WG(ダブリュージー)のデジタルカメラ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > WG(ダブリュージー) デジタルカメラ

12 製品

1件〜12件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
WG
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
お気に入り登録292PENTAX WG-1000のスペックをもっと見る
PENTAX WG-1000 19位 3.89
(23件)
76件 2024/6/ 6  1635万画素 4倍 4.9〜19.6mm
(35mm判換算値:27〜108mm)
F3〜F6.6  
【スペック】
画素数:1676万画素(総画素)、1635万画素(有効画素) 最短撮影距離:60cm(標準)、5cm(マクロ) 幅x高さx奥行き:116x68.5x50.5mm 重量:本体:200g、総重量:220g 防水性能:15m、IPX8 防塵性能:IP6X 耐衝撃性能:2m フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:○ 顔認識: 手ブレ補正機構:電子式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) USB充電: 撮影枚数:300枚 デジタルズーム:6倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:4〜1/2000秒 液晶モニター:2.7型(インチ)、23万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜3200 内蔵メモリ:29MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0 Type-C、HDMIマイクロ端子 記録方式:MOV(H.264、PCMモノラル音声付) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
【特長】
  • 防じん防滴、2mの高さからの落下試験をクリアした耐衝撃性能を備えたデジタルカメラ。水深15mで連続1時間の水中撮影が可能な本格防水性能を備える。
  • 焦点距離4.9〜19.6mm(35mm判換算で約27〜108mm相当)の光学4倍ズームを搭載。デジタルズームを併用すれば最大約24倍までズームできる。
  • 有効約1635万画素、受光効率にすぐれた裏面照射型CMOSイメージセンサーにより、クリアな写真が撮影可能。7つの撮影モードを搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
5信頼のブランド「PENTAX」★5つです!!!!!

購入後4か月経過したので再レビューします。 ・原因不明な誤作動。 具体的にはオートにしていても自動マクロ切替や自動ストロボ発光しなかったり、Pでストロボ発光OFFにしても発光してしまう等がある。【電源入れ直したりしてると復帰w】 憶測だが電源ONから準備完了までの時間内に撮影しようとすると起るような感じ。 電源ONで液晶が映ってもストロボチャージ中の表示が消える位まで待てば大丈夫かな。 ・電池は十分でした。 予備電池も購入しましたが100枚位なら全く必要なかった。 ・マクロ時のピント。 背景が抜けている小さな花などは、自分の手のひらなどでフォーカスをマクロ位置にしてから花に合わせればだいたい合うw ピントが合った時のマクロ画質はボケを含めて綺麗です。 明るい一般撮影がスマホと全く違って、カメラらしい画質で撮れるだけで十分です。  (再レビューここまで) 【デザイン】★5 見た目のよさ、質感 無骨さと可愛らしさが良い感じで、一目で防水コンデジと分かるテイストがグッドですね。 ネイチャー&アーバン共にアクティブ派のアイテムの一つとして、本格重厚過ぎず多くの方が愛せるデザインじゃないでしょうか。 【画質】★4 画像の精細さ、ノイズの少なさなど PENTAX K-3やGRと比べれば見劣りするのは当たり前ですが、おっ!と思える写真が撮れる時もありますよ。 PCモニター&スマホ画面で「AUTO撮って出しJPG」を見ても、スマホ的なギトギトベトベト画質ではありませんね。 スマホと同サイズセンサーでもカメラなんだと思える、自然な雰囲気なので思い出写真やスナップなど十分な画質です。 WG-1000とK-3+単焦点Limitedの2台で、軽快に撮影しても大きな不満は無いと思います。 しかし室内や暗さはスマホより弱いのでストロボを使うことが大前提ですが、ストロボの雰囲気も良いのでコレはこれで良しでしょう。 【操作性】★3 メニュー操作・設定のしやすさ 小さな背面ボタンなどから操作性は良くはありませんが、AUTOかPで撮るだけでしょうから問題じゃありません。 写真の削除が一枚ずつしか出来ないようなので、フォーマットした方が楽ですね。(全カメラ共通SDカード毎回フォーマットがデフォです。) 【バッテリー】★3 バッテリーの持ちはよいか まだバッテリー切れになるほど撮ってませんが感覚的には十分かと思います。(気が楽なので予備一つ買いました。) 【携帯性】★4 軽さ、コンパクトさ 軽いですが小さすぎないのが丁度よい塩梅ですね。 ダウンやコートのポケットなら入ります。 【機能性】★3 手ぶれ補正、撮影モードなど 静止画には「電子式手ブレ軽減」があるらしいが、「頑張れー応援してるぞ」の掛け声の応援と変わらない感じ。 AUTOモードはストロボOFFと顔検出OFF出来ませんが、自動シーン切り替えでマクロ、逆光ポートレートに対応してます。 PモードはストロボOFF可能、中央部重点測光、顔検出OFF設定にしておけば、AUTOとPで使い分けできますね。 Pで十字キー中央のOKボタン押せば露出補正(0.3EV±3段)とISO(AUTO、100〜3200)が選べますが、適当な所でAE/AFロックして騙し討ちした方が早いです。 【液晶】★3 液晶画面は見やすいか これは小さいし暗いし荒いし厳しいですね。 撮影後に拡大してもピント確認すら出来ませんw 心配なら多めに撮りましょう。 ピンボケ・ブレも味として捨てずに残しておけば「あぁ、あの花キレイだったなぁ。」と思い起こせる良い写真です。 【ホールド感】★4 しっかりホールドできるか 素の状態は多少滑りますが、嫌なら付属のシリコンカバーや滑り止めシールなど工夫すれば良いでしょう。 高級感とは別ですがガッシリしてるので、強く握っても壊れなさそうなのが扱いやすいです。 【満足度】★5 全体的な満足感、総合評価 2024にOEMとは言えPENTAXブランドから、よく出来た防水コンデジを発売してくれたことが称賛です。 海・山・川・街の遊び場や過酷な現場で、きっと多くのWG-1000を見かけるでしょう。 アクティビティ度の高い場所に行けば行くほど、出会えるブランド「PENTAX」★5つです!!!!!

