Wi-Fiのデジタルカメラ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > Wi-Fi デジタルカメラ

2 製品

1件〜2件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
撮像素子:CCD マニュアルフォーカス Wi-Fi
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
お気に入り登録237COOLPIX S3700のスペックをもっと見る
COOLPIX S3700 -位 3.39
(20件)
47件 2015/1/14  2005万画素 8倍 25mm〜200mm F3.7〜F6.6
【スペック】
画素数:2048万画素(総画素)、2005万画素(有効画素) マニュアルフォーカス:○ 最短撮影距離:50cm(標準)、2cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:95.9x58x20.1mm 重量:総重量:118g フレームレート:29.97fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:1.1コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:レンズシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD USB充電: 撮影枚数:240枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/1500秒 液晶モニター:2.7インチ、23万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜3200 内蔵メモリ:25MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5スマホとはやっぱり違う安心感

【デザイン】質感がやや安っぽく見えるかも。 【画質】同画素数のスマホと比べて、こちらに軍配があがります。さすが専用機です。 【操作性】設定画面がやや選択しづらいです。 【バッテリー】1回充電したら数週間は問題ないかも? 【携帯性】小型なので、カバンの片隅にいつも入れてます。 【機能性】カメラ専用機だけあって、機能性は十分です。スマホとは比べられないです。 【液晶】キレイです。 【ホールド感】 【総評】スマホ購入後も、画質や操作性、電池の持ちなどの観点から、キチンとした写真が撮りたい場合はこちらを選んでます。画素数の大きいものは、店舗の写真印刷機では対応してないものもあるので、注意が必要です。

5マクロがすごい

Nikonのコンパクトにはあまり良い印象がありませんでした。 が、これはいいです。 【デザイン】 コンパクトで使いやすい 【画質】 思ったよりもいいです。 【操作性】 操作性というよりもレスポンスが悪い時があります、なぜ?考え込んでピントが合わない。 【バッテリー】 なかなか持ちます 【携帯性】 軽いので持ってるのを忘れるくらいです。 【機能性】 手振れも思ったよりいいです。 【液晶】 角度によって見にくい時がある。 【総評】 型落ちで安かったので期待していませんでしが、思ったよりも良く撮れます。 特にマクロは大満足!サンプル上げておきます。

お気に入り登録319PowerShot S200のスペックをもっと見る
PowerShot S200 -位 4.03
(41件)
637件 2013/8/26  1010万画素 5倍 24mm〜120mm F2〜F5.9
【スペック】
画素数:1040万画素(総画素)、1010万画素(有効画素) マニュアルフォーカス:○ 最短撮影距離:3cm(標準)、3cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:99.8x59x26.3mm 重量:本体:160g、総重量:181g フレームレート:24fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:4.5コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/1.7型CCD 撮影枚数:200枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/2000秒 液晶モニター:3インチ、46.1万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜6400 起動時間:1.4秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力、HDMIミニ端子 記録方式:MOV(映像:H.264、音声:リニアPCM(ステレオ)) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5使用頻度は少なくなりました

【デザイン】シンプルで良いです 【画質】スマホの画質が向上した今となっては、評価が難しいところです。 風景が少し黄色みがかって映る事が有ります。 【操作性】特に問題なし 【バッテリー】滅多に使わないので、使う前に充電してから使用しています。 【携帯性】小さい、軽い。 【機能性】マクロ切り替えが有るのが良い 【液晶】外では見にくい 【ホールド感】ツルツルしていて、引っ掛かる箇所が無いので、ストラップ必須です。 【総評】スマホで代用できるので、手放すことも考えましたが、今となっては貴重なCCDということと、スマホを持ち込めない場所で写真を撮る事が有るので、所有しています。

5最後の高級CCDポケットコンデジ その2

2008年のIXY25IS、 2010年のIXY30S、 2013年のS200の画像を比較してみた。IXY30Sだけ裏面照射CMOS、後はCCDです。 すべて1000万画素で S200は1/1.7、後は1/2.3のセンサーです。 左から IXY30S、IXY25IS、S200の順で同じ画角でオートで撮影。なぜかCCDは若干アンダー気味の露出です。 アンダー気味を差し引いてもIXY30SよりIXY25ISの方が発色が派手で黒もくっきりしています。 明らかにCCDセンサーの方が好きです。アンダー気味なのは、ダイナミックレンジが狭く白抜けしやすいのを避けるためでしょうか。 後発の裏面照射CMOSより古いCCDの方が優秀だと思います。 次にIXY25IS、S200を比較すると、S200の方が色階調が細やかで 実物に近い色合いです。ファイルサイズも1000万画素同士なのに1.7倍になっており、S200が精密なのがわかります。 コンデジは裏面照射CMOS1インチ化に移行していますが、1インチは画素数が2倍と受光面積も思ったほど引き離されていません。 CCD CMOSのセンサーの差も含め、1/1.7CCDでもまだまだイイと思います。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

デジタルカメラの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

KING、ミニチュアサイズのデジカメ「King キーホルダーカメラ KLIKKA」2025年11月5日 11:58
浅沼商会は、「King キーホルダーカメラ KLIKKA」を11月7日に発売すると発表した。  ミニチュアサイズながら、静止画・動画が撮影可能なデジタルカメラ。1/4型CMOSセンサーを搭載し、背面の0.96型液晶画面で構図を確認しながら、静止画・動画が撮影可能だ。撮影...
リコーイメージング「RICOH GR IV HDF」 リコー、独自のHDFを搭載した「RICOH GR IV HDF」を2025年冬以降に発売2025年10月21日 11:50
リコーイメージングは、ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「RICOH GR IV」をベースに、独自のHDF(Highlight Diffusion Filter)を搭載した「RICOH GR IV HDF」の開発を発表した。発売時期は2025年冬以降を予定しており、価格は未定。  2025年9月より発売を開始...
リコーイメージング「RICOH GR IV Monochrome」 リコー、GRシリーズ初となるモノクローム写真撮影に特化した「RICOH GR IV Monochrome」の開発を発表2025年10月21日 11:15
リコーイメージングは、ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「GR」シリーズ初となるモノクローム写真の撮影に特化した「RICOH GR IV Monochrome」の開発を発表した。発売時期は2026年春を予定しており、価格は未定。  「RICOH GR IV Monochrome」は、2025年9月より...
デジタルカメラの新製品ニュースはこちら

中古デジタルカメラ ピックアップ商品

CANON

PowerShot S120 シルバー【1210万画素】

ニコン

COOLPIX S2900 シルバー【2005万画素】

SONY

DSC-T5 ゴールド【510万画素】

リコー

THETA Z1

ニコン

COOLPIX P1000【1605万画素】

PowerShot S120 シルバー【1210万画素】

¥47,100

カメラのキタムラ ネットショップ

COOLPIX S2900 シルバー【2005万画素】

¥21,000

カメラのキタムラ ネットショップ

DSC-T5 ゴールド【510万画素】

¥22,000

カメラのキタムラ ネットショップ

THETA Z1

¥55,600

カメラのキタムラ ネットショップ

COOLPIX P1000【1605万画素】

¥103,800

カメラのキタムラ ネットショップ

中古デジタルカメラを見る