スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
太い順細い順 |
高い順低い順 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
 |
|
9位 |
16位 |
5.00 (15件) |
88件 |
2020/7/ 7 |
2020/8/ 1 |
セダン ステーションワゴン ミニバン 軽自動車 コンパクトカー |
195 |
65% |
15インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:乗用車用 ロードインデックス・速度記号:91Q 非対称パターン:○ 回転方向指定:なし 外径:642mm リム幅:6インチ
【特長】- 「ナノ凹凸ゴム」を採用したスタッドレスタイヤ。従来品に比べ、新品時の氷上ブレーキ性能が22%、氷上コーナリング性能が11%向上。
- 水と反応して溶ける性質を持つ「MAXXグリップトリガー」は、摩耗しても繰り返し凹凸構造が出現するため、溝が減っても安心して使用できる。
- ゴムと軟化剤の2面性を持つ「液状ファルネセンゴム」により、低温下での密着とゴムの柔らかさを実現。時間がたってもしなやかさが続く。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5正直、とても良かったです。
昨年、店員さんにお勧めされて
BSからDUNLOPに履き替えました。
正直、とても良かったです。
VRX2からの履き替えでしたが
ブレーキはもちろん良かったですし
発進での空転もなくなりました。
特に驚いたのは、カーブのグリップが
抜群に良かったです!!
DUNLOPはロングライフに定評があるので
この効きが長く続くと思うと
とても安心して今年の冬場を過ごせそうです。
5新潟の雪でも大丈夫!
【走行性能】
普通タイヤと遜色ない
【乗り心地】
若干硬めな感じ
【グリップ性能】
溶け始めの雪も空転し難い
【静粛性】
スタッドレスであることを考えれば上出来
【総評】
雪道が安心して走れる。
あとはどのくらい保つのか、経年劣化が起きないといいと思います。
|
|
|
 |
|
41位 |
32位 |
4.00 (1件) |
333件 |
2016/6/29 |
2016/8 |
|
165 |
60% |
15インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:77Q 外径:582mm 総幅:170mm
【特長】- 「氷上性能」と「長持ち」を実現した乗用車用スタッドレスタイヤ。「MAXXグリップパターン」により、従来品に比べ氷上ブレーキ性能が12%向上。
- 冷えてもやわらかい「液状ファルネセンゴム」を配合した「超密着ナノフィットゴム」の採用で、凍結路面により密着して安定した氷上性能を発揮する。
- パターンを最適な形状に見直した「MAXXグリップパターン」が、氷上でのブレーキ性能とコーナーリング性能を一段と高めている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4必要十分な性能で、リーズナブル
価格と性能のバランスが良く、他社と比較して、トータルで優れていると思い購入している。
|
|
|
 |
|
17位 |
34位 |
3.99 (15件) |
333件 |
2016/6/29 |
2016/8 |
セダン ステーションワゴン ミニバン 軽自動車 コンパクトカー |
155 |
65% |
14インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:乗用車用 ロードインデックス・速度記号:75Q 非対称パターン:○ 回転方向指定:なし 外径:558mm 総幅:157mm リム幅:4.5インチ
【特長】- 凍結、雪上、ウェット、ドライなどさまざまな路面での走行性やライフ性能において高いレベルでバランスの取れた乗用車用スタッドレスタイヤ。
- しなやか成分の「液状ファルネセンゴム」の採用で氷上性能が長持ち。旧配合品に比べて、ブレーキ性能が4年後もより持続する。
- 最適なパターン形状「MAXXグリップパターン」が凍結路面をしっかり引っかくことで、氷上でのブレーキ性能とコーナリング性能が向上。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5価格と性能の両面で優れていると思います。
【走行性能】
よくわかりません。
【乗り心地】
スッタトレスなのでよくないと思うます。
【グリップ性能】
雪道では十分です。アイスバーン経験が少ないのではよくわかりません。
【静粛性】
雪道だと静かです。
【総評】
自分の車にWINTER MAXX 02を履いて十分気に入っているので
妻の軽にも購入しました。古いBSからの交換なので当然、効きはよくなったのですが
それ以上に良くなったような気がします。値段も安いですし。
5思った以上に滑らない
坂道の途中に家があるので心配してましたが滑らずしっかり登ります
|
|
|
 |
|
40位 |
40位 |
4.38 (5件) |
333件 |
2016/6/29 |
2016/8 |
|
185 |
65% |
15インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:88Q 外径:621mm 総幅:189mm
【特長】- ライフ性能を高めながら、氷上性能、雪上、ウェット、シャーベット、ドライなど、さまざまな路面での性能が向上した乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 冷えても柔らかい「液状ファルネセンゴム」を配合した「超密着ナノフィットゴム」の採用で凍結路面により密着して安定した氷上性能を実現。
- 最適なパターン形状「MAXXグリップパターン」により、従来品と比べ、氷上ブレーキ性能が12%向上している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5価格と性能はいいバランスですね
2022年11月くらいの製造でした。
6年もののブリザックからの変更。
まだ北関東のスキー場くらいなら
高速、雪山ともに安定していますね。
とても柔らかいので、FFのコンパクトカーが乗りやすくなりました。
5乾燥路ではまるでノーマルタイヤのような乗り心地
ほぼ乾燥路メインで時々山に行くという使い方で購入しました。
デミオ(XD)に装着し、BLIZZAK VRXとの比較になります。
【走行性能】
VRXと比較して、スタッドレス感がなくなり、まるでノーマルタイヤのような感じになりました。
【乗り心地】
ふにゃふにゃ感が少ないので、高速道路走行時にも不安感が少なくてよいと感じました。
雪上では、元から路面が荒れてあれているので違いが判りませんでした。
【グリップ性能】
1年目だからなのか、凍った路面や圧雪路面でブレーキテストをしましたが、やや滑りながら普通に停止しました。(VRXの時とあまり変わらない感じでした)
【静粛性】
特に不満はありません。エコタイヤと同等だと感じました。
【総評】
絶対性能でしたらBLIZZAKのほうが良いと思いますが、雪道を攻めないのであればよいのではないでしょうか。
ただ、VRXは4年たってもゴムは柔らかかった(溝はなくなった)のでもともと固めなことから何年もつかは不明なところです。
|
|
|
 |
|
233位 |
46位 |
3.46 (3件) |
333件 |
2016/6/29 |
2016/8 |
|
185 |
60% |
15インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:84Q 外径:606mm 総幅:189mm
