ)) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード カラー:ブラック系 
【特長】
  • 光学50倍ズームレンズを搭載し、広角から望遠まで幅広い撮影が可能なコンパクトデジタルカメラ。
  • 「プログレッシブファインズーム」を搭載。光学ズームにおける望遠端の焦点距離の約2倍にあたる約100倍までのデジタルズーム領域でも高解像度を実現。
  • ホールド感の高いグリップとレンズシフト式手ブレ補正機能により手ブレを抑制。Wi-Fi対応なので、撮ったその場でスマホやパソコンに送信できる。
この製品をおすすめするレビュー
5もちっとバッテリー大容量だと更にうれしい

デジカメを初めて購入しました。ハイエンドでなくても良かったのですが、たまたま安く販売されてたのでこれにしました。使用目的は通常のデジカメと同じです。物足りないところを先に挙げるとやはりバッテリーの寿命がいまいちです。毎日1回充電しないと安心できません。なんでもそうですけど大容量バッテリーがほしいものですネ。あと手ぶれ補正もあって良いのですが、望遠で月を撮るようなときは三脚で固定するしかないと思います。液晶画面も真昼の太陽の下でもシッカリ見えるものがほしいものですが、まだ、そういうのがどこにも無いの我慢です。良い点はWifiで簡単にパソコンにデータ転送できることです。ワイアレスって便利ですネ。またなんでもAutoで撮影すればいいので初心者でもすぐに使えて助かりました。

4手作りファインダーで手持ち50倍撮影可

【デザイン】 キヤノン製品らしいデザインで悪くない 【画質】 センサーサイズ相応でデジカメとしては普通 【操作性】 レンズ側面ボタン、露出補正ボタンが位置的にやや押しずらい 【バッテリー】 今まで使用してきたSX280よりはだいぶ良い 【携帯性】 x50ズーム機として軽量コンパクト、 seriaの釣りリールカバーがケースに適しておりお勧めです 【機能性】 望遠撮影は満足。高速移動する被写体の連射は無理 センササイズから、感度、ノイズは制約があり、画素数も16Mは精一杯の感じ 【液晶】 覗き込みファインダが無いことを考えると画質不足 星はMFで∞を出してから、ズームアップしないとLCD画素に現れないので 最低でも1kg以上できれば2〜3kgのしっかりした三脚でじっくり撮る必要あり 【ホールド感】 良いです 【総評】 花鳥風月x50倍撮影したいが中古で2万以下安く上げたい人、 4K動画は無くてよい人 LCDに手作りルーペをつけてファインダーを自作するガッツがある人 には最適だがLCD画素数は残念レベル。

お気に入り登録796PowerShot SX60 HSのスペックをもっと見る
PowerShot SX60 HS -位 4.13
(36件)
2686件 2014/9/16  1610万画素 65倍 3.8〜247mm
(35mm判換算値:21〜1365mm)
F3.4〜F6.5
【スペック】
画素数:1680万画素(総画素)、1610万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:0cm(標準)、0cm(マクロ) PictBridge対応: NFC: 幅x高さx奥行き:127.6x92.6x114.3mm 重量:本体:607g、総重量:650g フレームレート:60fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:6.4コマ/秒 バリアングル液晶: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:30/25/20/15〜0秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) ファインダー方式:電子式 撮影枚数:340枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG/RAW シャッタースピード:1〜1/2000秒 液晶モニター:3インチ、92.2万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜3200、拡張:ISO6400 起動時間:1.3秒 ファインダー:液晶ビューファインダー(92.2万ドット) 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力、HDMIミニ端子 記録方式:MP4(映像:MPEG4-AVC/H.264、音声:MPEG4 AAC-LC(ステレオ)) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード カラー:ブラック系 
【特長】
  • 光学65倍ズームを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用すれば130倍までズーム撮影が可能。
  • 高感度センサーと映像エンジン「DIGIC 6」との組み合せにより、高感度時も低ノイズで高画質撮影できる「HS SYSTEM」を採用。
  • 約92.2万ドットの液晶ビューファインダーや上方向に約180度回転する3.0型バリアングル液晶を搭載し、楽な姿勢で撮影できる。
この製品をおすすめするレビュー
5野鳥撮影に最適

【デザイン】 今までSX50HS使っていましたが 壊れたので、新古品を3万円で買いました。 デザインは今までのシリーズ同様に好きです。 【画質】 SX50HSよりきれいです。 【操作性】 グリップもラバーになり握りやすくなりました。 今までの操作を踏襲しているので 問題なし。 【バッテリー】 長持ちの方だと思います。 EOS-RPよりもちがいいですね。 【携帯性】 携帯性はいいですね。小さなバックに入れられる大きさです。 【機能性】 特に新機種になってAFの追従性が良くなった気がします。 【液晶】 以前とあまり変わらない印象です。 【ホールド感】 グリップはラバー製になり背面もところどころ ラバーが付き格段に良くなりました。 【総評】 新古品を3万円で買いましたが この価格で買えたのはうれしいです。コスパ いいですね。

