デジタル一眼カメラ 人気売れ筋ランキング
更新日:2022/05/26 ( 2022/05/19 〜 2022/05/25 の集計結果です)
- 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
- 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
- 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。
おすすめするレビュー
【デザイン】α7RWとほぼ同じ見慣れた感じシャープな好感の持てるデザイン【画質】クリエイテ…
比較対象が主にα900であり、時代錯誤な内容(とっくに他社でも当たり前になっている機能等)が…
- 動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ。4K映像や、ワンボタンで切り替え可能なスローモーション撮影などができる。
- 前方指向性の3カプセルマイクを搭載し、ノイズを低減するとともに話し手の声をクリアに収音。スマホやPCと接続し高画質・高音質のライブ配信が可能。
- 背景を「ぼけ」と「くっきり」に選択できる「背景ぼけ切り換え」、商品レビュー動画撮影時に素早くピント移動ができる「商品レビュー用設定」を搭載。
おすすめするレビュー
α6400二台体制でしたが、コロナ禍で演奏動画を撮ることが激増したため、1台を当機種に買い換…
孫がもうすぐ生まれます。今度親になる息子が、せがんできたのが、「カメラくれ!」私はプロカ…
- 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
- 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
- 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
おすすめするレビュー
【再レビューで追記】ファームウェアVer2.00で使い方がある程度追い込めたので追記、画像も変…
Z9がファームウェアVer2.00により人物撮影の際のピントの合わせ易さ、AFのカスタムワイドエリ…
- 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
- ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
- 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
おすすめするレビュー
今回、センサーとエンジンが刷新され、基本的機能(画質・AF)が飛躍的に格上げされたので、E-…
【デザイン】今、所有しているE-M1markUとほとんど同じで塊り感がOlympusらしくて好きです【…
- 2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載した、小型軽量なミラーレスデジタルカメラ。
- 最短約0.02秒の高速・高精度なオートフォーカス機能を搭載している。独自の「フィルムシミュレーション」による多彩な表現が可能。
- 180度チルト式液晶モニターやシャッタースピードダイヤルなどを採用し、操作性にもすぐれ、高画質な写真撮影を快適に楽しめる。
おすすめするレビュー
【デザイン】シンプルで上質感があります。小さくても存在感を感じますね。【画質】JEPG派なの…
現在NikonのZ6ユーザーですが、2月中旬に存在を知り一目惚れして予約購入しました。初のFUJIF…
- 有効画素数約4500万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。RFマウントに対応。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 8K/30P動画撮影機能を搭載し、8Kの豊富なデータ量を生かした高画質な4K動画も撮影できる。最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。
おすすめするレビュー
【デザイン】単に個人的に好きじゃないです。【画質】最高です。【操作性】良いです。【バッテ…
昨年の12月に取得し、静止画、動画と使用しましたので、その印象を書きます。これまでCanonはE…
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
- ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
おすすめするレビュー
【デザイン】近年のミラーレスによくあるEVFを大型化する為に頭がもっこりするデザインなので…
【デザイン】一眼レフカメラ的なデザインで好きです。【画質】かっちりピントが合うと気持ちが…
- 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により、表現豊かな撮影が行える。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。また、「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
- バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。「クリエイティブアシスト」で多彩な画作りをサポート。
おすすめするレビュー
N社フルサイズ一眼をメーンに使用していたのだが、気合いを入れずに手軽に持ち出せる軽量版サ…
EOSR5のサブ機として購入して使用していましたが今となってはメイン機となりR5はあまり使用し…
- 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により表現豊かな撮影が可能。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
- バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。標準RFズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属。
おすすめするレビュー
最新の富士フィルムAPS-Cから乗り換えて、画質の繊細さ、ダイナミックレンジの広さ、暗所耐性…
【デザイン】Good【画質】たまにしか使わない人、フルサイズに興味のある人には十分だと思いま…
- 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
- ホールド性にすぐれた大型グリップや、「バリアングル構造」を採用した背面の液晶モニターなどにより、高い操作性を実現している。
おすすめするレビュー
istDsから、KPまで、ずっとPENTAXを使ってきましたが、AFの早さと正確性、KPのシャッターボタ…
所有カメラ:NIKOND500FUJIFILMX-S10PanasonicLUMIXGX7mk2これらとの比較となります。【デザイ…
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。4K/60Pの動画撮影ができ、臨場感のある映像表現を楽しめる。
おすすめするレビュー
8ヶ月後の感想、「白の世界」階調の豊かさは最上級!画像は全てjpeg生、Mサイズ、ピクチャー…