【特長】- ライフ性能を高めながら、氷上性能、雪上、ウェット、シャーベット、ドライなど、さまざまな路面での性能が向上した乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 冷えても柔らかい「液状ファルネセンゴム」を配合した「超密着ナノフィットゴム」の採用で凍結路面により密着して安定した氷上性能を実現。
- 最適なパターン形状「MAXXグリップパターン」により、従来品と比べ、氷上ブレーキ性能が12%向上している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4まずまず
雪が降る前に装着しましたので雪道での走行は全くしてません。雪が降ってから再度投稿します。
ハンドル性能は軽くサマータイヤと遜色ないです。
振動の伝わり方も特に気にならないです。
ただ静寂性ですね。やっぱりスタッドレスタイヤで乾いた道を走ると音は非常に気になります。
シャトルHVに乗っててEV走行時にロードノイズが余計ひどく聞こえます。
これは他社メーカーも同じことが言えるかもしれません。
雪道走行だと特に問題ないかと思います。雨が降ってる時の走行でも音は気になりませんでした。
燃費に関しては自分自身タイヤの空気圧チェックし忘れてたのが原因ですが
サマータイヤ装着で直近(11月前半)で5km走行で大体航続距離7〜8km減ってました。
スタッドレスに装着し5km走行で3〜4km減った感じなので燃費的に落ちるということはないでしょう。
また安全支援も反応が良くなった感じがします。
個人的には雪道等ではいいけれど乾燥した路面などではロードノイズがひどすぎですし、
燃費も考えたりするのであればヨコハマのアイスガードが良いかもしれません。
3実用には十分
【走行性能】
フィットハイブリッド2014年式に履かせた感想です。
以前のブリザックVRX2と比較しても、如実ハンドリングがフワフワしており、スポーツモードの加速に置いてもタイヤが食うような感覚がしました。リニアではないと思われますが、公道をゆっくり制限速度で流す範囲では不満はないでしょう。
【乗り心地】
フワフワしており、同乗者が酔いやすくなりました。
【グリップ性能】
試しにアイスバーンにて急発進してみましたが、よく食ってくれます。圧雪面などでは試しておりませんが、ブリザックよりも少なくともアイスバーンには強い印象です。
【静粛性】
非常にやかましいです。新しく舗装されたスムースな路面の方がよりやかましく感じられます。
【総評】
評判は相変わらずですが、値段に惹かれてブリザックから履き替え。アイスバーンにはかなり強い印象ですので、北陸にはあまり適していないように感じられますが、他の路面でもめっきりダメではないので、実用範囲でしたら普通に使えるタイヤではないでしょうか。
|
|
|
 |
|
39位 |
67位 |
4.41 (5件) |
333件 |
2016/6/29 |
2016/8 |
セダン ステーションワゴン ミニバン 軽自動車 コンパクトカー |
205 |
60% |
16インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:乗用車用 ロードインデックス・速度記号:92Q 非対称パターン:○ 回転方向指定:なし 外径:655mm 総幅:209mm リム幅:6インチ
【特長】- ライフ性能を高めながら、氷上性能、雪上、ウェット、シャーベット、ドライなど、さまざまな路面での性能が向上した乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 冷えても柔らかい「液状ファルネセンゴム」を配合した「超密着ナノフィットゴム」の採用で凍結路面により密着して安定した氷上性能を実現。
- 最適なパターン形状「MAXXグリップパターン」により、従来品と比べ、氷上ブレーキ性能が12%向上している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ロングライフらしい
前回は同じDUNLOPの01シリーズでした。03が出たばかりで、同グレードの他社製品よりもお値打ち感があったので購入しました。
前作との比較になりますが、走行性能はじめ、全ての点でグレードが上がった感じがしており、もう少し早く買い替えても良かったかなと思っています。
お店の人いわく、この製品はロングライフ面で優れ過ぎていて、ゴム本体の劣化に気づきにくく、ついつい長く使ってしまうので、03シリーズではあえてライフ性能を落としたとのことでした。氷上性能向上と相反する面があるので当たり前かもしれませんが…。
5豪雪地帯でなければ買い
【走行性能】
スタッドレスタイヤにしては珍しく、ドライ性能も強調しています。高速道路を走っていても、フニャフニャせず安定しています。
【乗り心地】
インチダウン、扁平率アップしたので標準タイヤよりはソフトな乗り心地になっています。特別快適ではないけど、不満がでるようなレベルではないです。
【グリップ性能】
長野のスキー場へノーチェーンで向かいました。深さはありませんが全面雪で覆われた路面を走りました。小心者なのでストレートは40km、コーナーは30kmという低速で走りました。タイヤは2年目のコンディションでしたが、舗装の荒れた箇所で一瞬横に流れそうになる以外スリップする気配なし。上り坂で一時停止してからでも発進可能でした。
【静粛性】
下道の速度ならうるさくないです。高速道路になるとサイプが多いこともあってか、ロードノイズがけっこう大きい。柔らかいコンパウンドのはずですが、スポーツタイプのSprot Maxx TTと大差ない静粛性でした。
【総評】
BMアクセラXD前期型に装着。前輪駆動の車でも問題なく雪道を走れました。ブリザックの存在感が強すぎて陰に隠れがちですが、トータルバランスで見るとかなりレベルが高いです。普段はドライ路面でたまに雪国へ行くという人には最適ではないでしょうか。
|
|
|
 |
|
85位 |
67位 |
- (0件) |
333件 |
2022/10/13 |
- |
|
225 |
45% |
18インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:95T EXTRA LOAD規格:○
【特長】- ライフ性能を向上しつつ、氷上性能、雪上、ウェット、シャーベット、ドライなど、さまざまな路面における性能が向上した乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 最適なパターン形状「MAXXグリップパターン」により、従来品と比べ、氷上ブレーキ性能が12%向上している。
- しなやか成分の「液状ファルネセンゴム」の採用で氷上性能が持続。旧配合品に比べて、ブレーキ性能が4年後もより持続する。
|
|
|
 |
|
71位 |
80位 |
4.18 (6件) |
333件 |
2016/6/29 |
2016/8 |
セダン ステーションワゴン ミニバン 軽自動車 コンパクトカー |
195 |
65% |
15インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:乗用車用 ロードインデックス・速度記号:91Q 非対称パターン:○ 回転方向指定:なし 外径:635mm 総幅:201mm リム幅:6インチ
【特長】- ライフ性能を向上しつつ、氷上性能、雪上、ウェット、シャーベット、ドライなど、さまざまな路面における性能が向上した乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 最適なパターン形状「MAXXグリップパターン」により、従来品と比べ、氷上ブレーキ性能が12%向上している。
- 「超密着ナノフィットゴム」に、経時変化によるタイヤの硬化を抑える高機能バイオマス材料「しなやか成分」を配合し、高い氷上性能を長期間維持する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5冬道はダンロップでしょう。
