富士フイルム FinePix S(ファインピックス S)のデジタルカメラ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > FinePix S(ファインピックス S) デジタルカメラ

4 製品

1件〜4件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
FinePix S
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
お気に入り登録124FinePix S4500のスペックをもっと見る
FinePix S4500 -位 4.02
(16件)
112件 2012/1/18  1400万画素 30倍 24mm〜720mm F3.1〜F5.9  
【スペック】
画素数:1400万画素(有効画素) 最短撮影距離:40cm(標準)、7cm(マクロ)、2cm(拡張マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:118x80.9x99.8mm 重量:本体:448g、総重量:543g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:8コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD ファインダー方式:電子式 撮影枚数:300枚 デジタルズーム:6.7倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/4〜1/2000秒 液晶モニター:3インチ、23万ドット 撮影感度:通常:ISO64〜6400 ファインダー:0.2型カラー液晶(20万ドット) 電池タイプ:単三x4 インターフェース:USB2.0、AV出力、HDMIミニ端子 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
【特長】
  • 広角24mmから超望遠720mmの光学30倍ズームレンズを搭載したロングズームデジタルカメラ。高解像度1400万画素CCDを搭載。
  • 3.0型の大型液晶モニターと電子ビューファインダーを装備し、撮影および画像再生時に鮮明な画像を確認できる。
  • 明るい電子ビューファインダーにより、高倍率ズーム時にもブレを抑えた撮影が可能。単3形乾電池対応で旅行などでもバッテリー切れの心配がない。
この製品をおすすめするレビュー
5オモチャじゃない初心者に優しいカメラ

10歳の息子と機械オンチの女房がサクサク使える優しいカメラ。一眼レフカメラみたいなカッコよさに息子感激。

5運動会などイベントで重宝しそう。

LUMIX DMC-FX100を使っていましたが、町内会イベント撮影用に、これを購入しました。 「普通」に撮るのなら、まあ良いかなって感じ。\12,280でこれが買えるのなら良いのではないでしょうか。 でも来年あたりx-s1の次期モデルが出たら、そちらへ行きます。 レビューを読んで画質には期待しておりませんでしたが、思ったほど悪くはなく、DMC-FX100と比較して不満は感じていません。 ただ、キレイな写真を残すモノではなく、とりあえず写りますよといった感じでしょうか。 私はPhotoshopで加工する事が前提ですので、「実務用カメラ」としては、これで満足です。 イベントの撮影で200メートル先をアップで撮りたかったので、その点は良かったと思っています。 バッテリーの持ちは、まだそこまで使っていないので無評価です。 価格相応、と言うことで満足度5です。

お気に入り登録133FinePix S9400Wのスペックをもっと見る
FinePix S9400W -位 3.75
(9件)
136件 2014/1/23  1620万画素 50倍 24mm〜1200mm F2.9〜F6.5
【スペック】
画素数:1679万画素(総画素)、1620万画素(有効画素) 最短撮影距離:40cm(標準)、7cm(マクロ)、1cm(拡張マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:122.6x86.9x116.2mm 重量:本体:577g、総重量:670g フレームレート:60fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:120コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:レンズシフト方式/電子式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) ファインダー方式:電子式 撮影枚数:300枚 デジタルズーム:2倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/4〜1/1700秒 液晶モニター:3インチ、46万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜12800 内蔵メモリ:38MB 起動時間:1秒 ファインダー:0.2型カラー液晶(20.1万ドット) 電池タイプ:単三x4 インターフェース:USB2.0、HDMIミニ端子 記録方式:MOV(H.264/リニアPCM ステレオ) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード カラー:ブラック 
この製品をおすすめするレビュー
5買ってみました

【デザイン】 小さな一眼レフ風なデザインが良い         最近のコンデジは小ささにこだわり過ぎていて、日本男児のわしゃー物足りん         コンデジでも機能はばっきりですよ 【画質】 今までのコンデジに比べたら月とスッポンじゃわい 【操作性】 今までのコンデジと比べたら鬼に金棒じゃい 【バッテリー】 まだ買ったばかりで持ちは評価できないが、単三駆動というのがありがたい。 【携帯性】 重過ぎず軽過ぎずでサイコーだジェイ 【機能性】多機能すぎてこれから説明書とネットを読み漁る予定さ ふんっ! 【液晶】見やすさもさいこー 【ホールド感】これがとにかくバッチリ! ちっこいコンデジにない魅力! 【総評】長年使ってきた1000万画素のコンデジと比べるのもなんだが、サイコーヨロシク! 使いこなせるように気張るぜ!

