| スペック情報 | 
|   |  |  |  |  |  |  |  | 大きい順小さい順 | 多い順少ない順 |  |  |  | 
|  |  | 
|  |  | 11位 | 9位 | 4.14 (2件)
 | 0件 | 2024/9/25 | 2024/9/25 | 4K |  | 60fps | オートフォーカス | 79.5°DFOV、67°HFOV | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:4K フォーカスタイプ: オートフォーカス 最短撮影距離:10cm インターフェース: USB ノイズキャンセル機能:○ 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 62.7x30.2x26mm 重量:46.5g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ 対応OS: Windows/Mac  
この製品をおすすめするレビュー
 5くっきり画質【デザイン】
よし
【画質】
くっきり
【操作性】
簡単
【機能性】
普通
【設置性】
普通
【総評】
ZOOMなどのライブ用カメラとして購入。定評のある機種で画質は高額なだけあってフルHD30Hz、4Kともきれいに映る。3千円台のカメラとはここが一番違う。でもZOOMやゲーム配信時の顔を移す程度で4Kまでいらず、フルHDで使っている。
付属ソフトでオートフレーミングができるのが嬉しい。上位機種はカメラ自体が動くらしいが、私はそこまではいらないと判断してこれにした。PCに接続するUSBCableが付属し、USB-CとUSB-A何方にも接続できる。
しかし、一般的なZOOM程度ならもっと安価なWEBカメラでも十分な気がする。 
 3初期のほうが画質は明るいまぁ悪くはないけど初期に販売されてたジンバル付きのカメラほうが画質は明るくて良いよ。
画角調整はやりやすい。当方ライバーなので脚くらいの下の位置から写したりする時にコレだとやりにくいけど、一般的なズーム会議などでは充分だと思う。協力な磁石で土台とくっつくので安定感はある。
 | 
|  |  | 
| ![MX BRIO 700 C1100GR [グラファイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001611615.jpg) |  | 12位 | 11位 | 4.17 (5件)
 | 0件 | 2024/3/ 7 | 2024/3/22 | 4K | 850万画素 | 60fps | オートフォーカス | 対角視野: 90°/78°/65° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:4K Ultra HD 2160p フォーカスタイプ: オートフォーカス インターフェース: USB 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 98x44x36mm Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS/Linux  
この製品をおすすめするレビュー
 5鮮明な映像でビデオ会議に参加できます4K対応なので鮮明な映像を映し出すことができます。切り抜きによるデジタルズームをしても画質の低下は気にならないレベルです。
Logi Options+というアプリで切り抜きや色合いなどの調整が可能です。
ZOOMなどでは4Kまでは必要なく、オーバースペックなのですが、それでも同社の下位機種よりも鮮明な映像になりました。基本性能の高さが良い結果に反映されているのではないかと思います。 
 4マウスと共通アプリ対応になりました【操作性】
Logicool Option+に対応し、マウスやキーボードと同じアプリで簡単に設定・操作できます。
【機能性】
Windows Helloには対応していないのでその点にはご注意ください。
【設置性】
ほとんどのWebカメラ同様、ほとんどの環境に対応しています。
【総評】
前モデルからは
・Logicool Option+対応
・Windows Hello非対応
と一長一短となっています。
ただし、確実に使いやすくはなっているので、私のようにWindows Helloをほとんど使っていなかった場合には短所という短所はないかと思います。
高価なのがネックですが、周辺機器全般に言えることなので仕方ないですね。
 | 
|  |  | 
| ![CD-DSKCAM-C-WW [カーボンブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001595757.jpg) |  | 25位 | 11位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/1/10 | - | 4K | 1300万画素 | 60fps | オートフォーカス | 81° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:4K Ultra HD フォーカスタイプ: オートフォーカス インターフェース: USB ノイズキャンセル機能:○ 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり Windows Hello対応(顔認証):○ 指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 90.64x19.5x41mm 重量:153g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac  | 
|  |  | 
|  | ¥6,980OCNオンラインショップ(旧NTT-X)(全2店舗)
 | 51位 | 18位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/6/26 | - | フル HD |  | 60fps | オートフォーカス | 視野(FOV):65度、78度 | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:2K QHD 1440p フォーカスタイプ: オートフォーカス インターフェース: USB 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり 指向性:無指向性 クリップ式:○ 重量:151g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac  | 
|  |  | 
| ![UCAM-CX80FBBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001390005.jpg) |  | 17位 | 18位 | 4.48 (3件)
 | 4件 | 2021/10/ 7 | 2021/10/上旬 | 4K | 830万画素 | 60fps | 固定フォーカス | 歪み補正無効時:対角130度、歪み補正有効時:対角100度 | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:最大3840×2160ピクセル フォーカスタイプ: 固定フォーカス 最短撮影距離:30cm インターフェース: USB ノイズキャンセル機能:○ 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり 指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 72x30.5x50.1mm 重量:125g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac  
この製品をおすすめするレビュー
 5謎に高スペックだが安い。【デザイン】
コンパクト、金属筐体で満足度高い。
【画質】
4Kで非常によい。
【操作性】
自動ズーム機能もある。
【機能性】
opentrackでは使えない。Beamのeye trackerには対応している。
【設置性】
コンパクトでモニタの上に乗っけられる。三脚用のねじも空いているので汎用性が高い。
