ニコン COOLPIX L(クールピクス L)のデジタルカメラ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > COOLPIX L(クールピクス L) デジタルカメラ

7 製品

1件〜7件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
COOLPIX L
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
お気に入り登録55COOLPIX L110のスペックをもっと見る
COOLPIX L110 -位 4.28
(10件)
71件 2010/2/ 3  1210万画素 15倍 28mm〜420mm F3.5〜F5.4  
【スペック】
画素数:1239万画素(総画素)、1210万画素(有効画素) 最短撮影距離:50cm(標準)、1cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:108.9x74.3x78.1mm 重量:本体:346g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:11.1コマ/秒 顔認識: 手ブレ補正機構:イメージセンサーシフト セルフタイマー:10秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:840枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:2〜1/8000秒 液晶モニター:3インチ、46万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜6400 内蔵メモリ:43MB ファインダー:無し 電池タイプ:単三x4 インターフェース:USB、AV出力、HDMI 記録方式:MOV(映像:MPEG-4 AVC/H.264、音声:AACステレオ) 記録メディア:SDカード、SDHCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5デジイチまでは・・・

私の場合、デジイチ迄は必要無く、そこそこ写ってくれればと言う感じで購入 ニコンのP50 P5000 P5100とコンデジの中でもデザインがカメラの主張を している物が好きで所持しています。このカメラの購入に当たっては携帯性は悪くても ズームがP5100以上で手頃な価格だったので購入しました。 実際、撮り比べをした所、すばらしいですね。 初心者には感動の代物です。

5飛び出たすごさはないけどマルチで優秀

何年も前の500万画素くらいのデジカメを最後にコンデジは買ってなかったので、単純にその進化に驚きました。 購入の決め手は光学15倍ズームと単三駆動。 ズームは、やっぱり15倍では3脚とか必要になってくるのも含め写りに少々厳しい面もありますが、デジカメですから。という割り切り。 でも感覚的には思ったよりちゃんと写ります。 等倍から数倍程度のズームだと特に問題を感じることもなく、欲しいショットをさくっと残してくれます。 電池駆動はとっさの電池切れに対応できる便利さがとても良い。 バッテリ式じゃないからコストがかかる、というわけでもなく、エネループ等の充電池を利用すれば通常のバッテリ式となんら変わらず、いざというときは乾電池に。 これは便利です。 タダでさえ燃費はいいほうですが、安心感が違いますね。 動画撮影に関してはフォーカスの遅さが気になります。 映像は奇麗なので多用したいのですが、被写体の距離が頻繁にずれる環境では下手すると終始ピンボケ映像になります。 フォーカス固定の設定のほうがいいのかな。 操作性はシンプルで直観的にいけます。 携帯性は、光学15倍ズームの代償ですので一般的なコンデジ比較ではデカイですけどそんなのは買うときからわかってるわけですからね。 むしろよくもまぁこのサイズに出来たもんだと感心します。 ホールド感は、デジイチ持った後だとやっぱり持ちづらく感じますが慣れてしまうと普通です。 一応グリップもありますので通常のコンデジよりは持ちやすいと思います。 デジイチも所持しておりますが、状況により使い分けられるので助かってます。

お気に入り登録66COOLPIX L21のスペックをもっと見る
COOLPIX L21 -位 4.67
(10件)
81件 2010/2/ 3  800万画素 3.6倍 41mm〜145mm F3.1〜F6.7  
【スペック】
画素数:829万画素(総画素)、800万画素(有効画素) 最短撮影距離:30cm(標準)、5cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:92x61.1x28.3mm 重量:本体:121g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:640x480 連写撮影:1コマ/秒 顔認識: セルフタイマー:10秒 撮像素子:1/2.5型CCD 撮影枚数:280枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:4〜1/2000秒 液晶モニター:2.5インチ、23万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜1600 内蔵メモリ:19MB ファインダー:無し 電池タイプ:単三x2 インターフェース:USB、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5思っていたよりいい写真が撮れた、意外性で気に入りました。

