SONY サイバーショット W(Cyber-shot W)のデジタルカメラ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > サイバーショット W(Cyber-shot W) デジタルカメラ

9 製品

1件〜9件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
サイバーショット W
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
お気に入り登録314サイバーショット DSC-W170のスペックをもっと見る
サイバーショット DSC-W170 -位 4.43
(97件)
1956件 2008/3/ 5  1010万画素 5倍 28mm〜140mm F3.3〜F5.2  
【スペック】
画素数:1030万画素(総画素)、1010万画素(有効画素) 最短撮影距離:10cm(標準)、10cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:93.7x58x24mm 重量:本体:142g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:640x480 連写撮影:○ 顔認識: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:390枚 デジタルズーム:2倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/1600秒 液晶モニター:2.7インチ、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜3200 内蔵メモリ:15MB 起動時間:1.9秒 ファインダー:光学 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:MPEG1 記録メディア:メモリースティック Duo、メモリースティックPRO Duo 
この製品をおすすめするレビュー
5独特の「フォギー感」が、何とも言えず素晴らしいです。

【デザイン】 スッキリ、コンパクトなデザインで、気に入ってます。 持ち難さも感じないので、気楽に写して行けます。 【画質】 独特の軟らかさが有るんですよね。 ベールに包み込まれたような、優しさ溢れる素敵な描写です。 広角28mmで、手ブレ補正能力も高いので、安心して撮影に励めます。 軟らかさを活かす撮影が、何とも楽しいです(不思議な感覚ですよ〜)。 【操作性】 簡単ですね。 プログラムオートで「お任せ」して、素晴らしい画質を見せてくれます。 露出補正も簡単ですし、好みで補正してあげれば、満足出来ると思います。 【バッテリー】 持ちは、390枚+110枚前後は写せます(純正品/真冬以外) 出掛ける時に、予備1つで、十分に楽しめると思います。 思っている以上に、タフですよ。 【携帯性】 軽くて、小さいですから、ストレスにはなりません。 手にシッカリ収まりますし、突起が無いので、カバンなどに出し入れし易いです。 【機能性】 カメラ内レタッチも面白く使えると思います。 それ用に写すなんて、楽しいですよ〜 【液晶】 クッキリしてますよ。炎天下では辛いですが、通常時の視認性は良好です。 【ホールド感】 指先、指全体を使って、優しく包み込めば、良いだけなので、 持ち難さは、咄嗟の撮影でも、感じません。 【総評】 この独特の優しい軟らかさは、本当に素晴らしいです。 儚げな雰囲気にも写しとめられるし、 ふんわり優しく包み込むようにも写すことが可能です。 この雰囲気で写したい!と感じさせてくれる、強い印象を与える描写です。 この独特の描写は、私にとって、欠かせなくなりましたね。 全てを美しく変える描写です。 全てで、申し分有りませんし、これからもずっと活躍し続けてもらうつもりです。 見て頂いている方に、ふわ〜っとしてる描写が伝わってくれれば嬉しいです。 私にとって、本当に大切なカメラの1台です。

5二年使ってみての感想。

【デザイン】 普通のコンデジです。 【画質】  Canonのデジタル一眼レフを使っていますが、コンデジの画像としてはうなずけます。 【操作性】  普通です。 【バッテリー】  普通です。 【携帯性】  かなりコンパクトだと思います。(ただし、ネオ一眼と比べて) 【機能性】 普通です。 【液晶】  普通です。 【ホールド感】  ちょっと小さいかも・・・ 【総評】  最近のカメラには劣る所がありますが、画質はとても満足しています。

お気に入り登録107サイバーショット DSC-W200のスペックをもっと見る
サイバーショット DSC-W200 -位 4.29
(47件)
722件 2007/5/14  1210万画素 3倍 35mm〜105mm F2.8〜F5.5  
【スペック】
画素数:1240万画素(総画素)、1210万画素(有効画素) 最短撮影距離:50cm(標準)、5cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:91x58.5x27.3mm 重量:本体:142g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:640x480 連写撮影:○ 顔認識: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/1.7型CCD 撮影枚数:300枚 デジタルズーム:2倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/4〜1/2000秒 液晶モニター:2.5インチ、11.5万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜3200 内蔵メモリ:31MB 起動時間:1.6秒 ファインダー:光学 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:MPEG1 記録メディア:メモリースティック Duo、メモリースティックPRO Duo 
この製品をおすすめするレビュー
5屋内専用、静止物のマクロ撮影に使用中

