GPS機能のデジタルカメラ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > GPS機能 デジタルカメラ

3 製品

1件〜3件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
手ブレ補正機構:光学式/電子式 マニュアルフォーカス GPS機能
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
お気に入り登録269PENTAX WG-3 GPSのスペックをもっと見る
PENTAX WG-3 GPS -位 4.37
(20件)
410件 2013/1/30  1600万画素 4倍 25mm〜100mm F2〜F4.9  
【スペック】
画素数:1600万画素(有効画素) マニュアルフォーカス:○ 最短撮影距離:40cm(標準)、10cm(マクロ)、1cm(拡張マクロ) 幅x高さx奥行き:125x64.5x32mm 重量:本体:219g、総重量:239g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:○ 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:センサーシフト方式/電子式 セルフタイマー:○ 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) GPS機能:○ 撮影枚数:240枚 デジタルズーム:7.2倍 シャッタースピード:1/4〜1/4000秒 液晶モニター:3インチ、46万ドット 撮影感度:通常:ISO125〜6400 内蔵メモリ:70MB 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、HDMIマイクロ端子、AV端子 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5レビュー書いてみました

【デザイン】 カメラのアイコンが昔ながらのカメラを模したものであるように、「カメラとはこういう形」というイメージがあります。 奇抜なデザインというのは一般受けしないように思います。 三脚穴が強化プラスチックなので脆い。また位置が端にあるので、安定性が悪いうえに応力がかかりやすい。 電池・メモリーカードスロットが底面なので、三脚使用時の電池交換がやりにくい。 【画質】 屈折光学系+1/2.3型センサーなので多くは期待できません。 広角端F2.0なので、高感度を使わなくて済むあたりは画質に貢献しているように思います。 致命的な欠陥として、逆光時のスポットフレアの発生があります。これは同じレンズユニットを使う他社機も共通です。 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005983/SortID=16338069/#tab また、直接の画質とは関係ありませんが、手振れ補正を光学式と電子式のデュアルで効かせることができ、かなり強力に手ブレの確率を下げてくれるように思います。 【操作性】 ボタン類は適度な大きさ、適度な間隔があって押しやすい。 意外と重要なのですが、均等に配置されているので手探りでもわかりやすい。 シャッターは固めです。片手操作していると手ブレを起こしやすい。 グリーンボタンにより、十字キーに追加で機能を割り当てることができる。 これはかなり使用頻度が高いです。メニューのカスタマイズができると便利そうです。 非常に多機能なのですが、モード・メニューが煩雑すぎる。 MFや高感度設定の範囲指定ができたりユーザー側の裁量の余地が多いのはとても嬉しいのですが、機能の絞込みは必要だと感じます。 【GPS】 撮影時にGPSのアンテナマークが立っていても、前回記録時の位置を記録している場合があります。 測定誤差はGPSの受信環境が良ければ10m程度。受信感度が悪いと数十mから200m程度飛ぶこともあります。 測定間隔が短い方がGPSを捕捉し続ける為、精度は向上します。 コールドスタートで30秒以内でとれたこともあるし、3分かかっても拾えなかったこともあります。 ホットスタートで条件が良ければ10秒程度で捕捉します。 GPSログは15秒・30秒・1分の測定間隔から選択できます。 電波が悪く測位できない場合は記録せず、測位できた時間から指定の間隔で再開しているようです。 バッテリーの消耗が激しい機能でもあるので、GPSボタンを別に設けてもらいたいです。 【バッテリー】 バッテリー残量表示が不安定なうえに、容量自体も少ないです。 屋外放置のインターバル撮影では電池切れで残念な思いをすることが多々あります。 他社機と比較して別段劣っていたとは思いませんが、防塵防滴スマホも普及する中、これである理由が無いのもまた事実。 サブカメラとして便利なので、なんとか工夫して生き残って欲しいと思います。