カメラ任せのフルオート、モードを選んで押すだけ。 露質だけがマニュアル操作できる。でもISOが自動なので自分の想像と ちょっと違う、カメラの癖を覚えるまでが大変。 ISOが1600まで自動なので暗いところがどうなんだろうと思っていたが ノイズも少なく、それなりに撮れるので感心しました。 変更可能な露質と夜景、トワイライト、夕日の使い方でも面白い効果が楽しめると感じた。 ズームが以外と綺麗なのでびっくり、コンデジは、がっかりするカメラが多い。 古いカメラをコレクションしている性かもしれないが・・・・ このカメラプラスチック? その割には、手触り質感がいい。 単三電池を入れた時の重量バランスがよく考えられていると感じました。 エネループは、寒い時期に弱いので注意が必要ですが便利ですね。 冬場は、予備を持って出かけた方がいいかなぁ。 シャッタースピード絞りの数値が表示されるのは、便利ですが、使いこなす手段が限られてしまうのが残念。 ダメダメカメラと思いきや、結構楽しく撮影できるカメラなので気に入ってしまった。 金額もリーズナブル、こんなカメラだから綺麗に撮れた時の感動は、大きい。 安ぽい、個人差があるのでどうなんだろう、私は、良くできたカメラと感じました。

5満足しています。

2GBのSDカードと液晶保護シートをあわせて4080円で購入。 小さい割に使いやすく、画質も個人的には十分です。 通勤用バックに入れて持ち歩くのに邪魔にならず、一緒に入れている携帯ラジオ・LEDライトの電池を共用できるのはすごくありがたいです。

お気に入り登録106COOLPIX L23のスペックをもっと見る
COOLPIX L23 -位 3.94
(27件)
110件 2011/2/ 9  1010万画素 5倍 28mm〜140mm F2.7〜F6.8  
【スペック】
画素数:1034万画素(総画素)、1010万画素(有効画素) 最短撮影距離:30cm(標準)、3cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:96.7x59.9x29.3mm フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:640x480 連写撮影:1.4コマ/秒 顔認識: 手ブレ補正機構:電子式 セルフタイマー:10秒 撮像素子:1/2.9型CCD 撮影枚数:250枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、23万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜1600 内蔵メモリ:22MB ファインダー:無し 電池タイプ:単三x2 インターフェース:USB、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5タフです。単三電池対応です。

当たりが良かったのか、外で少々の雨や雪では問題なし。 ホールド感も良いです。これは手の大きさやもち方によるでしょう。 バッテリーはアルカリではダメですね・・持ちませんが 私は、エナジャイザーのニッケル水素を使っています、飽きるほど持ちます。 画質は、良いか悪いか?悪いです。 しかし、高画質を期待したのではなく、手軽さを重視。 (落としても、壊れても良いと言う考え。) この手の機種でありがちな何万画素と言っていますが、 高画質は口径の大きさに比例(基本)しますので この機種に画質を期待するほうがおかしい。 たしかに、小口径でも画質の良いものがありますが ならば、小口径で画質が良いなら、一眼は要らないよね。 高画質を期待するなら、この機種はダメです。満足いかないでしょう・・ 旅の記録、、ポケットに入る、手軽、安いと考えて買うなら 最高です。マイナス10℃でも動いていましたよ・・ ただ、暗闇に弱いですね・・フラッシュがオートでも開かない事たびたび・・ いろいろ書きましたが、通常のプリントサイズでは十分ではないでしょうか? 特に不満らしい、不満も無く使っています。 サブ、メインでもデジカメはバッテリー命。 単三電池が使える機種が少ない時代、重宝しています。 どこでも売っていますから・・

5メモ用に最適

仕事も含めて,日常の記録には LUMIX G1 を使っているので,どこへでも持ち運びメモするために購入しました。専用バッテリーの管理はしたくないので,乾電池は必須です。あとオートでそこそこに写れば充分で,マニュアル的な要素は最初から求めていません。小型軽量でポケットに入れて持ち運べるのが,最大のメリットです。小さいですが,電池室の膨らみがグリップにもなり握りやすいです。カメラに気を遣わないで,記録しておきたい人には最高では無いでしょうか。もちろん LUMIX G1 や,趣味で使っている SIGMA DP-1x, 2x と比較すると,写真の質はそれなりですが,この価格でそこまで求めるのは酷です。

