デジタル一眼カメラ 人気売れ筋ランキング 2023年6月

> > > デジタル一眼カメラ 人気売れ筋ランキング

デジタル一眼カメラ 人気売れ筋ランキング

更新日:2023/06/08 ( 2023/06/01 〜 2023/06/07 の集計結果です)

Z 8 ボディ
最安値¥539,550
満足度4.42(16人)
発売日:2023年 5月26日
タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:820g
この製品を
おすすめするレビュー

【デザイン】Z7から時を経て、確実にデザイン画進化してますね。端部のRのつけ方など、実用的…

【デザイン】●質感上面は背面はマグネシウム合金ではありませんが、特に安っぽさは感じません…

FUJIFILM X-T5 ボディ
最安値¥231,655
満足度4.59(34人)
発売日:2022年11月25日
ブラック系シルバー系
タイプ:ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS5HR 重量:476g
  • 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサー・高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を採用したミラーレスデジタルカメラ。
  • 質量約557gのコンパクトボディに5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能やAIによる被写体検出AF、高速AFを搭載。
  • シャッタースピードなどの3つのダイヤルや3方向チルトの液晶モニターを装備。6.2K/30P 4:2:2 10bitでの映像記録に対応する。
この製品を
おすすめするレビュー

最初のレビュー投稿で「被写体検出AF【鳥】」の精度について、飛んでる鳥ではAFが難しいという…

近くの川で白鳥を撮ってみました。画素数が大きいので色がつぶれた感じです。タムロン150-500…

FUJIFILM X-S20 ボディ
最安値¥181,140
満足度(0人)
発売日:2023年 6月29日
タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:410g
α7 IV ILCE-7M4 ボディ
最安値¥290,742
満足度4.47(79人)
発売日:2021年12月17日
タイプ:ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:573g
  • 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
  • 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
  • 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。
この製品を
おすすめするレビュー

【デザイン】私はソニーのロゴとカクカクした軍艦部が好きです。飽きません。【画質】クリエイ…

本格的にオラーレスを使用し始めて6ヶ月。メインにはα1を使用してますが、サブ機としてのス…

EOS R6 Mark II ボディ
最安値¥354,368
満足度4.67(33人)
発売日:2022年12月15日
タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
この製品を
おすすめするレビュー

今まではRAW+JPEGが基本で、RAW現像して作品としていましたが、HDR-PQ撮影の機能を知りRAW+H…

α9、Z7、R6と所持していますが一番最近購入したのがR6なのですがなぜか、このたびR6を更新し…

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
最安値¥159,449
満足度4.47(13人)
発売日:2022年 7月28日
タイプ:ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:382g
  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。高倍率ズームレンズ「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
この製品を
おすすめするレビュー

購入後半年使い込みました。再レビューです。航空祭そして野鳥撮影などでも使用しました。スチ…

出遅れた感があるので、別視点からのレビューにします。R10が最初に出たとき、RF600mmF11ISSTM…

FUJIFILM X-S10 ボディ
最安値¥134,960
満足度4.50(53人)
発売日:2020年11月19日
タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:415g
  • 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
  • ホールド性にすぐれた大型グリップや、「バリアングル構造」を採用した背面の液晶モニターなどにより、高い操作性を実現している。
この製品を
おすすめするレビュー

今年は春先にX-E4を購入し、そして9月についにX-S10を追加しました。欲しいと思ってから、2年…

【デザイン】これまでの富士フィルムのカメラボディとは異なり、余計な突起部分が存在しないシ…

EOS R50 ダブルズームキット
最安値¥132,900
満足度5.00(2人)
発売日:2023年 3月17日
ホワイト系ブラック系
タイプ:ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:329g
  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い撮影性能や便利な通信機能を凝縮したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • 逆光や夜景でもカメラ任せで撮影が可能な「アドバンスA+」、1回の撮影で明るさや色合いの異なる3枚の画像を記録する「クリエイティブブラケット」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「RFレンズ RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」、望遠ズームレンズ「RFレンズ RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM」が付属。
この製品を
おすすめするレビュー