【総評】
コロナ的なweb会議がはやり始めた時期の製品で、混迷期であり、謎に高スペック。
使用中に発熱するが、金属筐体のためそれほど不安は感じない。 
 4高機能WEBカメラ。複数人会議も余裕です。【デザイン】
・黒が生かすボディーがカッコイイですね。
【画質】
・4K対応・830万画素の高画質と、明暗を最適に調整するDOL-HDR技術で、あらゆる環境下で明るく鮮明な映像を映しだせる。
暗い場所や蛍光灯の下、直射日光が当たる明るい場所など、あらゆる照明条件下で明暗を自動調整し、表情を鮮やかに映せる。。
【操作性】
・パソコンに接続するだけですぐに使える一発接続タイプ。簡単で良い。
・無料でダウンロードできる設定ソフトウェアを使用すると、明るさ・鮮やかさなどの画質調整も可能。
・AI技術を応用し、人物を検知して撮影範囲を自動調整する"オートズーム"搭載。一人でも複数人でも人物を自動で検出し、常に最適な画角に調整できるため、映像を見る方にも見やすく映ります。
【機能性】
・オートズーム機能はハードウェアで搭載しているため、ドライバ等のインストールをしていないパソコンでもすぐに使える。 
・設定ソフトウェアを使えば、ズームの追従感度や撮影範囲の広さなどを調整可能。
・2マイク式ノイズキャンセリング"により、周囲のノイズやスピーカーからのエコーを強力に低減します。
・低ノイズ・高音質の"ステレオデジタルマイク"を内蔵し、立体感のある音声を配信できます。
・プライバシーシャッター"搭載なので使用していない際にレンズを物理的に遮断できる着脱可能。
【設置性】
・本体が重めのためノートPCに載せて使用するのは、偏るかもしれませんね。
・三脚とかあると便利かもしれませんね。
【総評】
・機能もりもりで設定不要で普通に使えます。
・価格は高めだが複数人WEB会議でも使えます。
 | 
|  |  | 
| 直販  |  | 59位 | 26位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/8/ 4 | 2025/5/27 | 4K | 800万画素 | 60fps | マニュアルフォーカス | 視野角:約95°(対角) | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:3840×2160 フォーカスタイプ: マニュアルフォーカス 最短撮影距離:3cm インターフェース: USB 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり 指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 106x53.2x57.5mm 重量:103g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac  | 
|  |  | 
| ![PowerConf C300 A3361011 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001354485.jpg) | ¥9,990AnkerDirect Amazon公式ストア(全1店舗)
 | 30位 | 31位 | 3.06 (8件)
 | 1件 | 2021/5/13 | 2021/5/13 | フル HD |  | 60fps | オートフォーカス | 78°〜115° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:最大1920×1080 フォーカスタイプ: オートフォーカス 最短撮影距離:15cm インターフェース: USB 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 99x30x30mm 重量:127g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac  
この製品をおすすめするレビュー
 5リモートワークでバランスが取れている良い「買い」の製品【デザイン】完成形デザイン。コンパクトでかっこいい。
【画質】非常に美しいです。ただし、最近のスマホカメラとiVcamなどで接続したのにはどうしても負けます。そこは諦めて下さい。もしもWEB就職面接などで好印象を維持したいならば、iVcamなどを使うことをお薦めします。
【操作性】AnkerWorkソフトウェアが結構更新されていまして、とても使い勝手がよくわかりやすいです。個人的によく設定値を変更しながら使うことが多いので、とても便利です。
【機能性】非常に良いです。詳細は以下。
・オートフレーミング:ほぼ問題なく適切に追随します。
・AF:基本問題なし。ただしたま〜にHDR ONにした時にAFが最初だけ迷うことがあります。
・HDR:非常によく効きます。ただし驚くほど、ではありません。背景側に外窓がある場合、レースカーテンの模様が見える程度までは効きます(これは素晴らしいです)。ただしどうしても大事な会議の場合にはリングライトを併用したほうが(当たり前ですが)きれいに映ります。
【設置性】モニタ上にひっかっけて使うととても安定します。モニタに依っては背面が湾曲しているタイプがありますが、この製品は下足側にゴムがついているため、しっかり固定出来ます。
【総評】自宅リモートワークで業務で使うのにお薦めします。なかなか素晴らしい出来です。
 
 4115°の広角はありがたい。Zoomでの使い方を試行錯誤中。【総評】
115°の広角で会議室の長辺にカメラを置いてのビデオ会議で使うには(知られたメーカー品としては)これしかない。のかと思います。
専用アプリAnkerWorkで設定して終了してからZoomで使う仕組みなのですが、Zoom側で設定が自動調整されてしまうのかまだうまく使えていません。
【デザイン】
見た目はシンプルで色も目立たずよいです。 左右のマイクの幅を取ったらこんな大きさになるのでしょう。
【画質】
AnkerWorkでは1080、60pでいい感じに映っています。
また、HDRで窓から日射の入るような会議室内でもいい感じになります。
ただ、AnkerWorkで設定した通りにZoomでは設定されていないようで、Zoomからは設定できないためにまだうまく調整できていません。
(AnkerWorkでFHD 1080 60p+HDR設定にして一旦終了しないとZoomでこのC300を食わないので、終了後ZoomでC300を選択するとPCの性能で自動調整してしまうのか、受信側ではかなり荒れた画像になってしまいました。
今、AnkerWorkのHelpに「ZoomやMicrosoft Teamsでは上限720pに自動調整される」というQ&Aを見つけたので、WindowsでZoomを使う限界なのかもしれません。 次回にAnkerWorkで最初から720p+HDRでやりなおしてみようとしています。)
【操作性】
Windowsの専用アプリAnkerWorkでいろいろなパラメータを設定するのは難しくない。 が、性能の低いPCだとしばらく反応がなくなったりした後、勝手に設定が変わっているので、もうひとつこの製品とアプリの気持ちがつかめていません。
【機能性】
撮影角度の変更、被写体の自動追随、それに解像度の設定(1080、720、、、30p、60p)、HDRなど機能は十分。
【設置性】
本体と一体になったクランプは今どきのテレビやモニタなら上手に載せられる。 ばねがなくていい感じのクランプはすぐれものだと思います。
10年以上前のテレビは厚みが8cm以上あってうまくのらなかった。
 | 
|  |  | 
|  |  | 24位 | 31位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2024/9/25 | 2024/9/25 | 4K |  | 60fps | オートフォーカス | 79.5°DFOV、67°HFOV | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:4K フォーカスタイプ: オートフォーカス 最短撮影距離:10cm インターフェース: USB ノイズキャンセル機能:○ 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 71.3x58.9x38mm 重量:101.5g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ 対応OS: Windows/Mac  