5貴重な乾電池対応。利便性で一眼レフを圧倒。

 画像のクオリティに凝る人には物足りないかも知れないが、交換レンズを何本もガチャガチャ持ち歩くことを考えれば、これほど有難い物はない。しかも、今では他社が撤退した乾電池対応という貴重な機能を備える。よくぞ作って下さった。

お気に入り登録38FinePix S9800のスペックをもっと見る
FinePix S9800 -位 4.28
(7件)
13件 2017/2/ 3  1620万画素 50倍 24mm〜1200mm F2.9〜F6.5  
【スペック】
画素数:1620万画素(有効画素) 最短撮影距離:40cm(標準)、7cm(マクロ)、1cm(拡張マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:122.6x86.9x116.2mm 重量:本体:577g、総重量:670g フレームレート:60fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:120コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:レンズシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS ファインダー方式:電子式 撮影枚数:300枚 デジタルズーム:2倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/4〜1/1700秒 液晶モニター:3インチ、46万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜12800 内蔵メモリ:38MB ファインダー:0.2型カラー液晶(92万ドット) 電池タイプ:単三x4 インターフェース:USB2.0、HDMIミニ端子 記録方式:MOV(H.264/リニアPCM ステレオ) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード カラー:ブラック系 
【特長】
  • 1620万画素の裏面照射型CMOSセンサーと、新開発の「フジノン光学式50倍ズームレンズ」を搭載。レンズ交換を行わずに幅広い撮影領域をカバーする。
  • 92万画素の高精細電子ビューファインダーにより、安定した姿勢で精度の高い撮影を実現。また、ファインダー横の視度調整ダイヤルで度数の調整が行える。
  • フルハイビジョン動画に対応。動画シーン認識機能も搭載しており、シーンに応じて撮影条件を自動で設定するため、簡単に撮影が行える。
この製品をおすすめするレビュー
5やっぱりコンデジ画質、されど高倍率コンパクト・ロープライス

