分解能:1秒〜1.5秒未満の天体望遠鏡 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > 分解能:1秒〜1.5秒未満 天体望遠鏡

43 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
分解能:1秒〜1.5秒未満
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
光学形式  架台タイプ  対物レンズ有効径  分解能 極限等級
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 天体望遠鏡 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順 高い順低い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
光学形式  架台タイプ  対物レンズ有効径  分解能 極限等級
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 天体望遠鏡 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順 高い順低い順
お気に入り登録2ポルタII AE81Mのスペックをもっと見る
ポルタII AE81M 1位 -
(0件)
0件 2025/3/ 3  屈折式 経緯台 81mm 1.43秒 11.3等星
【スペック】
焦点距離:910mm 集光力:134倍 ファインダー:5倍30mm フリーストップ式: 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:PL20mm/PL6.5mm セット内容:架台(ポルタII経緯台(三脚付))、鏡筒(AE81M)、その他(カラー星空ガイドブック、星座早見盤、天頂プリズム31.7mm) 長さx外径:875x90mm 重量:鏡筒部:3kg(本体:2.2kg) 
お気に入り登録SX2WL-SD103SIIのスペックをもっと見る
SX2WL-SD103SII 4位 -
(0件)
0件 2023/3/17  屈折式 赤道儀 103mm 1.13秒 11.8等星
【スペック】
焦点距離:795mm 集光力:217倍 ファインダー:暗視野ファインダーII7倍50mm 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:SLV20mm/SLV5mm セット内容:架台(SX2赤道儀WL)、鏡筒(SD103SII)、三脚(SXG-HAL130)、接眼レンズ、その他(フリップミラー、SXGハーフピラー、パーツケース、ウェイト(1.9kg×1個)、カラー星空ガイドブック、金属製キャリーハンドル) 長さx外径:810x115mm 重量:鏡筒部:5.5kg(本体3.6kg)、三脚:5.5kg、総重量:21.8kg(接眼レンズ別) 
お気に入り登録373ポルタII A80Mfのスペックをもっと見る
ポルタII A80Mf
  • ¥61,600
  • ビックカメラ.com
    (全1店舗)
6位 4.20
(14件)
443件 2008/4/ 7  屈折式 経緯台 80mm 1.45秒 11.3等星
【スペック】
焦点距離:910mm 集光力:131倍 ファインダー:6倍30mm フリーストップ式: 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:PL20mm/PL6.3mm セット内容:架台(ポルタII経緯台(三脚付))、鏡筒(A80Mf)、接眼レンズ、その他(正立天頂プリズム、星空ガイドブック、星座早見盤) 長さx外径:860x90mm 重量:鏡筒部:3.3kg、経緯台:5.7kg、総重量:9kg 
この製品をおすすめするレビュー
5不満はありませんでした。

 これまでは望遠鏡の入門機であるゴールドスター社製を使用してきましたが、使っているうちにレンズの暗さが気になってきました。価格の安い望遠鏡なので、レンズ性能は良くないのは当然ですが、やっぱり鮮明に夜空を見たいと思いました。  前から気になっていたビクセン社製の望遠鏡にしようと思い、レビューなどの評価が良かった本製品を購入しました。  ひと昔前では入門機といえば有効径60mmの屈折式でしたが、今では有効径80mmが主流になりました。おかけで天体観測では不満はありませんでした。  三脚もしっかりとした作りになっており、ブレなども全く問題ありません。さすがにビクセンの望遠鏡だと感じました。  私はアダプターを介して、デジタルカメラのマイクロフォーサーズ機(GF2)を取り付けて天体撮影しています。撮影した写真も優れていると思います。

5使いやすい

素人の観測や撮影には、価格、性能からこのセットが最適と思います。TリングでNikonの一眼レフをつなぎ撮影出来ました。 ちょっと大きいですが、それだけの価値はあると思います!

お気に入り登録SD81SII鏡筒のスペックをもっと見る
SD81SII鏡筒
  • ¥116,820
  • カメラのキタムラ
    (全10店舗)
6位 5.00
(1件)
0件 2021/10/25  屈折式   81mm 1.43秒 11.3等星
【スペック】
焦点距離:625mm 集光力:134倍 ファインダー:XYスポットファインダーII(等倍) 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション セット内容:鏡筒(SD81SII)、その他(フリップミラー、XYスポットファインダーII、スライドバーM、M6×18mm(2本)、六角レンチ5mm) 長さx外径:585x90mm 重量:鏡筒部:3.6kg(本体2.3kg) 
この製品をおすすめするレビュー
5フルサイズ一眼カメラでの撮影も可能です。

【見やすさ】  対物レンズの外周部に使用するスペーサーをリング形状に変更しています。これによって回折光が均一となり、より美しい星像が得られ見やすさ抜群でした。 【操作性】  ダイヤル類で切り替えができるフリップミラーを備えているので、カメラを取り付けた際に撮影と眼視がワンタッチで切り替えでき操作しやすいです。 【安定性】  三脚との組み合わせでなく、鏡筒のみの販売なので無評価としました。 【サイズ・可搬性】  鏡筒長が短く、取り回しの良さをコンセプトにしているため、運搬やセッチングも苦になりませんでした。 【機能性】  重心をスライドできるスライドバーM、金属製のキャリーハンドルを装備しているので、架台への取り付けがスムーズに行えるようになりました。 【総評】  別売りのキットを取り付ければ、フルサイズ一眼カメラでの撮影もできるようになっています。あとあと挑戦してみたいと思います。

お気に入り登録AP-SD81SII・WLのスペックをもっと見る
AP-SD81SII・WL 6位 -
(0件)
0件 2024/6/ 4  屈折式 赤道儀 81mm 1.43秒 11.3等星
【スペック】
焦点距離:625mm 集光力:134倍 ファインダー:XYスポットファインダー(等倍) フリーストップ式: 自動追尾機能:オプション 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:SLV20mm/SLV5mm セット内容:架台(AP-WLマウント)、鏡筒(SD81SII)、三脚(APP-TL130)、その他(ウェイト(1kg+1.9kg)、パーツケース、カラー星空ガイドブック、星座早見盤) 長さx外径:585x90mm 重量:鏡筒部:3.6kg(本体:2.3kg)、三脚:3kg、総重量:13.8kg(接眼レンズ別) 
お気に入り登録42StarSense Explorer LT 80AZのスペックをもっと見る
StarSense Explorer LT 80AZ
  • ¥44,000
  • ビックカメラ.com
    (全1店舗)
11位 3.84
(3件)
0件 2020/6/30  屈折式 経緯台 80mm 1.45秒 11.3等星
【スペック】
焦点距離:900mm 集光力:131倍 ファインダー:スターポインター 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:10mm/25mm セット内容:架台、鏡筒、三脚、接眼レンズ、その他(スターポインターファインダー、正立天頂プリズム31.7mm、2倍バローレンズ、StarSenseスマートフォンドック) 長さx外径:965x90mm 重量:総重量:4.17kg 
この製品をおすすめするレビュー
5初心者でも必ず見たい星を導入できる!

