スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
太い順細い順 |
高い順低い順 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
|
|
 |
|
38位 |
39位 |
4.80 (3件) |
5件 |
2022/7/14 |
2022/7 |
175 |
80% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:SUV ロードインデックス・速度記号:91S オールシーズンタイヤ:○ 冬性能マーク:M+S、スノーフレークマーク チューブレス:○ オン/オフロード:○ 外径:686mm 総幅:177mm リム幅:5インチ 適合リム幅:4.5〜6インチ リムガード:○
【特長】- オンロードもオフロードも、さまざまな地形と気象環境を走破するオールテレーンタイヤ。SUV、CCV向け。
- しっかりと路面をつかむ「ラージトラクションブロック」を配し、快適性と力強さを両立させながら、よりタフでワイルドなデザインに進化。
- シビアスノー要件を満たしたスノーフレーマークを取得。悪路・林道だけでなく、雪道にも対応する走破性能を備えている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5【優】ジムニー用のスノーフレークマーク付きで買える最新モデル
この度、昨年4月に注文した新型ジムニー(JB64のMT車)の納車が決まり、純正の見た目が大人しい(ショボい)街乗り重視で大してM+S性能も高くなさそうなタイヤからの脱却を目指して、性能、値段、機能と色々と比較検討した結果、こちらのオープンカントリーA/T III(スリー)の購入(納車前整備時に即履き替え交換)を決断しました。
もともと、ジムニーのタイヤサイズが特殊で選べるタイヤ銘柄が限られているところ、昨今の普段雪が降らない地域での突発的な降雪量の多さを考慮して、スノーフレークマーク付きの中から選択しました。最後、横浜のジオランダーと迷いましたが、モデルチェンジが新しく、レース等からのフィードバックでパターンがゴツく、価格が安いこちらに決めました。
そして、2023年3月初め、晴れて納車となり、700kmほど走行した感想は、全てにおいて、GOODでした。
北海道函館から中山峠を越え札幌市内、そして、苫小牧からフェリーで仙台へ上陸し、関東圏へ移動。峠越え時の降雪の雪道もチェーンなしで普通に走れ、舗装路ではロードノイズも極少で、乗り心地もソフトで、申し分ないです。タイヤの空気圧は、ジムニー標準の圧(前1.6,後1.8)、ソフト過ぎて、もう少し圧を上げても良いかも。
バリバリのアイスバーンでは、走行する機会がなかったのが心残りですが、画像にあるような札幌市内の中通りで除雪もまともじゃなく、部分的にアイスバーンになっている所も、二駆で走れちゃいました。
北海道から関東圏までの道中では、最高燃費18km/L超えを記録しました。
全行程平均車速およそ45km/hで、700km走った平均燃費は、17.5km/Lを示しました。
走り方にもよると思いますが、特別なエコ走行はしていませんが、この燃費で走れるタイヤです。
納車前に交換したので、純正BSタイヤとの比較は出来ませんが、これは買ってよかった・最高の商品でした。こだわりの純正鉄ホイールも、このタイヤにマッチしていると思ってます。
5ジムニーの待望のオールシーズンタイヤ
ジムニー64標準タイヤからの履き替えです。
新車から4年目で標準タイヤの偏摩耗が目立ってきたため、オープンカントリーA/TVに履き替え。
街乗り主体で、冬期(12月〜2月)は、スタットレスタイヤを使用してますが雪が降るのは数回でほとんどアスファルト舗装を走ってます。A/TVはオールシーズンタイヤとして使用できるのを知り決めました。
静粛性を心配してましたが全く問題無しです。
乗り心地も確かなグリップで、ゴツゴツ感も無く大満足。たまに林道を走るには最適。
R/Tと迷ったのですが正解だったかな。デザインもA/Tプラスよりずいぶんよくなってます。
本格的なオフロード目的でなければおすすめです。
ホワイトレターがないのが残念。燃費性能はまだはいて新しいので不明。
|
|
|
 |
|
94位 |
63位 |
4.80 (6件) |
124件 |
2016/1/13 |
2016/1/14 |
185 |
65% |
15インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:88S 外径:623mm 総幅:191mm
【特長】- ウェット制動が従来品「NANOENERGY 3」よりもさらに13%短縮したスタンダード低燃費タイヤ。セダン、スポーティー、コンパクトカー向け。
- 新トレットコンパウンドとワイドトレッド設計による高剛性リブパターンが摩耗ライフの向上と転がり抵抗の低減を両立し、ドライハンドリング性能も向上。
- 低燃費タイヤラベリング制度において「A-b」を実現している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5とても良いお店です
コスパ満足です。普段使い、高速道路でも全く問題なし。国産タイヤで安心しています。
5普通に安くて良いタイヤです
ホンダフリード用に購入しました。素人寸評ですが、使っていて何の問題も感じませんので星5つ。前のタイヤはヨコハマタイヤでしたが、すべての面で今のところ同レベルです。
|
|
|
 |
|
165位 |
69位 |
4.68 (10件) |
124件 |
2016/1/13 |
2016/1/14 |
175 |
65% |
15インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:84S 外径:607mm 総幅:177mm
【特長】- ウェット制動が従来品「NANOENERGY 3」よりもさらに13%短縮したスタンダード低燃費タイヤ。セダン、スポーティー、コンパクトカー向け。
- 新トレットコンパウンドとワイドトレッド設計による高剛性リブパターンが摩耗ライフの向上と転がり抵抗の低減を両立し、ドライハンドリング性能も向上。
- 低燃費タイヤラベリング制度において「A-b」を実現している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5優良商品
【走行性能】
十分満足できる
【乗り心地】
最高
【グリップ性能】
まぁまぁかな
【静粛性】
うるさくはない
【総評】
値段と性能で間違いなく買いです!