5予想を遥かに裏切ってくれたステキカメラ

【デザイン】黄色の部分が黄緑に見えて、ヱヴァ初号機カラーだなあ、と思って、そういう理由で気に入っています。でも、無骨で、「ケースとか何かなまっちょろいこと言ってねえで、がしがし使え!」と言われてる感じが伝わってきます。レンズ周りのデザインも気に入ってます。 【画質】まあ、コンデジですし、優秀だと思ってます。デジタルズームもまあ許せる範囲。ペンタは時々買いましたが、何故かすぐに売ってしまうのですが、これ、珍しく1年以上手元に置いてます。つまり、「まー、デザインとか機能とか面白そうなんだけど、画質がねー」という理由で、売っちゃえ、ってなってたのが、今回踏みとどまれてる、というか。 【操作性】これは使いやすい。緑ボタンとかいつもプログラムモードで撮影するので、非常に使いやすいです。ボタンの押し間違いも無いし、取説は一度も見たことないですが、それでも使える簡単さ。初心者にもお勧めです。 【バッテリー】ちょっと悪いかな、と思います、GPS使ってないんですが、まあ、こんなものかなあ、みたいな。他のメーカーが恐ろしいくらい持ちすぎだったりするので。でも、どうしてもこれを多用するのであれば、予備バッテリーを買えばいいので、気にしてません。 【携帯性】でかいので、鞄の中でごろごろします。でも、ごろごろするけど、誤作動もないので、そのままごろごろさせてます。使う時は、もうずっと手に持って、ぶらぶら歩いたりしてます。 【機能性】これに惹かれたので買いました。「デジタル顕微鏡モード」。以前、マイクロソフトがUSB接続のスケルトンなデジタル顕微鏡を発売して、がっかりした覚えがあるのですが、これは楽しい。猛烈に楽しい。他にも、使ってませんが、シーンモードは多々あって、初めてでも安心して使えるかな、と。水平かどうかも教えてくれるので、便利です、逆に最近こればかり使ってたら、リコーのGX100で水平になってなくてびっくり。 【液晶】見やすいです、日中、外で見ていても見やすいです。大きくて見やすくていいんじゃないでしょうか。 【ホールド感】完璧☆と言いたいのですが、私の持ち方が悪く、時々右手の中指が写ってます…orzでも、がっしりと持てるので、昨今の軽いコンデジよりは、ホールド感は良いです。 【総評】まあ、カラーと顕微鏡モードだけで選んだのですが、1年使ってみて、今いつも手元にあるのが、このコンデジとなってます。レンズが出ないだけあって、起動も速いし。無骨なところがかっこいいコンデジだと思います。サブ液晶もついてるし、便利ですねこれ。GPSは、SNSなどに投稿した時に、居場所がわかってしまうのが嫌で使ってません。まあ、旅行行って、どこで撮ったっけ、ってなる人には有益な機能だと思います。私は、このカラーがGPS無しの方にあったら、そっちを選んでいたと思いますが…。 そして、今頃、「やっぱり買う」とワイコンを頼みました。そろそろ届きます。使うかどうかはわからないですが、まあ、あれば便利。 とにかく、ポーチに入れるとか考えず、適当に扱える、G-SHOCKやG'zONE TYPE-Xのようないいコンデジだと思ってます。街中散策するのに、ロードレーサーで走ったりする時にも、非常に便利。万が一落としても安心。(余程の落とし方をしなければ、壊れないと思います)付属ストラップもかっこいいし、購入して1年ちょっとたってみてのレビューですが、本当に気に入っています。 【追記】 参考にして下さった皆さん、ありがとうございます。結局、勢いでワイコンを買ってしまいました。リコーのGX100があるからいらないよ、と思ってたのですが、あれより薄いので、使うかな、と思って。 これもまた、予想を裏切る良さでびつくりです。予算が許せば、ぜひセットで購入されることを強くお勧めいたします。いざって時に、「おお!全部入った!」と液晶モニタをみて驚くこと間違いなし。小さくてかさばらないし、アダプターもワイコンにつけたまま、専用ポーチに入れていけるし、脱着もパチンとリングをはめるだけなので、楽です。(まあ、外す時は、ワイコンとアダプターを分離してからでないと、爪が折れそうですが)ただ、歪曲は、思ったより大きいかな、という気がするので、集合写真などには向いてないとおもいます。

お気に入り登録237RICOH WG-4 GPSのスペックをもっと見る
RICOH WG-4 GPS -位 4.20
(16件)
192件 2014/2/ 6  1600万画素 4倍 25mm〜100mm F2.0〜F4.9  
【スペック】
画素数:1600万画素(有効画素) マニュアルフォーカス:○ 最短撮影距離:40cm(標準)、10cm(マクロ)、1cm(拡張マクロ) 幅x高さx奥行き:125x64.5x32mm 重量:本体:216g、総重量:236g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:○ タイムラプス: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:センサーシフト方式/電子式 セルフタイマー:○ 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) GPS機能:○ USB充電: 撮影枚数:240枚 デジタルズーム:7.2倍 シャッタースピード:1/4〜1/4000秒 液晶モニター:3インチ、46万ドット 撮影感度:通常:ISO125〜6400 内蔵メモリ:70MB 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、HDMIマイクロ端子、AV端子 記録方式:H.264 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード、Eye-Fiカード 
この製品をおすすめするレビュー
5グルーポンで送料・税込み20800円で購入

