| スペック情報 | 
|   |  |  |  |  |  |  |  | 大きい順小さい順 | 多い順少ない順 |  |  |  | 
|  |  | 
|  |  | 142位 | -位 | - (0件)
 | 1件 | 2021/11/ 9 | 2021/10/29 | フル HD |  | 60fps | 固定フォーカス | 82°(対角線) |  | 
| 【スペック】ビデオ解像度:フルHD 1080p フォーカスタイプ: 固定フォーカス インターフェース: USB 三脚対応:○ プライバシーカバー:なし スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 80x48x58mm 重量:103g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ 対応OS: Windows/Mac  | 
|  |  | 
| ![BRIO 505 BRIO505GR [グラファイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001508001.jpg) |  | 73位 | -位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2023/1/11 | 2022/12/ 1 | フル HD | 400万画素 | 60fps | オートフォーカス | 対角視野:90°/78°/65° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:フルHD 1080p フォーカスタイプ: オートフォーカス インターフェース: USB ノイズキャンセル機能:○ 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 110x51.5x45mm 重量:121g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS  
この製品をおすすめするレビュー
 4画質も良くスムーズな映像【デザイン】1万円を超えるだけあり質感が良い
【画質】furuHD 400万画素 60FPS
【操作性】無評価
【設置性】モニター上に設置です。安定してます。
【総評】宅飲みやゲームの時に此方の動きがぬるぬる動いているように映っているようです。見せたい物をカメラ前に持っていくとAF機能が効いてピントが合うようになってます
 | 
|  |  | 
|  |  | 34位 | -位 | 4.67 (3件)
 | 3件 | 2022/9/13 | 2022/8/中旬 | 4K |  | 60fps | オートフォーカス | 視野角(DFOV):79.5度 視野角(HFOV):67度
 | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:4K フォーカスタイプ: オートフォーカス 最短撮影距離:10cm インターフェース: USB ノイズキャンセル機能:○ 三脚対応:○ プライバシーカバー:なし スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 69x45x41mm 重量:106g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac  
この製品をおすすめするレビュー
 5高画質な上に想像以上の動きで使いやすいこの価格帯で想像以上の画質、高度な動きが小さな中に凝縮されていることに正直驚きました 
 5WEBカメラ沼にハマリたくないなら、初めからこれを買うべき。【デザイン】コンパクトでよい。
【画質】発色も違和感なく、髪の毛もほとんど塗り潰されず表現できている。
【操作性】画質がデフォルトで十分きれいなので、ジェスチャーでの操作法を予習しておけば、それだけで いきなり快適に使えてしまう。色んな機能を試したり、ファームウェア・アップデートの為に、後からアプリをDLして入れたが、ただ使うだけならアプリはなくても十分。
     
【機能性】ジェスチャーでの操作性が便利。自分の利用環境下では誤動作も出ていない。
【設置性】コンパクトでモニター上でも安定している。
【総評】PC用WEBカメラでこの上をいく物はほとんど存在しないのではないだろうか。流石に高いだけの事はある。これまでいくつかWEBカメラを購入して来たが、非の打ち所がないのはこれだけ。あと面白い使い方として、スマホとリンクしてスマホからダイレクトに映像を配信・録画できたら利用範囲が広がって面白いと思うんだが。ファームウェア・アップデートでできんかな...。
 | 
|  |  | 
|  |  | -位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2021/7/14 | 2021/7/23 | 4K | 800万画素 | 60fps | 固定フォーカス | 対角94度/水平85度/垂直55度 | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:最大3840×2160 フォーカスタイプ: 固定フォーカス 最短撮影距離:40cm 最低照度:1.4ルクス インターフェース: USB 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 130x49.3x65.1mm 重量:199g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac  | 
|  |  | 
|  |  | 124位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/15 | 2025/6/23 | 4K |  | 60fps | オートフォーカス | 視野角:73° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:UHD 4K@30fps フォーカスタイプ: オートフォーカス インターフェース: USB ノイズキャンセル機能:○ 三脚対応:○ スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 56x43x22mm 重量:120g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac  | 
|  |  | 
| ![Insta360 Link 2C CINSABNA-WH [アークティックホワイト]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/697764/697764476/6977644761458/IMG_PATH_M/pc/6977644761458_A01.jpg) |  | 37位 | -位 | 4.14 (2件)
 | 0件 | 2025/2/25 | 2025/2/20 | 4K |  | 60fps | オートフォーカス | 79.5°DFOV、67°HFOV | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:4K フォーカスタイプ: オートフォーカス 最短撮影距離:10cm インターフェース: USB ノイズキャンセル機能:○ 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 62.7x30.2x26mm 重量:46.5g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ 対応OS: Windows/Mac  