【デザイン】EOSKissX3以来、14年ぶりにKiss系を買いました。ホワイトモデルということもあり…

使うのは妻なのでAFがかなり進化したらしいこのカメラの白色にしました野鳥を撮影して来たので…

EOS R8 ボディ
最安値¥234,840
満足度4.74(6人)
発売日:2023年 4月14日
タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:414g
  • 有効画素数最大約2420万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現したミラーレスカメラ。
  • 常用で最高ISO102400(静止画撮影時)の高感度撮影により、夜間や室内の暗いシーンでも自由度の高い撮影表現が可能。
  • AF性能や高速連写・動画性能など、上位機種「EOS R6 Mark II」の高い基本性能を継承している。約461gの小型・軽量ボディ。
この製品を
おすすめするレビュー

【デザイン】●質感プラスチック製の外装ですが、しっかりとした質感と剛性で安っぽさはありま…

EOSRからの乗り換えになります。カメラは他にフジのXシリーズを使っています。【デザイン】個…

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
最安値¥88,290
満足度4.47(17人)
発売日:2021年 9月17日
ホワイト系ブラック系
タイプ:ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:299g
  • 動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ。4K映像や、ワンボタンで切り替え可能なスローモーション撮影などができる。
  • 前方指向性の3カプセルマイクを搭載し、ノイズを低減するとともに話し手の声をクリアに収音。スマホやPCと接続し高画質・高音質のライブ配信が可能。
  • 「背景ぼけ切り換え」や「商品レビュー用設定」を搭載。Eマウント専用の約3倍ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
この製品を
おすすめするレビュー

【デザイン】ファインダーが無い分、軽量になっていて嬉しい。ファインダーが無いからと言って…

発売日に予約せずに購入できそうだったので購入してみました。値段的に先入観でおもちゃっぽい…

FUJIFILM X-H2 ボディ
最安値¥236,477
満足度4.70(21人)
発売日:2022年 9月29日
タイプ:ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS5HR 重量:579g
  • 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
  • 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
  • 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。
この製品を
おすすめするレビュー

GFX50sU、X-H1、X-S10の3台体制でしたが、2年半ほど使用してきたX-H1から、グレードアップの…

23.01.14:液晶とバッテリーの項目など一部コメント追記しました。【デザイン】・なんといって…

EOS R7 ボディ
最安値¥179,799
満足度4.30(50人)
発売日:2022年 6月23日
タイプ:ミラーレス 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:530g
  • RFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデルのミラーレスカメラ。有効画素数最大約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーを搭載。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約30コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高解像性能を実現。7Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。
この製品を
おすすめするレビュー

2023/2追記R7が楽しすぎて、レンズを買い足した機材ヲタジイです。AF設定を試行錯誤中であるが…

動画8割写真2割のカメラマンです。R5Cのサブ機としてキヤノンさんからお借りし、R7に非常に…

Z 9 ボディ
最安値¥638,000
満足度4.61(65人)
発売日:2021年12月24日
タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g
  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
この製品を
おすすめするレビュー

画像を追加しました。撮影データはISO1600,2000分の1秒,f8で連射したものを動体合成したもので…

お勧めできる、優れたカメラです。ただ一点・・・なぜかZ9+FTZIIでVR(sportsモードの無いレ…

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
最安値¥164,580
満足度4.39(9人)
発売日:2020年11月19日
タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:415g
  • 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
  • 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
この製品を
おすすめするレビュー

【デザイン】写真より現物は高級感があってよい。【画質】X-T20から入れ替えなのでまだ感動は…

【デザイン】デザイン性は以前使用していたX-T2の方が好きです。【画質】上位機種と同じ最新の…

α7R V ILCE-7RM5 ボディ
最安値¥444,569
満足度4.51(29人)
発売日:2022年11月25日
タイプ:ミラーレス 画素数:6250万画素(総画素)/6100万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.7mm×23.8mm/CMOS 重量:638g
  • AIプロセッシングユニットを搭載し、高精度の被写体認識AF(オートフォーカス)性能と高解像を備えたフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」により、高い解像性能を実現。
  • 高解像度8K(7680×4320)24pの動画撮影を実現し、高画質かつ圧縮効率の高いHEVC/H.265コーデックの記録フォーマットXAVC HS方式で内部記録できる。
この製品を
おすすめするレビュー

【2023-1-20この記事下部にα7RVに最適なSDカードとCFexpressTypeAメモリーカードを追記しまし…

【デザイン】慣れた感じのαです。α7Vからなので少し厚ぼったくなりホールド感は向上しまし…

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
最安値¥158,400
満足度4.49(19人)
発売日:2020年 4月中旬
タイプ:ミラーレス 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:440g
  • 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により表現豊かな撮影が可能。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
  • バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。標準RFズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属。
この製品を
おすすめするレビュー