5カメラは欲しいけど一眼は……という人向け

【デザイン】  一件一眼レフのように見えるデザインでぱっと見では高級感を感じます。 【画質】  流石に最新の2000万画素には劣りますが、画素数を求めるのは余程好きな人ではないでしょうか。  普段使いで使う分には十分だと思います。 【操作性】  凝った設定をしなければカメラに慣れていない人でも十分使いこなせます。  自分の好きな設定で写真を撮れるプログラムを使用する場合は、操作を覚える必要があるので慣れない内はオートや場面にあった設定で撮るのが無難でしょう。 【バッテリー】  私が買ったものは長い間倉庫にあったようで、完全にバッテリーが空になっていました。  その後フル充電してからはバッテリー切れに悩まされる事無く使えています。 【携帯性】  いかんせん、コンデジとは言いがたい重さです。  普通のコンデジと同じ感覚で持ち歩くには適さないでしょう。  本当に「これから写真を撮るぞ」って意気込みで出かけるような人じゃないと、このデジカメは重いです。  とはいえ、これでも一眼よりは軽いのでしょうが……。 【機能性】  後継機のSX70 HSではオミットされてしまったアクセサリーシューがあるのが一番の利点じゃないかと私は思います。  EOSシリーズのスピードライトが使用出来るので、SX60のフラッシュで物足りなく感じる方は、スピードライトを着用して撮影できるのが強みでしょう。  EOSシリーズほどではないようですがスピードライトの設定も可能です。 【液晶】  リバーシブルでファインダーをメインに使う場合は裏返して画面に傷が付かないように出来るのが個人的にはお気に入りです。  残念ながら後継機のSX70とは違いファインダーにアイセンサーが搭載されていないため、液晶を表にしたままでファインダーを覗く場合は手動での切り替えになりますが、それも慣れてしまえば気になりません。 【ホールド感】  お見事としか言い様がありません。  しっかりと手に収まるため撮影時にぶれにくく、とても撮影しやすい機体です。 【総評】  後継機が出るとのことで家電量販店にて在庫処分価格で売りに出ていたのを偶然見かけ、私が欲しかった機能を全て搭載していたため購入に踏み切りましたが、使ってみた感想は「後継機よりこっちのがいいんじゃね?」でした。  無論後継機には後継機の良さがあるのですが、ボタン配置やアクセサリーシューによる拡張性など、後継機はどうも私の欲しい機体には感じられないため、とてもいい買い物をしたと思います。  既にメーカーは生産終了しているため、新品で買う場合は在庫のある分だけになると思います。  決して悪い機体ではないので考えている方はお早めに決断した方がいいでしょう。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

デジタルカメラの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

キヤノン「IXY 650 m」 キヤノン、光学12倍ズームのコンデジ「IXY 650 m」を10月23日に発売2025年10月9日 15:58
キヤノンは、10月下旬の発売を予定していた、コンパクトデジタルカメラ「IXY 650 m」の発売日を決定。10月23日より発売する。  2016年5月発売のロングセラーモデル「IXY 650」をベースに、記録媒体をSDメモリーカードからmicroSDメモリーカードに変更したモデル...
約18gのクラシック風トイデジタルカメラ「トイカメラ Pieni(ピエニ) II」に新色の「ネモフィラ」「ライラック」 ケンコー、約18gの「トイカメラ Pieni II」に新色「ネモフィラ」「ライラック」を追加2025年10月6日 11:16
ケンコー・トキナーは、クラシックカメラ風デザインの超小型トイデジタルカメラ「トイカメラ Pieni(ピエニ) II」に新色の「ネモフィラ」「ライラック」を追加すると発表。10月10日より発売する。  クラシック風デザインの超小型トイデジタルカメラ。ふだんか...
AGFA、IP68対応&両面液晶で水中撮影も自撮りも簡単操作のコンデジ「AGFA WP9500」2025年9月17日 11:44
浅沼商会は、コンパクトデジタルカメラ「AGFA防水デジタルカメラ WP9500」の取り扱いを開始。9月19日より発売する。  IP68の防水(水深7m)/防塵機能を備え、水中などの屋外撮影にも適したコンパクトデジタルカメラ。35mm判換算で25.5mmの広角撮影に対応してお...
デジタルカメラの新製品ニュースはこちら

中古デジタルカメラ ピックアップ商品

パナソニック

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

CANON

PowerShot SX720 HS ブラック【2030万画素】

パナソニック

Panasonic LUMIX DMC-TX1

ニコン

COOLPIX S230(レッド)【1000万画素】

ライカ

D-LUX7 ブラック【1700万画素】

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

¥50,547

WiNK PREMIUM

PowerShot SX720 HS ブラック【2030万画素】

¥55,900

カメラのキタムラ ネットショップ

Panasonic LUMIX DMC-TX1

¥62,000

ONE SCENE

COOLPIX S230(レッド)【1000万画素】

¥14,500

カメラのキタムラ ネットショップ

D-LUX7 ブラック【1700万画素】

¥192,000

カメラのキタムラ ネットショップ

中古デジタルカメラを見る