【最初に】  「高画質にこだわりの強い富士フィルム製の高倍率コンデジ」 という事で、 「特にフジノンレンズ」 に淡い期待を抱き、思わず衝動買いしたカメラ  よって、 1.最近、APS-Cやフルサイズのカメラ(EOS 5DSとM)を主に使っている人間なので、 特に画質は、 「不満ばかり」 になるため、画質評価は余り当てにしないて読んで下さい。 (写真を観ての評価として下さい) 2.このカメラと同等の光学性能を持つシステムの、 およその最安値を価格.comにて独自調査した。  但し、 ・デジタルズームは2倍 ・手振れ補正あり (1)1型(センサー):約8万円 (2)4/3判(マイクロフォーサーズ):約21万円 (3)APS−C:約17〜21万円 (4)フルサイズ:約25万円 (価格は2017年9月29日現在) 3.自分が日々の暮らしで非常に制約の多い中、 このコンデジの真の性能を考え、評価するのはなかなか難しい事だったが、 色々な方法を考え、実践した結果、 「現(2017年9月末)段階で出せる話」 として評価した。  また『〇〇mm相当』と記載しているのは、 「フルサイズ換算」 の表記です。 【デザイン】4  一見、一眼レフライクなデザイン  1200mm相当の超望遠・高倍率ズームレンズを搭載している事や、 撮影時のホールディング性を考えると、 少し垢抜けしないが、まずまずのデザインか? 【画質】2  これより画質が悪いと、 「絶対に1!」  自分で言うのは恥ずかし事なのですが、 「カメラマンとしての自身の腕」 に対し、周囲の『撮影される・依頼した人達の期待』を考えると、 どの焦点距離で撮影しても、 自身の写真として周囲の人達にお見せ・お渡しするには、 ちょっと受け入れられないレベルに近い。  この画質なら、撮影依頼者が、 「貴方がわざわざ写真を撮る必要はない!自分達のiPhoneで充分!」 と言われかねない画質レベルであるのは事実。 【操作性】4  オートのみで撮影する場合、決して悪くない。  AF性能は結構良く、EOS M+USMよりも早い位で、 自動露出や手振れ補正もそこそこの精度は確保されている。  但し、不満点は、特に(1),(2)はPowerShot SX130ISと比較してだが、 (1)背面のコマンドダイヤルが非常に貧弱な造りである。 (2)レンズの先端保護キャップは、 「電源スイッチのON/OFF時に自動開閉するキャップレスタイプ」 が良い (3)数分毎に動画を数十秒撮影すると、 10回程度でバッテリーグリップの内部と下部が熱くなった (4)絞り優先時の絞り値が、2〜3段階しか設定出来ない (5)フィルターが装着出来ない 等で、さすがに5は付けにくい 【バッテリー】5  やや持ちは悪いものの、 高倍率コンデジで単三駆動なのはこのシリーズだけであり、 しかもリチウム、アルカリ、ニッケル水素電池が使用可能なので、 明らかな加点評価があり、5と評価 (但し、マンガン、ニッカド等の電池は使えないそうである −使えるかはご自身でどうぞ) 【携帯性】3  高倍率レンズの設計上、本体と共に大きくなるのは仕方ないかも知れないが、 コンデジ(1/2.3の画素サイズ)なのだから、もう少し小さく出来なかったのかとは思う。  さすがにAPS-C一眼レフである、 「EOS KissX9+標準ズームとほぼ同じ重量とサイズ」 のコンデジというのは・・・。 【機能性】5  この価格(購入時、2万円強)で、 「実用上、1200mm相当の写真が立派に自動露出のAF撮影が出来る」 のは大変素晴らしく、これだけでも4の評価はある!  その上、アップロードした通り、動画が結構使えるので、 「余り動きの激しくない被写体」 という条件付きだが、 「Full HD(200万画素) の高倍率・超望遠動画専用カメラ」 としても充分実用的である。  Wi-Hi機能こそないが、自身の使用用途としては、 「2万円強という購入価格」 を加味すれば、5と評価。 【液晶】2  液晶ファインダーはまずまず。ピントの山とAF合焦確認もある程度出来るが、 液晶モニターは、今までのコンデジの中では下位グループに属する出来栄え。  言い換えれば、コストダウンの苦労の跡が垣間見える(Kyocera Finecam S3並)・・・。 【ホールド感】5  撮影時のホールディング性は極めて良好。  この価格では大変良く出来ている  フィルム一眼レフのEOS1000シリーズよりも明らかに数段上で、 グリップ形状だけを考えれば、EOS 5Dsにも迫る出来栄え。 【総評】5  「超望遠の動画機能が結構使える!」 事が決め手となり、5の評価としました。 (購入価格が3万円以上なら、4でした)  「画質・耐久性等に不安を残したまま、使用する」 という不満も強かったため、本当に迷いました。  また、このコンデジの購入を推奨する層としては、 「将来、APS-Cやフルサイズで超望遠レンズを使用して撮影する事も考えている人達」 で、用途としては、 (1)超望遠撮影の練習機 −実際、 @超望遠撮影が急激に難しく感じる焦点距離 A本人の財布の中身 等は、かなり個人差がある。  つまり、超高額な高性能単焦点超望遠レンズで、 「どの辺りの焦点距離が一番必要か?自分の撮影スタイルに合っているか?」 という事が、このコンデジで撮影する事を通じ、ある程度分かるようになる。  また、単三4本駆動である上、 (2)急な用事でのメモ代わりの超望遠撮影 (3)Full HD 60フレームの動画撮影 等が実用レベルの画質であり、(1)の予定のない人達でも、 「(2)と(3)の目的だけで、サラリーマンの月の小遣い平均額の範囲内の、 『2万円強の支出』 で済むのなら、価値ある買い物になるかも知れない」 と、現(2017年9月)段階の評価では、自分はそう思います。

