PictBridge対応 CANON EOS-1Dのデジタル一眼カメラ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > > PictBridge対応 デジタル一眼カメラ

3 製品

1件〜3件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
ライブビュー PictBridge対応 EOS-1D
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  撮像素子種類  付属レンズ レンズマウント 総画素数
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタル一眼カメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  撮像素子種類  付属レンズ レンズマウント 総画素数
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタル一眼カメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順
お気に入り登録472EOS-1D Mark III ボディのスペックをもっと見る
EOS-1D Mark III ボディ -位 4.60
(196件)
17889件 2007/2/22  一眼レフ APS-H 無(本体のみ) キヤノンEFマウント 1070万画素
【スペック】
撮像素子:APS-H、28.1mm×18.7mm、CMOS 画素数:1070万画素(総画素)、1010万画素(有効画素) 撮影感度:標準:ISO50〜6400 記録フォーマット:JPEG/RAW 液晶モニター:3インチ、23万画素 ファインダー形式:ペンタプリズム 幅x高さx奥行き:156x156.6x79.9mm ファインダー倍率:0.76倍 ファインダー視野率(上下/左右):100/100 電池タイプ:専用電池 セルフタイマー:10/2秒 インターフェース:USB2.0、AV出力 起動時間:0.2秒 記録メディア:コンパクトフラッシュ、マイクロドライブ、SDHCカード、SDカード 防塵・防滴: ゴミ取り機構: ライブビュー:○ RAW+JPEG同時記録: バルブ: PictBridge対応:○ 
この製品をおすすめするレビュー
5長きに使って

【デザイン】  EOSの1系と一目でわかる最高のデザイン、私的にはこのデザインが好きです。 【画質】  APS-Hに1010万というある程度のピッチの広さによって100-1600辺りまでは今でも問題なく使えると思います。  仕事で使っていた時は100-1250までと決めてました。  解像度に関しては、トリミングなどを多用するには心許ないですが基本的に困ることはありません。 【操作性】  1Dmk4までに言えますが縦位置のマルコンがあれば完璧でした。 【バッテリー】  通常用途でバッテリーが劣化してなければ3000枚撮影しても40%程残ります。 【携帯性】  1DXmk2に比べて結構軽いです。 【機能性】 基本的に問題ないですが CF転送が遅い(UDMA非対応)のでRAW撮影では慣れないとテンポが悪くなるかもです。 また、AFが19点に減少しており、絶妙に欲しい位置にポイントが無いことがあります。 【液晶】  当時としても不満はありましたが、構図確認には一応事足ります。 【ホールド感】  持ちやすいです。 【総評】  13年目に突入し現在は仕事カメラとしては引退していますが普段使いには使用しています。  本機は今でも特性を掴んで理解していれば十分に通用するカメラであると思います。

5メーカー修理対応期間終了してますが入手しました

昔は高嶺の花でしたから到底手は出なく諦めましたが中古品がようやく気軽に買える金額(私には)になりメーカー修理対応期間が終了してますが購入しました 一部ではリコールもあったみたいですがロットを調べたら該当してなかったので購入に踏み切りました 某カメラチェーン店の中古でABランクでしたが実際見てみたら美品に近い商品でした 少々の擦れはありますがボディではなく上面液晶と背面液晶に擦れがありました 幸いに保護フイルムが貼ってある為に気になるようなら新しい保護フイルムを貼ればまた綺麗になります ファインダーの中にはゴミ1つなく綺麗で予備バッテリーも付いてました ラッキーな事にバッテリーは2つとも全く劣化無しで嬉しい限りです 作動の方はさすがプロ機、シャッター音、シャッターを切る際のブラックアウト時間などハイアマモデルとは比べられないくらい短く気持ちいい音です まだ入手して間もない為、写りなどは今からじっくり見ていきます 安かったし、メーカー修理対応期間が終了してる機種ですから遠慮せずに壊れてもいいやという覚悟で使いたいと思います

