デジタルカメラ ユーザーもおすすめ!人気売れ筋ランキング 2023年10月

> > > デジタルカメラ 人気売れ筋ランキング

デジタルカメラ 人気売れ筋ランキング

更新日:2023/10/03 ( 2023/09/26 〜 2023/10/02 の集計結果です)

PowerShot SX740 HS
最安値¥52,470
満足度4.12(35人)
発売日:2018年 8月30日
ブラック系シルバー系
画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:265枚
  • 新映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。手ブレ補正機構が進化し高速連写が可能で、4K動画・4Kタイムラプス動画の撮影もできる。
  • 広角24mmから望遠960mm相当の光学40倍ズームレンズと、カメラ部有効画素数最大約2030万画素のCMOSセンサーを搭載し、幅広い撮影領域で高画質を実現。
  • 上方向に約180度回転するチルト式液晶モニターに加え、美肌効果や明るさ、背景ぼかしを設定できる「自分撮りモード」を搭載。Wi-Fi / Bluetoothに対応。
この製品を
おすすめするレビュー

3年前にサイバーショットのピント調節が悪くなってからは普段の写真はスマフォでの撮影になっ…

【デザイン】特に気にしないが機能的で無駄が無いと思う。【画質】以前からこのシリーズSX730H…

RICOH GR IIIx
最安値¥125,820
満足度4.43(29人)
発売日:2021年10月1日
画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚
  • 35mm判換算で40mm相当の標準画角で撮影が楽しめる「GRレンズ」を搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ。有効画素数は約2424万画素。
  • GRレンズに最適化されたローパスフィルターレス仕様のAPS-CサイズCMOSイメージセンサーと画像処理エンジン「GR ENGINE 6」を搭載。
  • オートフォーカスには、合焦精度にすぐれたコントラストAFと、高速なAFを実現する像面位相差AFによるハイブリッド方式を採用している。
この製品を
おすすめするレビュー

GR3を発売日から使用しているユーザーでこの度追加で購入しました。家族(子供との日常)の記…

本機はGRIIIの後継機ではなく、レンズ仕様が異なる双生児のような兄弟機とみなした方がよいで…

RICOH GR III
最安値¥120,375
満足度4.45(121人)
発売日:2019年 3月15日
画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚
  • 新開発レンズ「GR LENS18.3mm F2.8」を搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ。直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載。
  • ローパスフィルターレス仕様のAPS-CサイズCMOSイメージセンサーと新開発の画像処理エンジン「GR ENGINE 6」を搭載。有効画素数は約2424万画素。
  • ハイブリッドAF、3軸4段分の補正効果がある独自の手ぶれ補正機構、スマートフォンやタブレットとワイヤレスで連携できる無線LAN機能などを装備。
この製品を
おすすめするレビュー

【デザイン】パッと見チープに見えるが実際に使ってみて初めてデザインの凄さに気付くカメラ。…

再レビュー(一部訂正)■良かった点・見た目はコンデジだが中身は一眼カメラ並みのスペック小…

PowerShot G7 X Mark III
最安値¥90,280
満足度4.42(17人)
発売日:2019年 8月1日
ブラック系シルバー系
画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:235枚
  • 4K動画撮影機能を搭載し、手軽に動画を楽しめるコンパクトデジタルカメラ。ライブ配信サービスに対応しカメラ本体のみで簡単にライブ配信が可能。
  • 1.0型・約2010万画素の積層型CMOSセンサーと映像エンジンDIGIC 8を組み合わせ、動画と高速連写性能が向上。クロップのない4K動画撮影を実現。
  • 「縦位置情報の付加」機能によりカメラを縦位置で撮影した動画をスマホやPCで自動的に縦位置で再生でき、自撮り動画も動画ボタンをタッチするだけ。
この製品を
おすすめするレビュー
5

私は動画撮影用に使用しています。総重量は304g。センサーサイズは1型。重量は1型センサーのビ…

【デザイン】前作マークUと比較すると樹脂っぽいところが増えて少しチープに感じる面もあるが…

IXY 650
最安値¥32,551
満足度4.14(34人)
発売日:2016年 5月26日
ブラック系シルバー系
画素数:2110万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:180枚
  • 光学12倍ズームを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用すれば、24倍までズーム撮影できる。
  • 顔の有無や光の加減など、撮影時の状況を判別して、カメラが自動で設定を行う「こだわりオート」機能を搭載。
  • 静止画、流し撮りなど、撮影シーンを自動で判断してブレ補正を切り替える「マルチシーンIS」機能を備えている。
この製品を
おすすめするレビュー

