スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
太い順細い順 |
高い順低い順 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
|
|
 |
|
44位 |
73位 |
4.50 (2件) |
15件 |
2018/2/28 |
2018/3/ 1 |
155 |
65% |
14インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:75T 外径:558mm 総幅:157mm
【特長】- すぐれた低燃費性能とウェット性能を高次元で両立したスタンダード低燃費タイヤ。セダン/ステーションワゴン、ミニバン、コンパクト、軽カー向け。
- 「コンベックスTR設計」「スリムエイペックス」など、操縦性能・低燃費性能・ライフ性能のいずれも犠牲にしない新構造を採用している。
- 「多機能性 S-SBR」「ハイグリップレジン」「高分散マイクロシリカ」などのコンパウンド技術により低燃費性能とウェット性能を両立。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5無難なタイヤ
【走行性能】
普通
【乗り心地】
多少段差などでの突き上げ感があるが、純正で履いていたブリジストンのエコピアと同等の乗り心地なのかな?と…
【グリップ性能】
普通…雨天時はまだ不明…
【静粛性】
現在このタイヤにして数百kmしか走ってなく、多少ロードノイズがあるかもだが、軽四のタイヤで変えたばかりなので…良い…はず…
普通車が別であるので高速道路での走行も予定なく、買い物や通勤のみ使用の為…高速走行時の検証は出来ないかも?バイパス辺りで検証できるかも?
【総評】
新車から購入し、約8年のワゴンR…
新車から付いていた純正品のブリジストンのエコピアから2024/7/20に、このタイヤへ交換…
純正品エコピアを約8年間付けていて、走行距離2万3千`弱でも溝が6割方あったが、流石にサイドのひび割れの為車検通らず…
急遽知り合いのタイヤ屋にて4本購入…
タイヤ4本組み替え、バルブ交換、破棄タイヤ、工賃全て込みで22000円…
4、5年前だと全て込みで2万円いかなかったタイヤサイズだったのに…
まあ今でも、海外不明メーカーで安いタイヤならあるんだろうけど…
何も今は不満なく、今後サイドのひび割れなどを検証していく予定…また数年後?数ヶ月?書き込み予定です…
4国産じゃなくても全然問題ない
【走行性能】悪く言っても普通。よく言えば、コスパ十分。
【乗り心地】タイヤ自体が柔らかいからか、乗り心地はよい。
【グリップ性能】乾燥路面はもちろん、ウェットでも全然滑らない。攻めるような走り方をしなければ、なんの問題もない。
【静粛性】すり減ったタイヤからの交換だからかもしれないが、これまではいたタイヤの中でも静かな方。少なくともブリ○ストンのエ○ピアよりは静か。
【総評】コスパは驚くほどいい。耐久性は不明だが、メーカーも世界的には知られたところだし、トレッドを見ても、よくできている。「タイヤは国産!」とこだわる人以外なら、文句なしおすすめ。
|
|
|
 |
|
298位 |
330位 |
4.00 (1件) |
34件 |
2021/3/31 |
- |
155 |
65% |
14インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー、SUV ロードインデックス・速度記号:75T オールシーズンタイヤ:○ 冬性能マーク:M+S、スノーフレークマーク 外径:558mm
【特長】- 夏タイヤと同じような感覚で運転でき、突然の雪でも慌てず走れるオールシーズンタイヤ。セダン・ミニバン・コンパクト・SUV・軽カー向け。
- 走る・曲がる・止まるなどの基本性能を向上させ夏タイヤと遜色ない走りを実現。排水効率を高めたディレクショナルパターンがあらゆる条件下で路面を掴む。