お気に入り登録436EOS-1D Mark IV ボディのスペックをもっと見る
EOS-1D Mark IV ボディ -位 4.79
(128件)
6537件 2009/10/20  一眼レフ APS-H 無(本体のみ) キヤノンEFマウント  
【スペック】
撮像素子:APS-H、27.9mm×18.6mm、CMOS 画素数:1610万画素(有効画素) 撮影感度:標準:ISO100〜12800 記録フォーマット:JPEG/RAW 液晶モニター:3インチ、92万ドット ファインダー形式:ペンタプリズム 幅x高さx奥行き:156x156.6x79.9mm ファインダー倍率:0.76倍 ファインダー視野率(上下/左右):100/100 電池タイプ:専用電池 セルフタイマー:10/2秒 インターフェース:USB2.0、AV出力、HDMI 記録メディア:コンパクトフラッシュ、SDHCカード、SDカード 防塵・防滴: ゴミ取り機構: ライブビュー:○ RAW+JPEG同時記録: バルブ: PictBridge対応:○ 
この製品をおすすめするレビュー
5なーんーとーな〜く〜〜♪

なんとなく欲しいなと思っていました。理由の一つがAPSHの最終機だから、という以外は、買う前にはっきりした理由はなかった気がします。 【デザイン】★5つ 1D系のデザイン、現物だとより感じます。見た目良い、質感良い、細かい部分も良い。なんとなく憧れていたのは見た目もあり(^^ゞ グリップの造形は、縦位置横位置共に上手く作ったものだと思います。手のサイズの大小に、幅広く対応出来そうで、持ち易さも格別です。 【画質】★5つ 作例を載せてもあまり参考にならなそうですが、好みな画をはきだしてくれました(^^)色が地味とまでは言わない自然な感じ。画素数も、ポスターでも作るのでなければ、十分だと思います。 ISO感度がノイズ気にならないのは1600までと思って使っていました。 DxOのノイズ処理を使うようになって、オートの上限に設定している12800もノイズの心配はいらなくなりました。使い勝手アップです♪ 【操作性】★4つ デザインにも関連して、造形に操作系も考えて作れられているのを感じます。誤動作もおこし辛い。 あえて星一つマイナスしたのは、直感的な操作方法ではない、その点のみです。特に露出補正の操作は不満です。T90の頃から(笑) 【バッテリー】★4つ 保ち良いです。 何時の頃からか、カメラボディにバッテリー入れたままにしておくと、残量空になってしまうようになりました。抜いておけば減りません。なぜだーっ もう1つ謎なのが何故バッテリー1つだけの充電器が無いのでしょう??! 【携帯性】★5つ 持っていきたいコスパは星五つです(^^)グリップの持ち易さも、携帯性に寄与してくれています。ストラップはプロストから幅広なものに変えています。 本体体積に比べて、重量は重くなく感じます。それも安っぽい軽さでは勿論ありません。 撮影時の携帯性も良いのです。ヘタに軽い機種に重いレンズを装着するより、レンズとバランスが良いおかげです。重いレンズだけでなく軽いレンズでも持ち易い。 【機能性】★5つ AF、追うのですね(^^)今までサーボAFというものを使ったことがなかったので、動きモノを追うのは初体験でした。お恥ずかしい(^^ゞ 資料を読みながら、このくらいかなと設定してみました。設定が合っているか実感するほどには、使い込めていません。 今時のミラーレスカメラの、自動で被写体を追ってくれると聞くと羨ましいです。その羨ましさを打破するくらい、上達したいと思っています(^^) レンズ使用の面白さは、機能性になるのかな?望遠は1.3倍の有利に働き、 24-105の標準ズームは私好みの換算30ちょいから135mmくらいになり、 トキナーの11-20のズームは13mmからケラれなくなって、換算16mmから使えます。使うレンズが楽しくなって増えました(^^♪ しかもファインダーも良いです。フィルムカメラと比べても劣らないデジイチ、そうはないでしょう。α900と比べてみれたらどちらが良いか。 【液晶】★5つ 十分です。 【ホールド感】★5つ しっくりきます♪私の手にはもう少し大きいくらいが良さそうですが、粗探しレベルです。 逆の見方で、手の小さめの人にもホールド良さそうに思います。 【総評】★5つ なんとなく、これが1Dかと感じる部分に、はっきり理由があるのと、 なんとなく1D4にした、APSHでの面白さ、最終機の性能、 すべて私にとって期待以上でした。 なーんーとーな〜く〜〜♪幸せになれました(^^)

