カシオ EXILIM(エクシリム)のデジタルカメラ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > EXILIM(エクシリム) デジタルカメラ

46 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
EXILIM
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
お気に入り登録350EXILIM EX-FR10のスペックをもっと見る
EXILIM EX-FR10 -位 3.55
(13件)
144件 2014/8/26  1400万画素   3.8mm
(35mm判換算値:21mm)
F2.8
【スペック】
画素数:1676万画素(総画素)、1400万画素(有効画素) 最短撮影距離:10cm(標準) 幅x高さx奥行き:60.9x153.1x34.2mm 重量:本体:63g、総重量:175g 防水性能:1.5m、IPX8およびIPX6 防塵性能:IP6X 耐衝撃性能:2m フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 自分撮り機能: 顔認識: セルフタイマー:5秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) タッチパネル: USB充電: 撮影枚数:255枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG 液晶モニター:2型(インチ)、23.04万ドット 内蔵メモリ:65.9MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0 記録方式:MOV(H.264/IMA-ADPCM) 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード 
【特長】
  • レンズとモニターを切り離すことで自由な撮影を実現したデジタルカメラ。カメラ部とコントローラー部の通信にBluetoothを採用し、スムーズな撮影が可能。
  • 一定間隔で静止画や動画を自動撮影し、撮影シーンに合わせて撮影間隔や撮影モードが選べ、両手がふさがっている状態でも撮れる。
  • 最短5秒間隔の連続撮影により、アクティブなシーンでの「ながら撮り」にも対応。専用アプリを使えば、SNSに素早くアップロードできる。
この製品をおすすめするレビュー
5最高のおもちゃ

e-TRENDで去年あたりから時々1万以下(送料込み、白のみ)で販売されてたので買ってみました。 【デザイン】 CASIOらしいデザインです。 【画質】 可も無く、不可も無く。最近はスマホのカメラが進化してるのでこのクラスならスマホの方がキレイです。 暗いとこに弱い。フラッシュがない(リングライトが別売りされてる) 【操作性】 悪い、レンズと本体別々に充電、別々に電源を入れる。 【バッテリー】 そこそこ持ちます。 【携帯性】 あまり良くない。かさばる。 【機能性】 おもしろい。 特にEXILIM Linkでスマホと連動させればiosやAndroidで使えます。 いやこれならレンズ部だけで本体いらない?とも思います。 【液晶】 本体の液晶は小さいです。FR100では大きくなっています。 大画面で使いたい場合はEXILIM Linkでタブレットを使うといいかも? 【ホールド感】 ホールド感はいいのですが、構造的に無駄なシャッターを切ってることが多いです。 【総評】 デジカメとして購入してはいけません。 おもちゃとして購入しましょう。 遊び心満載でおもしろいです。 100均で買った自撮り棒にレンズ部を取り付け高い所の猫を撮ったり。 大きな犬の首輪に付けて一緒に散歩したらおもしろそう。 21mmと広角なので、近くでペットを撮ると「鼻デカクラブ」チックな写真が撮れます。 アイデア次第でいろいろ撮れておもいろい!最高のおもちゃです。

5遊びに最適

とにかく遊びに最適です。 他の画質重視のデジカメや望遠重視のデジカメとは違った遊び心満載のおもしろいカメラです。 形も色もアウトドアに合いますね^_^

お気に入り登録253EXILIM EX-FR100のスペックをもっと見る
EXILIM EX-FR100 -位 3.45
(7件)
42件 2015/11/19  1020万画素   16mm F2.8
【スペック】
画素数:1276万画素(総画素)、1020万画素(有効画素) 最短撮影距離:10cm(標準)、3cm(マクロ) Bluetooth対応(常時接続): 幅x高さx奥行き:60.9x154.8x38.7mm 重量:総重量:214g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:30コマ/秒 自分撮り機能: タイムラプス: 顔認識: 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) タッチパネル: USB充電: 撮影枚数:235枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG 液晶モニター:3インチ、92.16万ドット 撮影感度:通常:ISO64〜3200 内蔵メモリ:49.9MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0 記録方式:MOV(H.264/AVC/IMA-ADPCM) 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード 
【特長】
  • カメラとコントローラーが分離する「フリースタイルデザイン」を採用し、超広角16mmレンズを搭載したデジタルカメラ(有効1020万画素)。
  • 歩きながらでもブレの少ない「インターバル撮影」を実現。一定間隔でシズル感のある静止画や動画の自動撮影が行える。動画撮影時は3軸方向の手ブレを補正。
  • Wi-Fi/Bluetoothを備えており、スマートフォンと常時接続を行うことで、撮影した画像を自動送信する。スマートフォンをバッグに入れたままでも受信可能。
この製品をおすすめするレビュー
5旅行やアウトドアの記録写真に

【デザイン】 G-SHOCK系のデザインが好みなら刺さるデザインです 【画質】 思ったよりは良かった。 超広角のため周辺が流れた感じになりますが、カメラの用途や性質を考えると許容範囲かと。 また、プレミアムオートPROで撮影すると、暗いシーンでは高速連写して重ね合わせて1枚の画像にする処理がされるのですが、これによりノイズがかなり軽減された綺麗な画像が撮れます。 【操作性】 シャッターボタン+タッチパネルの操作になります。 画面が小さい割にはタッチパネル操作はしやすい方かと。水に濡れても操作できるのは良いですね。 【バッテリー】 要所要所でインターバル撮影(静止画メイン)を使用して、1日持ったかな?という感じです。 ずっと撮影しっぱなしだと早くなくなると思うので、モバイルバッテリー必須かと。 充電は、コントローラー部とカメラ部それぞれをUSBで繋いで行う必要があり、その点は不便。 ただし、カメラ部のみで撮影も可能なので、最悪、カメラ部だけ充電できれば使えます。 また、バッテリーは取り外し不可です。(取説に破棄する場合の電池の外し方は書いていますが・・・) 【携帯性】 コントローラー、カメラ部それぞれは小さいのですが、連結するとそれなりの大きさに。 普通のコンパクトデジカメ用ケースはどれも合いません。100均で購入した縦長のクッションケースにギリギリ収まったので、それに入れています。 【機能性】 普通のコンパクトデジカメとしても楽しめる機能が満載です。 お気に入りは、インターバル撮影、(複数の写真から動画を自動生成する)ハイライトムービーなど。 【液晶】 液晶自体は悪くないですが、画像をカメラ部からBluetoothで受信して表示しているため再生画質は良くないです。 (Bluetoothで確実に転送するため、画像を高圧縮して転送していると思われます) 【ホールド感】 周囲に滑る止め処理をしているせいもあり、しっかり持つことが出来ます。 真っ直ぐにして自撮りをするときも楽にホールドできます。 【総評】 評価項目にはないのですが、耐衝撃性は★5つです。 海水を水道水で洗い流した後、水気を切るために振っていたらすっぽ抜けてしまい地面に激突したのですが、傷が付いただけで動作に支障ありませんでした。 基本的に狙って撮るよりも、インターバル撮影などで撮りっぱなしにして偶然を楽しむ使い方がこのカメラにはあっていると思います。 お勧めは、このカメラで撮りっぱなし、狙って撮る場合は一眼で、という併用パターンです。 最後に、こんな面白い製品を作るメーカーが撤退してしまうのが残念でなりません。購入を検討しているのなら在庫のある内に。

4最高なおもちゃです!

【デザイン】 分離合体!昔のロボみたいでカッコいいです(笑) 【画質】 普通です。画質を求めるものものではないと思います。 【操作性】 設定はスマホのように画面のタッチで、説明書を見なくても感覚的に操作できます。シャッターは画面でもできますが、ハードボタンでもできますので、スマホのような撮り方も普通のカメラのような撮り方もできて、必要に応じて使い分けれます。 【バッテリー】 特に悪いとは思いませんが、カメラとコントローラの二つを充電しないといけないので若干面倒です。コントローラのバッテリーよりもカメラのバッテリーのほうが早く切れます。 【携帯性】 からナビでぶら下げれるので便利です。 【機能性】 主に旅の記録にインターバル撮影をすることが多いです。クリップでリュックやショルダーにつけて、インターバル撮影で自動撮影して旅の記録としてます。あとは車窓が取れるように設定して、移動中の街の風景をやはり記録として撮っています。自撮りもできますが、おっさんの自撮りはむさくるしくて絵にならないのであまりしません(笑) このカメラの特徴はインターバル撮影ができること、カメラとコントローラーが分離することで通常の角度とは違う角度から写真が撮れることではないでしょうか?その面としては問題なく面白いです。 広角単焦点レンズなので普通のカメラのような使い方はできませんので静止画メインのアクションカメラと思ってサブカメラとして使うのが良いと思いますし、そういう目的以外の方は買わないほうが良いと思います。 【液晶】 こんなもんじゃないですか?可もなく不可もなく。 【ホールド感】 ほとんど手持ちでは撮影していないのでホールド感は評価できません。 【総評】 旅の記録をとるおもちゃとしては楽しいです!メインカメラには使えませんのであくまでもサブカメラとして使うと面白いと思います。動画機能はそれほど高くないので、静止画メインで使われる方に最適と思います。 こちらでもレビューしてますので良ければご参照ください。 http://trip-camera-mtb-etc.hatenablog.com/entry/2017/09/10/210624

お気に入り登録106EXILIM EX-FR100Lのスペックをもっと見る
EXILIM EX-FR100L -位 3.91
(6件)
86件 2017/2/22  1020万画素   16mm F2.8
【スペック】
画素数:1276万画素(総画素)、1020万画素(有効画素) 最短撮影距離:10cm(標準)、3cm(マクロ) Bluetooth対応(常時接続): 幅x高さx奥行き:60.9x154.8x38.7mm 重量:総重量:214g 防水性能:1.5m、IPX8およびIPX6 防塵性能:IP6X 耐低温性能:-5℃ フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:30コマ/秒 自分撮り機能: タイムラプス: 顔認識: 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) タッチパネル: USB充電: 撮影枚数:235枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG 液晶モニター:3インチ、92.16万ドット 撮影感度:通常:ISO64〜3200 内蔵メモリ:49.9MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0 記録方式:MOV(H.264/AVC/IMA-ADPCM) 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード 
【特長】
  • カメラとコントローラーを分離させた「ウェアラブルスタイル」でも撮影可能な、「フリースタイルデザイン」を採用したデジタルカメラ。
  • 人物の肌をより明るく、滑らかに表現する「メイクアップモード」や、脚長写真を簡単に撮ることができる「美脚ガイド」を搭載している。
  • 落下強度1.7m(合体時は1.3m)の耐衝撃性能をはじめ、-5度の耐低温仕様、IPX8、IPX6相当の防水性能、IP6X相当の防じん性能を備える。
この製品をおすすめするレビュー
5おもしろいカメラと思う。

【デザイン】なんと言ってもカメラとコントローラーが分かれるという発想が奇抜。ピンクは女性向けを強調していいとおもう。見かけはおもちゃっぽいけど実力はありますよ。 【画質】1000画素であればこんなもんかしら。 【操作性】タッチパネルの反応がいまいちかもしれないけど、あまり敏感でもね。 【バッテリー】充電二日目でカメラ側がもう減り始めてきました。少し早すぎ? 【携帯性】抜群です。 【機能性】問題ないと思う。 【液晶】超綺麗というわけではないけど、ま、確認用には十分。 【ホールド感】小さいけど問題ない。 【総評】そもそも広角用として買いました。野外はこの広角性能が遺憾なく効果を発揮します。歪みもあまり感じられなかった。すばらしいと思います。屋内撮影はさすがに周辺が歪むのは避けがたい。これはソフトで修正するかそれなりに使うかですね。 思いがけない機能として「美脚効果」はすごいと思います。顔の方もガイドに従って枠の中に入れると小顔になります。セルフタイマーがないのは気になりますが、コントローラーとカメラは無線で繋がっているのでコントローラーを後ろに隠して自然なポーズでの撮影も可能です。でもやっぱりセルフタイマーはあったほうが良かったかな。 私はメインとしてカシオのEX-100F,望遠側でSX-710HSを使用してます。今回これに広角側が加わったわけで、これで私のカメララインアップは完成。それとなんと言っても自撮りの時、自分で構図が確認できると言う点がすごいです。カメラは自由におけるのでのカメラの可能性を広げた機種といえましょう。買ってよかったです。

5一眼を超えたカメラ

見た目も可愛いし、画質も良い。一眼持っているがそれが必要なくなった。

お気に入り登録39EXILIM EX-FR10GYSETのスペックをもっと見る
EXILIM EX-FR10GYSET -位 4.00
(1件)
144件 2015/5/13  1400万画素   21mm F2.8
【スペック】
画素数:1676万画素(総画素)、1400万画素(有効画素) 最短撮影距離:10cm(標準) 幅x高さx奥行き:60.9x153.1x34.2mm 重量:本体:63g、総重量:175g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 自分撮り機能: 顔認識: セルフタイマー:5秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) タッチパネル: USB充電: 撮影枚数:255枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG 液晶モニター:2インチ、23.04万ドット 内蔵メモリ:65.9MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0 記録方式:MOV(H.264/IMA-ADPCM) 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード カラー:シルバー 
この製品をおすすめするレビュー
4重要科学技術史資料(未来技術遺産)に登録されているカメラ

 1995年に発売された本製品の「QV-10」は、撮った画像をその場で確認できるTFTカラー液晶をモニターとして装備しながら、コンパクトサイズを実現したデジタルカメラで好評を得ました。  それまでのデジタルカメラは、報道機関などで使われる高価な業務用機器でしたが、「QV-10」の発売によって広く世の中に普及しました。今ではカメラと言えばフィルムカメラではなくデジタルカメラと言うほどまでにカメラの世界は変わりました。このことが評価され、「QV-10」は国立科学博物館が選定する重要科学技術史資料(未来技術遺産)に登録されているほどです。  実際に撮影してみましたが、意外とカメラをホールディングしやすく、操作性も良いのでスムーズで快適に撮ることができました。  セット品の「EX-FR10」は、カメラ部と液晶画面付きのコントローラー部を分離でき、フリースタイルで多彩な撮影が楽しめました。防塵 ・防水仕様と落下強度2.0mのタフネス設計により、シーンを選ばず「構えてシャッターを押す」という常識から、撮影者を解き放つデジタルカメラとして、世間を驚かせました。  『EX-FR10GYSET』には、多彩なアングルからの撮影を可能にするマルチアングルスティックが同梱してあります。330mmから1045mmまで伸縮可能で、カメラ部を先端に、コントローラー部を手元に取り付け、アングルを確認しながら撮影できるので、ハイアングルやローアングルなど、自在に撮影でき使い勝手がいいと思いました。

お気に入り登録96EXILIM EX-FR200のスペックをもっと見る
EXILIM EX-FR200 -位 3.55
(7件)
83件 2016/8/ 4  1195万画素   1.35mm
(35mm判換算値:13.4mm)
F2.8
【スペック】
画素数:2114万画素(総画素)、1195万画素(有効画素) Bluetooth対応(常時接続): 幅x高さx奥行き:60.9x154.8x46.2mm 重量:総重量:238g 防水性能:1.5m、IPX8およびIPX6 防塵性能:IP6X 耐衝撃性能:1.3m 4K対応: フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:3840x2160(4K) 連写撮影:30コマ/秒 自分撮り機能: タイムラプス: 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) タッチパネル: USB充電: 撮影枚数:260枚 記録フォーマット:JPEG 液晶モニター:3インチ、92.16万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜3200 内蔵メモリ:46MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0 記録方式:MOV(H.264/AVC/IMA-ADPCM) 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード カラー:ブラック 
【特長】
  • 画角185度の全天周単焦点F2.8 レンズの搭載により、全天周撮影、パノラマ撮影、超広角撮影が行える、デジタルカメラ。
  • 撮影した画像をスマートフォンに自動送信できる。また、アプリ「EXILIM ALBUM」の使用により、スマートフォン上で全天周・全天球イメージが楽しめる。
  • 1台のコントローラーで2台のカメラを操作する「マルチカメラモード」により、同時撮影や個別撮影などの撮り方が楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5この製品、終わりかな・・・。買いましょう!