【走行性能】
全く不安無し
【乗り心地】
問題無し
【グリップ性能】
非常に高い
【静粛性】
まあまあ
【総評】
総合的に非常に良い。
5埼玉から新潟方面のスキーで重宝してます。
【走行性能】
良いですね。 高速もスピード出す方ですけど、
全く問題無い性能ですよ。
【乗り心地】
通勤から 高速まで 気持ち良く乗れます。
【グリップ性能】
雪の群馬の峠で すいすい走れます。
溶けかけた雪でも、圧雪でも、新雪でも。
とても良い。
ただ、
ブラックアイスバーンの性能はわかりません。
【静粛性】
普通に問題無いです。
【総評】
グリップやらもろもろの性能は
文句無しです。
FFのインプレッサですけど
峠の上り下りの運転が楽しいです(^^)
コスパが良いですね。
205 50 17インチ に ソコソコかっこ良いアルミ付きで
10万強ですから、ありがたいです(^^)
2シーズン目で、長持ちしそう と、期待してますw
|
|
|
 |
|
97位 |
108位 |
3.84 (10件) |
28件 |
2014/8/11 |
2014/8 |
バン |
145 |
|
12インチ |
○ |
【スペック】 専用タイヤ:商用車用 外径:549mm 総幅:147mm リム幅:4インチ
【特長】- 凍結した路面に密着する「ナノフィットゴム」と、引っかき効果を高めた「MAXX シャープエッジ」を採用した商用車用スタッドレスタイヤ。
- 独自技術「ミウラ折り」でサイプ幅を従来品より25%細くしてブロックの倒れ込みを抑制。路面への引っかき効果を高め、氷上ブレーキ性能が向上。
- パターンのセンター部をリブ化し、エッジ成分を増加させて引っかき効果アップ。接地面積が拡大し、接地圧分布を適正化することで摩耗を抑制。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安くて良いタイヤ
長持ちするタイヤが絶対条件なので、価格面からもこのタイヤで満足です。
5スリップしないで走行できた
【走行性能】まっすぐ走りました
【乗り心地】やわらかいです
【グリップ性能】良いかも
【静粛性】静かです
【総評】昨年11月に宇佐美鉱油で購入し、昨日積雪があったので走ってみました。
4輪駆動の軽トラですが、4駆に切り替えなくても、坂道でスリップとか無しでした。
安くて、それなりに走行できて満足です。
|
|
|
 |
|
141位 |
121位 |
- (1件) |
88件 |
2020/7/ 7 |
2020/8/ 1 |
セダン ステーションワゴン ミニバン 軽自動車 コンパクトカー |
165 |
65% |
14インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:乗用車用 ロードインデックス・速度記号:79Q 非対称パターン:○ 回転方向指定:なし 外径:577mm リム幅:5インチ
【特長】- 「ナノ凹凸ゴム」を採用したスタッドレスタイヤ。従来品に比べ、新品時の氷上ブレーキ性能が22%、氷上コーナリング性能が11%向上。
- 水と反応して溶ける性質を持つ「MAXXグリップトリガー」は、摩耗しても繰り返し凹凸構造が出現するため、溝が減っても安心して使用できる。
- ゴムと軟化剤の2面性を持つ「液状ファルネセンゴム」により、低温下での密着とゴムのやわらかさを実現。時間が経ってもしなやかさが続く。
|
|
|
 |
|
102位 |
121位 |
4.00 (2件) |
333件 |
2016/6/29 |
2016/8 |
|
175 |
65% |
15インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:84Q 外径:609mm 総幅:177mm
【特長】- ライフ性能を高めながら、氷上性能、雪上、ウェット、シャーベット、ドライなど、さまざまな路面での性能が向上した乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 冷えても柔らかい「液状ファルネセンゴム」を配合した「超密着ナノフィットゴム」の採用で凍結路面により密着して安定した氷上性能を実現。
- 最適なパターン形状「MAXXグリップパターン」により、従来品と比べ、氷上ブレーキ性能が12%向上している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4耐久性を重視しました。
【走行性能】ok
【乗り心地】ok
【グリップ性能】ok
【静粛性】まあこんなもんかな〜と思います。
【総評】色々悩んで、前回同様ダンロップに決めました。普通に走行したら、アイスバーンはスパイクタイヤでないと満足いく制動距離にはならないので、スタッドレスタイヤでの走行はスピード控えめで走行しないといけません。
03より持ちがいいようなので、02にしてみました。
4ドライ路面での安心感はBSよりも上
前車を含めてこの10年ずっとBSを使ってました。
今年はなんとなくダンロップにしてみようと・・・
暖冬のせいで今期はまともな雪道を走ることがなかったので(年に数回雪があるかないかの地域です)ドライのみの評価ですが
BSに比べてあきらかにドライ路面の走りは違和感が少ない。普通の感覚で走ってます。
直進安定性がちょっと悪い。ふらつく程ではないがなんとなく舵の修正が必要。
音は静かな方かな。(夏タイヤはレグノです)
雪道、凍結路(本来はこっちの用途でしょうが・・・)の状況がどうなのかわかりませんが、自分のような暖かい地方での運用には向いていると思う。
あとは謳い文句の耐久性がどうなのかなあ。
|
|
|
 |
|
128位 |
121位 |
- (0件) |
333件 |
2016/6/29 |
2016/8 |
|
165 |
55% |
15インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:75Q 外径:567mm 総幅:170mm
【特長】- 凍結、雪上、ウェット、ドライなどさまざまな路面での走行性やライフ性能において、高いレベルでバランスの取れた乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 最適なパターン形状とした「MAXXグリップパターン」を開発。従来品と比べて氷上ブレーキ性能が12%向上している。
- 「超密着ナノフィットゴム」に冷えても柔らかい、しなやか成分「液状ファルネセンゴム」を配合し、高い氷上性能を長期間維持する。
|
|
|
 |
|
217位 |
121位 |
- (0件) |
88件 |
2020/7/ 7 |
2020/8/ 1 |
セダン ステーションワゴン ミニバン 軽自動車 コンパクトカー |
205 |
65% |
16インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:乗用車用 ロードインデックス・速度記号:95Q 非対称パターン:○ 回転方向指定:なし 外径:681mm リム幅:6インチ
【特長】- 「ナノ凹凸ゴム」を採用したスタッドレスタイヤ。従来品に比べ、新品時の氷上ブレーキ性能が22%、氷上コーナリング性能が11%向上。
- 「MAXXグリップトリガー」を採用し、時間が経っても氷上性能が低下しにくく、溝が減っても安心感が続く。
- ゴムと軟化剤の2面性を持つ「液状ファルネセンゴム」により、低温下での密着力とゴムのやわらかさを実現。
|
|
|
 |
|
142位 |
121位 |
- (0件) |
88件 |
2020/7/ 7 |
2020/8/ 1 |
SUV |
225 |
65% |
17インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:乗用車用 ロードインデックス・速度記号:102Q 非対称パターン:○ 回転方向指定:なし 外径:734mm リム幅:6.5インチ
