ゴミ取り機構のデジタル一眼カメラ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > ゴミ取り機構 デジタル一眼カメラ

2 製品

1件〜2件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
ファインダー形式:ミラー メモリースティックPRO Duo ゴミ取り機構
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  撮像素子種類  付属レンズ レンズマウント 総画素数
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタル一眼カメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  撮像素子種類  付属レンズ レンズマウント 総画素数
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタル一眼カメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順
お気に入り登録44α230 DSLR-A230 ボディのスペックをもっと見る
α230 DSLR-A230 ボディ -位 3.74
(14件)
806件 2009/5/18  一眼レフ APS-C 無(本体のみ) α Aマウント 1080万画素
【スペック】
撮像素子:APS-C、23.6mm×15.8mm、CCD 画素数:1080万画素(総画素)、1020万画素(有効画素) 撮影感度:標準:ISO100〜3200 記録フォーマット:JPEG/RAW 液晶モニター:2.7インチ、23.04万ドット ファインダー形式:ペンタダハミラー 幅x高さx奥行き:128x97x67.5mm ファインダー倍率:0.83倍 ファインダー視野率(上下/左右):95/95 電池タイプ:専用電池 撮影枚数:ファインダー使用時:510枚 セルフタイマー:10/2秒 インターフェース:USB2.0、HDMI 記録メディア:SDHCカード、SDカード、メモリースティックPRO Duo 手ブレ補正機構: ゴミ取り機構:○ 内蔵フラッシュ: RAW+JPEG同時記録: バルブ: PictBridge対応: 
この製品をおすすめするレビュー
5かわいい一眼レフです

【デザイン】α550同様のツートンカラーですが、手に触れる部分のシボとあわせて高い質感を感じます。コンパクトなボディにしっかり感を表現させており思わず見とれてしまうデザインです(笑)。 【画質】以前、持ってたα350と同様だと思います。コンパクトデジカメとほとんど変わらない金額を考えると満点でも良いのかも? 【操作性】シンプルなボタン類と他人に貸し出す時に安心なヘルプガイド付き新ユーザーインターフェースなど初心者向けに特化していますので、使いやすいとは思います。 【バッテリー】このボディグリップなので容量が小さくなってしまうのは仕方ないですが、ちょっと心もとないです。見た目よりは持ちますが。。。 【携帯性】これは最高です。ボディデザインも突起物が少ないのでカバンの中でもあまり引っ掛かりがありません。軽くて言うこと無しです。 【機能性】必要最小限です。イジる楽しさはありません。 【液晶】これも普通でしょう。ただし、液晶画面の色を選べるが嬉しいポイントです。 【ホールド感】賛否ありますが、ハンドストラップSTP-HS1AMを付けていますので意外としっかりとホールドしてくれます。また、これを付けたのでネックストラップが必要無いため、よりコンパクトで使いやすくなっています。 【満足度】この独特のデザインが気に入れば、価格を考えれば文句は無いでしょう。自分的には最高のコンパクト一眼レフです。