5耐久性と気軽さが魅力。

【デザイン】 購入動機の半分は見た目です。 【画質】 高精細な画質を求めていたわけではないので十分です。 【操作性】 小さな筐体なのでボタン同士の距離が近く、押しにくさはあります。 【バッテリー】 まだ1回でバッテリーがあがるほど撮り切ったことがないので何とも言えませんが、カタログスペックで300枚は撮れるらしいので悪くはないかと。 【携帯性】 購入動機のもう半分が携帯性の良さです。 【機能性】 手振れ補正や撮影モードは私的には正直どうでも良いのですが、防塵・防滴・耐衝撃性を備えているのが魅力。 【液晶】 見やすい液晶かといわれれば、見やすくはないです。 【ホールド感】 がっちり握って撮るカメラではないのでホールド感が良いとは思いませんが、引っ掛かりがあるので持ちやすい作りだと思います。 【総評】 昔のクロスカントリー車の軽自動車版みたいな雰囲気を感じて好感を持ちました。 耐久性が売りと見込んで、リュックにぶら下げて日常的に持ち歩いています。気になるものを見かけたときに、カバンやケースから取り出す煩わしさがないのが魅力です。 撮る目的がはっきりしているときは一眼を引っ張り出しますが、日常を記録的に撮る分には十分な性能で楽しませてくれています。

お気に入り登録56PENTAX WG-90のスペックをもっと見る
PENTAX WG-90
  • ¥42,700
  • チケット大黒屋
    (全64店舗)
  • ¥―
29位 3.92
(3件)
28件 2023/11/15  1600万画素 5倍 5〜25mm
(35mm判換算値:28〜140mm)
F3.5〜F5.5  
【スペック】
画素数:1600万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:50cm(標準)、10cm(マクロ)、1cm(拡張マクロ) 幅x高さx奥行き:122.5x61.5x29.5mm 重量:本体:173g、総重量:194g 防水性能:14m、IPX8 防塵性能:IP6X 耐衝撃性能:1.6m 耐低温性能:-10℃ フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:1.08コマ/秒 タイムラプス: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:電子式 セルフタイマー:○ 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) USB充電: 撮影枚数:300枚 デジタルズーム:7.2倍 シャッタースピード:1/4〜1/4000秒 液晶モニター:2.7型(インチ)、23万ドット 撮影感度:通常:ISO125〜6400 内蔵メモリ:68MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0、HDMIマイクロ端子 記録方式:H.264 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
【特長】
  • 防じん防滴、耐衝撃、耐寒性能を備えたタフネスボディのデジタルカメラ。水深14mで連続2時間の水中撮影が可能な本格防水性能を搭載。
  • 1.6mの高さからの落下試験をクリアした耐衝撃性能に加え、100kgfまでの重さに耐える耐荷重構造、さらに氷点下10度でも作動する耐寒性能を備えている。
  • 有効約1600万画素、受光効率にすぐれた裏面照射型CMOSイメージセンサーと高性能画像処理エンジンを採用し、高精細でクリアな画像を映し出す。
この製品をおすすめするレビュー
5良かったです

【デザイン】 【画質】非常にいい 【操作性】非常にいい 【バッテリー】非常にいい 【携帯性】非常にいい 【機能性】非常にいい 【液晶】非常にいい 【ホールド感】非常にいい 【総評】全体的にいい

4良い商品

思ったより使いやすく重厚感のあるデジカメでした。 数少なくなったデジカメの中でもお奨めの一品です。

お気に入り登録150RICOH WG-80のスペックをもっと見る
RICOH WG-80 30位 4.17
(12件)
11件 2022/5/19  1600万画素 5倍 5〜25mm
(35mm判換算値:28〜140mm)
F3.5〜F5.5  
【スペック】
画素数:1600万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:50cm(標準)、10cm(マクロ)、1cm(拡張マクロ) 幅x高さx奥行き:122.5x61.5x29.5mm 重量:本体:173g、総重量:194g 防水性能:14m、IPX8 防塵性能:IP6X 耐衝撃性能:1.6m 耐低温性能:-10℃ フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:○ タイムラプス: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:電子式 セルフタイマー:○ 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) USB充電: 撮影枚数:300枚 デジタルズーム:7.2倍 シャッタースピード:1/4〜1/4000秒 液晶モニター:2.7型(インチ)、23万ドット 撮影感度:通常:ISO125〜6400 内蔵メモリ:68MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0、HDMIマイクロ端子 記録方式:H.264 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
【特長】
  • 小型軽量ボディに高い防水性能とすぐれた耐落下衝撃性能、多彩な撮影機能を備えた防水コンパクトデジタルカメラ。フルHD動画撮影機能を搭載。
  • 水深14mで連続2時間の水中撮影が可能な防水性能(IPX8、JIS保護等級8相当)を実現。レンズの周りに近距離用のLED補助光を6灯配置。
  • 1.6mからの耐落下衝撃性能やホコリに強いIP6X(JIS保護等級6)相当の防じん性能、マイナス10度でも動作が可能な耐寒構造を採用している。
この製品をおすすめするレビュー
5水中コンパクトカメラ

以前はフジを使っていたのですが、スマホの影響でこのクラスのカメラがほとんどなくなっており、リコー、オリンパスしかなくなっています。オリンパスが対抗機種としてあるが、価格が高いので、リコーを選びました。ただ、リコーもマイナーチェンジで値上げしており、水中カメラはWG80がお買い得で、使い勝手が良いと思います。あとは余談ですが、コダックの安い水中カメラがあり、興味があります。