2007年に中古(新古)で購入 当初は妻の専用機でしたが、新機種購入により一時退役し、現在は自分が仕事用に使っています。 用途は、小物体のマクロ撮影です。(ストロボあり) 2021年時点の最新機種に比べると、すべての面で劣りますが、画像の質、ハンドリングなど、不便/不満を感じたことはありません。 電池のもちは悪く、二個を交互に使用しています。 しかし、屋内のみでしか使用しないので実用上は不便はありません。 この時代のコンデジはレンズの質が良く、マクロでのピント速度も十分に満足できます。 妻が通常使用しているころは、夜間撮影の感度など不満な点も多々ありましたが、用途を限定すると、まだまだ現役で活躍できる機種だと思います。

5コンデジらしからぬ良い写り

基本的にW300と同じでレンズがとても良く階調を再現してくれます。 非常に自然でリアルな写り、縮小ではデジイチと区別できない。 発色はW300より良いかもしれない。 ただし、等倍で見るとW300と違いかなりの塗り絵感がある。フジのF200EXRと似た感じ。 でも総合的な画質はF200EXRよりはるかに上だと思います。 コントラストやNRの調整が出来るのも良い。 S95やP7000と比べても、解像度やシャープさは及ばないものの 雰囲気ある写真を撮るという点ではW200の方が良い。 撮って出しで作品っぽい絵が出る希少なコンデジの一つですね。 残念なのはW300と同じで片ボケの持病。 私の個体はW300よりはマシなので、一応スナップには問題なく使えてます。 まあ、中古で5000円だったので満足度は星5ですね。

お気に入り登録113サイバーショット DSC-W270のスペックをもっと見る
サイバーショット DSC-W270 -位 4.43
(24件)
206件 2009/2/19  1210万画素 5倍 28mm〜140mm F3.3〜F5.2  
【スペック】
画素数:1240万画素(総画素)、1210万画素(有効画素) 最短撮影距離:10cm(標準)、10cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:97.6x56.6x22.6mm 重量:本体:135g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:1.8コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:330枚 デジタルズーム:10倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:2〜1/1600秒 液晶モニター:2.7インチ、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜3200 内蔵メモリ:11MB 起動時間:1.6秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マルチ端子(AV出力、USB2.0) 記録方式:MPEG4 記録メディア:メモリースティック Duo、メモリースティックPRO Duo 
この製品をおすすめするレビュー
5非常に使い易い。

仕事に遊びに愛用していたRICOHのR8を勢いで他人に譲ってしまい、 後継機種も考えましたが、色々と見て回って安価で操作の簡単そうな本品を購入しました。 家に8GBと16GBのメモリースティックが余っていたのも選んだ要因です。 デザイン  特に変わった印象はありません。真ん中にレンズのあるコンデジの一般的な形だと思います。  ブラックが欲しかったんですが、在庫に無かったのでゴールド。金というよりベージュのメタリックという感じで、落ち着いた色です。   画質  「おまかせオート」に頼り切った撮影をしていますが十分綺麗です。  会議室でのホワイトボード撮影も、薄暗い小雲上での設備撮影も、必要十分以上の画質です。  夜景(三脚使用)や、暗いキャンプ場でも綺麗に撮影ができました。   操作性  フラッシュを切る以外の操作は全て機会任せにしています。   バッテリー  普通です。  動画をバンバン撮る使い方をしていないので電池切れに困ることは有りませんが、長い出張の為に予備バッテリー(NP-FG1)を購入しました。    携帯性  十分コンパクトで、携帯しやすい。   機能性  おまかせオートがとても賢いので、こだわった設定を試す事がありません。  逆光でも暗くても近くても、勝手に調整してくれます。   液晶  綺麗だと思います。 ホールド感  特にグリップらしい凹凸もないので、まぁ普通ですね。   遊びで単車の前に固定して動画を撮ったところ、ものすごく綺麗な動画が撮れました。これだけでも価値があったと思います。 12000円ちょっとでこの高性能、お得感の高い機械だと思います。