三脚は軽すぎて不安定だし 微動は上下方向だけでしかも使いにくいし アプリの日本語訳はヘンだし 月が明かるいときや、街灯が近いときは 星空認証機能がうまく働かないけど それでもお釣りがくるくらいスマホで 簡単に導入ができるのは素晴らしい。 精度も申し分ないです。SONYのExperiaで アプリが正しく動作しないバグがありましたが アップデートで現在は改善していると思います。 (XZ1と5IIでどちらも問題なく動くように なりました。)

5スマホが星を探してくれる

【総評】 今時はスマホ連携は当たり前でしょ。 アプリを起動すればナビしてくれる。 スマホを見ながら目的の星を探せるってこと。 もちろん撮影もね。 80mm口径屈折式焦点距離900mmです。 4通りの倍率可能、36,72,90,180倍まで。 土星の環や木星の縞模様まで楽しめた。

お気に入り登録9NEWスカイエクスプローラー SE102 鏡筒のスペックをもっと見る
NEWスカイエクスプローラー SE102 鏡筒
  • ¥54,450
  • カメラのキタムラ
    (全13店舗)
11位 5.00
(1件)
0件 2012/10/ 5  屈折式   102mm 1.14秒 11.81等星
【スペック】
焦点距離:500mm 集光力:212.32倍 ファインダー:9倍50mm 写真撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:PL10mm/PL25mm セット内容:鏡筒、接眼レンズ、その他(9×50mmファインダー、プローセルアイピース) 長さx外径:540x116mm 重量:鏡筒:4kg(アイピース含まず) 
この製品をおすすめするレビュー
5初心者にオススメです

【総評】 屈折式望遠鏡ですが、経緯台は付属しませんので。別売りです。 口径は102mm、焦点距離500mmですよ。 コンパクトな鏡筒です。はじめての望遠鏡としてもすすめられます。 大型のファインダーを搭載します(9x50mm)。 アイピースもファインダーも非常に視やすいです。 フォーカスノブもいい感触ですよ。 すべて併せて扱いやすい本格派望遠鏡でした。 初心者にぴったりだと感じましたね。

お気に入り登録9Sky Explorer SE-GT100N IIのスペックをもっと見る
Sky Explorer SE-GT100N II
  • ¥65,270
  • ヨドバシ.com
    (全18店舗)
23位 5.00
(1件)
0件 2018/11/12  反射式 経緯台 100mm 1.16秒 11.8等星
【スペック】
焦点距離:450mm 集光力:204.08倍 ファインダー:6倍24mm 自動追尾機能:標準 自動導入機能:標準 付属接眼レンズ:10mm/25mm セット内容:架台、鏡筒、三脚、接眼レンズ、その他(NEWスカイコントローラーII、6×24mmファインダー、コンパス、アイピース(10mm・25mm)、電池BOX、工具、USB2.0 TypeB) 長さx外径:420x140mm 重量:鏡筒:1.6kg、三脚+架台:3.4kg 
この製品をおすすめするレビュー
5ニュートン式反射望遠鏡ですので定期的なメンテナンスが必要

 ニュートン式反射望遠鏡ですので、定期的なメンテナンスが必要です。ただ、屈折式望遠鏡よりもコンパクトなモデルが多く、口径が大きいモデルでもリーズナブルな価格で購入できるのがメリットです。  本製品の望遠鏡も、比較的に安価な価格で購入できるので、ビギナーの方々にもオススメできます。ひとつだけ注意事項は、使用する前に外気温に慣らす必要があります。  全体的な操作性も悪くない印象です。可動部分もスムーズで快適な操作性だと感じました。三脚も安定感があり、ビギナーの方々でも安心して観測できると思います。

お気に入り登録AP-AE81Mのスペックをもっと見る
AP-AE81M 23位 -
(0件)
0件 2025/3/ 7  屈折式 赤道儀 81mm 1.43秒 11.3等星
【スペック】
焦点距離:910mm 集光力:134倍 ファインダー:5倍30mm フリーストップ式: 自動導入機能:オプション 付属接眼レンズ:PL20mm/PL6.5mm セット内容:架台(APマウント)、鏡筒(AE81M)、三脚(APP-TL130)、その他(カラー星空ガイドブック、星座早見盤、正立天頂プリズム、ウェイト1kg) 長さx外径:875x90mm 重量:鏡筒部:3kg(本体:2.2kg)、三脚:3kg、本体重量:10.6kg 
お気に入り登録AP-AE81M・SMのスペックをもっと見る
AP-AE81M・SM 23位 -
(0件)
0件 2025/3/ 7  屈折式 赤道儀 81mm 1.43秒 11.3等星
【スペック】
焦点距離:910mm 集光力:134倍 ファインダー:5倍30mm フリーストップ式: 自動追尾機能:標準 自動導入機能:オプション 付属接眼レンズ:PL20mm/PL6.5mm セット内容:架台(AP-SMマウント)、鏡筒(AE81M)、三脚(APP-TL130)、その他(カラー星空ガイドブック、星座早見盤、正立天頂プリズム、ウェイト1kg) 長さx外径:875x90mm 重量:鏡筒部:3kg(本体:2.2kg)、三脚:3kg、本体重量:11kg 
お気に入り登録2HF2-BT81S-Aのスペックをもっと見る
HF2-BT81S-A 23位 4.00
(1件)
0件 2017/12/19  屈折式 経緯台 81mm 1.43秒 11.3等星
【スペック】
焦点距離:480mm 集光力:134倍 フリーストップ式: 付属接眼レンズ:SLV20mm×2個 セット内容:架台(HF2経緯台)、鏡筒(BT81S-A)、三脚(SXG-HAL130)、接眼レンズ、その他(HF汎用プレート) 重量:鏡筒部:4.1kg、経緯台:約3.4kg、三脚:5.5kg、総重量:14.1kg(接眼レンズ別) 
この製品をおすすめするレビュー
4大型双眼鏡は機種も少なく貴重な存在ですね。

天体観察用の大型双眼鏡です。 有効径81mm、焦点距離480mmの口径比F5.9で付属の20mm接眼レンズで24倍となります。 40mmの接眼で12倍となるので低倍率向けの機材です。 通常の双眼鏡と異なり、45度の1/2天頂プリズムのようなものが最初から、ついていて天頂方向に向けた場合でもそこそこ見やすくなっています。 気になる点は接眼レンズが交換可能なのに、レンズ固定用のネジがないこと。接眼レンズは微妙に挿入部分が太いものがあり、細めのものだと固定できなかったり、太めのものだと逆に抜きにくくならないか?そこが気になりますね。 玩具クラス望遠鏡でもレンズ固定ネジは、よほどの低価格雛でない限り通常ついており、何故装備しないのかが不思議な仕様ですね。 双眼鏡はもともと星座観察や星雲星団の観察など広がりのある対象に向く機材ですが、81mmと大口径のものは少なく、星雲星団などの淡い天体の観察に向く大型双眼鏡は機種も少なく貴重な存在ですね。

お気に入り登録1SD115SII鏡筒のスペックをもっと見る
SD115SII鏡筒
  • ¥298,980
  • カメラのキタムラ
    (全7店舗)
23位 5.00
(1件)
0件 2023/2/28  屈折式   115mm 1.01秒 12.5等星
【スペック】
焦点距離:890mm 集光力:270倍 ファインダー:暗視野ファインダーII7倍50mm 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション セット内容:鏡筒(SD115SII)、その他(フリップミラー、鏡筒バンド、アタッチメントプレート(WT)、50mm用XYファインダー脚II、金属製キャリーハンドル) 長さx外径:930x125mm 重量:鏡筒部:6.3kg(本体4.4kg) 
この製品をおすすめするレビュー
5シリーズ最大口径となる口径115o・焦点距離890o