5丈夫です

防水でショックに強いので現場に持ち込める。大きくないのでポケットに入るので携帯性が良い。 スマホとは別にカメラが必要だった。

お気に入り登録63PENTAX WG-8のスペックをもっと見る
PENTAX WG-8 41位 3.00
(2件)
39件 2024/6/ 6  2000万画素 5倍 5〜25mm
(35mm判換算値:28〜140mm)
F3.5〜F5.5  
【スペック】
画素数:2000万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:50cm(標準)、10cm(マクロ)、1cm(拡張マクロ) 幅x高さx奥行き:118.2x65.5x33.1mm 重量:本体:215g、総重量:242g 防水性能:20m、IPX8 防塵性能:IP6X 耐衝撃性能:2.1m 耐低温性能:-10℃ 4K対応: フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:3840x2160(4K) 連写撮影:10コマ/秒 タイムラプス: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:電子式 セルフタイマー:○ 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) GPS機能: USB充電: 撮影枚数:340枚 デジタルズーム:8.1倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/4〜1/4000秒 液晶モニター:3型(インチ)、104万ドット 撮影感度:通常:ISO125〜6400 内蔵メモリ:27MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB3.0 Type-C、HDMIマイクロ端子 記録方式:H.264 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
【特長】
  • 防じん防滴、耐衝撃、耐寒性能を備えたタフネスボディのデジタルカメラ。水深20mで連続2時間の水中撮影が可能な本格防水性能を備える。
  • 2.1mの高さからの落下試験をクリアした耐衝撃性能に加え、100kgfまでの重さに耐える耐荷重構造、さらに氷点下10度でも作動する耐寒性能を持つ。
  • 有効約2000万画素、受光効率にすぐれた裏面照射型CMOSイメージセンサーと高性能画像処理エンジンを採用し、高精細でクリアな画像が得られる。
この製品をおすすめするレビュー
3WG-6とほぼ同じ

WG-6から、同じデザインでWG-7, WG-8と出しているが、ほとんど進化が見られない。取説もおなじ。ロゴはPENTAX。

3WG-8を選ぶならその理由が目的に合致するのか良く確認しよう

WG-7→WG-8はRICOHブランドからPENTAXブランドへの変更に伴う微修正のみ WG-7からWG-8への変更点として付属ACアダプター AC-U1の外販停止、充電時カメラのランプ点灯から点滅、Webカメラの動作確認サポート Windows10、8.1とmacOS 11、10.15からWindows11、10とmacOS 14、13、12、11、HDMI 推奨ケーブルがRP-CHEU15-KからCAC-HD14EU15BKと言う部分の変更に留まる。 また、撮影関連では起動画面がRICOHロゴからPENTAXロゴ、初期設定フォルダー名が100RICOH〜999RICOHから100PENTX〜999PENTX、初期設定ファイル名がR0000001.JPG〜R0999999.JPGからIMGP0001.JPG〜IMGP9999.JPGと言った部分になる。 WG-6〜WG-7はTG-6〜TG-7より顕微鏡モード撮影や深度合成撮影がランク落ちする安いタフネスカメラと言う位置付けだったが、WG-8はTG-7と価格も横並びになってしまい、選ぶ理由はリングライト位になってしまいそうである。 【デザイン】 正面は割とあっさり目だったWG-7に比べると目立つようにゴールドのボールドで打たれたペインティングはG-SHOCK的な精悍さを醸し出して中々良い雰囲気だなと思う。背面が普通のコンデジ的なのは残念。 【画質】 1/2.3型のCMOSセンサーに明るくはないレンズの組み合わせなので期待はしないほうが良い。1cmマクロモードは光学ズームが1.8倍まででそれ以上がデジタルズームになってしまうので1cmマクロでも4倍まで光学ズーム可能なTG-7に比べると大きく差を付けられている所である。 【音質】 動画の音声はかなりなローカットだが声の帯域は感度良く明瞭に録れて判別性に優れるのはローエンドカメラには無い特長の1つとなる。そこまでステレオ感は無いがマイクを2個使ったステレオである。 【操作性】 ここは今ひとつかなと思う。メニューと十字キーの割り付けが良くなく、ちょっと操作にまごつく。特にリングライトの設定は撮影モードによる制限項目なども含めて取説無しで操作をする事は難しい。インターバル撮影関連がシーンモードにあるのも分かり難い。 【バッテリー】 静止画撮影枚数がCIPA基準で340枚なので、この大きさのコンデジでは持つ方ではないだろうか。動画撮影時間は仕様が見つからなかったがWG-7の情報からの類推で1時間(1本連続は25分の制限有り)のようである。 【携帯性】【ホールド感】 118.2(幅)×65.5(高)×33.1(厚)mmの大きさなら十分にコンパクトだと思う。片手撮影は特に高倍率やマクロ時のブレには厳しいが両手で持って撮影可能と言う点でホールド良好。 【機能性】 拡散ではないので点々が写ってしまうのが難点だが、多灯のリングライト内蔵はWG-8ならではのメリット。1cmマクロは撮影可能距離がズーム域の中間部と言う但し書き付きで1cm〜30cm。TG-7はLEDライトガイド LG-1やフラッシュディフューザー FD-1を別途買い足す必要はあるが、拡散されるため点々が写らないメリットがある。 インターバル撮影とインターバル動画が可能だが、インターバル撮影から動画に変換する機能は無いようだ。TG-7ならカメラ内で解像度やフレームレートを指定しインターバルの静止画から動画生成可能だし、コマ間の露出を平準化して滑らかに見せる機能もある。 深度合成は最至近10cmからの合成になるので細かい物の撮影向きではない。TG-7なら顕微鏡モードの拡張機能として備えているので細かい物の撮影にも向いている。 【液晶】 視野角は十分に広く±90°の範囲で明確な色反転は無く良好。また、バックライトが明るくなくても視認性に優れる印象。