お気に入り登録72COOLPIX L26のスペックをもっと見る
COOLPIX L26 -位 4.00
(9件)
64件 2012/2/ 7  1614万画素 5倍 26mm〜130mm F3.2〜F6.5  
【スペック】
画素数:1644万画素(総画素)、1614万画素(有効画素) 最短撮影距離:50cm(標準)、10cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:96x59.7x28.8mm フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:1.2コマ/秒 顔認識: 手ブレ補正機構:電子式 セルフタイマー:10秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:200枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/2000秒 液晶モニター:3インチ、23万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜1600 内蔵メモリ:20MB ファインダー:無し 電池タイプ:単三x2 インターフェース:USB、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5まさに、僕の探していたものでした。

4年位前のキャノンの、単3が使えるデジカメを使っていました。 用途は主に資料作成で文字がくっきり写り、起動が早く 単3電池 小さく持ち歩ける、外での使用も多いので なるべく安く、頑丈、オートフォーカスによる接写が簡単であること などが、条件でした。 以前のキャノンよりエネループでの持ちもいいので、 バッテリーは本当に満足 オートフォーカスと、手振れ機能も僕には満足です。 代引き手数料など込みで、8000円で購入しましたが、 大満足です。単3でのこのタイプのデジカメが少ないので 予備にもう一台購入しておこうかな、、、と思っているくらいです。

5現行単三電池タイプでのトップですね。

初心者マニア?としては、簡単な最新機能が1番でしょう。詳細な説明などは出来ませんが、 ・すぐに電源ON! ・撮りたいときにパッと撮る事が出来る! ・液晶画面が大きく、見やすい! ・本体が大きくなく、重くない。 単純明快にこれらが重要項目。 自分が不思議に思うのは、「なぜ?単三電池タイプが少なく?消えていくのか?」 薄く・軽くなる充電池タイプは便利ですけれども、急場や旅行先などで一般電池も使えるこのタイプは便利なのに??不思議です。  

お気に入り登録132COOLPIX L32のスペックをもっと見る
COOLPIX L32 -位 3.81
(6件)
24件 2015/1/14  2005万画素 5倍 26mm〜130mm F3.2〜F6.5  
【スペック】
画素数:2048万画素(総画素)、2005万画素(有効画素) 最短撮影距離:50cm(標準)、10cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:95.4x60.3x29mm 重量:総重量:164g フレームレート:29.97fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:1.1コマ/秒 顔認識: セルフタイマー:10秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:320枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/2000秒 液晶モニター:3インチ、23万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜1600 内蔵メモリ:25MB ファインダー:無し 電池タイプ:単三x2 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5L32安くて軽くて簡単なバカチョンカメラ

【デザイン】飽きの来ないデザインです 【画質】綺麗です。CCDはCMOSより色合いが自然です。 【操作性】簡単で使いやすい。カメラ任せで安心です。フラッシュ充電も起動時間も短縮されていました。今まで使っていたE5600は7秒起動にかかってましたが、L32は2秒で起動します。 【バッテリー】CCDが小さいのが功を奏して、長持ちします。フラッシュオフでパワポ講演会のメモ撮影に重宝します。2時間位液晶オンで持ちます。 【携帯性】胸ポケットに入るのがいいです。 【機能性】安物ですが普通の撮影には十分です。 【液晶】ボロですが、問題ないです。 【ホールド感】電池ケースのふくらみがあり、手ぶれおもったよりありません。手ぶれ補正なしがいいです。手ぶれが予測されるときは連射で3枚撮影してます。 【総評】画像がL(5152×3864=2000万画素)大きすぎます。2m(1600×1200)とHP用VGA(640×320)で通常は使っています。現行単三はA10で8千円位で販売されてます。旧型のL32は4〜5千円で処分販売中です。 5千円で買いました。いい買い物ができました。電池ケースの爪がE5600と同じ構造でもろいです。落とすといつも爪がかけて電池蓋の交換となります(注文を嫌がりますが部品購入で2千円位で自力交換できます)。B500も単三×4本でいいと思います。

5乾電池式 重宝してるようです。

内の親父がL30を落とし壊したのですが、また乾電池式が良いとの事でプレゼントしてあげました。 お年寄りには充電式のバッテリーは煩わしいようで 新たにフィルター効果も付いたようで楽しんで使ってます。昼間屋外での孫撮りには十分です。 カメラとしての評価は低いようですが、価格帯、スペックからして夜間屋内電球下でぶれる ピントが合わないのは、想像がつく事、この価格帯 全てのメーカー同じですね。 コンデジで屋内でフラッシュ炊きたくないなら明るいレンズのを買いましょう。