【特長】- 「ナノ凹凸ゴム」を採用したスタッドレスタイヤ。従来品に比べ、新品時の氷上ブレーキ性能が22%、氷上コーナリング性能が11%向上。
- 水と反応して溶ける性質を持つ「MAXXグリップトリガー」は、摩耗しても繰り返し凹凸構造が出現するため、溝が減っても安心して使用できる。
- ゴムと軟化剤の2面性を持つ「液状ファルネセンゴム」により、低温下での密着とゴムのやわらかさを実現。時間が経ってもしなやかさが続く。
|
|
|
 |
|
252位 |
139位 |
4.00 (1件) |
333件 |
2016/6/29 |
2016/8 |
|
165 |
65% |
15インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:81Q 外径:595mm 総幅:170mm
【特長】- 凍結、雪上、ウェット、ドライなどさまざまな路面での走行性やライフ性能において、高いレベルでバランスの取れた乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 最適なパターン形状とした「MAXXグリップパターン」を開発。従来品と比べて氷上ブレーキ性能が12%向上している。
- 「超密着ナノフィットゴム」に冷えても柔らかい、しなやか成分「液状ファルネセンゴム」を配合し、高い氷上性能を長期間維持する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4MAXX 02の静寂性
【総評】注文後、対応が速く商品はすぐ届きました。
タイヤの年度も新しく良かったです。乗り心地がとても良いです。
MAXX 03よりMAXX 02の方がいいということで選びましたが、満足してます。
|
|
|
 |
|
233位 |
139位 |
4.00 (2件) |
333件 |
2016/6/29 |
2016/8 |
|
215 |
60% |
17インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:96Q 外径:693mm 総幅:221mm
【特長】- ライフ性能を高めながら、氷上性能、雪上、ウェット、シャーベット、ドライなど、さまざまな路面での性能が向上した乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 冷えても柔らかい「液状ファルネセンゴム」を配合した「超密着ナノフィットゴム」の採用で凍結路面により密着して安定した氷上性能を実現。
- 最適なパターン形状「MAXXグリップパターン」により、従来品と比べ、氷上ブレーキ性能が12%向上している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4乗り心地が良いスタッドレス
【走行性能】
C-HRのスタッドレスで使用しています。
冬場の通勤で積雪の際 安心して走行できています。
【乗り心地】
純正が18インチ50タイヤですので、乗り心地は、
柔らかい感じになりました。
【グリップ性能】
普通だと思います。
【静粛性】
静かです。最近夏タイヤにもどしたら 音がうるさい感じがします。
【総評】
総じてコストパフォーマンスが良いスタッドレスだと思います。
ずっと雪道を走るわけではないので、こちらのサイトで
購入迷って このタイヤを勧めていただき購入しました。
良い買い物だったと思います。
4あまり違いがわからない者で恐縮ですが…笑
雪も降らず、凍結もなかった2019-2020冬季。
2020年2月に購入@仙台。
同月納車された新車(新型C-HR)に念のため装着、コロナの影響もあり、5月中旬まで履いたまま。1,000km近く乾燥路面だけを走行。
なので、本来の性能がどの程度かは確認できていませんが、それほどすり減ってもいないし、タイヤショップのお兄さんが、他のメーカーの値段がいいものよりこれが良いとのことだったので、良しとします。
|
|
|
 |
|
367位 |
152位 |
5.00 (1件) |
333件 |
2016/6/29 |
2016/8 |
|
175 |
70% |
14インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:84Q 外径:607mm 総幅:177mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5価格が上がる前に購入しました。
当方、北海道に在住しています。
私の母親が乗っているサニー用に購入しました。
私も自分のノートにこちらのタイヤを使用していますが、コスパが良く又、冬道での効きが良いので購入。
本当は9月に購入しようと思っていましたが、価格ドットコムの価格推移を見ると9月に価格が上がりそうなので8月中に購入を決意しました。
ドライ路面の走行音はブリザックVRX2の方が勝りますがコスパの面で、こちらのタイヤにしました。
価格ドットコムのスタッドレスタイヤのレビューを見るとダンロップはあまり評判が良くないですが、北海道に住んでいる私は26年前の「グラスピック」時代からダンロップを使用していますが、何の問題もないですよ。
それよりも今は道路の除雪がギリギリまでして頂けるので、真冬でも走行する所の路面が出ている時が多く、ドライ路面での減りが激しいブリジストンの方が気になります。
発泡ゴムである以上、どう改良してもドライ路面では減りが激しくなります。
価格も高いですし。
北海道に居る私は、価格と効きのバランスを考えた時にダンロップのウインターマックス02を一番にお勧めします。
夏タイヤでしか使用した事が有りませんが、ヨコハマも減りが早そうです。
|
|
|
 |
|
275位 |
171位 |
- (0件) |
333件 |
2022/10/13 |
- |
|
205 |
60% |
16インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:96T EXTRA LOAD規格:○
|
|
|
 |
|
92位 |
171位 |
4.33 (3件) |
23件 |
2021/9/21 |
2021/8 |
SUV |
225 |
65% |
17インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:102Q 回転方向指定:あり 外径:723mm リム幅:6.5インチ
【特長】- 「ナノ凹凸ゴム」を採用したSUV用スタッドレスタイヤ。従来品に比べて、新品時の氷上ブレーキ性能が14%、氷上コーナリング性能が11%向上。
- 水と反応して溶ける性質を持つ「MAXXグリップトリガー」は、摩耗しても繰り返し凹凸構造が出現するため、溝が減っても安心して使用できる。
- ゴムと軟化剤の2面性を持つ「液状ファルネセンゴム」により、低温下での密着とゴムのやわらかさを実現。時間が経っても氷上性能が低下しにくい。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5万が一の降雪時用に購入
仕事で使用しているT32エクストレイルハイブリッドの4WD
に使用します。
【走行性能】
千葉県在住ですのでまだ雪道は走っていませんが
ぐにゃぐにゃ感があります。
でも不快ということもなく、良いと思います。
【乗り心地】
柔らかいせいかソフトに感じます。
【グリップ性能】
舗装路を走る分にはサマータイヤよりは劣ると思いますが
問題ありません。
【静粛性】
凍結や降雪時ではありませんが静かだと思います。
【総評】
千葉県在住ですので、雪が降らなきゃ意味がないのですが
仕事用の車ですので万が一の降雪時には動かなければいけないため
3月初旬まで履く予定です。
前回も2シーズンで交換したので今回も2シーズン履こうと思います。
4あとは寿命がどれくらいか?
