自分撮り機能のデジタルカメラ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > 自分撮り機能 デジタルカメラ

1 製品

1件〜1件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
撮像素子:CCD 自分撮り機能
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
お気に入り登録432PowerShot G11のスペックをもっと見る
PowerShot G11 -位 4.58
(104件)
3713件 2009/8/20  1000万画素 5倍 28mm〜140mm F2.8〜F4.5  
【スペック】
画素数:1040万画素(総画素)、1000万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:50cm(標準)、1cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:112.1x76.2x48.3mm 重量:本体:355g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:640x480 連写撮影:2.4コマ/秒 自分撮り機能:○ バリアングル液晶: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:レンズシフト方式 セルフタイマー:30/20/15/10〜0秒 撮像素子:1/1.7型CCD 撮影枚数:390枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG/RAW シャッタースピード:15〜1/4000秒 液晶モニター:2.8インチ、46.1万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜3200 ファインダー:実像式光学ズームファインダー 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力、HDMI 記録方式:MOV(H.264/リニアPCM) 記録メディア:SDカード、SDHCカード カラー:ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
5一眼サブ機として愛用

5DmarkUのサブ機として使用しています。常に通勤バッグに入れて携帯しています。用途は、旅行や日常業務記録用です。マクロ機能を使用し、一眼では不可能な接写用途を使うこともあります。 購入約4年前後のレビューです。 【デザイン】 キャノンのパワーショットシリーズはデザインは大変気に入っています。コンデジながら「これぞカメラ」という風貌が好きです。 以前、高齢者からフィルムカメラ?と聞かれたこともありました。正面からはそのように見えるのでしょう。やはりこの形がスタンダードで飽きが来ないです。 【画質】 メインで一眼を使用していますので、それと比較してしまうと画質は当然ながら劣ります。しかし、コンデジ同士の比較では他メーカーには引けを取らないです。基本的な記録設定はRAWを使用し、現像処理する際に、気に入らない部分を少しいじる程度です。ほぼそのままのデータで書き出し保存しています。JPGでも素晴らしい画質だと思います。 【操作性】 常用設定は固定が多いので、感度や明るさのダイヤルを触ることはないです。 モニター右側の回転式のダイヤルが購入後直ぐに反応が鈍くなってしまいました。他の方のレビューや口コミを拝見すると、同じような現象に見舞われている方が多いようです。修理も考えましたが、そのまま使用しています。この部分だけが不満なので−1と評価させていただきます。 【バッテリー】 持ちは十分だと思います。出張で2日は平気でした。この機種の予備バッテリーは購入したことがありません。 【携帯性】 通勤バッグに入れて持ち歩いているので不便は感じません。 【機能性】 基本的な機能が揃っており、オプションによる拡張性も高く充実しています。全ての機能を使用しているわけではありませんが、様々な被写体に合わせることが出来ます。 【液晶】 バリアングル液晶が気にっています。低い角度からの接写や高い位置からの記録写真で大活躍しています。接写を多用しますので、姿勢を低くしないで撮影が出来てとても楽です。 【ホールド感】 ボディが大きいので男性には良いと思います。手の小さい女性はやや不便かもしれませんが、慣れればホールドは安定すると思います。 【総評】 このシリーズは人気で、後継機も発売されています。G11が気にっているので壊れない限り買い換えは考えておりませんが、もしも必要な時はまたパワーショットシリーズを選ぶと思います。 後継機が発売される度に店頭に触りに行きますが、このG11は現行機と性能に大差は無いと感じました。差が無いということは、G11は十分完成されたモデルだからなのでしょう。毎日一緒にいるカメラなのでメンテを怠らず大切に使いたいです。