・デザイン従来の一眼レフをそのまま細くしたようなデザインで好感が持てました材質は30万円に…
- 動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ。4K映像や、ワンボタンで切り替え可能なスローモーション撮影などができる。
- 前方指向性の3カプセルマイクを搭載し、ノイズを低減するとともに話し手の声をクリアに収音。スマホやPCと接続し高画質・高音質のライブ配信が可能。
- 「背景ぼけ切り換え」や「商品レビュー用設定」を搭載。Eマウント専用の約3倍ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
おすすめするレビュー
【デザイン】ファインダーが無い分、軽量になっていて嬉しい。ファインダーが無いからと言って…
4ヶ月くらい使用したのでそれを踏まえて再レビュー。評価を書くにあたって、α7SIIIのような…
- 最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立し、プロやハイアマチュアユーザーから求められる高性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ。
- 有効画素数約2410万画素のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載している。
- 「デュアルピクセル CMOS AF II」による、追従性にすぐれた高速・高精度・広範囲なAFを実現。6K/60PのRAW動画内部記録などが可能。
おすすめするレビュー

1DXを2台8年使ってからのR3買い足しです。2ヶ月3万カットほど撮影してのレポートです。【AF】…
1DX3ユーザーですが、初の自分用・メイン用ミラーレス機として導入しました。【デザイン】ずん…
- 35mmフルサイズ有効約1210万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 従来比約8倍の処理性能を持つ画像処理エンジン「BIONZ XR」により、撮影しながらデータ転送するなど、負荷が高い状況でも快適な使い勝手を実現。
- さまざまな撮影条件下で安定したAF性能を発揮する。動画撮影中の温度上昇を抑制し、1時間を超える高精細4K60p動画の記録が行える。
おすすめするレビュー
購入して半年ほど経ちましたので、レビューさせていだきます。まず最初に、私はプロです。ただ…
動画目的で購入したが、静止画もこれ一つで済んでいる。写真用に残したa7Vの出番がほぼ無くな…
- 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
- 標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II」が付属する。
おすすめするレビュー
【デザイン】写真より現物は高級感があってよい。【画質】X-T20から入れ替えなのでまだ感動は…
【デザイン】今となって見慣れましたがカメラらしいレトロデザインに好感がもてますやはり軍艦…
- 有効約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したデジタル一眼レフカメラ。「EOS 80D」の後継機種でハイアマチュア向けモデル。
- 視野率約100%の光学ファインダーを採用。動く被写体にも高い捕捉性能を発揮する「オールクロス45点AF」に加え、最高約10コマ/秒の高速連写を実現。
- ファインダー撮影時に被写体の顔を検知して追尾する「EOS iTR AF」が可能。顔検知により人物の合焦率が向上し、動きの速い被写体も高精度に追従する。
おすすめするレビュー
R6も検討しつつ、パラパラマンガが我慢できそうにないので90dを選択。7d、6d、60dから今は唯一…
EOS70Dを使用していて、シャッター幕が壊れてしまったために新しく買い替えることになりました…
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- 独自のAFシステム「4Dフォーカス」に対応。693点の「像面位相差検出AFセンサー」を配置し、コントラストAFを425点に多分割化し、検出精度が向上。
おすすめするレビュー
購入してから結構経ち、そろそろ使い慣れてきたので長文になりそうですがレビューを書こうと思…
|SONYのα7IIIの良いところ・693点像面位相差AFセンサーを搭載。-撮像エリアの約93%をカバー…
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。4K UHDは最大60p、フルHDは最大120pに対応、動画撮影時も「瞳AF」「動物AF」が使える。
- 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影速度が約14コマ/秒に高速化し、連続撮影可能コマ数は約124コマに増加。
- USB充電だけでなく、電源ON時の給電も可能で、長時間の撮影の際にも安心。消費電力を抑えた「パワーセーブ」機能も搭載している。
おすすめするレビュー
【デザイン】使えば使う程好きになってきました【画質】文句無しです【操作性】アイメニューが…
以前一眼レフを使用していましたが、初心者から抜け出せず写り自体はiPhoneで満足して、dlux7…
- 高速・高精度なAF性能を備え、高画質な静止画・動画撮影を楽しめるエントリークラスのミラーレスカメラ。「EOS Kiss M」の後継機種。
- 有効画素数約2410万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」の組み合わせにより、高画質な静止画・動画撮影が可能。
- 望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」と、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
おすすめするレビュー
小中規模サーキットでバイク撮ってます。初代kissMを2台買いサーキットで使ってきました。世…
これまで一眼レフを使っていて満足していたのだが、やはり気軽に持ち出すには重くて大きくて躊…
- 新開発の裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと、画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、プロから上級者まで幅広い層に向けたデジタル一眼レフ。
- 有効4575万画素という高画素ながら、ISO 64〜25600の幅広い常用感度域(※ISO 32相当までの減感、ISO 102400相当までの増感が可能)を実現。
- 4K UHD(3840×2160)/30pの動画を「FXベースの動画フォーマット」フルフレームで撮影可能。また、最長記録時間3分のフルHD「スローモーション動画」に対応。
おすすめするレビュー