お気に入り登録141RICOH WG-7のスペックをもっと見る
RICOH WG-7
  • ¥45,680
  • onHOME(オンホーム)
    (全26店舗)
47位 2.55
(6件)
51件 2021/6/17  2000万画素 5倍 5〜25mm
(35mm判換算値:28〜140mm)
F3.5〜F5.5  
【スペック】
画素数:2000万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:50cm(標準)、10cm(マクロ)、1cm(拡張マクロ) 幅x高さx奥行き:118.2x65.5x33.1mm 重量:本体:219g、総重量:246g 防水性能:20m、IPX8 防塵性能:IP6X 耐衝撃性能:2.1m 耐低温性能:-10℃ 4K対応: フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:3840x2160(4K) 連写撮影:10コマ/秒 タイムラプス: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:電子式 セルフタイマー:○ 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) GPS機能: USB充電: 撮影枚数:340枚 デジタルズーム:8.1倍 シャッタースピード:1/4〜1/4000秒 液晶モニター:3型(インチ)、104万ドット 撮影感度:通常:ISO125〜6400 内蔵メモリ:27MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB Type-C、HDMIマイクロ端子 記録方式:H.264 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
【特長】
  • 水深20mで連続2時間の水中撮影が可能な防水コンパクトデジタルカメラ。大光量リングライトも利用可能なWebカメラ機能を備えたハイグレードモデル。
  • 過酷な環境下でも有効画素数2000万画素の静止画と4K解像度の高画質な動画撮影が楽しめ、内蔵GPSユニットにより位置情報記録なども可能。
  • 「UVCモード」に切り替えて付属のUSBケーブルをパソコンにつなぐだけの簡単な操作で、フルHD、30fpsの高画質Webカメラとして利用できる。
この製品をおすすめするレビュー
4GPSの機能がアップしたタフネスカメラ

【デザイン】 WG-5までに対してシルエットが四角くなりました。大きさの割に重量感があります。 実質、WG-5までと大きさ重量であまり変わっていません。 【画質】 昼間の、光が十分にある状況では、等倍拡大でもしない限りは必要十分な画質が得られます。センサーの2000万画素はオーバースペックであり、このクラスは1200万画素程度でいいんじゃないかと言うような意見もあるようですが、もはやそういったセンサーは手に入りにくいことが予想されます。 【操作性】 普通です。水中でグラブか何かはめての操作性も良いとのことですが、潜らないのにいうのもなんでしょうけど、それほど押しやすい訳ではなく、ちょっと疑問です。 【バッテリー】 WG-7はDB-110(1350mAh)を採用しており、D-LI92(925mAh)を採用したWG-3GPSに比べると、ずっと持ちがいいように感じます。 【携帯性】 もうちょい軽いほうがいいですが、タフネス性との兼ね合いかもしれません。 【機能性】 GPSの機能に期待していましたが、精度はWG-3GPSとあまり変わってません。記録間隔が最短で1秒になったのは驚きでしたが(WG3-GPSは15秒)。 フロントパネルがなくなり、液晶モニタにコンパスやGPS情報が表示されるモードがなくなったのは残念です。 【液晶】 このクラスにここまでの液晶がいるのか?と言った疑問もありますが、たぶんこれより低画素数の液晶パネルがもはやないのでしょう。 【ホールド感】 微妙です。悪くもないけど良くもないと言った感じです。 【総評】 WG-6にWebカメラ機能を追加したマイナーチェンジモデルです。 レンズスペックはWG-5までに比べおおむね下がっているので、カメラとして期待している人には残念かもしれません。 私はGPSロガー性能アップを期待しました。精度はあまり変わらずでしたが、バッテリー寿命が延びたこともあり、トータルではよくなっていると感じました。

3仕事カメラとしては現状では最強かも

【デザイン】 わりとシンプルで気に入っています。 後継のWG-8になると黒色ボディには金文字が目立ちすぎて悪趣味に見えるので、あえて程度の良いWG-7を探して買いました。 【画質】 普段がZ8、GRV、RX100M3という高画質系のものを使っているので、RAWがないことも含めて画質には満足できていません。 【操作性】 この手(防水タフネス)のカメラが防水のためにボタンが固いとか押しづらいとよく聞いていましたが、このカメラはそんなことはありません。 メニューも「グリーンモードとは何?」ってなった以外はシンプルで分かりやすいと思います。 【バッテリー】 また小さなバッテリーですから、決して満足ではありませんが、極端に不便と言うこともありません。 【携帯性】 仕事用のカメラをRX100M3からWG-7に変えたのですが、大きさはそれほど変わりないので満足しています。 【機能性】 何しろRAWがないのは趣味でやっている者にはつらい。今回は仕事用と割り切って買ったので良いのですが。あとはJPEGをスマホに飛ばすためのwifiは欲しかった。 【液晶】 ノングレアの保護フィルムを張ってしまったので素の状態が今となっては分かりませんが、良くもなく悪くもなく普通だと思います。 【ホールド感】 右手で握る部分が少しだけ盛り上がっており、持ちにくいことはありません。 【総評】 仕事で交通事故や火事の現場、各種の紙資料の撮影のために買いました。 これまで使っていたRX100M3と比べると、画質は大きく劣り、筐体も少しだけ大きくなりましたが、仕事用と割り切って考えると、まぁ良い買い物だったと思います。 私のような職種には、現状では最適の機種だと思います。 傷の痕跡を撮影するための接写、ズームの望遠側が強くなったのは、今後、必ず役になってくれると思います。