【見やすさ】  シリーズ最大口径となる口径115o・焦点距離890oで、天体撮影のほか眼視でもコントラストの高い鮮明な像を結びます。数ある天体写真のジャンルの中でも、星雲・星団撮影は眼視ではほとんど見えないような天体を、カメラの力を借りて美しく映し出すことができるため、天体写真の醍醐味と言えるものだと思っています。 【操作性】  天体写真撮影で難しいものの一つがピント合わせです。ピント合わせをおこなう際に、ノブの操作に非常に微妙な操作を求められるのですが、それを軽減してくれるのがデュアルスピードフォーカサーです。ノブの動きを大きく減速してくれるために、快適にピント合わせができるようになり、星雲・星団撮影はもちろん月や惑星の撮影にも効果絶大でした。 【拡張性】  別売オプションで像面を平坦化し良像範囲を広げるSDフラットナーHDキットや、さらに焦点距離を短縮して像を明るくすることができるレデューサーHDと組み合わせると、星雲・星団の撮影でも画面の周辺まで満足のいく星像を結ぶようになります。 【総評】  フローライトや特殊低分散レンズを用いた2枚玉の屈折鏡筒は、極端に明るくするなど設計に無理をしなければ、シンプルな構造で性能を出しやすく良く見え、それほど高価にならず写真性能も良いというように、とても使い勝手が良くて、初心者からベテランまで万人にお勧めの天体望遠鏡になります。

お気に入り登録SX2WL-A105MIIのスペックをもっと見る
SX2WL-A105MII 23位 5.00
(1件)
0件 2022/3/31  屈折式 赤道儀 105mm 1.1秒 11.9等星
【スペック】
焦点距離:1000mm 集光力:225倍 ファインダー:XYスポットファインダー(等倍) 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:NPL20mm/NPL6mm セット内容:架台(SX2赤道儀WL)、鏡筒(A105MII)、三脚(SXG-HAL130)、接眼レンズ、その他(フリップミラー、パーツケース、ウェイト(1.9kg×1個)、カラー星空ガイドブック) 長さx外径:1010x115mm 重量:鏡筒部:4.8kg(本体:3.8kg)、三脚:5.5kg、総重量:21.1kg(接眼レンズ別) 
この製品をおすすめするレビュー
5価格は高いですがワンランク上の本製品をオススメします。

 初めて天体望遠鏡を購入するのであれば、3万円〜5万円の入門機でも楽しめますが、すぐに不満が出てきます。  価格は10倍位してしまいますが、本製品の天体望遠鏡のようなワンランク上の入門機を購入したほうが長く楽しめ、結果的に安上がりだと思います。  本製品の天体望遠鏡は口径が105mmなので、木星や土星までもハッキリと見えました。これだけの口径なら不満に感じることはありませんでした。  使いやすさの面では、大人だけでなく子供たちでも扱いやすい設計になっています。三脚は安定感に優れており、それでいて重量もあまり感じさせないので、観測場所を変えた時でも苦になりませんでした。

お気に入り登録1AX103S鏡筒のスペックをもっと見る
AX103S鏡筒
  • ¥309,870
  • カメラのキタムラ
    (全11店舗)
23位 4.00
(1件)
0件 2017/12/19  屈折式   103mm 1.13秒 11.8等星
【スペック】
焦点距離:825mm 集光力:217倍 ファインダー:暗視野ファインダー7倍50mm 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション セット内容:鏡筒、その他(暗視野ファインダー7倍50mm、フリップミラー、鏡筒バンド、アタッチメントプレート、キャリングハンドル) 長さx外径:762x115mm 重量:鏡筒部:6.4kg(本体:4.6kg) 
この製品をおすすめするレビュー
4写真撮影向けの高級機材です。

有効径103mm、焦点距離825mmの口径比F8の高級な三枚構成のSDアポクロマート鏡筒です。 予算があれば、眼視観察でも色収差の少ないクリアな画像が楽しめますが、やはりこの機種は一眼カメラなどをつけての写真撮影に使うモデルですが、さらに画像のクオリティを上げるための、フラっとナーレンズやレデューサーレンズも用意されています。 写真撮影につかうとなると、高精度なSX2赤道義などに搭載するのが、良いですね。 SX2赤道義も購入するなら、この鏡筒単体ではなく、セットモデルが大幅に安くオススメです。

お気に入り登録1SX2WL-SD81SIIのスペックをもっと見る
SX2WL-SD81SII
  • ¥335,610
  • カメラのキタムラ
    (全12店舗)
23位 5.00
(1件)
0件 2022/3/31  屈折式 赤道儀 81mm 1.43秒 11.3等星
【スペック】
焦点距離:625mm 集光力:134倍 ファインダー:XYスポットファインダー(等倍) 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:SLV20mm/SLV5mm セット内容:架台(SX2赤道儀WL)、鏡筒(SD81SII)、三脚(SXG-HAL130)、接眼レンズ、その他(フリップミラー、パーツケース、ウェイト(1kg×1個)、カラー星空ガイドブック) 長さx外径:585x90mm 重量:鏡筒部:3.6kg(本体:2.3kg)、三脚:5.5kg、総重量:17.3kg(接眼レンズ別) 
この製品をおすすめするレビュー
5スマートフォンで手軽に天体ナビゲーション

【見やすさ】  色収差を抑える高精細度のSDガラスレンズを使用しているので、星雲や星団の観測に適していると感じました。屈折式の81mm鏡筒を搭載しています。 【操作性】  スマートフォンで手軽に天体ナビゲーション、天体の自動追尾を楽しめるようになっています。 【安定性】  三脚は安定感のあるアルミ素材で出来ており、不整地などの場所でも安定感があり安心して観測できました。 【サイズ・可搬性】  屈折式の望遠鏡としては小型・軽量のボディなので、持ち運びすることが苦になりませんでした。 【機能性】  マイクロステップ駆動パルスモーターにより、常に安定した動作で観測も楽に行えるので機能性は合格です。 【総評】  本格的なスターウオッチングを始めようと思っている方に適していると思います。本製品は赤道儀SX2とのセット品となっており、単体で購入するよりもお得だと感じました。

お気に入り登録SXD2WL-SD103SIIのスペックをもっと見る
SXD2WL-SD103SII 23位 -
(0件)
0件 2023/3/17  屈折式 赤道儀 103mm 1.13秒 11.8等星
【スペック】
焦点距離:795mm 集光力:217倍 ファインダー:暗視野ファインダーII7倍50mm 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:SLV20mm/SLV5mm セット内容:架台(SXD2赤道儀WL)、鏡筒(SD103SII)、三脚(SXG-HAL130)、接眼レンズ、その他(フリップミラー、SXGハーフピラー、パーツケース、ウェイト(1.9kg+3.7kg)、カラー星空ガイドブック、金属製キャリーハンドル) 長さx外径:810x115mm 重量:鏡筒部:5.5kg(本体3.6kg)、三脚:5.5kg、総重量:28kg(接眼レンズ別) 
お気に入り登録SXD2WL-AX103Sのスペックをもっと見る
SXD2WL-AX103S
  • ¥638,550
  • カメラのキタムラ
    (全8店舗)
23位 5.00
(1件)
0件 2022/3/31  屈折式 赤道儀 103mm 1.13秒 11.8等星
【スペック】
焦点距離:825mm 集光力:217倍 ファインダー:暗視野ファインダー7倍50mm 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:SLV20mm/SLV5mm セット内容:架台(SXD2赤道儀WL)、鏡筒(AX103S)、三脚(SXG-HAL130)、接眼レンズ、その他(SXGハーフピラー、フリップミラー、パーツケース、バランスウェイト(1.9kg+3.7kg)、カラー星空ガイドブック) 長さx外径:762x115mm 重量:鏡筒部:6.4kg(本体:4.6kg)、三脚:5.5kg、総重量:28.9kg(接眼レンズ別) 
この製品をおすすめするレビュー
5専用のアプリでスマートフォンやタブレット端末から操作