5可愛いカメラです。

自分のお下がりのポンコツα100を使わせていた従姪にねだられてキタムラショーケース内展示品を¥23800で買わされた後、テスト撮影をしてみたら想いの他良い印象を受け自分用に欲しくなってしまいました。 そして昨日、レンズクリーニングペーパーを買いに別のキタムラに行った所在庫処分¥27800のものを戯れに値切ってみたら¥25000に! 車に常時放り込んである下取り対策用ジャンクのキャノンオートボーイルナでもう¥1000マイナスし、さらにジャンク保証無し旧ミノルタ35-105(¥1500)と同プログラムフラッシュ3200i(¥1000)とカジュアルレザーストラップ(¥1500)をおまけしてもらいオリジナルレンズフルキット(笑)で購入! おまけをどう捉えるかで微妙では有りますが、レンズもフラッシュも実働品だったし自分的には本体¥20000で購入したつもりで悦に入ってます。 【デザイン】 シンプルかつスマートな、良い意味でのソニーエッセンスを感じられて大好きです。 ミノルタ時代のエントリー機とは一線を画すデザインは受け入れられずに終わってしまいそうですが一眼レフカメラとして、現時点では最も洗練されたデザインの一機だと感じます。 【画質】 カジュアルに使用する一眼レフとして、必要充分以上の画質を出してくれます。 【操作性】 自分の使っているα900・100と比して非常にフレンドリーな操作感覚です。 ちょっと操作に迷うとすぐにナビが出てくるし(たまにウザい事も有りますが) デジタル一眼レフ初心者にも優しい仕様ですね。 ただ、ローカルエリアのフォーカスポイント変更がメニューからしか出来ないのと AEロックボタン無しなのが残念。 ここさえなんとかしてくれたら文句無しなのですが。 確かにエントリー機を購入する一番の顧客であるコンデジステップアップ組にしてみればフォーカスポイントなんて真ん中だけで充分(と言うか精一杯)、AEロック?なにそれ美味しいの?と言う感じかも知れませんけどねぇ。 もしかすると三姉妹不振の原因はこれかも? 【バッテリー】 まだ使い切っていないので未評価です。 でもかなり持ちそうですね。 【携帯性】 文句無しです。 強いて言えば他社の様なパンケーキレンズが欲しいですね。 贅沢を言えばカール・ツァイスT*テッサー2.8/45でも(無理) そうすればお散歩一眼として無敵です。 【機能性】 必要な機能はそろっています。 が、操作性でも書きましたがAEロックボタンは欲しかったですね。 【液晶】 綺麗で見易いです。オプションで液晶カバーも有るので安心。 ただし傷つくのを極端に恐れる人はカバーを装着する場合でも保護フィルムは必ず張りましょう。 【ホールド感】 小柄なボディ、薄いグリップですが何より軽いので殆ど不満はありません。 銀塩一眼に慣れているとグリップ無くても当たり前ですしね。 コンタックスRTSやニコンF2なんて金属の塊でクソ重いのにモードラ付けなきゃグリップ無しですからね。 【総評】 エントリーモデルとして、セカンド・サブカメラとして、もちろんメインとしても充分な満足を得られる秀作です。 良い意味でのソニーらしさが巧く出ているカメラだと思うのですが、 ユーザーフレンドリーになり過ぎるあまり機能を削ったのが裏目に出ましたかね。 また、三姉妹として共通のデザイン・テイストだったのも敗因の一つだと思います。 330・380はもうちょい重厚なデザインで機能も削らずに出し、230はこのままなら…… ミノルタ時代のα3シリーズや101Siの立ち位置を得られたかもしれませんね。 ま、でも自分的にはとても可愛い、いたずら小娘みたいなカメラなので徹底的に使い倒します。 更に値段が下がったらもう一機買っちゃうかも?

お気に入り登録32α380 DSLR-A380 ボディのスペックをもっと見る
α380 DSLR-A380 ボディ -位 4.50
(6件)
670件 2009/5/18  一眼レフ APS-C 無(本体のみ) α Aマウント 1490万画素
【スペック】
撮像素子:APS-C、23.5mm×15.7mm、CCD 画素数:1490万画素(総画素)、1420万画素(有効画素) 撮影感度:標準:ISO100〜3200 記録フォーマット:JPEG/RAW 液晶モニター:2.7インチ、23.04万ドット ファインダー形式:ペンタダハミラー 幅x高さx奥行き:128x97x71.4mm ファインダー倍率:0.74倍 ファインダー視野率(上下/左右):95/95 電池タイプ:専用電池 セルフタイマー:10/2秒 インターフェース:USB2.0、HDMI 記録メディア:SDHCカード、SDカード、メモリースティックPRO Duo 手ブレ補正機構: ゴミ取り機構:○ 内蔵フラッシュ: ライブビュー: 可動式モニタ:チルト可動式液晶 RAW+JPEG同時記録: バルブ: PictBridge対応: 
この製品をおすすめするレビュー
514.2M CCD最後のモデル♪

【デザイン】 悪評のこのシリーズですが私は好きです。 α330と同じかと思ってましたがグリップ部のラバーが違いますね。 【画質】 CCDの安定した絵で好みです。 同じCCD搭載のα350と同傾向ですね。 略ISO-100での使用なので高感度は、、、(汗) 【操作性】 α230と330を使っているので違和感無く(同じ)操作での撮影が出来るので 問題無いです。 α33と比較しても違和感無いですね。 【バッテリー】 余り持ちの良くないバッテリーなので(200枚くらい?)予備は欠かしません。 散歩写真がメインの時はフル充電で不安はありません。 【携帯性】 α33と同等の持ちまわしで軽量快適です。 DT18-200との組み合わせがベストマッチですね♪ 【機能性】 AF速度と連写速度ではα33に負けますが、ファインダーの見易さ(特に日中) SDカードの横アクセスなどはこちらの方が使いやすいです。 【液晶】 普通の表示の液晶ですが、バリアングルの仕方はα33より好きです。 【ホールド感】 ハンドグリップを付けると飛躍的に良くなります♪ 慣れの問題なので使い込むと良く判りますが悪くないです。 【総評】 不人気シリーズこれでコンプリートになりました(汗) α330購入後、買う予定は無かったのですが、お気に入りのα350の液晶が 先日の地震で破損しているのを発見して、修理と悩みましたが お買い得になっていたα380を買う事にしました。 表題にも書きましたがSONY最後のCCDデジイチとして大事に使っていこうと思います★

