CANON IXY(イクシー)のデジタルカメラ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > IXY(イクシー) デジタルカメラ

14 製品

1件〜14件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
IXY
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
お気に入り登録1195IXY 650のスペックをもっと見る
IXY 650 10位 4.21
(66件)
318件 2016/5/11  2020万画素 12倍 4.5〜54mm
(35mm判換算値:25〜300mm)
F3.6〜F7
【スペック】
画素数:2110万画素(総画素)、2020万画素(有効画素) 最短撮影距離:1cm(標準)、1cm(マクロ) PictBridge対応: NFC: 幅x高さx奥行き:99.6x58x22.8mm 重量:本体:130g、総重量:147g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:7.2コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:30/25/20/15〜0秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) 撮影枚数:180枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/2000秒 液晶モニター:3型(インチ)、46.1万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜3200 起動時間:1.3秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:ミニUSB2.0、AV出力、HDMIマイクロ端子 記録方式:MP4(映像:MPEG4-AVC/H.264、音声:MPEG4 AAC-LC(モノラル)) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
【特長】
  • 光学12倍ズームを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用すれば、24倍までズーム撮影できる。
  • 顔の有無や光の加減など、撮影時の状況を判別して、カメラが自動で設定を行う「こだわりオート」機能を搭載。
  • 静止画、流し撮りなど、撮影シーンを自動で判断してブレ補正を切り替える「マルチシーンIS」機能を備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5非常にコンパクトです。

まだ、全機能を使いこなしていませんが、通常使用での不具合はありません。 敢えてあげるとサイズが小さすぎて、スイッチ類が使いにくいということでしょうか。 スマホのカメラ機能が進化し。新品でのコンパクトカメラの選択肢は無くなってしまいました。 この機種にしても5年前の機種です。 この機種当たりがコンパクトカメラの最終機種かもしれません。

5THEコンデジ 満足満足!

【デザイン】 IXY640より少しだけ安っぽいですがかっこいいです! また、皆さん樹脂製のデザインと言ってますが、厳密には前のボディー(レンズ側)は金属製、後ろのボディー(操作ボタン側)は樹脂製です。 【画質】 ミドルレンジスマホ、Xperia10シリーズとあまり変わらないです!プロでは無いので詳しくは言えませんが、一眼レフ以下ミドルレンジスマホ以上の感じの綺麗な画質です。 また、動画ですが、動画撮影は良くないです。何だか異常に暗く撮れます。 また、マイクも常にザーという音がします。(屋外の使用時のみ) これは、自分のカメラだけかと思い、近くの電気屋の展示機で確認しましたが、同じ症状でした。 動画撮影はおすすめしません。エントリークラスのスマホのほうがキレイに撮れます。 【操作性】これはわかりやすいです!操作ボタンに機能マークが付いてますが、直感的に操作できます。 花マークだったらマクロモード、イナズママークだったらフラッシュ、時計マークだったらカウントダウン撮影と言う感じです。 【バッテリー】説明書に200枚位撮れると書いてありますが、200枚以上にとれるコツがあります。 小まめに電源を切れば、バッテリーの持ちが良くなります。その方法で沖縄旅行で350枚位はとれました。 【携帯性】 IXY600シリーズは、少し分厚いですが、その分、光学ズームができます。スマホにはできない光学12倍ズームが重宝してます。 【機能性】 Wi-Fi転送機能が有るのは有り難いです! また、動画の部分カット編集ができます(一番最初と一番最後の部分だけのカット) 【液晶】 やはり中国製なのかプレビュー画質は良くないです。ノイズが酷いです。 前買ったIXY170もプレビュー画質のノイズが非常に酷くて購入したヨドバシカメラで返品交換を依頼したくらいです。 【ホールド感】 CANONのロゴが、ザラザラしてて滑り止めに良いです。 ですが、注意が必要で使いすぎると手垢でロゴの塗装が剥げたり劣化するので注意が必要です。 【総評】2017年3月に購入して使ってましたが使いやすくキレイに、撮れてましたので、旅行に良く持って行きました!

お気に入り登録370IXY 200のスペックをもっと見る
IXY 200 105位 4.14
(32件)
87件 2017/2/15  2000万画素 8倍 5〜40mm
(35mm判換算値:28〜224mm)
F3.2〜F6.9  
【スペック】
画素数:2050万画素(総画素)、2000万画素(有効画素) 最短撮影距離:1cm(標準)、1cm(マクロ) 幅x高さx奥行き:95.2x54.3x22.1mm 重量:本体:111g、総重量:126g フレームレート:25fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:0.8コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: セルフタイマー:30/25/20/15〜0秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:210枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/2000秒 液晶モニター:2.7型(インチ)、23万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜1600 起動時間:1秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:ミニUSB2.0、AV出力 記録方式:MOV(映像:MPEG4-AVC/H.264、音声:リニアPCM(モノラル)) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
【特長】
  • 1/2.3型約2000万画素CCDと、35mm判換算で28-224mm相当をカバーする光学8倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。
  • 被写体の数をカメラが判断し、自動でズームする「オートズーム」を搭載。撮りたい被写体にカメラを向けるだけで、適切な大きさになる位置で撮影できる。
  • 顔の有無や光の加減などから32シーンを認識する「こだわりオート」を搭載し、カメラが自動で設定を行うのでシーンに最適な撮影が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5日常撮影