【デザイン】シンプルで使いやすいデザインだと思います。首からのぶら下げを前提とした縦にな…

【デザイン】シルバーを選びました、プラスチックボディですが、金属の風合いを感じます、上面…

OLYMPUS Tough TG-6
最安値¥52,607
満足度4.23(58人)
発売日:2019年 7月26日
ブラック系レッド系
画素数:1271万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○
  • 水深15mの水中撮影も可能なタフ性能を備えたコンパクトデジタルカメラ。防水・防じん、耐衝撃、耐荷重、耐低温、耐結露性を備えアウトドアに最適。
  • 明るく高性能なF2.0レンズ、裏面照射型CMOSセンサー、画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載し、高画質を実現している。
  • 最短1cmまで被写体に近づいて接写できるバリアブルマクロシステム、充実した水中撮影モードと水中でも使える新フィッシュアイコンバーターを搭載。
この製品を
おすすめするレビュー

シリーズは買い続けています、他に選択肢が無いので。赤と黒を交互に買ってます、今回は黒の番…

【デザイン】普通の四角いコンデジなので、良くも悪くもない。【画質】コンデジなので、相応。…

PowerShot SX70 HS
最安値¥65,280
満足度4.28(42人)
発売日:2018年12月20日
画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:325枚
  • 光学65倍ズームレンズと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。超広角から超望遠、マクロ撮影(接写)まで幅広い撮影領域に対応。
  • 最大約2030万画素のCMOSセンサーを搭載。デジタルズームを進化させた「プログレッシブファインズーム」機能で、画像の粗さを目立たせず望遠撮影が可能。
  • 約236万ドットの有機ELパネルを採用した0.39型の高精細EVFを内蔵し、本格的なファインダー撮影が楽しめる。4K動画/4Kタイムラプス動画の撮影もできる。
この製品を
おすすめするレビュー

量販店で手に持った時、とても軽くて操作性が良いので驚きました。ただ、その場で買うことが出…

値段で考えると大変お得です。望遠レンズの入門機としてはおすすめです。

LUMIX DC-TZ95
最安値¥55,096
満足度4.16(23人)
発売日:2019年 4月25日
ブラック系ホワイト系
画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:380枚
  • 広角24mm、光学30倍の高倍率ズーム搭載のデジタルカメラ。望遠時に見失った被写体もズームアウトして素早く探せる「ズームバック機能」を搭載。
  • 約233万ドット相当/ファインダー倍率約0.53倍に進化したファインダーを採用し、逆光撮影時、望遠撮影時にもファインダーによる快適な撮影ができる。
  • 「4Kフォト」の一連の動きを1枚の写真に合成する「4Kフォト 軌跡合成」、背景を広く写せる「広角4Kセルフィー」を搭載し、Bluetoothにも対応。
この製品を
おすすめするレビュー

NikonのA1000で野鳥を撮り逃がしたことが重なったので、TZ95に期待して入手した。【デザイン】…

なぜかレビューが少ないので、私も書いてみます。昨年7月初めに購入したので、11ヵ月使用して…

LUMIX DC-TX2D
最安値¥86,582
満足度4.08(7人)
発売日:2022年10月20日
画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 撮影枚数:360枚
  • 光学15倍ライカDCレンズと1.0型センサーを採用し、高倍率かつ高精細な画質を実現したプレミアムコンパクトデジタルカメラ。
  • 広角24mmから望遠360mmの光学15倍ズームが可能。Bluetooth 4.2に対応し簡単にスマホやタブレットとペアリングでき、低電力でカメラ本体と常時接続できる。
  • 約233万ドット相当の高精細ライブビューファインダーを搭載。従来機「TX1」と比べ、約2倍のドット数にアップし、ファインダー倍率も0.53倍になっている。
この製品を
おすすめするレビュー

あまりコンデジ然とした操作性のカメラが好きでなく、これまでに使ったコンパクトカメラではRX…

わかっていた事だけどボケない。望遠系をもっと抑えてでも明るいレンズにして欲しかった。そも…

OM SYSTEM Tough TG-7
最安値¥62,370
満足度(0人)
発売日:2023年10月13日
ブラック系レッド系
画素数:1271万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:330枚 防水カメラ:○
サイバーショット DSC-RX100M7
最安値¥164,780
満足度4.28(52人)
発売日:2019年 8月30日
画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮影枚数:260枚
  • フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
  • 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
  • AIにより動体を高精度に追従し続ける「リアルタイムトラッキング」や「リアルタイム瞳AF(動物対応含む)」にも対応。
この製品を
おすすめするレビュー

