きのこ 人気商品ランキング
- デイリー
- 週間
- 月間
- 3ヶ月
- ※掲載情報は、2025年9月5日 の情報です
- ※表示されている画像は検索される商品例です
価格.comで「きのこ」を探そう!
秋の味覚の代表といえばきのこ!
きのこの旬は、9月〜11月といわれています。きのこは、うま味成分がたっぷり入っているのに加えて、栄養価が高い食材です。「弾力」があって、「湿っぽくない」ものが鮮度を示すポイントです。こだわり派の方は、きのこ栽培キットで、採れたてのきのこを味わえます♪

エリンギ

ヨーロッパ原産のきのこ。食物繊維が豊富で、歯ざわりがよいのも特長です!カサの色が薄い茶色で、開きすぎていないものが良いエリンギです。
えのきたけ(榎茸)

鍋料理に欠かせないえのきたけ。背筋がそろっていて軸に張りのあるものを選ぶとよいでしょう。干しえのきは、水で戻さずそのまま使えるので便利です。
まいたけ(舞茸)

香りと歯ざわりのよさが特長のまいたけ。白まいたけは煮汁がにごらず、料理の仕上がりがきれいです。軸が締まっていて、かさにツヤのあるものを選びましょう!
なめこ(滑子)

お味噌汁で定番の、ぬるぬるした食感が特長のなめこ。株採りなめこなどの種類があります。傷みやすいので、なるべく早めに食べましょう。
マッシュルーム

うま味成分が多く食感も良いきのこ。ホワイトとブラウン、ジャンボの種類があり、肉厚で生でも食べられます。
ポルチーニ

甘い香りとうま味があり、歯切れのよい食感が特長。乾燥ポルチーニはぬるま湯で戻し、戻し汁も使いましょう。
トリュフ(西洋松露)

独特な香りが特長で、世界三大珍味のひとつです。黒トリュフのほかに、香りの強い白トリュフがあります。
キクラゲ(木耳)

味はありませんが、くらげに似たコリコリとした食感を楽しめます。中華料理には欠かせない食材です。