この製品をおすすめするレビュー
 5ウェブカメラ最高峰の一角。画角広く画質も綺麗です。【デザイン】
 カメラとしては少し大きくずっしりしているが非常に質感が高い。
 磁石マウントに三脚用マウント穴も切ってある。
【画質】
 文句ない。ISO3200まであるので多少室内が暗くても優秀。
【操作性】
 マウスでの操作がややゆっくりかも。スマホでも操作可能。
【機能性】
 ワンクリックで化粧モードになったりジェスチャーに対応したり、デスクトップモードで手元の資料を見せたりとウェブカメラで必要とされていることのほとんどに対応している。
【設置性】
 マウントが優秀。テレビモニタなどに設置する場合は落下に注意。三脚固定もできるので実に様々な用途に使える。
【総評】
 オフィスの会議室のカメラを更新するにあたり気になっていたInsta360 Link2を購入しました。当初はデスクトップモードで手元を映したい&画角広く多くの話者をカメラフレームに収めたいという2つの目的のために購入しましたが、ほかにもさまざまな機能があることがわかり大満足です。
 少し暗い室内でも明るく写せますし、画質がノートPCなどに付いているカメラより当たり前ですが格段に良いです。画角が広いしズームも効きます。セールだと2.7万円くらいでも入手できることがあるので、安い時に法人、個人問わずお薦めします。 | 
|  |  | 
|  |  | 142位 | 31位 | - (0件)
 | 0件 | 2023/7/20 | 2023/8/ 4 | 4K |  | 60fps | オート/マニュアルフォーカス | 最大90° |  | 
| 【スペック】ビデオ解像度:2160p60fps フォーカスタイプ: 自動フォーカス/手動フォーカス 最短撮影距離:10cm インターフェース: USB 三脚対応:○ プライバシーカバー:なし クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 116x38x79mm 重量:240g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac  | 
|  |  | 
| ![P2V ULTRA フルパック B-016-0-08-00 [黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001649218.jpg) |  | 124位 | 40位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/8/30 | - | 4K | 1300万画素 | 60fps | オートフォーカス | DFOV:100 | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:3840×2160p フォーカスタイプ: オートフォーカス 最短撮影距離:1cm インターフェース: USB 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり 書画カメラ:○ 指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 22.6x36.5x94.2mm 重量:88g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS  | 
|  |  | 
|  | ¥5,498OCNオンラインショップ(旧NTT-X)(全4店舗)
 | 32位 | 51位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/15 | - | 4K | 800万画素 | 60fps | オートフォーカス | 視野角:70° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:UHD フォーカスタイプ: オートフォーカス インターフェース: USB ノイズキャンセル機能:○ プライバシーカバー:あり スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 50x50x37mm 重量:70g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac  | 
|  |  | 
| ![BRIO 500 C940GR [グラファイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001478222.jpg) |  | 40位 | 51位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2022/10/ 7 | 2022/10/27 | フル HD |  | 60fps | オートフォーカス | 対角視野:90°/78°/65° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:フルHD 1080p フォーカスタイプ: オートフォーカス インターフェース: USB ノイズキャンセル機能:○ 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 110x51.5x45mm 重量:121g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS  
この製品をおすすめするレビュー
 4被写体を自動で感知してくれます【デザイン】
丸みを帯びているのはあまり無いように思います。
【画質】
このWEBカメラが初めての購入なので比べれないのですが、割とクッキリ映っているように感じます。
【操作性】
スタンドと本体はマグネットで取り付けてあるのですが、カメラを傾けて手元を映す事ができるようですが、傾けようとすると磁力が弱くすぐに外れてしまいます。コツがいるようです。
【機能性】
細かい設定は LogiTune というアプリで操作することができます。がすべて英語です。
慣れている方なら問題ないと思います。
【設置性】
湾曲モニターに付けてますが、外れたことはないです。
【総評】
湾曲モニターに設置可能な商品となると限られてくると思いますので
個人的には装着できたので満足です。
周りが暗くても明るく映し出してくれるし、画質に関しても満足できると思います。
価格も特別安い方ではないので・・・。 | 
|  |  | 
| ![BRIO 500 C940OW [オフホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001478223.jpg) |  | 173位 | 51位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2022/10/ 7 | 2022/10/27 | フル HD |  | 60fps | オートフォーカス | 対角視野:90°/78°/65° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:フルHD 1080p フォーカスタイプ: オートフォーカス インターフェース: USB ノイズキャンセル機能:○ 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 110x51.5x45mm 重量:121g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS  
この製品をおすすめするレビュー
 4被写体を自動で感知してくれます【デザイン】
丸みを帯びているのはあまり無いように思います。
【画質】
このWEBカメラが初めての購入なので比べれないのですが、割とクッキリ映っているように感じます。
【操作性】
スタンドと本体はマグネットで取り付けてあるのですが、カメラを傾けて手元を映す事ができるようですが、傾けようとすると磁力が弱くすぐに外れてしまいます。コツがいるようです。
【機能性】
細かい設定は LogiTune というアプリで操作することができます。がすべて英語です。
慣れている方なら問題ないと思います。