1.1.1.2.2.3.4.5.5A.7・・このシリーズ10台目です。文句の無い最高なシリーズです、次々に購入…

22/11/24画像更新今頃になってちょくちょく使うようになってきました。使う毎に「良くできたカ…

PowerShot G7 X Mark II
最安値¥72,780
満足度4.65(133人)
発売日:2016年 4月21日
画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:265枚
  • F1.8-2.8の光学4.2倍ズームレンズと1.0型CMOSセンサーを搭載した高画質モデル。
  • ジャイロセンサーとCMOSセンサーでブレ量を判断する「デュアルセンシングIS」を採用したことで、4段分の手ブレ補正効果(静止画のみ)を備えている。
  • 被写体やシーンに合わせて選択できる19種類の撮影モードを搭載しており、特殊なフィルターをかけたような仕上がりも選択可能。
この製品を
おすすめするレビュー

今はMarkIIIを使っていますが、久しぶりにレビュータイトルだけ読ませて頂きました。その通り…

【デザイン】質感が高くてカッコ良いデザインだと思います。【画質】jpeg画質が優秀で、RAW現…

COOLPIX P950
最安値¥84,000
満足度4.55(35人)
発売日:2020年 2月7日
画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚
  • 広角24mmから超望遠2000mm相当(35mm判換算)の光学83倍ズームを備えたコンパクトデジタルカメラ。「COOLPIX P900」の後継機種。
  • 1605万画素、裏面照射型CMOSセンサーを搭載。高速・高精度な画像処理エンジン「EXPEED」とスーパーEDレンズの採用によりズーム全域で高画質を実現。
  • 3840×2160/30p対応、最長約29分のステレオ音声付き4K UHDムービー撮影が行える。超望遠撮影時でも被写体を高精細に描写する。
この製品を
おすすめするレビュー

*4ヶ月程度使ったので、再投稿【デザイン】個性的で好きなデザインです。*飽きてないです【…

野鳥を撮影する目的での購入です。他風景などはデジタル一眼カメラを使用しています。野鳥を眺…

LEICA Q3
最安値¥856,900
満足度4.62(5人)
発売日:2023年 6月3日
メーカー:ライカ(LEICA)
画素数:6239万画素(総画素)/6030万画素(有効画素) 撮影枚数:350枚
  • フルサイズセンサーを搭載したコンパクトなデジタルカメラ。6000万画素のフルサイズセンサーが採用され、細部に至るまで高精細な描写性能を発揮。
  • ファイルサイズを小さくしたい場合には、DNGファイルおよびJPGファイルでの記録画素数を3600万画素または1800万画素にも設定可能。
  • 大口径の単焦点レンズ「ライカ ズミルックス f1.7/28mm ASPH.」を採用。h.265やApple ProResに対応し、最大8Kの高解像度の動画撮影ができる。
この製品を
おすすめするレビュー

裏面照射型センサーとなり、またパナソニックと協業のL2Technologyにより、高画素化でも高感度…

【デザイン】見てるだけで、お酒がすすみます。【画質】CANONの一眼レフは80点の写真がかなり…

PIXPRO WPZ2
最安値¥19,799
満足度3.73(9人)
発売日:2020年 7月上旬
画素数:1676万画素(総画素)/1635万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:200枚 防水カメラ:○
  • アウトドアやレジャー、スポーツに最適な防水対応スポーツカメラ。海水浴や雨天時の野外など、水にぬれる環境や強い衝撃が加わる環境での撮影に最適。
  • 水深約15mまでの水圧に耐えられる防水性能、高さ約2mまでの落下に対する耐衝撃性能、防じん性能IP6Xを兼ね備えている。
  • 4倍光学ズームと約1600万画素のCMOSセンサーを搭載。1080pフルハイビジョン動画撮影が可能で、Wi-Fiに接続できる。
この製品を
おすすめするレビュー

提灯記事も撮影サンプルもありませんので、人柱として購入してみました。【デザイン】イエロー…

シャッタースピードが設定出来る防水カメラが欲しくて購入。アクションカメラや、数種類の防水…

RICOH WG-80
最安値¥37,699
満足度4.21(7人)
発売日:2022年 6月中旬
ブラック系オレンジ系
画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:300枚 防水カメラ:○
  • 小型軽量ボディに高い防水性能とすぐれた耐落下衝撃性能、多彩な撮影機能を備えた防水コンパクトデジタルカメラ。フルHD動画撮影機能を搭載。
  • 水深14mで連続2時間の水中撮影が可能な防水性能(IPX8、JIS保護等級8相当)を実現。レンズの周りに近距離用のLED補助光を6灯配置。
  • 1.6mからの耐落下衝撃性能やホコリに強いIP6X(JIS保護等級6)相当の防じん性能、マイナス10度でも動作が可能な耐寒構造を採用している。
この製品を
おすすめするレビュー

