連写撮影のデジタルカメラ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > 連写撮影 デジタルカメラ

5 製品

1件〜5件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
手ブレ補正機構:電子式 自分撮り機能 連写撮影
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
お気に入り登録353VLOGCAM ZV-1M2のスペックをもっと見る
VLOGCAM ZV-1M2 20位 3.73
(11件)
314件 2023/5/24  2010万画素 2.5倍 6.9〜17.6mm
(35mm判換算値:18〜50mm)
F1.8〜F4
【スペック】
画素数:2100万画素(総画素)、2010万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:5cm(標準) Wi-Fi Direct対応: 幅x高さx奥行き:105.5x60x46.7mm 重量:本体:266g、総重量:292g 4K対応: フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:3840x2160(4K) 連写撮影:24コマ/秒 自分撮り機能:○ バリアングル液晶: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:電子式 セルフタイマー:10/5/2秒 撮像素子:1型CMOS、(裏面照射型) タッチパネル: USB充電: 撮影枚数:290枚 記録フォーマット:JPEG/RAW シャッタースピード:1/4〜1/32000秒 液晶モニター:3型(インチ)、92.16万ドット 撮影感度:通常:ISO125〜12800、拡張:ISO80 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB Type-C、USB2.0、HDMIマイクロ端子 記録方式:XAVC S 記録メディア:SDカード、SDHCカード、メモリースティック Duo、メモリースティックPRO Duo、SDXCカード、メモリースティックPRO-HG Duo 
【特長】
  • Vlogなど動画撮影を楽しめるレンズ一体型デジタルカメラ。超広角やボケ表現を生かし「シネマティックVlog設定」などによって主役を引き立てた撮影が可能。
  • 有効約2010万画素の1.0型積層型イメージセンサー「Exmor RS(エクスモアアールエス)」を搭載し、暗所から明るい場所まで高感度と高い解像性能を実現。
  • 小型軽量設計(幅約105.5mm×高さ約60.0mm×奥行き約46.7mm、重さ約292g)で、ポケットや小さなバッグに納めて手軽に持ち歩ける。
この製品をおすすめするレビュー
5意外と・・・というかかなり良い!

【デザイン】 最初からグリップがついてるのがGOOD! 【画質】 RXシリーズと同じです!満足できます 【操作性】 UIが大幅に変わっているのものの、液晶タッチで直感的になりました。 【バッテリー】 バッテリーは他と使い回しなのでいつも通りです。 【携帯性】 ちょっと分厚さが増しましたが、意外と軽め 【機能性】 クリエイティブルックで撮る段階から色味変えられるのがGOOD! 写真は手ぶれ補正ないので夜の撮影は注意 【液晶】 いつも通りです 【ホールド感】 最初からグリップついてるのでいい感じです。 でもこれだけで安心はできないのでいつも通りストラップはつけます 【総評】 Type-Cに惹かれてRX100M7から乗り換えましたが大満足でした。 M7はどうしても端子やアプリなど古い故に使いにくい部分があったのでそこら辺の不満が解消されました。 高倍率ズーム、フラッシュやファインダーをあまり使わないという人はこれがBESTなのではないでしょうか。

4超広角の静止画と軽量な動画機として購入

【デザイン】 RXシリーズと似ていますが、外装がプラスチック製であること、コントロールリングないことが大きく違います。 【画質】 超広角〜標準のズームとしては良好です。ただ、手ブレ軽減も考慮して、いつも超広角ばかりで撮っています。 4K動画も1インチの格を感じます。 【操作性】 メニュー構成は、所有カメラとしてはα7IV、RX100M5Aと同系統。α7Cだけ旧タイプとなってしまいました。 【バッテリー】 動画撮影のためには不足を感じますが、それでも30分以上は撮ることができます。 【携帯性】 今まで、動画撮影にα7IVを持ち歩いていたことを思うと非常に軽くなりました。 【機能性】 光学式の手ブレ補正は欲しかったと思います。特に静止画ではそう感じますし、動画でも画角が大きく減少するのはいまいちです。 【液晶】 普通です。タッチパネル、バリアングルはいまどきですが、これももはや普通かもしれません。 【ホールド感】 ちょっとしたグリップはありますが、外装の質感によるものか、滑りやすく感じます。 【総評】 RX100M5とEOS KissX7との入れ替えで購入しました。目的はタイトル通りです(ただしRX100M5Aは持っている)。選択肢としてはPowerShot V1もありましたが、サイズ感、重量が決め手となりました。 動画は出せるサンプルがありませんが、静止画と動画、2:1ぐらいの割合で使っています。