G075から買い換えました。
【走行性能】
ハンドリングはG075よりグニャグニャ感少なめです。
なので、以前よりはキビキビと動く感じです。
【乗り心地】
乗り心地は悪くありません。
大体夏タイヤから冬タイヤにすると、柔らかくなるのでそういう傾向にあると思います。
良くも悪くもスタッドレスっぽい乗り心地です。
スタッドレスっぽい微震というか、パターンノイズはあります。
【グリップ性能】
氷上性能はG075と同じか、やや劣るか?といった感じです。
まぁ、SUV用のスタッドレスなら何をはいても滑るもんは滑ります。
雪上はあんまり違いは分かりませんでした。
【静粛性】
G075はやや高めの耳につく音がなっていましたが、
音量は大差ないかもしれませんが、こちらは低めの音であまり気になりません。
音に関してはスタッドレスタイヤとしては満足です。
【総評】
普段は非降雪地帯で、週末レジャーで降雪地帯へ
といった使い方の人にお勧めできると思います。
G075より普段の乗り心地はワンランク上です。
凍結や降雪の少ない地域の方ならおすすめです。
ちなみに12月頭に購入しましたが、24年44週目製造の最高に良いものが来ました。
|
|
|
 |
|
261位 |
212位 |
- (0件) |
333件 |
2016/6/29 |
2016/8 |
|
175 |
60% |
16インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:82Q 外径:619mm 総幅:177mm
|
|
|
 |
|
367位 |
212位 |
3.00 (1件) |
333件 |
2016/6/29 |
2016/8 |
|
215 |
45% |
17インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:87Q 外径:634mm 総幅:213mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
3快適性が低い感じがしました。
30プリウスのツーリングに2シーズン(12月〜3月)履かせました。積雪が無かった為効果は不明ですが乗り心地は硬いです。又ロードノイズも大きめで快適性は低いような感じがしました。
|
|
|
 |
|
288位 |
212位 |
- (0件) |
88件 |
2023/9/26 |
- |
|
205 |
60% |
16インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:96T EXTRA LOAD規格:○
【特長】- 「ナノ凹凸ゴム」を採用したスタッドレスタイヤ。従来品と比べて、新品時の氷上ブレーキ性能が22%、氷上コーナリング性能が11%向上。
- 水と反応して溶ける性質を持つ「MAXXグリップトリガー」は、摩耗しても繰り返し凹凸構造が出現するため、溝が減っても安心して使用できる。
- ゴムと軟化剤の2面性を持つ「液状ファルネセンゴム」により、低温下での密着とゴムのやわらかさを実現。時間がたってもしなやかさが続く。
|
|
|
 |
|
360位 |
212位 |
4.00 (1件) |
333件 |
2016/6/29 |
2016/8 |
|
225 |
50% |
17インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:94Q 外径:662mm 総幅:233mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4国産メーカーにこだわりなければ当製品はお勧めです。
【走行性能】
当製品を1本だけの利用でしたが履き替える前となんら変わらずに走行できました。
【乗り心地】
走行時も特に気になることもなく、振動もありません。
【グリップ性能】
長距離の走行でも特にきになることはありませんでした。
【静粛性】
騒音もなく問題ありません。
【総評】
国産メーカーを2シーズン目に1本がパンク、バーストしたための交換でした。ディーラーからは同等国産メーカー2本を勧められたが1本だけを希望しても金額が折り合わずに当製品を購入。国内品と何ら変わらずに利用できておりいずれも消耗品であり海外メーカーでも問題ないと感じました。
|
|
|
 |
|
634位 |
259位 |
4.00 (2件) |
333件 |
2016/6/29 |
2016/8 |
|
175 |
65% |
14インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:82Q 外径:584mm 総幅:177mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ここ数日で色々な路面を経験しました
【走行性能】雪路面以外は気にしません
【乗り心地】雪路面以外は気にしません
【グリップ性能】
新雪やその後の圧雪は全く問題なし(どんなメーカーの物でも大差無し)
濡れた路面が朝凍った場合では、滑り具合が把握し易いので縦方向のグリップを生かし問題無く走行出来るし、ハンドルを切った横方向も不安は少ないです。
湿った深雪は逆にどんなメーカーの物でも非常に怖いです。一番走行速度を抑える必要に迫られる路面で私はこれが嫌いなんです。
氷上路面に水が浮いている場合も非常に厳しいですね。全く止まりません。
【静粛性】雪路面以外は気にしません
【総評】
メーカーや評論家等が氷上!氷上!とお決まりの文句を言いますが
色々な路面に対応したタイヤって無理ですよね。
タイヤに頼りつつドライバーが慎重な運転や経験を生かし冬を乗り切るしか
ないです。決して100点満点のタイヤではありませんが良いタイヤだと思います。
簡単なコメントですいませんが・・・。
3ようやくまともなDLのスタッドレスが出た
北海道でレンタカーで装着されていたのがWM02でした。
【走行性能】
ようやくBSとYHに並ぶ性能のスタッドレスだなという感じ。ロードノイズは静かではないがうるさすぎはしない。タイヤのヨレも許せるくらい。
【乗り心地】
空気圧2.3でこの扁平率なのであまり気にならなかった。ちょっと柔らかい感じ。
【グリップ性能】
DSX-2、WM01が装着されている車を運転したことがあるがこの二つのスタッドレスは氷上性能があまりにも悪すぎて氷上に関しては切り捨ててる設計なのか?と思っていたので新しいWM02はどうなんだろう?と思っていたが、明らかにWM01よりも進化していた。止まる。
しかしやっぱりブリザックVRXには劣るし、iG50(プラスではない)と同等くらいの印象を受けた。
以前は乾燥した舗装路面でブレーキを開始し途中日陰などで凍結している路面に進入するとすぐABSが作動するくらいだったがWM02では起こる頻度が少なかったor起こっても停止線で止まった。
信号待ちからの発進はやっぱり滑る!それでも気を遣えば滑ることはほぼなくなった。
冬道全てそうなのだが、丁寧な運転が大事。パニックブレーキ等をするシチュエーションがなかったためわからないが、おそらく止まらないと思われる。
【静粛性】
上でも書いたが、そこまで気にはならなかった。
【総評】
WM02でようやく購入してもいいかな?と思えるダンロップのスタッドレスになったと思う。氷上性能はまだBSとYHには及ばないが。
ある意味、運転の丁寧さを問われるタイヤなのでダンロップスタッドレスを敢えて買って優しい運転をするトレーニングをするのも悪くないと思う。
それにしてもダンロップ史上最高傑作スタッドレスという謳い文句、最新なのに最高傑作じゃないほうがおかしいだろというツッコミ待ちなのだろうか?