この画角、やっぱり楽しいです! 残念な事に、 カバーレンに致命的な傷を負ったので、 現在はカバーレンズ無しの状態で撮ってます。 補修部品なら良いのにね〜。

5面白いよー

【デザイン】私は気に入ってます 【画質】トリミングの程度によりますが静止画なら十分。動画は撮らないのでわかりません 【操作性】液晶モニターで行うメニューと設定は最低限しかないので問題はなし。シャッターを含めボタン類が小さくて隣接している上、カメラ部とモニター部にそれぞれ同じボタンがあるので間違って押しやすいのが難 【バッテリー】カメラ部とモニター部でそれぞれバッテリーがあってしかもそれほど持ちがよくない(静止画で250枚くらいでカメラ部のバッテリー切れ)。しかも防水ケースをばらさないと交換できないので実用的には交換不可ですが、用途を考えると致し方ないですかね。充電時間が2時間以上かかるので注意するしかないのが難 【携帯性】少し重いですがポケットにも楽に入るのでとても良いです 【機能性】パンフォーカスなんで適当に押してれば写ります 【液晶】まぁこんなもんでしょうか。とりあえずやたらに広い範囲が写るので、広角の基本通りとにかく足を使って寄るのがよいかと 【ホールド感】適当な重量とゴムプロテクターのおかげで大変良いです 【総評】レンズ部とモニター部が分かれるのは思ってた以上に便利。レンズ部だけを一脚に取り付け手元のモニターを見ながら普段とは全く違う視点から撮影できるのが楽しいです。私は口コミ飛びついて19800円で購入しましたが、この価格なら十分遊びがいがあるかと

お気に入り登録37EXILIM EX-N10のスペックをもっと見る
EXILIM EX-N10 -位 4.33
(2件)
6件 2012/8/22  1610万画素 5倍 26mm〜130mm F3.2〜F6.5  
【スペック】
画素数:1644万画素(総画素)、1610万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:10cm(標準)、10cm(マクロ) 幅x高さx奥行き:98.5x58.2x21.2mm 重量:本体:115g、総重量:132g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:○ 顔認識: AF自動追尾機能: セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:180枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/2〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO64〜1600 内蔵メモリ:41MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5こちらは非常に美しく撮影できます。

人物・背景・動物・夜景・植物全てにおいて、綺麗に撮影できるので、購入後5年以上経っていますが手放せません。 予備に購入しておくべきでした。

4驚きました。

普段は一眼レフを使っているのですが投稿された画像の写りの良さに驚いてシリーズの中で一番安いこのモデルを買ってみました。 本体はプスチックそのものですがフロントパネルにキルティング模様がプリントされていてお気に入りです。かなり小型なのでホールドしにくいのですが携帯性は抜群ですね。 使用感としては機能が最小限にしぼられていてマニュアルがなくてもすぐに使いこなせます。ただカメラの操作に慣れていない人にはどうでしょうか。 画質の方はかなりシャープで尖った感じですね。色も良く出ていて最近の廉価モデルの実力は大したものですね。ボディのデザインが秀逸なのでスタイリッシュなものが出るとまた買ってしまうかもしれません。

お気に入り登録55EXILIM EX-S200のスペックをもっと見る
EXILIM EX-S200 -位 3.25
(8件)
38件 2010/8/ 3  1410万画素 4倍 27mm〜108mm F3.2〜F5.9  
【スペック】
画素数:1448万画素(総画素)、1410万画素(有効画素) 最短撮影距離:20cm(標準)、8cm(マクロ)、8cm(スーパーマクロ) 幅x高さx奥行き:100.1x55.3x17.8mm 重量:本体:116g フレームレート:20fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:10コマ/秒 顔認識: 手ブレ補正機構:CCDシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:270枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/2〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO50〜3200 内蔵メモリ:34.9MB 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、Eye-Fiカード 
この製品をおすすめするレビュー
5満足!

2ヶ月程前、渋谷のLABIで、3年保証で14,000円くらいで購入しました(^^)/ 4年程前の高校2年の時に、パナソニックのデジカメをネット購入したのですが、落下させたり強い衝撃を与えていないのに、3ヶ月もしないうちに壊れ、馬鹿なことに保証書をなくしてしまったため、デジカメなしで生活してました(´ω`) その時のあのパナソニックのデジカメに比べると、写りは最高です!!! パナソニックのデジカメで撮ったデータがSDカードに入っていたので、このカメラに入れて見たところ、写りくそでした。笑 当時もくそだと思って使ってましたが! ちなみに当時持っていたパナソニックのデジカメは1000万画素なので、そのデータは1000万画素しかないのですが、本当、今の私の300万画素の携帯並みの写りでした…。 大学生になり、デジカメを購入しようとした時、このカメラは全く見当しておらず、CANONやSONYを買う予定でした。 しかしいざ店に行ってみると、このサイトで調べていった欲しい商品はどれも、古いため残ってませんでした(T_T) こちらからネット購入も考えましたが、すぐ欲しかったので。。 で、いろんな家電量販店を見てみて、実際カメラをいじり、デザイン/写り/値段が気に入って購入しました★ 私は大抵はオートで撮影しているし、そんな連写することもないので問題ないですが、 オート撮影だと、撮影後3秒くらい?次の写真が撮れません。 私は全く気になりませんが! でも、プレミアムオートや、顔認識モードみたいなやつだと、撮影後4〜5秒くらい?時間かかります。 連続して写真を撮りたい人は、遅くてイライラすると思いますね(^^; ということで、私は気になりませんが、遅いのはヤダという人もいるので、機能性は★4つにさせていただきました。 写りですが、私はオート撮影で満足してます\(^^)/ 逆にプレミアムオートとかすると、変に加工される時があるので…。 カメラは初心者で、特に日常使いなので、カメラ上級者でこだわりたいって人は、どう思うかわかりませんが、初心者は綺麗に撮れるので、満足できると思いますよ(*^_^*) 家電量販店で他のカメラもいじりましたが、写りが暗くて綺麗に撮れなかったりってのが多いです。 しかしこのカメラは、写りが明るく綺麗なので、カメラが詳しくない私でも、初期設定でオート撮影で、充分綺麗に撮れるのが本当に気に入ってます\(^^)/ モードもたくさん入ってて、水しぶきを止めて撮影する面白いモードもあり、やってみたいなって思ってます。笑 が、なかなか水しぶきないし、撮らないからなぁ(>_<) ちなみに買ってから、本当に大事にケースに入れて、落としたこともないのに、なぜか1ヶ月で壊れてしまいました(T_T)← レンズがズレたらしく。。なんでだー! けど今度は保証書あったし、無料で直していただきました。 でもなんでこう、デジカメ丁寧に扱ってるのに、壊れるんだろう(´ω`)前はパナソニックがおかしい!と思ってたけど、カシオもこうすぐに壊れたら、私に問題があるに違いないのですが。。笑 本っ当に落としてないし衝撃も与えてないし、ただカメラ専用のケースに入れてカバンに入れてるだけなのに、おかしいなあ…

5薄型カメラさいこー

普段使いで普通に使えれば良い程度で、デザイン重視で購入しました。 【デザイン】一目ぼれでした。質感といい、ぱっと見キャシャな印象ですが、高級感があります。ごちゃごちゃしていないので、大人向けなデザインだと思います。   【画質】ノイズとかよくわからないのですが、以前使っていた2台のEXILIMと比べたら格段に良いです。最近のカメラでそんなに画質に差が出るのかな・・・ 【操作性】前述の通り、EXILIMは3代目なので操作に関しては全く問題なく使えました。ダイヤル式でなくなったので、ぶつかっていざというときに変なモードに入ることもなくなりました。再生・静止画撮影・動画撮影・プレミアムモードがそれぞれ独立したボタンなので、最初に撮りたいシーンを設定しておけば、あとはボタンの切り替えだけですみます。(クチコミ掲示板参照) 【バッテリー】あまり多く枚数を取らないので、何とも言えませんが、普通なのでは?クイックモードも設定しておけばシャッター一つで ON 撮影 自動OFF となるのも後で知ったのですが、バッテリー節約に効果を期待します。 【携帯性】見たとおり、薄型でかなり軽いです。荷物がたくさん入った女子バッグの片隅にでもすんなり入れておけます。 【機能性】(クチコミ掲示板参照) 【液晶】綺麗です。 【ホールド感】薄い分、手の大きい人には持ちづらいかもしれません。 【総評】あまり多くの機能は期待していなかったのですが、デザイン満点でこれだけの機能がついていれば文句ないです。 あまり人気がないのか、たまたまここの書き込みが少ないだけなのか分かりませんが、かなりお安くなってきてますし、私的にはお勧めのカメラです。

お気に入り登録110EXILIM EX-TR100のスペックをもっと見る
EXILIM EX-TR100 -位 4.66
(10件)
212件 2011/2/ 4  1210万画素   21mm F2.8  
【スペック】
画素数:1275万画素(総画素)、1210万画素(有効画素) 最短撮影距離:8cm(標準)、8cm(マクロ) 幅x高さx奥行き:122.8x59x14.9mm 重量:本体:155g、総重量:157g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) バリアングル液晶: 顔認識: セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) タッチパネル: USB充電: 撮影枚数:220枚 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/10〜1/16000秒 液晶モニター:3インチ、46.08万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜3200 内蔵メモリ:34.8MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、HDMI 記録方式:MOV(H.264/AVC) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5コンデジのスイバル

スイバルな点だけで100点です ちょっとガッカリ 1 テレビ・パソコン閲覧用に16:9比率で撮りたいのですが     3:2 何故? 2 予備バッテリー持てず キャンプ旅では困ります 3 充電器も500mA(ダイソー品)では充電できず  単三電池2本からのチャージャーでも充電できず  650mAないと充電できません

5撮影を楽しむカメラ

山歩き(冬季休業中)などで、雄大な自然をバックに気軽に自分撮りを楽しめそうなので購入しました。ゆっくり値下がりを待っても良かったのですが、ヨドバシ札幌で19,800円と現在の通販最安価格よりも安かったので迷わず購入しました。 【デザイン】 ディスプレイ側はスマートフォン、背面は二軸ヒンジのケータイを思わせる独特なデザインです。好みは相当分かれそうですが、自由な撮影スタイルに重点を置いたカメラとして合理的とも言えると思います。カジュアル感たっぷりのホワイトです。 【画質】 以前使っていたFC150は、特に日中だとホワイトバランス操作が必要になることが多かったので、オートホワイトバランスが優秀なのに感動しました。プレミアムオートはかなり信頼できます。FC150からの進化を感じます。 自分、等倍鑑賞・比較命ではないし、少なくともPC画面や2Lサイズプリントで『この様に写っていれば良いな』という期待に応えてくれているので満足度高しです。 【操作性】 初タッチパネルということと、かつて使用していたZ1000やFC150が分かり易くて共通する部分も多かったのでちょっと戸惑う部分があります。タッチパネルの感度はこんなものかなというのが正直な感想です。シャッターを切るときボタンを少し深めに押し込まなくてはならないのでブレを誘発する可能性があり、明るい風景撮影以外は2秒セルフタイマー使用を基本にしています。 【バッテリー】 プレミアムオートとHDR、HDRアートを多用していて、バッテリーは結構消費しているようです。さらに寒冷地での屋外撮影ばっかりなので、この季節特に持ちが良くない印象です。操作のもたつきもあると思うので、悪評価にはなりません。 【携帯性】 薄いし凹凸もないのでポケットへの収まりが良いです。でもズボンの後ろポケットに入れると存在を忘れてしまい、うっかり破壊してしまいそうになるので禁忌です。後でサイズに合うケースを購入しました。 【機能性】 撮影モードと撮影スタイルに関する機能は十分です。ただ自分撮りスタイルでは手を伸ばして片手撮りになってしまうので、手ブレ補正機構を搭載してもらいたかったです。 【液晶】 これ以上の精細さは不要だと思います。十分なキレイさです。 【ホールド感】 両手撮りならある程度重量と厚みのある方がしっかりホールドできるのですが、片手撮りになると逆に軽く薄い方が持ちやすいので、撮影スタイルが多様である分評価しにくい部分があります。 決して持ちにくさは感じません。 【総評】 このカメラでこれまで撮影しにくかった写真をガシガシ撮って楽しんでいます。これからの宴会撮影も簡単に撮れそうです。超広角と多彩な撮影スタイルという突出した特徴に魅力を感じなければ全くつまらないただのイロモノカメラで、決して万人受けするものではありません。 本体周りのフレームは思った以上に丈夫ですが、USB端子のキャップは最初、危うく剥がしてしまいそうになりました。ちょっと脆弱な感じがします。 ニーズは少ないかもしれませんが個人的にはこれに耐水・耐寒仕様が出てくれたらうれしいです。