ここの口コミ掲示板のお陰で安価に入手することが出来た…某人に感謝です。 アウトドア向きで頑丈に作られており、アウトドアならではの多彩な機能を備えています。 ・14m防水と耐衝撃2mを備えたタフネスボディ ・サブLCDで、内蔵の気圧センサーからの気圧または、高度の表示が可能 ・方位を表示する電子コンパスを搭載。現在地の緯度、経度、気圧も液晶モニタで確認できます。 ・また、GPSを利用して撮影データに位置情報を同時に記録 ・肉眼では見えないミクロの世界へ。2416万画素 DXサイズのセンサーだから、何気ない一瞬も、オートでも綺麗に。 ・レンズの円周上に6灯のLEDを配置。被写体を明るく照らし出す 等々。 Amazonさんの商品ページが、機能について視覚的に解り易く簡潔に纏められています。 http://www.amazon.co.jp/dp/B00I9SQE1E 【デザイン】【ホールド感】 好みは分かれると思いますが、ホールド感は悪くないです。 【画質】 他の方も画像アップ付きで賞賛しておられますが、結構良いです。私は殆ど廉価なデジカメしか買いませんが、試し撮りして軽く感嘆しました。 【操作性】 これは賛否両論分かれるところだと思います。 シャッターを押すだけなら特にどうということは有りませんので、シャッターチャンスを逃すことは無いでしょうが 設定ボタンなどはやや固め。設計の頑強さの為に犠牲になってるところかも。 【バッテリー】 お世辞にも良いとは言えませんが、酷いとも言えません。 アウトドア物としては、もう少しもちが良くてもよかったかと。 前機種のワイヤレス充電をオミットしたのも残念。 【携帯性】 コンパクトな機種ではなく、ケースやカバンなどに入れる事を前提にすると嵩張り、形態性に優れているとはいえないですが、 頑丈で、剥き出しのまま首からぶら下げシャッターチャンスを寝る類の物だと思うので星は4つにしました。 【総評】 良いカメラだと思っていますし、気に入っては居ますが、不満もいくつか。 購入前から解っていたことではあるが、充電器は付属せず、別購入となる。 購入しなければ充電できないという訳ではなく、本体を開放し、USBケーブルを差し込んで転がしておくことで可能なのだが、 そもそもバッテリーが1つでは然程長持ちしないので、アウトドアで持ち出す場合、必然的に2個、3個と用意することとなるわけで その際には本体にバッテリーを詰め替えて充電する事になり… その様は、本製品のコンセプト的のスタイリッシュさに反し、あまり美しいとは言えない。 本製品を真に便利に使いこなすにはオプション製品の購入が欠かせない。 全て純正品で揃えると大変高くつくので、汎用品もありかと思う。 BBSでTomo蔵。さんが有益な情報を寄せておられるので、購入を検討しておられる方は参考にされると宜しいかと思う。 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011785/#18017120

5今更ですが・・・

中古で手に入れました。 自分が写真が趣味なので、 子どもも写真を撮りたがる。 が、もちろん、一眼なんか触らせたくないし、 スマホも触らせたくないし、 そんなわけでこのカメラ。 リコーの最新コンデジより、 この機種の方が写りが良さそうなので、 中古で状態のいいものを。 結果、大満足です。 子どもがどんな扱いをしていても 壊れないから気にならないし、 写りももちろん十分で、 シンプルに子どもが撮った写真を 僕も楽しめています。 こんなとこに着目するんだなーって、 子どもならではの写真が量産されて、 おもしろいです。 ちょっと子どもにはぜいたく品ですが、 壊したりして買い替えることを考えれば、 いい買い物だと思います。

お気に入り登録264RICOH WG-5 GPSのスペックをもっと見る
RICOH WG-5 GPS -位 3.93
(15件)
130件 2015/2/10  1600万画素 4倍 25mm〜100mm F2.0〜F4.9  
【スペック】
画素数:1600万画素(有効画素) マニュアルフォーカス:○ 最短撮影距離:40cm(標準)、10cm(マクロ)、1cm(拡張マクロ) 幅x高さx奥行き:125x64.5x32mm 重量:本体:216g、総重量:236g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:○ タイムラプス: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:センサーシフト方式/電子式 セルフタイマー:○ 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) GPS機能:○ USB充電: 撮影枚数:240枚 デジタルズーム:7.2倍 シャッタースピード:1/4〜1/4000秒 液晶モニター:3インチ、46万ドット 撮影感度:通常:ISO125〜6400 内蔵メモリ:70MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力端子、マイクロHDMI端子 記録方式:H.264 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード、Eye-Fiカード 
この製品をおすすめするレビュー
5ミラーレスに匹敵する多機能!タフ&防水は更に先の世界に!