|
|
|
 |
|
252位 |
259位 |
- (0件) |
23件 |
2021/9/21 |
2021/8 |
SUV |
175 |
80% |
16インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:91Q 回転方向指定:あり 外径:686mm リム幅:5インチ
【特長】- 「ナノ凹凸ゴム」を採用したSUV用スタッドレスタイヤ。従来品に比べて、新品時の氷上ブレーキ性能が14%、氷上コーナリング性能が11%向上。
- 水と反応して溶ける性質を持つ「MAXXグリップトリガー」は、摩耗しても繰り返し凹凸構造が出現するため、溝が減っても安心して使用できる。
- ゴムと軟化剤の2面性を持つ「液状ファルネセンゴム」により、低温下での密着とゴムのやわらかさを実現。時間が経っても氷上性能が低下しにくい。
|
|
|
 |
|
396位 |
259位 |
3.00 (2件) |
88件 |
2020/7/ 7 |
2020/8/ 1 |
セダン ステーションワゴン ミニバン 軽自動車 コンパクトカー |
175 |
65% |
15インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:乗用車用 ロードインデックス・速度記号:84Q 非対称パターン:○ 回転方向指定:なし 外径:616mm リム幅:5インチ
【特長】- 氷に効く「ナノ凹凸ゴム」を採用したスタッドレスタイヤ。従来品に比べ、新品時の氷上ブレーキ性能が22%、氷上コーナリング性能が11%向上。
- 水と反応して溶ける性質を持つ「MAXXグリップトリガー」は、摩耗しても新たな凹凸構造が再出現するため、使い終わりまで安心感が長く続く。
- ゴムと軟化剤の2面性を持つ「液状ファルネセンゴム」により、低温下での密着とゴムのやわらかさを実現。時間が経ってもしなやかさが続く。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3当地にはWINTER MAXX 02の方が良かった
前回、WINTER MAXX 02を履いてたので今回はWINTER MAXX 03にしてみた
雪が当たり前の地域にはいいんだろうけど当地で運用するには向かなかった
タイヤが柔らかい、なのでドライ路面ではおっかなびっくりになる。
ドライ路面での轍とかで、ぐにゃぐにゃと落ち着かない
今期は雪に遭遇しなかったので評価できないけど、凍結路面では強いのだろうなあ
|
|
|
 |
|
157位 |
259位 |
5.00 (1件) |
23件 |
2021/9/21 |
2021/8 |
SUV |
215 |
70% |
16インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:100Q 回転方向指定:あり 外径:708mm リム幅:6.5インチ
【特長】- 「ナノ凹凸ゴム」を採用したSUV用スタッドレスタイヤ。従来品に比べて、新品時の氷上ブレーキ性能が14%、氷上コーナリング性能が11%向上。
- 水と反応して溶ける性質を持つ「MAXXグリップトリガー」は、摩耗しても繰り返し凹凸構造が出現するため、溝が減っても安心して使用できる。
- ゴムと軟化剤の2面性を持つ「液状ファルネセンゴム」により、低温下での密着とゴムのやわらかさを実現。時間が経っても氷上性能が低下しにくい。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5寒冷地にお勧め
北海道札幌市にて1シーズン使用。いうまでもなく市街地は全国最強アイスバーンです。
他にVRX2.3 DM-V3の走行の経験あり。
【走行性能】
ブリザックとの比較であるが走行性能はそん色なく少し硬めな感じでカーブ等もよく曲がっていく。
【乗り心地】
全く問題なし。ブリザックよりかため(と言っても違いは分からないと思う)
【グリップ性能】
アイスバーン上でよく噛み問題なし。滑るとき滑るのはどのタイヤでも同じ。
【静粛性】
ブリザックより若干音が大きく感じるがまったく問題なし。
【総評】
寒冷地でも非降雪地域でも、万人にお勧めできるし、すごくいいタイヤなので寒冷地の方にとくにおすすめ。DM-V3と価格はそんなに変わらないのでサイズがどっちもある人は好みで選べばよいが、少しでも安くしたい人はこちらを選べばよい。これと比べてVRX3などは高すぎて論外。アイスバーンで1ミリ早く止まりたい人は良く減るVRX3を数万高く出して買えばよい。その程度。
非降雪地域の人はさらに安いウィンターマックス02あたりで十分かと。
|
|
|
 |
|
351位 |
259位 |
- (0件) |
333件 |
2019/10/30 |
- |
セダン ステーションワゴン ミニバン 軽自動車 コンパクトカー |
195 |
60% |
17インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:乗用車用 ロードインデックス・速度記号:90Q 非対称パターン:○ 回転方向指定:なし 外径:669mm 総幅:201mm リム幅:6インチ
【特長】- ライフ性能を向上しつつ、氷上性能、雪上、ウェット、シャーベット、ドライなど、さまざまな路面における性能が向上した乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 最適なパターン形状「MAXXグリップパターン」により、従来品と比べ、氷上ブレーキ性能が12%向上している。
- 「超密着ナノフィットゴム」に、経時変化によるタイヤの硬化を抑える高機能バイオマス材料「しなやか成分」を配合し、高い氷上性能を長期間維持する。
|
|
|
 |
|
445位 |
259位 |
4.00 (1件) |
23件 |
2021/9/21 |
2021/8 |
SUV |
215 |
65% |
16インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:98Q 回転方向指定:あり 外径:686mm リム幅:6.5インチ
- この製品をおすすめするレビュー
-
4変えてよかった
フォレスターSGに使用(4WD 5MTノンターボ)
冬は凍結する山間部に在住。雪山には年10回ほど行きます。
一昨年はブリザックVRXの215/60/R16、昨年はアイスガードG075の205/70/R15を使用していました。
15インチのG075は全く接地感がなく怖い思いをしたため、1年で売却。
16インチはワンサイズアップの215/65/R16しかなかったのですが、試してみました。
こちらのタイヤに乗り換えてからは快適で、凍結路も雪道も問題なく走行できます。
VRXと比べて性能の向上を強く感じたわけではありませんが、減りは遅いような気がします。