- 夏タイヤと同等以上のライフ性能を備えている。砂時計を模したスノー摩耗インジケーターを採用し、より容易に摩耗状態を確認できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4アジアンタイヤもオールシーズンタイヤも敬遠する必要はない
車はミラトコット。純正のエコタイヤからの交換。
冬の時期は最低気温が低くても0度前後でほとんど道路が凍らず雪は年に1,2回降ればいい環境なので購入。
【走行性能】
エコタイヤによくあるエンブレが効きづらく滑っていく感覚がだいぶ薄れた
だからといって燃費が落ちたかというとそういう事もないのでエコタイヤはなんのために存在してるのかわからなくなっている
【乗り心地】
車の性能が低いからわからないだけかもしれないけど特に変わった感じはない
【グリップ性能】
ハンドルのゆるさが少々緩和されてハンドリングが向上した
あとはオールシーズンタイヤのメリットである雨の日のブレーキ性能は結構高めでエコタイヤより安心感がある
スタッドレスは雨に弱いので冬に雨が降るほうが圧倒的に多いのであればオールシーズンタイヤにしたほうがいいと言える
【静粛性】
路面が荒れているところは結構うるさい気がする
舗装されているところは静か
【雪道走行】
1日で溶ける程度の雪なら制限速度付近で走れば基本的に怖くない
山道での上り下りも速度を落とせば怖くはない
ただ少しグリップ力が低いのか下りのカーブなど繊細なハンドリングや速度調整が必要な場面は結構気をつける必要がある
ほとんど雪が降らず1日経てば溶けるような地域ならスタッドレスを履く必要は特に感じない
どうしても心配なら布タイヤを買っておけば冬は安心して越せる
【総評】
全体的に値段を考えれば大満足で冬に少し不安がある人はさっさと買い替えていいんじゃないかと思う
安いアジアンタイヤなので敬遠する人もいるだろうけど個人的になんの不満もなく満足している
溝がどれだけ減っているかもタイヤにマークが描かれていてそれを見れば減り具合がわかるのもポイント高い
一つデメリットというか気をつけるところとして右後輪をアスファルトの段差に引っ掛けたのが原因でパンクした
あまり車に頻繁に乗らずパンク経験もほとんどないのでわからないがもしかすると耐久性が低いかもしれないのでそのあたりは注意が必要かもしれない
|
|
|
 |
|
339位 |
455位 |
4.00 (1件) |
66件 |
2015/3/20 |
- |
165 |
55% |
15インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:75V 外径:561mm 総幅:166mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4思ってたよりは良い
【走行性能】
100km/h強以下であれば特に不安はない。ショルダー形状のせいか
轍にステアリングを取られにくく意外な長所。
【乗り心地】
特に良くも悪くもない。新品時に難とも言えない違和感があったが
1000km越えて気にならなくなった。
【グリップ性能】
タイヤが鳴らない範囲内では特に問題ない。ウェットグリップも普通。
【静粛性】
新品時の巡航時に若干共鳴音を感じたが、乗り心地同様1000km越え
でしなくなった。静粛性はBS、DLのスタンダードエコタイヤと比べて同レ
ベル。
【総評】
車はソニカ。
地元のショップで4本交換、廃タイヤ費用込みで\25,000弱と価格を考え
れば十分評価できる。現在6000km、寿命が気になる。前2銘柄(NEXTRY
、EC-202)が12,000、14,000kmしか持たなかったが、現状の減り具合から
はそれより保ちそうな感じがする。
|
|
|
 |
|
522位 |
730位 |
4.00 (2件) |
66件 |
2015/3/20 |
- |
165 |
55% |
14インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:76V EXTRA LOAD規格:○ 外径:536mm 総幅:166mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4悪くない!
