ライブビュー ニコン Nikon 1 Jのデジタル一眼カメラ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > > ライブビュー デジタル一眼カメラ

3 製品

1件〜3件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
カラー:ブラック系 ライブビュー Nikon 1 J
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  撮像素子種類  付属レンズ レンズマウント 総画素数
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタル一眼カメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  撮像素子種類  付属レンズ レンズマウント 総画素数
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタル一眼カメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順
お気に入り登録57Nikon 1 J2 ボディのスペックをもっと見る
Nikon 1 J2 ボディ -位 3.70
(5件)
1183件 2012/8/ 9  ミラーレス   無(本体のみ) ニコン1マウント  
【スペック】
撮像素子:13.2mm×8.8mm、CMOS 画素数:1015万画素(有効画素) 撮影感度:標準:ISO100〜3200、拡張:ISO6400相当 記録フォーマット:JPEG/RAW 連写撮影:高速連続撮影:約60コマ/秒 液晶モニター:3インチ、92万ドット 幅x高さx奥行き:106x61x29.8mm 電池タイプ:専用電池 撮影枚数:液晶モニタ使用時:230枚 セルフタイマー:10/5/2秒 インターフェース:USB2.0、HDMI 重量:約280g(バッテリー、メモリーカードを含む)、約237g(本体のみ) 記録メディア:SDHCカード、SDカード、SDXCカード 内蔵フラッシュ: ライブビュー:○ RAW+JPEG同時記録: バルブ: RAW:12bit PictBridge対応: AFセンサー測距点:シングルポイント:135点のAFエリア(中央部73点は位相差AF)/オートエリア:41点のAFエリア 
この製品をおすすめするレビュー
5中古品を購入