お気に入り登録4aiwa cam DCW JA5-DCM0002のスペックをもっと見る
aiwa cam DCW JA5-DCM0002
  • ¥16,020
  • イートレンド
    (全7店舗)
  • ¥―
34位 -
(0件)
3件 2025/9/ 9      2mm
(35mm判換算値:16.7mm)
F2.2  
【スペック】
最短撮影距離:10cm(標準) 幅x高さx奥行き:112x67x32mm 重量:総重量:170g 防水性能:3m、IPX8 防塵性能:IP6X フレームレート:20fps 動画撮影サイズ:2688x1520 連写撮影:○ 自分撮り機能:○ 顔認識: 手ブレ補正機構:電子式 セルフタイマー:10/5/2秒 撮像素子:CMOS USB充電: デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/2〜1/8000秒 液晶モニター:メイン:3型(インチ)、フロント:2型(インチ) 撮影感度:通常:ISO100〜400 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB Type-C 記録方式:AVI 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード カラー:ブラック系 
お気に入り登録154VLOGCAM ZV-1M2G シューティンググリップキットのスペックをもっと見る
VLOGCAM ZV-1M2G シューティンググリップキット 38位 4.22
(6件)
314件 2023/5/24  2010万画素 2.5倍 6.9〜17.6mm
(35mm判換算値:18〜50mm)
F1.8〜F4
【スペック】
画素数:2100万画素(総画素)、2010万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:5cm(標準) Wi-Fi Direct対応: 幅x高さx奥行き:105.5x60x46.7mm 重量:本体:266g、総重量:292g 4K対応: フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:3840x2160(4K) 連写撮影:24コマ/秒 自分撮り機能:○ バリアングル液晶: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:電子式 セルフタイマー:10/5/2秒 撮像素子:1型CMOS、(裏面照射型) タッチパネル: USB充電: 撮影枚数:290枚 記録フォーマット:JPEG/RAW シャッタースピード:1/4〜1/32000秒 液晶モニター:3型(インチ)、92.16万ドット 撮影感度:通常:ISO125〜12800、拡張:ISO80 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB Type-C、USB2.0、HDMIマイクロ端子 記録方式:XAVC S 記録メディア:SDカード、SDHCカード、メモリースティック Duo、メモリースティックPRO Duo、SDXCカード、メモリースティックPRO-HG Duo 
【特長】
  • Vlogなど動画撮影を楽しめるレンズ一体型デジタルカメラ。超広角やボケ表現を生かし「シネマティックVlog設定」などによって主役を引き立てた撮影が可能。
  • 有効約2010万画素の1.0型積層型イメージセンサー「Exmor RS(エクスモアアールエス)」を搭載し、暗所から明るい場所まで高感度と高い解像性能を実現。
  • 本体、ワイヤレスリモートコマンダー機能付きシューティンググリップ「GP-VPT2BT」、バッテリーパック「NP-BX1」2個(本体同梱分1個を含む)のセット。
この製品をおすすめするレビュー
5ポケットに入れて気軽に持ち出せる静止画も動画も高機能なもの