ライフダンクのインチアップ目的で購入しました
165/55R14で約5000円というプライスなので
とりあえず という感覚もあったのですが
見事に裏切られましたw
すごく素晴らしい!というレベルではありませんが
普通に使うには何の不満もありません
グリップが前タイヤより良いのか
ブレーキフィールが良くなり
ハンドルの切り始めに対する反応も早いです。
軽自動車なのでXL規格の恩恵はありませんがw
安価良品だと判断します。
耐性については時間経過がないと判りませんので
無評価とさせて下さい。
4街乗りでは問題なし
ヨコハマのエコタイヤからの乗り換えです。
街乗りに関しては問題なく走れます。
高速では多少ノイズが増えるかなと思える程度で、ハンドリングも問題なく運転できます。
オートバックスで一本5600円(税・工賃別)だったので、ヨコハマやダンロップよりかなり安く消耗品として考えればコストパフォーマンスは高いと思います。
|
|
|
 |
|
806位 |
730位 |
- (0件) |
27件 |
2018/2/28 |
2018/3/ 1 |
225 |
45% |
19インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:96Y EXTRA LOAD規格:○ 外径:686mm 総幅:225mm
|
|
|
 |
|
2092位 |
730位 |
- (0件) |
3件 |
2023/4/ 5 |
2023/4 |
265 |
55% |
19インチ |
|
|
|
【スペック】 車種ボディタイプ:ミニバン、SUV 専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:109V 外径:775mm
|
|
|
 |
|
2693位 |
730位 |
- (0件) |
5件 |
2025/7/31 |
- |
285 |
45% |
21インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:SUV ロードインデックス・速度記号:113Y EXTRA LOAD規格:○ 非対称パターン:○ 外径:789mm
|
|
|
 |
|
1727位 |
971位 |
- (0件) |
15件 |
2018/2/28 |
2018/3/ 1 |
185 |
65% |
15インチ |
○ |
A |
c |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:88H 外径:621mm 総幅:189mm
|
|
|
 |
|
1182位 |
971位 |
- (0件) |
34件 |
2023/4/ 5 |
2022/11 |
165 |
65% |
15インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー、SUV ロードインデックス・速度記号:81T オールシーズンタイヤ:○ 冬性能マーク:M+S、スノーフレークマーク 外径:597mm
|
|
|
 |
|
2250位 |
971位 |
- (0件) |
27件 |
2018/2/28 |
2018/3/ 1 |
225 |
45% |
17インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:94Y EXTRA LOAD規格:○ 外径:635mm 総幅:225mm
|
|
|
 |
|
1508位 |
971位 |
- (0件) |
27件 |
2018/2/28 |
2018/3/ 1 |
225 |
40% |
18インチ |
|
|
|
【スペック】ロードインデックス・速度記号:92Y EXTRA LOAD規格:○ 外径:638mm 総幅:230mm
|
|
|
 |
|
1869位 |
971位 |
- (0件) |
3件 |
2018/2/28 |
2018/3/ 1 |
225 |
55% |
18インチ |
|
|
|
【スペック】 車種ボディタイプ:ミニバン、SUV 専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:98V 外径:705mm
|
|
|
 |
|
2435位 |
971位 |
- (0件) |
27件 |
2021/3/31 |
2021/4 |
245 |
35% |
18インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、スポーツカー、ステーションワゴン、ミニバン ロードインデックス・速度記号:92Y EXTRA LOAD規格:○ 非対称パターン:○ 外径:629mm
|
|
|
 |
|
563位 |
971位 |
4.00 (2件) |
34件 |
2021/3/31 |
2021/4 |
225 |
55% |
18インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー、SUV ロードインデックス・速度記号:102V EXTRA LOAD規格:○ オールシーズンタイヤ:○ 冬性能マーク:M+S、スノーフレークマーク 外径:705mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4燃費向上!?
交換時期を逸して雪道は未経験ですが、一般道、高速道とも個人的に乗り心地はSUV用夏タイヤ(7年使用)と変わらない感じです。まだ、そんなに走ってないですが、少し燃費が良くなった気がしています。これから1年、オールシーズンタイヤの性能を楽しみたいと思います。
