パナソニック LUMIX SZ(ルミックス SZ)のデジタルカメラ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > LUMIX SZ(ルミックス SZ) デジタルカメラ

4 製品

1件〜4件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
LUMIX SZ
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
お気に入り登録130LUMIX DMC-SZ3のスペックをもっと見る
LUMIX DMC-SZ3 -位 3.70
(4件)
25件 2013/1/29  1610万画素 10倍 25mm〜250mm F3.1〜F5.9  
【スペック】
画素数:1660万画素(総画素)、1610万画素(有効画素) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:94.8x55.8x21.9mm 重量:本体:111g、総重量:126g フレームレート:24fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:10コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.33型CCD USB充電: 撮影枚数:250枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:8〜1/1600秒 液晶モニター:2.7インチ、23万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜1600、拡張:ISO6400 内蔵メモリ:90MB 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:Quick Time(Motion JPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
4手軽に撮影

価格の割に機能に優れたカメラをゲットできたと思います。出来れば液晶の保護フィルムが付いていれば最高ですね。

4購入しました。

今まで持っていたデジカメが古くなってきたので、 新潮しました。 使いやすいし、バッテリーも保ちますが、 液晶画面がもっと大きければいいかなと思いました。 同じ頃購入した友人のフジフィルムのカメラは、液晶が大きく、 タッチパネルだったので、いいなと思いました。

お気に入り登録86LUMIX DMC-SZ5のスペックをもっと見る
LUMIX DMC-SZ5 -位 4.31
(4件)
41件 2012/7/25  1410万画素 10倍 25mm〜250mm F3.1〜F5.9  
【スペック】
画素数:1450万画素(総画素)、1410万画素(有効画素) 最短撮影距離:50cm(標準)、5cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:104.1x57.6x20.8mm 重量:本体:120g、総重量:136g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:10コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:○ 撮像素子:1/2.33型CCD USB充電: 撮影枚数:250枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:8〜1/1600秒 液晶モニター:3インチ、23万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜1600、拡張:ISO6400 内蔵メモリ:55MB 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:MP4 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5白物デザインが最高\( ^o^ )/

なんてったって、このやわらかいクリームみたいなデザインは最高だね。 ボディが少し横に伸びてつかみやすくなった。 それから暖かみのある発色もいい。 ピントのほうは以前のTZ10などに比べてやや甘くなったか。

5iphoneでリモート撮影してみました

手順としてはAppStoreからLUMIX LINKをダウンロードし、インストール →SZ5のWi-Fiボタンを押して「リモート制御」をクリック(Wi-Fiボタン長押しで代用可) →表示されたSSIDとパスワードをiphoneのWi-Fi設定に追加し、接続 →LUMIX LINKを起動するとカメラに接続され、レンズ飛び出しの注意にOKを押せば開始 という感じです。 このリモート撮影の際の接続にはカメラ=AP、スマホ=クライアントという関係でしかカメラに接続できず、カメラもクライアントとして家庭のアクセスポイントに接続し、同じネットワークからスマホでリモート撮影、という方法はとれないようでした。残念。 カメラ自体の自動シャットダウンをOFFにしておけば、カメラ−スマホの接続はかなり長時間有効のようです(テストで10分は接続されっぱなしでした)。ただカメラのWi-Fiユニット部は温まってくるし、双方電池もそれなりに消費されますから、長時間使用には注意が必要でしょう。 カメラの性能自体は特筆すべきものはありません。ま、このクラスとしては「普通」でしょうね。

お気に入り登録251LUMIX DMC-SZ7のスペックをもっと見る
LUMIX DMC-SZ7 -位 4.29
(36件)
161件 2012/1/31  1410万画素 10倍 25mm〜250mm F3.1〜F5.9  
【スペック】
画素数:1530万画素(総画素)、1410万画素(有効画素) 最短撮影距離:50cm(標準)、5cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:99x59.4x21mm 重量:本体:116g、総重量:133g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:10コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.33型MOS USB充電: 撮影枚数:220枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:8〜1/1600秒 液晶モニター:3インチ、46万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜3200、拡張:ISO6400 内蔵メモリ:70MB 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力、HDMIミニ端子 記録方式:AVCHD/MP4 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5今となってはきわめて上質な記録用コンデジ