仕事使用の為写真出せない事御容赦ください【デザイン】独特のデザインですが意外と持ち易い【…

【デザイン】往年のカメラのデザインとして安心。前モデルよりもすっきりしている。【画質・操…

LUMIX DMC-FZ300
最安値¥52,667
満足度4.41(45人)
発売日:2015年 9月17日
画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:380枚
  • 光学ズーム24倍、全域F2.8のLEICAレンズを搭載した、レンズ一体型デジタルカメラ。
  • 約0.7倍の大型有機ELライブビューファインダーと「空間認識AF」により、決定的瞬間を逃さず撮影。
  • 最大画素数で約12コマ/秒、選べる3タイプの「4Kフォトモード」では秒間30コマの連写性能を誇る。
この製品を
おすすめするレビュー

【デザイン】マウント部分の直線ラインがどの角度から見てもスマートです。【画質】小さなセン…

在庫があったら即買ったほうが良いです。すぐ品切れになります。センサーサイズを考えればそれ…

FUJIFILM X100V
最安値¥292,438
満足度4.78(46人)
発売日:2020年 2月27日
ブラック系シルバー系
画素数:2610万画素(有効画素) 撮影枚数:350枚
  • 光学式・電子式を切り替えられる「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサー、高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、人間の記憶に残る「記憶色」による撮影が可能。
  • チルト式背面液晶モニターや天面ダイヤルのほか、シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」を搭載している。
この製品を
おすすめするレビュー

お出かけ用のカメラを久しぶりに更新。過去、レフ機と並行して、α7初代から使ってきましたが…

サブカメラとしては十二分なスペックであり、デザインの良さもあり購入しました。開封直後にも…

VLOGCAM ZV-1M2
最安値¥94,000
満足度4.00(4人)
発売日:2023年 6月23日
ブラック系ホワイト系
画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚
  • Vlogなど動画撮影を楽しめるレンズ一体型デジタルカメラ。超広角やボケ表現を生かし「シネマティックVlog設定」などによって主役を引き立てた撮影が可能。
  • 有効約2010万画素の1.0型積層型イメージセンサー「Exmor RS(エクスモアアールエス)」を搭載し、暗所から明るい場所まで高感度と高い解像性能を実現。
  • 小型軽量設計(幅約105.5mm×高さ約60.0mm×奥行き約46.7mm、重さ約292g)で、ポケットや小さなバッグに納めて手軽に持ち歩ける。
この製品を
おすすめするレビュー

【デザイン】RX100シリーズと比較すると若干野暮ったい感じもしますが、これはこれで悪くあり…

【購入目的】・(夫婦2人で)自撮りする時に、背景も広く入れたい。・動画で電子手ブレ補正で…

RICOH GR IIIx Urban Edition
最安値¥132,120
満足度5.00(2人)
発売日:2022年 7月22日
画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚
  • 塗装をメタリックグレーの特別仕様に変更しネイビーブルーのリングキャップをセットにした、ハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
  • 露出モードに「スナップ距離優先モード」を搭載。スナップ撮影距離と深度を選択することで、ピントを気にすることなくシャッターチャンスを逃さない。
  • フォーカスモードに「オートエリアAF(中央)」を追加。中央付近でオートエリアAFが動作し、手前の地面など意図しない周辺付近への合焦を防ぐ。
この製品を
おすすめするレビュー

【デザイン】無骨で変わらないデザインが最高です。高級感はないですが、高級感を求めるカメラ…

1台目はどっか行きまして・・・ちょうどアーバンエディションがあってRAW付きで思いつきで撮っ…

PowerShot ZOOM
最安値¥27,000
満足度3.11(20人)
発売日:2020年12月10日
画素数:2110万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:150枚
  • 双眼鏡やデジタルカメラ、ビデオカメラの特徴を組み合わせ、1台で「観る」と「撮る」を楽しめる望遠鏡型カメラ。質量約145gの手のひらサイズ。
  • 焦点距離100mm/400mm/デジタルズーム800mm相当の超望遠撮影機能を備え、AFやレンズシフト方式の手ブレ補正を採用している。
  • 3種類の焦点距離を瞬間的に切り換える「瞬間ステップズーム」を搭載。スマホに表示されたライブビュー映像を見ながら静止画を撮影できる。
この製品を
おすすめするレビュー