5コスパ良い
まず安心の国内メーカー製で、一番気になる製造年週が最近のもの(2025年12週製)でした。
タイヤは、走ってる間は道路に接して一番使ってて、劣化していくもので重要なパーツです。
取り付け後、静粛性は思ってたよりあり、直進安定性は普通、ロードノイズは少ないように思えます。
転がり係数はまずまずなので運転の仕方にもよりますが、燃費も期待できそう。
|
|
|
 |
|
617位 |
197位 |
5.00 (1件) |
124件 |
2016/1/13 |
2016/1/14 |
175 |
65% |
14インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:82S 外径:583mm 総幅:177mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5日本製タイヤが安くて良い
フィット2の標準タイヤASPECからの履き替え。6年経過したタイヤとの比較なので、甘い評価となっている。このタイヤは柔らかくて軽いという特性が出ている
【走行性能】
走り出しはタイヤが撓む感じ。路面の細かな凹凸も拾い、ハンドルに伝わる。接地面積が広く、ハンドルの切れ出しが早い。175のタイヤとは思えないくらい。サイドウォールも柔らかいのか、横揺れからの立ち直りは遅い
高速道路での直進性は高い。真円に近い精度の高さを感じる。肩が丸いからか、轍にハンドルを取られない。ハンドル修正が少ないので長距離運転も苦にならない
【乗り心地】
段差は柔らかくこなす。凹凸は拾うが突き上げはない。通常の運転ではロールは少ない。しかし、小さなカーブに速度超過で入ると腰砕けになる
【グリップ性能】
エコタイヤにしては優秀。ドライでもウエットでも差が出ないくらい雨に強い。限界まで試していないので、分からないが標準タイヤ同等以上のグリップがあった
【静粛性】
標準よりやや静か。普通
【総評】
値段が安くて高性能のタイヤ。転がり抵抗は低く、ウエットグリップは高い。5年履いたが、耐久性も問題無い。次もこのタイヤにした。
燃費は1割改善した。日本製なので精度も高い。台湾製のB社、ベトナム製のY社のタイヤと比べてのこのタイヤを選んだ。
|
|
|
 |
|
252位 |
197位 |
5.00 (1件) |
5件 |
2023/8/25 |
2023/11 |
175 |
80% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:SUV ロードインデックス・速度記号:91S オールシーズンタイヤ:○ 冬性能マーク:M+S、スノーフレークマーク チューブレス:○ オン/オフロード:○ 外径:686mm 総幅:177mm リム幅:5インチ 適合リム幅:4.5〜6インチ リムガード:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5純正タイヤの交換には良いと思います。
スノーフレークの性能は未確認ですが、グリップも問題なく、ロードノイズも低めなので車高ノーマル状態の場合お勧めできると思います。
また、ホワイトレター見た目良いですしね。
|
|
|
 |
|
1115位 |
294位 |
4.79 (5件) |
195件 |
2015/1/ 8 |
2015/2/14 |
175 |
80% |
15インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】ロードインデックス・速度記号:90S チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:661mm 総幅:177mm リム幅:5インチ 適合リム幅:4.5〜6インチ
【特長】- 長距離を運転するときでも快適ですっきりとした乗り心地を実現するSUV向け低燃費タイヤ。
- 4本のストレート主溝を採用することで排水性がアップし、雨天時の運転に高い安心感をもたらす。転がり抵抗Aグレードを達成し、低燃費を実現。
- 耐摩耗ポリマーを採用し最適に配置することで、耐摩耗性能が向上している。転がり抵抗が23%、ウェット制動が3%向上(「TRANPATH Su Sports」比)。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5日産KIXで4年約25,000km使いました
2009年式、日産KIX H59A(パジェロミニOEM)に67,000km時点で交換、約4年で25,000km走行しました。前に付けていた銘柄は失念しましたが、舗装路を走行(悪路走行とかしません)する分には過不足無いです。コストパフォーマンス良いと思います。
以下のコメントは現時点の印象に基づいて記載しています。
【走行性能】
晴天時、雨天時共に無理をしなければ安心して走行できます。もっとも限界性能を試すような使い方はしないので判りませんが、パターンを見る限り悪路はあまり強くなさそうな感じです。
【乗り心地】
極端に良い印象はありませんが、4年使ってそれほど悪化した感じもありません。
価格を考えると良いと思います。
【グリップ性能】
普通に使う分には問題ない感じです。雨天時も危険を意識するようなことはありません。
もっとも、先に書きましたが無理な運転をしないので、限界性能は判りません。
【静粛性】
普通です。煩くもなく、静かでもなく。使っている車自体が静音とかあまり考えられていないので。。
【総評】
コストパフォーマンスが良いと思います。普段使いには過不足無しです。
パターンはオンロード向きかと思いますが、結構気に入っています。
次もリピートします。
5コスパ良し、最適なタイヤ!