1.購入動機 ニコン1シリーズでは防水機のAW1を数年前新品購入して使っています。そして気に入っています。 https://review.kakaku.com/review/K0000578465/ReviewCD=1080373/#1080373 防水カメラとしての出番が少なくなり、陸上の日常用に転用しレンズも高倍率ズームニコン 1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOMを追加しました。 https://review.kakaku.com/review/K0000291100/ReviewCD=1441586/#1441586 ほぼ毎日持ち歩いているのですが、こうした使い方を続けていると、いざ防水性能が必要となった時にガスケット等が傷んでいて使えないとなると困ります。 私の場合、ダイビングは全く出来ないので、精々優れた防塵防滴性能として期待していたので、その程度の性能は維持したいのです。 そこで陸上の日常用として普通の機種がもう一台欲しくなり、ファインダーの使えるV3が欲しかったのですが、何分製造中止品で滅多に新品は出てきません。V3は中古品でも結構なお値段がします。 そこで、V3もファインダーも諦め、中古品のボディ単体の出来るだけ安い物を探しました。 用途は日常的に持ち歩き、ブツ撮り、風景、植物等です。 2.売価4000円の中古品としての感想 用途からして外観の小傷は気にしないのですが、ある程度は使い込んだ物らしく、操作部のエンコーダーダイアルが少し怪しくなっていました。これが壊れると設定に致命的です。 使い込んだJ2のエンコーダーダイアル内部は汚れている可能性があります。 ↓使い込んだJ2のエンコーダー内部の写真(>matu85さんリンク許可済み) https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24522791/ImageID=3652300/ 私はダイアルの隙間からアルコールを数滴流し込み、ダイアルを回して応急処置としました。(動画参照) ただ、このやり方は内部に潤滑油等があると更に悪化させる可能性があり、自己責任でお願いします。私は、お値段がお値段なので修理に出す訳にはいかないのでコレを行いました。 付属のストラップにはお化粧の匂いが染みついていて、気分が良くないので更新。こうした機械の使用頻度はストラップの傷み方を見ればわかります。前のオーナー様は結構使い込んだ様です。 しかし、操作部のテカリは少なく、シルク印刷の文字の消滅は有りませんでした。 本機購入を中古品でも良し、としたもう一つの理由に電子シャッター仕様というのがあります。(これが意外と素晴らしい) フォーカルプレンシャッターの機械ですと、使用頻度の高い個体ではその部分がかなり消耗していて運用中に壊れる可能性もあります。 私のソニーα6000の場合、外観は綺麗ですが、ファイルナンバーは何巡したか分からない位使い込みました。電子シャッター専用機で無い場合はこうした個体の存在に注意が必要と思います。(私は売ったり下取りに出したりしません、次のオーナー様が気の毒な事になります。) 3.この機種の感想 1)満足度:★5個(但しお値段を含めての事です。) 2)デザイン;★4個 小さいレンズを取り付ければフォーマルにも似合うお洒落なカメラだと思います。 軍艦部が平らなのは素晴らしい。 3)画質:★4個 約1000万画素ですが、その事自体は悪いとは思いません。 昨今は高画素ブーム?ですが、大き過ぎるファイルサイズはハンドリングと保管に困ります。 芸術作品の製作では無く、日常的にはこれで十二分、と言うより、私はアマチュアですが、かつて800万画素のカメラで紙の雑誌向けに撮影していましたから画素数神話は信じていないのです。 4)電池:★2個 持ちよりも重大な問題は電池の端子の金具が剥き出しであり、鍵束と一緒にポケットに入れるとショートの危険性があります。 AW1の付属電池には端子カバーが付属していましたが、中古品の本品はそれが欠品していました。つまり端子カバーや電池袋、電池ケースはいくら付属していてもユーザーが正しく使う保証は無く、紛失の可能性も有るのです。 こうした一見地味でも重要な安全性に真摯なのはライカとソニーです。電池の端子自体にショート防止構造を採用しているのです。 以下他社電池のレビューですが端子の問題を扱っています。ご参考まで。 https://review.kakaku.com/review/K0000451562/ReviewCD=1408105/#1408105 5)操作性:★4個 エンコーダーダイアルが1個有るのでAW1よりは良好です。 これであと撮影者から見て左側面にも縦位置用の三脚用のネジ穴があると良いと思います。 6)携帯性:本来は★5個ですが、私の使うレンズが大きいので★3個です。 7)機能性:★4個 静止物に対してのAFがAW1より僅かに劣ると思いましたが、問題無しです。 8)液晶:★5個 特に綺麗な表示でも無いですが、一番好感が持てるのは、チルトとかバリアングルを採用していない事です。 忙しい撮影では破損の危険性を感じますし、その裏側にはフレキが剥き出しです。こうした蝶番の類は無くても構わない機能だと私は考えています。 9)ホールド感:★3個 特に悪いとは思いません。 作例 適切では無いかも知れませんが、色味等にレタッチを施している事をご了承下さい。 (色味の比較作例にはなりません。) 1)J2+1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOM 2)パナソニックG9+オリンパス12−100F4 3)ソニーα6300+SEL18200(無印) 4)ソニーα7sV+メタボーンズ4型+キヤノンEF28−135ISUSM 5)本機外観 6)本機操作部エンコーダーダイアル 作例の被写体:お人形さん、 タカラトミー製、「はると君」のヘッドに植毛を施しワンレングスのロングヘア―とし、ボディをオビツ24cm女性Lに換装し女性に改造。お洋服は「LW-14 不思議の国のリカちゃん」 (市販品の原型をほぼ止めません) タカラトミー製、「リカちゃんのパパ」のヘッドにオビツ製27cm男性ボディ、社外品のスーツと靴。 エポック社製、ショコラウサギのお父さん

4基本はシャッターを押すだけのカメラ任せでどうぞ!

【AWB】  さまざまな光源下でも、しっかりした補正をおこなう設計になっています。電球光でも赤みは少ないです。 【画質】  ISO800あたりからノイズが目立ち始め、解像度も落ちてしまいます。上限は600位でしょうか・・・。 【操作性】  静止画撮影モードでは、動画ボタンを押しても動画撮影ができないなど、ちょっと不可解な操作性です。 【AF】  像面位相差+コントラストAFの搭載で、暗いところでもAFは軽快です。 【機能性】  ソフトやミニチュア効果といったモードが増えたとはいえ、まだまだ種類は少ないです。フィルターのモードは物足りないです。 【解像感】  低感度の撮影なら解像感に不満はありません。 【総評】  レンズ交換式カメラというよりは、いざという時にはレンズ交換も出来るコンパクトデジタルカメラという印象です。フルオート撮影オンリーという使い方ならオススメできます。