写真で食べてるものですが理知的でなく知識もあまりなく肉体派脳筋どちらかと言うと「プロの二…
再レビューですZ9への移行で手放しました。たくさんのカメラを使っていると毎回悩むので、思い…
- 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
- ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
- 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、人間の記憶に残る「記憶色」を実現している。
おすすめするレビュー
T3とT4は画質は一緒。こう思われている。センサとプロセッサが進化していないから・・しかし実…
「富士フィルムの完成形」と感じるのは、これまでフラグシップのT2/H1/T3と使ってきて、それぞ…
- APS-Cサイズ(ニコンDXフォーマット)のミラーレスカメラ。小型・軽量で、フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」の要素を取り込んだデザインが特徴。
- ボディ上面にシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 独創的な表現を可能にする全20種類の「Creative Picture Control」を搭載。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属。
おすすめするレビュー
デザインにひかれて姉妹機のZ50から買い換えました。結論から言うと、買い換えてとても満足し…

カメラという品物は持っているだけでうれしいと言う側面と文字通り美しく撮れる側面があると思…
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
おすすめするレビュー
【デザイン】必要にしてしかるべきところに配置されている。さすがに三代目となると洗練されて…
8年弱写真に親しませてもらったEOS7Dにはとてもたくさんのことを学ばせてもらい、写真を撮るこ…
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しにより、モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。
おすすめするレビュー
α7Cが手元に届き約2週間、とうとうZマウントからEマウントに乗り換えた。【手元にZ6で撮った…
購入して3ヶ月ちょっと経ちましたので、レビューを更新します。1ヶ月ほど使ってa7cは相当な実…
- 可動式液晶モニターを搭載し約449gの小型ボディを実現したデジタル一眼レフカメラ。光学ファインダーをのぞきながら最高約5.0コマ/秒の連写が可能。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」により約0.03秒の高速AFを実現し、有効画素数約2410万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
おすすめするレビュー
【デザイン】一眼レフらしいカッコイイデザインになっていて、部屋に置いて置くだけでも十分仕…
1年半ほど前に譲ってもらった化石のKissNで一眼レフを初め、1年ほどこれまた化石のα550を使い…
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。有効画素数4575万画素、裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーを採用。
- 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影可能コマ数は従来機「Z 7」の約3倍の約77コマ、連続撮影速度は約10コマ/秒に向上。
- USB充電だけでなく、電源ON時の給電にも対応。「パワーセーブ」機能を使用することで撮影可能コマ数が約380枚に増加する。
おすすめするレビュー
初代Z7は、初のフルサイズ・ミラーレス機として完成度が高かったことに加えて、幾度かのファー…

【デザイン】画像や雑誌で見るとムムム?なデザインだけど、U型になった実物はカッコいいです…
- ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したベーシックモデルの「ニコン Z マウント」フルサイズミラーレスカメラ。
- 最高常用感度ISO 51200を実現。画面の広範囲をカバーするフォーカスポイント273点の「ハイブリッドAFシステム」を採用している。
- シャッタースピード5.0段分の補正効果が得られるボディ内手ブレ補正を搭載。20種類の「Creative Picture Control」で写真や動画の印象を調整できる。
おすすめするレビュー

購入した理由中古の新品同様か新品で13万円以下だと、選択肢がEOSRPα7mkUそしてZ5の三択にな…
【デザイン】ペンタ部分が格好悪いです。でも左肩が上がってるZ6やZ7よりはバランス良く見えま…
- 有効画素数2521万画素「Live MOSセンサー」と演算処理速度が従来比約2倍に高速化した「ヴィーナスエンジン」搭載のミラーレス一眼カメラ。
- 5.7K 60pの高解像動画記録や、4K 120p/フルHD 240pのハイフレームレート撮影などが可能。Apple ProRes 422 HQの内部記録に対応。
- Cinema4K 60p記録では、4:2:2 10bit最大800Mbpsの内部記録に対応し、放熱構造の進化により記録時間無制限で撮影できる。
おすすめするレビュー
カタログ等では動画機能を前面に出した商品説明となっていますが、実はスチル機として画質の進…
【使用してきた機材】EOSR5EOSRα7m3X-T4T2S1GH5GH5S主に子供の動画撮影でミラーレスを使用し…
- APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
- APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
- 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
おすすめするレビュー
初回新品購入機を手放した後21年9月に中古再購入、不良まで行かないものの動作に納得行かない…