【見やすさ】  視野の周辺部まで広く歪の少ない星像が得られ、視認性に関しては非の打ち所がない印象です。 【操作性】  ワンランク上の本格的な赤道儀を搭載しています。スマートフォンやタブレット端末から操作で、天体の自動追尾を楽しむことができました。 【安定性】  三脚の脚はシッカリとしたアルミ合金線なので、不安定な設置場所でも安心して観測することができました。 【機能性】  天体写真撮影を強く意識した3枚玉、アポクロマートのフォットビジュアル鏡筒を搭載しています。天体写真撮影を行う際には強力な戦力になりました。 【拡張性】 ワイヤレスユニットを標準装備しているので、本製品のセットだけでも全く不満はありませんでした。 【総評】  専用のアプリ「STAR BOOK Wireless」により、スマートフォンやタブレット端末から天体望遠鏡の制御や、天体ナビゲーションなどの機能をケーブルレスで行う快適な操作性を実現しています。

お気に入り登録1モバイルポルタ-C90 Makのスペックをもっと見る
モバイルポルタ-C90 Mak
  • ¥70,620
  • ヨドバシ.com
    (全2店舗)
-位 4.00
(2件)
0件 2021/6/23  カタディオプトリック式 経緯台 90mm 1.29秒 11.5等星
【スペック】
焦点距離:1250mm 集光力:165倍 ファインダー:8×21mm フリーストップ式: 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:32mm セット内容:架台、鏡筒、三脚、接眼レンズ、その他(45度正立プリズム、鏡筒用バックパック、カラー星空ガイドブック、星座早見盤) 長さx外径:310x101mm 重量:鏡筒部:3.6kg、架台:2.4kg(三脚含む)、総重量:6kg 
この製品をおすすめするレビュー
5口径90のエントリー向けマクストフカセグレンC90鏡筒とのセット

【総評】  本製品の天体望遠鏡はフリーストップ方式を採用していながら、微動ハンドルにより全周にわたりスムーズで快適な操作性が持ち味だと思いました。   また、鏡筒を支える高度アームの向きを自由に設定することができるので、とても使い勝手の良い天体望遠鏡だと感じました。   さらに、C90鏡筒をマウントに取り付ける際に、高度アームと微動ハンドルの位置を変えることで、正立プリズムや接眼レンズがマウントに干渉しないので、天頂付近の観測を楽しめる天体望遠鏡だと感じました。  天体望遠鏡としては小型・軽量の部類に入るため、持ち運びは苦になりませんでした。また、コンパクトサイズなのでベランダなどでも観測することができ、毎日の天体観測が習慣として活用できると思いました。

3もっと軽量なモバイル特化した機種だとよかったですね。

モバイルポルタ-C90 Makという名称のセレストロン社お得意の有効径90mmで焦点距離1250mmの口径比約F14のマクストフカセグレン望遠鏡です。 セレストロンというと自動天体導入を以前から実現しているので、このモバイルポルタ-C90 Makもそうかと考えましたが、こちらは単なる普通の経緯台でした。 総重量も7kgとモバイルというには軽くないし、その分つくりはしっかりしていますが、総重量を5kg以下に抑えてモバイル特化した機種だとよかったですね。

お気に入り登録4A105MII鏡筒のスペックをもっと見る
A105MII鏡筒 -位 5.00
(1件)
0件 2018/1/29  屈折式   105mm 1.1秒 11.9等星
【スペック】
焦点距離:1000mm 集光力:225倍 ファインダー:XYスポットファインダー(等倍) 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション セット内容:鏡筒 長さx外径:1010x115mm 重量:鏡筒部:4.8kg(本体3.8kg) 
この製品をおすすめするレビュー
5対物レンズにマルチコーティングを採用

【見やすさ】  対物レンズにマルチコーティングを採用したことで、前モデルに比べて透過率が向上しています。鮮やかでハッキリとした像が得られました。 【操作性】  金属製のキャリーハンドルを装備しているので、とても使い勝手の良い天体望遠鏡だと感じました。 【サイズ・可搬性】  サイズ的には決して小型・軽量ではありませんが、持ち運びは苦になりませんでした。設置することも楽になった印象です。 【機能性】  光学ガラスを2枚採用したアクロマート光学ガラスで、にじみを低減させるほどに成功しています。機能性に不満はありません。 【拡張性】  太陽を観測するため板、写真を撮影するためのアダプターなど、さまざまシーンで活用できるアクセサリーパーツが用意されているので、拡張機能にも優れた天体望遠鏡だと感じました。

お気に入り登録29Sky Explorer SE-GT102M IIのスペックをもっと見る
Sky Explorer SE-GT102M II
  • ¥93,060
  • ヨドバシ.com
    (全12店舗)
-位 3.29
(2件)
7件 2018/11/12  カタディオプトリック式 経緯台 102mm 1.14秒 11.8等星
【スペック】
焦点距離:1300mm 集光力:212.33倍 ファインダー:6倍30mm 自動追尾機能:標準 自動導入機能:標準 付属接眼レンズ:10mm/20mm セット内容:架台、鏡筒、三脚、接眼レンズ、その他(NEWスカイコントローラーII、6×30mmファインダー、1.25インチ90°天頂ミラー、アイピース(10mm・20mm)、電池BOX、工具、USB2.0 TypeB、コンパス) 長さx外径:310x115mm 重量:鏡筒:1.9kg、三脚+架台:4.2kg 
この製品をおすすめするレビュー
5自動追尾機能がすばらしい

【総評】 マクストフカセグレン式望遠鏡ですね。 つまり反射式と屈折式を組み合わせた構造。 だから筒は超ショートタイプになる。 見たい星を自動で捉えてくれる自動導入機能まで付いてる。 このすばらしい機能がすぐれものですよ。 NEWスカイコントローラーで見たい天体を入力すると、 望遠鏡が自動で捉え、追尾してくれます。 これに非常に驚きました。とてもいいですね。

お気に入り登録5APZ-A80Mfのスペックをもっと見る
APZ-A80Mf -位 3.00
(1件)
0件 2015/2/27  屈折式 経緯台 80mm 1.45秒 11.3等星
【スペック】
焦点距離:910mm 集光力:131倍 ファインダー:6倍30mm フリーストップ式: 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:PL20mm/PL6.3mm セット内容:架台(APZマウント)、鏡筒(A80Mf)、三脚(APP-TL130)、接眼レンズ、その他(カラー星空ガイドブック、星座早見盤) 長さx外径:860x90mm 
この製品をおすすめするレビュー
3このモデルはホームユースでは中途半端でおススメできません。