【デザイン】Good【画質】たまにしか使わない人、フルサイズに興味のある人には十分だと思いま…

初めて「EOSRP」を手にした時の感想は「小さい!軽い!」でした。初めての液晶ビューファイン…

FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット
最安値¥198,990
満足度(0人)
発売日:2023年 6月29日
タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:410g
EOS RP ボディ
最安値¥118,800
満足度4.34(80人)
発売日:2019年 3月14日
タイプ:ミラーレス 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:440g
  • 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により、表現豊かな撮影が行える。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。また、「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
  • バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。「クリエイティブアシスト」で多彩な画作りをサポート。
この製品を
おすすめするレビュー

【2023年再レビュー】本レビューしてもう2年が過ぎました。この2年間世界は大きく変貌しました…

※画像は全てJPEG撮って出しです。画質を見てほしいため、あまり構図は気にせずに。。レンズは…

VLOGCAM ZV-E1 ボディ
最安値¥265,855
満足度4.73(4人)
発売日:2023年 4月21日
ホワイト系ブラック系
タイプ:ミラーレス 画素数:1290万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:399g
この製品を
おすすめするレビュー

両機種との比較です。AFAIが使えるので圧倒的にZV-E1が静止画、動画共に良くなっています。操…

ソニーストア店舗で購入できそうだったので購入してきました。やはりZV-E10のように手頃な価格…

Z fc 16-50 VR レンズキット
最安値¥129,800
満足度4.41(33人)
発売日:2021年 7月23日
ブラック系シルバー系
タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:390g
  • フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
  • 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属する。
この製品を
おすすめするレビュー

【デザイン】クラシカルなデザインで好みです。子供の頃ニコンFMFE、キャノンA-1、AE-1等が全…

28mmキットを予約してたのですが、良く購入してるお店の方からの16-50キットキャンセル品をも…

Z 50 ダブルズームキット
最安値¥137,549
満足度4.50(101人)
発売日:2019年11月22日
タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
  • ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
  • 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
この製品を
おすすめするレビュー

【デザイン】私は好きです。グリップ部分の握りやすさ。【画質】APS-Cの中ではかなり良い。ダ…

【デザイン】★★★★★最初に持ってみた感じでは、コンパクトに凝縮された塊感のある、いかに…

FUJIFILM X-T5 XF18-55mmレンズキット
最安値¥284,992
満足度(0人)
発売日:2022年11月25日
ブラック系シルバー系
タイプ:ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS5HR 重量:476g
  • 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサー・高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を採用したミラーレスデジタルカメラ。
  • 質量約557gのコンパクトボディに5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能やAIによる被写体検出AF、高速AFを搭載。
  • シャッタースピードなどの3つのダイヤルや3方向チルトの液晶モニターを装備。標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
FUJIFILM X-T30 II XC15-45mmレンズキット
最安値¥159,248
満足度5.00(1人)
発売日:2021年11月25日
タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:329g
  • 約378gの小型軽量ボディに、約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサー・高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載したミラーレスデジタルカメラ。
  • 最短約0.02秒の高速・高精度AF、すぐれた動体追従AFを実現。暗闇に近い低照度環境下でもAFが可能で、夜景撮影などでも高精度にピントを合わせられる。
  • スナップ撮影に適した「クラシックネガ」など全18種類の「フィルムシミュレーション」を搭載。標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」付き。
この製品を
おすすめするレビュー

【デザイン】小さくてクラシック。どこに持って行っても不自然ではないと思います。【画質】か…

α7 IV ILCE-7M4K ズームレンズキット
最安値¥310,000
満足度4.50(2人)
発売日:2022年 5月27日
タイプ:ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:573g
  • 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
  • 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
  • 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」を採用。標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
この製品を
おすすめするレビュー

キッドレンズで購入しました。比較したカメラは実際に持ってた(手元にある)ものです。店頭な…

【デザイン】さすがsonyなデザインです。【画質】APS-Cしか触ってきませんでしたが、違いに愕…

EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット
最安値¥470,466
満足度5.00(2人)
発売日:2022年12月15日
タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮。標準ズームレンズ「RF24-105mm F4 L IS USM」が付属。
この製品を
おすすめするレビュー