4横滑りに難あり、非水膜浮上性能と持ちは抜群!
【走行性能】
普通にまっすぐ走る
【乗り心地】
純正タイヤと変わらない
【グリップ性能】
直進性のグリップ力は雪上ではスタッドレスと同水準、氷上では1.3倍制動距離が延びる感じ。
カーブでのグリップ力に問題あり横滑りの踏ん張りがない感じ、斜め溝のせいかもしれない。
【静粛性】
純正と変わらず、Vector4よりかは確実に静か。
【総評】
横滑りに問題あり但し、都心の1/6~7雪道応急処置程度の必要性なら充分。
2万キロオンロード走行して7部残り、溝の深さ太さが排水性能を維持させている。
安全性を考えるならウェットグリップ性能より非水膜浮上性能が一番重要。
|
|
|
 |
|
2337位 |
971位 |
- (0件) |
27件 |
2021/3/31 |
2021/4 |
265 |
35% |
19インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、スポーツカー、ステーションワゴン、ミニバン ロードインデックス・速度記号:98Y EXTRA LOAD規格:○ 非対称パターン:○ 外径:669mm
|
|
|
 |
|
2015位 |
971位 |
- (0件) |
5件 |
2025/7/31 |
- |
255 |
35% |
21インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:SUV ロードインデックス・速度記号:98Y EXTRA LOAD規格:○ 非対称パターン:○ 外径:711mm
|
|
|
 |
|
1092位 |
1377位 |
- (0件) |
15件 |
2021/5/25 |
2021/4 |
165 |
65% |
15インチ |
○ |
A |
c |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ステーションワゴン、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:81H 非対称パターン:○ 外径:595mm
|
|
|
 |
|
1413位 |
1377位 |
- (0件) |
0件 |
2023/4/ 5 |
2022/10 |
165 |
60% |
15インチ |
|
|
|
【スペック】 車種ボディタイプ:軽自動車 ロードインデックス・速度記号:77H 外径:579mm
|
|
|
 |
|
1182位 |
1377位 |
4.00 (1件) |
66件 |
2015/3/20 |
2015/6 |
165 |
50% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:75V
- この製品をおすすめするレビュー
-
4コスパ最高
履いてみたばかりなので、まだよくわかりませんが
今のところ何の問題もなく、快適です。
|
|
|
 |
|
2092位 |
1377位 |
- (0件) |
15件 |
2021/5/25 |
2021/4 |
185 |
60% |
16インチ |
○ |
A |
c |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ステーションワゴン、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:86H 非対称パターン:○ 外径:628mm
|
|
|
 |
|
708位 |
1377位 |
5.00 (1件) |
34件 |
2021/3/31 |
- |
185 |
65% |
15インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー、SUV ロードインデックス・速度記号:88H オールシーズンタイヤ:○ 冬性能マーク:M+S、スノーフレークマーク 外径:621mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5初のオールシーズンタイヤ
オールシーズンタイヤのコマーシャルを見てとても気になり、2022年1月にまずはオールシーズンタイヤというものがどんな感触なのかを確認したくなり失敗しても良い覚悟でこのSOLUS 4S HA32 185/65R15 88Hを購入しました。
神奈川県住みなので、そんなに雪が心配という感じではありませんが、いざというときに役立つかなと考えました。
早速使った感じを記します。
【走行性能】
車種はマツダのマツダ2で、ディーゼルの1.5Lとなります。
今年の冬はシャーベット上の雪とうっすら積もった雪でしか確認できませんでしたが、それでも制動性が良く、心配知らずで走ることができました。
当然ながら雨でも通常のドライ路面でも問題なく走ることができます。
【乗り心地】
振動はサマータイヤに比べればあります。またガタガタな路面では振動を少し多く拾います。
(タイヤが少し硬い感じはあります)
但し、高速道路やそこそこのアスファルト路面ではあまり気になることなく乗れると感じています。
【グリップ性能】
グリップは通常のサマータイヤと変わらない感じと思います。
【静粛性】
タイヤが硬く感じられ振動を感じるので、静音性もサマータイヤに比べれば大きいですが、すごくうるさいというまではありません。
【総評】
やはりサマータイヤに比べれば静音性や乗り心地は落ちますが、特別悪くはありません。
燃費は今まで転がり性能Aのサマータイヤを履いていた時と比べても大きな遜色はありません。