お気に入り登録224RICOH WG-6のスペックをもっと見る
RICOH WG-6 77位 3.12
(14件)
140件 2019/2/22  2000万画素 5倍 5〜25mm
(35mm判換算値:28〜140mm)
F3.5〜F5.5  
【スペック】
画素数:2000万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:50cm(標準)、10cm(マクロ)、1cm(拡張マクロ) 幅x高さx奥行き:118.2x65.5x33.1mm 重量:本体:219g、総重量:246g 防水性能:20m、IPX8 防塵性能:IP6X 耐衝撃性能:2.1m 耐低温性能:-10℃ 4K対応: フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:3840x2160(4K) 連写撮影:10コマ/秒 タイムラプス: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:電子式 セルフタイマー:○ 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) GPS機能: USB充電: 撮影枚数:340枚 デジタルズーム:8.1倍 シャッタースピード:1/4〜1/4000秒 液晶モニター:3型(インチ)、104万ドット 撮影感度:通常:ISO125〜6400 内蔵メモリ:27MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB Type-C、HDMIマイクロ端子 記録方式:H.264 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
【特長】
  • 高い防水性能と、近接撮影時に便利な大光量可変リングライトを備えた防水コンパクトデジタルカメラのハイエンドモデル。
  • 水深20mの防水性能と高さ2.1mからの耐落下衝撃性能、マイナス10度の耐寒性能を備え、GPSユニットを内蔵し、位置情報や移動時のログを記録できる。
  • 裏面照射型CMOSイメージセンサーと高性能画像処理エンジンを採用し、有効画素数2000万画素の高精細な静止画と4K動画の撮影が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5期待通りです。

見た目通りゴツゴツしておりハードな利用にも耐えてくれそうです。 子供と一緒に使用予定なので謝って落としてしまった時も安心できそうです。

5持った感じ重視で選び、満足しています

屋外での記録写真用に購入しました。 まず、デザインがいいと思いました。本体に両吊りのストラップホールがあるので、首から下げて持ち運び、両手で持って撮影するスタイルで運用できます。このスタイルですと素早く構えて、しっかりホールドしテンポよく撮影できてとても良いです。 また、マクロ撮影もオートで切り替えてくれますので便利ですし、モードダイヤルも顕微鏡に切り替えると自動でレンズ周りのLEDが点灯します。小さいものを撮影するときに、素早く設定を変えられるのでとても便利です。 さらに、本体中央にレンズが位置しているので、違和感なく構図を決められます。起動やAFも十分な速さでストレスはありません。しっかりした構造で耐久性も期待できそうです。 買ってよかったと思いました。

お気に入り登録130RICOH WG-30のスペックをもっと見る
RICOH WG-30 -位 4.49
(9件)
1件 2014/10/ 9  1600万画素 5倍 28mm〜140mm F3.5〜F5.5  
【スペック】
画素数:1600万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:50cm(標準)、10cm(マクロ)、1cm(拡張マクロ) 幅x高さx奥行き:122.5x61.5x29.5mm 重量:本体:172g、総重量:192g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:10コマ/秒 タイムラプス: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:電子式 セルフタイマー:○ 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) USB充電: 撮影枚数:300枚 デジタルズーム:7.2倍 シャッタースピード:1/4〜1/4000秒 液晶モニター:2.7インチ、23万ドット 撮影感度:通常:ISO125〜6400 内蔵メモリ:68MB 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0、マイクロHDMI端子 記録方式:H.264 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード、Eye-Fiカード 
この製品をおすすめするレビュー
5耐久性があるので安心!

だいたい4,5年くらい?使っています。感想から言うと、とても使いやすいと思います。 まず、便利なところとしては、モード選択がかなり楽だというところです。一回下ボタンを押すだけでカメラの設定のメニュー画面が出てきて、そのメニューもイラスト?ピクトグラム?付きで書いてあるのでかなり簡単にメニューの変更ができます。また、耐久性もかなり高いなと思います。軽く30回くらいは道路、コンクリートに落としたとは思うのですが、少々傷がついているだけで、まったく操作には影響はないです。また、レンズの周りが少しだけ盛り上がった構造になっているので、レンズも傷つきにくくなっているので、写真に傷が写っているということもありません。 ただ、露出、記録サイズ、画質などの設定は、撮影モードの変更とは設定方法が全く違うので、慣れるまでに少しだけ時間がかかりました。また、僕はあんまり画質についてはあまり気にしないのですが、画質に特化したカメラというわけではないので、画質についてとてもこだわるという方は別のカメラの方がいいかもしれないです。 これらのように、画質はとてもいいというわけではないけれど、耐久性としてはかなり優れているので、とてもいいカメラだと思います!

5衝動買い

とにかく、防水でタフなカメラが欲しいと物色していた・・・・・・というか、カメラ屋を冷やかしていたのだが。 デザインは評価が分かれるところだろうが、メカメカしいので男子心をくすぐる。 防水だけでなく、搭載されるマクロ機能、このカメラでは顕微鏡モードと言うが秀逸で、マクロリングライトまで内臓されている。 1センチまで寄れる、そして、1センチのスケール付きw 実際に、色々なモノを撮ってみたが、とにかく面白い。 リコーは元々マクロに強いというイメージがあり、ペンタはキャノンやニコンと比べると地味だが、堅実な作りをするというイメージをもっていたのだが、その双方の良い所をきちんと受け継いでいる印象。 細身で、ポケットにも入れやすいのも評価ポイントだが、そのぶん、液晶が小さい。 液晶の解像度も大切だが、液晶はできるだけ大きい方が確認しやすいなぁと思った。 まあ、とにかく、他のカメラには無い面白さが満載で、思わず買ってしまったw (レビューをしたのだが、実は甥のためにカメラを買いに行って、自分にも買ってしまったという・・・・・・・・) 余談だけども、僕は電子工作を趣味にしているのだが、SSOPという小さなチップの半田付けをするときに、このカメラの接写機能が大活躍をしている、細くて細かい半田作業で、きちんとついているのか、ブリッジ(隣同士のピンが半田でくっつく状態)がないのかを裸眼でみるよりも、このカメラで接写してPCの画面で拡大すると、かなり高い精度で確認が取れるので便利。 こういう製品があるから、コンパクトカメラは面白い!!