5コスパ高い本格コンデジ

レンズが明るい。 晴れていれば、窓のある室内や森の中でもフラッシュ無で撮影できる。 オートフォーカスは早く、ストレスは感じない。 マクロは、動植物の撮影をするのには申し分なし。 広角〜超望遠がとても便利で、頭の中でイメージする構図はたいてい可能。 中程度の望遠は、オートフォーカスでピントがハッキリ、背景のボケもきれいで文句なし。 超望遠の画像は予想どおりあまり良くはないものの(一眼レフのレンズに比べれば)、予想以上にハッキリと写る。 月をSRAUTOモードで撮ってみたところ、露出バッチリでクレーターが割ときれいに写った。 連写スピードの早さを評価して購入したものの、動物が走る・羽ばたく瞬間については、晴天時でないと鮮明な画像は得られない(コンデジにしては充分です)。連写後の画像の保存に少々時間がかかるのが難点。 液晶モニター(LCD)と液晶ファインダー(EVF)の両方がある点を評価して購入。 液晶モニター(LCD)が意外に明るく、今のところファインダーをのぞく必要に迫られていない。 カメラの大きさは、一眼レフを使っていた人なら、少しコンパクトでちょうどよく感じられると思う。 普通のコンデジより、グリップが握りやすく片手でも扱いやすい。 重さは一眼レフより相当軽い(レンズ部が軽いため女性でも片手で持てる、移動時に肩に乗っける必要なし)。 但しポケットには絶対に入らない。 発色にわずかなくせがある。晴天時の朝や夕方が特に赤色がわずかに強い。光線が赤紫色に写ることがある。 そのためか、特に光線の入った写真は独特の雰囲気になる。 コントラスト・シャープさは気持ち強めのため、晴天時は鮮明さがきわだつ気がする。 電池はエネループプロを使用し、2時間くらい、4、5日、撮影できる(フラッシュを使ったらもっと短いと思う)。 今まで一般的なコンデジを使っていて少し物足りなくなってきた方や、今まで一眼レフを使っていたけれどカメラバックを持つのが億劫になってコンデジに替えようという方にとって、コストパフォーマンスの高いおススメカメラです。

お気に入り登録191FinePix S9900Wのスペックをもっと見る
FinePix S9900W -位 3.89
(10件)
92件 2015/2/ 5  1620万画素 50倍 24mm〜1200mm F2.9〜F6.5
【スペック】
画素数:1679万画素(総画素)、1620万画素(有効画素) 最短撮影距離:40cm(標準)、7cm(マクロ)、1cm(拡張マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:122.6x86.9x116.2mm 重量:本体:577g、総重量:670g フレームレート:60fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:120コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:レンズシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) ファインダー方式:電子式 撮影枚数:300枚 デジタルズーム:2倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/4〜1/1700秒 液晶モニター:3インチ、46万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜12800 内蔵メモリ:38MB 起動時間:1秒 ファインダー:0.2型カラー液晶(92万ドット) 電池タイプ:単三x4 インターフェース:USB2.0、HDMIミニ端子 記録方式:MOV(H.264/リニアPCM ステレオ) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード カラー:ブラック 
この製品をおすすめするレビュー
5微妙ですね