お気に入り登録57EXILIM EX-Z800のスペックをもっと見る
EXILIM EX-Z800 -位 3.76
(9件)
38件 2010/8/ 3  1410万画素 4倍 27mm〜108mm F3.2〜F5.9  
【スペック】
画素数:1448万画素(総画素)、1410万画素(有効画素) 最短撮影距離:20cm(標準)、8cm(マクロ)、8cm(スーパーマクロ) 幅x高さx奥行き:91x52.3x19.5mm 重量:本体:103g フレームレート:20fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:10コマ/秒 顔認識: 手ブレ補正機構:CCDシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:280枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/2〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO50〜3200 内蔵メモリ:14.5MB 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、Eye-Fiカード 
この製品をおすすめするレビュー
5今でも使えます

【デザイン】 全く出っ張りの無い まさしくコンデジってデザインでgoo 【画質】 発色も精細感も なかなかいいです。 【操作性】 難しくはないですが 独立ボタンが少ないので 呼び出しに手間がかかります。 【バッテリー】 あまり持ちません(泣) 【携帯性】 これは抜群です。出っ張りがないのでポケットにもスルッと入ります。 【機能性】 必要且つ充分です。 【液晶】 荒いですね…10年前のカメラですから仕方ないですね。 【ホールド感】 携帯性は抜群ですが これは危ないですねー 【総評】 どうしてもカシオのCCDのカメラが欲しくて オークションにて新品クラスのZ800を購入しました。 背面液晶で画像確認すると 荒くてガサガサしているし正直 ガッカリしました。 ですが パソコンとかタブレットで観ると「綺麗ー」「こんなに精細感あったの?」 と 以外にも(失礼) 画質が良くビックリしました。 さすが CCDセンサーだなぁって 嬉しくなってレビューしちゃいました。 ※写真が違ってましたので 再アップします。

5お気に入りのカメラです(^^♪

レビュー書きませんかというこのカメラの画像を見付けて書いてみようかと思いました。 これを購入したのは2011年  楽天内の上新webで8800円で購入しました。 バッテリーは5800円これが別料金なのが意外でした。 8年過ぎましたがまだ1度も故障もなく愛用させて頂いています。 上記評価の如く大変満足な商品で また壊れたらカシオのこ商品を ぜひ買いたいと思う古来気に入っていますがこの商品はもう入手できないと思うのでカシオのこれに近い商品を買うつもり 外観はチェリーピンクときめています。 画像は後日UPします。

お気に入り登録41EXILIM EX-ZS10のスペックをもっと見る
EXILIM EX-ZS10 -位 2.87
(9件)
5件 2011/8/22  1410万画素 5倍 26mm〜130mm F3.2〜F6.5  
【スペック】
画素数:1448万画素(総画素)、1410万画素(有効画素) 最短撮影距離:10cm(標準)、10cm(マクロ) 幅x高さx奥行き:94.9x56.3x19.3mm 重量:本体:124g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:○ 顔認識: セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:190枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/2〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO64〜1600 内蔵メモリ:14.2MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5価格パフォーマンスは納得

この価格でこれだけの機能性能は納得。特に画質に対してこだわりとかが無い、いつもオートで撮影しているような普通のユーザーであれば、これで十分といった所ではないでしょうか。

4とにかくコストパフォーマンスは良しのカメラ

2012年の2月に某家電量販店で、1.カメラ本体 2.エレコムのデジカメケース 3.4GBのSDHCカード と3点セットで 全部合わせて8,500円という安さで購入しました。デジカメケースとSDHCカード2点で1,300円だったので カメラ本体の実質価格は7,200円と言うCPの良さでした。今回は約1年3ヶ月使用のレビューです。 【デザイン】ワインレッドが好きなのでレッドを購入しました。色がとにかくカッコ良くて購入したし、 メタルの質感も良いです。見た目は良いと思います。 【画質】とにかく「デジカメ初心者」なので画質よりも、「普通に撮れればいいや」と言う事で「画質より撮影 枚数優先」で「3M(2048×1536)・L版プリント用の画質」でいつも撮っています。 【操作性】メニュー操作は「画質とフラッシュの発光か否か」をいつも設定してるだけなので 「メニュー操作」は結構簡単に済ませています。 【バッテリー】「旅行」とかの趣味はないので長期間使用したこともないし、たとえば「旅行などで使用する場合」 でも宿泊先で充電すればいいので…、それに一度にそんなに多量の枚数を撮影もしないのでバッテリーは普通に 持つと思います。 【携帯性】カメラ本体のカタログ値は140gなので(まあ初心者用のデジカメなので…)軽いと思います。何枚撮影 しても全然重くありません。「コンパクトさ」はデジカメでは小さい方ではないでしょうか?厚みもなく薄いです。 【機能性】フルオートで「ブレ軽減機能」が内蔵されていますがあまり良く機能してくれません。 「ブレて撮影してしまうことが多い」です。そういう意味からしてもやはり「初心者用のデジカメ」ですね。 【液晶】見やすいです。「液晶ファインダー」も見やすいし、「撮影した画像」も見やすいです。 【ホールド感】「しっかりホールドできるか」ですが、コンパクトで小さく薄いためちょっと「ホールドは しにくい」ですね。 【総評】これまで「風景」や「草花」や「物」主体で撮影して来ました。この価格.comのレビューやクチコミに アップする画像も今までこのカメラで撮影してきましたし、「自分で購入した初めてのデジカメ」だったので とても「愛着」はあります。それに購入時はデジカメケースとSDHCカードとセットで購入したのですが、 デジカメケースとSDHCカードの値段を引くと1年3ヶ月前でカメラ本体の価格は実質7,200円でしたので とてもコストパフォーマンスが良く、デジカメ初心者としては「良い買い物が出来た」と思っています。 最近、「新しいデジカメ」を購入したのですが、「これが初めて買ったデジカメ」で愛着があるので 「新しいカメラと併用」して壊れるまで長く使えたら良いな…と思っています。以上です。

お気に入り登録43EXILIM EX-ZS100のスペックをもっと見る
EXILIM EX-ZS100 -位 3.26
(7件)
15件 2011/9/22  1410万画素 12.5倍 24mm〜300mm F3〜F5.9  
【スペック】
画素数:1448万画素(総画素)、1410万画素(有効画素) 最短撮影距離:5cm(標準)、1cm(マクロ) 幅x高さx奥行き:102x58.9x28.7mm 重量:本体:164g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:○ 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:CCDシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:250枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/2〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO64〜1600 内蔵メモリ:13.6MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
4安いカメラ

仕事で使うので買いました。 通常使用では問題有りません。 暗い所でのフラッシュ距離が・・・ 5mでOUTでした。 娘の卒業式で望遠使用、 光学12.5倍はいいが、 ぶれてしまう、三脚が必要。 ピントもイマイチでした。

4ストラップの穴が小さすぎる

QV−R51からの買い替えなので8年ぶりの購入です。 ズームが3倍で不便してたので10倍以上の機種に絞って選びました。 【デザイン】 カッコイイですが、やや薄く感じます。 ストラップの穴が小さすぎて通りませんでした。 もう少し本体を厚くしてバッテリー容量を増やしたり、使い易さにプラスされるといいです。 【画質】 綺麗です。 【操作性】 普通だと思います。 【バッテリー】 限界まで使ってませんが、カタログスペックからすると心もとない気もします。 【携帯性】 コンパクトです。 【機能性】 通常撮影でも最小距離10cmなのでマクロと切り替えずに撮影できるのが便利です。 【液晶】 充分です。 【ホールド感】 まだ慣れないのですが良いと思います。 【総評】 QV−R51の分厚いホールド感に慣れているので、薄さに戸惑ってます。 機能的に充分で1万円以下で買えるのでお買い得でした。 100円ショップで液晶保護シールと皮ケースを買ってきて使ってます。

お気に入り登録66EXILIM EX-ZS150のスペックをもっと見る
EXILIM EX-ZS150 -位 3.14
(6件)
28件 2012/2/22  1610万画素 12.5倍 24mm〜300mm F3〜F5.9  
【スペック】
画素数:1644万画素(総画素)、1610万画素(有効画素) 最短撮影距離:5cm(標準)、1cm(マクロ)、5cm(スーパーマクロ) 幅x高さx奥行き:102x58.9x28.7mm 重量:本体:164g 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:○ 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:CCDシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:230枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/2〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO64〜1600 内蔵メモリ:45.6MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5廉価版の高倍率機

レンズのスペックは本機の上位機種のZR100と同じ12.5倍のF3.0〜5.9ですが、画質のほうはだいぶ落ちています。ZR100では画面の四隅までシャープに写っていましたが、本機は周辺部が流れて写ります。しかし少しズームアップすれば治ります。 色調のほうは地味な白っぽい色に写りますが、どぎつい色になるよりはいいような気がします. モードダイヤルはありませんが、操作性などはメニューボタンを押して画面右側に並んで出てくる項目を選べばいいので、大変整理されていてわかりやすいです。 欠点を上げれば、ホールド性がかなり悪いです。本体が滑りやすい材質で出来ているので、落としてしまいそうです。ストラップを取り付けたほうが良いでしょう。 バッテリーは非常に容量の小さいものがついているので、すぐ撮れなくなってしまいそうです。1000枚撮れると自慢していたカシオがどうした。と言いたくなります。 全体的に本機は上位機種ZR100のデザインを真似して、いろいろな箇所でグレードを落としてある廉価機です。入門機と考えれば十分5点の価値はあるでしょう。

4色が可愛い

EXILIMのデジカメはこれで3台目です。 昔のから比べて画素数の違いから 写りはよくもちろん感じます。 あと操作も大きな違いもなく使い易です。

お気に入り登録53EXILIM EX-ZS160のスペックをもっと見る
EXILIM EX-ZS160 -位 4.00
(1件)
71件 2013/2/ 4  1610万画素 12.5倍 24mm〜300mm F3〜F5.9  
【スペック】
画素数:1644万画素(総画素)、1610万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:5cm(標準)、1cm(マクロ)、5cm(スーパーマクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:102x58.9x28.7mm 重量:本体:164g、総重量:181g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:○ 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:CCDシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:230枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/2〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO64〜1600 内蔵メモリ:45.6MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG/IMA-ADPCM) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード、Eye-Fiカード 
この製品をおすすめするレビュー
4EX-ZS160SRの評価

価格的には、お手頃です。 ただ、ズームのレスポンスが悪いですね。 画質は、とくに悪いわけではなく、きれいです。 ノイズもそこまで気になるほどではないです。

お気に入り登録139EXILIM EX-ZS190のスペックをもっと見る
EXILIM EX-ZS190 -位 3.57
(10件)
11件 2015/2/17  1610万画素 12倍 24mm〜288mm F3.1〜F6.3  
【スペック】
画素数:1657万画素(総画素)、1610万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:3cm(標準)、3cm(マクロ) 幅x高さx奥行き:104.5x61.9x26.4mm 重量:本体:162g、総重量:179g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:○ 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:レンズシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD USB充電: 撮影枚数:175枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/2〜1/2000秒 液晶モニター:3インチ、46.08万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜1600 内蔵メモリ:28MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0 記録方式:AVI(MotionJPEG/IMA-ADPCM) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード、Eye-Fiカード 
この製品をおすすめするレビュー
5カメラ初心者に。

人生初の『マイ・カメラ』として5年前に購入。 連写速度が遅いのと、電池の寿命が短いのが欠点。 静止画を撮影するには十分な機能だと思いますが、 常時動いている被写体を撮るには不向きです。 シャッターボタンを押してからシャッターが切れるまで、 若干の時間ロスがあり、その間に撮影チャンスを逃すことがしばしば。 でも、マクロ撮影は綺麗にできます。 いろんな撮影モードがあるのは、高ポイントかもしれません。 製造中止になったのは、惜しまれます。

5値段を考えれば上等ですね^^

【デザイン】なかなか、悪くありません。 【画質】スマホカメラより、ずっと良いです。 【操作性】フルオートで撮るので、こんなもんでしょう。ややこしい設定はしないほうが無難です。 【バッテリー】普通です。 【携帯性】小さくて持ち歩きしやすいです。 【機能性】この値段で、機能も何もないと思います。 【液晶】普通です。 【ホールド感】小さいので、逆によく落としそうになります。 【総評】安物買いの銭失い、というような見解もあるようですが、銭失いとまではいかないと思います。画質や機能を求める人は、やはりそれなりの高級機を選ぶべきで、私は「スマホカメラよりちょっとマシ」を期待して買ったので、これで十分満足です。

お気に入り登録121EXILIM EX-ZS210のスペックをもっと見る
EXILIM EX-ZS210 -位 3.46
(4件)
11件 2016/3/ 2  1610万画素 12倍 24mm〜288mm F3.1〜F6.3  
【スペック】
画素数:1657万画素(総画素)、1610万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:3cm(標準)、3cm(マクロ) 幅x高さx奥行き:104.5x61.9x26.4mm 重量:本体:162g、総重量:179g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:○ 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:レンズシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD USB充電: 撮影枚数:175枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/2〜1/2000秒 液晶モニター:3インチ、46.08万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜1600 内蔵メモリ:28MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0 記録方式:AVI(MotionJPEG/IMA-ADPCM) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード、Eye-Fiカード 
【特長】
  • シャッターを押すことで画像解析と最適な撮影設定・画像処理を実行する「プレミアムオート」を搭載した、デジタルカメラのスタンダードモデル。
  • 肌を明るくなめらかに表現する「メイクアップ機能」や写真の作風を印象的に変えられる8つの「アートショット」などを搭載。
  • 光学12倍ズームレンズや1610万画素1/2.3型CCD、手ブレを感知して機械的に補正する「レンズシフト方式手ブレ補正」などを装備する。
この製品をおすすめするレビュー
5旅行のおともにお勧め!