普段は600mm望遠+APS-C一眼カメラで野鳥を撮影しています。本製品は野鳥撮影時の補助的単眼鏡…

価格以上の満足感は得られるデジカメです。スマホに画像を取り込むのもスムーズで、これを持っ…

サイバーショット DSC-HX99
最安値¥79,900
満足度4.01(22人)
発売日:2018年11月9日
画素数:2110万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:28倍 撮影枚数:370枚
  • 小型ボディに24-720mmの高倍率ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。画素加算のない全画素読み出しによる高解像4K動画の本体内記録ができる。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」と「フロントエンドLSI」の組み合わせにより、最大10コマ/秒(連続撮影可能枚数最大155枚)の高速連写が可能。
  • RAW画像形式での記録が可能で、構図を確認しながら自分撮りが可能な180度チルト液晶を装備。Wi-Fi、NFC、Bluetoothにも対応している。
この製品を
おすすめするレビュー

【デザイン】持ち物である以上はスタイリッシュでコンパクトなのは重要なことですが、当たり前…

HX90Vを使っていましたが、連写性能が10年前レベル、どうにも我慢できなくて、HX99の中古を買…

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット
最安値¥77,707
満足度4.44(21人)
発売日:2020年 6月19日
ブラック系ホワイト系
画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.7倍 撮影枚数:260枚
  • Vlogコンテンツ撮影に特化したデジタルカメラ「VLOGCAM ZV-1」本体と、三脚機能付きシューティンググリップ、バッテリーパックのセット。
  • 三脚機能付きシューティンググリップ「GP-VPT2BT」は、ケーブル不要で手元のズームや撮影操作を可能にし、Bluetoothに対応。
  • 本体の可動式液晶モニターと組み合わせることでVlog、自撮り、ハイアングルやローアングルなど、多様なスタイルでの撮影を可能にする。
この製品を
おすすめするレビュー

フルサイズ機のサブ機として使用していたSONYRX100M4からの買い替えで購入しました。動画撮影…

動画撮影機材はスマホとOsmoPocktしか持っておらず、高画質で撮れる機材が欲しいと思い、購入…

RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]
最安値¥128,520
満足度4.55(2人)
発売日:2023年 4月21日
画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚
  • 塗装をメタリックウォームグレーの特別仕様に変更し、ナチュラルシルバーカラーのリングキャップをセットにしたハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
  • イメージコントロールに「ネガフィルム調」を搭載し、ネガフィルムからプリントした写真の退色感を出しつつ、しっかりと色を出すバランスに仕上げている。
  • 高解像・高コントラスト、シャープな写りを実現するGRレンズを採用。APS-Cサイズ相当CMOSイメージセンサー(有効画素数約2424万画素)を搭載。
この製品を
おすすめするレビュー

【デザイン】申し分なし【画質】申し分なし。こちらの実力がないと平凡なものしか【操作性】慣…

今まではミラーレスを持って撮影してきましたけど、気軽に常に持ち歩くのはしんどくなりこの度…

サイバーショット DSC-RX100M3
最安値¥81,799
満足度4.63(213人)
発売日:2014年 5月30日
画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.9倍 撮影枚数:320枚
  • 新開発レンズ「ZEISS バリオ・ゾナーT* 24-70mm F1.8-2.8」を搭載。
  • 1.0インチの裏面照射型Exmor R CMOSイメージセンサーで高感度と低ノイズ性能を実現。
  • 従来モデルから約3倍に処理速度が向上した画像処理エンジン「BIONZ X」により、高い質感描写を誇る。
この製品を
おすすめするレビュー

仕事柄、関係者以外絶対に見れないような絶景に遭遇することがあります。しかし、流石に仕事中…

本カメラM3の最大の特徴は、何と言っても内臓のEVF。このEVFの出来は本当に素晴らしいです。ク…

PowerShot V10
最安値¥49,000
満足度2.69(3人)
発売日:2023年 6月22日
ブラック系シルバー系
画素数:2090万画素(動画撮影時総画素)/1310万画素(動画撮影時有効画素)/1520万画素(静止画撮影時有効画素) 撮影枚数:290枚
  • コンパクトボディに高画質・高音質を実現する1.0型CMOSセンサーや大口径マイクを搭載し、スマホと連携することで多様な撮影シーンに対応するVlogカメラ。
  • 1.0型・有効画素数約1310万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により、高画質な4K/30P、フルHD/60P動画撮影に対応。
  • 手持ちでの自分撮りに適した焦点距離約19mm相当のワイドな画角と、ゆがみを抑えた自然な描写を両立。無線ライブ配信やウェブカメラに対応している。
この製品を
おすすめするレビュー

