ローパスフィルターレス リコー GR(ジーアール)のデジタルカメラ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > > ローパスフィルターレス デジタルカメラ

4 製品

1件〜4件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
タイムラプス ローパスフィルターレス GR
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
お気に入り登録326RICOH GR IVのスペックをもっと見る
RICOH GR IV
  • ¥―
2位4.52
(4件)
222件 2025/5/27  2574万画素   18.3mm
(35mm判換算値:28mm)
F2.8
【スペック】
画素数:2574万画素(有効画素) ローパスフィルターレス:○ マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:10cm(標準)、6cm(マクロ) Bluetooth対応(常時接続): 幅x高さx奥行き:109.4x61.1x32.7mm 重量:本体:228g、総重量:262g フレームレート:60fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:4.2コマ/秒 タイムラプス:○ 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:センサーシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 バルブ撮影:○ 撮像素子:23.3mm×15.5mm(APS-Cサイズ)CMOS タッチパネル: USB充電: 撮影枚数:250枚 記録フォーマット:JPEG/RAW(DNG) シャッタースピード:30〜1/4000秒 液晶モニター:3型(インチ)、103.7万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜204800 内蔵メモリ:53GB 起動時間:0.6秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB Type-C 記録方式:MPEG-4 AVC/H.264(MOV) 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード カラー:ブラック系 
【特長】
  • 有効画素数約2574万画素のハイエンドコンパクトデジタルカメラ。焦点距離は18.3mm(35ミリ判換算で約28mm相当)、F値はF2.8〜F16。
  • 手ぶれ補正には撮像素子シフト方式(5軸補正)を採用。SRユニットを用いたモアレ低減機能(オフ、弱、強)を搭載。
  • 3.0型TFTカラーLCDモニターを備えている。質量は約228g(本体のみ)で、専用充電式バッテリー、USBケーブル、ハンドストラップが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5正統進化した圧倒的描写力に感動!

コンパクトなのに重みもあって高級感があり、グリップ力も適切でとても使いやすく、持っていて所有満足と高揚感が高まります。スイッチを入れての起動が早く、フォーカスも即定まるのでスナップシューターの名に恥じない活躍を見せてくれます。色再現力や描写力に優れ、撮った写真を見るのが楽しくなります。これからのカメラライフを楽しんでいきたいと思います。 【デザイン】シンプルなのに高級感のある質感とデザイン、漆黒のブラックが渋い。 【画質】色表現力と繊細な色彩、画角も背景にマッチし、日常の風景をハッとさせる風景に変える力があります。 【操作性】やや項目が多い気がしますが分かりやすく使いやすいと思います。 【機能性】手ぶれ補正が強力で夜風景に強くなりました。 【携帯性】持ち歩きに最適なサイズです。 【バッテリー】そこそこ持ちます。 【液晶】サイズの割には見易いです。 【ホールド感】持ちやすく機動性が高いです。

5操作性の向上が撮影体験の向上につながっている

GR III や X100VI の使用経験あり 【デザイン】 細部に変更はあるものの、GRシリーズデザイン。 【画質】 センサーと処理エンジンを一新しています。 高ISOはISO 3200くらいまで許容範囲内と感じました。(JPEG NR弱) 【操作性】 リアコマンドダイヤル化したADJはミラーレスと操作性が似ているので使いやすい。 露出補正ボタンは露出補正に使うほか、メニューやADJ画面の上下カーソル移動としても利用できます。 ハイパー操作系のリセットにモードダイヤルのロックボタンを使うのは良いアイディアだと感じました。 【バッテリー】 前モデルと同じく、バッテリーの消耗スピードは早いと思います。 ただし、USB PD電源からの急速充電に対応しているので、持ちこたえています。 PD対応モバイルバッテリーは必須。 【携帯性】 GRシリーズらしい携帯性を維持しています。 このサイズにAPS-Cセンサーと手振れ補正を詰め込んだのは凄いと思います。 【機能性】 AFスピードは早くなったと思います。 特に低照度や低コントラストで迷う瞬間が短くなりました。 AF-Cの追従性は特に変わらないように見えます。 ピントが外れてから復帰するまでに時間がかかるため、動体撮影は難しいかなと。 スナップモードを使ったほうが上手くいく感じ。 内蔵メモリが大幅増強され、microSDはバックアップで使うのみ。 パソコンへのデータ転送はUSBケーブル経由で可能。 手振れ補正は良く効きます。 実際の使用では1秒くらいの長秒でも安定して成功を得ることができました。 【液晶】 20万円に近づいたカメラとしてはスペックがイマイチ。 アウトドアモニターで視認性は良いものの、性能的には必要最低限という印象。 【ホールド感】 グリップが少し大きくなって握りやすくなったように感じます。 グリップ以外の外装は滑りやすい。 【総評】 センサーや処理エンジンによるアップグレードもありますが、それ以上に操作性の改善が良かったです。リアコマンドダイヤルで直感的に操作でき、露出補正ボタンも使いやすい。ハイパー操作系も気に入りました。 AF性能は追従性の観点からイマイチと感じますが、低照度や低コントラストでの安定感が増強されたように感じます。手振れ補正は効果的で、内蔵NDフィルターを活かした長秒露光で効果的。 値上がり分の価値はあるか? GR IIIの操作性に問題を感じていないのであれば、乗り換える必要性は高くないと思います。画質や機能性で乗り換えるのは難しい感じ。 書ききれないレビューをブログにて掲載 https://asobinet.com/tag/gr-iv-review/ オリジナルデータはFlickrにて公開 https://www.flickr.com/photos/145268771@N04/albums/72177720328984622/