【購入目的】 主に保育園と小学校に通う子供3人の屋内外での静止画、動画撮影を目的にしてます。 一眼も持っていますが、重くて公園などに持ち出す気になれず、かと言って携帯カメラにも満足できず、気軽に持ち出せるコンパクトデジカメを探していました。 【購入価格】 ビックカメラで125,000円、クレジット払いのポイント8%での購入です。 シューティンググリップキットではなくボディとグリップをそれぞれ単体で購入したほうがお得という方もいるかもしれませんが、キットには純正バッテリーが更に1つ付属しているのでそちらも計算してお得な購入法を探してみると良いと思います。 【デザイン】 良いデザインだと思います。 初めてホワイトのカメラを購入しましたが、これまで黒系ばっかりだったので可愛くて新鮮です。 (汚れは目立ちそう) 【画質】 静止画:このカメラの強みは広角で撮れることだと思います。動画メインのカメラではありますが、静止画が不得意ということではなく、子供の日常を撮るには大満足です。 明るく撮れるレンズなので、そのあたりも良いと思います。 ただし、望遠は期待できないのでご注意ください。 動画:動画メインだけあって画質等も大満足です。 特に内蔵マイクの性能が秀逸、かつフワフワ標準装備で風切音も気になりません。 携帯だと風切音が入ってしまい、せっかくの動画も残念な感じになることも少なくないですが、その悩みが解消されました。 【操作性】 正直あまり良いとは言えませんが、結局のところ慣れだと思います。 コンパクトなデザインの中、主要なボタンが一定範囲に集約されているため操作し辛いと感じる方は少なくないかもしれません。 【バッテリー】 バッテリーを心配するほど長時間使用してないので無評価にしました。 公園に行ったり、動物園に行ったりした時にちょこちょこ使用する程度であれば、バッテリー1個でも十分だと思います。 撮りっぱなしやYouTube投稿するような使い方はしていませんが、キットにはバッテリーが2個付いてますので、それなりにもつのではないでしょうか。 【携帯性】 小型・軽量でポケットに入るので良いです。 レンズも本体に格納され、これぞコンデジの真骨頂だと思います。 グリップはあった方が良いと思いますが、当然かさばるので持ち出す際は小さなバックとかあっても良いかもしれません。 【機能性】 Vlogcamというだけあって美肌やピント合わせ、スローモーションがすぐ撮れる、シネマティックモードなどなどSNS投稿作品に対して面白い機能が高レベルで組み込まれていると思います。 ほぼほぼ子供の撮影だけの私のような使い方をしている人にとっても、美肌、瞳AFやマイク性能、簡単な背景ボケ写真が撮れるなど嬉しいポイントを押さえてくれてると思います。 【液晶】 液晶については特に気になるところはありません。 私はあまり活用していませんが、タッチパネルです。 私はポケット出し入れするので、保護シート必須です。 【ホールド感】 サイズとしては子供のおもちゃカメラくらいなので、成人男性には小さいと思います。 私は携帯性を重視し、ホールド感は度外視でこのカメラを選んでますので、評価は無評価としております。 【総評】 当たり前ですが画質はフルサイズやAPS-Cなどには劣るでしょう。 七五三などの記念日の写真をより綺麗に残したいというのであれば、でっかい一眼がいいでしょう。 音声も外付けマイクを使用するなど、より高機能な環境や機種などは多くあります。 私が求めたのは『ポケットに入れて気軽に持ち出せる静止画も動画も高機能なもの』です。 この点ではこのカメラがBESTな選択だったと思います。 正直、画質もAPS-Cと比較して目に見えて劣っているとも思いません。 ただし、望遠は期待できないのでご注意ください。(2回目) グリップはポケットから出ちゃうんでいつもは使ってませんが、いつもと違う雰囲気で撮影したくなったら使ってみようと思います。 私はグリップや付属の予備バッテリーも活用できてませんが、あれこれ試したい時にすぐに対応できると思えば、シューティンググリップキットにして正解でした。