静止画使用感のレビューまず、静止画の機能ですが結論から言うと、あくまで動画のオマケ程度で…

【デザイン】パッと見た瞬間に往年の新ジャンル機であるPowerShotNを思い出した。それをVlog風…

VLOGCAM ZV-1M2G シューティンググリップキット
最安値¥114,279
満足度4.15(3人)
発売日:2023年 6月23日
ブラック系ホワイト系
画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚
  • Vlogなど動画撮影を楽しめるレンズ一体型デジタルカメラ。超広角やボケ表現を生かし「シネマティックVlog設定」などによって主役を引き立てた撮影が可能。
  • 有効約2010万画素の1.0型積層型イメージセンサー「Exmor RS(エクスモアアールエス)」を搭載し、暗所から明るい場所まで高感度と高い解像性能を実現。
  • 本体、ワイヤレスリモートコマンダー機能付きシューティンググリップ「GP-VPT2BT」、バッテリーパック「NP-BX1」2個(本体同梱分1個を含む)のセット。
この製品を
おすすめするレビュー

動画撮影しながら写真が撮れたら良かったです。その他は特に不満はありません。

カメラはやはり軽さは正義ですね。気軽にスチルとVlog撮影の為に購入しました。画質は正直スマ…

サイバーショット DSC-RX100M5A
最安値¥107,000
満足度4.39(35人)
発売日:2018年 7月13日
画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.9倍 撮影枚数:220枚
  • 0.05秒の高速AFと高速連写が可能なデジタルカメラ。有効約2010万画素のイメージセンサーには、315点の像面位相差AFセンサーを配置。
  • AF・AE追随最高約24コマ/秒の高速連写ができ(連続撮影モード「Hi」時)、233枚まで連続撮影が可能(連続撮影モード「Hi」、画質「ファイン」時)。
  • 像面位相差AFに対応した、画素加算のない全画素読み出しの高解像4K動画記録、最大960fps(40倍)のスーパースローモーション撮影ができる。
この製品を
おすすめするレビュー

普段は一眼レフ又はミラーレスだがカメラ機材のコンパクト化にRX100M3を愛用しています。しか…

*最速0.05秒AF。最多ファーストハイブリッドAF315点(側距点)*4K動画(今や思い出記録は動…

PIXPRO FZ45
最安値¥14,421
満足度4.69(9人)
発売日:2022年 8月26日
ブラック系レッド系
画素数:1676万画素(総画素)/1635万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:120枚
  • アルカリ電池対応モデル「FZ43」の手軽さ、使いやすさはそのままに、高画質動画対応にアップデートされたデジタルカメラ。
  • フルハイビジョンや高速でのムービー撮影が可能になり、メモリーカードも512GBまで対応。4倍光学ズーム、16万画素CMOSセンサーを搭載。
  • コンパクトでどこにでも持ち運べ、夜景や子供の笑顔も撮りたいときにさっと撮影が楽しめる。アルカリ電池対応で、急な電池切れでも安心。
この製品を
おすすめするレビュー

特に夜景に弱い。昼間の光学ズーム及び、価格に魅力を感じ、三脚などを使いこなせる人向けまた…

【デザイン】画像を見て想像していたよりも、良かったです。【画質】自分には十分です。今日雨…

COOLPIX P1000
最安値¥116,480
満足度4.29(62人)
発売日:2018年 9月14日
画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:125倍 撮影枚数:250枚
  • 光学125倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。広角24mmから3000mm相当の超望遠光学125倍ズームを、気軽に持ち歩けるボディサイズで実現。
  • 3840×2160/30p対応、最長約29分のステレオ音声付き4K UHDムービー撮影が可能。フルHDの4倍の高画素で撮れるので、超望遠撮影時にも被写体の細部まで表現。
  • ピント合わせや露出補正などの機能を割り当てできるコントロールリングを搭載。画質の劣化を気にせず画像編集が可能な、独自のRAW(NRW)ファイルに対応。
この製品を
おすすめするレビュー