お気に入り登録48Nikon 1 J4 ボディのスペックをもっと見る
Nikon 1 J4 ボディ -位 4.27
(8件)
628件 2014/4/10  ミラーレス   無(本体のみ) ニコン1マウント  
【スペック】
撮像素子:13.2mm×8.8mm、CMOS 画素数:1839万画素(有効画素) 撮影感度:標準:ISO160〜12800 記録フォーマット:JPEG/RAW 液晶モニター:3インチ、104万ドット 幅x高さx奥行き:99.5x60x28.5mm ローパスフィルターレス: 電池タイプ:専用電池 撮影枚数:液晶モニタ使用時:300枚 セルフタイマー:10/2秒 インターフェース:USB2.0、HDMI 記録メディア:microSDHC、microSDXC タッチパネル: 内蔵フラッシュ: ライブビュー:○ RAW+JPEG同時記録: バルブ: RAW:12bit PictBridge対応: AFセンサー測距点:シングルポイント:171点のAFエリア(中央部105点は位相差AF)/オートエリア:41点のAFエリア Wi-Fi: カラー:ブラック 
この製品をおすすめするレビュー
5ストーリーを生まないカメラは要らない。

この互換性は何物にも捨てがたいのはニコンユーザーだけか?レンズマウントがコロコロ変わるようではついていけない。 カメラにはすべて癖クセが有り、特徴はそれぞれだ。クセが違うなら2台もちでレンズ交換を省略する使い方をする者にとっては互換性が高い方が良い。レンズ交換の手間を省くのは「シャッターチャンスを逃さないためのコンデジ兼用なのだ。」 一眼のネックは携帯性とレンズ交換の手間の手際の不味さ。コンデジ1本持てばレンズが少なくて済む=レンズ交換の頻度も少なくなる。ちなみに・本製品は始めからグリップがついてるわけではない. パネルに問題が有るのをJ2から引き継いでいる・が、改善されてる。 J2では室内撮影には違和感が無いが、J4では平均になってる。 改良されてるのはそれだけではない・動画撮影中のクリップ{スナップショットともいう}がマニュアル設定セッティングができるのが大きい。動画編集できるのはJ2から引き継いでる。 機能的には、バッテリーと標準レンズの最大広角が27mmと狭いだけで、他に不満はない。 旅カメラだけでなくメインカメラに使える。

5高い質感とコンパクトさが魅力

性格的に熱しやすいため、レンズ沼にハマるのを恐れてコンデジ(P610やCANONのS110)を使用していましたが、ヤフオクで新同品のボディが1万円程度だったので、ついポチってしまいました。 その後、中古で10-30mmや18.5mmなどを購入して撮影するうちに、コンデジより高速なAFや連写、きれいなボケに魅せらせていきました。 しかしハマると更にいい物が欲しくなる癖が出て、手放してJ5を購入してしまいました。 まだJ5に乗り換えて1か月も経ちませんが、コンデジ(P610)との比較、J5との比較の観点でレビューしたいと思います。 【デザイン】 小さく、凹凸の少ない、アルミのヘアライン加工の美しいボディです。 正直、質感はJ5より高いと感じています(同じ黒同士を比較して)。 ダイヤルなども本当に最小限にまとめられた、美しい形状です。 操作性は別として、こういうミラーレスはあってもいいと思います。 【画質】 普段1/2.3や1/1.7のコンデジを使っていた人間からすると、十分美しいです。 もちろんフルサイズのデジイチには、逆立ちしても敵いませんが、このサイズでこの画質であれば文句ありません。 むしろ、私のように子どもの写真をL〜2Lで印刷する程度なら、1インチで十分だと思っています。 ただ、やはり高感度はJ5の方がいいように思います。あくまで主観ですが。 【操作性】 全てがタッチパネルなんですよね。。。 普段P610を使っていて、モードダイヤルがあるのが当たり前だったのに、よく調べずJ4買ったらPSAMがなくて愕然としました。 Fキーとタッチパネルで選択できますが、慣れませんでした。 実はJ5に買い替えた理由の最も大きな部分は、このモードダイヤルです。 私の場合、子どもを撮るときはSとAを切り替えることが多く、モードダイヤルがないのは大変不便でした。 でもタッチシャッターやタッチAFなど、タッチパネルの恩恵は大きいですよ。 【バッテリー】 300枚程度なら大丈夫でしたが、念のため予備を購入しました。 しかしJ5には使えなかったため、併せて手放しました。 同じJシリーズなのだから、互換性があってもいいと思うのですが…☆-1です 【携帯性】 これは抜群です。レンズ外したらS110並み。そこらのコンデジより小さいかもしれません。 P610はデジイチほどではないですが大きいので、望遠がいる時でないと持ち出さないです。 レンズを考慮する必要はありますが、J4なら出張でも気軽に持っていけます。 携帯性に重きを置いてミラーレスを探している方(そんな人いるのか?)には強くおすすめします。 【機能性】 なんといっても高速さが素晴らしい。AFも連写もコンデジとは比べ物になりません。 また、店頭で触ったD750などのフルサイズのデジイチよりも連写ははるかに高速でした。 メカニカルシャッターがないのも理由だとは思いますが、恐れいりました。 ただ、それ以外はコンデジと大きく変わらないかな、と感じました。 ほとんどの機能がP610にありますし。 レンズが交換出来て爆速な高級コンデジ、って印象です(これはJ5でも同じです) 【液晶】 普通にきれいで見やすいです。 タッチパネルの感度も良好でした。 ただ、チルトしないんで日光の下では見づらかったですね。 これがJ5に替えた2番目の理由です。 【ホールド感】 皆無、とまでは言いませんがほとんどないです。 親指のグリップだけ。 左手は添えるだけ。 J5に替えた3番目の理由はグリップです。 ほんの少しのグリップですが、全くホールド性が違います。 【総評】 初ミラーレス、初レンズ交換式カメラで、わずか3か月程度の付き合いでしたが、いいカメラでした。 散歩や観光に持っていくとき、小さくて荷物にならず軽くて負担も少ないので、本当に重宝しました。 超望遠が欲しいときはP610、通勤や出張はS110と使い分けている中で、このカメラは走り回る子供たちを撮影するのに最適でした。 今のJ5はJ4に比べてモードダイヤル・グリップ・チルト液晶など満足度は高いですが、質感と携帯性ではJ4の勝ちですね。 (質感については好みの問題だと思いますが) 手放してしまいましたが、嫁用に残しておけばよかったかな、と今さらながらに後悔しています。 オークションなど探すと、ボディ単体なら安くで出回っていますので、安くでニコワンを始めてみたい方にはおススメの一品です。