コンパクトデジカメとしてはデカイし重いです! でも、防水、顕微鏡モード、リモコン(別売り)、コンバージョンレンズ(別売り)など 色々な事が出来るのは、ミラーレスに匹敵します。 操作性はミラーレスほどカメラ的な設定の仕方ではありません。 しかし、撮影能力は本体だけでもかなりの能力があります。オプションのリモコンやコンバージョンレンズを使うと、よりワイドな画角や離れてリモコン撮影なども可能です。 バッテリーは携帯電話の様なリチウムイオンバッテリーなのでGPSをOnしていると長持ちしません。 私は格安のバッテリーと充電器のセットを使っています。 バッテリーは軽いですが、本体はコンパクトデジカメにしては重い感じがします。シャッターも防水仕様の為か重い感じです。画質はニュートラルな印象ですが、オートでは裸眼より1/3位オーバー気味な出来栄えかな。リバーサルモードで撮影するとベルビアの様な出来栄えです。コダクロームまでは設定出来るか挑戦です。

5ミクロの世界は楽しい!

まずオレンジ色がかっこいいWG-5を選びました(自分の中ではAAAのニッシーバージョン)と思っています(笑) 一番はやはり顕微鏡モードが売りでしょうね 水槽からでも小さな魚がくっきりと撮影できます。 あとはミジンコとかゾウリムシとか〜色々な微生物が楽しめます 勿論その他の機能も充実していると思います 花を撮影したり景色を撮影したりと。 携帯性に便利なので付属のストラップをベルトの通し穴に引っ掛けてチャリで走っていていいなと思ったら直ぐに場面を撮影できるのが便利です。 これから住んでいる地域は桜の季節なので桜の花を顕微鏡モードで撮影してきたいと思います! 早朝に桜の花が満開のところに行くといい匂いがするんですよね〜癒やされます(^o^) ちなみに 製品を使ってみての感想ですが 携帯性は文句なし!頑丈性も文句なし!と言いたいところですがYahoo!^ホークションでよく液晶が割れているのが出品されているのでそこまで頑丈なのか?と言った感じです。 あとはシャッターボタンが若干固め?顕微鏡モードで動いている魚を撮影するときは何枚か必ず取り直しになりますね^^;

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

デジタルカメラの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

リコーイメージング「RICOH GR IV HDF」 リコー、独自のHDFを搭載した「RICOH GR IV HDF」を2025年冬以降に発売2025年10月21日 11:50
リコーイメージングは、ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「RICOH GR IV」をベースに、独自のHDF(Highlight Diffusion Filter)を搭載した「RICOH GR IV HDF」の開発を発表した。発売時期は2025年冬以降を予定しており、価格は未定。  2025年9月より発売を開始...
リコーイメージング「RICOH GR IV Monochrome」 リコー、GRシリーズ初となるモノクローム写真撮影に特化した「RICOH GR IV Monochrome」の開発を発表2025年10月21日 11:15
リコーイメージングは、ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「GR」シリーズ初となるモノクローム写真の撮影に特化した「RICOH GR IV Monochrome」の開発を発表した。発売時期は2026年春を予定しており、価格は未定。  「RICOH GR IV Monochrome」は、2025年9月より...
キヤノン「IXY 650 m」 キヤノン、光学12倍ズームのコンデジ「IXY 650 m」を10月23日に発売2025年10月9日 15:58
キヤノンは、10月下旬の発売を予定していた、コンパクトデジタルカメラ「IXY 650 m」の発売日を決定。10月23日より発売する。  2016年5月発売のロングセラーモデル「IXY 650」をベースに、記録媒体をSDメモリーカードからmicroSDメモリーカードに変更したモデル...
デジタルカメラの新製品ニュースはこちら

中古デジタルカメラ ピックアップ商品

SONY

DSC-HX400V【2040万画素】

ペンタックス

PENTAX WG-90 [ブラック]

CANON

PowerShot ZOOM【1210万画素】

パナソニック

DMC-TZ60 ブラック【1810万画素】

ライカ

Q2 モノクローム Reporter

DSC-HX400V【2040万画素】

¥43,900

カメラのキタムラ ネットショップ

PENTAX WG-90 [ブラック]

¥33,292

WiNK PREMIUM

PowerShot ZOOM【1210万画素】

¥25,100

カメラのキタムラ ネットショップ

DMC-TZ60 ブラック【1810万画素】

¥31,700

カメラのキタムラ ネットショップ

Q2 モノクローム Reporter

¥1,007,000

カメラのキタムラ ネットショップ

中古デジタルカメラを見る