お気に入り登録238RICOH WG-4 GPSのスペックをもっと見る
RICOH WG-4 GPS -位 4.20
(16件)
192件 2014/2/ 6  1600万画素 4倍 25mm〜100mm F2.0〜F4.9  
【スペック】
画素数:1600万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:40cm(標準)、10cm(マクロ)、1cm(拡張マクロ) 幅x高さx奥行き:125x64.5x32mm 重量:本体:216g、総重量:236g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:○ タイムラプス: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:センサーシフト方式/電子式 セルフタイマー:○ 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) GPS機能: USB充電: 撮影枚数:240枚 デジタルズーム:7.2倍 シャッタースピード:1/4〜1/4000秒 液晶モニター:3インチ、46万ドット 撮影感度:通常:ISO125〜6400 内蔵メモリ:70MB 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、HDMIマイクロ端子、AV端子 記録方式:H.264 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード、Eye-Fiカード 
この製品をおすすめするレビュー
5グルーポンで送料・税込み20800円で購入

ここの口コミ掲示板のお陰で安価に入手することが出来た…某人に感謝です。 アウトドア向きで頑丈に作られており、アウトドアならではの多彩な機能を備えています。 ・14m防水と耐衝撃2mを備えたタフネスボディ ・サブLCDで、内蔵の気圧センサーからの気圧または、高度の表示が可能 ・方位を表示する電子コンパスを搭載。現在地の緯度、経度、気圧も液晶モニタで確認できます。 ・また、GPSを利用して撮影データに位置情報を同時に記録 ・肉眼では見えないミクロの世界へ。2416万画素 DXサイズのセンサーだから、何気ない一瞬も、オートでも綺麗に。 ・レンズの円周上に6灯のLEDを配置。被写体を明るく照らし出す 等々。 Amazonさんの商品ページが、機能について視覚的に解り易く簡潔に纏められています。 http://www.amazon.co.jp/dp/B00I9SQE1E 【デザイン】【ホールド感】 好みは分かれると思いますが、ホールド感は悪くないです。 【画質】 他の方も画像アップ付きで賞賛しておられますが、結構良いです。私は殆ど廉価なデジカメしか買いませんが、試し撮りして軽く感嘆しました。 【操作性】 これは賛否両論分かれるところだと思います。 シャッターを押すだけなら特にどうということは有りませんので、シャッターチャンスを逃すことは無いでしょうが 設定ボタンなどはやや固め。設計の頑強さの為に犠牲になってるところかも。 【バッテリー】 お世辞にも良いとは言えませんが、酷いとも言えません。 アウトドア物としては、もう少しもちが良くてもよかったかと。 前機種のワイヤレス充電をオミットしたのも残念。 【携帯性】 コンパクトな機種ではなく、ケースやカバンなどに入れる事を前提にすると嵩張り、形態性に優れているとはいえないですが、 頑丈で、剥き出しのまま首からぶら下げシャッターチャンスを寝る類の物だと思うので星は4つにしました。 【総評】 良いカメラだと思っていますし、気に入っては居ますが、不満もいくつか。 購入前から解っていたことではあるが、充電器は付属せず、別購入となる。 購入しなければ充電できないという訳ではなく、本体を開放し、USBケーブルを差し込んで転がしておくことで可能なのだが、 そもそもバッテリーが1つでは然程長持ちしないので、アウトドアで持ち出す場合、必然的に2個、3個と用意することとなるわけで その際には本体にバッテリーを詰め替えて充電する事になり… その様は、本製品のコンセプト的のスタイリッシュさに反し、あまり美しいとは言えない。 本製品を真に便利に使いこなすにはオプション製品の購入が欠かせない。 全て純正品で揃えると大変高くつくので、汎用品もありかと思う。 BBSでTomo蔵。さんが有益な情報を寄せておられるので、購入を検討しておられる方は参考にされると宜しいかと思う。 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011785/#18017120

5今更ですが・・・

中古で手に入れました。 自分が写真が趣味なので、 子どもも写真を撮りたがる。 が、もちろん、一眼なんか触らせたくないし、 スマホも触らせたくないし、 そんなわけでこのカメラ。 リコーの最新コンデジより、 この機種の方が写りが良さそうなので、 中古で状態のいいものを。 結果、大満足です。 子どもがどんな扱いをしていても 壊れないから気にならないし、 写りももちろん十分で、 シンプルに子どもが撮った写真を 僕も楽しめています。 こんなとこに着目するんだなーって、 子どもならではの写真が量産されて、 おもしろいです。 ちょっと子どもにはぜいたく品ですが、 壊したりして買い替えることを考えれば、 いい買い物だと思います。

お気に入り登録116RICOH WG-40のスペックをもっと見る
RICOH WG-40 -位 4.19
(6件)
1件 2015/9/25  1600万画素 5倍 28mm〜140mm F3.5〜F5.5  
【スペック】
画素数:1600万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:50cm(標準)、10cm(マクロ)、1cm(拡張マクロ) 幅x高さx奥行き:122.5x61.5x29.5mm 重量:本体:172g、総重量:192g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:○ タイムラプス: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:電子式 セルフタイマー:○ 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) USB充電: 撮影枚数:300枚 デジタルズーム:7.2倍 シャッタースピード:1/4〜1/4000秒 液晶モニター:2.7インチ、23万ドット 撮影感度:通常:ISO125〜6400 内蔵メモリ:68MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0、HDMIマイクロ端子 記録方式:H.264 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード、Eye-Fiカード 
【特長】
  • 水深14mで連続2時間の水中撮影が可能なIPX8相当の防水性能やIP6X相当の防じん性能、-10度でも動作可能な耐寒構造を備えた「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 約1600万画素CMOSセンサーと高性能画像処理エンジンにより、最高ISO感度6400を実現するほか、フルHD動画撮影にも対応する。
  • シーンモードの「風景」選択時のホワイトバランスを最適化し、木々などの緑を色鮮やかに映し出せるほか、画像仕上げに「雅(MIYABI)」と「リバーサル」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5自然観察会で威力を発揮