5費用対効果抜群

普段デジ一眼(キャノン)使いの私ですが、コンデジで撮る妻の写真のクオリティー(特にブレなど)やコンデジ自体が5年ほど前の機種だったので安くてそこそこの機種を探しており、池袋Labi特価セールで購入。 (2Gのメモリーついて1万円ちょっと、色はゴールドです、平成22年3月購入) 一眼との比較は酷ですが、普段使いには費用対効果抜群で色合いも自分の好みに近く、5年間の技術進歩にも満足です。 妻中心なので、ほぼお任せモードで撮影ですが、失敗率はかなり減り夫婦ともに満足です。 AFはまあ、コンデジレベルでたまにピンを外しますが概ね良好。 接写は少し苦手らしく、ピンも甘いのが多かったです。 電池の持ちは1泊旅行程度なら大丈夫そうですが、2泊は撮る枚数にもよりますが少し不安です。 5泊6日旅行で2回充電しました。少し充電に時間がかかるので、就寝中が良いかも。 (自分では面倒には感じませんでしたが、バッテリーを取り出して専用充電器を使用しなくてはならない事がおっくうな人もいるかも) 操作はシンプル、ホールド感も個人的には問題しです。 女性の場合、少しボディが厚いと感じられる方もいるかも知れません。 もう生産終了機種ですが、特価を見つけたら買っても損はない機種と思います。

お気に入り登録223サイバーショット DSC-W350のスペックをもっと見る
サイバーショット DSC-W350 -位 4.31
(46件)
194件 2010/1/18  1410万画素 4倍 26mm〜105mm F2.7〜F5.7  
【スペック】
画素数:1450万画素(総画素)、1410万画素(有効画素) 最短撮影距離:4cm(標準) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:90.7x51.5x19.4mm 重量:本体:100g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:1.8コマ/秒 顔認識: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:○ 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:240枚 デジタルズーム:8倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:2〜1/1600秒 液晶モニター:2.7インチ、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜3200 内蔵メモリ:45MB 起動時間:1.6秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マルチ端子(AV出力、USB、DC IN)、USB2.0 記録方式:MP4 (MPEG-4) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、メモリースティック Duo、メモリースティックPRO Duo、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5日常の記録には十分

一眼カメラを持ち出さなくなってから、何かスナップ用に小さなコンデジがほしいと思っていたところ、近所の中古ショップで2000円ちょいで購入しました。 新しいIXYなどとも迷いましたが、ちょっとした日常の記録なのでコレでいいかなと。 最近はスマホのカメラがとても進化していますが、皆がみんなハイエンドスマホを持っているわけでもありません。かくいう私がそうです。 あとやっぱりスマホの液晶をタッチするんじゃなくてシャッターを押す感じが欲しかった。 発売が2010年とのことで、12年前のコンデジになりますがその頃のコンデジと考えればかなり画質は良い方だと思います。 少なくともそのころ私が持っていた1万円程度のコンデジよりは相当画質良いです。 14メガピクセルあるので、解像度もモニター等倍で見るぶんには何の問題もないです。 開放F値2.7のおかげか、室内でも(流石に暗所は無理ですが)光源さえあれば最低限の仕事はしてくれます。 まああくまで1/2.3型センサーなんでボケ味なんかに期待してはいけません。 ただワイド端で4cmまで寄れるので、開放でめっちゃ寄れば多少は背景ボケします。多少ですが。 日常記録程度の用途のつもりなので、これで十分です。 12年も前のコンデジのレビューが何の役に立つかはわかりませんが、参考になれば幸いです。

5スナップ撮影に最適

リサイクルショップで2000円で購入しました。携帯性に優れ、ヘアラインのデザインが高級感を見せている。カール・ツァイスのレンズが素晴らしい。32ギガのSDカードが使えます。実際には、4ギガまでのSDカードで十分です。モードスイッチが静止画から動画に切り替わるときがあるから注意したい。シャッターボタンは半押しして2秒後くらいに深押しするとピントがしっかり合います。スナップ撮影にはもってこいのデジカメです。

お気に入り登録125サイバーショット DSC-W380のスペックをもっと見る
サイバーショット DSC-W380 -位 4.20
(26件)
257件 2010/1/18  1410万画素 5倍 24mm〜120mm F2.4〜F5.9  
【スペック】
画素数:1450万画素(総画素)、1410万画素(有効画素) 最短撮影距離:5cm(標準) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:91.7x51.9x20.9mm 重量:本体:108g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:1.8コマ/秒 顔認識: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:○ 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:220枚 デジタルズーム:10倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:2〜1/1600秒 液晶モニター:2.7インチ、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜3200 内蔵メモリ:45MB 起動時間:1.6秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マルチ端子(AV出力、USB、DC IN)、USB2.0 記録方式:MP4 (MPEG-4) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、メモリースティック Duo、メモリースティックPRO Duo、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5デジカメ3台目

低価格でコンパクトで、満足の行くデジカメです。 綺麗に撮影でき、満足です!