【デザイン】 最もオーソドックスなデザインで非常に良いと思います。ブルーを購入しましたが、エメラルドグリーンに近い色です。落ち着いた色合いでとても良いと思います。 【画質】 プレミアムオートでカメラが自動的に最適な写真を撮ってくれるのでとても便利で、綺麗な写真が撮れます。コンパクトデジタルカメラでそこまで超高精細な写真を求めること自体がナンセンスで、このカメラの画素数で必要十二分の画像です。 【操作性】 初心者でも使いやすいようにボタン配置をレイアウトし、またメニュー機能もわかりやすく集約されているため問題ありません。 【バッテリー】 とてもよく持ちますし、場合によってはモバイルバッテリーから直接電源を取ったり充電ができるので、全く問題ありません。 【携帯性】 光学12倍ズームを搭載しているので、同社のEX-ZS28と比較すると少し大きめです。しかし光学12倍ズームを搭載していながらこの大きさはかなりコンパクトです。 【機能性】 通常オートモードとプレミアムオートモードを搭載し、光学12倍ズームも搭載しています。またワンタッチで写真に様々な効果を追加するモード(セピアやチルトシフト、魚眼、トイカメラなど)、HD動画など必要な機能、便利な機能がコンパクトに集約されています。 【液晶】 大き目の液晶でとても見やすいです。 【ホールド感】 ちょうどよい大きさなのでとてもホールドしやすいです。 【総評】 コンパクトなのに光学12倍ズームを搭載しているので、荷物の制約のある旅行へのおともに最適です。私も今まではデジタル一眼レフをもっていっていましたが、大きいし重たいのでコンパクトである程度の倍率のあるデジカメを探していました。現在1万円を切る値段で販売されます。これは破格の安さです。買って絶対に損はしません。お勧めします。

41万円!買って損がない入門機。

ビックカメラ店頭で11210円(ポイント1121円)、実質10089円(税込み)で購入しました。 1眼レフ(フィルム)、デジカメも以前所有していました。でも、今は写真はスマホで撮っていたので、この何年もカメラ持っていませんでした。カメラは写れば良いという考えなので、このデジカメを買いました。 【デザイン】 綺麗なブルーです。この色、おしゃれで良いです。 【画質】 まぁまぁいいと思います。 【操作性】 問題ないです。露出補正が駄目だめとかレビューがありますが、左右キーに割り当てできますので、奥深くメニューをたどることなく、左右キーを押せば露出補正できます。 【バッテリー】 減らないです。さらにUSB充電ができるので、車内や、PCから充電できるので便利です。 【携帯性】 ポケットに入るし、小型で携帯しやすい。 【機能性】 必要十分。 【液晶】 大き目の液晶でとても見やすいです。(3インチ、46万画素ある) 【ホールド感】 スマホの2倍は厚みがあるので、持ちやすい。 【総評】 1万円で買えるなんて驚きです。昔、ルミックスの手振れ補修が出始めた頃のデジカメを5万で買いましたが、このカシオの方が断然高機能です。

お気に入り登録90EXILIM EX-ZS26のスペックをもっと見る
EXILIM EX-ZS26 -位 2.77
(9件)
8件 2014/1/20  1610万画素 6倍 26mm〜156mm F3.5〜F6.5  
【スペック】
画素数:1657万画素(総画素)、1610万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:5cm(標準)、5cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:94.9x55.9x20.4mm 重量:本体:129g、総重量:145g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:○ 顔認識: AF自動追尾機能: セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD USB充電: 撮影枚数:180枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/2〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜1600 内蔵メモリ:46MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG/IMA-ADPCM) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード、Eye-Fiカード 
この製品をおすすめするレビュー
4コストパフォーマンスの 良い商品!!

   初めての デジカメ 使いやすかったです。   この値段で この画質なら 満足です。

4娘(次女)のお気に入りのカメラです。

作例1枚目以外は娘(小2)の撮影です。 【デザイン】 色はレッドになっていますがピンクよりのキレイなカラーで質感は高いと思います。 【画質】 1/2.3型CCDセンサーで許容範囲内です。 【操作性】 慣れの問題だと思います。 【バッテリー】 フル充電で1日は持つので合格点です。 【携帯性】 コンパクトですが金属パーツが多いのかサイズ以上の重量感です。 【機能性】 昨日はそこそこありますが娘が使うのでeasyモードしか使っていません(笑) 【液晶】 キレイではありませんが画像確認には十分です。 【ホールド感】 娘にはちょうどいいそうです。 【総評】 娘(次女)の希望で誕生日プレゼントとしての購入です。 ピンクが好きですのでカラー、サイズで選びました。 1万円以下の価格も助かりました(笑) とても気に入ってるみたいで、出かける時は必ず持ち出しています。 今のところ一眼カメラを使っている時よりもブレた写真が多いですが http://kakaku.com/review/00500210807/ReviewCD=547775/ これはカメラの性能というよりもカメラの構えかたの問題だと感じています。

お気に入り登録98EXILIM EX-ZS29のスペックをもっと見る
EXILIM EX-ZS29 -位 4.30
(6件)
28件 2017/2/27  1610万画素 6倍 26mm〜156mm F3.5〜F6.5  
【スペック】
画素数:1657万画素(総画素)、1610万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:5cm(標準)、5cm(マクロ) 幅x高さx奥行き:96.3x56.2x20.6mm 重量:本体:117g、総重量:133g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:○ 顔認識: AF自動追尾機能: セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD USB充電: 撮影枚数:180枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/2〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜1600 内蔵メモリ:34.3MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG/IMA-ADPCM) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード、Eye-Fiカード 
【特長】
  • 有効1610万画素の1/2.3型正方画素CCDセンサーや、光学6倍ズームのレンズを搭載した、デジタルカメラ。
  • シャッターを押すだけで、高精度な画像解析と「ライティング(逆光補正)」などの最適な撮影設定・画像処理を実行する「プレミアムオート」機能を搭載。
  • シャッターボタンを半押しすると、カメラが自動的に動く被写体を追尾する、「トラッキングAF」機能を搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
5買い替えです!

手持ちのデジカメが壊れてしまったために買い替えました。このシリーズは3代目となります。軽量・コンパクトそして安い!携帯電話やスマホを写真を撮る今般、この安さなら使う頻度が少なくてもいうことありません。

5高齢者でも使いやすい

【デザイン】 シンプルです。安い割には高級感もありますね。良いと思います。 【画質】 十分です!しかもこの価格なので満足!発色は少し大人しめですが編集して彩度やシャープネス上げればプロ並みの写真に!? 【操作性】 ボタンが最低限に抑えられているので年寄りには使いやすいようです。 【バッテリー】 たーくさん撮れますね! 【携帯性】 まあまあ小さい方かな。 【機能性】 カシオらしい多機能です。 【液晶】 普通かな。 【ホールド感】 薄いので少し持ちづらいかな。 【総評】 62歳になる母親に買いました。とりあえず簡単に綺麗な写真が撮りたい。しかも予算は2万円以内。ということでこの機種を選びました。今のところ不具合もなく順調みたいですね。

お気に入り登録62EXILIM EX-ZS5のスペックをもっと見る
EXILIM EX-ZS5 -位 3.43
(8件)
11件 2011/2/14  1410万画素 5倍 26mm〜130mm F2.8〜F6.5  
【スペック】
画素数:1453万画素(総画素)、1410万画素(有効画素) 最短撮影距離:15cm(標準)、5cm(マクロ)、5cm(スーパーマクロ) 幅x高さx奥行き:95.8x56.9x20.7mm 重量:本体:120g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:848x640 連写撮影:○ 顔認識: セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:180枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/2〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO64〜1600 内蔵メモリ:14.2MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5ブレない

このカメラは、手で持ってもあまりブレにくく、色もきれいです。 コンパクトだが、あまりバッテリーは持たない。

5安価良品

嫁さん用のコンデジが壊れて、ヤマダ電機で購入しました。 私は仕事と趣味の記録用に、ニコンのD80を使っているアマチュアです。 このコンデジ、同価格帯の製品の中で一番シャッターの反応が良かったです。高価なくせに、難しい処理をしてシャッターチャンスを逃す製品は果たして。。 数年前に倍以上の価格で購入したコンデジの修理代よりも安いこのカメラ、悲しいことに?性能は向上しています。 携帯より良く一眼より簡単、だったらこれで十分ではないかと感じます。画素数よりも美顔処理よりも、カメラはシャッターの反応が一番だとおもうのは私だけでしょうか?

お気に入り登録118EXILIM EX-ZS6のスペックをもっと見る
EXILIM EX-ZS6 -位 4.33
(12件)
74件 2012/2/22  1610万画素 5倍 26mm〜130mm F2.8〜F6.5  
【スペック】
画素数:1656万画素(総画素)、1610万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:15cm(標準)、5cm(マクロ)、5cm(スーパーマクロ) 幅x高さx奥行き:95.8x56.9x20.7mm 重量:本体:120g、総重量:137g 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:○ 顔認識: AF自動追尾機能: セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD USB充電: 撮影枚数:190枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/2〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜1600 内蔵メモリ:46MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5コスパいいですよ

処分品を4千円で購入して、4年ほど使っています。月に数回の使用頻度 ですが、それほど画質にこだわりがないので設定不要のeasyモードのみで 十分です。 メッキ部分の「ON/OFF」表示などがずれたり、はげたりしてきてます。 一度クッションフロアの上に50cmくらい落下してしまったのでレンズがぐら ぐらになり、買い替えを検討したのですが、今のところ指で押さえながら 撮影しています。

55000円でこのレベルなら

【デザイン】ブラックを購入しましたが安っぽくなく良いです。 【画質】普通のサイズの写真なら問題ないです。 【操作性】なかなか良い感じです。 【バッテリー】思っていたよりも持ちは良いです。 【携帯性】本体はプラスチックみたいな材質でしょうか?そんなに重くなく持ちやすいです。軽いのは安物だから? 【機能性】無駄な機能がなく使いやすいです。 【液晶】そこそこ綺麗です。 【ホールド感】軽くて持ちやすいです。 ただ手ブレしやすいように感じます。 【総評】仕事用で購入しましたがなかなか良い感じです。 メイン機で使うには厳しいかもしれませんがサブ機か初心者の練習機には丁度いいと思います。

お気に入り登録189EXILIM G EX-G1のスペックをもっと見る
EXILIM G EX-G1 -位 3.52
(31件)
191件 2010/1/14  1210万画素 3倍 38mm〜114mm F3.9〜F5.4  
【スペック】
画素数:1239万画素(総画素)、1210万画素(有効画素) 最短撮影距離:10cm(標準)、10cm(マクロ) 幅x高さx奥行き:103.5x64.2x19.9mm 重量:本体:154g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:848x480 連写撮影:3コマ/秒 顔認識: セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:300枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/2〜1/1250秒 液晶モニター:2.5インチ、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO64〜3200 内蔵メモリ:35.7MB 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) カラー:ブラック 
この製品をおすすめするレビュー
5ペンタックスW90 2台のうち1台が不良交換でカシオに交換

【デザイン】薄くて軽くて持ち歩きには最高です。 【画質】すこし白飛び? 【操作性】小さくて薄い分各種設定のボタンも小さいけど十分です。 【バッテリー】200〜300枚近くは写るので1日の持ち歩きには十分 【携帯性】軽くて薄いのでバッグに入れていても気にならないです。 【機能性】申し分ないです。 【液晶】唯一の弱点は液晶です。全体に緑ッぽく現在使用中のカメラの中では最悪 【ホールド感】小さいのでホールドはよろしくないかと・・外で写す分には問題ないと思います。 【総評】これの後継を早く出して欲しいです。液晶が対策されていれば速攻で買うでしょうね。

5外での想い出を切り取るためのデジカメ!

コンデジは富士フィルムのf100を既に持っていますが、普通のデジカメにありがちな水故障や落下を気にしない製品が欲しくてこのデジカメを購入しました 【デザイン】 レッドを購入しましたがこれは男の人ならグッと来る外観です 世の中四角いだけのデジカメが多いですが、この製品はただ防水だけでなく、ファッションとしての所持する楽しみがあると思います。格好いい! 【画質】 普通の景色や人を撮る事に関してははっきり言うとf100より劣ります しかし私はこの画質でも十分な内容だと思いますよ というのもf100は確かに画質はいいですが、逆に水中や砂利を噛む可能性のある砂浜では画質を比べる以前に撮れない写真が存在します。そこでの想い出を残せるのがこのカメラの良さだと思いますし、その用途においての画質は十分ではないでしょうか 【操作性】 この点はf100より私は好きです 分かりやすいですし、シーン切り替え等でイライラする事がほとんどありません 【バッテリー】 小さい割によく持ってくれます アウトドアに出ると基本丸一日使いますが、きちんと帰宅するまでバッテリーが持ってくれるというのは大事な事だと思います 【携帯性】 防水/防塵/対衝撃の製品内で現在最薄をうたうだけあって抜群です 胸ポケットに入れていても重さも薄さも気になりません ストラップをつけて首からかけたり、腰に吊るして使うのがとても楽しいです 【液晶】 普段使っているモデルと比べると見劣りしてしまいますが、アウトドアで使う分には十分な内容です むしろ炎天下や水中で見る分にはこの液晶の方がいいのかもしれません 【ホールド感】 賛否両論ありますが私は割と好きです 本体が薄い分、指をどこに置くか悩んでしまうのがおそらく意見が分かれる原因だと思いますが、本体が小さいので両手でホールドする必要はまず無いため特に問題ないと思います。 【総評】 ハイスペック機種と比べてしまうと写りが甘かったり、少々ぶれやすかったり色々不満な部分はありますが、その代わりとしてこの製品は従来品では撮れないあらゆる所でも思い切って写真が撮れるという点が売りだと思っています。なので確かにスベックだけで見ると劣りますが、その分海でも山でも雪でも撮れるという他製品に無い付加部分を考えると私が撮りたかった想い出を残すためにはむしろこのカメラが勝ると思います。 友人と海で遊んだり、スキーをしたり、キャンプをしたり その瞬間瞬間が一番の想い出であり、そんな場所での一瞬を切り取ることが出来るのがこのデジカメでないでしょうか

お気に入り登録28EXILIM G EX-G1 GN [グリーン]のスペックをもっと見る
EXILIM G EX-G1 GN [グリーン] -位 3.52
(31件)
191件 2010/6/ 8  1210万画素 3倍 38mm〜114mm F3.9〜F5.4  
【スペック】
画素数:1239万画素(総画素)、1210万画素(有効画素) 最短撮影距離:10cm(標準)、10cm(マクロ) 幅x高さx奥行き:103.5x64.2x19.9mm 重量:本体:154g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:848x480 連写撮影:3コマ/秒 顔認識: セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:300枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/2〜1/1250秒 液晶モニター:2.5インチ、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO64〜3200 内蔵メモリ:35.7MB 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード カラー:グリーン 
この製品をおすすめするレビュー
5ペンタックスW90 2台のうち1台が不良交換でカシオに交換

【デザイン】薄くて軽くて持ち歩きには最高です。 【画質】すこし白飛び? 【操作性】小さくて薄い分各種設定のボタンも小さいけど十分です。 【バッテリー】200〜300枚近くは写るので1日の持ち歩きには十分 【携帯性】軽くて薄いのでバッグに入れていても気にならないです。 【機能性】申し分ないです。 【液晶】唯一の弱点は液晶です。全体に緑ッぽく現在使用中のカメラの中では最悪 【ホールド感】小さいのでホールドはよろしくないかと・・外で写す分には問題ないと思います。 【総評】これの後継を早く出して欲しいです。液晶が対策されていれば速攻で買うでしょうね。

5外での想い出を切り取るためのデジカメ!

