| スペック情報 | 
   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
2位 | 
1位 | 
4.37 (15件) | 
89件 | 
2019/11/25  | 
2019/10/ 3 | 
接続端子:USB3.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) | 
2IN/2OUT | 
○ | 
○ | 
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS | 
【スペック】AD/DA:32bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:102dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○  HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1  幅x高さx奥行:159x47x159mm  重量:1kg  
【特長】- iPad/iPhone/Mac/Windowsで動作し、安定動作のもと、すぐれた音質で録音・再生可能なUSBオーディオインターフェイス。
 - USB3.0(Type-C)対応端子を搭載し、最大32bit整数演算に対応。高解像度のオーディオ信号を正確かつ明瞭に録音・再生できる。
 - 「dspMixFx」テクノロジーに対応し、DSPミキサー/エフェクトによってストレスフリーな制作環境を実現。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5本体にDSP内蔵されており幅広い使い方が出来る。 
私はLive配信にのみ使用しておりますので、その使用で以下コメントを記入します。
<音質>
 入出力共に32ビットのコンバーターを内蔵しており、雑音の少ないクリアな音だと感じています。特に味付けの無いフラットな周波数特性だと思われます。ダウンロードで入手出来るドライバーなどのソフトで本体内蔵のDSP機能を操作し、周波数特性も変えられます。MOTU社M2はメリハリの効いた音質(味付けしてある?)ですが、DSP等本体に内蔵されていないし、いろいろ変化を付けることが出来ません。
<デザイン>
 サイズがコンパクトに設計されており、各ツマミの視認性が良い。常時使用するツマミ類は前面に集中しておりデザイン良く配置されている。音量などのレベルメーターが付いてないが、付属ソフトでCP画面上で確認できるようになっています。コンデンサーマイクの切り替えスイッチは裏面だが、誤って押される事を回避できます。
<操作性>
 コンパクトゆえにツマミなどの間隔が狭い感じがするが、操作に支障をきたすものではない。必要にして十分な操作性が確保されている。
<サオズ・可搬性>
 サイズはコンパクトだが、重量が1kgあり少し重たい感じがする。ただし、外側ケースが金属製、内部も堅牢に作られていることが想像できる。
<機能性>
 MOTU M2はDSPが内臓されていないが、UR22Cは内臓されており、いろいろ幅の広い使い方が出来ます。2024年にドライバー等のバージョンが3.1となりさらにいろんな使い方が出来るようになりました。配信専用のページも独立しておりDSPを使っていろいろな機能を使えるようになっています。MOTU M2はコンプレッサー、ゲート等が使用できません。
<総合評価>
 DSP本体内蔵、2024年にドライバーが3.1にバージョンアップして幅広い機能性が向上した。さらに、ファームウエアもバージョンアップしており、製品を購入した2024年9月にドライバーインストール時にアップデートされました。幅広い使い方が出来るUR22Cは最強です。
  
 
 5有名DAWメーカーのオーディオインターフェースだから 
オーディオインターフェースとは?とまず購入前に考えました。
実はそれまではマックの出力端子に直接ヘッドホンをつなげていました。
なぜならオーディオインターフェースなるものを使うと出音が色付けされると思っていたからです。
私の場合、ボーカルもしくは生楽器は使わないので、そういう意味でもオーディオインターフェースは必要ない存在でした。
悩んだ結果、結局購入しました。理由はなんと分かりません。普通に音楽するなら備えてあるからという理由でしょうか。
でも、購入した結果は良かったと思っています。音が良くなりました。音が良くなると良く聞こえるから良くないんじゃないか?思いがちですが音は良くなったので良かったです。
結局、なぜ使うのかは良く分からないというのが感想でしょうか。
でもマックの出力端子からこのオーディオインターフェースを経由してヘッドホンやスピーカーに繋ぐことにより、安定感というか安心感が増してくる感じがします。
分からないことだらけですが、機種選びに関してはベストだと思っています。DAWソフトの世界で君臨するドイツのメーカが作ってるからベストだろうという理由です。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
21位 | 
16位 | 
5.00 (1件) | 
1件 | 
2021/6/11  | 
2021/1/30 | 
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) | 
2IN/2OUT | 
○ | 
○ | 
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS | 
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○  HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1  幅x高さx奥行:186x65x160mm  重量:1.1kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5生に近い音が聴けます 
【音質】
生配信でも使える音(声)が聴きやすかったです。
【デザイン】
正面を上げたデザインは使いやすくていいんだけど。
置き場所に困るんですよね。
【操作性】
非常につまみを廻しやすいんです。
【サイズ・可搬性】
やや大きめだけど可搬できないわけではない。
【機能性】
ループバック機能あり。
マイク/ラインのINを2系統持つ。ギターの入力もできる。
【総評】
接続もむずかしくはないし。
なによりつまみが分かりやすくてよい。
楽曲づくりに最適だなと感じました。