お気に入り登録105COOLPIX L610のスペックをもっと見る
COOLPIX L610 -位 3.96
(13件)
124件 2012/8/ 9  1602万画素 14倍 25mm〜350mm F3.3〜F5.9  
【スペック】
画素数:1679万画素(総画素)、1602万画素(有効画素) 最短撮影距離:50cm(標準)、1cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:108x68.4x34.1mm 重量:総重量:240g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:1.9コマ/秒 顔認識: 手ブレ補正機構:レンズシフト方式 セルフタイマー:○ 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) 撮影枚数:120枚 デジタルズーム:2倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/1600秒 液晶モニター:3インチ、46万ドット 撮影感度:通常:ISO125〜1600、拡張:ISO3200 内蔵メモリ:28MB ファインダー:無し 電池タイプ:単三x2 インターフェース:USB、AV出力、HDMIミニ端子 記録方式:MOV(映像:H.264/MPEG-4 AVC、音声:AACステレオ) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5コストパフォーマンスが高く安心感のあるカメラ

購入に際して、仕事で使用したかったので選択の要件として、 @ 乾電池が使用可能 A 値段が1万5千円以内 B 広角よりの画角 C 持ちやすさ D パノラマ撮影ができ、その操作が簡単 の以上を備えている機種を探していたところ、COOLPIX L610が候補になった。  他の機種も探せば、同様の機能を持ったものがあったかもしれないが、以前使用していたのがCOOLPIX7600だった事と、その7600を川に落とし紛失したため、すぐにカメラが必要であったので購入の際、迷いはなかった。  上記の5つの条件と7600からの買い替えであるので、満足度も「5」となった。 メーカーへのお願いとしては、このL610に防水・耐衝撃を備えたモデルを作ってほしい。  それにしても、7600とL610を比べたとき、進化の程度には目を見張るものがある。 これからも、乾電池使用のモデルは継続して作り続けてほしい。

5廉価で基本機能充実

単三乾電池仕様のカメラはどこのメーカーでも優秀な物が多いようです。 この機種もご他聞に漏れず大変優秀な性能を持っています。 まずデザインは薄型でもスタイリッシュでもないですが、レンズやホールド性などの性能を落とさないように十分な余裕のある大きさに仕上げています。電池室がグリップになっていてホールドしやすくなっています。 次に写りはこれは1万円程度に下がった機種としてはもったいないほど良い描写で、ピント・色調ともにキレの良い描写です。センサーはCMOSに変わりましたが日中屋外でも霞むようなことはなく良い写りです。 問題はバッテリーで、この大型でズーム倍率も高い機種に単三電池2本では力不足。あらゆる動作が緩慢で遅く、電池も長持ちしないようです。エネループでは300枚は撮れましたが、アルカリ電池では50枚ほど撮るとバッテリーの警告が出てしまいます。 メモリーカードを入れるところをほかに移すなどして電池の本数を増やすようにしてほしい物です。 総合的にやや大きな本体で手軽に持ち運ぶにはかさばりますが、性能のほうは十分です。ストラップ取り付け穴が両側にあるので、両吊りのストラップをつけたほうが具合が良いようです。 単三型電池を使う機種でも極限まで小さくしてある機種は性能も落ちますが、本機のように大型の機種は性能も優秀です。

お気に入り登録58COOLPIX L810のスペックをもっと見る
COOLPIX L810 -位 3.91
(9件)
20件 2012/2/ 7  1614万画素 26倍 22.5mm〜585mm F3.1〜F5.9  
【スペック】
画素数:1644万画素(総画素)、1614万画素(有効画素) 最短撮影距離:50cm(標準)、1cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:111.1x76.3x83.1mm フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:1.2コマ/秒 顔認識: 手ブレ補正機構:レンズシフト方式 セルフタイマー:10秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:300枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/1500秒 液晶モニター:3インチ、92万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜1600 内蔵メモリ:50MB ファインダー:無し 電池タイプ:単三x4 インターフェース:USB、AV出力、HDMIミニ端子 記録方式:MOV(映像:H.264/MPEG-4 AVC、音声:LPCMステレオ) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード カラー:ブラック 
この製品をおすすめするレビュー
5初心者の練習用に