有効径80mmで焦点距離910mで口径比約F11と古典的なスペック、扱いが簡単な経緯台でしっかりした三脚と経緯台に微動装置付き。 大昔に制定された理科教育振興法という小中学校の理化学教材用の設置基準に準拠したような、きわめてオーソドックス、しかし家庭用としては中途半端な仕様の望遠鏡ですね。今でもこの機種は小中学校などの設置機材な気がします。もう生産していませんが、昔は五島光学研究所の望遠鏡などがこの理科教育振興法という小中学校の理化学教材用の定番でした。 普通のホームユースならば、もっと安価で自動天体導入機能を持つたとえぱ、スカイウオッチャーのAZ-Gte 80SSやセレストロンあたりの同等クラスの別の択肢か、このAPシリーズならば赤道儀タイプのAP-SMマウントを最初から搭載したモデルAP-A80Mf・SMあたりでしょうか。 この経緯台モデルはホームユースでは中途半端でおススメできません。

お気に入り登録3NexStar 4SE Maksutovのスペックをもっと見る
NexStar 4SE Maksutov -位 4.00
(1件)
0件 2020/4/17  カタディオプトリック式 経緯台 102mm 1.14秒 11.8等星
【スペック】
焦点距離:1325mm 集光力:212倍 ファインダー:スターポインター 自動導入機能:標準 写真撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:25mm セット内容:架台、鏡筒、ステンレススチール製三脚、接眼レンズ、その他(ハンドコントローラー(経緯台用)、スターポインターファインダー) 長さx外径:343x125mm 
この製品をおすすめするレビュー
4それなりの価格もしますが、中身を考えればアリな選択肢ですね。

マクストフカセグレン式の望遠鏡の老舗、セレストロンのNexStarシリーズで最も小口径なNexStar 4SE Maksutovです。4は4インチの意味で有効径は102mmです。F13と今の時代には暗めの光学系ですが、見え味のシャープな画像を出してくれます。 天体自動導入機能もあり、四万もの天体の情報を持っているといい、ナビゲーションモードでは、その時間にお勧めの天体を自動的に案内するという便利な機能もあります。 ケーブル接続でパソコンからも望遠鏡が制御できるというイマでは一般的な機能も持っています。 スマホでの操作ができない点は他の多くの機種と同じで、今後の進化を期待したいですが、ステラナビゲーターのような良いアプリがパソコンには用意されているので、いろいろと難しそうですね。 架台をたとえば東京エリアなら35度に傾けて赤道儀として利用できるのは便利な機能ですね。 実売価格で10万円程度とそれなりの価格もしますが、しっかりした三脚と架台、良好な見え味などを考えればアリな選択肢ですね。

お気に入り登録APZ-AE81Mのスペックをもっと見る
APZ-AE81M -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 7  屈折式 経緯台 81mm 1.43秒 11.3等星
【スペック】
焦点距離:910mm 集光力:134倍 ファインダー:5倍30mm フリーストップ式: 付属接眼レンズ:PL20mm/PL6.5mm セット内容:架台(APZマウント)、鏡筒(AE81M)、三脚(APP-TL130)、その他(カラー星空ガイドブック、星座早見盤、正立天頂プリズム) 長さx外径:875x90mm 重量:鏡筒部:3kg(本体:2.2kg)、三脚:3kg、本体重量:9.8kg 
お気に入り登録10BT81S-A鏡筒のスペックをもっと見る
BT81S-A鏡筒 -位 5.00
(1件)
0件 2017/12/19  屈折式   81mm 1.43秒 11.3等星
【スペック】
焦点距離:480mm 集光力:134倍 セット内容:鏡筒 重量:鏡筒部:4.1kg 
この製品をおすすめするレビュー
5非常にめずらしい双眼の天体望遠鏡

【総評】 気軽に星空を楽しむための口径81mm対空双眼鏡です。 天体望遠鏡としては非常にめずらしい双眼鏡構造ですね。 焦点距離は480mm。長さは約50cmあります。重さは約4kg。 接眼レンズが45°の角度付きで非常に視やすいです。 まさか双眼鏡で月を視るとは思っていなかったけど。 非常に鮮明にクレーターまでみえました。

お気に入り登録AP-AE81M・WLのスペックをもっと見る
AP-AE81M・WL -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 3  屈折式 赤道儀 81mm 1.43秒 11.3等星
【スペック】
焦点距離:910mm 集光力:134倍 ファインダー:5倍30mm フリーストップ式: 自動追尾機能:オプション 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:PL20mm/PL6.5mm セット内容:架台(AP-WLマウント)、鏡筒(AE81M)、三脚(APP-TL130)、その他(ウェイト(1kg×1個)、カラー星空ガイドブック、星座早見盤、正立天頂プリズム) 長さx外径:875x90mm 重量:鏡筒部:3kg(本体:2.2kg)、三脚:3kg 
お気に入り登録3AP-ED80Sfのスペックをもっと見る
AP-ED80Sf -位 4.00
(1件)
0件 2014/11/ 7  屈折式 赤道儀 80mm 1.45秒 11.3等星
【スペック】
焦点距離:600mm 集光力:131倍 ファインダー:9倍50mm フリーストップ式: 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:NPL20mm/NPL6mm セット内容:架台(APマウント)、鏡筒(AP-ED80Sf)、三脚(APP-TL130)、接眼レンズ、その他(パーツケース、ウェイト(1kg×1個+1.9kg×1個)、カラー星空ガイドブック、星座早見盤) 長さx外径:570x100mm 重量:鏡筒部:4.8kg(本体:3.4kg)、三脚:3kg、総重量:14.3kg(接眼レンズ別) 
この製品をおすすめするレビュー
4高性能望遠鏡とのセットですがイマドキ手動赤道儀は微妙ですね。

【見やすさ】 ED80Sf鏡筒を組み合わせているため、色収差が少なくクリアな見え味です。 【操作性】 AP赤道儀は扱い易いクランプ部分を赤経、赤緯ともにフリーにして対象天体の近くでクランプし、微動装置を使って手動で天体を導入します。昔ながらのシンプルな操作系です。 【安定性】 コンパクトで軽量を優先したアルミ製の三脚はこの手動赤道儀にはマッチしていると感じます。 【サイズ・可搬性】 総重量14.3kgと軽くはありません。望遠鏡本体のアルミケースは持ち運びに便利ですが、移動は基本クルマの重さですね。 【機能性】 このAP赤道儀は手動タイプです。 個人的に40年ほど前に初めて赤道儀つきの本格的な望遠鏡を手にしたときも、当時のモーター追尾装置はオプションでしたが、イマドキ手動はかなり微妙です。 【拡張性】 オプション設定で自動追尾用の赤経モーターと赤緯モーターがつけられます。 【総評】 赤道儀として比較的軽量なAP赤道儀とした写真撮影でも高性能なED80Sf鏡筒を組み合わせたモデルです。 イマドキこの価格で手動の赤道儀というのはかなり微妙だと思いますが、手動での天体導入操作はシンプルな形状の赤道儀本体もあって、慣れればやりやすそうでした。微動装置もハンドルが短いタイプですが、こちらの方が赤道儀の場合は実は扱い易いです。 国産の安心感と細部までの作りこみの良さは、要所以外は結構粗雑さも目立つ中華モデルのスカイウオッチャーあたりとは異なる部分ですが、コストパフォーマンスという視点だと、イマドキ手動の赤道儀も微妙ですし、日周運動を自動追尾する赤経モーターくらいは標準装備してほしいところです。 ビクセンさんの頑張りに敬意を表して★4つですが、個人的にはED80Sf鏡筒はおススメですが、この望遠鏡セット品はおススメしません。