|
|
|
 |
|
252位 |
259位 |
- (0件) |
23件 |
2021/9/21 |
2021/8 |
SUV |
265 |
65% |
18インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:114Q 回転方向指定:あり 外径:806mm リム幅:8インチ
|
|
|
 |
|
720位 |
259位 |
- (0件) |
88件 |
2023/11/27 |
2023/11/24 |
セダン ステーションワゴン ミニバン 軽自動車 コンパクトカー SUV |
225 |
45% |
17インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:94T EXTRA LOAD規格:○
|
|
|
 |
|
1030位 |
316位 |
- (0件) |
333件 |
2016/6/29 |
2016/8 |
|
155 |
80% |
13インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:79Q 外径:582mm 総幅:157mm
|
|
|
 |
|
1030位 |
316位 |
- (0件) |
333件 |
2020/9/14 |
- |
セダン スポーツカー |
195 |
65% |
15インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:91S
【特長】- 凍結、雪上、ウェット、ドライなどさまざまな路面での走行性やライフ性能において高いレベルでバランスの取れた乗用車用スタッドレスタイヤ。
- しなやか成分の「液状ファルネセンゴム」の採用で氷上性能が長持ち。旧配合品に比べて、ブレーキ性能が4年後もより持続する。
- 最適なパターン形状「MAXXグリップパターン」が凍結路面をしっかり引っかくことで、氷上でのブレーキ性能とコーナリング性能が向上。
|
|
|
 |
|
106位 |
316位 |
4.00 (2件) |
88件 |
2020/7/ 7 |
2020/8/ 1 |
セダン ステーションワゴン ミニバン 軽自動車 コンパクトカー |
155 |
65% |
14インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:乗用車用 ロードインデックス・速度記号:75Q 非対称パターン:○ 回転方向指定:なし 外径:564mm リム幅:4.5インチ
【特長】- 「ナノ凹凸ゴム」を採用したスタッドレスタイヤ。従来品に比べ、新品時の氷上ブレーキ性能が22%、氷上コーナリング性能が11%向上。
- 水と反応して溶ける性質を持つ「MAXXグリップトリガー」は、摩耗しても繰り返し凹凸構造が出現するため、溝が減っても安心して使用できる。
- ゴムと軟化剤の2面性を持つ「液状ファルネセンゴム」により、低温下での密着とゴムの柔らかさを実現。時間が経ってもしなやかさが続く。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4かなり柔らかい乗り心地(冬を終えての感想)
年度明けると「6%価格上がります」との地元タイヤセレクト店員からの情報で来季(11月以降)履くタイヤとして本製品を検討
※その、タイヤセレクトでは既存ホイールからの履き替え→ホイールバランス→廃タイヤ処分の合計¥47000という提案
※WINTER MAXX02だと¥35000
※参考として2023年末製造ブリヂストンVRX3は、地元タイヤ館で¥44000
結局、購入して2月末に履いて3月6日に片道30kmの通院で「テスト」となりましたが、写真の様な圧雪で表面に水が掛かった様な路面
車は2020年9月登録のROOX(レビュー参照)、車重が1.25t程度です
※この日、標準圧240kPaに対し250kPaを入れていた
新車購入時のサービス品だった2020年48週製造のiG60でも今冬問題ありませんでしたけど、WINTER MAXX03のグリップ力は間違いなく別次元
ハンドル・ブレーキ操作をしっかり路面に伝えています
ただ、乾燥路面での感覚はiG60や前作MAXX02に劣る印象
特に剛性感に乏しく、特に「横方向」の力が加わりやすい重心移動量の大きいハイトワゴンでは、同乗者は車酔い・運転者は挙動に対する不安感が出そうです
※タイヤの使える撓みを利用して最後までグリップさせる造りか…
乾燥路面では柔らか過ぎで車の挙動が頼りなくなる点についてはWINTER MAXX 02やiceGUARD 6 iG60が優位
※高速道路使用が多い人なら前作を勧める
※函館市の様に北海道の中では比較的温暖で、降雪しても日中ある程度溶ける地帯の人には、後述の費用の問題から勧められない
タイヤセレクト店員をして「摩耗に関してはWINTER MAXX02の方が強い」と言ってましたが、私の様に年間走行距離が5500q程度で、うち冬季2500q程度の走行距離なら問題にはならないかな…
私は、画像の新品ホイールセットをフリマで¥40670(送料込み)で買いましたが、↑の使用状況からすると店舗購入なら、費用対効果は悪く「候補」からは落ちます
正規購入だと、地元ダンロップタイヤ店で「WINTER MAXX 02 ¥36,000」「WINTER MAXX 03 ¥47,000」費用対効果としては良くない印象
※つまり雪が多く、それでいて凍った路面が多い所に住む・通う人向きのタイヤ
厳しい環境で走り続ける人にはブリヂストンと共に候補として検討してもらいたい逸品である事は確かですが…
|
|
|
 |
|
396位 |
316位 |
- (0件) |
333件 |
2016/6/29 |
2016/8 |
|
205 |
65% |
16インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:95Q 外径:672mm 総幅:209mm
【特長】- ライフ性能を向上しつつ、氷上性能、雪上、ウェット、シャーベット、ドライなど、さまざまな路面における性能が向上した乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 最適なパターン形状「MAXXグリップパターン」により、従来品と比べ、氷上ブレーキ性能が12%向上している。
- しなやか成分の「液状ファルネセンゴム」の採用で氷上性能が持続。旧配合品に比べて、ブレーキ性能が4年後もより持続する。
|
|
|
 |
|
165位 |
316位 |
4.00 (1件) |
333件 |
2023/10/23 |
- |
|
205 |
55% |
16インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:94T EXTRA LOAD規格:○