 一眼レフは首・肩に重く負担になり、年齢とともにコンパクトカメラになってきました。植物、節足動物、両生類や爬虫類など自然観察会で使用します。水中の藻類写真では、大いに感じ入っています。水面すれすれで撮影する場合はリング状のLEDライトが水面反射で写ってしまいますので、水没させて撮影するよう気を付けています。顕微鏡モードが気に入っていまして、拡大写真が撮影できますので、植物の同定にはうってつけのものです。  また、雨天でも気にせず撮影ができますので、とても重宝しています。

5満足できるカメラです。

このシリーズのリピート購入です。とても使いやすく気に入ってます。画質を追求するカメラではないので満足です。

お気に入り登録265RICOH WG-5 GPSのスペックをもっと見る
RICOH WG-5 GPS -位 3.93
(15件)
130件 2015/2/10  1600万画素 4倍 25mm〜100mm F2.0〜F4.9  
【スペック】
画素数:1600万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:40cm(標準)、10cm(マクロ)、1cm(拡張マクロ) 幅x高さx奥行き:125x64.5x32mm 重量:本体:216g、総重量:236g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:○ タイムラプス: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:センサーシフト方式/電子式 セルフタイマー:○ 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) GPS機能: USB充電: 撮影枚数:240枚 デジタルズーム:7.2倍 シャッタースピード:1/4〜1/4000秒 液晶モニター:3インチ、46万ドット 撮影感度:通常:ISO125〜6400 内蔵メモリ:70MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力端子、マイクロHDMI端子 記録方式:H.264 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード、Eye-Fiカード 
この製品をおすすめするレビュー
5ミラーレスに匹敵する多機能!タフ&防水は更に先の世界に!

コンパクトデジカメとしてはデカイし重いです! でも、防水、顕微鏡モード、リモコン(別売り)、コンバージョンレンズ(別売り)など 色々な事が出来るのは、ミラーレスに匹敵します。 操作性はミラーレスほどカメラ的な設定の仕方ではありません。 しかし、撮影能力は本体だけでもかなりの能力があります。オプションのリモコンやコンバージョンレンズを使うと、よりワイドな画角や離れてリモコン撮影なども可能です。 バッテリーは携帯電話の様なリチウムイオンバッテリーなのでGPSをOnしていると長持ちしません。 私は格安のバッテリーと充電器のセットを使っています。 バッテリーは軽いですが、本体はコンパクトデジカメにしては重い感じがします。シャッターも防水仕様の為か重い感じです。画質はニュートラルな印象ですが、オートでは裸眼より1/3位オーバー気味な出来栄えかな。リバーサルモードで撮影するとベルビアの様な出来栄えです。コダクロームまでは設定出来るか挑戦です。

5ミクロの世界は楽しい!

まずオレンジ色がかっこいいWG-5を選びました(自分の中ではAAAのニッシーバージョン)と思っています(笑) 一番はやはり顕微鏡モードが売りでしょうね 水槽からでも小さな魚がくっきりと撮影できます。 あとはミジンコとかゾウリムシとか〜色々な微生物が楽しめます 勿論その他の機能も充実していると思います 花を撮影したり景色を撮影したりと。 携帯性に便利なので付属のストラップをベルトの通し穴に引っ掛けてチャリで走っていていいなと思ったら直ぐに場面を撮影できるのが便利です。 これから住んでいる地域は桜の季節なので桜の花を顕微鏡モードで撮影してきたいと思います! 早朝に桜の花が満開のところに行くといい匂いがするんですよね〜癒やされます(^o^) ちなみに 製品を使ってみての感想ですが 携帯性は文句なし!頑丈性も文句なし!と言いたいところですがYahoo!^ホークションでよく液晶が割れているのが出品されているのでそこまで頑丈なのか?と言った感じです。 あとはシャッターボタンが若干固め?顕微鏡モードで動いている魚を撮影するときは何枚か必ず取り直しになりますね^^;

お気に入り登録163RICOH WG-50のスペックをもっと見る
RICOH WG-50 -位 3.88
(14件)
32件 2017/5/25  1600万画素 5倍 5〜25mm
(35mm判換算値:28〜140mm)
F3.5〜F5.5  
【スペック】
画素数:1600万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:50cm(標準)、10cm(マクロ)、1cm(拡張マクロ) 幅x高さx奥行き:122.5x61.5x29.5mm 重量:本体:173g、総重量:193g 防水性能:14m、IPX8 防塵性能:IP6X 耐衝撃性能:1.6m 耐低温性能:-10℃ フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:○ タイムラプス: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:電子式 セルフタイマー:○ 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) USB充電: 撮影枚数:300枚 デジタルズーム:7.2倍 シャッタースピード:1/4〜1/4000秒 液晶モニター:2.7型(インチ)、23万ドット 撮影感度:通常:ISO125〜6400 内蔵メモリ:68MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0、HDMIマイクロ端子 記録方式:H.264 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード、Eye-Fiカード 
【特長】
  • 本格防水・耐衝撃・防じん・耐寒性能を備え、過酷なシーンに対応するタフネスデジタルカメラ。
  • 環境に応じてプラス側に2段階、マイナス側に2段階調整可能な「アウトドアモニター」を採用。
  • ホワイトバランスの最適化で水中撮影時の青色かぶりを抑える「マーメードモード」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5動画ボタン