【走行性能】
・オンロードではしっかりグリップしてストレスのない感じで良い。
【乗り心地】
・オンロードタイヤなので乗り心地もマイルドで良いです。
【グリップ性能】
・思ったよりグリップ力もあります。
・雨の日もしっかりグリップします。
【静粛性】
・とても静かです。
【総評】
・テリオスキッド、パジェロミニで唯一の低燃費タイヤです。オンロード仕様の普通の夏用タイヤなので雪や泥などは無理です。
本当にA/TやM/Tが必要な場面が多い環境の方以外はこのタイヤの方が満足度は高いと思います。私はテリオスキッドを通勤で使ってますがとても快適です。国内メーカーなのにお値段も安価なのがとてもGood!
|
|
|
 |
|
217位 |
294位 |
5.00 (1件) |
5件 |
2022/7/14 |
2022/9 |
195 |
80% |
15インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:SUV ロードインデックス・速度記号:96S オールシーズンタイヤ:○ 冬性能マーク:M+S、スノーフレークマーク チューブレス:○ オン/オフロード:○ 外径:693mm 総幅:196mm リム幅:5.5インチ 適合リム幅:5〜6.5インチ リムガード:○
【特長】- オンロードもオフロードも、さまざまな地形と気象環境を走破するオールテレーンタイヤ。SUV、CCV向け。
- しっかりと路面をつかむ「ラージトラクションブロック」を配し、快適性と力強さを両立させながら、よりタフでワイルドなデザインに進化。
- シビアスノー要件を満たしたスノーフレーマークを取得。悪路・林道だけでなく、雪道にも対応する走破性能を備えている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5バランスの良いATタイヤ
JB74ジムニーシエラで使用。
純正タイヤで3万キロ走り五分山になったので、これに交換した。
ロックやマッドを目的にしていないが、登山で林道を走行することが多い。
高速道路での騒音は、体感で数パーセント増えたかって程度。
MTのようにグワングンワではなく、純正のノイズが微増した感じで許せる。
また、純正と違いコチラはスノーフレークマークがあるので、季節の変わり目に降雪しても
冬用タイヤ規制の高速道路に乗れるのも良い。
次に一般道のグリップは純正と変わらないと思う。
限界まで攻め込めば落ちるのかもしれないが、雨天である程度攻めても不安感は無い。
ドライで車なりに攻めてもタイヤが鳴くことはない。
ダートは純正より喰うし、何よりサイドウォールが強化されているので
サイドが切れてバーストって心配が減るので安心。
添付の写真は5000キロ走行の物、9.5分山は残っている。
耐久性は純正より明らかに良さそう。
見た目も良くなるし、純正の交換用として適していると思う。
|
|
|
 |
|
732位 |
330位 |
- (0件) |
28件 |
2012/11/20 |
2012/12/ 1 |
155 |
70% |
13インチ |
○ |
A |
c |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:75S 外径:549mm 総幅:156mm
|
|
|
 |
|
708位 |
330位 |
4.00 (1件) |
124件 |
2016/1/13 |
2016/1/14 |
175 |
70% |
14インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:84S 外径:602mm 総幅:178mm
【特長】- ウェット制動停止距離が従来品「NANOENERGY 3」よりもさらに13%短縮したスタンダード低燃費タイヤ。セダン、コンパクトカー向け。
- 新トレッドコンパウンドとワイドトレッド設計による高剛性リブパターンが摩耗ライフの向上と転がり抵抗の低減を両立し、ドライハンドリング性能も向上。
- 低燃費タイヤラベリング制度において「A-b」を実現している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4リーズナブル価格でウェット性能もいい感じ
【走行性能】快適
【乗り心地】
【グリップ性能】カーブ時に鳴いてたタイヤが静かにグリップしてる
【静粛性】普通
【総評】
|
|
|
 |
|
444位 |
330位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2021/1/12 |
2021/1/14 |
175 |
80% |
16インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:SUV 専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:91S チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:686mm 総幅:177mm リム幅:5インチ 適合リム幅:4.5〜6インチ
【特長】- 静粛性能と耐摩耗性能を高めたSUV専用低燃費タイヤ。最適なパターン設計により局所的な摩耗を抑え、ノイズを従来品比で22%低減。
- 独自のタイヤ設計基盤技術「T-MODE(ティーモード)」を活用し、トレッドパターン内で機能を分担させる非対称パターンを採用。
- 「ナノバランステクノロジー」を駆使したゴムの配合により、国内タイヤラベリング制度の転がり抵抗性能「A」、ウェットグリップ性能「b」を取得。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4街乗りSUVにオススメ
オープンカントリーAT+からの履き替え。走り出しから全く違う転がり抵抗の無さにビックリ。スムーズな走り、荒れた舗装路面でも音が気にならない。乗り心地も良くなりました。街乗りSUVにはバランスが良いタイヤだと思います。
4静粛性、燃費性能、どちらも満足です
長距離を運転することが多いので乗り心地と燃費性能は優先事項です。
以前のタイヤは純正のブリジストンのH/Lでしたので、それほど大幅によくなるという期待は
していなかったのですが、燃費は間違いなく1km/L良くなりました。
悪路走破性は多少犠牲になっていると思われますが、私が走る悪路はせいぜい林道の砂利道くらい
なので、ほとんど影響はしないと思います。
価格も純正に比べて2割程度安く、良い買い物をしたと思っています。