お気に入り登録SD103SII鏡筒のスペックをもっと見る
SD103SII鏡筒
  • ¥213,840
  • カメラのキタムラ
    (全7店舗)
-位 5.00
(1件)
0件 2023/2/28  屈折式   103mm 1.13秒 11.8等星
【スペック】
焦点距離:795mm 集光力:217倍 ファインダー:暗視野ファインダーII7倍50mm 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション セット内容:鏡筒(SD103SII)、その他(フリップミラー、鏡筒バンド、アタッチメントプレート(WT)、50mm用XYファインダー脚II、金属製キャリーハンドル) 長さx外径:810x115mm 重量:鏡筒部:5.5kg(本体3.6kg) 
この製品をおすすめするレビュー
5各種の天体観察はもちろん星雲・星団撮影にも最適

本製品の天体望遠鏡は、対物レンズ外周部に使用するスペーサーをリング形状に変更したのが特徴です。これによりって、星像の周りに生じる回折光(かいせつこう)が均一となり、より美しい星像が得られ、高品位な天体写真を撮影することができて満足しています。 また、EDガラスの中でも特にすぐれた光学性能を発揮する素材「FPL53」を材料としたSD(Super ED)ガラスレンズを採用しており、星雲や星団が綺麗に見えて驚きました。 接眼部は、ダイヤルで光路切り替えができるフリップミラーを装備しています。加えて、同社規格のアタッチメントプレート、金属製キャリーハンドルも備えているので便利でした。 また、SDシリーズのような高性能の鏡筒で星雲・星団写真の撮影を行なう際、赤道儀もぜひとも高性能モデルを使用したいものです。剛性が高くて追尾精度の高い機種ほど歩留まり良く撮影がおこなえて良いのですが、具体的にはSXP2、AXD2などの機種がお勧めです。 追尾撮影の成功率が高いのはもちろん、ピント合わせ一つとっても、ぶれにくくて効率よく作業できました。

お気に入り登録1SX2WL-A80Mfのスペックをもっと見る
SX2WL-A80Mf -位 5.00
(1件)
0件 2022/3/31  屈折式 赤道儀 80mm 1.45秒 11.3等星
【スペック】
焦点距離:910mm 集光力:131倍 ファインダー:6倍30mm 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:PL20mm/PL6.3mm セット内容:架台(SX2赤道儀WL)、鏡筒(A80Mf)、三脚(SXG-HAL130)、接眼レンズ、その他(正立天頂プリズム、SXGハーフピラー、ウェイト(1kg×1個)、カラー星空ガイドブック) 長さx外径:860x90mm 重量:鏡筒部:3.3kg(本体:2.5kg)、三脚:5.5kg、総重量:18.7kg(接眼レンズ別) 
この製品をおすすめするレビュー
5ワイヤレスユニットで快適な操作性

【見やすさ】  ローコストながら色滲みを効率的に抑えるアクロマートレンズを採用しています。惑星や月面の観測はもちろんのこと、星雲や星団の観測までオールマイティに活躍しました。 【操作性】  自分のスマートフォンやタブレット端末から赤道儀をコントロールできる「ワイヤレスユニット」を標準装備しています。 【安定性】  安定した大型のアルミ製で、伸縮式の三脚を装備しています。安定した観測ができます。 【機能性】  マイクロステップ駆動パルスモーターを搭載しています。ベアリングの数を増やすことで安定した動作を実現することに成功していると感じました。 【総評】  本格的な赤道儀ながら、スマートフォンやタブレット端末から操作できるワイヤレスユニットを付属しており、初心者でも安心して観測ができると思います。

お気に入り登録SX2WL-AE81Mのスペックをもっと見る
SX2WL-AE81M -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 7    赤道儀 81mm 1.43秒 11.3等星
【スペック】
焦点距離:910mm 集光力:134倍 ファインダー:5倍30mm 自動追尾機能:オプション 自動導入機能:オプション 付属接眼レンズ:PL20mm/PL6.5mm セット内容:架台(SX2赤道儀WL)、鏡筒(AE81M)、三脚(SXG-HAL130)、その他(SXGハーフピラー、カラー星空ガイドブック、ウェイト1kg) 長さx外径:875x90mm 重量:鏡筒部:3kg(本体:2.2kg)、三脚:5.5kg、本体重量:18.4kg(接眼レンズ別) 
お気に入り登録5AP-ED80Sf・SMのスペックをもっと見る
AP-ED80Sf・SM -位 4.00
(1件)
0件 2014/11/ 7  屈折式 赤道儀 80mm 1.45秒 11.3等星
【スペック】
焦点距離:600mm 集光力:131倍 ファインダー:9倍50mm フリーストップ式: 自動追尾機能:標準 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:NPL20mm/NPL6mm セット内容:架台(AP-SMマウント)、鏡筒(AP-ED80Sf)、三脚(APP-TL130)、接眼レンズ、その他(ウェイト(1kg×1個+1.9kg×1個)、カラー星空ガイドブック、星座早見盤) 長さx外径:570x100mm 重量:鏡筒部:4.8kg(本体:3.4kg)、三脚:3kg、総重量:14.7kg(電池・接眼レンズ別) 
この製品をおすすめするレビュー
4赤経モーター付き仕様ですが天体自動導入はできません。

【見やすさ】 ED80Sf鏡筒を組み合わせているため、色収差が少なくクリアな見え味です。 【操作性】 AP赤道儀は扱い易いクランプ部分を赤経、赤緯ともにフリーにして対象天体の近くでクランプし、微動装置を使って手動で天体を導入します。昔ながらのシンプルな操作系です。 このAP-ED80Sf・SMは赤経モーターとコントローラー付きのモデルですので、導入後は自動追尾してくれます。 【安定性】 コンパクトで軽量を優先したアルミ製の三脚はこの赤道儀にモータードライブを付けて自動追尾モデルとしたこのセットでは写真撮影による長時間露出などを考えるとは貧弱です。 【サイズ・可搬性】 総重量14.3kgと軽くはありません。望遠鏡本体のアルミケースは持ち運びに便利ですが、移動は基本クルマの重さですね。 【機能性】 このAP赤道儀は赤経モーターを付けたタイプです。 【拡張性】 赤緯モーターはオプションにもありません。 なので、この機種では自動天体導入機能はありません。 【総評】 赤道儀として比較的軽量なAP赤道儀とした写真撮影でも高性能なED80Sf鏡筒を組み合わせたモデルです。 イマドキこの価格で赤経のみ電動の赤道儀というのはかなり微妙だと思いますが、手動での天体導入操作はシンプルな形状の赤道儀本体もあって、慣れればやりやすそうでした。微動装置もハンドルが短いタイプですが、こちらの方が赤道儀の場合は実は扱い易いですし、すべてが電動という最近の機種の中にあっては、赤経モーターのみのこのようなバージョンもあってもいいかもしれません。 ただし、STAR BOOK ONEコントローラーという、天体自動導入できそうな、紛らわしい名称のコントローラーは気になりますね。天体自動導入できないことを承知の上で手にすればよいと感じました。 ビクセンさんの頑張りに敬意を表して★4つですが、個人的にはED80Sf鏡筒はおススメですが、この望遠鏡セット品はおススメしません。