【設置性】
湾曲モニターに付けてますが、外れたことはないです。
【総評】
湾曲モニターに設置可能な商品となると限られてくると思いますので
個人的には装着できたので満足です。
周りが暗くても明るく映し出してくれるし、画質に関しても満足できると思います。
価格も特別安い方ではないので・・・。 | 
|  |  | 
|  |  | 87位 | 51位 | - (0件)
 | 0件 | 2022/7/21 | - | 4K |  | 60fps | オート/マニュアルフォーカス | 視野角(D):86°/78°/65° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:3840×2160 フォーカスタイプ: オート/マニュアルフォーカス インターフェース: USB 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり 指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 56x44x32mm 重量:72g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac  | 
|  |  | 
| ![MX BRIO 700 C1100PG [ペールグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001611616.jpg) |  | 173位 | 51位 | 4.17 (5件)
 | 0件 | 2024/3/ 7 | 2024/3/22 | 4K | 850万画素 | 60fps | オートフォーカス | 対角視野: 90°/78°/65° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:4K Ultra HD 2160p フォーカスタイプ: オートフォーカス インターフェース: USB 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 98x44x36mm Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS/Linux  
この製品をおすすめするレビュー
 5鮮明な映像でビデオ会議に参加できます4K対応なので鮮明な映像を映し出すことができます。切り抜きによるデジタルズームをしても画質の低下は気にならないレベルです。
Logi Options+というアプリで切り抜きや色合いなどの調整が可能です。
ZOOMなどでは4Kまでは必要なく、オーバースペックなのですが、それでも同社の下位機種よりも鮮明な映像になりました。基本性能の高さが良い結果に反映されているのではないかと思います。 
 4マウスと共通アプリ対応になりました【操作性】
Logicool Option+に対応し、マウスやキーボードと同じアプリで簡単に設定・操作できます。
【機能性】
Windows Helloには対応していないのでその点にはご注意ください。
【設置性】
ほとんどのWebカメラ同様、ほとんどの環境に対応しています。
【総評】
前モデルからは
・Logicool Option+対応
・Windows Hello非対応
と一長一短となっています。
ただし、確実に使いやすくはなっているので、私のようにWindows Helloをほとんど使っていなかった場合には短所という短所はないかと思います。
高価なのがネックですが、周辺機器全般に言えることなので仕方ないですね。
 | 
|  |  | 
|  |  | 53位 | 51位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/8/21 | 2025/8/20 | 4K |  | 60fps | 固定フォーカス | 90° |  | 
| 【スペック】ビデオ解像度:2160p60fps フォーカスタイプ: 固定フォーカス インターフェース: USB 三脚対応:○ プライバシーカバー:なし スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 104x54x52mm 重量:112g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ 対応OS: Windows/Mac  | 
|  |  | 
|  |  | 73位 | 51位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/1/10 | 2023/7/中旬 | 4K | 5000万画素 | 60fps | オート/マニュアルフォーカス | FOV:85.5°(D)72.9°(H) | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:4K フォーカスタイプ: オート/マニュアルフォーカス 最短撮影距離:10cm インターフェース: USB 三脚対応:○ プライバシーカバー:なし 指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 47x62.02x44mm 重量:95.6g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac  | 
|  |  | 
| ![DKS-CAM3G [メタリックグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001515506.jpg) | ¥5,818OCNオンラインショップ(旧NTT-X)(全9店舗)
 | 79位 | 71位 | 5.00 (1件)
 | 3件 | 2023/2/10 | 2023/2/16 | フル HD |  | 60fps | オートフォーカス | 水平87° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:1920×1080 フォーカスタイプ: オートフォーカス 最短撮影距離:8cm インターフェース: USB 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 55x79x62mm 重量:157g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac  
この製品をおすすめするレビュー
 5DMM製!?遠くの家族や親せき、友人と通話するために買いました。
使用期間は約1カ月です。
【デザイン】
ノートPCの色がシルバーなので似た色にしました。
【画質】
画質に不満はありません。
【操作性】
角度調整できます。
【機能性】
マイクあり。フレームレートは60fps。明るさも調整可能です。
【設置性】
ノートPCの上に設置しています。
【総評】
DMMでこんなの展開しているとは思いもしませんでした。アレなイメージしかないのでw
作りはよくできています。画質はとてもキレイです。 | 
|  |  | 
|  | ¥8,181OCNオンラインショップ(旧NTT-X)(全8店舗)
 | 40位 | 71位 | 4.00 (2件)
 | 0件 | 2024/2/13 | - | 4K | 800万画素 | 60fps | オートフォーカス | 視野(対角):88° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:ウルトラHD 4K@30FPS フォーカスタイプ: オートフォーカス インターフェース: USB エコーキャンセリング機能:○ 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり 指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 71.5x52x71mm 重量:103g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac  
この製品をおすすめするレビュー
 44Kはデタラメだが1080p30fpsとしては優秀はじめは4K、1080p60fpsに期待しての購入・・・