コンデジは富士フィルムのf100を既に持っていますが、普通のデジカメにありがちな水故障や落下を気にしない製品が欲しくてこのデジカメを購入しました 【デザイン】 レッドを購入しましたがこれは男の人ならグッと来る外観です 世の中四角いだけのデジカメが多いですが、この製品はただ防水だけでなく、ファッションとしての所持する楽しみがあると思います。格好いい! 【画質】 普通の景色や人を撮る事に関してははっきり言うとf100より劣ります しかし私はこの画質でも十分な内容だと思いますよ というのもf100は確かに画質はいいですが、逆に水中や砂利を噛む可能性のある砂浜では画質を比べる以前に撮れない写真が存在します。そこでの想い出を残せるのがこのカメラの良さだと思いますし、その用途においての画質は十分ではないでしょうか 【操作性】 この点はf100より私は好きです 分かりやすいですし、シーン切り替え等でイライラする事がほとんどありません 【バッテリー】 小さい割によく持ってくれます アウトドアに出ると基本丸一日使いますが、きちんと帰宅するまでバッテリーが持ってくれるというのは大事な事だと思います 【携帯性】 防水/防塵/対衝撃の製品内で現在最薄をうたうだけあって抜群です 胸ポケットに入れていても重さも薄さも気になりません ストラップをつけて首からかけたり、腰に吊るして使うのがとても楽しいです 【液晶】 普段使っているモデルと比べると見劣りしてしまいますが、アウトドアで使う分には十分な内容です むしろ炎天下や水中で見る分にはこの液晶の方がいいのかもしれません 【ホールド感】 賛否両論ありますが私は割と好きです 本体が薄い分、指をどこに置くか悩んでしまうのがおそらく意見が分かれる原因だと思いますが、本体が小さいので両手でホールドする必要はまず無いため特に問題ないと思います。 【総評】 ハイスペック機種と比べてしまうと写りが甘かったり、少々ぶれやすかったり色々不満な部分はありますが、その代わりとしてこの製品は従来品では撮れないあらゆる所でも思い切って写真が撮れるという点が売りだと思っています。なので確かにスベックだけで見ると劣りますが、その分海でも山でも雪でも撮れるという他製品に無い付加部分を考えると私が撮りたかった想い出を残すためにはむしろこのカメラが勝ると思います。 友人と海で遊んだり、スキーをしたり、キャンプをしたり その瞬間瞬間が一番の想い出であり、そんな場所での一瞬を切り取ることが出来るのがこのデジカメでないでしょうか

お気に入り登録466EXILIM Hi-ZOOM EX-H15のスペックをもっと見る
EXILIM Hi-ZOOM EX-H15 -位 4.51
(97件)
796件 2010/2/10  1410万画素 10倍 24mm〜240mm F3.2〜F5.7  
【スペック】
画素数:1448万画素(総画素)、1410万画素(有効画素) 最短撮影距離:15cm(標準)、7cm(マクロ)、7cm(スーパーマクロ) 幅x高さx奥行き:102.5x62.1x29.3mm 重量:本体:206g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:10コマ/秒 顔認識: 手ブレ補正機構:CCDシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:1000枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/2〜1/2000秒 液晶モニター:3インチ、46.08万ドット 撮影感度:通常:ISO64〜3200 内蔵メモリ:73.8MB 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード 
この製品をおすすめするレビュー
51000枚撮影可能がありがたい。

【デザイン】 奇をてらわない良心デザイン。どんな場所でも使えます。 【画質】 自分は好きです。くっきりはっきりという感じ。 私は古文書撮影のために購入しましたが、シャープさが重宝します。 【操作性】 すごく使いやすいです。間違った操作をしたことは一度もなし。 感覚で使いこなせます。 【バッテリー】 素晴らしい!!!本当に素晴らしい。 1000枚撮影可能は伊達じゃない。 古文書撮影で大事なのは、決められた時間にとにかく多く撮りまくること。 撮影には失敗がつきものですが、消去する暇がもったいない。 バッテリー消費を気にして「これは撮らない方がいいかな・・・」なんて 本当に愚の骨頂。 撮影目的と時間がシビアな人にこそ、このカメラはお勧めです。 【携帯性】 これも古文書撮影等では大事。 長距離の旅程になる場合、できるだけ重くかさばる荷物は避けたいもの。 特に公共交通機関を使って移動する方は、持っていくものを吟味せざるを得ませんよね。 一眼レフが理想ですが、電車やバスを乗り継いだりする場合、とても負担になります。 このカメラだったら、充電器を入れても一眼レフの10分の1くらいの荷物サイズで済みますよ。 【機能性】 古文書撮影がもっぱらなので、特に意識してはいません。 とはいえ、いろいろ機能は揃ってます。 【液晶】 きれいですよ。確認には十分です。古文書撮影では重宝しています。 【ホールド感】 これは素晴らしい!!しっかり持てます。 薄すぎるデジカメだと、下向き撮影の場合落としそうになりますが、 これはそんなこととは無縁です。 【総評】 古文書撮影という特殊な使い方ではありますが、 たくさん撮れる大容量バッテリーとも相まって、使えば使うほど気に入っています。 最近はiPhone等デジカメに負けない素晴らしい画質をウリにするスマホが出てきましたが、 フラッシュ等、明るさを必要とする場面ではまだまだデジカメの独壇場と思います。 特に古文書は旧家の物置や土蔵など、光量の少ないところに保管されていることが多く、 そこでの撮影ではフラッシュが必須ですので、デジカメは当方にとってまだまだ必須アイテムです。 これからも愛用していきたいと思います。

5お買い得

この商品が、1万円を切って購入できるなんてホントラッキ−でした。スポーツ観戦等でバンバン写真を撮りたいと思います。

お気に入り登録158EXILIM PRO EX-F1のスペックをもっと見る
EXILIM PRO EX-F1 -位 4.22
(35件)
1198件 2008/1/ 7  600万画素 12倍 36mm〜432mm F2.7〜F4.6  
【スペック】
画素数:660万画素(総画素)、600万画素(有効画素) 最短撮影距離:40cm(標準)、5cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:127.7x79.6x130.1mm 重量:本体:671g フレームレート:60fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:60コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:CMOSシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/1.8型CMOS デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG/RAW シャッタースピード:1〜1/2000秒 液晶モニター:2.8インチ、23.016万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜1600 ファインダー:0.2型電子ファインダー 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB、AV出力、HDMI 記録方式:MOV(H.264/AVC) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、マルチメディアカード 
この製品をおすすめするレビュー
5秒間60枚

デジカメで、後にも先にも秒間60枚はこのカメラだけですね。それは、やはり魅力ですよ。

5全体で満足です♪

素人な自分でも、ハイスピードな写真や動画がバッチリ撮れます。 元々ゴルフをしますので、スイングフォームなどのチェックにも使用してますが、問題もあります・・・・ それは、ゴルファーなら分かると思いますが、普段ゴルフの練習場へ行かれる方の大半が夕方から夜だと思います。 しかし、このカメラで夜にハイスピード撮影はできません。 これは私の知識不足の問題かも知れませんが、露出と言うか部屋の中で撮影すると、オートでは何故か青くなった写真など、その時々で画質が変わってしましました。 何とか癖と言うか、慣れの問題で綺麗に撮影出来るようになりましたが、素人の私には初めは少々戸惑いました。 しかし、値段と機能、そして他のカメラにはないハイスピード撮影など凄く楽しめるカメラなのは間違いないです。

お気に入り登録86EXILIM ZOOM EX-Z1050のスペックをもっと見る
EXILIM ZOOM EX-Z1050 -位 4.07
(32件)
330件 2007/2/ 5  1010万画素 3倍 38mm〜114mm F2.8〜F5.1  
【スペック】
画素数:1030万画素(総画素)、1010万画素(有効画素) 最短撮影距離:40cm(標準)、10cm(マクロ) 幅x高さx奥行き:91.1x57.2x24.2mm 重量:本体:125g 動画撮影サイズ:640x480 連写撮影:7コマ/秒 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/1.75型CCD 撮影枚数:370枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:4〜1/1000秒 液晶モニター:2.6インチ、11.496万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜800 内蔵メモリ:15.4MB 起動時間:1秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、マルチメディアカード 
この製品をおすすめするレビュー
5

2007年9月に購入(色はブルー)し、 これまでに色々な状況下で1000枚程度使用してきたので感想を書きます。 デザイン: すっきとしており、非常に気に入っております。 これといった不満点はありません。 画質: 肝心の画質ですが非常に満足しております。 特に明るい昼間や外での撮影は本当によく撮れます。 解像度もありますね。ブレも気になりません。 ただ暗所は苦手気味。ISO400以上ではノイズが目立ってきます。 (等倍ではなく、L版レベルで見る分には気にならないレベルです。) バッテリー: 恐ろしく良く持ちます。 携帯性: コンパクトで小さめのポケットにもおさまりますし、 非常に便利です。 液晶: 大きさも見やすさも満足です。 ホールド感: コンパクトなため持ちにくく感じるときもありますが、 このサイズではいたしかたないかと。。。 満足度: まだ今ほど安くなる前の購入でしたが、 きれいな写真がたくさん撮れ、Z1050を購入して満足しています。 ですが、今ならZ1080がお買い得のような気がします…

5

カシオのベストショットは適当に撮影するときにもかなり有利。 画質もコンデジなので記録用としては問題無し。

お気に入り登録124EXILIM ZOOM EX-Z1080のスペックをもっと見る
EXILIM ZOOM EX-Z1080 -位 3.71
(31件)
255件 2007/8/28  1010万画素 3倍 38mm〜114mm F2.8〜F5.1  
【スペック】
画素数:1030万画素(総画素)、1010万画素(有効画素) 最短撮影距離:40cm(標準)、10cm(マクロ) 幅x高さx奥行き:91.1x57.2x24.2mm 重量:本体:125g 動画撮影サイズ:848x480 連写撮影:○ 顔認識: セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/1.75型CCD 撮影枚数:370枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/2〜1/1000秒 液晶モニター:2.6インチ、11.496万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜3200 内蔵メモリ:11.4MB 起動時間:1秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB、AV出力 記録方式:MOV(H.264/AVC) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、マルチメディアカード 
この製品をおすすめするレビュー
5ありがとう…

【デザイン】 普通…青色を使ってます。 【画質】 明るい所では中々良かった。 【操作性】 普通…コンデジだし。 【バッテリー】 中々持ちました。旅行などでは1泊2日なら充電器なしで良かった。 【携帯性】 素晴らしい。デジイチを使うようになってからそう感じる。 【機能性】 普通に良い。 【液晶】 やはり五年も前だと今のカメラとは比べられない。 【ホールド感】 スッキリしているおかげでよく滑る。 【総評】 私が小学校5年生の頃、初めて買ってもらったデジタルカメラなので想い入れは強い。5年使って今はα65をメインにしているが、まだまだ健在。常にバックに入れている相棒。鉄道写真でもいままで頑張ってくれた。これからも壊れるまでコンデジはコレを使い続ける予定。

5気に入って使っている

(一台目のカメラの為、比較評価できないので、感想) ずっと気に入って使っている。これからも使うつもり。 ・シーンモード、画質 ・2008年2月〜2010年9月現在 焦点距離がもっとあるものを物色中。2009.9.8

お気に入り登録100EXILIM ZOOM EX-Z1200のスペックをもっと見る
EXILIM ZOOM EX-Z1200 -位 4.18
(31件)
442件 2007/5/30  1210万画素 3倍 37mm〜111mm F2.8〜F5.4  
【スペック】
画素数:1239万画素(総画素)、1210万画素(有効画素) 最短撮影距離:40cm(標準)、6cm(マクロ) 幅x高さx奥行き:93.3x58.5x22.4mm 重量:本体:152g 動画撮影サイズ:848x480 連写撮影:1.6コマ/秒 顔認識: 手ブレ補正機構:CCDシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/1.7型CCD 撮影枚数:340枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/2000秒 液晶モニター:2.8インチ、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO50〜400 内蔵メモリ:11.4MB 起動時間:1.7秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:MOV(H.264/AVC) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、マルチメディアカード 
この製品をおすすめするレビュー
5これでカシオが好きになりました

新しく買い替えしましたので、忘れないうちに一言。 たしか2007年の秋に購入。 35000円ぐらいだったかと思います。 カシオは親の影響で決めました。 当時1200万画素が、今は普通ですがすごく印象的でした。 質感も重厚感があり、安っぽくないです。 もちろんバッテリーもカシオ製なのでスタミナがありますね。 起動はちょっと待ちます。 操作性は当初慣れなくて設定に難儀してました。 BSを知ってからはほとんど『高感度』モードで 物品は『コレクション』モードです。 望遠は期待できないのが、本音でしょうか…。 シャッターチャンスも半シャッターで押しなおしの繰り返し…。 使い慣れずに5年経ったのが本音ですが、 意外に室内でフラッシュなしで好みの写真が撮れたり 屋外でも望遠なしで普通の撮影なら まだまだ頑張ってくれそうなので、 サブ・家族用に これからも壊れるまで活躍してほしいです。 電池も楽天で互換バッテリー2個セットとHanyaTeck製の充電器を安く買い足しました。 さらに先日キタムラのジャンク品で このZ1200が500円で販売しておりました。 液晶が傷んだだけだったので購入してみたら 無事使えました。 小学生の子供に譲り 何かの縁なので2台まとめて愛用します。