お気に入り登録2252RICOH GR IIIのスペックをもっと見る
RICOH GR III
  • ¥―
11位 4.43
(144件)
5860件 2019/2/22  2424万画素   18.3mm
(35mm判換算値:28mm)
F2.8
【スペック】
画素数:2424万画素(有効画素) ローパスフィルターレス:○ マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:10cm(標準)、6cm(マクロ) Bluetooth対応(常時接続): 幅x高さx奥行き:109.4x61.9x33.2mm 重量:本体:227g、総重量:257g フレームレート:60fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:4.2コマ/秒 タイムラプス:○ 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:センサーシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 バルブ撮影:○ 撮像素子:23.5mm×15.6mm(APS-Cサイズ)CMOS タッチパネル: USB充電: 撮影枚数:200枚 記録フォーマット:JPEG/RAW(DNG) シャッタースピード:30〜1/4000秒 液晶モニター:3型(インチ)、103.7万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜102400 内蔵メモリ:2GB 起動時間:0.8秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB Type-C 記録方式:MPEG-4 AVC/H.264(MOV) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード カラー:ブラック系 
【特長】
  • 新開発レンズ「GR LENS18.3mm F2.8」を搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ。直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載。
  • ローパスフィルターレス仕様のAPS-CサイズCMOSイメージセンサーと新開発の画像処理エンジン「GR ENGINE 6」を搭載。有効画素数は約2424万画素。
  • ハイブリッドAF、3軸4段分の補正効果がある独自の手ぶれ補正機構、スマートフォンやタブレットとワイヤレスで連携できる無線LAN機能などを装備。
この製品をおすすめするレビュー
5いいカメラです。スマホとはまた違います。

今更感がありますが、発売日に買いました。 ただ、そのあと会社の命令で2022年までタイに移動になりました。 その間、このカメラで撮影しまくりました。 スマホはp30proを使っていたのですが、暗いところ以外はGRが圧勝です。 撮影した写真を見直すと今も撮影当時が思い浮かばれます。 素人でも鳥肌が立つ写真が撮れるといいうことで買ったのですが、本当でした。

5GRからの買い替えに値する名品だと思います

GRからの買い替えです。 GR IIはwi-fi機能が付いただけかとスルーして、手ブレ補正の付いた本機を、満を持して購入しました(Mカメラの中古ですが・・)。 【デザイン】 GRとほぼ同じ。何も不満はありません。 【画質】 手ブレ補正の効果は確実に感じられます。 トリミングしても十分満足できる画質です。 画がシャープになった気がします。 雰囲気で言うと、GRの方があったかも・・と思うことはあります。 【操作性】 露出調節の位置が変わりました。 GRはグリップした右手親指の付近にあり、誤操作することが時々ありましたが、それもなくなり、より快適になりました。 【バッテリー】 やや持ちが悪くなった気もしますが、問題とは思っていません。 【携帯性】 言うことなしです。 【機能性】 fnキーにクロップを割り付けています。 これがとても便利で、ズームはいらないと思わせてくれます。 【液晶】 特に問題はありません。 【ホールド感】 GRと変わらず良好です。 【総評】 GRからの進化を十分感じられる名品です。 wi-fiでの画像転送も便利です。 完成された感があります。