|
|
|
 |
|
946位 |
455位 |
5.00 (1件) |
124件 |
2016/1/13 |
2016/1/14 |
165 |
70% |
14インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:81S 外径:591mm 総幅:168mm
【特長】- 従来品「NANOENERGY 3」に比べ、ウェット制動距離が13%短縮したスタンダード低燃費タイヤ。セダン、コンパクトカー向け。
- 新トレッドコンパウンドとワイドトレッド設計による高剛性リブパターンが、摩耗ライフの向上と転がり抵抗の低減を両立。ドライハンドリング性能も向上。
- 高硬度プライトッピングと高硬度ハイビードフィラーの採用により、操縦安定性が向上。低燃費タイヤラベリング制度において「A-b」を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパ◎
【総評】
同じ価格帯のタイヤと比較して少し安価ですが、
実際、走ってみて可もなく不可もなくです。
ただその可もなく不可もなくの割にコスパはよく
TOYOタイヤ、年々良くなってきてるのではないかと思います。
普段使いが街乗りなら十分じゃないかと思います。
|
|
|
 |
|
544位 |
455位 |
4.41 (3件) |
124件 |
2017/3/10 |
2017/2 |
165 |
65% |
15インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】ロードインデックス・速度記号:81S 外径:595mm 総幅:170mm
【特長】- ウェット制動が従来品「NANOENERGY 3」よりもさらに13%短縮したスタンダード低燃費タイヤ。セダン、スポーティー、コンパクトカー向け。
- 新トレットコンパウンドとワイドトレッド設計による高剛性リブパターンが摩耗ライフの向上と転がり抵抗の低減を両立し、ドライハンドリング性能も向上。
- 低燃費タイヤラベリング制度において「A-b」を実現している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパ
1本5000円程度のエコタイヤで考えれば全てにおいて不満のないレベルです。
まだ数百キロなので、耐久性はわかりませんが、長持ちしてくれたら申し分なしです。、
4買って良かった。
ソリオMS36。
新車購入後5年経過。
車検時、そろそろタイヤ交換の時期とアドバイス有。
近所のカー用品店には適応の品数が少なくどうするか迷っていました。
NETで本商品を知り 国内メーカ・国内製造・リーズナブルプライスなどなどで
これに決定。
たまたま近所に通販会社で取り付けも行っているお店があったので購入。
2月末に取り付けましたが 製品は23年5週のものでした。
乗り心地も良く なにか滑らかになったような感覚。
当然ですが全く問題無し。
耐久性についてはこれからです。
なんでも値上がりの世の中 送料込みで一本 5000円台は有難いです。
車に詳しくなく 実際に他製品との比較をしていないので評価は4とさせていただきました。
|
|
|
 |
|
240位 |
730位 |
4.60 (8件) |
28件 |
2012/11/20 |
2012/12/ 1 |
155 |
65% |
14インチ |
○ |
A |
c |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:75S 外径:560mm 総幅:156mm
【特長】- 「ナノバランステクノロジー」を搭載し、基本性能と摩耗ライフの向上を両立した低燃費タイヤ。軽自動車・コンパクトカー向け。
- アクティブポリマーを増量したトレッドコンパウンドとワイドトレッド設計による高剛性リブパターンにより、高い摩耗性能と転がり抵抗の低減を両立。
- 従来モデル「ECO WALKER」に比べ、耐摩耗性能が51%向上している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパ最高👍
【走行性能】価格を考えるとこんな物でしょう。
【乗り心地】特に不満も無く良いタイヤだと思います。
【グリップ性能】この価格帯にグリップを求めていません、そうゆうスピードは出さない様にしましょう。
雨の日とかも問題無しです。
【静粛性】ここも特にロードノイズが増えた感じも無く快適です。
【総評】
コスパ重視で海外産を買うよりも安心の国産を選ぶならこれで問題無いと思います。
とても良いタイヤです。
5普通に乗るにはとても良いタイヤ
【走行性能】
N-ONEで郊外の道路をメインに走ってますが、燃費も22km/Lと良い。流れに乗って走るような走り方がメインで、後ろからつつかれたら気合い入れて走るけど、何の問題もない。
【乗り心地】
段差の突き上げも柔らかくて良い
【グリップ性能】
問題無し。雨の日も安心。
【静粛性】
静かです
【総評】
元々中古車に付いていたタイヤだったけど、峠越えの通勤でも安心して走れたので同じタイヤを購入。とにかく安くてCP高いし、新品はさらに乗り味が良くなって満足。所有するもう1台の普通車もナノエナジー3プラスにしました。
|
|
|
 |
|
2826位 |
730位 |
4.00 (1件) |
86件 |
2018/2/28 |
2018/4/ 1 |
155 |
80% |
13インチ |
○ |
A |
c |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:79S 外径:578mm 総幅:157mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4安いですが静かで乗り心地の良いタイヤです!
【走行性能】
直進性がもう一歩というところでしょうか?価格の安いスタンダードタイヤなので、相応の走行性能かと思います。速度を上げなければ特に気になることはありません。燃費性能はなかなか良いようです。
【乗り心地】
固いのかな、と思っていたのですが、割とふんわりソフトな感じ。路面の凹凸はそれなりにうまくいなすのですが、横剛性が今一つでしょうか。
【グリップ性能】
スタンダードですから普通でしょう。強力なグリップを求めるサイズではないですね。
【静粛性】
これはこのタイヤの予想外にいいところ。やや荒れた路面でもロードノイズは低めといえるでしょう。嫌なパターンノイズもありません。このサイズだからなのかな?