EOS60Dを愛用していましたが、スマホのカメラがお手軽に撮れる上、画質もかなり良くなっていた…

【デザイン】EOS7DMarkUから買い替えして、バッテリーグリップを付けてコンパクトになりまし…

EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
最安値¥227,000
満足度4.26(13人)
発売日:2022年 6月23日
タイプ:ミラーレス 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:530g
  • RFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデルのミラーレスカメラ。有効画素数最大約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーを搭載。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約30コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高解像性能を実現。高倍率ズームレンズ「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
この製品を
おすすめするレビュー

【デザイン】以前使用していた70D+EF‐S18-135ISSTMと比べると、R7+RF-S18-150ISSTMはレンズ…

【総評】コンデジしか使ったことが無く、これが初一眼。一ヶ月ほど風景、動物園、スポーツ、夜…

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
最安値¥259,748
満足度5.00(1人)
発売日:2023年 4月14日
タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:414g
この製品を
おすすめするレビュー

【デザイン】キヤノンらしい、丸みを帯びたデザインで、好みです。【画質】R6mkIIのフルサイ…

EOS R6 ボディ
最安値¥257,800
満足度4.50(106人)
発売日:2020年 8月27日
タイプ:ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g
  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。4K/60Pの動画撮影ができ、臨場感のある映像表現を楽しめる。
この製品を
おすすめするレビュー

R6U型が発売されT型がかすんできた印象だ。Rシリーズ3機種の所有歴とR6U型実機を店頭で幾度…

【デザイン】Canonらしい角が丸いデザインで好き嫌いが分かれるかな、私は全く気にしません!…

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
最安値¥126,000
満足度4.39(27人)
発売日:2019年 2月22日
ブラック系シルバー系
タイプ:ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g
  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属する。
この製品を
おすすめするレビュー

成人して初めて水族館でイルカショーみてワクワクして写真撮ってたのに次の瞬間ファインダーが…

半年程迷い、初のミラーレスカメラを購入しました。今まではコンデジを使っていました。カメラ…

α7C ILCE-7C ボディ
最安値¥197,000
満足度4.32(53人)
発売日:2020年10月23日
ブラック系シルバー系
タイプ:ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:424g
  • 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
  • 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
  • フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しにより、モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。
この製品を
おすすめするレビュー

2021年の8月に購入してから、1年4ヶ月経ちましたので、レビューを更新します。a7IIIと併用して…

α7Cが手元に届き約2週間、とうとうZマウントからEマウントに乗り換えた。【手元にZ6で撮った…

FUJIFILM X-H2S ボディ
最安値¥282,719
満足度4.10(16人)
発売日:2022年 7月14日
タイプ:ミラーレス 画素数:2616万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS5HS 重量:579g
  • すぐれた高速連写・AF・動画性能を実現する「Xシリーズ」フラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高剛性ボディに強力な手ブレ補正を採用。
  • 従来比約4倍の信号読み出し速度の裏面照射積層型約2616万画素「X-Trans CMOS 5 HS」センサーと、高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載。
  • 最速40コマ/秒のブラックアウトフリー高速連写やAIによる被写体検出などが可能な高性能AFを実現。6.2K/30Pや4K/120Pの動画撮影に対応する。
この製品を
おすすめするレビュー

撮影対象は子供(2~12歳)で、プライベート以外にも仕事で子供の写真を撮り顧客に渡すので下手な…

<2023.1.14追記>2023年1月のファームアップでAFが化けました。抜群の動態追従と、遠くの被…

EOS R10 ボディ
最安値¥114,499
満足度4.79(22人)
発売日:2022年 7月28日
タイプ:ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:382g
  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。
この製品を
おすすめするレビュー

普段はR5/R6を使用しています。サブ機に持っていたAPS-Cのカメラ(EOS9000D/M5/KissM)が、どれ…

誤字を修正しました。何度もすみません、写真ISO51200が間違っていました。写真は全てJPEG撮っ…

EOS Kiss M2 ダブルズームキット
最安値¥114,559
満足度3.92(10人)
発売日:2020年11月27日
ホワイト系ブラック系
タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
  • 高速・高精度なAF性能を備え、高画質な静止画・動画撮影を楽しめるエントリークラスのミラーレスカメラ。「EOS Kiss M」の後継機種。
  • 有効画素数約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」の組み合わせにより、高画質な静止画・動画撮影が可能。
  • 望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」と、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
この製品を
おすすめするレビュー