5衝動買いしてしまいました。

ヨドバシで8400円でしたので、買ってしまいました。これで4台目のデジカメとなります。値段の割にはかなりいい買物でした。SDカードが付属されていないのがたまにきずでしたが、後はいうことなしでした。

お気に入り登録108サイバーショット DSC-W530のスペックをもっと見る
サイバーショット DSC-W530 -位 4.02
(14件)
50件 2011/1/13  1410万画素 4倍 26mm〜105mm F2.7〜F5.7  
【スペック】
画素数:1450万画素(総画素)、1410万画素(有効画素) 最短撮影距離:6cm(標準) 幅x高さx奥行き:92.9x52.4x19.3mm 重量:本体:97g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:640x480 連写撮影:1コマ/秒 顔認識: セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:250枚 デジタルズーム:8倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/1600秒 液晶モニター:2.7インチ、23万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜3200 内蔵メモリ:24MB 起動時間:1.8秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マルチ端子(AV出力、USB)、USB2.0 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、メモリースティック Duo、メモリースティックPRO Duo、SDXCカード、メモリースティックPRO-HG Duo 
この製品をおすすめするレビュー
5薄いのがいい

【デザイン】四角い。薄い。 【画質】きれいです 【操作性】露出補正がちょっと面倒 【バッテリー】普通 【携帯性】薄くていい 【機能性】簡単です 【液晶】きれいです 【ホールド感】普通 【総評】薄くてコンパクトってだけで買いました。カメラも家電も詳しくないですが。素人には十分なカメラです。

5だいぶ前に生産終了してるけど

何を今更?とは思いますが、記念に書いておきたいのでお付き合いください。 このカメラを買ったのは去年の8月の上旬。9800円でこの機種をゲットしました。 役に立たないレビューですが、いろいろ書いていきます。 <デザイン> シンプルなありきたりなデザイン。だがそれがいい。 <画質> ツァイスレンズを採用しています。綺麗な画質ですが、やはりハイエンドな機種には劣ります。 <操作性> 操作は比較的しやすいです。静止画撮影とパノラマ、動画撮影は切り替えが簡単です。 <携帯性> 至って普通です。 <液晶> 液晶はデフォルトではやや暗めな表示。やや見づらいです。 <ホールド感> これも至って普通。 <バッテリー> 十分持ちます。 <動画> ローエンド機種のため、HD撮影には対応していませんが、ある程度の動画には耐えられます。 <総評> あと言えることは、メモリーカードにMemory StickDuoとSD系両方に対応していること。ソニーらしいと言えます。 全体的には、低価格(当時)ながら、非常に優れた画質を再現してくれると思います。ソニーはカメラメーカーではないですが、カメラの技術については素晴らしいものだと思っています。 ご精読ありがとうございました。

お気に入り登録92サイバーショット DSC-W550のスペックをもっと見る
サイバーショット DSC-W550 -位 4.24
(11件)
31件 2011/7/25  1410万画素 4倍 26mm〜105mm F2.7〜F5.7  
【スペック】
画素数:1450万画素(総画素)、1410万画素(有効画素) 最短撮影距離:4cm(標準) 幅x高さx奥行き:95.9x57.3x19.3mm 重量:本体:107g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:640x480 連写撮影:1コマ/秒 顔認識: セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:250枚 デジタルズーム:27倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/1600秒 液晶モニター:3インチ、23万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜3200 内蔵メモリ:24MB 起動時間:1.8秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マルチ端子(AV出力、USB)、USB2.0 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、メモリースティック Duo、メモリースティックPRO Duo、SDXCカード、メモリースティックPRO-HG Duo 
この製品をおすすめするレビュー
5ブログ用に購入しました。

わたしが買ったときは昨年の11月だったので価格も12,000円ほどでしたが、その前に使っていたパナソニックのLUMIXにちょっと機能的・画素的に物足りなさを感じ、今回はこのソニーのサイバーショットに買い換えました。素人が使うには充分な機能だと思います。加えてデザインもクールなシルバーと言うところが気に入っています。毎日デジカメを使いますがいまだ故障の兆しなし。さすがソニーです。