お気に入り登録188Nikon 1 J5 ボディのスペックをもっと見る
Nikon 1 J5 ボディ -位 4.40
(21件)
4479件 2015/4/ 2  ミラーレス   無(本体のみ) ニコン1マウント  
【スペック】
撮像素子:13.2mm×8.8mm、CMOS 画素数:2081万画素(有効画素) 撮影感度:標準:ISO160〜12800 記録フォーマット:JPEG/RAW 連写撮影:約60コマ/秒 シャッタースピード:1/16000〜30秒 液晶モニター:3インチ、104万ドット 幅x高さx奥行き:98.3x59.7x31.5mm ローパスフィルターレス: 電池タイプ:専用電池 撮影枚数:液晶モニタ使用時:250枚 セルフタイマー:10/2秒 インターフェース:USB2.0、HDMI 記録メディア:microSDHC、microSDXC 自分撮り機能: タッチパネル: 内蔵フラッシュ: タイムラプス: ライブビュー:○ 可動式モニタ:チルト式液晶 RAW+JPEG同時記録: バルブ: RAW:12bit PictBridge対応: AFセンサー測距点:シングルポイント:171点のAFエリア(中央部105点は位相差AF)/オートエリア:41点のAFエリア 4K対応: 動画記録画素数:4K(3840x2160)、14.99fps Wi-Fi: NFC: スロット:シングルスロット 
この製品をおすすめするレビュー
5こんなに良いカメラなのに、もう新商品でないのは残念です。

【デザイン】 かっこいい 【画質】 充分きれいです。  【操作性】 10-30のレンズはキャップがなくコンデジの様に使用できてとても便利です。 【バッテリー】  充分持ちますよ。 【携帯性】  小さくて気軽に持ち出せます。 【機能性】  普通に撮影する分には何も不足はないです。 【液晶】  綺麗です。 【ホールド感】  あまりよくないです。 【総評】  こんなに良いカメラなのに、もう新商品でないのは残念です。  5年に一回の新商品で構わないので、販売続けてほしいな〜  コンデジ並みの大きさで、デザインと画質は良くて気軽に取れるので大変満足です。  