5動画を撮影しながら写真が撮れたら良かったです。

動画撮影しながら写真が撮れたら良かったです。 その他は特に不満はありません。

お気に入り登録2AN-DC002のスペックをもっと見る
AN-DC002
  • ¥14,800
  • ディーライズ
    (全12店舗)
  • ¥―
84位 3.00
(1件)
3件 2024/8/ 5  500万画素 6倍 5〜30mm
(35mm判換算値:34〜200mm)
F3.3  
【スペック】
画素数:569万画素(総画素)、500万画素(有効画素) 最短撮影距離:50cm(標準) 幅x高さx奥行き:102x65x27mm フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:○ 自分撮り機能:○ 顔認識: 手ブレ補正機構:電子式 セルフタイマー:10/5/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS USB充電: デジタルズーム:6倍 記録フォーマット:JPEG 液晶モニター:メイン:2.88型(インチ)、サブ:1.58型(インチ) 撮影感度:通常:ISO100〜1600 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB Type-C 記録方式:MP4 記録メディア:SDHCカード、SDXCカード カラー:シルバー系 
【特長】
  • 光学6倍ズームを搭載し、離れた被体を鮮明に撮影可能なデジタルカメラ。日本で開発されたCMOSセンサー(有効画素数約500万画素)を採用。
  • デュアル液晶モニターを搭載し、前面カメラ側にもサブモニターが付き、自撮り撮影が便利。
  • オートフォーカス機能を備え、自動でピントを合わせてベストショットを逃さない。写真は最大6000万画素、動画はフルハイビジョン解像度で撮影可能。
この製品をおすすめするレビュー
3光学ズーム撮影は手ブレの抑え込みがかなり厳しい

【デザイン】 プラスチッキーな作りだが雑な仕上がりではなく三脚穴も金属が使われていて真っ当である。電源のスライドスイッチだけはやや安っぽい。 【画質】 35mm判換算で34mm〜200mmの仕様なのでブランドコンデジやスマホの24mmスタートに比べるとかなり狭い。狭い割に超広角のような歪曲が目立つ。 引き換えに望遠は稼げるが、これが手ブレを抑えるのに一苦労で10枚撮って1枚当たりが有ればラッキー位の感覚である。ただ、Kenko KC-ZM08の調整がずれたような望遠の写りに比べればまし。 動画に関して撮影中のズーム操作が不可、AFもスタート時点で固定されるようである。また、給電しながら動画撮影するとUSB ACアダプターのノイズがもろ被りして使い物にならない。 【音質】 AGCが効いていなさそうで大きな音は歪んでしまうが高音カット気味ではあるにしろ判別性は十分にあり、動画+音声メモには相応の使いこなしが出来そうである。 【操作性】 モードダイヤルはオート、EV+0.3、EV-0.3、ビューティー、ビーチ、レトロ、ナイト、ビビッドの事だがアイコンは何を示しているのかが分かり難い。OKボタンは静止画、動画、再生の切り替えも兼ねているが、この手の製品をいじっている人でないと見当が付かないと思う。 電源ON/OFFはスライドスイッチだが、これが固くて操作し難い上に起動時間に4秒程度掛かる。AFも4秒位掛かるので動体撮影には厳しい。 【バッテリー】 仕様によれば写真撮影時:約50〜60分、ビデオ撮影時:約40〜50分と言う事だが写真撮影時にドラレコ仕様で書かれても困る。バッテリー容量が750mAhと言う所から静止画は200枚弱程度と予想する。 【携帯性】【ホールド感】 KEIYO(慶洋エンジニアリング) AN-DC002は102mm(幅)×65mm(高さ)×27mm(厚さ)と中々コンパクトで適度な厚さに仕上がっていて片手で楽に撮影出来る。重さも本体129gと最近のスマホより軽い位である。 【機能性】 最近のこの手のカメラで有りがちなインターバル撮影や動画のループ撮影と言ったドラレコ流用メニューは無く、一般的な静止画と動画の撮影に限られる。フォルダはDCIMの下にPHOTOとMOVIEが生成されて静止画と動画のファイルは分けて置かれる。 【液晶】 背面液晶視野角は十分に広く±90°の範囲で明確な色反転は無く良好。前面液晶も含めてバッテリー持ちを配慮したのか屋外使用では明るさが足りなさそうである。