【デザイン】 同年発売のTZ30を薄くしたようなデザイン。発売当時の記事によるとスマホカメラの補完的な位置づけの機種で、コンパクトさを優先して設計されたようです。 実際、うちもそんな感じで使っていました。 【画質】 このサイズのコンデジにしては相当良いです。 ライカレンズ搭載のLUMIX全般に共通する色合いの自然さや解像感は本機にもちゃんとあります。 大型センサー搭載の機種と違い拡大すると流石に塗り絵感が出ますが、等倍以上で鑑賞するぶんには十分です。センサーサイズが同等の中上位機種には全く負けていないと思います。 【操作性】 機能が少ないためモードダイヤルはありませんが、それ以外は一般的なコンデジの操作感で特に違和感はありません。しいていえば撮影モードと再生モードの切り替えがスイッチ式のため、再生モードからシャッターボタン半押しで撮影モードに戻れないのがやや不便ですね。 【バッテリー】 超薄型なバッテリーの割には比較的長持ちです。満充電なら出先でもバッテリー切れが心配になることは無かったです。 【携帯性】 非常に薄くて軽いです。一般的なスマホと比べても1.5倍程度の厚みで、使用前はここに光学10倍ズームレンズが格納されているとは信じがたかったです。 【機能性】 「携帯性」でも触れたように、本機は非常にスリムですが光学10倍ズームレンズを内蔵しています。 これが最大の特徴にして長所。スマホ並みにかさばらず携帯しやすいのに、しっかり望遠撮影が行えます。また逆に、マクロ撮影は被写体のかなり近くまで寄れます。 ズーム・マクロ性能は最近のスマホカメラと比べても明確に優れています。 【液晶】 正直ここは今ひとつ。 明るさを自動で調整してくれるのは助かりますが、やや粗く、視野角が狭いです。 【ホールド感】 ここはコンパクトさとトレードオフなので仕方ないですが、指を引っ掛ける部分が無いのでホールド感には欠けます。ただ特段持ちにくさは感じず、撮影中に手が滑って落としそうになるといったこともありませんでした。 【総評】 やはりこのスリム・コンパクトな筐体に光学10倍ズームレンズを搭載しているのは驚異的です。しかもスペック優先で無理やり高倍率ズームを実現した感じではなく、画質もコンデジとして十分なレベルを保っています。 「スマホカメラの補完」という当時のポジションで今でも通用する機種だと思います。サイズ感や中古販売価格はちょうど最近よく見かけるノーブランド系のコンデジに近く、それらと比較するとこの機種の完成度の高さがよく分かります。本機はまだ日本メーカーがこぞって競争を繰り広げていた頃に作られた、きわめて上質な記録用コンデジなのです。 やはり数千円〜1万円台のよく分からない格安コンデジを買うくらいなら、同じくらいのお金を出して中古で有名メーカー製のコンデジを買うべきです。

5シンプル★

7年くらい前に買った先代機からの買い替えですので、比較対象機が古い事をご承知下さい。 AVCHDのフルHD動画が撮れる格安な機器を探していたら、このモデルに辿り着きました。 【デザイン】 飽きの来ないデザインに、光沢を抑えた渋めのブラウンが大人っぽくて◎です。 【画質】 静止画に関しては、先代機(300万画素)から比べたら充分過ぎる位の高画質です。 フルHD動画も37Vの液晶テレビで再生してみましたが、とても鮮明に撮れてました。 ただ秒間30コマのせいか、動く被写体を撮ると多少コマ送り状になる事はあります。 また、小刻みな手振れに対して、映像全体が軽く波打つ感じも見られます。 動きの少ない被写体を撮るならば、動画機能も充分に使えると思います。     【操作性】 電源スイッチがスライド式なので、誤操作が減りそうで気に入りました。 先代機は長押しタイプだった為、シャッターチャンスをよく逃してました。 【バッテリー】 静止画だけ撮る分には、必要にして充分な持ち時間だと思います。 反対に動画撮影になると、驚く程に早い段階で残量メモリが減ります。 動画撮影の需要が半分位ある方は、予備バッテリーが必須です。 【携帯性】 先代機の半分ほどの厚みで、持ち運びに不自由はありません。 【機能性】 初心者にはとても解り易い感じのシンプル仕様です。 概ねはインテリジェントオートで事足りますが、細かく設定をしたい方には物足りない気もします。 【液晶】 タッチパネル式じゃないのに立派なサイズですね(先代機の2倍くらいありました^^;) 画質はとてもキレイですが、少し傾けただけで結構明暗が変化してしまいます。 【ホールド感】 適度な厚みと重さで、個人的にはしっくり来ると感じました。 ただ表面の塗装がスベスベしているので、気を抜くと手から滑り落ちそうです。 【総評】 時代もありますが、先代機の1/4程度でこんなに性能のイイ物が買える事に驚きました。 操作系も比較的解り易いので、機械が苦手な人や年配の方にも使い易いと思います。 タッチパネル式を使っている父親も「こっちの方が使い易そうでイイなぁ」と言ってました。 余分な機能を省いた、まさにシンプルデジカメだと思いました。