(満タン時では800km近くまで走れます)
まだ真夏は迎えていないものの次シーズンの冬を越して4万kmくらい走れれば御の字なんですが、このタイヤには摩耗状態を示す砂時計マークが付いていますので、それを見つつ走りたいと思います。
初めてのオールシーズンタイヤですが、冬にタイヤ交換不要でかつそこそこ走れるというのは良いと感じています。
非常に安価なタイヤですが、そこそこ走れれば次もコレを選ぶかもしれません。
|
|
|
 |
|
1072位 |
1377位 |
5.00 (1件) |
27件 |
2018/2/28 |
2018/3/ 1 |
205 |
45% |
17インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:88Y EXTRA LOAD規格:○ 外径:617mm 総幅:206mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5バランスの取れた良いタイヤと思います。
今回の購入時には結構迷いました、一番に履きたかったタイヤはハンコックタイヤのラウフェンS-FIT EQでしたが在庫なしで断念しました、二番目にナンカンタイヤのNS-25とクムホタイヤのエクスタPS71で迷い別の所有車で履いているサイズ違いのエクスタPS71のフィーリングが悪くない事でこちらを選択しました。GB5で使用しています。XLなので280Kpa入れています、でも乗り心地もそれ程硬い印象ではありません、ロードノイズも幾分静かになったような気がします。グリップもドライ・ウエット共に良い具合にグリップします。ファミリーカーなので限界近くまでの様な走り方をしませんので追い込んだ時の状況は解りませんが、普段使いであれば問題無くコスパに優れたタイヤと思います。あとは耐久性ですがコスパを考慮すれば早めの交換でも良いんじゃないかと思います。お薦めのタイヤと思います。
|
|
|
 |
|
2553位 |
1377位 |
- (0件) |
34件 |
2021/3/31 |
- |
195 |
65% |
15インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー、SUV ロードインデックス・速度記号:91H オールシーズンタイヤ:○ 冬性能マーク:M+S、スノーフレークマーク 外径:635mm
|
|
|
 |
|
899位 |
1377位 |
4.00 (2件) |
27件 |
2018/2/28 |
2018/8 |
215 |
50% |
17インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:95W EXTRA LOAD規格:○ 外径:645mm 総幅:224mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4レガシィB4に取り付け
BMMレガシィB4に取り付けました。TOYOのNANOENERGY3 PLUSからの交換です。
ネットで購入し、価格はタイヤ代4本約38000円+工賃10000円でした。
【走行性能】
【乗り心地】
少し硬めのような気がしますが、許容範囲内です。
【グリップ性能】
NANOENERGY3 PLUSよりはしっかりと地面に密着する感じがしてカーブでは以前より安定感があります。
【静粛性】
決して静かではないです。
【総評】
初めてのハンコックですが、意外と悪くないです。固め、静かではないですがスポーツタイヤとしては十分許容範囲内です。
4約3年経過
2020/7/18にウイッシュへ取り付け。
ハンコックタイヤVENTUS V12 evo K110から、このタイヤへ。
ウェブの評価も良く、知り合いのカーショップの勧めもあり、取り付け。
約3年経過しこのタイヤに変えて約17000`走行…今日まで本当に不具合なく、問題も無かったタイヤ…溝は5、6分山
ただ最近、訳あって数週間車に乗らずにいると、タイヤの空気圧が異常に減っていた…約1キロ弱なくなってた…国産タイヤも車に乗らず数週間放置すれば同じ事になるのかは不明だが…
ちなみに、数週間車放置は車所有人生?初めて…(正確には3週間)
ほぼ毎日欠かさず乗っていた時には、数ヶ月してもタイヤの空気が減ってなかったのに…
当たり外れはあるが、私のでは1箇所に長く負荷?がかかっていると、国産タイヤより空気が抜けやすいタイヤだったのかな?と…
国産タイヤでもだが、外国産のタイヤでは、長く車に乗っていなかった時の空気圧を特に注意した方がいいですね…
生粋の日本人でも、経済的余裕ないの…トホホ…
|
|
|
 |
|
6045位 |
1377位 |
- (0件) |
0件 |
2021/6/25 |
- |
225 |
50% |
18インチ |
|
|
|
【スペック】 車種ボディタイプ:セダン、ステーションワゴン、ミニバン ロードインデックス・速度記号:95W 外径:683mm
|
|
|
 |
|
857位 |
1377位 |
5.00 (1件) |
34件 |
2021/3/31 |
2021/4 |
205 |
55% |
17インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー、SUV ロードインデックス・速度記号:95V EXTRA LOAD規格:○ オールシーズンタイヤ:○ 冬性能マーク:M+S、スノーフレークマーク 外径:658mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5悪くないんじゃないですか?