5EOS初心者機からの乗り換え。

【デザイン】 思わず握りたくなるようなグリップ一体型の1D系のデザイン。撮影意欲を?き立てられます。 【画質】 意外と良いです。状況が伝わるような色再現性がすごく気に入っています。 1600万画素は現在のカメラから見ると少ないように感じますが、思いっきり被写体を拡大するような使い方をしていないのと、写真を印刷することがないため十分な画素数かなと思います。 モニターで見る分には申し分ないです。 【操作性】 直感的に操作できて迷わない、という印象です。Kissx7からこの機種に乗り換えとき一番びっくりしたことの一つが操作性の良さです。 撮影中焦っていても誤操作を防止するような工夫があったり一瞬で設定を変えられたりするので、動態撮影に重宝しています。 【バッテリー】 競馬のレースなどで1日1500-2000枚近く連写で撮影しますが、余裕をもって撮影できるという感覚です。 【携帯性】 1DXシリーズと比べれば軽く細くなっていますが、それでも1kgを超えるので重いといえば重いです。 【機能性】 Canonのカメラは慣れると設定を爆速で変えられると言いますが、まさにその通り。撮影しながら状況に合わせて瞬時に設定を変更しすることができます。オリンピックに使われていたようなカメラのだけあって一瞬を逃さないための工夫が随所にちりばめられているように感じました。 あとセンサーサイズがAPS-Hなので「ここぞ!」というときに距離を稼げたりします。 【液晶】 RFマウント機のような繊細な液晶ではないですが、撮影後に画像の白飛びや構図を確認するくらいは全然できると思います。 【ホールド感】 1D系が意外と重くないなと感じるのは、しっかり握れるグリップが縦位置、横位置ともについているからかなと思います。 【総評】 競馬を撮影していて、EOSkissx7と社外品の70-300mmで撮影していましたが、AFが全然追わないため、この機種とEF70-200F2.8ISを買い増ししました(あと単純にプロ機を使ってみたかった)。 使ってみるとやっぱり全てにおいてプロ機は違うなと素人ながらに感じました。一瞬を逃さないAFや現実の色に忠実な画像も良いと思いました。 ただミラーレス全盛のこのご時世で、自信を持ってお勧めできるかというと少し悩みそうです。 最近ではヤフオクでもお手頃な値段のものが出てきていると感じるので、自分のような「お金はないけど1回プロ機を使いたい」というユーザーにはお勧めできるかなと思います。

お気に入り登録1084EOS-1D X ボディのスペックをもっと見る
EOS-1D X ボディ -位 4.82
(191件)
16153件 2011/10/18  一眼レフ フルサイズ 無(本体のみ) キヤノンEFマウント  
【スペック】
撮像素子:フルサイズ、36mm×24mm、CMOS 画素数:1810万画素(有効画素) 撮影感度:標準:ISO100〜51200、拡張:ISO50、102400、204800 記録フォーマット:JPEG/RAW 連写撮影:超高速連続撮影:最高約14コマ/秒、高速連続撮影:最高約12コマ/秒 シャッタースピード:1/8000〜30秒 液晶モニター:3.2型(インチ)、104万ドット ファインダー形式:ペンタプリズム 幅x高さx奥行き:158x163.6x82.7mm ファインダー倍率:0.76倍 ファインダー視野率(上下/左右):100/100 電池タイプ:専用電池 撮影枚数:ファインダー使用時:1120枚、液晶モニタ使用時:290枚 セルフタイマー:10/2秒 インターフェース:IEEE802.3u、HDMI、USB2.0、AV出力 記録メディア:コンパクトフラッシュ 防塵・防滴: ゴミ取り機構: ライブビュー:○ RAW+JPEG同時記録: バルブ: RAW:14bit PictBridge対応:○ AFセンサー測距点:61点(クロス測距点:最大41点) 動画記録画素数:フルHD(1920x1080)、29.97fps スロット:ダブルスロット、コンパクトフラッシュ×2 カラー:ブラック 
この製品をおすすめするレビュー
5デカいシャッター音に痺れる