【総評】
スズキのKei 660Aに装着。1サイズインチアップすれば、もっとグレードアップしたタイヤが選択肢に入るようですが、660Aにはこのサイズが最適な選択かと。横剛性がもう一歩ですが、街乗りには十分で、価格を考えてもお買い得なタイヤかと思います。
|
|
|
 |
|
1607位 |
730位 |
4.50 (2件) |
86件 |
2018/2/28 |
2018/4/ 1 |
175 |
65% |
14インチ |
○ |
A |
c |
【スペック】ロードインデックス・速度記号:82S チューブレス:○ 外径:584mm 総幅:177mm リム幅:5インチ 適合リム幅:5〜6インチ
【特長】- 基本性能にロングライフを加えた新スタンダード低燃費タイヤ。アクティブポリマーを採用し、高い耐摩耗性能とすぐれた転がり抵抗の低減を両立。
- タイヤの剛性を高め、操縦安定性を向上させる「高硬度プライトッピング」と、軽量化に伴うタイヤの剛性低下を防ぐ「高硬度ビードフィラー」を採用。
- 独自の材料設計基盤技術「Nano Balance Technology」を用いたゴム配合により、従来品比で転がり抵抗が17%低減。耐摩耗性能(摩耗ライフ)が12%向上。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安価だけどいいタイヤらしいしそう思います
実感のレビューというよりは思い込みですが
【走行性能】普通の運転で困らない
【乗り心地】普通
【グリップ性能】普通
【静粛性】普通
(前はYゴムのECOS ES31でしたが気になるような大差ありません)
【総評】車検整備に出した際に交換してもらったタイヤです。
整備士さんいわく
安価だけどトーヨータイヤは自動車メーカーさんも最初のタイヤで採用するなど
で持ちがいいとのことらしいのでバランスの取れた設計のタイヤと思います。
溝のパターンがシンプルで庶民的で無難でいいと思います。かっこいい
乱暴な運転をしなければ問題ないでしょう。(素人に判りません)
4価格の割にはよくできています
ファンカーゴに装着しました。ダンロップLE MANS LM704からの履き替えです。
LE MANS LM704は新品時の溝が特に深いのもウリだったこともあり、このSD-7は新品時から溝が浅い感じがしました(それでも従来モデルのテオ・プラスよりは長持ちするようですが)。日本のメーカーですが、スタンダードモデルだけあり、製造国は中国でした。ゴムがものすごく柔らかいため、乗り心地は思ったより良かったですが、重心が高めのファンカーゴでは若干ふらつきが出ました。ショルダー部の偏摩耗も心配です。手組みしましたが、サイドウォールも柔らかいので、ものすごく簡単に組めました。ビード部とサイドウォールが直線的な形状であるためリムの出っ張りが大きくなった気がします。高いアルミに装着する場合はリムのガリ傷注意です。
でもバランスのとれたタイヤだと思います。
|
|
|
 |
|
2250位 |
971位 |
4.00 (1件) |
124件 |
2016/1/13 |
2016/1/14 |
165 |
70% |
13インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:79S 外径:562mm 総幅:168mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4EC203からの履き替え
まだ山が全然残っているEC203から変えました
最初は乗り心地の良さにおどろきましたが、反面、カーブなどでの路面の接地感などが伝わってきにくく、ちょっと怖い感じがします
もう少し馴染むのを様子見たいと思います
重量は5.7kgほどでした
|
|
|
 |
|
708位 |
971位 |
3.00 (1件) |
72件 |
2024/1/10 |
2024/1 |
165 |
70% |
14インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:81S チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:588mm 総幅:170mm リム幅:5インチ 適合リム幅:4〜5.5インチ
- この製品をおすすめするレビュー
-
3新品だもの
[TOYO TIRE] PROXES CF3 195/60R17
トヨタ ライズ ターボ FF
新品ですから。
摩耗して交換した純正ダンロップとの比較で。
初期はコンニャクっか?てなブレーキフィーリング。滑空感が有ります。
ライズの摩耗した純正タイヤでもカックンブレーキでした。
CF3にして3千キロ走ってだいぶ、初期制動力がキクようになりましたが。…
モチヨン踏めばしっかり止まります。
柔らかい感触は残ってて乗り心地良い
CF3ブロックパターンが気に入った。
燃費は変化無し
|
|
|
 |
|
777位 |
1377位 |
- (0件) |
124件 |
2016/1/13 |
2016/1/14 |
165 |
65% |
14インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:79S 外径:570mm 総幅:169mm
|
|
|
 |
|
3370位 |
1377位 |
- (0件) |
124件 |
2016/1/13 |
2016/3 |
165 |
80% |
13インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:83S 外径:593mm 総幅:165mm
|
|
|
 |
|
1413位 |
1377位 |
4.84 (4件) |
150件 |
2014/1/ 7 |
2014/3/14 |
165 |
65% |
13インチ |
○ |
A |
c |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:77S 外径:545mm 総幅:171mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5アトレーワゴンにベストなタイヤ。