お気に入り登録161LUMIX DMC-SZ8のスペックをもっと見る
LUMIX DMC-SZ8 -位 3.00
(2件)
13件 2014/1/29  1600万画素 12倍 24mm〜288mm F3.1〜F6.3
【スペック】
画素数:1660万画素(総画素)、1600万画素(有効画素) 最短撮影距離:3cm(標準) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:99.8x60.4x26.5mm 重量:本体:144g、総重量:159g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:3コマ/秒 顔認識: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.33型CCD USB充電: 撮影枚数:200枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:8〜1/2000秒 液晶モニター:3インチ、46万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜1600、拡張:ISO6400 内蔵メモリ:80MB 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:Quick Time(Motion JPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
3よくできている

【デザイン】 格好いいです 【画質】 明るければいいですね 【操作性】 普通 【バッテリー】 ちょっと小さすぎ 【携帯性】 12倍ズームの割に薄くてじゃまになりません 【機能性】 普通。WiFiは便利。 【液晶】 きれいです 【ホールド感】 片手では持ちにくいです 【総評】

3間違って買ってしまった

SONYカメラに飽きてきて、Y!オクで本製品が安かったので落札してから、届くまでの間調べてみたらPanasonic廉価機以外では当たり前と思っていたAVCHD動画非対応という事を知って未使用のまま出品する事にしました SZ3や、XS1・XS3位の機種なら兎も角、中位機でコレでは… 実用的かつ、望遠を強調したバランスの良いデザインで好感が持てます 純正ケースですが、DMW-CT20が対応するとメーカーHPでは謳われていますが、入れてみると結構スカスカです 一時は、デジカメに詳しくない人でもIXYと並んでLumixは知っている人が多かったシリーズですが、デジカメ業界の衰退を感じさせます

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

デジタルカメラ なんでも掲示板

デジタルカメラに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

クチコミ募集中質問・ご意見など、気軽にお書き込みください。
他の方から有益な情報を得られる場合があります。

新規書き込み ヘルプ付書き込み

デジタルカメラの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「WD08 PRO(5K)」 L&Lライブリーライフ、14,980円のコンパクトデジタルカメラ「WD08 PRO(5K)」2025年9月2日 17:39
L&Lライブリーライフは、コンパクトデジタルカメラ「WD08 PRO(5K)」を発表。9月に発売した。  7500万画素相当(画素補間)の高い解像度で記録できるコンパクトデジタルカメラ。5K(5120×2880ドット、20fps)での動画撮影にも対応。撮影機能では、オートフォ...
L&Lライブリーライフ、5K録画と7200万画素静止画に対応したコンデジ「S95 PRO」2025年8月29日 17:46
L&Lライブリーライフは、コンパクトデジタルカメラ「S95 PRO」を8月27日に発売した。  5K動画撮影や、約7200万画素の静止画撮影に対応したコンパクトデジタルカメラ。約124gの手のひらサイズのボディに、約1300万画素の高感度CMOSセンサーを搭載。Wi-Fiにも対応...
KEIYO、3,300円のポケットサイズデジタルカメラ「AN-DC004」2025年8月22日 8:45
慶洋エンジニアリングは、「KEIYO」ブランドより、ポケットサイズのデジタルカメラ「AN-DC004」を発表。8月22日より発売する。  厚さ約11.5mm、重さ約44.6gの薄型・軽量ボディを採用し、ポケットにすっぽり収められるので、手軽に持ち出して使用できる。2型液晶...
デジタルカメラの新製品ニュースはこちら

中古デジタルカメラ ピックアップ商品

SONY

DSC-T300(レッド)【1010万画素】

富士フイルム

FinePix A170【1000万画素】

SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

パナソニック

LUMIX DC-FZ85D-K

SONY

DSC-RX10M2 【2020万画素】

DSC-T300(レッド)【1010万画素】

¥13,800

カメラのキタムラ ネットショップ

FinePix A170【1000万画素】

¥14,600

カメラのキタムラ ネットショップ

サイバーショット DSC-RX10M4

¥261,870

WiNK PREMIUM

LUMIX DC-FZ85D-K

¥50,800

カメラのキタムラ ネットショップ

DSC-RX10M2 【2020万画素】

¥81,000

カメラのキタムラ ネットショップ

中古デジタルカメラを見る