手軽に家族の日常写真を撮りたくて購入しました。 コンパクトで持ち運びやすくて気に入っています。 家族の思い出がたくさん残ってうれしいです。

5価格なりに

価格なりに充分な性能はある。 コンパクトですし扱いやすいです。 気楽に写真を残すにはちょうどいいくらいではないでしょうか。 もちろんスマホも便利なんですけど…。

お気に入り登録149IXY 150のスペックをもっと見る
IXY 150 -位 3.70
(12件)
57件 2015/2/ 6  2000万画素 8倍 28mm〜224mm F3.2〜F6.9  
【スペック】
画素数:2050万画素(総画素)、2000万画素(有効画素) 最短撮影距離:1cm(標準)、1cm(マクロ) 幅x高さx奥行き:95.2x54.3x22.1mm 重量:本体:111g、総重量:127g フレームレート:25fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:0.8コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: セルフタイマー:30/25/20/15〜0秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:220枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、23万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜1600 起動時間:1.1秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:MOV(映像:MPEG4-AVC/H.264、音声:リニアPCM(モノラル)) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5手ぶれ補正なしでも心配なし

★今のカメラはすべて手ぶれ補正があるものばかりと思い込んでおりましたので手ぶれ補正機能がないのも知らずに購入してしまいました。 ★妻は手ぶれ補正機能があるカメラでもかなりボケ写真を撮っていましたのでこれは購入して失敗したかと思っていました。 ★先ほど暗くなってから家のライトの下で30枚ほど妻に撮影させました。 ★「今度のカメラは価格が安いので手ぶれ補正機能がないからしっかり構えてシャッターを押さないと全部ボケて しまうぞ」と言って脅かして撮影させました。 ★フラッシュ強制(すべて60分の1秒)で15枚・フラッシュなしで(8分の1秒〜20分の1秒)15枚撮影させました。フラッシュなしの掲載した写真は8分の1秒とか10分の1秒の写真は人物が映っているため掲載できませんので、フラッシュなしは20分の1秒の写真を掲載しました。 ★人物を撮影した写真はほとんどが8分の1秒で残り数枚は10分の1秒でしたが、ほんの僅かブレているかと思われるものが2枚ありました。その他は全体的にかなり良く写っています。さすがフラッシュ使用は60分の1秒ですのでブレはありませんでした。 ★結果はフラッシュ強制はボケはゼロ・フラッシュなしは2枚だけややボケておりました。 ★やはり手ぶれ補正機能がないのでしっかり構えて撮影しないとボケてしまうという意識が働いて逆に良い結果が出たのだと思います。 ◎妻に撮影させるまで購入して失敗したかと思っていましたが、ホットしました。結果的に安くて最高の買い物をしたと思っています。画像もこの価格にしてはなかなか良いと思いますしコスパに優れていると思いました。

5旅行の友に

デザイン:コンパクトで気に入っています。 画  質:小型であるし、廉価なので期待していなかったのですが、接写が背景のボケもよくでるし、室内も画質が落ちますが許容範囲と思います。 操 作 性:この種のカメラとしては使いやすいと思います。ボタンが小さく使いづらいのはやむを得ないところです。   バッテリー:これは意外でした。満充電して何枚撮れるか試してみました。エコモードでストロボはオフ、すべてオートでいってみました。その結果、驚いたことに676枚で電池切れになりました。メーカー表示の倍以上撮れたのです。       これで、予備電池は買わないことにしました。 携 帯 性:重量130グラムでは文句なしの携帯性抜群です。 機 能 性:エコモードはよい機能だし、手ぶれ補正も効果的です。 液  晶:このサイズでは最大のスペースをとった見やすい液晶です。 ホールド感:こんなに軽量ではよいとはまずいえないです。できるだけ手ぶれしない姿勢で撮りたいです。 満 足 度:旅行用に初めて小型のデジカメを購入しました。従ってファインダーのないカメラは初の買い物です。 思ったより性能がよく想像以上のものがあり喜んでいます。

お気に入り登録361IXY 210のスペックをもっと見る
IXY 210 -位 4.12
(23件)
220件 2017/2/15  2000万画素 10倍 4.3〜43mm
(35mm判換算値:24〜240mm)
F3〜F6.9
【スペック】
画素数:2050万画素(総画素)、2000万画素(有効画素) 最短撮影距離:1cm(標準)、1cm(マクロ) PictBridge対応: NFC: 幅x高さx奥行き:95.3x56.8x23.6mm 重量:本体:122g、総重量:137g フレームレート:25fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:0.8コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:30/25/20/15〜0秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:190枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/2000秒 液晶モニター:2.7型(インチ)、23万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜1600 起動時間:1.1秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:ミニUSB2.0、AV出力 記録方式:MP4(映像:MPEG4-AVC/H.264、音声:MPEG4 AAC-LC(モノラル)) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
【特長】
  • 1/2.3型約2000万画素CCDと、35mm判換算で24-240mm相当をカバーする光学10倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。
  • 顔の有無や光の加減などから32シーンを認識する「こだわりオート」を搭載し、カメラが自動で設定を行うのでシーンに最適な撮影が可能。
  • 通信機能として、Wi-FiのほかにNFCに対応。NFC対応のスマートフォンやタブレット端末とアイコンをかざすだけで接続でき、リモート撮影機能にも対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5何がどう変わったのか?