5価格以上です

ソニーのサイバーセットは初めてでしたが今までカシオ・キャノン・オリンパス・フジと 6年間でJ毎年買い換えてきましたが価格も安くなり性能もずいぶんと進歩していました。 特に軽さと小ささにこだわりカシオの低価格商品とソニーの価格がダブりましたがヤマダ電機にて 6500円でポイントが715点も付いていたので思わず買いました。 花と子供の写真がメインのため全自動のおまかせオートは気に入りました。 4センチ間のマクロから望遠まで全て自動になっていて大変便利でした。 パソコンもソニーにしたため繋がりもよく今後も楽しみたいです。

お気に入り登録151サイバーショット DSC-W570のスペックをもっと見る
サイバーショット DSC-W570 -位 4.57
(15件)
107件 2011/1/13  1610万画素 5倍 25mm〜125mm F2.6〜F6.3  
【スペック】
画素数:1640万画素(総画素)、1610万画素(有効画素) 最短撮影距離:5cm(標準) 幅x高さx奥行き:91x51.5x19.1mm 重量:本体:100g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:1コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:220枚 デジタルズーム:10倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/1600秒 液晶モニター:2.7インチ、23万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜3200 内蔵メモリ:27MB 起動時間:1.7秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マルチ端子(AV出力、USB、DC IN)、USB2.0 記録方式:MP4 (MPEG-4 Visual) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、メモリースティック Duo、メモリースティックPRO Duo、SDXCカード、メモリースティックPRO-HG Duo 
この製品をおすすめするレビュー
5しっかりとした基本性能

【デザイン】 お店で見たブラックはこすけていたのですが 実際買ったのはつやがありかっこいいです 【画質】 1万円前後でこんなにきれいなのが買える時代なのですね 満足しています 【操作性】 シンプルで扱いやすいです 【バッテリー】 長い間充電せずに持ち運んでいましたが かなり持ちました 【携帯性】 コンパクトで鞄にすっぽり収まりいいですね 【機能性】 基本的な機能は入っているので全く問題ないです 【液晶】 可もなく不可もなく普通の液晶です 【ホールド感】 コンパクトさを求めて買ったので問題ないですが 私には小さくちょっと持ちにくいです 【総評】 常に鞄に入れて持ち運びたくて買ったのですが この価格でこの性能だったのでいい買い物をしたと思っております

5満足です

【デザイン】 シルバーが思ってたより落ち着いてて気に入りました。 【画質】   ブログでUPするには十分。 【操作性】  個人的には唯一の難点。指が太いので電源入れるにはグリっとしないと駄目。でも慣れるレベルかな。 【バッテリー】テストがてら色々いじって色々撮ったけど、この位持てば良いかな。 【携帯性】  問題無し。 【機能性】  この価格では満足な機能の多さ。 【液晶】   特に気になる事は無い。 【ホールド感】自分の手のサイズはその辺に売ってるLLサイズのグローブより少し大きい位だけど、扱いに慣れてしまえば問題無し。 【総評】 主にバイク用って事で、壊れても精神的ダメージの少ない低価格デジカメを探してました。ちなみに前に使っていたのはニコンのS4000でしたが、オートでの撮りにくさがありました。 使い方はツーリング先でブログ用に撮るのがメインなので、 画質にはそんなにこだわりがありません。 一応古いデジイチもありますので、いざとなったらそっち使いますし。 試しに部屋と車庫で撮ってみましたが、スポットライト程度の場所でも撮りやすいです。 シャッタースピードが1/6秒程度でもブレが気にならない程度なのは気に入りました。 あと個人的に決め手の一つになったのはスイングパノラマ撮影。 ツーリング先で簡単にパノラマ撮影出来るので。 それと車載動画も撮るのですが、HDで撮れるのも良いですね。 暗めの部屋で愛犬を撮って見ましたが、手ぶれ補正が優秀なのと、 前のカメラより広角なので撮りやすいです。 ただ、メインのムービーカメラは他にあるので、サブとして使いたいと思います。 それと自室で撮影してみたら変なノイズが音声に入ってました。 換気扇かPCの影響でしょうか? ソニーの印象はメモリーが特殊、耐久性が不安、割高な感じと避けてましたが、 SDカードに対応し耐久性も大丈夫そうだし低価格な事もあって買って使ってみたら、 これから買う安コンデジはソニー一択で良いかなと思いました。 まぁ他の製品までソニーにはしませんがw