【走行性能】
新車装着のタイヤに比べハンドリングが圧倒的に良くなりました。フラツキも軽減され常識的な速度域での不満はありません。
高速を走る事は滅多にないですが怖くて乗りたくない、言う事はこのタイヤになってから無くなりました。
【乗り心地】
抜群とまでは言えませんがハンドリングとのバランスが良好で好印象です。
構造が非常に固く突上げ感の強いブリザックVRX辺りと比べると良いです。
【グリップ性能】
発売時点ではこのサイズでウエットグリップ性能B以上のタイヤは殆ど選択肢が無かったような気がします。
現在ではいくつか存在しますが本製品との価格差が大きくコストに見合っていないと感じます。
【静粛性】
車両自体のノイズが大きいので気になりません。
軽ワゴン用タイヤとしてはこれ以上は求める必要がないように思います。
【総評】
耐磨耗性に特筆すべき点があります。
年1.2万km程度の走行にて新車装着のタイヤが外側のショルダー偏摩耗が酷く3シーズンで交換時期を迎えましたが
こちらのタイヤは年4ヶ月程度使用するスタッドレスから戻す際に行うローテーションのみでほぼ均等に減っており少なくとも4シーズンは使えそうな感触です。
長く所有するor距離を乗る予定であればこの点だけでも安価なタイヤに対し追加投資する価値が十分あるタイヤだと感じます。
追記:5シーズン6万km弱の走行で寿命を迎えRV03CKに交換しました。
ウエット性能、乗り心地はRV03CKの方が優れていますが
ハンドリングはLuKの方が好ましくその他の性能バランスや価格、車両との相性...これらを総合すると軽バンにはLuKの方が合っていた、という印象を改めて受けました。
5安定感が増して高速も楽に走行できるようになりました
現行のスクラムワゴンです。(エブリイワゴンOEM) 純正サイズが 155/70-13 でしたが、フル乗車や荷物を積んだ時のふわふわした感じが気にいらず、旧エブリイの165/65-13 に変更。上級グレードの165/60-14 も検討しましたが、ロードインデックスが 70 と同じで 65 の方がワンランクアップなので荷重にも強いと思い、165/65-13 にしました。
【走行性能】 ふわふわした感じがなくなり、安定して走行できるようになった。高速道路でも直進安定性が高まっていて楽に走行できます。
【乗り心地】 多少かたくなった感じです。不快に感じるレベルではありません。
【グリップ性能】 高速のカーブでは、しっかりとくいついている感じです。
【静粛性】 交換後、足り出してすぐに純正と比べて静かなことに気付きました。
【総評】 純正サイズからの変更とショックアブソーバーを純正形状の強化タイプにしてあるのでタイヤそのものの性能比較にはなりませんが、 とても安定して走行できるようになっています。
欠点があるとすれば、このタイヤサイズだと在庫している店がなかったこと。なかには大手ショップの店員が「そのサイズだと、他のメーカーと性能差はまったくない!」と言い切り、在庫があるタイヤを無理やりすすめてくる店もありました。もちろん、そのような店では購入しません。
|
|
|
 |
|
946位 |
1377位 |
4.69 (2件) |
124件 |
2016/1/13 |
2016/1/14 |
185 |
70% |
14インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:88S 外径:617mm 総幅:188mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コストパフォーマンス良好
リニアな反応でマイルドで静かな好印象、店頭購入価格のほぼ半額近くで買えるので国産では無いのではと不安でしたが、メイドインジャパンで新しい物が届きました。これからの買い物は店頭では価格差が大き過ぎて難しいですね。
4なかなか良いですよ。
安価なタイヤですが、おばさんの街中乗りには中々良いですよ。
コスパは良いと思います。
|
|
|
 |
|
2435位 |
1377位 |
- (0件) |
124件 |
2016/1/13 |
2016/2 |
185 |
65% |
14インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:86S 外径:598mm 総幅:191mm
|
|
|
 |
|
1869位 |
1377位 |
3.00 (1件) |
12件 |
2017/3/ 3 |
2017/3/14 |
175 |
80% |
15インチ |
|
|
|
【スペック】ロードインデックス・速度記号:90S 冬性能マーク:M+S オン/オフロード:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
3M/Tの選択肢も欲しい・・
各メーカーのA/T、コンフォートを試してきましたがやはりA/Tが見た目通り耐久性があって車検も2回ほどは通る感じでした。コンフォートも見た目通り減りは早いかなといった感じです。OPEN COUNTRY A/Tは静粛性が良いと言われていて、確かにそう感じる一方でかなり柔らかそうな印象もあるのでグリップは良くても、耐久性が他社よりもないかもしれないです。コスパの問題もありますがGEOLANDAR A/Tが鉄板ですかね。
|
|
|
 |
|
2693位 |
1377位 |
- (0件) |
5件 |
2024/12/ 2 |
2024/12 |
225 |
95% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:SUV ロードインデックス・速度記号:118/116S オールシーズンタイヤ:○ 冬性能マーク:M+S、スノーフレークマーク チューブレス:○ オン/オフロード:○ 外径:834mm 総幅:223mm リム幅:6インチ 適合リム幅:6〜7インチ リムガード:○
【特長】- オンロードもオフロードも走行でき、さまざまな地形と気象環境を走破するオールテレーンタイヤ。
- しっかりと路面をつかむ「ラージトラクションブロック」を配し、快適性と力強さを両立させながら、よりタフでワイルドなデザインに進化。