IXY160/170/200と使用してみて、本機を入社しましたけど、外部ストロボHF-DC1に対応している位しか違いが判りませぬ… ※映りだって差異は判らない 後継機種は出るのかな? CMOSのIXY 650が旧い機種なのでコレと統合…、コスト掛けて開発しても見合うくらいに売れないだろうから、Canonコンパクトも打ち止めになるのか… スマホをオークション等で出品する際は別のスマホか、本製品の様なカメラが必要になりますが、サイバーショット DSC-W830よりは、各ボタンの操作性や、レンズ繰り出しの応答が良いので、「一台カメラを…」という場合にはコチラを勧めます

5持ちやすくて助かるんです

やっぱりカメラはカメラの形状であるのが一番持ちやすいという結論。 最近はスマホのカメラの性能が飛躍的に向上していますが、持ちやすさだけは全く改善されないのですよね・・・。 人様にお見せすることも無い記憶を引き出すとっかかりとしての写真を撮るには十分すぎるほどの性能です。

お気に入り登録291IXY 430Fのスペックをもっと見る
IXY 430F -位 4.66
(23件)
215件 2012/7/26  1610万画素 5倍 24mm〜120mm F2.7〜F5.9
【スペック】
画素数:1680万画素(総画素)、1610万画素(有効画素) 最短撮影距離:3cm(標準)、3cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:93.5x56.8x20.8mm 重量:本体:130g フレームレート:24fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:5.2コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) タッチパネル: 撮影枚数:170枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/2000秒 液晶モニター:3.2インチ、46.1万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜3200 起動時間:1.6秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、HDMI、AV出力 記録方式:MOV(H.264/リニアPCM) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5可愛くて性能良し

数年前、子供の修学旅行用に購入しました。 ポケットやポーチに入れてもかさ張らないのがいいです。 軽くて小型なので手が小さくても扱いやすい。 操作が簡単で初心者でもすぐに簡単に撮れるのが良いです。(ここを押して、それからここを・・などの説明しなくても良い。) 動画も夜景も綺麗に撮れて満足。 機能が色々ありますがほとんど使わないです。 普段使いや旅行なら全然問題ないです。 お値段も安く良い買い物でした!

5デザインと色に一目ぼれ

手軽に持ち歩けて、きれいな写真を撮るのに最適です。 操作も簡単、液晶も大きいので、確認もしやすいです。

お気に入り登録77IXY DIGITAL 400のスペックをもっと見る
IXY DIGITAL 400 -位 4.53
(20件)
13598件 2003/2/28  400万画素 3倍 36mm〜108mm F2.8〜F4.9  
【スペック】
画素数:410万画素(総画素)、400万画素(有効画素) 最短撮影距離:46cm(標準)、5cm(マクロ) 幅x高さx奥行き:87x57x27.8mm 重量:本体:185g フレームレート:15fps 動画撮影サイズ:320x240 連写撮影:2.5コマ/秒 撮像素子:1/1.8型CCD デジタルズーム:3.6倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:15〜1/2000秒 液晶モニター:1.5インチ、11.8万ドット 撮影感度:通常:ISO50〜400 ファインダー:光学 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB、映像・音声出力 記録方式:AVI 記録メディア:コンパクトフラッシュ 
この製品をおすすめするレビュー
5最初に買ったデジカメ

一番最初に買ったデジカメなので、記憶が美化されているかもしれません。 【デザイン】ちょっと厚くて重さのあるボディで、しっかりした高級感があります。この頃のIXY全般に言えることですがデザイン的に他のデジカメとは一線を画する雰囲気があると思います。 【画質】今のものと比べると当然ながら荒いですが、当時としては綺麗な部類だったと思います。L版にプリントしても十分満足でした。 【操作性】IXYとしては標準的な操作性で特に不便は感じませんでした。スピードも悪くなかったように思います。 【バッテリー】持ちが悪かった記憶も、良かった記憶もありません。予備バッテリーは持ち歩いていました。 【携帯性】ちょっと厚さがあるボディなのでポケットに入れると目立ちます。電源を切るとレンズがすっぽりと収まり箱型になるので邪魔ではありませんでした。 【機能性】当然ながら手ぶれ補正などない時代のものです。当時としては過不足ない性能でした。 【液晶】当時としては標準的な小さな液晶画面が付いています。 【ホールド感】厚さのあるボディのおかげで構えやすかったです。ずっしりとしていたので、かえってしっかり持てました。 【総評】今のカメラと比較する性能はありませんが良いカメラでした。コンデジでありながら安っぽさがなく写りも良い。所有する満足度の高いカメラでした。

52014年に入手、問題の有ったカメラらしいが素晴らしい!!