小中規模サーキットでバイク撮ってます。初代kissMを2台買いサーキットで使ってきました。世…

これまで一眼レフを使っていて満足していたのだが、やはり気軽に持ち出すには重くて大きくて躊…

D7500 ボディ
最安値¥110,778
満足度4.49(79人)
発売日:2017年 6月9日
タイプ:一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g
  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
この製品を
おすすめするレビュー

D5500からの買い替えで導入して2年近くなったし再レビュー。鉄道やバス、スナップ、陸上などを…

【デザイン】角張っていて、機械が好きな男子にはたまりません。【画質】結局画質を決めるのは…

OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
最安値¥77,220
満足度4.29(6人)
発売日:2019年11月22日
ホワイト系ブラック系ブラウン系
タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:332g
  • ボディ内に手ブレ補正機構を搭載し、スマートフォン感覚の簡単タッチ操作で、ブレを抑えた高画質撮影が楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 自由なアングルで撮影できる可動式液晶モニターを採用。簡単な操作でクリエイティブな写真が撮影できるアートフィルターを全16種類搭載している。
  • 電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
この製品を
おすすめするレビュー

定価販売じゃなければ…10万か9万切れば最高!のOLYMPUSの代表的なセット。指でシャッター、簡…

【総評】コンパクトカメラで考えたのですが、値段がびっくりする状態だったのでこのカメラにし…

D7500 18-140 VR レンズキット
最安値¥137,930
満足度4.93(25人)
発売日:2017年 6月9日
タイプ:一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g
  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
この製品を
おすすめするレビュー

【デザイン】これぞ一眼レフ!これぞNikon!【画質】自分のレベルでコレ以上何を望むか。でも…

D7500のレリーズテストの耐久性は15万回ですが、1台めのシャッター回数が12万回に達したの…

Z fc ボディ
最安値¥115,000
満足度4.63(19人)
発売日:2021年 7月23日
ブラック系シルバー系
タイプ:ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:390g
この製品を
おすすめするレビュー

Z6のサブとしてZ50を買ったばかりのタイミングでこいつの発売が決定。普通なら購入を躊躇する…

Nikonさーーんありがとーって思わず口ずさんでしまうデザインですよね普段はD500D7500でスポー…

OM SYSTEM OM-1 ボディ
最安値¥228,000
満足度4.42(55人)
発売日:2022年 3月18日
タイプ:ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g
  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
この製品を
おすすめするレビュー

初代のOM-DE-M1、二代目のOM-DE-M1MarkII、三代目のOM-DE-M1MarkIIIと使ってきて、四代目にし…

一から再レビューとして投稿。ご興味あれば、履歴から辿って初稿の写真・コメントもご覧くださ…

α7 III ILCE-7M3 ボディ
最安値¥221,000
満足度4.42(207人)
発売日:2018年 3月23日
タイプ:ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g
  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • 独自のAFシステム「4Dフォーカス」に対応。693点の「像面位相差検出AFセンサー」を配置し、コントラストAFを425点に多分割化し、検出精度が向上。
この製品を
おすすめするレビュー

中古で買って1年半が過ぎました。現カメラ業界でトータル的な観点から最強コスパカメラです。…

【デザイン】かっこいいです。カメラという感じがします。意識していなかったのですが、マウン…

D780 ボディ
最安値¥209,779
満足度4.79(50人)
発売日:2020年 1月24日
タイプ:一眼レフ 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:755g
  • 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
  • ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
  • 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。
この製品を
おすすめするレビュー

ニコンは2022年7月、一眼レフの開発停止を発表した。一眼レフ撤退報道は強く否定しているもの…

まず、スチル運用なので動画をこれで撮ったことないです。【デザイン】内蔵ストロボが未搭載に…

※矢印付きの順位は前日のランキングを表しています

デジタル一眼カメラに関するQ&A

人気売れ筋ランキングは以下の情報を集計し順位付けしています
・推定販売数:製品を購入できるショップサイトへのアクセス数を元に推定される販売数を集計しています
※不正なランキング操作を防止するため、同一大量アクセスは除外しています

このページの先頭へ