添付写真のようにスペックでは4Kに必須のUSB3.0対応とありますが実機検証するとUSB2.0としか認識されない。(試したカメラは2台でどちらも同じ結果)
USB規格のチェックはUsbTreeViewというソフトで行った。
製品付属のUSBケーブルはUSB2.0規格のためUSB3.0対応のケーブルを自分で用意して使用した。PC側USBポートとケーブルで他のUSB3.0機器(USB3.2gen2の外付けSSD)ではスペックどおりの通信規格と認識されることを確認している。
この状況からS600カメラはUSB3.0には非対応だと思う。
OBS Studioで動作検証すると3840x2160/30fps/MJPEG、1920x1080/60fps/MJPEG、1920x1080/30fps/MJPEG、・・・、を選択できた。
USB2.0なことを考えると4K30fps、1080p60fpsは私が期待していたものではない。
使用モニターがフルHDのため4Kは確認できないが1080p60fpsは1080p30fpsに比べて解像感も色味も下がるのは確認できた。フレームレート的には60fpsのほうが滑らかな映像にはなった。
1080p30fpsの色味は自然な感じだが60fpsだと全体的に赤みがった色味になる。
解像感は60fpsで明らかに落ちる。
実質的にこのカメラは1080p30fpsの性能と評価します。
なお画角調整(ズーム)が使えるのは1080p30fpsのみ、1080p60fpsでは画角調整は機能しない。
1080p30fpsとしての画質はなかなか良いと感じた。
特にオートフォーカスの性能は気に入った。
ピントの精度はなかなか良くくっきりシャープな映像を得られる。
そして素晴らしいのはフォーカスのレスポンスで顔の前に何か物をかざすとスパっとフォーカスを合わせてくれる。
ユーチューバーの商品レビューなどで商品をカメラの前にかざしてもなかなかピントが合わなくて手のひらをかざしたり苦戦するというシーンをよく見かけるがこのカメラでは気持ちよくフォーカスを合わせてくれる。
この点においていまのところ満足している。
また最短撮影距離が仕様では20cm(動画のピックアップ半径)となっていたと思うが実機検証では5cm辺りまでフォートフォーカスでくっきりと撮影出来た。
接写性能もすばらしい。
三脚使用して卓上で1080p30fps画質で何か撮影したいというときに効果的なカメラだと思った。
4K、1080p60fpsは誇大だが1080p30fps/720p60fps相当・7000円のカメラとしてはこれより良いカメラを見つけるのは難しいかもしれない。
4Kとつく安いカメラは多いがそれらほぼすべてUSB2.0規格でスペックは誇大というのが実情のようだ。
 
 4いい商品ではあるパソコンの内臓カメラがあまりにも性能が悪く、zoom会議中、「〇〇さんでいいんですよね?(解像度が悪く、誰だかわからないという意味)」と質問されたことがショックで、ウェブカメラ用に購入しました。4kということと、値段が決め手でした。さすがに以前の内臓カメラよりは解像度はいいですし、ピンボケはしないし、白とびもないですし、明るいですし、疑われることもなくなったのですが、期待していた4k画質と考えると、「この程度か」という感じ。それと思っていたよりデカいので、パソコン画面上部で自己主張しています。値段が安いのであまり文句は言えませんが。 | 
|  |  | 
|  |  | 59位 | 71位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2024/8/13 | 2024/7/19 | フル HD |  | 60fps | オートフォーカス | 77° |  | 
| 【スペック】ビデオ解像度:1080p60fps フォーカスタイプ: オートフォーカス インターフェース: USB 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 88x32x40mm 重量:80g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ 対応OS: Windows/Mac  
この製品をおすすめするレビュー
 5良き【デザイン】
ちょっと大振りですが白くて丸くてかわいい。
スタンドの前側(利用者から見える側)が透明になっていてベゼルが細いモニターに乗せても視界が妨げられません。
【画質】
手持ちのLogicool C920nよりは明らかに良かったですが、価格が倍近いことを考えるとそこまで差はない気も…?
【操作性】
公式アプリは各機能が良く整理されており、直観的に操作できました。
【機能性】
プライバシーフィルターが便利。
【設置性】
スタンドは良くあるタイプで特に言及することもありませんが、手持ちのモニターは薄いものでも厚いものでも乗せれました。
【総評】
ちょうどセールしていたので購入。ちょっと高価でしたが十分満足できる品質です。 | 
|  |  | 
| ![Piko+ E3142111 [Black]](https://image.nttxstore.jp/250_images/E/EM/EM16816754.jpg) |  | 142位 | 71位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/15 | - | 4K | 800万画素 | 60fps | オートフォーカス | 視野角(D):73° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:4K@30fps フォーカスタイプ: AI オートフォーカス インターフェース: USB ノイズキャンセル機能:○ 三脚対応:○ スタンド式:○ 幅x高さx奥行: 43x56x22mm 重量:40g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac  | 
|  |  | 
|  |  | 108位 | 71位 | - (0件)
 | 0件 | 2022/8/23 | 2022/8/18 | フル HD |  | 60fps | オートフォーカス | 視野(FOV):65度、78度 | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:2K QHD 1440p フォーカスタイプ: オートフォーカス インターフェース: USB 三脚対応:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 44x44x92mm 重量:155g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac  | 
|  |  | 
| ![AnkerWork C310 A3367011 [ブラック]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/457141/457141121/4571411212949/IMG_PATH_M/pc/4571411212949_A01.jpg) |  | 34位 | 71位 | 4.00 (2件)
 | 0件 | 2024/1/ 4 | 2023/11/ 7 | 4K |  | 60fps | オートフォーカス | 65°/78°/95° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:4K フォーカスタイプ: オートフォーカス インターフェース: USB ノイズキャンセル機能:○ 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり スタンド式:○ クリップ式:○ 重量:141g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac  
この製品をおすすめするレビュー
 5とにかくでかいです。存在感がある。人物への自動ズームは便利【デザイン】
結構存在感のあるデザインです。GoProみたいといいましょうか。とにかく縦長です。
他のWebカメラに比べて「マイクが付いているカメラ」というよりは「ズームできそうなカメラ」という見た目です。
個人的に一番残念なのはプライバシーシャッターの色がオレンジ色なことです。
シャッターを閉じていると目に付きます。
シャッターの開け忘れには気づきやすいのでしょうが...