【デザイン】 デジカメとしての完成度が高い。このカメラでたどり着いてここから進化が始まったと考えています。 現在売られているコンパクトデジカメに無い重厚なデザインが魅力的ですよね。液晶画面が大きければ今でも充分格好良いと感じています。 2003年ですからね。凄いと思います!! 【画質】 1/1.8と言うCCDを搭載、画質は、かなり良いと思います。ポスターを作る人って少ないでしょ。普通にプリント、ブログ写真なら充分です。 30台以上Canonを集めて使っていますが高画素で取り続けているとこの400に戻りたくなってしまう。なんでだろう? 【操作性】 これは、仕方ないですね。当時としては、大分使いやすくなったのですがこの後どんどん使いやすくなって行きます。 でもタッチパネルは、コンパクトデジカメには、必要ないと思うのは、私だけ? 十字キーの採用でそれなりに使いやすいです。 【バッテリー】 バッテリーは、寒さに弱い、リチュームの欠点ですね。それを知っていれば何とか上手に使えますよ、互換バッテリも今では、容量が大幅に改善された物も出回っています。そいつを使えば快適に使いこなせるはず。ようするに、寒さ対策を工夫すれば良い訳です。 【携帯性】 コンデジ、ギリギリのデカサ重さかなぁ。モード切り替えスイッチが取り出した時に、たまに切り替わってしまう。重さは、撮影時に必要なので 心地よくも感じています。 【機能性】 これも流石に時の流れで仕方ない。当時としては、良い方でしょう。AFの「ジー」と言う音が独特。もっさり感は、あまり感じないが・・・・ 【液晶】 これも時代の流れ出圧倒的に不利。液晶が大きかったら今でも通用してしまいますね。 【ホールド感】 重さが有っていいと思います。 【総評】 CCDのリコール対象と言うトラブルに見舞われたらしいがこの頃のカメラは、CCDをシェアしていたので大問題だったらしい。 そこをくぐり抜けメーカーで対応修理した物を3台所有していますがとても良いカメラだと思います。 初期型からこのモデルにたどり着き、このモデルから進化して行くCanonの象徴だと感じています。 マイカメラが設定出来る様になって自分のカメラと言う意識を持てる様になったカメラでもある。 300aでも採用されたがPCを使わないと設定出来なかったが、400は、カメラのみで出来る様になった。 コンパクトフラッシュとNB-1Lバッテリー組み合わせラストのモデルにふさわしい傑作カメラだと思います。

お気に入り登録522IXY DIGITAL 510 ISのスペックをもっと見る
IXY DIGITAL 510 IS -位 4.70
(138件)
1794件 2009/2/18  1210万画素 4倍 28mm〜112mm F2.8〜F5.8  
【スペック】
画素数:1240万画素(総画素)、1210万画素(有効画素) 最短撮影距離:2cm(標準)、2cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:97.9x54.1x22.1mm 重量:本体:145g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:0.8コマ/秒 顔認識: 手ブレ補正機構:レンズシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:200枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:15〜1/1600秒 液晶モニター:2.8インチ、23万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜1600 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:MOV(H.264/AVC) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、マルチメディアカード 
この製品をおすすめするレビュー
5ほんとうに丈夫で長持ちしてます。

2009年の暮れに購入して8年ちかく、イベントのたびに2〜300枚撮影してきましたが、まだまだ十分に使えてます。 たまに、電源が入りにくいことがありますが、電池との接点をアルコールで洗浄すると使えるようになります。 デジカメが世に出てきて20年くらいですが、この機種が2台目で、ほんとうに丈夫で長持ちしてます。 今ではスマホで撮影する方も多いですが、旅先でそこそこの画質の撮影をするには必要十分だと思います。(一眼はちょっと重いので、旅のついでにはこれくらいで丁度よいです。) メタル感、手のひらに収まる薄さは最近の機種にも劣らないと感じます。 たまにボケますが、そこは繰り返し使えるSDカードですから、どんどん撮影して良く撮れたものだけ残すという使い方ができて便利です。 あと、動画はハーフHDですが、色がくっきり鮮やかでパナの同価格帯のものよりは好みです。今のAVCHDとかMP4と違って、MOV形式でファイルサイズが大きくなりますが、そう長時間は撮影しないので画質優先なら十分使えます。 これだけできがよいと後継を探すのもちょっと手間なので、壊れるまで使いたいと思います。

52009年購入

【デザイン】 それまでサイバーショットを2世代にわたって使っていて、他メーカーのモノを試したくなり、値段と性能のバランスがよさそうな510を購入。 【画質】 派手さはないものの、自然な色合いでよい。 【操作性】 反応遅れが少なくよい。 【バッテリー】 普通 【携帯性】 凹凸が少なく角が丸いのでポケットやカバンの中でひっかからない 【機能性】 普通 【液晶】 普通(今となっては画素数や画面サイズともに小さく感じる) 【ホールド感】 横長でバランスがよく持ちやすい 【総評】 2009年の購入当時、非常にバランスよく使いやすかったと記憶している。 ただ2年ほど使用すると、急にフラッシュが点かなくなり、カメラのキタムラに持ち込むと修理にかなりの金額がかかると言われ、やむなくSONY WX-7に買い替えた。が、その後しばらくするとフラッシュの故障が自然治癒してしまい、現在も防水パックに入れてプールや海水浴時の撮影に使っている。

お気に入り登録173IXY DIGITAL 55のスペックをもっと見る
IXY DIGITAL 55 -位 4.14
(28件)
1524件 2005/2/18  500万画素 3倍 35mm〜105mm F2.8〜F4.9  
【スペック】
画素数:530万画素(総画素)、500万画素(有効画素) 最短撮影距離:30cm(標準)、3cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:86x53x20.7mm 重量:本体:130g フレームレート:60fps 動画撮影サイズ:640x480 連写撮影:2.1コマ/秒 撮像素子:1/2.5型CCD 撮影枚数:150枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:15〜1/1500秒 液晶モニター:2インチ、11.8万ドット 撮影感度:通常:ISO50〜400 ファインダー:光学 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード 
この製品をおすすめするレビュー
5所有感を満たしてくれます。