自分はカメラ初心者なのでこのカメラを練習用として中古で安かったので買いました。結構重いですが、ズームも26倍できるしとってもいい感じです。

5コストパフォーマンス抜群です。

【デザイン】 普通かと思います。 【画質】 あたりまえかもしれませんが、1600万画素まで上げていますが、1200万画素のデジカメのほうが切れが良いかも。しかし動画を含めて満足できます。マクロ撮影でも球面収差も感じられずなかなかの実力です。コンパクトデジカメの中では22.5mm相当のワイドは他にありませんのでこの機種にして良かったと思います。 【操作性】 通常でわかりやすいです。この手のデジカメでは基本お任せなので特に問題ないです。 【バッテリー】 カメラの設定でニッケル水素充電池が設定できるので安心です。ちなみに100均の電池でも問題なさそうです。(ふだんはSONY製ですが。) 【携帯性】 コンデジに比べれば大きいので持ち運びには気を使いますが、所詮こんなものでしょう。 【機能性】 ズーム性やストロボ撮影などに慣れが必要ですが、3D機能も含め(撮影ミスが多いですが)良いと思います。 【液晶】 このサイズで92万画素は立派でしょう。屋外でも見やすいです。 【ホールド感】 形状がコンデジ形状ではないので持ちやすいです。 【総評】 コンデジとしては22.5mmからの撮影が可能なことと、一般電池が使え、3D撮影ができ、それなりの存在感もあります。他にキャノンのF210を同時購入しましたが(店頭処分で安かった事と起動時に28mmですぐに写せる事を考慮して。)画質自体は1200万画素のそれに少し劣るかなと思います(CCDとCMOSの違いもあります)。デジカメも25万画素のセガ製を手始めに20台以上渡り歩いてきましたが、暗い室内でもきれいに撮れる事に感動しています。こんなカメラが2万円程度で購入できる事に驚いています。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

デジタルカメラの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「WD08 PRO(5K)」 L&Lライブリーライフ、14,980円のコンパクトデジタルカメラ「WD08 PRO(5K)」2025年9月2日 17:39
L&Lライブリーライフは、コンパクトデジタルカメラ「WD08 PRO(5K)」を発表。9月に発売した。  7500万画素相当(画素補間)の高い解像度で記録できるコンパクトデジタルカメラ。5K(5120×2880ドット、20fps)での動画撮影にも対応。撮影機能では、オートフォ...
L&Lライブリーライフ、5K録画と7200万画素静止画に対応したコンデジ「S95 PRO」2025年8月29日 17:46
L&Lライブリーライフは、コンパクトデジタルカメラ「S95 PRO」を8月27日に発売した。  5K動画撮影や、約7200万画素の静止画撮影に対応したコンパクトデジタルカメラ。約124gの手のひらサイズのボディに、約1300万画素の高感度CMOSセンサーを搭載。Wi-Fiにも対応...
KEIYO、3,300円のポケットサイズデジタルカメラ「AN-DC004」2025年8月22日 8:45
慶洋エンジニアリングは、「KEIYO」ブランドより、ポケットサイズのデジタルカメラ「AN-DC004」を発表。8月22日より発売する。  厚さ約11.5mm、重さ約44.6gの薄型・軽量ボディを採用し、ポケットにすっぽり収められるので、手軽に持ち出して使用できる。2型液晶...
デジタルカメラの新製品ニュースはこちら

中古デジタルカメラ ピックアップ商品

パナソニック

DMC-TZ55 ブラック【1600万画素】

ニコン

COOLPIX P1000【1605万画素】

ニコン

COOLPIX P1000【1605万画素】

ニコン

COOLPIX P520 ブラック【1808万画素】

CANON

PowerShot G7X【2020万画素】

DMC-TZ55 ブラック【1600万画素】

¥23,400

カメラのキタムラ ネットショップ

COOLPIX P1000【1605万画素】

¥114,200

カメラのキタムラ ネットショップ

COOLPIX P1000【1605万画素】

¥114,200

カメラのキタムラ ネットショップ

COOLPIX P520 ブラック【1808万画素】

¥19,800

カメラのキタムラ ネットショップ

PowerShot G7X【2020万画素】

¥121,600

カメラのキタムラ ネットショップ

中古デジタルカメラを見る