5さすがカシオ

350満画素のサイバーショットからの乗り換えで、使い方始めて3年位ですが言う事なし。この程度が使いやすく手ごろのはず。オークションの出品物撮影に活躍させるため次回はマクロ3センチ以内のカシオ製を狙うつもりです。

お気に入り登録140EXILIM ZOOM EX-Z330のスペックをもっと見る
EXILIM ZOOM EX-Z330 -位 4.26
(30件)
153件 2010/1/19  1210万画素 3倍 35.5mm〜106.5mm F3.1〜F5.6  
【スペック】
画素数:1239万画素(総画素)、1210万画素(有効画素) 最短撮影距離:10cm(標準)、10cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:96.9x56.5x19.9mm 重量:本体:100g 連写撮影:4コマ/秒 顔認識: セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:260枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/2〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO64〜1600 内蔵メモリ:35.2MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5X−Z4からの進化に驚き!大満足

【デザイン】 青色が高級感があり、満足しています。 【画質】 このサイズのカメラでこの画質には、驚きました。 【操作性】 ボタン表示が分かり難いですが、慣れれば問題なく使用でき、いろいろな面で工夫がされており、大変使いやすく満足しています。 【バッテリー】 かなり多くの写真撮影でも、バッテリーの減りは少なく、優秀です。 【携帯性】 この点がこのカメラの一番好きなところで、カシオさんの開発者に感謝しています。 【機能性】 動画撮影もすばやく対応でき満足しています。この大きさで、動画の編集もでき、すごいカメラです。 【液晶】 晴天では、さすがに見にくいですが、自然な色合いで満足しています。 【ホールド感】 このサイズのカメラに、ホールド性は求めていません。 【総評】 数年ぶりのコンパクトカメラの購入で、価格も安かったのでまとめて3台(青色2台、黒色1台)買いました。 トータルでは、大変満足のカメラで、カシオさんの開発者に感謝しています。今後も驚きの小さいカメラの開発を期待しています。

5コンパクトでもしっかり撮れるセカンド機種です

【デザイン】 すっきりとしたデザインで若い方から年配の方まで持てると思います。 先日、¥3980で購入。価格とのバランスからしたら、出来過ぎですね。 【画質】 700万画素の同じカシオのEXILIMを持ってますが、数年前より格段に進歩!驚きです。 当方、デジイチ基本。携帯性から購入なんで、本格的に景色を撮ったりしたら差は出ますが、日常、小旅行などのスナップ写真には必要ないぐらいの画質かと思います。 【操作性】 簡単操作で、機械音痴の方でも簡単に撮影シーンから選べるので良いかと思います。 【バッテリー】 ヘビーに使用してないので分かりませんが、購入後、1週間。いまだ充電せずにバッテリーは持ってます。 【携帯性】 薄型・軽量。文句なしでしょう。 【機能性】 ブレなく簡単にきれいな写真撮影が出来ます。シャッター速度も不満ありません。 【液晶】 綺麗すぎ!これが平均¥10000以下の機種かと思うぐらいですね。 【ホールド感】 男の手には小さ過ぎ。でもバッグを持たない男にはポケットに入れれて便利。 【総評】 ☆5つですね。新機種は高い。で、どんどん進化していく中で価格と性能のバランスからすると安過ぎるんではないでしょうか?

お気に入り登録61EXILIM ZOOM EX-Z370のスペックをもっと見る
EXILIM ZOOM EX-Z370 -位 4.22
(10件)
38件 2010/10/18  1410万画素 4倍 27mm〜108mm F3.2〜F5.9  
【スペック】
画素数:1448万画素(総画素)、1410万画素(有効画素) 最短撮影距離:20cm(標準)、8cm(マクロ)、8cm(スーパーマクロ) 幅x高さx奥行き:98.6x57.9x19.7mm 重量:本体:101g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:848x480 連写撮影:○ 顔認識: セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:220枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/2〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO64〜1600 内蔵メモリ:16.9MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5機能及び操作性が良く 扱いやすいEASYモードも○

デザイン】 コンパクト・デジカメの模範的デザインともいえるデザインで、質感も高く細部までシッカリと造り込まれた感があり好感が持てます。同系色の濃淡ツートンカラーも上質感をもたらしてくれてます。 画質】 有効画素数1400オーバーとコンデジにして必要十分なものだと思います。 屋内撮影の画像は少々白とび気味(EASYでのオートモード)になりますが、画像処理ソフトで補えるレベルです。 操作性】 EASYモード時は非常に簡略化されたメニュー構成となり、機械オンチな人でも解り易く使えるカメラとなります。ノーマルモードではBSキーにてBestShotのシチューエーション選択で様々な撮影環境/目的別に合わせた撮影がしやすいです。◎ バッテリー】 数本の動画と200枚程度の連続撮影をなんら問題なくこなしてくれました。200枚程度撮影してバッテリー残が20%切りました。 携帯性】 厚みも2センチ未満で薄く、電池込みで120gと携帯性も高くコンデジとして十分なものです。 機能性】 顔検出モードとすると、12人までもの顔検出をパパパパッとしてくれるのには驚きました。この価格帯でもここまでの機能を有しているのに関心します。 USBケーブルを用いての接続も汎用性が高く、扱いやすさを向上させています。 光学4倍ズームの動きも軽快です。 動画撮影中の静止画撮影も出来ます。(※静止画処理中は動画は飛びます) 液晶】 2.7TFT液晶は強い日差しの下では、少々見難い感じとなりますが及第点のモニタだと思います。 画面上のアイコン表示も判りやすいアイコンで、状態/設定の把握も容易となります。 ホールド感】 手が大きい人は少々つらい薄さ/大きさだとは感じますが、携帯性優先のコンデジとしては十分なホールド感だと思います。軽さもちょうどいいバランスとも思えます。側面の微妙な曲線もホールド性を向上させている感じです。 総評】 ON/OFF時及びズーム時のレンズ動作音も小さく、また起動から撮影出来るまでの所要時間も3秒強と起動性能も高いと思います。 8kという価格でここまでの性能を装備したデジカメを入手できるのは、すばらしい。メーカーイメージすら再認識させられる製品となりました。

5お勧めです

このクラスでは一番よいと思います。 低価格のため余り期待していませんでしたが、ストレスは感じず使用できます。 不満は充電器はコード接続なので、本体と仕舞う時に少し邪魔です。 一番気に入ったのは、オリンパス、富士フィルム、ペンタックスよりも質感がよかったことです。 日常使用ならお勧めです。

お気に入り登録65EXILIM ZOOM EX-Z40のスペックをもっと見る
EXILIM ZOOM EX-Z40 -位 4.27
(9件)
3691件 2004/2/25  400万画素 3倍 35mm〜105mm F2.6〜F4.8  
【スペック】
画素数:423万画素(総画素)、400万画素(有効画素) 最短撮影距離:40cm(標準)、6cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:87x57x23.1mm 重量:本体:121g フレームレート:15fps 動画撮影サイズ:320x240 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.5型CCD 撮影枚数:360枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:4〜1/2000秒 液晶モニター:2インチ、8.4万ドット 撮影感度:通常:ISO50〜400 内蔵メモリ:9.7MB 起動時間:1.6秒 ファインダー:光学 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USBクレードル接続 記録方式:AVI 記録メディア:SDカード、マルチメディアカード 
この製品をおすすめするレビュー
5今更ですが2

2004年に買いました。 結婚を決めた当初、記録用に現像の要らないデジカメの導入となりました。 ピントの甘さから2009年に買い換えるまで頑張った思い出のカメラです。 【デザイン】  当時はいろいろ奇抜がデジカメがありました。  カードタイプ、液晶とレンズが別働(バリアン?)など。  でも、これはクラシックなカメラのスタイルで使い易かったです。 【画質】  どうなんでしょう?今見ても、そんなに悪くない気がします。 【操作性】  良かったです。あまり迷わず使えました。 【バッテリー】  これが最高!当時、記録媒体が数百枚対応を始めたのに、他機はバッテリーは数十枚が限度。  フィルムとの過渡期で、カメラとはそんな物だったのが、こいつは360枚!  現像代を気にしないでバシバシ撮れるデジカメの醍醐味を味わえました。 【携帯性】  最高!今スペックを見て121g!って驚きました。 【機能性】  遊びエフェクトも入って、結構良かったです。 【液晶】  問題なし。 【ホールド感】  良いです。 今思い出しても良いカメラでした。F100fdを買ってからは1歳児のおもちゃとなり、ヨダレで水没、レンズの可動停止と無残なモック状態になってしまいましたが、惜しいことです。 まぁ今持っていても、手ぶれ補正なしでまともな写真は撮れない技量なので、F100fdを守るオトリとなって天命を全うしたのだと思いますが。

5当時にしては良いカメラです。

【デザイン】 シンプルでいいデザインです。 【画質】 低めですが写りはキレイです。 【操作性】 初心者でも使いやすいです。 【バッテリー】 出かける前に充電すれば問題ないです。 【携帯性】 小さくて邪魔にならない。 100円ショップのカメラケースに入れて4年以上使っていました。 【機能性】 当時のカメラとしては良いと思います。 マクロモードでの撮影がピントが合い使いやすかったです。 【液晶】 当時としては見やすいほうなのでは。 【ホールド感】 小さくて軽いです。問題ないです。 【総評】 とても使いやすいデジタルカメラでした。 電気屋さんで業者の方の宣伝を聞いて即購入!今ではかなり古いカメラですけどね。

お気に入り登録64EXILIM ZOOM EX-Z550のスペックをもっと見る
EXILIM ZOOM EX-Z550 -位 4.26
(18件)
51件 2010/2/10  1410万画素 4倍 26mm〜104mm F2.6〜F5.9  
【スペック】
画素数:1448万画素(総画素)、1410万画素(有効画素) 最短撮影距離:15cm(標準)、5cm(マクロ)、5cm(スーパーマクロ) 幅x高さx奥行き:99.5x55.4x22.4mm 重量:本体:137g フレームレート:24fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:4コマ/秒 顔認識: 手ブレ補正機構:CCDシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:250枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/2〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO64〜3200 内蔵メモリ:24.5MB 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード 
この製品をおすすめするレビュー
52011年コジマの初売りで4GBのSDカード付きで1万円程で購入

【デザイン】 余り気にしないので、余程変じゃなければたいがい5点を付けています。 【画質】 買った当時は凄く綺麗だと思いました。今でも、現行機種に負けないぐらい綺麗な写真が撮れる事もある。 【操作性】 購入して1年とちょっとで、ズームレバーの調子が悪くなりましたが、頻繁に発生していませんので、騙し騙し使い続けています。 【バッテリー】 僕の用途での使用では全く問題ありません。 【携帯性】 ポケットに入るので、スナップ用に持ち歩くのに気になりません。安いので傷も平気です。 【機能性】 プレミアムオートで事足りてます。 【液晶】 画像確認するには十分です。 【ホールド感】 小さいけど持ちにくく感じた事はありません。 【総評】 晴れの屋外だとたまにハッとする程の画質を写してくれますので、壊れるまで使います。

5年配の方にも優しい

【デザイン】すっきりして格好いいと思う 【画質】値段を考えたら文句なし 【操作性】シンプルなので年配の方にも操作しやすい。(義父が使用した感想) 【バッテリー】特に問題なし 【携帯性】問題なし♪ 【機能性】26mm〜の4倍ズームでプレミアムオートもいい。 【液晶】問題ない 【ホールド感】これだけイマイチ。滑り止めが欲しかった。 【総評】オリンパス→キヤノン→フジに続いてこのカメラにしたんですが     このカメラを義父は一番満足して使ってます。

お気に入り登録86EXILIM ZOOM EX-Z90のスペックをもっと見る
EXILIM ZOOM EX-Z90 -位 3.66
(22件)
79件 2009/8/18  1210万画素 3倍 35mm〜105mm F3.1〜F5.9  
【スペック】
画素数:1270万画素(総画素)、1210万画素(有効画素) 最短撮影距離:10cm(標準)、10cm(マクロ) 幅x高さx奥行き:89.7x51.7x19.4mm 重量:本体:102g 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:4コマ/秒 顔認識: セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:230枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:4〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、23.016万ドット 撮影感度:通常:ISO64〜1600 内蔵メモリ:35.7MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5良いですね

今までNHJとかって所のDZ-438と言う糞なデジカメを使っていたのですが、画質が悪いのと、弟の高校の入学を機に買い換えをしました。色はゴールド色で、とても品のある色だと思います。起動なども早く、シャッターが切れるスピードも早く、使いやすいです。画質も今までの400万から1210万なので、綺麗に撮る事が出来ました。ただ、夜間撮影はあまり得意では無いようです。ISO感度を上げるとノイズが乗ってしまいますね。ベストショット機能はとても良いですね。正確に夜景や人物を判断してくれます。動画撮影もHD対応なので綺麗に撮る事が出来ました。ただ、SDの容量を結構取りますね。それ以外は素晴らしいと思います。バッテリーも持ちも今までのデジカメより持ちが良いですね。一回の充電で結構な数の写真が撮れました。今までのデジカメが糞だったので、買い換えて正解だなと思いました。

5安い割には良いね

そこそこ綺麗な写真と、そこそこ綺麗なHD動画が撮れて良いね。 起動やフォーカススピード等、各種動作も素早いのでストレス無く撮影に専念できると思うよ。 撮影機能もてんこ盛りで、色々と遊べるカメラだね。 それでいて、お値段激安!! カシオの良心を感じさせる一台だと思うよw

お気に入り登録210HIGH SPEED EXILIM EX-100のスペックをもっと見る
HIGH SPEED EXILIM EX-100 -位 4.84
(6件)
380件 2014/2/ 6  1210万画素 10.7倍 28mm〜300mm F2.8
【スペック】
画素数:1276万画素(総画素)、1210万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:10cm(標準)、5cm(マクロ)、5cm(スーパーマクロ) 幅x高さx奥行き:119.9x67.9x50.5mm 重量:本体:349g、総重量:389g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:30コマ/秒 自分撮り機能: チルト液晶: タイムラプス: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:レンズシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/1.7型CMOS、(裏面照射型) USB充電: 撮影枚数:390枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG/RAW シャッタースピード:1/2〜1/2000秒 液晶モニター:3.5インチ、92.16万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜12800、拡張:ISO25600 内蔵メモリ:48.9MB 起動時間:1.4秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0、HDMIマイクロ端子 記録方式:MOV(H.264/AVC/IMA-ADPCM) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード カラー:ブラック 
この製品をおすすめするレビュー
5カシオの高機能とオリンパスレンズの融合!