中古のデジカメを集めることにはまっているため、手に入れたものです。 CANONのIXYについては初代、200、300、30(センサー異常でした)、L2、55、70、900IS、920IS、930IS、110IS(IXUS95)、610Fを所有しています。 私はもともと930ISを当時新品で購入し、広角が使えるので今も仕事用として使っています。ただ、感覚的に色味と画質が気に入らない(不自然に感じる)場面があり、趣味のカメラとして使うには耐えきれず、複数のカメラに手を出すようになってしまいました。 その他のメーカーのカメラも所有しております。 今更この年代物のデジカメを買う人はいないとは思いますが、個人的に好きなカメラなのでレビューをいたします。 【デザイン】 筐体の大きさは、今のカメラと比べても最小に近い部類に入ると思います。 質感がステンレス外装で今のカメラより高級感があります。 レンズ周りのデザインは賛否が分かれるでしょうが、私はかっこいいと思っております。 【画質】 @ISO感度をあげるとノイズが多めです。(50〜400しか使用できません)  カラーノイズの多い昔のキャノンのノイズ処理といった感じです。 A晴天下で空を撮ったりしても今のカメラよりはグラデーションの滑らかさがきれいではない感じはします。  500万画素しかないことも一因と思われます。  ただし、それは等倍鑑賞した場合の話であって、ISO感度があがるシチュエーションでなければノイズもなくきれいです。 B私の所有しているCANONのデジカメの映像エンジンにはDIGIC1〜5までありますが、DIGIC2の色味が一番自然に感じます。  DIGIC4あたりから、画像全体の彩度の高さはおかしくないのですが、暗所の彩度がおかしく感じられるようになりました。  DIGIC5ではその部分は解消されたようですが、ずいぶん絵作りが変わったなと感じています。 【操作性】 現在のデジカメが完成形とするならば、このカメラはいわば過渡期のカメラです。 IXYの操作性自体はほぼ完成されていますが、廉価機として設けられた操作の制限があり、その点が惜しいです。 惜しい点の具体例  @AUTOではAIAFを解除できない  A絞り、シャッタースピード、ISO感度を教えてくれない  BMANUALのISOオートではなぜか必ず低感度しか選択されない(シャッタースピードから推測するとその他のモードではISO200まではあげてくれる状況でも、なぜかMANUALの時はISO100までしかあげない仕様になっているようです。)  Cフラッシュは通常かマクロかを判断し光量選択をしているようで、マクロにしなくても撮れる近い距離でフラッシュを焚くとかなり白白トビします。マクロにすれば、白トビをおさえられます。  D再生モードがただのボタンではない(IXYシリーズはボタンになるまでにしばらくかかりました)  E電池残量表示はなく、電池が直前のみ電池交換のサインが出る (※最新の機種では解消されております。) 良い点  @もともと最短撮影距離が短いため、マクロにしなくても近いものがそのまま撮れます  A液晶が小さいため、ボタン操作がやりやすい  B起動、終了が早い  C測光方式の変更が上ボタンを押すだけで可能!この機能のこの割り当て方はIXYではこのカメラにしかないようです(CANONでは中央部重点平均測光を基準としているようですが、私は評価(平均)測光で画面全体のバランスを合わせるほうが絵として好きなのです。) 【バッテリー】 NB‐4Lは容量が少ないためあまり持ちません。 ただし、問題なのはバッテリー残量が表示しない考え方の方だと思います。 ※最新の機種では解消されております。 【携帯性】 他機種より薄く小さい。この携帯性は充分素晴らしいと思います。 ポケットが小さくてもだいたい入ると思います。 【機能性】 遊ぶ機能はスイッチカラーぐらいですが、普通の撮影しかしませんので別に不満はありません。 動画も一度撮ってみましたが、撮影サイズが小さいこと以外は問題なく見やすく撮れました。(私はあまり動画に重点を置いていません) 【液晶】 小さいのですが問題ありません。 表示・拡大が早いので見やすいです。 視野角は狭いかもしれません。すぐに色が反転します。 今までは液晶は大きいほうが良いと思っておりましたが、このサイズでこの液晶だとボディーが持ちやすいです。 IXY DIGITAL70より薄いのですが、こちらのほうが持ちやすく感じるのにはびっくりしました。 【ホールド感】 上記液晶の項に書いた通りです。意外と片手でも撮りやすいです。 平面を意識したボタンのデザインではないため、見た目よりかは手から落ちにくいです。 【総評】 私はスマホを使っていません。ガラケー持ちです。 なので、カメラにはいつも持ち歩けて使用できることに重点を置いています。 このカメラは私にとって、確実に持ち歩けていつでも使えるカメラとして満足度が高いです。 画質はセンサーサイズなりですし画角は35mmで、周辺も少し甘いですが、自然な景色が撮れるカメラとして重宝しております。 私の個体は見た目が結構使い込まれているので、良い出物があればもう一台購入しておきたいなと思っております。 撮れた写真を何枚かあげておきます。

5物欲、所有欲は、満たしてくれるフルメタルボディー

コンパクトでフルメタル手の中に持ったときに心地よい、コレクションには、もってこい。 眺めてよし、触ってよし、そして写真がちゃんと撮れる。 今となっては、普通のデジカメですが、写真は、500万画素なのでそれなり。 シャッター速度、絞りが表示されれば完璧。IXY DIGITALシリーズは、 表示の導入が遅かったのか、power shotは、表示が有るのにね。 IXY DIGITALは、押すだけで撮れる簡単カメラというイメージが有るからなぁ。 マニュアル撮影には、こだわっていなかったのかな。 初期のIXY DIGITALは、本当シャッター押すだけですもんね、シャッターの手応えもなかったし。 色の発色も癖がなくCanonだなぁ・・・みたいな自然な感じ。 オートフォーカスのジーと言う音がIXY DIGITAL400と似てるかなぁ。 写真も似てるかもしれない。 ボタン操作が触っていて心地よい。 このころのデジタルズームは、ノイズが多くて期待できない。 とは言っても、作りがいいのでコレクションには、もってこいのカメラです。 たまには、外に持ち出して使っています。