業務用として何台か所有しています 携帯に優れ、多少ラフに扱っても大丈夫な所が良いです 動画ボタンがホールド部分にあるため誤って押してしまうことがあり、そこは改良して欲しいです

5ホールド感がいいですね

使ってみて一番気に入ったのはホールド感です。片手でカメラを持ってもしっくりきます。液晶画面がもう少し大きいといいのですが、デザインとホールド感を優先したのかな? まだ水中で撮影してないので本来のポテンシャルは未知数です。

お気に入り登録135RICOH WG-70のスペックをもっと見る
RICOH WG-70 -位 4.19
(12件)
0件 2020/2/ 5  1600万画素 5倍 5〜25mm
(35mm判換算値:28〜140mm)
F3.5〜F5.5  
【スペック】
画素数:1600万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:50cm(標準)、10cm(マクロ)、1cm(拡張マクロ) 幅x高さx奥行き:122.5x61.5x29.5mm 重量:本体:173g、総重量:193g 防水性能:14m、IPX8 防塵性能:IP6X 耐衝撃性能:1.6m 耐低温性能:-10℃ フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:○ タイムラプス: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:電子式 セルフタイマー:○ 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) USB充電: 撮影枚数:300枚 デジタルズーム:7.2倍 シャッタースピード:1/4〜1/4000秒 液晶モニター:2.7型(インチ)、23万ドット 撮影感度:通常:ISO125〜6400 内蔵メモリ:68MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0、HDMIマイクロ端子 記録方式:H.264 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
【特長】
  • 小型軽量ボディに高い防水性能とすぐれた耐落下衝撃性能、多彩な撮影機能を備えたスタンダードクラスの防水コンパクトデジタルカメラ。
  • アウトドアでの撮影に対応できる14m防水や高さ1.6mからの耐落下衝撃性能、-10度までの耐寒構造を備えている。
  • モニターの明るさを素早く調整できる「アウトドアモニター機能」を搭載しているほか、被写体を大きく拡大できる「デジタル顕微鏡モード」を改良。
この製品をおすすめするレビュー
5キレイに写ります

【デザイン】現場で使用するので無骨なデザインで構いません 【画質】安いコンデジよりはるかに良いです 【操作性】問題なし 【バッテリー】問題なし 【携帯性】スリムなボディーなので携帯性良いです 【機能性】問題なし 【液晶】少し小さい気はしますが悪くないです 【ホールド感】ゴツゴツしてるのでホールド性は良いです 【総評】WG-60も持っていますが買い増ししました。現場で使用するので耐久性、防塵性を兼ね備えたモデルなので現場用には外せないカメラです。

5写り以外は抜群のカメラ。

【デザイン】 WG-1のころから一貫性があるといいますか馴染んで良き。 【画質】 此処も相変わらず、画質に期待はしておらず 【操作性】 旧型を10年以上使っていたので個人的には可 【バッテリー】 一充電で300枚撮影可能と記載在ります、そんなに撮らないので。 (普通のデジイチと比べたら考えられないほど持ちません) 【携帯性】 旧機種より無駄におおきくなったような? 【機能性】 耐久性と耐候性あらゆるタフなシーンで使える。 【液晶】 普通かな。 【ホールド感】 ラバーで他の表面がツルツルした機種と比べるといいと思います。 落下破損の心配が少ないです。 【総評】 他のコンデジと比べて写りは譲ってもタフさで選ぶとまたしてもこれになった。 キャルスあるし。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

デジタルカメラの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「WD08 PRO(5K)」 L&Lライブリーライフ、14,980円のコンパクトデジタルカメラ「WD08 PRO(5K)」2025年9月2日 17:39
L&Lライブリーライフは、コンパクトデジタルカメラ「WD08 PRO(5K)」を発表。9月に発売した。  7500万画素相当(画素補間)の高い解像度で記録できるコンパクトデジタルカメラ。5K(5120×2880ドット、20fps)での動画撮影にも対応。撮影機能では、オートフォ...
L&Lライブリーライフ、5K録画と7200万画素静止画に対応したコンデジ「S95 PRO」2025年8月29日 17:46
L&Lライブリーライフは、コンパクトデジタルカメラ「S95 PRO」を8月27日に発売した。  5K動画撮影や、約7200万画素の静止画撮影に対応したコンパクトデジタルカメラ。約124gの手のひらサイズのボディに、約1300万画素の高感度CMOSセンサーを搭載。Wi-Fiにも対応...
KEIYO、3,300円のポケットサイズデジタルカメラ「AN-DC004」2025年8月22日 8:45
慶洋エンジニアリングは、「KEIYO」ブランドより、ポケットサイズのデジタルカメラ「AN-DC004」を発表。8月22日より発売する。  厚さ約11.5mm、重さ約44.6gの薄型・軽量ボディを採用し、ポケットにすっぽり収められるので、手軽に持ち出して使用できる。2型液晶...
デジタルカメラの新製品ニュースはこちら

中古デジタルカメラ ピックアップ商品

パナソニック

DC-FZ85-K ブラック【1810万画素】

富士フイルム

FUJIFILM GFX100RF [シルバー] CA01-R2032-2K2

パナソニック

DMC-FX70 プレシャスシルバー【1410万画素】

リコー

GR II

ニコン

COOLPIX P7000 ブラック【1010万画素】

DC-FZ85-K ブラック【1810万画素】

¥40,600

カメラのキタムラ ネットショップ

FUJIFILM GFX100RF [シルバー] CA01-R2032-2K2

¥720,000

アールイーカメラ

DMC-FX70 プレシャスシルバー【1410万画素】

¥15,300

カメラのキタムラ ネットショップ

GR II

¥140,000

コメ兵

COOLPIX P7000 ブラック【1010万画素】

¥24,900

カメラのキタムラ ネットショップ

中古デジタルカメラを見る