平成30年4月15日に中古で購入。もともとは、オリンパスのスタイラス1を買おうと思っていたのですが、あいにく近所のショップに程度のいいものがなく、レンズが同じ兄弟機である本機が4万円を切る価格で出ていたので購入。程度は上々で、いい買い物でした。 EX100には上位機でEX100Fが存在しますが、秒間60枚連写(画素数制限付き)とルーペモードを必要としない限り、大して差はないです。 本機の一番の魅力は、スタイラス1に使われている28−300、F2.8通しのかなり高性能なレンズと、カシオならではの連写合成機能の融和です。 レンズはとてもよく、単写でも綺麗な写真が撮れるんですが、「プレミアムズーム」や「HDR」に代表されるカシオの高速連写合成と組み合わさることで、かなり上質な画像を作り出してくれます。同じ時期にオリンパスのSH2を購入したのですが、EX100の方が比較にならない安定した綺麗さです。もちろん、連写合成はjpegに限定されますが、私はロウ撮りはしないので、特に問題ないです。 この、連写合成を使えるという点だけでも、積極的にスタイラス1よりこちらを選ぶ根拠になります。 操作性はカシオ独自のもので、私はカシオZR4000で慣れているので特に迷いはしませんでしたが、特段良いわけでもありません。 携帯性は悪いです。いや、もちろん、28−300、F2.8通しレンズ搭載機としてはこのサイズは非常にスリムなんだと思います。しかし、ほか大勢のデジカメと比べて持ち運びしやすいかというとそうではないと感じます。 外寸はそこそこなんですが、ゴロっとした重みを感じ、ズボンのポケットに入れておくような使い方はできないと思います。かといって、本格的なカメラバッグを用意するほどのサイズでもなく、丁度いい携帯法を模索中です。現在は、純正より長く、斜め掛けできる丈夫な革ストラップと、EX100用ボディケースを準備し、特にカバンなどに入れることなくむき出しで(ケースはかぶせてありますが)携帯しています。 モニターは大きく、見やすいです。コンデジ用としては最大級の大きさではないでしょうか。ただ、どのデジカメでもそうですが、晴天昼間の視認性は良くなく、こういう時はスタ1のEVFが羨ましくなります。300ミリ相当で狙いをつける時、結構画面が揺れ、そういう時もEVFが欲しくなります(カシオは大々的に宣伝していませんが、手振れ補正は優秀なようです。モニター上で安定していないようでも、何故か撮影結果はぶれていない、なんてことが頻回あります。連写合成で画像を合成する際、ぶれたカットは間引くなど多少のブレは画像処理でなんとかしてしまっているのではないかと推察しています)。 「ある意味9眼」というキャッチコピーで売り出していた多機能ブラケットは、全く使っていません。いちいち9枚の試作を撮り続けるより、設定を固めて、きちんと撮った方が生産性が高いです。 *スタイラス1と比較して 連写合成が使える(処理が高速なので充分以上に実用になる)という点ではEX100の方が面白いと思います。ボディの作りの品位や、カメラとしての格はスタ1の方が上と感じます。EVFが使えるのもスタ1の利点です。正直、スタ1のボディにカシオの中身が入っていて欲しかったです。 *ZR3000〜3200と比較して 画質以外、ZRの方が使いやすいです。カシオ画質が気に入っていて、300ミリ望遠でも高画質をキープしたい、また、オリンパスレンズに魅力を感じる方はEX100を選ばれるとよろしいかと。しかし、そこまでこだわりがないのなら重い本機より、軽快なZR3000〜3200を買った方が幸せになれるかもしれません。 <まとめ> 私はすごく気に入りました。 すでに所有しているカシオZR4000と組み合わせて、19〜300ミリ(19‐95と28−300)までをカバーするカシオセットが組めそうです。ただ、1/1.7センサーであるという点も、1型センサーが主流になりつつある現在では受けが悪そうですし、明るいとはいえ望遠が300ミリまでというのも訴求力が弱い気がします。実際に使ってみれば良い点がたくさんある良機なのですが、4万円を超える価格といい、手に取って使ってもらえるまでのハードルが高い気がします。「隠れた名機」なのは間違いないのですが、「隠れたままの名機」で終わりそうなのが非常に気がかりです。

5いまだにこれ(100Fを含む)に替わる物がない

【デザイン】 見た目もブランドもいかにもコンデジっぽいので、 期待値が下がって助かります。(笑) 【画質】 レンズが明るいので望遠で強みを発揮します。 【操作性】 毎日写真を撮ってるプロやハイアマチュアのマニュアル的な使い方ではなく、 目的に応じてあらかじめ登録したモードを使い分ける素人に優しい設計。 スマホへの画像転送も簡単。 (枚数が多いときはカードリーダーを使った方が早いけど) 【バッテリー】 保ちます。 USB充電できるのが旅行先で便利。 バッテリーが弱っても新品を入手しやすい。 【携帯性】 大きいけど出っ張りが少ないのでカバンや大きめのポケットへの収まりはいいです。 【機能性】 必要以上に多機能です。 【液晶】 大きくて見やすいけど、最近の液晶の方が屋外で見やすいかも。 【ホールド感】 特に保ちやすくはないです。所詮コンデジ。 【総評】 いまだにこれに替わるコンパクトで望遠性能が高くてマクロにも強い万能カメラがありません。 広角端が28mmなのは物足りないかもしれませんが、 25mm前後の明るい単焦点レンズを載せてるスマホのカメラで補完できるので、 荷物を減らしたい旅行に最適です。 そろそろ同じレンズを使って センサーは同じサイズと同じ解像度のまま新しくDRAMや位相差を載せて 4K動画やスロー動画や無限連写ができて感度も上がり BluetoothやNFCにも対応した新製品を出して欲しいですが、 1/1.7インチセンサーの需要がほとんどないので SONYが新しいセンサーを作ってくれなさそうですね。 まだまだ大事に使いたいと思います。

お気に入り登録189HIGH SPEED EXILIM EX-FH20のスペックをもっと見る
HIGH SPEED EXILIM EX-FH20 -位 4.43
(45件)
620件 2008/9/16  910万画素 20倍 26mm〜520mm F2.8〜F4.5  
【スペック】
画素数:1029万画素(総画素)、910万画素(有効画素) 最短撮影距離:40cm(標準)、12cm(マクロ)、1cm(スーパーマクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:122.6x81.4x84.5mm 重量:本体:483g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:40コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:CMOSシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS 撮影枚数:230枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG/RAW シャッタースピード:30〜1/2000秒 液晶モニター:3インチ、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜1600 内蔵メモリ:31.9MB ファインダー:0.2型電子ファインダー 電池タイプ:単三x4 インターフェース:USB、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、マルチメディアカード 
この製品をおすすめするレビュー
5名機、入手!!

遊べるカメラ、入手しました。 数年前から購入を計画も良い個体がなく、 やっと、希望額(4.000円以下)でピカイチの当機が手元に・・・ CASIOの名機がやって来た。 【デザイン】 今でもバランスのとれた良いデザインです。 【画質】 有効画素は910万画素と当時としては高画質。 【操作性】 操作は液晶画面が主体で、チョイ慣れが必要かと。 慣れて行く過程も、当機をいじる楽しさかも。 【バッテリー】 静止画であれば、1日充分持ちます。エネループに切り替えました。 但し動画の持ちはイマイチです。 【携帯性】 気にしていません。大きさは許容範囲内。 【機能性】 高速連射・パスト連射等、ハイスピードカメラの魅力を 詰め込んだカメラです。 【液晶】 サイズも良いし、画質も綺麗です。 【ホールド感】 手にピッタリで言う事なしです。 手持ちのネオ一の中でも、フィット感最高。 【総評】 狙い通り、遊べるカメラです。 特殊な画像が山ほど撮れます。楽しいカメラです。 ちょっと人とは違う画像を撮りたい方は、ぜひ手に入れる事を お勧めします。

5CASIO渾身の名機

このシリーズをメーカーで打ち切りにしたのは何とも残念。ネオ一眼の明るいレンズ,高画質,高倍率,高機能はそのままに,ハイスピード撮影で高級一眼でも撮れない写真が簡単に手にできる。SDHCは価格もこなれ手軽に入手できるし,単三電池仕様でエネループも大活躍。現在でも中古価格は高騰してるのに,メーカーさん,どうしたんですか?代替機が市場に存在しないので,壊さないように大切に大切に使いたいです。

お気に入り登録616HIGH SPEED EXILIM EX-ZR100のスペックをもっと見る
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR100 -位 4.53
(104件)
1511件 2011/2/ 4  1210万画素 12.5倍 24mm〜300mm F3〜F5.9  
【スペック】
画素数:1275万画素(総画素)、1210万画素(有効画素) 最短撮影距離:5cm(標準)、1cm(マクロ)、1cm(スーパーマクロ) 幅x高さx奥行き:104.8x59.1x28.6mm 重量:本体:165g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:40コマ/秒 顔認識: 手ブレ補正機構:CMOSシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) 撮影枚数:450枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/2000秒 液晶モニター:3インチ、46.08万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜3200 内蔵メモリ:52.2MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、HDMI、AV出力 記録方式:MOV(H.264/AVC) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5最高のデジカメ

10年近く使ってますが、いまだに健在です。トラブルも故障もないです。 使用感も最高です。

5博物館にむいています。

第二次世界大戦の飛行機が好きで日本中色々な所に出かけています。 このカメラの良いところは暗い中や逆光の中でも被写体の詳細部分が写ることです。 操縦室の内部やエンジン、脚の格納部分などスマホカメラでは絶対に写らない画層が手に入ります。 これからも博物館めぐりの友として活躍してもらいます。(写真撮影NGなところが多いのが残念です。)

お気に入り登録368HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1100のスペックをもっと見る
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1100 -位 3.95
(10件)
184件 2013/9/10  1610万画素 12.5倍 24mm〜300mm F3〜F5.9  
【スペック】
画素数:1679万画素(総画素)、1610万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:5cm(標準)、1cm(マクロ)、1cm(スーパーマクロ) 幅x高さx奥行き:107.5x61.5x36.7mm 重量:本体:216g、総重量:256g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:30コマ/秒 自分撮り機能: チルト液晶: タイムラプス: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:CMOSシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) USB充電: 撮影枚数:470枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG/RAW シャッタースピード:1/4〜1/2000秒 液晶モニター:3インチ、92.16万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜3200、拡張:ISO25600 内蔵メモリ:48.9MB 起動時間:0.99秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、HDMIミニ端子、AV出力 記録方式:MOV(H.264/AVC/IMA-ADPCM) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード、Eye-Fiカード 
この製品をおすすめするレビュー
5山歩きのお供に大活躍。

山歩きのお供として購入しました。 購入にあたっての条件は、優先度順に以下のとおり。 ・RAW記録ができること。 ・チルト液晶であること ・ワイド側は25mmまたは24mm ・電池の持ちが良いこと ・最短撮影距離がなるべく短いこと 結果、ZR1100が全ての条件に合致し購入決定。 値段が3000円くらいしか違わないZR1300でも良かったのですが、アートショットブラケティングは全くの不要だったので、少しでも安い1100に。 結果的には、思った以上の活躍です。屋外での撮影がメインなので、よく言われる「暗い場所に弱い」欠点はほとんど気になりません。 むしろ明るい場所での画質は、小さなセンサーでここまで撮れるものかと感心するほど。等倍鑑賞にも耐えます。 太陽を入れたようなアングルだと盛大にゴーストが出ることもあり、逆光特性は劣悪の部類に入ると思いますので、そういう使い方で選ぶ方には向かない機種でしょう。 山野草は丈の低いものも多いので、チルト液晶が大変便利。 電池もタフで1回の山歩きでも残量が半分まで減ったことがありません。(動画をほとんど撮らないという使い方にもよるのかもしれませんが。) 添付の写真は、RAWで撮影して現像・縮小したものです。 RAW現像での調整は縦横比の変更と、露出補正、色味だけで、アンシャープマスク等は全くかけておりませんので、ご参考まで。

5画質が綺麗!!

とても画質が綺麗でお気に入り! ただ少しかさばる?ごつい! 子 バッテリーのもちも良い! 動く子供も撮りやすい、シャッターのきれも早い!