5現在のハイエンドコンデジにも引けをとりません

 発売直後に購入して4年程使用しています。 【デザイン】  半艶塗装の上品なブラックに合金のダイヤルがメカニカルで男性的。好みが分かれるかと思いますが、私はカッコいいと感じます。きちんとしたカメラを持ってます、といった印象です。長く(若干手荒に?)使用していますが、目立つ汚れや傷、剥がれもなく立派です。 【画質】  普段は主に一眼レフの単焦点を使っているので、画質は少し白ボケたようなはっきりしないような印象でした。 ただノイズは少なく、普通のコンデジと比較するとそれはもうよく撮れていると思います。絵がつぶれた様にならないので安心できます。 【操作性】 直感的に触れるダイヤルが多いので設定もしやすく、メニューボタンからの機能配列も分かりやすいと感じます。基本的な操作はすぐに慣れる事ができました。 【バッテリー】 フルで充電しておけば、旅行で一日中撮っても電池残量の心配をしたことはありません。 【携帯性】 厚みと重みがあります。冬はコートのポッケに入れられますが、ジーンズや胸ポケットは無理です。 冬以外は、かばんに入れるか、ストラップをつけて下げています。 【機能性】 NDフィルター内蔵、RAW撮りやブラケット撮影、後幕シンクロ可能、ホットシュー有り等など、きちんと撮りたい人向けの機能がしっかりしています。シャッタースピードやISOの設定範囲も広いですし、画素数やセンサーも現在のハイエンド機と同レベルです。 またオートモードでは、いちいち設定をマクロにしたり風景にしたりせずとも、勝手に切り替わってくれるので使い勝手が良く、気楽に写真を撮ることもできます。マクロの反応・性能もピタッと決まって良いです。1センチマクロですから対象にくっつくほど寄れ「撮れない」というストレスがありません。 撮影モードでは人物やペットなどよくあるモードの他に「水族館」や「水中撮影」(防水機能は付いていません)「花火」「スノー」など色々あり、意外と便利です。 ビューファインダーが付いていますが、ほとんど使った事は有りません。これは正直役に立たないと感じました。 【液晶】 キレイです。問題なしです。 またバリアングルで自撮りやハイ・ローアングルも思いのままですので、かなり便利です。 【ホールド感】 大きく重ためだからこそのしっくりくるホールド感ですよね。しっかり持てるので良いです。 【総評】 2013年現在のハイエンド機と比べても性能的にほとんど遜色がないと感じるのがこちらのモデルです。 比較的写りにこだわって写真と撮られる方なら、かなりお安くなっておりますし熱烈オススメ出来ます。 しかし、以下の事を重視される方なら難しいかもしれません。 ・「動画を大きくとりたい」→640×480が最高です(私はWEBにアップしやすいのでむしろ好んで使っていますが)   ・「連写したい」→私はここが一番残念です。1秒2コマ程度です。ゆっくりしてます。 ・「ズームしたい」「子供の体育祭をとりたい」→一眼かもしくはエントリー機の光学20倍等がいいかもしれません ・「いろんな機能で遊びたい」→今はやりのジオラマ風とかハイキー、ソフトフォーカス等など   いじって遊べる機能は有りません ・「Wi-Fi使って便利にやり取りしたい」→この機能はありませんが、EYE−Fiなら問題なく使用できております。 これらをクリアできていれば、かなりお得なモデルだと思います。 ただ一点、現在は中古品を買われる方が多いかと思いますが、機械右下のコントロールホイールが効かなくなる故障が見受けられます。絞りやSS、モードの変更などこのホイールに頼っている部分がかなりありますので故障が無いか要確認です。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

デジタルカメラの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

キヤノン「IXY 650 m」 キヤノン、光学12倍ズームのコンデジ「IXY 650 m」を10月23日に発売2025年10月9日 15:58
キヤノンは、10月下旬の発売を予定していた、コンパクトデジタルカメラ「IXY 650 m」の発売日を決定。10月23日より発売する。  2016年5月発売のロングセラーモデル「IXY 650」をベースに、記録媒体をSDメモリーカードからmicroSDメモリーカードに変更したモデル...
約18gのクラシック風トイデジタルカメラ「トイカメラ Pieni(ピエニ) II」に新色の「ネモフィラ」「ライラック」 ケンコー、約18gの「トイカメラ Pieni II」に新色「ネモフィラ」「ライラック」を追加2025年10月6日 11:16
ケンコー・トキナーは、クラシックカメラ風デザインの超小型トイデジタルカメラ「トイカメラ Pieni(ピエニ) II」に新色の「ネモフィラ」「ライラック」を追加すると発表。10月10日より発売する。  クラシック風デザインの超小型トイデジタルカメラ。ふだんか...
AGFA、IP68対応&両面液晶で水中撮影も自撮りも簡単操作のコンデジ「AGFA WP9500」2025年9月17日 11:44
浅沼商会は、コンパクトデジタルカメラ「AGFA防水デジタルカメラ WP9500」の取り扱いを開始。9月19日より発売する。  IP68の防水(水深7m)/防塵機能を備え、水中などの屋外撮影にも適したコンパクトデジタルカメラ。35mm判換算で25.5mmの広角撮影に対応してお...
デジタルカメラの新製品ニュースはこちら

中古デジタルカメラ ピックアップ商品

富士フイルム

FUJIFILM X100F シルバー【2430万画素】

パナソニック

Panasonic LUMIX DMC-FZ1000

SONY

DSC-WX500 ブラック【1820万画素】

CANON

PowerShot SX430 IS【2000万画素】

パナソニック

DMC-TZ20 シルバー【1410万画素】

FUJIFILM X100F シルバー【2430万画素】

¥161,200

カメラのキタムラ ネットショップ

Panasonic LUMIX DMC-FZ1000

¥46,000

ONE SCENE

DSC-WX500 ブラック【1820万画素】

¥47,800

カメラのキタムラ ネットショップ

PowerShot SX430 IS【2000万画素】

¥32,500

カメラのキタムラ ネットショップ

DMC-TZ20 シルバー【1410万画素】

¥20,200

カメラのキタムラ ネットショップ

中古デジタルカメラを見る