かつての愛機はNikon1V3。山野をぶらぶら歩きながら専ら野鳥観察を楽しんできた。それゆえP100…

購入後ひと月経ったので、ちょっとだけレビューします。何かの参考になれば幸いです。まず、こ…

RICOH WG-7
最安値¥45,894
満足度2.48(5人)
発売日:2021年 7月9日
ブラック系レッド系
画素数:2000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○
  • 水深20mで連続2時間の水中撮影が可能な防水コンパクトデジタルカメラ。大光量リングライトも利用可能なWebカメラ機能を備えたハイグレードモデル。
  • 過酷な環境下でも有効画素数2000万画素の静止画と4K解像度の高画質な動画撮影が楽しめ、内蔵GPSユニットにより位置情報記録なども可能。
  • 「UVCモード」に切り替えて付属のUSBケーブルをパソコンにつなぐだけの簡単な操作で、フルHD、30fpsの高画質Webカメラとして利用できる。
この製品を
おすすめするレビュー

【デザイン】WG-5までに対してシルエットが四角くなりました。大きさの割に重量感があります。…

【デザイン】このモデルはWG-5と比べると個性が薄まって無難な外観になりましたが、一つ前のモ…

VLOGCAM ZV-1
最安値¥73,572
満足度3.98(27人)
発売日:2020年 6月19日
ブラック系ホワイト系
画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.7倍 撮影枚数:260枚
  • 日常や旅行先での情報発信、商品レビューやメイクアップ動画などのVlog(ブイログ)コンテンツ撮影に特化したデジタルカメラ。
  • 自撮りの背景をボケ・くっきりに切り換えられる「背景ボケ切り換え」、顔と商品のスムーズなフォーカス移動ができる「商品レビュー用設定」を搭載。
  • 自撮り時に握りやすいグリップやバリアングル液晶モニターを備えている。高画質性能や美しいぼけ描写、高いAF性能、肌色と顔の明るさの最適化を実現。
この製品を
おすすめするレビュー

a7iiiのサブ機として利用。子供撮り(動画、写真)メイン。RX100m5Aを発売時から利用しており、…

基本的には静止画しか使用しないのですが、とても気に入りました。Vlog向けが売りですが、普通…

VLOGCAM ZV-1F
最安値¥63,022
満足度4.00(2人)
発売日:2022年10月28日
ブラック系ホワイト系
画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮影枚数:360枚
  • 1.0型サイズの有効約2010万画素「Exmor RS」CMOSセンサーを搭載したデジタルカメラ。解像感や質感描写にすぐれ、ノイズの少ない高品位な画質を実現。
  • 20mmの超広角単焦点レンズを搭載し、写真、Vlog、動画撮影にも適している。液晶画面上にタッチすることでピント合わせやズーム域調整が可能。
  • 約256gの小型・軽量設計で、手持ち撮影でも疲れにくい。自撮りやさまざまなアングルでの撮影に対応する「バリアングル液晶モニター」を搭載。
この製品を
おすすめするレビュー

VLOGCAMZV-1とVLOGCAMZV-1Fの比較です。VLOGCAMZV-1(黒)はズームレンズ搭載で35mm判換算24-7…

中々微妙なポジショニングのカメラだが、やはり普段使いと言うよりかは作品として仕上げたい用…

PowerShot G5 X Mark II
最安値¥―
満足度4.38(30人)
発売日:2019年 8月1日
画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚
  • ポップアップ式EVFを採用したコンパクトデジタルカメラ。0.39型・約236万ドットの高精細有機ELパネル採用のEVFを搭載し、ファインダー撮影が可能。
  • 1.0型・有効画素数約2010万画素の積層型CMOSセンサーを採用し、映像エンジン「DIGIC 8」との組み合わせにより、動画と高速連写の性能が向上。
  • 新設計の大口径で明るい光学5倍ズームレンズ(24-120mm相当/F1.8-F2.8)により、広角から望遠まで撮影でき、暗いシーンでもブレやノイズを抑える。
この製品を
おすすめするレビュー

【デザイン】SONYっぽいデザインになってしまいましたが、キヤノンロゴは健在。THEカメラなデ…

以前、G7XMUを使用していましたがSonyRX100M7に興味がありG7MUを処分して購入寸前までいきま…

PIXPRO FZ152
最安値¥16,800
満足度3.00(1人)
登録日:2020年 4月23日
ブラック系レッド系
画素数:1644万画素(総画素)/1615万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 撮影枚数:210枚
この製品を
おすすめするレビュー