【画質】
かなりよいと思います。AnkerWork Softwareで人物のみを切り抜いて投影しても十分な画質があります。
【操作性】
AnkerWorkを一度設定してしまえば後は特に何かをする必要はありません。
【機能性】
AnkerWorkのソフトウェアが今後も進化してくれるとうれしいですね。
今も人を追尾するなど十分な機能があります。
【設置性】
大きい、重たいので、設置できるかは要確認。ノートパソコンの上に乗るようなものではありません。
【総評】
デスクトップパソコンのモニターの上や、スタンドでの設置にはいいと思います。
ただ、でかい!!! 
 3このカメラ本来の画質性能なのか?解像感が残念でした。EMEET S600が本物の4K、1080p60fpsではなかったので本物と期待できそうなこちらのカメラを購入。
実機検証で通信規格はUSB3.0で間違いありません。(UsbTreeViewで確認)
しかし解像感については1080pですら他社のUSB2.0の1080p画質よりも低いことに落胆しました。
顔撮影で比較したのはロジクールC270nとEMEET S600、3台をPCモニターの上にほぼ密着する感じで並べて同じ照明環境下で確認しました。
照明は正面にモニターの光と頭上の少し後方から室内照明というやや逆光の条件、
解像度はS600とC310が1080p30fps、C270nは720p30fpsを選択。
S600とC270nは暗めで顔の凹凸で影の部分は黒つぶれ気味になります。
一方C310は影の部分も明るくS600やC270nに比べて顔全体が昼間のように自然な感じに見えます。
この点ではS600とC270nとは明らかな差がありかなり良いと思いました。
しかし解像感は720pのC270nよりも低かった。同じ照明環境にもかかわらずザラザラとした感じで輪郭も肌の質感もつぶれたようなぼんやりした画質です。
文字中心の印刷物をS600とC310を横並びで撮影比較してみました。
C310はオートフォーカスでピントが合う最短撮影距離が20p程度なので2つのカメラを被写体から30cm離しての撮影です。
画角がC310のほうが広いので被写体が同じ大きさで写るようにC310だけズーム調整しました。画角調整目的なので倍率はデジタルズームの悪影響が出るほどではないはずです。
この条件でS600ではくっきりと鮮明な画質で文字がしっかり読み取れるのですがC310では文字の輪郭がぼやけて文字が読み取れないほどつぶれた感じになりました。私の感覚では何かがおかしい、異常だと思いました。
不良を疑いメーカーサポートに見てもらいましたがメーカー社内の検証機と比べて特に異常はないということでした。
PC環境の相性問題の可能性という感じで返品対応となりました。
C310はオートフレーミングなどのギミックが特徴のカメラです。
オートフレーム機能は確かに動作しました。
ただ追跡の動きは反応が遅く顔がフレームから外れてから上下左右拡大縮小で追随する感じです。動きの滑らかさももう少し自然でスムーズに動いてほしいと感じました。
ただ機能する分だけオンライン授業などでは役に立ちそうだとは思いました。
ズーム倍率はデジタルズームによる劣化をはっきりと感じるくらい高めまで設定できます。
S600はデジタルズーム感がわからない程度に低く設定されています。
オートフォーカスの性能は残念でした。
フォーカスの精度、レスポンス、どれもS600との差は少なくないと感じました。
S600が4K画質ではなかったので本物の4K画質に期待してC310購入でしたが結果的にはS600よりも画質(解像感)が低いという体験になってしまいました。
実際に使う目的で自費購入したものなので返品という形になりましたが「所有」という立場としてのレビューです。
 | 
|  |  | 
| ![JVU430 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001469390.jpg) |  | 173位 | 71位 | 3.00 (1件)
 | 7件 | 2022/9/ 6 | 2021/9/10 | 4K | 800万画素 | 60fps | 固定フォーカス | 対角94°(水平87°) | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:3840×2160 フォーカスタイプ: 固定フォーカス インターフェース: USB 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり 指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 106x64.6x63.6mm 重量:215g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS  
この製品をおすすめするレビュー
 3優秀なカメラ【デザイン】
コンパクトで洗練されたデザインで良い。安っぽさもない。下向きにもでき、広い角度を写すことができる。
【画質】
4K対応とあるが、ZOOMなどのWeb会議での画質は、あまり良くない。どうるれば4K画質が出るのか記載してほしい。
【操作性】
USBを差し込むだけ。簡単。
【機能性】
問題なし。
【設置性】
モニタの上に簡単に置ける。三脚も使用可。USB2.0にも対応しているので、古いパソコンにも設置可能。
【総評】
優秀なカメラだと思う。ただ、画質があまり良くないので、減点。
 | 
|  |  | 
|  |  | 184位 | 71位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/1/ 4 | - | 4K |  | 60fps |  | 視野(FOV):90°、78°、65° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:最大2160p(UHD)@30fps インターフェース: USB ノイズキャンセル機能:○ 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり 指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 42.5x29.4x58.4mm 重量:80g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ 対応OS: Windows/Mac  | 
|  |  | 
| ![HP 965 695J5AA#UUF [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001595768.jpg) |  | 159位 | 71位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/1/10 | 2023/8/下旬 | 4K | 800万画素 | 60fps | オートフォーカス | 100°/ 90°/ 78° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:2160p 4K UHD フォーカスタイプ: オートフォーカス インターフェース: USB 三脚対応:○ スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 41.4x43.4x86.7mm 重量:225g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS  | 