お気に入り登録179IXY DIGITAL 60のスペックをもっと見る
IXY DIGITAL 60 -位 4.28
(53件)
1299件 2005/8/23  500万画素 3倍 35mm〜105mm F2.8〜F4.9  
【スペック】
画素数:530万画素(総画素)、500万画素(有効画素) 最短撮影距離:30cm(標準)、3cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:86x53.5x21.6mm 重量:本体:140g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:640x480 連写撮影:2.1コマ/秒 セルフタイマー:30/20/15/10〜0秒 撮像素子:1/2.5型CCD ファインダー方式:光学式 撮影枚数:150枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:15〜1/1500秒 液晶モニター:2.5インチ、11.5万ドット 撮影感度:通常:ISO50〜400 起動時間:1.3秒 ファインダー:光学 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、マルチメディアカード 
この製品をおすすめするレビュー
5

1年半前に購入して今更の評価ですが、デザインが未だに「買ってよかったなぁ」と思えますね。 スペック面では、現行モデルに比べれば手振れ補正も無ければ感度も高くないので、使い勝手が必ずしも良いとは言えないけど、そこは三脚を使ってぶれないようにするなどで補えるので、良いかなと思っています。

5

先代がIXY300だったので、軽くコンパクトで携帯性は最高です。 小さい花に寄って撮影するととても綺麗です。 ただ、小さいのが仇となっているのか、室内や暗い所では手振れしやすいと思います。 1GくらいのSDカードを使っていっぱい撮った方が安全ですね。 画質はコンデジなのでこのくらいで妥協ですが、一眼のサブ機としては物足りないので、あくまでも携帯用と割り切って使用してます。 将来、G7やRICOH GRDを買ったとしてもIXYは別路線なので使い続けます。 ちなみに設定はほとんどデフォルトのままです。

お気に入り登録169IXY DIGITAL 70のスペックをもっと見る
IXY DIGITAL 70 -位 4.12
(48件)
1207件 2006/3/ 7  600万画素 3倍 35mm〜105mm F2.8〜F4.9  
【スペック】
画素数:620万画素(総画素)、600万画素(有効画素) 最短撮影距離:30cm(標準)、3cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:86x53.5x21.7mm 重量:本体:140g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:640x480 連写撮影:2.1コマ/秒 セルフタイマー:30/20/15/10〜1秒 撮像素子:1/2.5型CCD 撮影枚数:160枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:15〜1/1500秒 液晶モニター:2.5インチ、17.3万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜800 ファインダー:光学 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、マルチメディアカード 
この製品をおすすめするレビュー
5デジタルマクロバンザイ!

いやー、このデジタルマクロを求めて80と70のジャンク品を500円でゲット! 仕事で大活躍! 個人的には評価の良い80より70の方が使いやすいと感じます。 CHDKでraw撮影したりと遊んでます。 片落ち機種で遠慮なく遊べるというのは楽しいですね。 追記 2018年7月3日現在 ジャンクコーナーで、IXY DIGITAL 70を2台発見!勿論即買いです。 仕事の同じ部署内の仲間にバリバリ使ってもらってます。 メモカメラとして最高やね! 2023年2月 まだまだ現役! 資料に使う写真撮影にも使います。 最高のメモカメラ(^-^)v

5名機だと思います。

使い始めて6年目になります。私の初めてのコンデジでした。その後4台のデジカメを購入しましたが、結局今でも、日用使いのチョイ撮りは、本機を使っています。 1.画質が良いです。特に屋外で、光が十分な被写体は良く取れます。画素数は、大きく伸ばさない限り画質とは関係がないので、本機はその画像処理性能と600万画素のバランスが良いのだと思います。その後手にした、高性能・高画素数機では、とても本機のような画質は得られません。 室内撮りはノイズがありますが、屋外より室内が見えにくいのは、人間の眼でも一緒で、カメラのせいではありませんので、気になりません。 2.そのコンパクトさは、何にも代えがたいものです。100グラムで掌に収まるため、どこに行くにも連れて行けます。世界10カ国以上で活躍しました。 3.丈夫です。これまで5000枚位しか撮っていないこともあるのでしょうが、どこも壊れていません。 バッテリーなど、改善してほしい点もありますが、あれもこれも望むのは無理というもの。最初にこんな良いデジカメに出会えたラッキーを喜んでいます。これからも、どんどん使っていきたいと思います。

お気に入り登録197IXY DIGITAL 700のスペックをもっと見る
IXY DIGITAL 700 -位 4.10
(53件)
1492件 2005/8/23  710万画素 3倍 37mm〜111mm F2.8〜F4.9  
【スペック】
画素数:740万画素(総画素)、710万画素(有効画素) 最短撮影距離:50cm(標準)、5cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:89.5x57x27.4mm 重量:本体:170g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:640x480 連写撮影:2コマ/秒 セルフタイマー:30/20/15/10〜0秒 撮像素子:1/1.8型CCD 撮影枚数:150枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:15〜1/2000秒 液晶モニター:2.5インチ、11.5万ドット 撮影感度:通常:ISO50〜400 起動時間:0.9秒 ファインダー:光学 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、マルチメディアカード 
この製品をおすすめするレビュー
5手振れ補正が付いていれば完璧なのに・・・・・