5

サイバーショットDSC-H1を4年ほど愛用しておりましたが、息子が産まれ、その撮影のためにデジイチデビューしました。 ボディのみ購入し、レンズは単焦点のSAL50F18と、ZeissのSAL1680Zを同時に購入しました。 600枚ほど撮影した後での感想です。 デザイン  かっこいいです。持っていて、うれしくなります。他のメーカーも見比べましたが一番しっくりきました。 画質  当然ですが、上位機種とはいえ数年前のサイバーショットと比べると段違いに良くなっており画質の良さに驚きました(比べる対象がコンデジではよく見えるのは当然なのかもしれませんが。。)やわらかい写真を撮りたいときは単焦点、通常はZeissレンズを使用しております。 操作性  サイバーショットからの乗り換えですので違和感なく操作できています。モード選択時に表示される説明が絵つきで丁寧なので説明書を読まなくても使いこなせます。 バッテリー  サイバーショットと比べ、同等ですので4点としました。インフォリチウム機能もできれば付けてほしかったです。 携帯性  風呂敷のようなアクセサリ(LCS-WR1AM)を購入し、外出時はそれで包んで持ち歩いております。かさばらず、携帯性はかなりいいと思います。 機能性  これもサイバーショットとの比較になりますが、暗いところでも手ぶれせずきれいに写るのはびっくりです。小さな明かりがあるだけの夜の暗い室内でも手持ちできれいに撮れます。未だフラッシュを使ったことがありません。 液晶  見やすいです。また、液晶の動き方向には諸説あるようですが、私は縦方向のみの動きの方が安定性があり、水平も確認しやすいので好みです。 ホールド感  これもかなりいろいろ書かれていたのをみていたので気にしてみましたが、全く気になるレベルではありません。片手での撮影も問題なく行えます。 満足度  産まれたての息子を撮るという目的は達成され、予想以上に素晴らしい写真がたくさん撮れて、大満足です。今後も成長を追いつづけて行きたいと思います。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

デジタル一眼カメラの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「OM SYSTEM 冬のキャッシュバック」 最大40,000円分をキャッシュバックする「OM SYSTEM 冬のキャッシュバック」2025年10月30日 16:07
OMデジタルソリューションズは、「OM SYSTEM」ブランドより、対象のミラーレス一眼カメラ、ミラーレス一眼カメラ用交換レンズ、コンパクトデジタルカメラの購入者を対象とし、1製品あたり最大40,000円分の「選べるe-GIFT」をプレゼントする、「OM SYSTEM 冬のキャッシュ...
「OM-1 Mark II 100-400mm II 超望遠レンズキット」 OMデジタル、双眼鏡をセットにした「OM-1 Mark II 100-400mm II 超望遠レンズキット」2025年10月30日 15:29
OMデジタルソリューションズは、ミラーレスカメラ「OM SYSTEM OM-1 Mark II」に、超望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II」と、双眼鏡「8×25 WP II」を組み合わせた「OM-1 Mark II 100-400mm II 超望遠レンズキット」を発表。11月14日から数...
「ニコン Z f」用ファームウェアVer.3.00を公開 フィルムグレイン機能搭載で表現力強化2025年10月28日 13:40
ニコンは、フルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z f」用のファームウェアVer.3.00を公開した。  最新のファームウェアでは、画像処理によって静止画・動画に粒子状の効果を加える「フィルムグレイン」機能を新たに追加。実際のフィルムで撮影したかのような、ノスタ...
デジタル一眼カメラの新製品ニュースはこちら

中古デジタル一眼カメラ ピックアップ商品

SONY

VLOGCAM ZV-E10 ボディ ブラック【2420万画素】

ペンタックス

PENTAX K-30 ボディ [クリスタルブルー] CA01-M5151-3V1B-ψ

CANON

EOS 7D Mark II ボディ【2020万画素】

ニコン

D750 ボディ【2432万画素】

CANON

EOS 9000D ボディ【2420万画素】

VLOGCAM ZV-E10 ボディ ブラック【2420万画素】

¥61,500

カメラのキタムラ ネットショップ

PENTAX K-30 ボディ [クリスタルブルー] CA01-M5151-3V1B-ψ

¥14,000

アールイーカメラ

EOS 7D Mark II ボディ【2020万画素】

¥52,300

カメラのキタムラ ネットショップ

D750 ボディ【2432万画素】

¥76,100

カメラのキタムラ ネットショップ

EOS 9000D ボディ【2420万画素】

¥63,100

カメラのキタムラ ネットショップ

中古デジタル一眼カメラを見る