|  |  | 
| ![OBSBOT Meet 2 [スペースグレー]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/697188/697188923/6971889230489/IMG_PATH_M/pc/6971889230489_A01.jpg) |  | 79位 | 71位 | - (0件)
 | 2件 | 2024/12/24 | 2024/9/ 1 | 4K | 4800万画素 | 60fps | オート/マニュアルフォーカス | 視野角(D):79.4° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:3840×2160 フォーカスタイプ: オート/マニュアルフォーカス 最短撮影距離:10cm インターフェース: USB 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり 指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 45x36x22.2mm 重量:40.5g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac  | 
|  |  | 
|  |  | 63位 | 71位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/1/28 | - | 4K | 4800万画素 | 60fps | オート/マニュアルフォーカス | FOV:79.4°(D)67.2°(H) | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:3840×2160 フォーカスタイプ: オート/マニュアルフォーカス 最短撮影距離:10cm インターフェース: USB 三脚対応:○ プライバシーカバー:なし 指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 48.37x64.2x46.46mm 重量:91.4g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac  | 
|  |  | 
|  |  | 79位 | 71位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/1/10 | 2023/10 | フル HD | 800万画素 | 60fps |  | FOV:D80.5°/H72.8°/V44.1° |  | 
| 【スペック】ビデオ解像度:フルHD 1080p 最短撮影距離:100cm インターフェース: USB 三脚対応:○ プライバシーカバー:なし スタンド式:○ 幅x高さx奥行: 142.7x182x153mm 重量:1470g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS  | 
|  |  | 
| ![BSW700MBKZ [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001603903.jpg) |  | 42位 | -位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2024/2/ 2 | 2022/11 | フル HD | 390万画素 | 60fps | オートフォーカス | 水平:約62°、垂直:約36° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:最大2592×1520ピクセル フォーカスタイプ: オートフォーカス 最短撮影距離:10cm インターフェース: USB 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 94x56x54mm 重量:140g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac  
この製品をおすすめするレビュー
 4まあまあな製品かな。でも実用的少し前に購入した同社販売の200万画素のものより、少し動画の質が良い感じがします。
それと比較しての評価です。
【デザイン】
 特に大きな違いはなく普通のWEBカメラの形状です
【画質】
 画質はほぼ変わらないがカクカクした動画が改善されました
【操作性】
 OS標準のドライバーを使っているので普通の使い方で困ることはありませんでした
【機能性】
 特に目立つような機能はありません
 ただカメラに映る人物が大きく表示されるようになったので会議などで重宝しそうです
【設置性】
 モニターの上側に奥だけ。カメラ三脚の穴もあるので使い方が豊富ですね
【総評】
 2000円台のカメラと画質はそう変わりませんが、動きが滑らかになる感じです。
ただ設定項目には60fpsの選択はなく、どのサイズの選択でも30fpsです。
これはOS標準だからなのか今後の調査課題です
 | 
|  |  | 
| ![UCAM-CX20ABBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001477172.jpg) |  | 61位 | -位 | 5.00 (2件)
 | 0件 | 2022/10/ 4 | 2022/10/上旬 | フル HD | 200万画素 | 60fps | オートフォーカス | 対角77度 | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:最大1920×1080ピクセル フォーカスタイプ: オートフォーカス 最短撮影距離:8cm インターフェース: USB 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり 指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 79x102x65mm 重量:166g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ 対応OS: Windows/Mac  
この製品をおすすめするレビュー
 5無難なエレコム【デザイン】
照明の部分が特徴的です。
【画質】
60フレームで動くのでなめらかです。
今の時代は60fpsが当たり前ですかね
【機能性】
照明があり、暗い部屋でも明るくしてくれる。
でも自分は明るい時にしか使わないのでそこまで必要でもないです。
あとシャッターなるものもある。
【設置性】
自分の場合、デスクの上に置いてます。
ただ置くだけだったので不便さは感じませんでしたが、どこかにうまく設置したいとなるとうまくいかないこともあるかも?