- シビアスノー要件を満たしたスノーフレークマークを取得。悪路・林道だけでなく、雪道にも対応する走破性能を備えている。
|
|
|
 |
|
3175位 |
2180位 |
- (0件) |
28件 |
2012/11/20 |
2012/12/ 1 |
145 |
80% |
13インチ |
○ |
A |
c |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:75S 外径:564mm 総幅:148mm
|
|
|
 |
|
899位 |
2180位 |
5.00 (1件) |
72件 |
2024/1/10 |
2024/1 |
145 |
80% |
13インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:75S チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:562mm 総幅:145mm リム幅:4インチ 適合リム幅:4〜5インチ
- この製品をおすすめするレビュー
-
5低価格で総合点が高く、バランスの取れたタイヤ
HA36型スズキアルト、CF3を使用しています。
今までこのサイズで
・エナジーセイバー4
・EC204
・RV02CK
・NH200C
+ CF3
を履いたことがあります。
【総評】
設計が新しく低価格で、総合点が高くてバランスの取れたタイヤです。この145/80R13というサイズで5-6銘柄履きましたが、その中で総合力でベストなタイヤだと思います。
特に設計が新しいだけあって、乗り心地、静音性能、燃費、操縦安定性能、高速安定性、雨の日の安心感などどれも70~80点は取れるレベルで、欠点が少なく総合点が高いタイヤだと感じました。
左がスポーツ寄り、右がコンフォート寄りで表現すると、
RV02CK>>EC204>>CF3>NH200C>>エナジーセイバー4
と言った感じです。
CF3は設計が新しく、価格も安く、全ての性能が高バランスでまとまった良いタイヤなのでお勧めできると思います。
ただ、走行安定性をさらに重視するのであればもう少しスポーツ寄りのタイヤの方が良いと思いますし、乗り心地や静音性を重視するならアンダートレッドレッドラバーの付くエナジーセイバー4の方が良いと思います。
ただし、おなじ価格帯のタイヤならスポーツ性能とコンフォート性能は相反します。
機敏に動くEC204やRV02CKでは、すり減ってくると同乗者から不満が出そうなほど硬く感じられました。
NH200は燃費最高で乗り心地も良いものの、高速走行時にタイヤの接地感が薄れて宙に浮いている感覚になり、高速は不安になる乗り味でした。
エナジーセイバー4は乗り心地最高で道にじゅうたん敷いたのか?と思うほどでしたが、峠道で外に膨らみがちで、アンダートレッドラバーでタイヤ重量が重くなるためか、燃費が15%ほど落ちました。
上記4つのタイヤは何かに特化しているため、犠牲にしているものも多いと感じました。
CF3はそんな中で中立の乗り味を持ち、エナジーセイバー4ほどではないですが静かで、燃費もNH200やEC204と同等以上は出せている(一般道20km/L,高速で30km/L)ので問題なく、総合点が高いと思います。
雨の日もRV02CKほどではありませんが、不安はありません。
繰り返しますが、どの性能も程よいバランスでまとまった、総合点が高い設計の新しい低価格なタイヤです。
|
|
|
 |
|
3863位 |
2180位 |
5.00 (1件) |
28件 |
2012/11/20 |
2012/12/ 1 |
165 |
65% |
13インチ |
○ |
A |
c |
【スペック】ロードインデックス・速度記号:77S 外径:545mm 総幅:170mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ダイハツ ネイキッドに165/65R13を装着して三年半5万キロ
ダイハツネイキッドは、タイヤ交換(前回レビュー)してから次男坊が約2年間、通学(鳥栖−佐賀間約30キロ往復)とバイト、時々部活の遠征で他県へ行くこともあり、フル活用でした。
卒業後も就職で三重まで乗って行き、一年ちょっと通勤に使ったあと車の買い替えで友人に譲ることになり佐賀へ貰われて行きました。
自分にとってこのネイキッドは、10年近く車検もメンテもしてやった家族同然のペットみたいなもんです。
次男坊に頼まれて引き取りと整備と手続きまでした訳で(完全な親バカ)、一時は廃車・野ざらし・部品取りを覚悟したことからすればまあ良かった良かった。
タイヤは交換が必要になるだろうと、ある程度は覚悟というか思い込んでいたよりも全然大丈夫でビックリです。
本当に長持ちしています。
車がハイト系なので前輪の外側の角が若干摩耗していて良く見れば細かい亀裂がやっとわかるぐらいで、サイドは細かいヒビさえ入っていません。タイヤ保護剤を塗った記憶は「303エアロスペースプロテクタント」を一回塗ったかどうか・・・紫外線に強いのかな?
伊勢から鳥栖まで高速走行しましたが、若干のフワフワ感は以前と変わらないしカーブで破綻することもなく直進性は間違いなくて全く問題ありませんでした。
路面が綺麗なところは静かで、荒れているところはそれなりにうるさいです。継ぎ目やひび割れはエコタイヤらしくドガンときます。
ただし引き渡し整備中にめずらしく助手席の窓を全開して走った時に、タイヤの接地面から空気が横に吹き出しているのか「シャー」という音が気になりました。歩道の縁やガードレール、ブロック塀に当たって跳ね返ってきて、それが途切れたり連続したりで「シャー、シャワシャワ」と賑やかです。
窓を閉めていると全く気付かないので、このタイヤがうるさいというレビューはこのことなのかと思いました。
もう一台のネイキッドのタイヤをTOYOのTRANPATH LuK 165/65R13 に交換したので、比べてみました。
Lukは外側の角が張っていて普通といえば普通のエコタイヤ。タイヤのショルダーがこっちの方が丸くて柔らかいです。例え悪いですが自転車のタイヤみたい。
価格.comの書き込みから妄想してみると、ミシュランのエナジーセイバー+を参考にして開発したのでは?なんて名前からして似ている?