お気に入り登録6F3DCWP-01のスペックをもっと見る
F3DCWP-01
  • ¥―
-位 2.50
(2件)
0件 2024/8/ 1  1300万画素   4.5mm F2  
【スペック】
画素数:1300万画素(有効画素) 最短撮影距離:10cm(標準) 幅x高さx奥行き:113x71x27mm 重量:本体:143g 防水性能:5m、IPX8 防塵性能:IP6X 耐衝撃性能:1m 4K対応: フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:3840x2160(4K) 連写撮影:○ 自分撮り機能:○ タイムラプス: 顔認識: 手ブレ補正機構:電子式 セルフタイマー:30/15/10/5/2秒 撮像素子:CMOS USB充電: デジタルズーム:16倍 記録フォーマット:JPEG 液晶モニター:リア:2.8型(インチ)、フロント:2型(インチ) 撮影感度:通常:ISO100〜6400 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0 Type-C 記録方式:MP4 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード カラー:シルバー系 
【特長】
  • 防じん防水等級IP68に準拠した、レジャーシーンで活躍するコンパクトデジタルカメラ。 水深5mでの使用が可能。
  • 砂や埃の侵入を完全に防ぎ、1mからの落下にも耐えるタフなボディを備える。
  • 背面のメインモニターには大きく見やすい2.8型の液晶画面を搭載。フロントにも2型のモニターを配置し、自撮りもアングルを調整しながら撮影できる。
この製品をおすすめするレビュー
4手軽にプロ並みの写真を撮影!

このデジタルカメラは、初心者から中級者まで幅広いユーザーに最適な一台です。高解像度センサーにより、細部まで美しく鮮明な写真が撮れます。特に、低照度環境での撮影性能が優れており、夜景や暗い室内でもクリアな写真が可能です。 また、シンプルで直感的な操作ができるインターフェースが特徴で、カメラ初心者でも簡単に使いこなせます。手ブレ補正機能も搭載されており、動きのあるシーンでも安定した撮影が可能です。さらに、コンパクトで持ち運びやすいため、旅行や日常の撮影にぴったりです。 カメラ愛好者にとっても満足できる性能が詰まったこのデジタルカメラは、価格以上の価値を提供してくれること間違いなしです。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

デジタルカメラの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

AGFA、IP68対応&両面液晶で水中撮影も自撮りも簡単操作のコンデジ「AGFA WP9500」2025年9月17日 11:44
浅沼商会は、コンパクトデジタルカメラ「AGFA防水デジタルカメラ WP9500」の取り扱いを開始。9月19日より発売する。  IP68の防水(水深7m)/防塵機能を備え、水中などの屋外撮影にも適したコンパクトデジタルカメラ。35mm判換算で25.5mmの広角撮影に対応してお...
microSDに変更しただけ!? キヤノンのコンデジ「IXY 650 m」に注目 microSDに変更しただけ!? キヤノンのコンデジ「IXY 650 m」に注目2025年9月12日 20:23
毎週末、「価格.com新製品ニュース」でアクセス数の多かったニュース記事をランキング形式でお届け(2025年9月5日〜9月11日)。  今週の週間ランキングで注目したいのは、1位にランクインした、キヤノンのコンパクトデジタルカメラ「IXY 650 m」に関する記事だ...
キヤノン「IXY 650 m」 キヤノン、光学12倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ「IXY 650 m」2025年9月10日 12:15
キヤノンは、コンパクトデジタルカメラの新モデル「IXY 650 m」を発表。10月下旬に発売する。  2016年5月発売のロングセラーモデル「IXY 650」をベースに、記録媒体をSDメモリーカードからmicroSDメモリーカードに変更したモデル。基本性能については「IXY 650」か...
デジタルカメラの新製品ニュースはこちら

中古デジタルカメラ ピックアップ商品

SONY

Cyber-shot DSC-RX1RM3

富士フイルム

XF10 ブラック【2424万画素】

CANON

PowerShot G7X【2020万画素】

その他

GR III

CANON

PowerShot G5 X【2020万画素】

Cyber-shot DSC-RX1RM3

¥587,200

カメラのキタムラ ネットショップ

XF10 ブラック【2424万画素】

¥109,700

カメラのキタムラ ネットショップ

PowerShot G7X【2020万画素】

¥110,900

カメラのキタムラ ネットショップ

GR III

¥160,000

コメ兵

PowerShot G5 X【2020万画素】

¥90,600

カメラのキタムラ ネットショップ

中古デジタルカメラを見る