マイカメラで設定したシャッターの音がいい、押した時と撮れる写真の出来上がりまでが 絶妙。600には、これがない。この700独特のフィーリングが病みつきになる。 色の発色もこのシリーズの中では、大好きな色具合。ついつい700を手にしてお散歩に行ってしまう。 手ぶれが付いていればもう少し楽して写真が撮れるのに・・・・ ブレないように撮影するのもカメラの醍醐味なのでISOと露質の組み合わせで楽しんでいます。 カーパチャーのデザインは、3000isで完成されるのですが進化していく過程を見て取れるので コレクションする場合は、外せないモデルですね。 シャッターを押すのが楽しくなるカメラと個人的には、感じています。

5一番使い易くネットの画像640X480が綺麗です

人生で初めてのデジカメです。2005年10月に購入して未だに現役です。 その後に キャノン 910IS (液晶か大きくて綺麗ですが実際の画質は、1歩劣る。黒色系が滲む)  キャノン G9 (重くて機能が使いきれない。フォーカスが悪い) リコー CX4 (フォーカス性は良いが色のリが悪い。淡い色になる) ニコン P300 (640x480の画像が悪い、充電がし難い。一番使いにくい) など使いました。 【良い点】 初心者でも使い易いです。主にネットでの写真を写すので640x480サイズの画像が良い点です。今までのデジカメの中で一番良い画質です。高画素数=高画質ではありません。 【悪い点】 液晶が小さい事と手ぶれ機能が無いことです。三脚を使用しないとフォーカスがぶれます。 【総評】 今のデジカメは、海外製が多い中、キャノンは、日本製なので安心して長く使用できます。未だに故障もなく型の古いDIGITAL 700が一番使いやすいです。

お気に入り登録509IXY DIGITAL 800 ISのスペックをもっと見る
IXY DIGITAL 800 IS -位 4.56
(173件)
6087件 2006/3/ 7  600万画素 4倍 35mm〜140mm F2.8〜F5.5  
【スペック】
画素数:620万画素(総画素)、600万画素(有効画素) 最短撮影距離:45cm(標準)、2cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:90.4x56.5x26.4mm 重量:本体:165g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:640x480 連写撮影:2.1コマ/秒 手ブレ補正機構:○ セルフタイマー:30/20/15/10〜1秒 撮像素子:1/2.5型CCD 撮影枚数:240枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:15〜1/1600秒 液晶モニター:2.5インチ、17.3万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜800 ファインダー:光学 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、マルチメディアカード 
この製品をおすすめするレビュー
5見た目のデザインが慣れると妙にはまる良いカメラ

裏の黒が最初、違和感あったが慣れるとかっこ良く見えてきた。 古いデジカメが大好きで集めています、今のデジカメに比べれば性能は、当然なのですが・・・・ このカメラで撮る楽しさは、最近のデジカメには、感じることができないはず。 手に持った時の質感がまるで違う、金属パーツの重厚さがこの当時の良さですね。 所有欲は、十分満たしてくれています。レンズが出た時のバランスがこのカメラは、かっこ良い!! 真四角とカーバチャーデザインの間を埋めるIXY DIGITALの代表的モデルでしょ。 電源スイッチが独特のポジションについている。開発者が差別化で思考錯誤したのでしょう。 操作ボタンは、Canonのデジカメを触ったことのある人なら迷うことは、ないはず、よくできていると思います。 手ぶれ、マクロ、ズームは、600、700、と比べれば当然良いわけで、快適ですね。 測光と手ぶれを上手に使えば、月も撮影できるカメラですね。 マイカメラの設定でシャッター音もお好み感触も悪くない。 個人的には、700のシャッターが心地よいです。 IXY DIGITALをコレクションするなら外せないカメラですね。

5そろそろ引退かな

もう5年ほど使用してきて、そろそろ不具合が多くなってきてしまいました。 子供に踏まれたり落とされたりなどしたことを考えれば、よく5年ももってくれました。 我が家に多大な貢献をしてくれた800ISに敬意を表して今更ですがレビューを書きます。 たしか購入当時の、この価格コムでのランキングは2位だったと記憶してます。 これもうろ覚えですが、当時の1位は今や名機とまで言われるF31fdでした。 カメラの知識など何も無かったので、ただ1位のものを買おうと漠然と思っていたものの この800ISの見た目に一目ぼれして購入してしまいました。 F31fdを買っていたら、それはそれで別の楽しみがあったとは思うのですが、 結果的には800ISを購入していて良かったと思います。 「他人の評価なんてどうでもいい!欲しいんだ!」と思わせる存在感があったんですもん。 やはりカメラは愛着を持って使えるものが一番だと思います。 こうして古い機種を長く使っていて感じたことなのですが、 新旧製品を比較した場合、通常撮影できるシーンでの画質は際立った進化は無く、 旧機種では撮れなかったシーンが新機種で撮れるようになってきたという感じがします。 なので800ISは暗所での画質や機能は最近の機種に比べれば大きく劣りますけど、 明るい場所での画質は今でも現役で頑張れるほどすばらしいと感じます。

お気に入り登録58IXY DIGITAL 90のスペックをもっと見る
IXY DIGITAL 90 -位 4.50
(17件)
190件 2007/2/22  710万画素 3倍 35mm〜105mm F2.8〜F4.9  
【スペック】
画素数:740万画素(総画素)、710万画素(有効画素) 最短撮影距離:30cm(標準)、3cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:91.6x56.8x19.6mm 重量:本体:130g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:640x480 連写撮影:1.7コマ/秒 顔認識: セルフタイマー:30/20/15/10〜0秒 撮像素子:1/2.5型CCD 撮影枚数:210枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:15〜1/1500秒 液晶モニター:3インチ、23万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜1600 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、マルチメディアカード 
この製品をおすすめするレビュー
5これと言って特徴のない普通のデジカメ。