お気に入り登録121RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー]のスペックをもっと見る
RICOH GR III Diary Edition [メタリックウォームグレー] 47位 4.38
(5件)
5860件 2023/4/ 6  2424万画素   18.3mm
(35mm判換算値:28mm)
F2.8
【スペック】
画素数:2424万画素(有効画素) ローパスフィルターレス:○ マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:10cm(標準)、6cm(マクロ) Bluetooth対応(常時接続): 幅x高さx奥行き:109.4x61.9x33.2mm 重量:本体:227g、総重量:257g フレームレート:60fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:4.2コマ/秒 タイムラプス:○ 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:センサーシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 バルブ撮影:○ 撮像素子:23.5mm×15.6mm(APS-Cサイズ)CMOS タッチパネル: USB充電: 撮影枚数:200枚 記録フォーマット:JPEG/RAW(DNG) シャッタースピード:30〜1/4000秒 液晶モニター:3型(インチ)、103.7万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜102400 内蔵メモリ:2GB 起動時間:0.8秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB Type-C 記録方式:MPEG-4 AVC/H.264(MOV) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード カラー:メタリックウォームグレー 
【特長】
  • 塗装をメタリックウォームグレーの特別仕様に変更し、ナチュラルシルバーカラーのリングキャップをセットにしたハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
  • イメージコントロールに「ネガフィルム調」を搭載し、ネガフィルムからプリントした写真の退色感を出しつつ、しっかりと色を出すバランスに仕上げている。
  • 高解像・高コントラスト、シャープな写りを実現するGRレンズを採用。APS-Cサイズ相当CMOSイメージセンサー(有効画素数約2424万画素)を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5これ使うと重いレフ機やミラーレス使わなくなる恐れが(笑)

【デザイン】 伝統のGRデザイン。 シンプルでコンデジらしいデザインは好印象。 Diary Editionの一見茶系に見えるメタリックウォームグレーは 地味ながら上品でいい感じです。 【画質】 APS-C機としてミラーレスとの違いが私には全くわかりません。 それほど満足した写りします。 まだ使いこなしていない現状でそう感じますから。 【操作性】 一眼使っていれば初見でも特に迷うことなく操作できると思います。 ボタン4つに機能割り当てできユーザーモードも3つあるので 使いやすいようカスタマイズできます。 【バッテリー】 コンデジのバッテリーなのでこんなものかと。 バッテリーも小さく邪魔にならないので予備用意すれば何も問題なし。 【携帯性】 大きさの割にこれより小さいコンデジよりはるかに軽い。 なぜかスマホの方が重く感じます。 これはほんとGRIIIのアドバンテージ。 【機能性】 まあリコー(ペンタックス)のAFはこんなモノですが、 明るくても測距点うにょうにょっとしてすぐには決まらないこと多い。 暗所では絶望的に合いません。 【液晶】 今時の液晶なので見やすいです。 明るいところでは…まあどんな液晶でも見づらいですが。 【ホールド感】 この薄いグリップのみでも割とホールドできます。 【総評】 皆さんがレフ機やミラーレス持ち出さなくなったというの納得しましたよ。 このカメラは危険です(笑) 他のカメラ使わなくなる恐れあります(笑) スマホユーザーが飛びつくのもわかります。楽すぎですもの。 ただこのような高級機でひとつ残念なところが。 ネットでよく言われているリングキャップです。 摘んで左右に回すとカタカタ動きます。 かなり力入れないとロックは外れないので対策されてはいるものの このガタもなんとかならなかったのかなあ…

5お手軽に、フットワーク良く、今の私を満たしてくれる機材

【デザイン】 申し分なし 【画質】 申し分なし。こちらの実力がないと平凡なものしか 【操作性】 慣れれば使いやすい 【バッテリー】 散歩写真なので、スナップメインなら問題なし 【携帯性】 申し分なし 【機能性】 申し分なし 【液晶】 昼間は見にくい。マクロ撮影時、モニター確認しずらい。草むらにカメラを突っ込んでの撮影が多いから。 【ホールド感】 フラッシュシューに親指固定のものを別途購入。更に撮影しやすくなった。 【総評】 重くて疲れる一眼システムは捨てました。年齢のせいです。散歩で公園や家屋、花の撮影、街の撮影で十分。 その要求を全てを叶えてくれるGRVです。スマホに写真を流して写真日記を続けています。 iPhone、スマホも性能が良いのですが、スマホでは撮れない領域をカバーしてくれます。 要は上手い使い分けができていいです。フットワークと手軽さ。 価格は高いですが、腕に磨きをかけたい方には納得の価値だと思います。一眼レフ単焦点で動き回った頃を思い出して、頑張れる機材です。

お気に入り登録1044GR IIのスペックをもっと見る
GR II -位 4.46
(71件)
2166件 2015/6/18  1620万画素   18.3mm
(35mm判換算値:28mm)
F2.8
【スペック】
画素数:1690万画素(総画素)、1620万画素(有効画素) ローパスフィルターレス:○ マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:30cm(標準)、10cm(マクロ) NFC: 幅x高さx奥行き:117x62.8x34.7mm 重量:本体:221g、総重量:251g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:4コマ/秒 タイムラプス:○ 顔認識: AF自動追尾機能: セルフタイマー:○ バルブ撮影:○ 撮像素子:23.7mm×15.7mm(APS-Cサイズ)CMOS USB充電: 撮影枚数:320枚 記録フォーマット:JPEG/RAW(DNG) シャッタースピード:300〜1/4000秒 液晶モニター:3インチ、123万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜25600 内蔵メモリ:54MB 起動時間:1秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力端子、HDMI 記録方式:MPEG-4 AVC/H.264 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード カラー:ブラック 
【特長】
  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
  • 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
  • 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。
この製品をおすすめするレビュー
5 GRIIIで省かれた内蔵フラッシュ、私には必要です