【総評】
無難で済ましたくてエレコムにしたけど大正解のようでした。満足です。 | 
|  |  | 
| ![CAM CAM-FHD-2M60-BK [Black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001650840.jpg) |  | 173位 | -位 | 3.00 (1件)
 | 0件 | 2024/9/ 6 | 2024/9/ 5 | フル HD | 200万画素 | 60fps | オートフォーカス | 90° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:1920×1080 フォーカスタイプ: オートフォーカス 最短撮影距離:7cm インターフェース: USB 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 30x30x90mm 重量:150g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS  
この製品をおすすめするレビュー
 3比較的明るく映る画質は非常にクリアで、FHDの解像度はオンライン会議やストリーミングに最適です。特に、低光量の環境でも比較的明るく映る点が気に入っています。一方で、音質には少し不満があります。内蔵マイクの音がこもりがちで、周囲の雑音も拾いやすい印象です。外部マイクを使用する必要があるかもしれません。また、設置が少し不安定で、カメラの角度調整が難しいと感じました。全体的にはコストパフォーマンスが良い製品ですが、音質や設置の面で改善が望まれます。 | 
|  |  | 
|  |  | 108位 | -位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2021/10/26 | 2021/10 | フル HD | 200万画素 | 60fps | オートフォーカス | 80度(水平)、90度(対角) | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:最大1920×1080 フォーカスタイプ: オートフォーカス 最短撮影距離:7cm 最低照度:1ルクス インターフェース: USB 三脚対応:○ プライバシーカバー:なし スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 110x51.6x54.7mm 重量:160g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS  
この製品をおすすめするレビュー
 4ケーブルが3mと長め画質は十分きれいに映りますしマイク性能も申し分ないです。
ケーブルが3mと長いので、PCから少し離して三脚で固定するときに便利です。
会議室全体を中継するときに使っています。
PCのでじスプレイに直に固定する場合は長すぎて持てあますことになります。 | 
|  |  | 
| ![Piko E3141111 [Black]](https://image.nttxstore.jp/250_images/E/EM/EM16816763.jpg) |  | 142位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/15 | - | 4K | 800万画素 | 60fps | オートフォーカス | 視野角(D):73° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:4K@30fps フォーカスタイプ: AI オートフォーカス インターフェース: USB ノイズキャンセル機能:○ 三脚対応:○ プライバシーカバー:なし スタンド式:○ 幅x高さx奥行: 43x56x22mm 重量:40g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac  | 
|  |  | 
| ![Piko E3141211 [White]](https://image.nttxstore.jp/250_images/E/EM/EM16816749.jpg) |  | 229位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/15 | - | 4K | 800万画素 | 60fps | オートフォーカス | 視野角(D):73° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:4K@30fps フォーカスタイプ: AI オートフォーカス インターフェース: USB ノイズキャンセル機能:○ 三脚対応:○ プライバシーカバー:なし スタンド式:○ 幅x高さx奥行: 43x56x22mm 重量:40g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac  | 
|  |  | 
| ![Piko E3141511 [Green]](https://image.nttxstore.jp/250_images/E/EM/EM16816751.jpg) |  | 229位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/15 | - | 4K | 800万画素 | 60fps | オートフォーカス | 視野角(D):73° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:4K@30fps フォーカスタイプ: AI オートフォーカス インターフェース: USB ノイズキャンセル機能:○ 三脚対応:○ プライバシーカバー:なし スタンド式:○ 幅x高さx奥行: 43x56x22mm 重量:40g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac  | 
|  |  | 
| ![Piko+ E3142211 [White]](https://image.nttxstore.jp/250_images/E/EM/EM16816755.jpg) |  | -位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/15 | - | 4K | 800万画素 | 60fps | オートフォーカス | 視野角(D):73° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:4K@30fps フォーカスタイプ: AI オートフォーカス インターフェース: USB ノイズキャンセル機能:○ 三脚対応:○ スタンド式:○ 幅x高さx奥行: 43x56x22mm 重量:40g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac  | 
|  |  | 
| ![Piko+ E3142511 [Green]](https://image.nttxstore.jp/250_images/E/EM/EM16816753.jpg) |  | -位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/7/15 | - | 4K | 800万画素 | 60fps | オートフォーカス | 視野角(D):73° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:4K@30fps フォーカスタイプ: AI オートフォーカス インターフェース: USB ノイズキャンセル機能:○ 三脚対応:○ スタンド式:○ 幅x高さx奥行: 43x56x22mm 重量:40g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac  | 
|  |  | 
| ![P2V ULTRA 5-915-2-08-10 [黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001649217.jpg) |  | 159位 | -位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/8/30 | - | 4K | 1300万画素 | 60fps | オートフォーカス | DFOV:100 | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:3840×2160p フォーカスタイプ: オートフォーカス 最短撮影距離:1cm インターフェース: USB 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり 指向性:無指向性 スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 22.6x36.5x94.2mm 重量:88g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Cisco Webex Meetings:○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS  | 
|  |  | 
| ![BRIO 500 C940RO [ローズ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001478224.jpg) |  | -位 | -位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2022/10/ 7 | 2022/10/27 | フル HD |  | 60fps | オートフォーカス | 対角視野:90°/78°/65° | ○ | 
| 【スペック】ビデオ解像度:フルHD 1080p フォーカスタイプ: オートフォーカス インターフェース: USB ノイズキャンセル機能:○ 三脚対応:○ プライバシーカバー:あり スタンド式:○ クリップ式:○ 幅x高さx奥行: 110x51.5x45mm 重量:121g Zoom:○ Microsoft Teams: ○ Google Meet:○ 対応OS: Windows/Mac/Chrome OS  
この製品をおすすめするレビュー
 4被写体を自動で感知してくれます【デザイン】
丸みを帯びているのはあまり無いように思います。
【画質】
このWEBカメラが初めての購入なので比べれないのですが、割とクッキリ映っているように感じます。
【操作性】
スタンドと本体はマグネットで取り付けてあるのですが、カメラを傾けて手元を映す事ができるようですが、傾けようとすると磁力が弱くすぐに外れてしまいます。コツがいるようです。
【機能性】
細かい設定は LogiTune というアプリで操作することができます。がすべて英語です。
慣れている方なら問題ないと思います。
【設置性】
湾曲モニターに付けてますが、外れたことはないです。
【総評】
湾曲モニターに設置可能な商品となると限られてくると思いますので
個人的には装着できたので満足です。
周りが暗くても明るく映し出してくれるし、画質に関しても満足できると思います。
価格も特別安い方ではないので・・・。 |