【走行性能】
扁平率が55%なのでヨレが少なく剛性感があります。
ウエットでもしっかり路面をとらえてる感じが判ります。
(一般道および高速道での感想)
新潟県で雪道を走りましたが感覚としては2年落ちのスタッドレスくらいでしょうか。
荒い操作を行うと滑る感じはありますが雪道に慣れてる人なら問題はないでしょう。
積雪のある高速道路で走ってみましたが100q走行でも不安はありませんでした。
制動力についてもエンブレを併用して優しくブレーキング(雪道でのセオリー)
で問題なく制動できます。
【乗り心地】
扁平率の関係か少し固めに感じますが剛性感ととらえれば問題ないですね。
同乗した人も特に固いとか柔らかいとかの意見はありませんでした。
【グリップ性能】
ドライ路面では多少荒く運転してもスキールやスリップは起きないので良い方なのでは。
雪道でも路面に食いついている感があるので悪くないと思います。
【静粛性】
多少ロードノイズを感じますが不快な感じはしないので気になりませんでした。
【総評】
4本で5万円台で買えるオールシーズンとしては良いのではないでしょうか。
年に数回の雪道でタイヤ交換をするのは面倒なので購入してみましたが満足しています。
圧接路やアイスバーンは試していないので何とも言えませんが、雪道を試してみた限りソフトに使う分には問題なさそうです。
もちろん冬タイヤ規制をクリアできるので高速道路を下ろされる事もないので良いです。
トレッドパターンもかっこいいので気に入ってます。
今年2シーズン目ですが残り5.5o程、来シーズン使えるかどうかですね。
|
|
|
 |
|
2337位 |
1377位 |
- (0件) |
5件 |
2025/7/31 |
- |
235 |
45% |
20インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:SUV ロードインデックス・速度記号:100W EXTRA LOAD規格:○ 非対称パターン:○ 外径:720mm
|
|
|
 |
|
2826位 |
1377位 |
5.00 (1件) |
27件 |
2018/2/28 |
2018/3/ 1 |
245 |
40% |
20インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:99Y EXTRA LOAD規格:○ 外径:705mm 総幅:248mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5最強のコスパ
【走行性能】慣らし中
【乗り心地】扁平タイヤとしては悪くない。
【グリップ性能】慣らし中
【静粛性】新品なので良好
【総評】安さと製造国で選びました。
個人的な感覚で国産、韓国、台湾以外は避けました。
245/40/20のRV505→中古の225/55/18のトランパス何とか→本製品の245/40/20と使いました。
RV505と本製品は同じホイールで使用しています。
中1年、手持ちの18インチを繋ぎとして使用していました。
20インチを買い換えるか、18インチの使用を継続するか迷っていました。
手持ちの18インチはバリ山、ひび割れは無いものの製造から8年となり所詮、先が短いと考え本製品の購入となりました。
正直、RV505の感覚は覚えていません。
なので、比較出来ないです。
8年経った18インチのトランパスと比べると
ロードノイズは小さくハンドルが軽くなりました。
乗り心地は扁平な分、劣るかもしれないが、良好だと思っています。
雨天の走行は未走行のため分かりません。
取り付けられたバランスウェイトは少なく、
タイヤ自体のバランスも悪く無い様です。
もっと良い製品も、もっと安い製品もあるが、
コスパで選ぶなら最強なのでは無いかと思う。
|
|
|
 |
|
1780位 |
1377位 |
- (0件) |
5件 |
2023/4/ 5 |
2023/4 |
295 |
40% |
20インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:SUV ロードインデックス・速度記号:110Y EXTRA LOAD規格:○ 非対称パターン:○ 外径:744mm
|
|
|
 |
|
4121位 |
1377位 |
- (0件) |
5件 |
2023/4/ 5 |
2023/4 |
255 |
40% |
21インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:SUV ロードインデックス・速度記号:102Y EXTRA LOAD規格:○ 非対称パターン:○ 外径:737mm
|
|
|
 |
|
4121位 |
1377位 |
- (0件) |
5件 |
2023/4/ 5 |
2023/4 |
265 |
40% |
21インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:SUV ロードインデックス・速度記号:105Y EXTRA LOAD規格:○ 非対称パターン:○ 外径:745mm
|
|
|
 |
|
2693位 |
2180位 |
- (0件) |
15件 |
2018/2/28 |
2018/3/ 1 |
165 |
65% |
14インチ |
|
|
|
【スペック】ロードインデックス・速度記号:79T 外径:570mm 総幅:170mm
|
|
|
 |
|
1663位 |
2180位 |
5.00 (1件) |
34件 |
2021/3/31 |
- |
165 |
65% |
14インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー、SUV ロードインデックス・速度記号:79T オールシーズンタイヤ:○ 冬性能マーク:M+S、スノーフレークマーク 外径:570mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5日本製ではないですが、満足できる製品
【走行性能】