お気に入り登録AP-SD81SIIのスペックをもっと見る
AP-SD81SII -位 5.00
(1件)
0件 2022/3/31  屈折式 赤道儀 81mm 1.43秒 11.3等星
【スペック】
焦点距離:625mm 集光力:134倍 ファインダー:XYスポットファインダー(等倍) フリーストップ式: 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:SLV20mm/SLV5mm セット内容:架台(APマウント)、鏡筒(SD81SII)、三脚(APP-TL130)、接眼レンズ、その他(パーツケース、ウェイト(1kg+1.9kg)、カラー星空ガイドブック、星座早見盤) 長さx外径:585x90mm 重量:鏡筒部:3.6kg(本体:2.3kg)、三脚:3kg、総重量:13.1kg(接眼レンズ別) 
この製品をおすすめするレビュー
5フリーストップ方式を採用しています。

【見やすさ】  レンズは色収差を抑えるSDガラスレンズを採用しているので、色収差を極めて高いレベルで抑えた光学性能を実現しています。クリアーでシャープに星の輝きを捉えてくれました。 【操作性】  鏡筒を好きな方向に向けて手を離すと、その位置で止まるフリーストップ方式を採用しています。これによってビギナーの方々にも扱いやすい架台になっております。 【安定性】  シッカリとした三脚との組み合わせによって、とても安定感があり安心して観測できました。 【サイズ・可搬性】  本体の重量は約3.6kgの軽量な天体望遠鏡なので、組み立てや持ち運びは苦になりませんでした。 【総評】  焦点距離のバランスがとても良いので、惑星の観測から星雲・星団の観測まで幅広く対応した天体望遠鏡だと思います。

お気に入り登録2AP-SD81SII・SMのスペックをもっと見る
AP-SD81SII・SM -位 4.00
(1件)
0件 2022/3/31  屈折式 赤道儀 81mm 1.43秒 11.3等星
【スペック】
焦点距離:625mm 集光力:134倍 ファインダー:XYスポットファインダー(等倍) 自動追尾機能:標準 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:SLV20mm/SLV5mm セット内容:架台(AP-SMマウント)、鏡筒(SD81SII)、三脚(APP-TL130)、接眼レンズ、その他(パーツケース、ウェイト(1kg+1.9kg)、カラー星空ガイドブック、星座早見盤) 長さx外径:585x90mm 重量:鏡筒部:3.6kg(本体:2.3kg)、三脚:3kg、総重量:13.5kg(接眼レンズ別) 
この製品をおすすめするレビュー
4必要最低限という良さもあるかもしれません。

シンプルでビクセンで一番コンパクトな赤道儀、AP赤道儀の赤経モーター付きの天体の自動追尾可能バージョンに高性能な写真撮影にも強力な性能をもつSD81SII鏡筒をセットにしたモデルです。 赤道儀は他社でも電動機能付きモデルと、手動モデルが存在しますが、このセットは赤経モーターだけが装備出来て、赤緯モーターはオプションもなく手動のモデルです。 天体導入が自動でできてしまうモデルでは赤道儀を手で操作して自身で天体を導入して見えた時の感動というのが薄いのではと感じることがあります。自動追尾機能で写真撮影も可能な必要最低限な仕様は少し前の天体望遠鏡のスタンダードでした。 そういう意味では、この望遠鏡が、天体導入の操作は自力で行うシンプルな機種で、とても見え味の優れた望遠鏡をセットしたモデルで、写真を撮りたいときにはモータードライブで自動追尾ができると知った上で買えば後悔が無い買い物となるでしょう。 ただし、写真撮影をする場合は、オプションの極軸望遠鏡が必要なことは、正確な極軸合わせには必要なので知っておくと良いですね。 イマドキはすべてが電動で一度調整したら、あとは天体もスマホで導入出来るコンパクトなモデルがたくさん出てきました。 その中で、国産の精度の高い丁寧な作り、優秀な望遠鏡本体となかなか魅力的な機種ですね。

お気に入り登録NEWスカイエクスプローラー SEII-J 102N 赤道儀セットのスペックをもっと見る
NEWスカイエクスプローラー SEII-J 102N 赤道儀セット -位 3.00
(1件)
0件 2019/4/ 9  屈折式 赤道儀 102mm 1.14秒 11.81等星
【スペック】
焦点距離:500mm 集光力:212.32倍 ファインダー:9倍50mm 自動追尾機能:標準 自動導入機能:標準 写真撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:PL10mm/PL25mm セット内容:架台、鏡筒、三脚、接眼レンズ(PL10mm・PL25mm)、その他(9×50mmファインダー、天頂ミラー、バランスウエイト(5.1kg×2)) 長さx外径:540x116mm 重量:鏡筒:4kg、マウント部:10kg(ウエイト含まず)、三脚:5.6kg、バランスウエイト:5.1kg×2個 
この製品をおすすめするレビュー
3個人的にはこの機種はおススメしません。

【見やすさ】 102mmのアクロマートレンズ付きの鏡筒が付きます。 多少色収差があっても肉眼の約200倍の集光力をもつ有効径102mmは魅力的ではありますね。 【操作性】 普通のタイプの赤道儀ですので、操作性に特別なところはありません。 また、可動部分はしっかりと作りこまれており、ブレなどは良く抑えられています。 【安定性】 しっかりした三脚、赤道儀でブレなどが少ない安定した観測が可能です。 【サイズ・可搬性】 赤道儀本体で10kgとそこそこ重量級です。鏡筒なども約10kgまで載せられるので、望遠鏡+赤道儀+ウエイト+三脚で軽く25kgを超えますから、気軽に扱えるような代物ではありません。 バランスウエイトは鏡筒の最大積載量に合わせて10kg分付いていますが、このセットでは、鏡筒が軽いため5kg分しか使いません。 となると三脚含めて25kgという重量ですね。 【機能性】 赤経と赤緯の両方にモーターが付くタイプで、天体の自動導入なども容易です。 ただし、パソコン接続は可能なもののオプションであったりとイマイチな感じです。 【拡張性】 鏡筒取り付け部は汎用のものですので、望遠鏡他いろいろな機材が装着可能です。 【総評】 基本的にこのクラスは本格的に天体観測を愉しむ方向け、写真撮影をする方などに向けた機材です。 気軽に扱えるような代物ではありませんので、予算があったとしても初心者向けではありませんし、天体導入も、パソコン接続は可能なもののオプションであったりとイマイチな感じです。 たとえば、SEII-J 赤道儀とSky‐Watcher EQ5 GOTOと比較すると、価格差ほどの差があるとは到底感じられず、パソコン接続もSEII-Jではwifiでできないし、使い勝手も劣ります。 価格も30万とコスパもよくありませんし、個人的にはこの機種はおススメしません。

お気に入り登録7eVscope 2のスペックをもっと見る
eVscope 2
  • ¥649,800
  • カメラのキタムラ
    (全2店舗)
-位 3.00
(1件)
0件 2022/7/19    経緯台   1.33秒 16等星
【スペック】
焦点距離:450mm 写真撮影対応:標準 スマホ撮影対応:標準 付属接眼レンズ:ニコン製接眼レンズ セット内容:架台、鏡筒、三脚、アイピース、その他(バーティノフマスク、ツール入りアクセサリボックス、専用バックパック、鏡筒ダストキャップ、アイピースキャップ) 重量:約9kg(三脚含む)、三脚:約2kg 
この製品をおすすめするレビュー
3富裕層向けのお洒落で気軽に楽しめるデジタル望遠鏡です。