10年以上使ったシグマDP1が寿命を迎えたため、本機が現役機種だった2019年秋に新品購入しました。価格はかなりこなれていて、8万円ほどだったと記憶します。 購入から半年後に後継機のGRIIIが出ましたが、当然ながらかなり(15万円くらい?)値上がりしましたので何とも思いませんでした。 さて、GRIIの最大の欠点は 「誤操作を誘発する露出補正ボタン」 です。このボタン、機能割当を変更するとか、無効にするとか出来れば良いのですが、出来ません。何でこんな設計にしたんですかね… それ以外は文句のつけようがありません。このGRIIを壊れるまで使います。 タイトルに書いた 「GRIIIで省かれた内蔵フラッシュ」 ですが、私は、新聞記事などをスクラップする際に 「ISO800に設定してシャッター速度を1/250程度にし、フラッシュを強制発光させて、最大限にシャープな画像を得る」 用途で便利に使っています。

5やっぱりGRシリーズは良い!

【デザイン】GRDUも所有していますが、基本デザインは変えず、GRらしくて大変気に入ってます。 【画質】旅先でのスナップが主な用途ですが、とても満足しています。 大袈裟な表現ではなく、当方レベルの素人は『これ以上の画質は必要無い』くらい、行き着いた印象です。 【操作性】特に気になることはありません。 【バッテリー】日帰り旅でも予備バッテリー必須です。 【携帯性】GRDUと比較してしまうと、少し重量を感じますが、いつでもどこへでも気軽に持ち歩けるサイズです。 【機能性】私には十分過ぎます。不満は無し。 【液晶】最新デジカメのレベルは知りませんが、不満ありません。 【ホールド感】イイですよ! 【総評】近くへ、遠くへ、どこにいく時も手放せない相棒です。撮りたい時に気軽にキレイに撮れる! 休日に出かける目的地を決める際、このカメラで撮影したい場所を考えるのが楽しみです。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

デジタルカメラの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

AGFA、IP68対応&両面液晶で水中撮影も自撮りも簡単操作のコンデジ「AGFA WP9500」2025年9月17日 11:44
浅沼商会は、コンパクトデジタルカメラ「AGFA防水デジタルカメラ WP9500」の取り扱いを開始。9月19日より発売する。  IP68の防水(水深7m)/防塵機能を備え、水中などの屋外撮影にも適したコンパクトデジタルカメラ。35mm判換算で25.5mmの広角撮影に対応してお...
microSDに変更しただけ!? キヤノンのコンデジ「IXY 650 m」に注目 microSDに変更しただけ!? キヤノンのコンデジ「IXY 650 m」に注目2025年9月12日 20:23
毎週末、「価格.com新製品ニュース」でアクセス数の多かったニュース記事をランキング形式でお届け(2025年9月5日〜9月11日)。  今週の週間ランキングで注目したいのは、1位にランクインした、キヤノンのコンパクトデジタルカメラ「IXY 650 m」に関する記事だ...
キヤノン「IXY 650 m」 キヤノン、光学12倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ「IXY 650 m」2025年9月10日 12:15
キヤノンは、コンパクトデジタルカメラの新モデル「IXY 650 m」を発表。10月下旬に発売する。  2016年5月発売のロングセラーモデル「IXY 650」をベースに、記録媒体をSDメモリーカードからmicroSDメモリーカードに変更したモデル。基本性能については「IXY 650」か...
デジタルカメラの新製品ニュースはこちら

中古デジタルカメラ ピックアップ商品

オリンパス

Tough TG-310 オレンジ【1400万画素】

SONY

DSC-HX99【1820万画素】

CANON

EOS KISS M 15-45KIT

CASIO

EX-Z330(ブラック)【1210万画素】

ニコン

COOLPIX B600 ブラック【1602万画素】

Tough TG-310 オレンジ【1400万画素】

¥15,300

カメラのキタムラ ネットショップ

DSC-HX99【1820万画素】

¥90,200

カメラのキタムラ ネットショップ

EOS KISS M 15-45KIT

¥80,000

コメ兵

EX-Z330(ブラック)【1210万画素】

¥13,200

カメラのキタムラ ネットショップ

COOLPIX B600 ブラック【1602万画素】

¥36,800

カメラのキタムラ ネットショップ

中古デジタルカメラを見る