【特長】- ライフ性能を向上しつつ、氷上性能、雪上、ウェット、シャーベット、ドライなど、さまざまな路面における性能が向上した乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 最適なパターン形状「MAXXグリップパターン」により、従来品と比べ、氷上ブレーキ性能が12%向上している。
- 「超密着ナノフィットゴム」に、経時変化によるタイヤの硬化を抑える高機能バイオマス材料「しなやか成分」を配合し、高い氷上性能を長期間維持する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4しっかりとしたグリップ
積雪時のグリップはしっかりとして、走行時の安定感がある。ディーラーでタイヤをホイールに装着する時に、「ホイール・バランスがとりやすかった。前のA社製(海外メーカー)はとりづらかった」と言われた。
|
|
|
 |
|
603位 |
316位 |
- (0件) |
333件 |
2020/9/14 |
- |
セダン スポーツカー |
215 |
60% |
16インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:95S
|
|
|
 |
|
396位 |
316位 |
4.55 (2件) |
333件 |
2016/6/29 |
2016/8 |
|
195 |
55% |
16インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:87Q 外径:624mm 総幅:201mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5オールシーズン的に使える??
【走行性能】
しっかりしており、フニャフニャ感皆無。
普通のサマータイヤと変わらない感覚。
【乗り心地】
やや固めと感じるが、実用上問題なし。
【グリップ性能】
雪山をしっかり登れた。
雪のない高速、一般道もよくグリップしている。
【静粛性】
サマータイヤから切り替えて、特にうるさいとは感じない。
【総評】
初めてのスタッドレスだったが、雪のない道でもストレスを感じない性能で快適。
WINTER MAXX 02は劣化が少なく寿命が長いと言う話なので、履きっ放しで運用して3シーズンくらい保ってくれないかな…と期待している。
4WINTER MAXX 01比軽くなっているようです
もう春ですが、2022年製の9.5分山ほどの中古が安かったので、買ってみました。
今まで使っていたのは、同サイズのWINTER MAXX 01でしたが、
01は9.2Kgほどでしたが、こちらは実測8.9Kgと0.3Kgほど軽くなっているようです。
全体的に軽量化が図られているのと、ゴムの発泡度の向上によるものと思われます。
ブロックのパターンはW01比、微妙な違いはあるものの、全くの別物という感じではありません。
今回、2本のみの入手だったので、後輪の方は今まで通りWM01を使うようになると思いますが、
見た目的にも違和感はないかと思います。
冬になったら、再レビューしたいと思います。
|
|
|
 |
|
288位 |
316位 |
- (0件) |
333件 |
2020/9/18 |
- |
|
215 |
50% |
17インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:95T
【特長】- 凍結、雪上、ウェット、ドライなどさまざまな路面での走行性やライフ性能において、高いレベルでバランスの取れた乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 「液状ファルネセンゴム」を配合した「超密着ナノフィットゴム」の採用で、安定した氷上性能を発揮する。
- 空洞や混入物が少ない「高密度ゴム」の採用で、ロングライフを実現。
|
|
|
 |
|
275位 |
316位 |
4.02 (2件) |
333件 |
2017/8/ 1 |
- |
セダン ステーションワゴン ミニバン 軽自動車 コンパクトカー |
195 |
45% |
17インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:乗用車用 ロードインデックス・速度記号:81Q 非対称パターン:○ 回転方向指定:なし 外径:613mm 総幅:195mm リム幅:6.5インチ リムガード:○
【特長】- 凍結、雪上、ウェット、ドライなどさまざまな路面での走行性やライフ性能において高いレベルでバランスの取れた乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 「液状ファルネセンゴム」を配合した「超密着ナノフィットゴム」の採用で安定した氷上性能を発揮。旧配合品に比べ、ブレーキ性能が4年後もより持続する。
- 混ぜ物が少ない「高密度ゴム」の採用によりゴムがすり減りにくく、従来品「DSX-2」と比較してライフ性能が1.5倍にアップ。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安心のダンロップのスタッドレスタイヤ
今年の8月に新車で購入した、Z33Cスイスポ用に購入しました。このサイズのスタッドレスはあまり種類がなく選択肢が少ないのですが、セールで少し安価で販売していたので購入しました。先日1度路面が凍結した際に乗りましたが全く問題なし。スイスポ自体冬道での使用は控える(リップが擦れる恐れが大)予定なので、乗る機会はそう多くはないと思いますので、5年は持ってほしいと思っています。
3ヘビーユースには向かない
195/45R/17をスイスポに履かせています。
特殊なサイズ故に選びました。
2シーズンを使用してみてのコメントです。
残念ながら、雪上での感覚はあまり良くありません。車両側との相性のせいかも知れませんが、グリップの抜けが今迄のスタッドレスより早い感じです。特にリアの滑り出しが早いです。
また新雪走行でのせん断感もあまり感じず、サラッとした感じで、悪く言えば逞しさに欠けたように思われます。
このタイヤはもう少し重量のある車の方が相性は良いのかも知れません。
一方、乾燥路では夏タイヤほどでは無いにしろ、ステアリングのヨレ感も少なくとても走り易いです。この手のタイヤに有りがちな、パターンノイズも気になりません。
本格的にウインターロードでのヘビーユースとしては、このタイヤはリストから外した方が良いと思います。
しかし、冬季でも殆どが乾燥路でたまに保険的にスタッドレスの出番があるような使い方ならアリかも知れません。
ただこのタイヤを買うなら、大手カーショップのPBブランドか安価なピレリあたりを選んだ方がコスパは良いと思います。
|