有効径114mmの反射望遠鏡に770万画素の画像センサーを組み合わせたものです。 設置時に注意する点は架台部分を水平に設置すこことのみです。 それだけで天体を自動導入する機能がありますから、簡単で天体望遠鏡を取り扱う知識の無い方でも扱いやすいです。 高価な望遠鏡ですので、三脚も軽くてしっかりしたものが使われています。 気になる点は、拡張性が全くないこと。 他のカメラを組み合わせることも不可能。倍率を変えることも不可能です。 画像センサーそのものも交換はできません。 木製や土星などの明るい惑星や月など明るい天体を見るには向かないようですが、星雲や星団などの観察には向いているようで、初心者用の小望遠鏡では観察が難しい対象が見やすいのはこの機種のメリットのようです。 こちらの望遠鏡は価格も約65万と高価ですし、手にされる方はごくわずかだと思われますが、おしゃれな外観とデジタル望遠鏡という面白さに共感できるかどうかでしょうか。 普通に光学式でデジタルカメラを組み合わせてやれば、遥かに安価で、若干の調整は必要ですが、似たような自動導入が可能な望遠鏡はいくらでもありますので、そういう望遠鏡がいろいろあることも知っておいた方が良い事実です。 こちらはなかなか購入にはハードルの高い、富裕層向けのお洒落で、望遠鏡の知識がなくとも、スマホが扱えれば気軽に楽しめるデジタル望遠鏡ですね。 ただし、個人的には、お金に余裕があるとしてもおススメはしません。

お気に入り登録2VSD90SS鏡筒のスペックをもっと見る
VSD90SS鏡筒 -位 -
(0件)
0件 2023/2/28  屈折式   90mm 1.29秒 11.5等星
【スペック】
焦点距離:495mm 集光力:165倍 セット内容:鏡筒 長さx外径:597x115mm 重量:約4.3kg 
お気に入り登録SXD2WL-SD115SIIのスペックをもっと見る
SXD2WL-SD115SII -位 -
(0件)
0件 2023/3/17  屈折式 赤道儀 115mm 1.01秒 12.1等星
【スペック】
焦点距離:890mm 集光力:270倍 ファインダー:暗視野ファインダーII7倍50mm 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:SLV20mm/SLV5mm セット内容:架台(SXD2赤道儀WL)、鏡筒(SD115SII)、三脚(SXG-HAL130)、接眼レンズ、その他(SXGハーフピラー、フリップミラー、パーツケース、ウェイト(1.9kg+3.7kg)、カラー星空ガイドブック) 長さx外径:930x125mm 重量:鏡筒部:6.3kg(本体4.4kg)、三脚:5.5kg、総重量:28.8kg(接眼レンズ別) 
お気に入り登録SXP2WL-SD103SIIのスペックをもっと見る
SXP2WL-SD103SII
  • ¥822,690
  • カメラのキタムラ
    (全4店舗)
-位 -
(0件)
0件 2023/9/27  屈折式 赤道儀 103mm 1.13秒 11.8等星
【スペック】
焦点距離:795mm 集光力:217倍 ファインダー:暗視野ファインダーII7倍50mm 自動追尾機能:オプション 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:SLV20mm/SLV5mm セット内容:架台(SXP2赤道儀WL)、鏡筒(SD103SII)、三脚(SXG-HAL130)、接眼レンズ、その他(プレートホルダーSX、SXGハーフピラー、パーツケース、ウェイト(1.9kg+3.7kg)、カラー星空ガイドブック) 長さx外径:810x115mm 重量:鏡筒部:5.5kg(本体3.6kg)、三脚:5.5kg、総重量:32.1kg(接眼レンズ別) 
お気に入り登録SXP2WL-SD115SIIのスペックをもっと見る
SXP2WL-SD115SII
  • ¥916,740
  • カメラのキタムラ
    (全4店舗)
-位 -
(0件)
0件 2023/9/27  屈折式 赤道儀 115mm 1.01秒 12.1等星
【スペック】
焦点距離:890mm 集光力:270倍 ファインダー:暗視野ファインダーII7倍50mm 自動追尾機能:オプション 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:SLV20mm/SLV5mm セット内容:架台(SXP2赤道儀WL)、鏡筒(SD115SII)、三脚(SXG-HAL130)、接眼レンズ、その他(プレートホルダーSX、SXGハーフピラー、パーツケース、ウェイト(1.9kg+3.7kg)、カラー星空ガイドブック) 長さx外径:930x125mm 重量:鏡筒部:6.3kg(本体4.4kg)、三脚:5.5kg、総重量:32.9kg(接眼レンズ別) 
お気に入り登録SXP2WL-AX103Sのスペックをもっと見る
SXP2WL-AX103S
  • ¥949,410
  • カメラのキタムラ
    (全4店舗)
-位 -
(0件)
0件 2023/9/27  屈折式 赤道儀 103mm 1.13秒 11.8等星
【スペック】
焦点距離:825mm 集光力:217倍 ファインダー:暗視野ファインダー7倍50mm 自動追尾機能:オプション 自動導入機能:オプション 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション 付属接眼レンズ:SLV20mm/SLV5mm セット内容:架台(SXP2赤道儀WL)、鏡筒(AX103S)、三脚(SXG-HAL130)、接眼レンズ、その他(プレートホルダーSX、SXGハーフピラー、パーツケース、ウェイト(1.9kg+3.7kg)、カラー星空ガイドブック) 長さx外径:762x115mm 重量:鏡筒部:6.4kg(本体:4.6kg)、三脚:5.5kg、総重量:33kg(接眼レンズ別) 
お気に入り登録1AXJ-AX103Sのスペックをもっと見る
AXJ-AX103S -位 5.00
(1件)
0件 2018/10/24  屈折式 赤道儀 103mm 1.13秒 11.8等星
【スペック】
焦点距離:825mm 集光力:217倍 ファインダー:暗視野ファインダー7倍50mm 自動追尾機能:標準 自動導入機能:標準 写真撮影対応:オプション スマホ撮影対応:オプション セット内容:架台(AXJ赤道儀)、鏡筒(AX103S)、三脚(ASG-CB90)、その他(ウェイト(1.5kg+3.5kg)、プレートホルダーSX、カラー星空ガイドブック) 長さx外径:762x115mm 重量:鏡筒部:6.4kg(本体4.6kg)、三脚:3.4kg 
この製品をおすすめするレビュー
53枚玉SDアポクロマートを採用した最高クラスの鏡胴

【総評】  最近の天体望遠鏡の普及率には目覚ましいものがあります。主要な都市には天体望遠鏡の専門店があり、専門知識をもった店員さんから適切な指導を受けながら、自分に合った一台を選ぶことができるようになっています。  本製品の天体望遠鏡も、専門店の店員さんから勧められた一台です。ビクセン独自の3枚玉SDアポクロマートを採用した最高クラスの鏡胴です。  また、重量のある鏡筒を支えるために、軽量・コンパクトながら高い剛性を誇るカーボン製の三脚がセットになっていることも購入の決め手になりました。  さらに、天体ナビゲーションコントローラーが標準装備されている点も購入の決め手です。星図を確認しながら見たい天体を指定すれば、自動的に視野に導入してくれました。扱いやすい操作ボタンなので、暗い観測場所でもスムーズで快適な操作性を実現しています。  これから天体望遠鏡を買おうと考えている方はもとより、ベテランなのだけれども、天体望遠鏡を今以上に有効に使いこなしたいとお考えの方に、すこしでもお役に立てればと思いレビューしました。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。