お気に入り登録408サイバーショット DSC-W830のスペックをもっと見る
サイバーショット DSC-W830 -位 3.33
(24件)
57件 2017/10/ 2  2010万画素 8倍 4.5〜36mm
(35mm判換算値:25〜200mm)
F3.3〜F6.3  
【スペック】
画素数:2050万画素(総画素)、2010万画素(有効画素) 最短撮影距離:5cm(標準) 幅x高さx奥行き:93.1x52.5x22.5mm 重量:本体:104g、総重量:120g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:0.8コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD USB充電: 撮影枚数:210枚 デジタルズーム:64倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/1600秒 液晶モニター:2.7型(インチ)、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜3200 内蔵メモリ:27MB 起動時間:1.5秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マルチ端子(AV出力、USB)、USB2.0 記録方式:MP4 記録メディア:SDカード、SDHCカード、メモリースティック Duo、メモリースティックPRO Duo、SDXCカード、メモリースティックPRO-HG Duo、Eye-Fiカード カラー:シルバー 
【特長】
  • 広角25mmから光学8倍ズームまで撮影できる、ZEISSレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 独自開発の有効約2010万画素の「Super HAD CCD」や「光学式手ブレ補正」を搭載。
  • パノラマ写真を撮影できる「スイングパノラマ」を搭載。スイング方向は左右のほか、上下にも対応。「360スイングパノラマ」を選べば、360度撮影も可能。
この製品をおすすめするレビュー
5満足

コンパクトで子供の日常を気軽に撮れます。 とても気に入りました。

5気軽に撮りたいときに

非常にコンパクト・スリムで価格も結構安いんですよね。 持ち歩いて気軽に撮るには便利です。 スマホでもいいんですが、あっちは落とすと10万に羽が生えて飛んでいってしまうので…。 気軽に撮りたいときにポケットに忍ばせるのが使い勝手としてはいいのかなぁ。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

デジタルカメラの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「WD08 PRO(5K)」 L&Lライブリーライフ、14,980円のコンパクトデジタルカメラ「WD08 PRO(5K)」2025年9月2日 17:39
L&Lライブリーライフは、コンパクトデジタルカメラ「WD08 PRO(5K)」を発表。9月に発売した。  7500万画素相当(画素補間)の高い解像度で記録できるコンパクトデジタルカメラ。5K(5120×2880ドット、20fps)での動画撮影にも対応。撮影機能では、オートフォ...
L&Lライブリーライフ、5K録画と7200万画素静止画に対応したコンデジ「S95 PRO」2025年8月29日 17:46
L&Lライブリーライフは、コンパクトデジタルカメラ「S95 PRO」を8月27日に発売した。  5K動画撮影や、約7200万画素の静止画撮影に対応したコンパクトデジタルカメラ。約124gの手のひらサイズのボディに、約1300万画素の高感度CMOSセンサーを搭載。Wi-Fiにも対応...
KEIYO、3,300円のポケットサイズデジタルカメラ「AN-DC004」2025年8月22日 8:45
慶洋エンジニアリングは、「KEIYO」ブランドより、ポケットサイズのデジタルカメラ「AN-DC004」を発表。8月22日より発売する。  厚さ約11.5mm、重さ約44.6gの薄型・軽量ボディを採用し、ポケットにすっぽり収められるので、手軽に持ち出して使用できる。2型液晶...
デジタルカメラの新製品ニュースはこちら

中古デジタルカメラ ピックアップ商品

CANON

PowerShot SX160 IS【1600万画素】

CANON

PowerShot SX720 HS ブラック【2030万画素】

リコー

G900 II

ニコン

Nikon COOLPIX P1000

パナソニック

LUMIX DC-FZ85D-K

PowerShot SX160 IS【1600万画素】

¥19,800

カメラのキタムラ ネットショップ

PowerShot SX720 HS ブラック【2030万画素】

¥71,800

カメラのキタムラ ネットショップ

G900 II

¥85,800

カメラのキタムラ ネットショップ

Nikon COOLPIX P1000

¥119,000

ONE SCENE

LUMIX DC-FZ85D-K

¥50,800

カメラのキタムラ ネットショップ

中古デジタルカメラを見る