夏タイヤよりはおそらく走行性能が劣っているのかもしれませんが、常識的な範囲での走行であれば満足できるレベルです。
【乗り心地】
意外な程普通であり、快適です。
【グリップ性能】
スタッドレスよりグリップが良いのは体感できるます。
【静粛性】
特に気になるノイズはありません。
快適性を謳う国産タイヤよりは劣ってはいるのかもしれません。
【総評】
スズキ ハスラー初期型ターボモデルに装着しています。
スポーツ走行的なドライブもしないので、オールシーズンタイヤを選びました。
韓国メーカの物でもあり、少し購入に迷いましたがISO認定もあり欧州車など採用メーカもあるとのことで購入しました。
オールシーズンはミシュラン製のタイヤも別の自家用車に装着していますが、特に劣っている様には思いません。
ハスラーにはよくあった性能の物の様に思います。
すでに夏冬通して使用していますが、全く問題ないし不安もないです。過去長い間シーズンごとに夏タイヤと冬タイヤを入れ換えて、各半年は保管していましたが、性能を追求しないのであればオールシーズンタイヤは良い選択だと思います。
|
|
|
 |
|
6045位 |
2180位 |
- (0件) |
66件 |
2015/3/20 |
- |
155 |
55% |
14インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:69V 外径:524mm 総幅:158mm
|
|
|
 |
|
1663位 |
2180位 |
- (0件) |
15件 |
2018/2/28 |
2018/3/ 1 |
185 |
60% |
15インチ |
○ |
A |
c |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:84H 外径:603mm 総幅:189mm
|
|
|
 |
|
3863位 |
2180位 |
- (0件) |
66件 |
2015/3/20 |
- |
165 |
40% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:73V EXTRA LOAD規格:○ 外径:536mm 総幅:166mm
|
|
|
 |
|
2015位 |
2180位 |
- (0件) |
15件 |
2018/2/28 |
2018/3/ 1 |
195 |
65% |
15インチ |
○ |
A |
c |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:91H 外径:635mm 総幅:201mm
|
|
|
 |
|
2435位 |
2180位 |
- (0件) |
0件 |
2022/2/15 |
2022/6 |
185 |
55% |
15インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ステーションワゴン、ミニバン、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:82V 非対称パターン:○ 外径:585mm
|
|
|
 |
|
3863位 |
2180位 |
- (0件) |
0件 |
2023/4/ 5 |
2023/4 |
195 |
65% |
15インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:ミニバン 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:91H 非対称パターン:○ 外径:635mm
|
|
|
 |
|
629位 |
2180位 |
4.00 (3件) |
0件 |
2022/2/15 |
2022/6 |
185 |
55% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ステーションワゴン、ミニバン、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:83V 非対称パターン:○ 外径:610mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4燃費以外良好です。
【走行性能】素晴らしい直進性
【乗り心地】良好です
【グリップ性能】かなり良いです
【静粛性】普通です
【総評】
純正のエコピアからの交換。悪い点からだと燃費が2キロ/L落ちます。低燃費タイヤとは謳っていませんから想定内。あまりの安さとデザインの良さもあり買ってしまいました。交換していただいたオートバックスを出てすぐにハンドルが重くなっていることに気が付きました。そしてリアがどっしりしている感じが伝わってきます。ハンドルをきるとエコピアよりも旋回が楽です。直進もハンドルの修正が減りました。ハンドル切り始めの挙動がスポーツしています。段差の衝撃も少ないです。燃費以外エコピアに負けていません。想定外です。低燃費タイヤではないのでできるハイグリップ性能から来るクルマ本来のしっかり感が味わえます。
4通常使用には十分
ブリヂストンのエコピアEPー150からの乗換え、走行状況がほとんど市街地・郊外路だけになってきたので韓国製(実際は中国製らしい)でも大丈夫だろうと考え乗り換えた。
(静粛性)
これは履き替えてすぐ感じた点でエコピアのゴーという感じからシューとういう感じに変わり
期待していなかった分驚いた。
(乗り心地)
エコピアはとにかく硬くてソリッドタイヤかと思う事もあるほどだった、変えてみて段差の乗り越えでガンという感じがドンという感じになったが期待した程ではなかった。
(操縦性)
エコピアに比べ中立付近のステアリングレスポンスが若干曖昧であそびが増えたような感じ。
市街地走行では特に問題にならないと思うが高速道では嫌う人がいるかも。
(グリップ性能)
ウエット・ドライともエコピアと体感できる差はなかった。
(総評)
とにかく安い!国産品の半値以下で市街地走行では全く問題無かった。
後は耐摩耗性がどうかと言う点、国産品の半分しか持たなければ安い意味がなくなる。
|