持っているデジカメで一番持ち歩いていないカメラですね。 外で撮った写真がないということは、所有欲が満たされないと言うことかもしれない。 かと言って写りが悪いかというとそうでもない。 液晶画面は、大きくてとても見やすい。 操作ボタンが多少押しづらいかなぁ。 ホイールボタンもタッチホイールで面白いのだが・・・ デジタルマクロは、いいですね。 何が悪いわけじゃないがなくてもいいかなぁ的存在。 裏面の黒が手にした時は、気に入らなかったが 最近は、とてもカッコよく見えてきた。 写真は、悪くない綺麗に撮れます。 不思議なカメラだ。16:9Wの設定が出来るので ここは、面白くて良いですね。 カメラのボディーのデザインの差別化、悩んだんだろう的デザインに 感じちゃいました。カーバチャーの丸み流線型じゃない別路線ですね。

5

10と90で悩みましたが、質感と液晶画面、人があまり持っていないを評価して90にしました。大変満足しています。

お気に入り登録627IXY DIGITAL 910 ISのスペックをもっと見る
IXY DIGITAL 910 IS -位 4.57
(203件)
4717件 2007/8/20  800万画素 3.8倍 28mm〜105mm F2.8〜F5.8  
【スペック】
画素数:830万画素(総画素)、800万画素(有効画素) 最短撮影距離:45cm(標準)、3cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:92.6x58.8x25.9mm 重量:本体:155g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:640x480 連写撮影:1.3コマ/秒 顔認識: 手ブレ補正機構:○ セルフタイマー:30/20/15/10〜0秒 撮像素子:1/2.5型CCD 撮影枚数:270枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:15〜1/1600秒 液晶モニター:3インチ、23万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜1600 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、マルチメディアカード 
この製品をおすすめするレビュー
5使いやすいカメラです

当時としては一番使いやすいカメラでした。 液晶画面も大きく見やすいです。 レスポンスも良くストレスは感じません。 操作性も直感的なボタン操作で迷うことはありません。 画質、発色も綺麗で申し分ありませんでした。 スマホカメラが主流になり手ごろなコンデジがなくなっって来たのは残念です。

5バイクツーリングのお供に、いまだ現役

【デザイン】片手にすっぽりと収まる大きさと形状。 【画質】記録のための通常使用であれば問題なし 【操作性】片手での操作時に自然な手指の動きで撮影が可能。 【バッテリー】ツーリングにもっていって1日持ちます 【携帯性】ケツポケやウェストバッグに入れて気になりません 【機能性】機能としてはパノラマくらいしか使わないけど満足してます 【液晶】最近のものに比べると若干小さ目 【ホールド感】丸みを帯びているので握りやすいが、ストラップをかけないと手からすり抜けて落ちる可能性もあり 【総評】今でもツーリングのお供に使っています。このカメラで十分。スマホ全盛時代ですが、いまだに現役です。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

デジタルカメラの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「WD08 PRO(5K)」 L&Lライブリーライフ、14,980円のコンパクトデジタルカメラ「WD08 PRO(5K)」2025年9月2日 17:39
L&Lライブリーライフは、コンパクトデジタルカメラ「WD08 PRO(5K)」を発表。9月に発売した。  7500万画素相当(画素補間)の高い解像度で記録できるコンパクトデジタルカメラ。5K(5120×2880ドット、20fps)での動画撮影にも対応。撮影機能では、オートフォ...
L&Lライブリーライフ、5K録画と7200万画素静止画に対応したコンデジ「S95 PRO」2025年8月29日 17:46
L&Lライブリーライフは、コンパクトデジタルカメラ「S95 PRO」を8月27日に発売した。  5K動画撮影や、約7200万画素の静止画撮影に対応したコンパクトデジタルカメラ。約124gの手のひらサイズのボディに、約1300万画素の高感度CMOSセンサーを搭載。Wi-Fiにも対応...
KEIYO、3,300円のポケットサイズデジタルカメラ「AN-DC004」2025年8月22日 8:45
慶洋エンジニアリングは、「KEIYO」ブランドより、ポケットサイズのデジタルカメラ「AN-DC004」を発表。8月22日より発売する。  厚さ約11.5mm、重さ約44.6gの薄型・軽量ボディを採用し、ポケットにすっぽり収められるので、手軽に持ち出して使用できる。2型液晶...
デジタルカメラの新製品ニュースはこちら

中古デジタルカメラ ピックアップ商品

SONY

DSC-RX100M7【2010万画素】

SONY

DSC-RX100M7【2010万画素】

富士フイルム

XF10 ブラック【2424万画素】

CASIO

EX-ZS210 シルバー 【1610万画素】

パナソニック

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック] CA01-P196-2P4

DSC-RX100M7【2010万画素】

¥163,800

カメラのキタムラ ネットショップ

DSC-RX100M7【2010万画素】

¥156,100

カメラのキタムラ ネットショップ

XF10 ブラック【2424万画素】

¥109,700

カメラのキタムラ ネットショップ

EX-ZS210 シルバー 【1610万画素】

¥21,100

カメラのキタムラ ネットショップ

LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック] CA01-P196-2P4

¥55,000

アールイーカメラ

中古デジタルカメラを見る