スイフトRSのタイヤ交換が迫ってきていますが、迷わずこのタイヤにしようと思ってます。
|
|
|
 |
|
8006位 |
2180位 |
- (0件) |
124件 |
2016/1/13 |
2016/3 |
175 |
70% |
13インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:82S 外径:578mm 総幅:178mm
|
|
|
 |
|
4883位 |
2180位 |
- (0件) |
124件 |
2016/1/13 |
2016/3 |
195 |
65% |
14インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:89S 外径:607mm 総幅:200mm
|
|
|
 |
|
1338位 |
2180位 |
- (0件) |
5件 |
2023/8/25 |
2023/11 |
195 |
80% |
15インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:SUV ロードインデックス・速度記号:96S オールシーズンタイヤ:○ 冬性能マーク:M+S、スノーフレークマーク チューブレス:○ オン/オフロード:○ 外径:693mm 総幅:196mm リム幅:5.5インチ 適合リム幅:5〜6.5インチ リムガード:○
|
|
|
 |
|
4883位 |
2180位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/13 |
2023/12 |
215 |
85% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:SUV ロードインデックス・速度記号:110/107S 冬性能マーク:M+S チューブレス:○ オフロード:○ 外径:772mm 総幅:216mm リム幅:6インチ 適合リム幅:5.5〜7インチ
|
|
|
 |
|
3585位 |
-位 |
5.00 (1件) |
28件 |
2012/11/20 |
2012/12/ 1 |
155 |
65% |
13インチ |
○ |
A |
c |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:73S 外径:533mm 総幅:156mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5いたって普通の性能だけど十分な感じがする 減りを目視しやすい
【走行性能】
必要最低限十分な感じ。
【乗り心地】
スタッドレスからの変更でしっかりしたタイヤだと実感した。
【グリップ性能】
特に問題無い感じ。駐車場に入れる時に立体駐車場なので、くるくる回る感じで駐車する事が必要だがゴムマットの上を
走行しても、けたたましい音は出さなかった。
【静粛性】
特に気になる感じはしません。軽自動車に求めていないので無評価で記載しました。
【総評】
元々ミシュランXM1を使用してましたが、スリップライン近いのでこちらのに履き替えた。
基本的なタイヤになると思いますが、気になるところは現状なし。
流通量が少ない為か、金額が高い。
利用状況は短距離の移動が中心になります、高速走行は想定してなし。
走る、曲がる、止まる基本的な走行に問題なし。
乾燥道路しか走行してないので、雨の時に走行後再度評価する予定。
金額が高いので新たに購入する候補に上がる事は少なそうですが、初めから装着しているのであれば必要十分。
追記になりますが、タイヤ両サイドの溝が減った場合はギザギザが目視できるようになります。
毎日点検して運転をしている人は少ないと思いますので、
目視で簡単に確認できるのは非常に便利な機能です。
|
|
|
 |
|
8006位 |
-位 |
- (0件) |
124件 |
2016/1/13 |
2016/1/14 |
155 |
80% |
13インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:79S 外径:577mm 総幅:155mm
|
|
|
 |
|
6045位 |
-位 |
- (0件) |
72件 |
2024/1/10 |
2024/1 |
155 |
80% |
13インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:79S チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:578mm 総幅:157mm リム幅:4.5インチ 適合リム幅:4〜5インチ
|
|
|
 |
|
2826位 |
-位 |
4.00 (1件) |
28件 |
2012/11/20 |
2012/12/ 1 |
145 |
65% |
15インチ |
○ |
A |
c |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:72S 外径:572mm 総幅:147mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4タイヤは重要
あまり車に乗らないのでタイヤの溝はまだ5分以上あったが年数の経過で無数の小さなひび割れが発生していたので大事を取り交換へ。結果、乗り心地は格段に良くなった。以前は路面補修の継ぎ目やマンホール通過時等いちいちショックを感じていたがこれがかなり軽減され車内にショックは伝わってこないので大変満足している。
|
|
|
 |
|
7206位 |
-位 |
- (0件) |
150件 |
2017/3/10 |
- |
145 |
80% |
13インチ |
○ |
A |
c |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:75S 外径:562mm 総幅:145mm
|
|
|
 |
|
1727位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/ 2 |
2025/3 |
155 |
80% |
14インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:バン 専用タイヤ:ビジネスバン用 ロードインデックス・速度記号:88/86S チューブレス:○ 外径:604mm 総幅:157mm リム幅:4.5インチ
|
|
|
 |
|
3175位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/11/13 |
2023/12 |
235 |
85% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:SUV ロードインデックス・速度記号:114/111S 冬性能マーク:M+S チューブレス:○ オフロード:○ 外径:806mm 総幅:235mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:6〜7.5インチ
|