【デザイン】伝統的なスタイルでカッコいい 【画質】ニュートラルな画質の様に思います。 【操作性】よく考えられていると思う。 【バッテリー】GPSレシーバー付けるとイマイチ持たない 【携帯性】ボディだけで1.5kg近くあるので携帯性は皆無 【機能性】操作しやすくサブ電子ダイヤルはよく考えられていると思う。 【液晶】今のカメラと比べると良くないが別に問題無し 【ホールド感】これも最高 【総評】もう10年以上経つが待つ喜びは高いと思う。ペンタ部もGPSが無い分スッキリしていてmark II以降よりもデザインは好きです。あとシャッター音が大きく、空間を遮断するようなデカい音が個人的に好きです。 中古も安くなっているしEFレンズを持ってる人にはオススメのカメラです!

5今となっては見劣りするスペックだがまだまだ頼れる写真機

【デザイン】普通にかっこいい 【画質】とても良いが他機種比較で若干アンダー気味に写る 【操作性】素晴らしいが唯一ムービーへのアクセスが今ひとつ 【バッテリー】スチルでは底知らずの持続性、ムービーでは消費爆速 【携帯性】大きく重く、良いわけがないが機能や操作性とのトレードオフ 【機能性】手ぶれ補正や撮影モードなど今時のキラキラした機能は皆無ですが、AF、連写はモンスター級 【液晶】やや青味掛かっている 【ホールド感】素晴らしい 【総評】2022年11月現在のレビューになります。スチル9:ムービー1の割合で発売当初より使ってます。1800万画素をどう見るかですが、当時の技術で光のトーンを豊かにするためということが分かると思います。露出が若干アンダーに写るのが気になりますがこのクラスのカメラを使う人なら対処可能ですので大した問題では無いです。ムービーを撮影するのに1DX2のように背面ダイヤル中央でスタートストップが設定出来ると更に使い勝手が良いです。画素数さえ気にならなければ2022年11月現在でも十分使えるカメラです。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

デジタル一眼カメラの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

ニコン、SNS動画や動画のストリーミング配信にも有利なデジタルシネマカメラ「ニコン ZR」2025年9月10日 18:00
ニコンは、グループ会社のRED Digital Cinemaと共同開発した映像クリエイター向けデジタルシネマカメラ「Z CINEMA」シリーズより、シリーズ最小でフルサイズセンサーを搭載した「ニコン ZR」を発表。ボディ単体と、「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」を同梱する「ZR 24-70 レン...
今週の「価格.com 新製品ニュース」から、編集部が厳選した新製品をダイジェストでご紹介 【3分で読める新製品】ニコン Z f新色シルバーやLG第4世代有機ELパネルのモニターなど2025年9月6日 0:00
最新のトレンド製品から高コスパの掘り出しモノ、さらに、ちょっとニッチでマニアックな製品まで。今週の「価格.com 新製品ニュース」から、編集部が厳選した新製品をダイジェストでご紹介!(期間:2025年9月1日〜9月5日)  ■ニコン、ヘリテージデザインのフルサ...
「ニコン Z f シルバー」 ニコン、ヘリテージデザインのフルサイズミラーレス「Z f」に新色シルバー2025年9月4日 15:55
ニコンイメージングジャパンは、フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ「ニコン Z f」の新色シルバーを発表。ボディ単体と、「Zf 40mm f/2(SE)」付きレンズキットをラインアップし、9月26日より発売する。  2023年10月発売の「ニコン Z f」に新色シルバ...
デジタル一眼カメラの新製品ニュースはこちら

中古デジタル一眼カメラ ピックアップ商品

CANON

EOS5DS R

CANON

EOS 70D ボディ【2020万画素】

CANON

EOS 5D Mark III ボディ【2230万画素】

ニコン

D7200 ボディ【2416万画素】

その他

OM SYSTEM OM-5 ボディ ブラック

EOS5DS R

¥128,000

コメ兵

EOS 70D ボディ【2020万画素】

¥33,900

カメラのキタムラ ネットショップ

EOS 5D Mark III ボディ【2230万画素】

¥63,100

カメラのキタムラ ネットショップ

D7200 ボディ【2416万画素】

¥52,300

カメラのキタムラ ネットショップ

OM SYSTEM OM-5 ボディ ブラック

¥97,200

カメラのキタムラ ネットショップ

中古デジタル一眼カメラを見る