この製品をおすすめするレビュー
 5くっきり画質【デザイン】
よし
【画質】
くっきり
【操作性】
簡単
【機能性】
普通
【設置性】
普通
【総評】
ZOOMなどのライブ用カメラとして購入。定評のある機種で画質は高額なだけあってフルHD30Hz、4Kともきれいに映る。3千円台のカメラとはここが一番違う。でもZOOMやゲーム配信時の顔を移す程度で4Kまでいらず、フルHDで使っている。
付属ソフトでオートフレーミングができるのが嬉しい。上位機種はカメラ自体が動くらしいが、私はそこまではいらないと判断してこれにした。PCに接続するUSBCableが付属し、USB-CとUSB-A何方にも接続できる。
しかし、一般的なZOOM程度ならもっと安価なWEBカメラでも十分な気がする。 
 3初期のほうが画質は明るいまぁ悪くはないけど初期に販売されてたジンバル付きのカメラほうが画質は明るくて良いよ。
画角調整はやりやすい。当方ライバーなので脚くらいの下の位置から写したりする時にコレだとやりにくいけど、一般的なズーム会議などでは充分だと思う。協力な磁石で土台とくっつくので安定感はある。
 | 
|  |  | 
|  |  | 209位 | -位 | 3.67 (2件)
 | 0件 | 2022/2/10 | - | 4K |  | 60fps | オートフォーカス | 86° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:3840×2160 フォーカスタイプ: オートフォーカス インターフェース: USB 三脚対応:○ プライバシーカバー:なし スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 58x89.4x58mm 重量:147g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac  
この製品をおすすめするレビュー
 5Webカメラとしては大きいけどPTZカメラとしては扱いやすい【デザイン】
Webカメラとしては少し大きいですが、PTZカメラとしては比較的小型扱いやすいです
【画質】
画質は問題ないです
【操作性】
カメラをOFFにしたいときには、カメラを下に向けるだけでいいので、ZoomやTeamsのカメラを間違ってONのまま立ち上げてもサクッとOFFにすることが出来るので便利です。
カメラの初期設定などを設定する付属ソフトソフトウェアも扱いやすいです。
【機能性】
専用のUSB → HDMI変換アダプターを使用することで、HDMI出力も可能なので撮影カメラを追加したいときに便利でした。
ハンドジェスチャーでいろいろ出来るのですが使ってなくて、たまに勝手にハンドジェスチャーで追従モードになってりして、勝手に起動しない設定などが欲しいと思いました。
【設置性】
カメラのインチねじもあるので、カメラ用の各種アームなども使用できるので便利です。
【総評】
パソコン内蔵のWebカメラよりはキレイで、メインカメラとして使用してます | 
|  |  | 
| ![MX BRIO 705 MXBRIO705GR [グラファイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001619907.jpg) |  | 92位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/4/16 | 2024/3/22 | 4K | 850万画素 | 60fps | オートフォーカス | 対角視野:90°/78°/65° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:4K Ultra HD 2160p フォーカスタイプ: オートフォーカス インターフェース: USB 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 98x43.6x36.2mm 重量:137g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS  | 
|  |  | 
|  |  | -位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2022/7/29 | 2021/7/20 | 4K |  | 60fps |  | FOV:120°、90°切り替え | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:4K 最短撮影距離:60cm インターフェース: USB 三脚対応:○ スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 160x95x55mm 重量:282g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS  | 
|  |  | 
|  |  | -位 | -位 | - (0件)
 | 4件 | 2021/10/ 8 | 2019/11/下旬 | 4K | 800万画素 | 60fps |  | 対角120° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:4K 最短撮影距離:80cm インターフェース: USB エコーキャンセリング機能:○ プライバシーカバー:なし スタンド式:○ 幅x高さx奥行: 650x109.5x100mm 重量:2133g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS/Android  | 
|  |  | 
|  |  | 272位 | -位 | - (0件)
 | 4件 | 2020/5/27 | 2020/6 | フル HD | 200万画素 | 60fps | オートフォーカス | 82° |  | 
| 【スペック】ビデオ解像度:フルHD 1080p(1920x1080) フォーカスタイプ: オートフォーカス 最短撮影距離:150cm インターフェース: USB エコーキャンセリング機能:○ 三脚対応:○ プライバシーカバー:なし スタンド式:○ Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS/Android  | 
|  |  | 
| ![Sight LogiSightGR [グラファイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001715269.jpg) |  | 142位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/10/17 | 2023/秋 | 4K |  | 60fps |  | 対角:180° 水平:180°
 垂直:97°
 | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:4K インターフェース: USB エコーキャンセリング機能:○ 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり 指向性:無指向性 スタンド式:○ 重量:1500g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac  |