【デザイン】可憐で好感しています。【画質】2000万画素に慣れているので、見劣りします。まだ…

LUMIX DC-FZ1000M2
最安値¥94,500
満足度3.75(12人)
発売日:2019年 3月23日
画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:440枚
  • 光学16倍ズーム、1.0型センサー、LEICA DC VARIO-ELMARITレンズを搭載したレンズ一体型デジタルカメラ。高画質でボケ味のある撮影が可能。
  • 望遠撮影で被写体を見失ったときに、ワンボタンでズームアウトして被写体を素早く見つけることができる「ズームバック機能」を採用。
  • 大型で見やすいファインダー、タッチパネル液晶、前後ダイヤルやレンズ側面部への3連ファンクションボタンなど、操作性が向上し、撮影に集中できる。
この製品を
おすすめするレビュー

1.0型センサーの最大のメリットは被写界深度が深いことです。画角を揃え、F値を揃えると、フル…

【デザイン】見た目が一眼レフのようなデザインなのでカッコいいです。【画質】(デジカメとし…

RICOH G900
最安値¥69,554
満足度2.91(3人)
発売日:2019年 7月26日
メーカー:リコー(RICOH)
画素数:2000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○
  • 雨や粉塵、建築や災害、医療などの過酷な現場に対応するデジタルカメラ。有効画素数約2000万画素、裏面照射型CMOSを採用し画質が向上している。
  • 防水・防じん・耐衝撃だけでなく、次亜塩素酸ナトリウム、二酸化塩素水などの消毒に耐える耐薬品性も強化。
  • 「デジタル工事写真の高度化に関する協議会」が提唱する小黒板情報連携機能・信憑性確認に準拠。タブレットやスマホでは撮影困難な現場の撮影が可能。
この製品を
おすすめするレビュー

コロナ禍に対応する為の、機材更新で購入しました。何より、毎日、毎回、薬液により消毒が必要…

【デザイン】工事現場用カメラとしてのそれらしさと、ベースモデルのスマートさを併せ持ってい…

サイバーショット DSC-RX10M4
最安値¥232,800
満足度4.66(74人)
発売日:2017年10月6日
画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚
  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。
この製品を
おすすめするレビュー

【デザイン】気に入ってます。一眼ふうの所謂ネオ一眼タイプのコンパクトデジタルカメラです。…

普段はフルサイズαを使用していますが、荷物を少なくしたいという機会があり、以前RX10M3を使…

KC-AF05
最安値¥11,500
満足度4.03(5人)
発売日:2022年11月18日
メーカー:ケンコー(Kenko)
画素数:833万画素(総画素)/800万画素(有効画素)
  • ポケットに入れて日常の景色を気軽に撮れる軽量コンパクトな800万画素デジタルカメラ。焦点距離25.5mm(35mm判換算)の広角レンズで広い範囲を写せる。
  • 最短で約10cmまで被写体に寄って接写することができる。タイムプラス撮影、動き検出機能、スローモーション撮影などの機能を搭載。
  • PCにつなげてWEBカメラとしても使える。手ブレ軽減機能、セルフタイマー、4倍デジタルズームを搭載し、フルHD動画撮影も可能。
この製品を
おすすめするレビュー

【総評】本製品の前身となる「KC-03TY」を使用していましたが、いろいろと不満な点もありモデ…

【画質】とてもきれいです。カメラ素人にはこれくらいで満足です。【操作性】こういうデジカメ…

PowerShot G1 X Mark III
最安値¥123,000
満足度4.42(36人)
発売日:2017年11月30日
画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚
  • 「PowerShot G1 X Mark II」(※2014年3月発売)の後継機種となる、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 有効画素数約2420万画素のCMOSセンサーや新設計の大口径光学3倍ズームレンズ(24-72mm相当/F2.8-F5.6)を搭載。
  • EVFをのぞきながら、表示されたAF枠を液晶モニターのタッチパネル操作で移動できる「タッチ&ドラッグAF」機能を搭載する。
この製品を
おすすめするレビュー

購入したのが2018年11月頃、大活躍しましたが2年超経過した今回、遂に手放すことに決めました…

自転車ツーリングのお供として風景写真を撮るためのカメラを探していて、約2年前に購入しまし…

※矢印付きの順位は前日のランキングを表しています

デジタルカメラに関するQ&A

人気売れ筋ランキングは以下の情報を集計し順位付けしています
・推定販売数:製品を購入できるショップサイトへのアクセス数を元に推定される販売数を集計しています
※不正なランキング操作を防止するため、同一大量アクセスは除外しています

このページの先頭へ