【デザイン】K-1markIIと似ていますより小さく凝縮しているような感じ【画質】立体感はさすが…
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
おすすめするレビュー
再レビューです。約5年前に購入して、今は本機2台とサブ機として90Dを使用しています。2台のう…
今まで70D、80Dを使ってきましたが、仕事のためにマーク4へ買い替えです。初めてのフルサイズ…
- 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
- 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
- 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
おすすめするレビュー
以下、テンプレートに準じて・・・。【デザイン】今までのCANONのボディシルエットから比べた…
【デザイン】初代R!クオリティー高いですね〜。やっぱり質感がいいわ。【画質】静止画撮影目…
- 約378gの小型軽量ボディに、約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサー・高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載したミラーレスデジタルカメラ。
- 最短約0.02秒の高速・高精度AF、すぐれた動体追従AFを実現。暗闇に近い低照度環境下でもAFが可能で、夜景撮影などでも高精度にピントを合わせられる。
- スナップ撮影に適した「クラシックネガ」など全18種類の「フィルムシミュレーション」を搭載。標準ズームレンズ「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」付き。
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlog(ビデオブログ)、グループでの静止画・動画撮影も可能。
おすすめするレビュー
再々レビューです。動画撮影がメインです。購入当初は、いろんな方からの意見をもとに、あれこ…
α6400の予告動画に衝撃を受け、発売日の2019年2月22日に入手しました。2年間使用してきたα65…
- 高精度なAF性能を備えたエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。約2410万画素CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により高画質を実現。
- 動く被写体に対してもすぐれた捕捉性能を実現する「オールクロス45点AF」や、新測光センサーにより被写体の顔を検出し追尾する「EOS iTR AF」を搭載。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
- 約378gの小型軽量ボディに、約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサー・高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載したミラーレスデジタルカメラ。
- 最短約0.02秒の高速・高精度AF、すぐれた動体追従AFを実現。暗闇に近い低照度環境下でもAFが可能で、夜景撮影などでも高精度にピントを合わせられる。
- スナップ撮影に適した「クラシックネガ」など全18種類の「フィルムシミュレーション」を搭載。4K/30P動画やフルHD/240Pのハイスピード動画を撮れる。
おすすめするレビュー

【デザイン】主観性が高いのでノーコメント。【画質】XF18mmF2をつけっぱなしにしていますが、…
【デザイン】クラシカルなデザインが良いです。ちょっとレンズ大きいの付けるとバランスは良く…
- 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
- ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
- 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。
おすすめするレビュー
D780を1年半、3万5千枚ほど撮影しました。人物、野鳥等で日中夜間室内と色々なシーンで撮影し…
仕事用に使っていたD600をD780に替えました.個人的にコロナ禍の真っただ中で購入したD780です…
- 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
- 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
- ホールド性にすぐれた大型グリップや、「バリアングル構造」採用の背面液晶モニターを搭載。標準ズームレンズ「XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS」が付属。
おすすめするレビュー
結論から言うと、とても良い買い物をしました。これまで過去20年ほどCanon機だけを使ってきま…
【デザイン】富士フィルムは初めてですがクラシカルなデザインが気に入りました!【画質】文句…
- 可動式液晶モニターを搭載し、約449gの小型ボディを実現したデジタル一眼レフカメラ。光学ファインダーをのぞきながら最高約5.0コマ/秒の連写が可能。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」により約0.03秒の高速AFを実現し、有効画素数約2410万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載。
- スムーズなAFを実現した小型軽量な標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
おすすめするレビュー
初めての一眼レフ★家電量販店でいろいろと触ってみて、初心者の私たちには重厚すぎるものや、…
【デザイン】光学ファインダー付きの昔ながらのデザインのカメラですが、ビックリするくらい小…
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
おすすめするレビュー

【デザイン】非常にわかりよく明快的【画質】彩度、コントラスト向上そパンチがある【操作性】…
D5500からの買い替えで導入して2年近くなったし再レビュー。鉄道やバス、スナップ、陸上などを…
※矢印付きの順位は前日のランキングを表しています
人気売れ筋ランキングは以下の情報を集計し順位付けしています
・推定販売数:製品を購入できるショップサイトへのアクセス数を元に推定される販売数を集計しています
※不正なランキング操作を防止するため、同一大量アクセスは除外しています