【デザイン】 一眼レフ風のいいデザインだと思います 【画質】 広角側の画質はいいです。1/2.3センサーなめてました(;^_^A (一眼レフに比べると流石に落劣りますが(^_^)a) ただ、望遠側の画質が・・・ ピントは合ってるのですが、解像感の低下、色にじみが見て取れます。 ピクセル等倍で見なければ、そこそこなのですがσ(^_^;) 【操作性】 普通の撮影であれば、取説読まなくてもできます。 あと、手振れ補正が、強力です。ファインダーでブレててもキッチリ手ブレ補正します。 【バッテリー】 単三電池という所が、いざという時に入手できるのがいいです。 もちは普通じゃないでしょうか。 【携帯性】 50倍ズームに携帯性は求めてはいけないと思います。 一眼レフに比べれば、かなり良いです。 【機能性】 パノラマ撮影など機能は充実していると思います。 【液晶】 見やすいです。 【ホールド感】 グリップが、しっかり握れて良いです。 【総評】 望遠を求めて購入したのですが、望遠側の画質がイマイチなので売り払いました。 それ以外の点ではよく出来たカメラだと思います。

4ド初心者が初日の出を撮りたくて買いました

が、刻々と変わる日の出には対応できず来年までに腕を磨くことになりました。 ・電池持ち ・・・BK-3LLB(1000mAh)では30枚ほどで電池切れになりました。撮影環境は標高860m程、氷点下、強風でした。 ・・・スマホ充電用バッテリーがカメラの電源に使えたらいいなと思いました。 ・各部の動き ・・・特に不満に感じた点はありません(初心者なので) ・・・FUJIFILM Camera Remoteは簡単に繋がりました(動きはゆっくりです) ・余談 ・・・部屋の中で望遠にしてもぼやけます。 [2016年11月25日追加] ・FUJIFILM Camera Remote ・・・スマートフォンで取得された位置情報をカメラの位置情報サーチ機能で、カメラに取り込めます。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

デジタルカメラの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「WD08 PRO(5K)」 L&Lライブリーライフ、14,980円のコンパクトデジタルカメラ「WD08 PRO(5K)」2025年9月2日 17:39
L&Lライブリーライフは、コンパクトデジタルカメラ「WD08 PRO(5K)」を発表。9月に発売した。  7500万画素相当(画素補間)の高い解像度で記録できるコンパクトデジタルカメラ。5K(5120×2880ドット、20fps)での動画撮影にも対応。撮影機能では、オートフォ...
L&Lライブリーライフ、5K録画と7200万画素静止画に対応したコンデジ「S95 PRO」2025年8月29日 17:46
L&Lライブリーライフは、コンパクトデジタルカメラ「S95 PRO」を8月27日に発売した。  5K動画撮影や、約7200万画素の静止画撮影に対応したコンパクトデジタルカメラ。約124gの手のひらサイズのボディに、約1300万画素の高感度CMOSセンサーを搭載。Wi-Fiにも対応...
KEIYO、3,300円のポケットサイズデジタルカメラ「AN-DC004」2025年8月22日 8:45
慶洋エンジニアリングは、「KEIYO」ブランドより、ポケットサイズのデジタルカメラ「AN-DC004」を発表。8月22日より発売する。  厚さ約11.5mm、重さ約44.6gの薄型・軽量ボディを採用し、ポケットにすっぽり収められるので、手軽に持ち出して使用できる。2型液晶...
デジタルカメラの新製品ニュースはこちら

中古デジタルカメラ ピックアップ商品

ライカ

D-LUX3【1020万画素】

オリンパス

Tough TG-810(ブラック)【1400万画素】

CANON

PowerShot G5 X【2020万画素】

富士フイルム

FinePix JX500 シルバー【1400万画素】

ライカ

LEICA C Typ 112 ダークレッド CA01-R2131-2Q2B

D-LUX3【1020万画素】

¥68,200

カメラのキタムラ ネットショップ

Tough TG-810(ブラック)【1400万画素】

¥16,900

カメラのキタムラ ネットショップ

PowerShot G5 X【2020万画素】

¥81,300

カメラのキタムラ ネットショップ

FinePix JX500 シルバー【1400万画素】

¥11,700

カメラのキタムラ ネットショップ

LEICA C Typ 112 ダークレッド CA01-R2131-2Q2B

¥75,000

アールイーカメラ

中古デジタルカメラを見る