お気に入り登録207HIGH SPEED EXILIM EX-ZR15のスペックをもっと見る
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR15 -位 4.41
(29件)
126件 2011/9/13  1610万画素 7倍 28mm〜196mm F3〜F5.9  
【スペック】
画素数:1679万画素(総画素)、1610万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:2cm(標準)、2cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:101.9x58.7x27.4mm 重量:本体:149g、総重量:176g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:30コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:CMOSシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) USB充電: 撮影枚数:325枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/2000秒 液晶モニター:3インチ、46.08万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜3200 内蔵メモリ:52.2MB 起動時間:0.99秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、HDMI、AV出力 記録方式:MOV(H.264/AVC) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5CASIOはやっぱり裏切りません。

【デザイン】ゴールドを選んだのですがとても綺麗です。黒とゴールドが引き立ちます。 【画質】プレミアムオートと言う機能があり、それで撮るとよりくっきり撮れますね。 【操作性】電源ボタンが小さいです。他はOKです。 【バッテリー】持ちはいいと思いますよ。一日使っても残量ありました。 【携帯性】やや、大きいです。厚さがあります。 【機能性】何しろ電源入れてからの立ち上がりは驚くスピードです。他のメーカーは真似できないでしょうね。 【液晶】綺麗です。 【ホールド感】ホールド感と言うより片手で持ちやすいと言葉を変えましょうか。 【総評】さすがCASIOです。裏切りません。

5シャッターチャンスを逃さない記録カメラ

【デザイン】 全体的なフォルムは、カシオは無駄のないバランスのいい形状のものが多く、割と好みです。 【画質】 画質に関しては一眼系に任せる予定だったので元々あまり期待していませんでした。コンデジとしては問題ないと思います。 【操作性】 起動と電源オフのスピードは抜群です。ズームレンズの出入りのスピードが違います。 【バッテリー】 カシオはバッテリーの持ちがいいという評判ですが、使い切ったことはありません。 【携帯性】 コンデジとしては小さいとは言えませんが、胸ポケットにも入ります。 【機能性】 プレミアムオートにした際のAFがコンデジにしては素晴らしい。ミラーレス機のようなポイントの多いAFで食いつきます。機能も十分豊富です。設定については、発光禁止が電源を切ると保てないのは不満がありますが。 【液晶】 十分キレイだと思います。 【ホールド感】 大抵のコンデジと同じように、滑りやすいです。市販のグリップを付けました。 【総評】 起動が速く、AFも速い。ポケットから取り出せるので、シャッターチャンスを逃さないという意味では、全カメラ中最強ランクでしょう。記録カメラとしては最適ではないでしょうか。

お気に入り登録421HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600のスペックをもっと見る
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600 -位 4.26
(24件)
253件 2015/2/ 5  1610万画素 18倍 25mm〜450mm F3.5〜F5.9
【スペック】
画素数:1679万画素(総画素)、1610万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:4cm(標準)、4cm(マクロ) Bluetooth対応(常時接続): 幅x高さx奥行き:108.3x61.5x33.6mm 重量:本体:202g、総重量:242g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:30コマ/秒 自分撮り機能: チルト液晶: タイムラプス: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:レンズシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) USB充電: 撮影枚数:455枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/4〜1/2000秒 液晶モニター:3インチ、92.16万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜3200、拡張:ISO25600 内蔵メモリ:48.9MB 起動時間:1.5秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0、HDMIマイクロ端子 記録方式:MOV(H.264/AVC/IMA-ADPCM) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
【特長】
  • 「Bluetooth Smart」に対応し、スマートフォンと常時接続することで、撮影した画像を自動で送信するデジタルカメラ。
  • 180度まで開くチルト液晶や本体前面に縦持ち用フロントシャッターを搭載し、自分撮りやみんな撮りを簡単に楽しめる。
  • 肌をなめらかにし、顔も明るく撮影できる「メイクアップモード」を採用し、画像を確認しながら肌の色やなめらかさを調整することができる。
この製品をおすすめするレビュー
5惜しいところはありますが全て平均点以上のコンデジ

iphoneのカメラが壊れ、使っていたオリンパスのタフの動作が怪しくなってきなので購入。 自撮りが出来てwifiでiphoneにデータが送れるという点で選びました。初カシオです。 デザイン…もうちょっと可愛い方が良かったかな。でもデジカメらしいスタイル。 画質…悪くないと思います。価格帯よりちょっと上。450mmズームもあれば使います。 操作性…良いとは言えませんがどの機種もこんなものかも。あとは慣れ。 バッテリー…悪くありません。 携帯性…思ったより大きい。もう一回り小さいとありがたいです。 機能性…スマートフォンへの画像の転送がもう少し早ければ言うことない。繋ぎやすさは機種によりそうですが、iphone6で今の所不満はありません。 液晶…普通でしょうか。自撮りモードはいい感じです。 ホールド感 …もう少しグリップが大きい方が良さそうですが、そういうデジカメでもないので。 満足度…まだ使い込んでいませんがまずまず満足しています。20000円ならよし。

5スポーツ撮影用などに最適

キヤノンのPowerShot SX700 HSも所有していますが、少年野球などの撮影がすごく楽です。削除する枚数が激減しました。 水滴を適当にシャッター押してみたのですが、きれいに撮れてて面白いですね。

お気に入り登録309HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1700のスペックをもっと見る
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1700 -位 4.34
(9件)
142件 2016/1/26  1610万画素 18倍 4.5〜81mm
(35mm判換算値:25〜450mm)
F3.5〜F5.9
【スペック】
画素数:1679万画素(総画素)、1610万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:4cm(標準)、4cm(マクロ) Bluetooth対応(常時接続): 幅x高さx奥行き:108.3x61.5x33.6mm 重量:本体:202g、総重量:242g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:30コマ/秒 自分撮り機能: チルト液晶: タイムラプス: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:レンズシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) USB充電: 撮影枚数:455枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/4〜1/2000秒 液晶モニター:3インチ、92.16万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜3200、拡張:ISO25600 内蔵メモリ:27.6MB 起動時間:1.5秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0、HDMIマイクロ端子 記録方式:MOV(H.264/AVC/IMA-ADPCM) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
【特長】
  • 「Bluetooth Smart」に対応し、スマートフォンと常時接続することで、撮影した画像の自動送信やカメラの起動、カメラ内の画像閲覧が可能なデジタルカメラ。
  • 独自のアルゴリズムにより、撮影した静止画・動画から1本のムービーを自動で作成する「ハイライトムービー」を搭載している。
  • 光学18倍ズームレンズや180度開くチルト液晶、1610万画素1/2.3型CMOS、自分撮りがしやすい縦持ち用のフロントシャッターなどを装備する。
この製品をおすすめするレビュー
5良い

【デザイン】 カッコいい、白があるともっと良かった 【画質】 綺麗 【操作性】 使いやすい 【バッテリー】 【携帯性】 ちょっと大きめなので、携帯性は微妙かな 【機能性】 【液晶】 【ホールド感】 【総評】

5かなりいいよ!

値段と比べていいです、なかなかこういう商品はマニアックに探さないと見つからないでしょう、参考にしてください。

お気に入り登録334HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1800のスペックをもっと見る
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1800 -位 4.33
(13件)
98件 2017/2/ 9  1610万画素 18倍 25mm〜450mm F3.5〜F5.9
【スペック】
画素数:1679万画素(総画素)、1610万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:4cm(標準)、4cm(マクロ) Bluetooth対応(常時接続): 幅x高さx奥行き:108.3x61.5x33.6mm 重量:本体:202g、総重量:242g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:30コマ/秒 自分撮り機能: チルト液晶: タイムラプス: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:レンズシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) USB充電: 撮影枚数:455枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/4〜1/2000秒 液晶モニター:3インチ、92.16万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜3200、拡張:ISO25600 内蔵メモリ:27.6MB 起動時間:1.5秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0、HDMIマイクロ端子 記録方式:MOV(H.264/AVC/IMA-ADPCM) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
【特長】
  • スポーツの見せ場だけをスローで再生する「ドラマチックスロー機能」を搭載したデジタルカメラ。
  • 人の顔を検出して肌のなめらかさや色を整えて撮影するメイクアップ機能や、上向きに180度開くチルト液晶、フロントシャッターを搭載。
  • 専用アプリをインストールしたスマートフォンと「Bluetooth low energy」で常時接続することで、カメラ内の画像をスマートフォンで閲覧、コピーできる。
この製品をおすすめするレビュー
5ずっと欲しかった一台

【デザイン】 EXILIMシリーズの最高峰であり、最終形態的な一台 【画質】 引き伸ばしや大画面に映して無いので無評価とさせて頂きます 【操作性】 必要なキーが指の届くところに.. 【バッテリー】 連続使用経験がないので無評価とさせて頂きます 【携帯性】 性能からこのサイズ、文句は無いです 【機能性】 画質、ズーム、フルオート、HDR、スーパースロー、アート加工、動画、液晶を起こしての自撮り、アプリ連携..スマホに負けてないコンデジ 【液晶】 大きな液晶で認識性も高く見やすい 【ホールド感】 右持ちですが、手に馴染む感じです 【総評】 数あるコンデジの中でも、独特な個性とマニア心を擽る性能を誇る機種HIGH SPEED EXILIMシリーズの最終形態とも言えるEX-ZR1800 2018年CASIOがデジカメ事業から撤退!? 以前からいつか買おうと決めていた一台、2020年撤退の事実を知り、慌てて新品を探すも当然見当たらず、東京の大型家電店での展示品を新古価格で見つけ、約20000円で購入、外箱に少々のへこみは有るものの、付属品すべてが未開封の超美品でした!こんな高性能コンデジこの価格じゃ絶対に買えない!判る人には判る名機、いい買い物をしました!

5一度だけの外撮りですが

まだまだ使用頻度がありませんので操作面で良くわからないことが多い(特にフロントシャッター、何度もシャッターがおりる) 説明書で確認勉強の必要ありのようです。カシオのコンデジは初代QV10から使用していますがこんなにも進化してたと驚きです (こんなにコンパクトなのにいろんなことができるようです)メーカーコンデジ撤退は残念です。 さて、商品ですが・・昔のコンデジに比べるとひ弱(コツンとぶつけるとすぐヘコミそうな材質)  色合いはゴールドとありますが肌色に 近いです 旅行にはキャノンのデジ一との2台持ちですが撮影後の色合いを比べると違いが出ます(青が緑風に撮れるかな?) 昼中の撮影ではデジ一との遜色はありません非常に綺麗に写ります バリアングルの液晶は自撮りに便利 ミニ三脚を取り付けて 自撮り棒代わりにしています 2万円ちょっとで購入できるので買っても損はなしかと思います(スマホでは望遠が利かないので)

お気に入り登録311HIGH SPEED EXILIM EX-ZR20のスペックをもっと見る
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR20 -位 4.31
(31件)
271件 2012/2/ 2  1610万画素 8倍 25mm〜200mm F3.3〜F5.9  
【スペック】
画素数:1679万画素(総画素)、1610万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:5cm(標準)、2cm(マクロ)、2cm(スーパーマクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:99.9x59x25.7mm 重量:本体:139g、総重量:166g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:30コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:CMOSシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) USB充電: 撮影枚数:335枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/4〜1/2000秒 液晶モニター:3インチ、46.08万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜3200、拡張:ISO12800 内蔵メモリ:52.2MB 起動時間:1.4秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、HDMIミニ端子、AV出力 記録方式:MOV(H.264/AVC) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5安価なのに良く出来たコンデジ

新品で7年ほど前に購入。使用頻度は年に2〜3回。晴天の日の観光用、主に平城巡り。 軽くて持ちやすく、操作性も良いし、電池の持ちも良い。カシオの高級機の特徴である、電源ボタンを 押してからの撮影可能時間が短いのも良い。いつもは、防水のカメラを使用しているので、 それとも比較になるが、画質が明らかに良い。画質については、防水カメラと違い、レンズ部分が 大きく隆起するので、その構造上のメリットが大きいと思う。 多機能が売りだが、連写機能等は使用していない。カシオがデジカメ市場から撤退したことは残念で ならない。

5本体も薄くていいカメラだと思います

一眼デジカメが、故障したので、2年くらい前に購入しましたが、使いやすく、いいカメラだと思います。 旅行に行った時などに使用しておりましたが、本体が薄いのでポケットにもいれても、あまり邪魔にならず、 サッと取り出せて、パシャ、パシャっと、気楽に写せるので気にいってます。 次々にシャッターが切れるので、あまりストレスを感じたことがありません。 シャッターを押すだけで、私のような素人でもけっこうきれいな写真が撮れます! ただ、ちょっと故障が多いようで、最初に購入した商品は、うす暗いところで移すと、フラッシュがパカパカして、画面が真っ暗になり、フリーズしてしまうという、イヤな感じで、初期不良でショップで交換していただきました。 その2台目も、使用1年ちょっと前くらいで、レンズエラーがでて、レンズが引っこまなくなり、保証で修理していただきました。それから1年以上たちますが、今のところは使えてます。 小型で薄いので、どっかに無理があるのかも?と思いますが、結構気に入ったカメラであるのは間違いないです。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

デジタルカメラの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「WD08 PRO(5K)」 L&Lライブリーライフ、14,980円のコンパクトデジタルカメラ「WD08 PRO(5K)」2025年9月2日 17:39
L&Lライブリーライフは、コンパクトデジタルカメラ「WD08 PRO(5K)」を発表。9月に発売した。  7500万画素相当(画素補間)の高い解像度で記録できるコンパクトデジタルカメラ。5K(5120×2880ドット、20fps)での動画撮影にも対応。撮影機能では、オートフォ...
L&Lライブリーライフ、5K録画と7200万画素静止画に対応したコンデジ「S95 PRO」2025年8月29日 17:46
L&Lライブリーライフは、コンパクトデジタルカメラ「S95 PRO」を8月27日に発売した。  5K動画撮影や、約7200万画素の静止画撮影に対応したコンパクトデジタルカメラ。約124gの手のひらサイズのボディに、約1300万画素の高感度CMOSセンサーを搭載。Wi-Fiにも対応...
KEIYO、3,300円のポケットサイズデジタルカメラ「AN-DC004」2025年8月22日 8:45
慶洋エンジニアリングは、「KEIYO」ブランドより、ポケットサイズのデジタルカメラ「AN-DC004」を発表。8月22日より発売する。  厚さ約11.5mm、重さ約44.6gの薄型・軽量ボディを採用し、ポケットにすっぽり収められるので、手軽に持ち出して使用できる。2型液晶...
デジタルカメラの新製品ニュースはこちら

中古デジタルカメラ ピックアップ商品

ニコン

COOLPIX P950【1605万画素】

ニコン

COOLPIX P1000【1605万画素】

富士フイルム

X100F シルバー CA01-M4532-2Q1B

ニコン

COOLPIX S7000 ゴールド【1602万画素】

ニコン

COOLPIX B600 レッド【1602万画素】

COOLPIX P950【1605万画素】

¥86,900

カメラのキタムラ ネットショップ

COOLPIX P1000【1605万画素】

¥114,200

カメラのキタムラ ネットショップ

X100F シルバー CA01-M4532-2Q1B

¥158,000

アールイーカメラ

COOLPIX S7000 ゴールド【1602万画素】

¥36,800

カメラのキタムラ ネットショップ

COOLPIX B600 レッド【1602万画素】

¥42,200

カメラのキタムラ ネットショップ

中古デジタルカメラを見る