5仲間入り

普段使いはD7200です Nikon1シリーズはJ1,V1,V3と所持しています 大好きなシリーズで、まだまだ使い倒したいので 中古でよさそうな出物がありましたのでポチリました 今までは移動は車やバイクでしたが、 1年位前からロードバイクにはまり、道中のお供でV3使っています V3も1年半くらい前に中古で買って、結構過酷に使っていますので いつ壊れても困らないようサブ機を探していました(V3のよさそうな出物はなかなかありませんね) 新しいJ5はほとんど使ってないのかなというほど程度も傷もなく、良い買い物ができました 操作性ですが、やはりV3のようにはいきませんね バッテリーも型番が違うのでちょっとって感じです(J1と共有できたのに) 余分に携帯しても重さは気にならないので良いんですけどね 持ちは容量の割には良く持ちますね 触った質感も良いです J1よりはましですが、もう少しグリップの深さが欲しかったです 画質もEXPEED 5Aで良くなったのか、カメラ任せで撮っても問題なしですね(Nikon1シリーズ最終進化系ですものね) あと2年ほどは愛用したいと思っています Z50も発売されましたね 現物はまだ触っていませんが、お値段とロードバイクで持ち歩くにはちょっと大きいかなと判断して Zシリーズへの移行はしばらく様子見です 再レビュー 先ほど電気屋さんでZ50の展示があり触ってきました V2みたいで、ちょっと無いかなと思ってましたが、 実物はいい感じですね ファインダーも超見やすく、触った質感もそんなにプラスチックみたいでないですね 画質までは解りませんが、これは売れるでしょうね 様子見のつもりでしたが、なるべく早いうちに移行したいなって思っています 技術の進歩はすごいですね NIKON1やめてまで、新しいマウントに移行したNIKONさんの英断は正しかったのかな 希望はファインダーなしのZシリーズ(J5サイズ)の機体も作っていただき、NIKKOR Z DX 16-50mmを着け Z50にはNIKKOR Z DX 50-250mm装着して2台体制で使いたいな

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

デジタル一眼カメラの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

今週の「価格.com 新製品ニュース」から、編集部が厳選した新製品をダイジェストでご紹介 【3分で読める新製品】ニコン Z f新色シルバーやLG第4世代有機ELパネルのモニターなど2025年9月6日 0:00
最新のトレンド製品から高コスパの掘り出しモノ、さらに、ちょっとニッチでマニアックな製品まで。今週の「価格.com 新製品ニュース」から、編集部が厳選した新製品をダイジェストでご紹介!(期間:2025年9月1日〜9月5日)  ■ニコン、ヘリテージデザインのフルサ...
「ニコン Z f シルバー」 ニコン、ヘリテージデザインのフルサイズミラーレス「Z f」に新色シルバー2025年9月4日 15:55
ニコンイメージングジャパンは、フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ「ニコン Z f」の新色シルバーを発表。ボディ単体と、「Zf 40mm f/2(SE)」付きレンズキットをラインアップし、9月26日より発売する。  2023年10月発売の「ニコン Z f」に新色シルバ...
「αオータムキャッシュバックキャンペーン2025」 ソニー、カメラ最大4万円還元の「αオータムキャッシュバックキャンペーン2025」2025年8月28日 13:00
ソニーは、「αオータムキャッシュバックキャンペーン2025」を8月29日に開催すると発表した。  キャンペーン購入期間は、8月29日から10月14日まで。期間内に対象製品を購入し、同社指定の手続きにしたがって、応募期間内に不備なく応募したユーザーに対して、キ...
デジタル一眼カメラの新製品ニュースはこちら

中古デジタル一眼カメラ ピックアップ商品

CANON

EOS 90D ボディ【3250万画素】

その他

DC-S5

オリンパス

E-PL8 ボディ ホワイト【1605万画素】

パナソニック

LUMIX DC-G9 ボディ CA01-M4265-3U4A-ψ

SONY

SONY α7R II ILCE-7RM2

EOS 90D ボディ【3250万画素】

¥106,300

カメラのキタムラ ネットショップ

DC-S5

¥133,000

コメ兵

E-PL8 ボディ ホワイト【1605万画素】

¥33,000

カメラのキタムラ ネットショップ

LUMIX DC-G9 ボディ CA01-M4265-3U4A-ψ

¥52,000

アールイーカメラ

SONY α7R II ILCE-7RM2

¥98,100

コメ兵

中古デジタル一眼カメラを見る