いわゆるクリエーター向けですね。
仕様
●端子類:USB 2.0 Type-C
●OS:Windows/Mac/iOS/iPad
●入出力数:INx2/OUTx2
●電源:USBバスパワー
●ファンタ無電源:有
●サイズ:幅186mmx高さ65mmx奥行160mm。重さ1.1kg。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
56位 | 
20位 | 
5.00 (1件) | 
1件 | 
2021/11/18  | 
2021/12/下旬 | 
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) | 
1IN/2OUT | 
○ | 
  | 
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS | 
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:111dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○  HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1  幅x高さx奥行:145x50x130mm  重量:0.55kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5あらゆる楽曲の取り込みに 
【音質】
スタジオ並みの音はすばらしいと思えました。
【デザイン】
すっきりした前面パネルが非常に視やすくてよい。
コンパクトにまとまってて非常に良いです。
【操作性】
前面パネルが視やすいし操作しやすくていいですね。
【サイズ・可搬性】
小さくて軽いのです。
【機能性】
あらゆる音源を簡単に録音します。
【総評】
基本は楽曲の録音ですけど。
歌手でもギターでもあらゆる音楽の取り込みにどうぞ。
使い方は非常に分かりやすくて簡単ですよ。
仕様
●端子類:USB 2.0 Type-C
●入出力数:INx1/OUTx2
●OS:Windows/Mac/iOS/iPAD
●電源:USBバスパワー
●ファンタ無電源:有
●サイズ:幅145mmx高さ50mmx奥行130mm。重さ550g。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
18位 | 
20位 | 
5.00 (1件) | 
0件 | 
2021/11/18  | 
2021/12/下旬 | 
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) | 
1IN/2OUT | 
○ | 
  | 
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS | 
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:111dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○  HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1  幅x高さx奥行:150x65x130mm  重量:0.65kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5WindowsでもMacでもiPhoneでも使える 
【音質】
スタジオサウンドが簡単に得られると謳っているけど。
さすがにそこまではなかったです。
しかしながら、かなりの音質で聴けました。
【デザイン】
両サイドの木目はちょっと見た目で引きました。
【操作性】
前面と上面に操作面があるのはちょい扱いにくい。
【サイズ・可搬性】
15cmほどだし重さも650gと軽量なので持ち出しは楽です。
【機能性】
あらゆるミュージックに携わる方々が楽曲を録音したいときに。
【総評】
マイクプリアンプがビンテージというけれど・・それが感じられなかった。
WindowsでもMacでもiPhoneでも使えるけど。
結局デジタル機器の力は要るんですね。
まあ、使いこなせれば十分満足できます。
仕様
●端子類:USB 2.0 Type-C
●入出力数:INx1/OUTx2
●OS:Windows/Mac/iOS/iPAD
●電源:USBバスパワー
●ファンタ無電源:有
●サイズ:幅150mmx高さ65mmx奥行130mm。重さ650g。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
36位 | 
20位 | 
3.00 (1件) | 
0件 | 
2021/11/18  | 
2021/11/29 | 
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) | 
2IN/2OUT | 
○ | 
  | 
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS | 
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:111dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○  HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1  幅x高さx奥行:184x66x130mm  重量:0.79kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 3コンパクトできれいな音質 
伝統的なスタジオサウンドを介したコラボレーションに。
Mac、PC、iPad、iPhone 対応、バスパワーで駆動する2イン/2アウトの USB 2.0 オーディオインターフェイス
とてもコストパフォーマンスが良いと思います。クリアな音質でとても聴き心地が良いと思います。
コンパクトサイズなのもとてもいいです。
熱もこもらず壊れにくいかなと思いました。
操作方法も使いやすいなと思います。
システム必要条件
Mac & PC
利用可能な USB 2.0(またはそれ以上)ポート
USB ケーブル(USB-C to USB-A ケーブル付属)
Intel、AMD、または Apple Silicon プロセッサ
(PC) Windows 10 64ビット版
(macOS) 10.14 Mojave 以降
ソフトウェアダウンロードのためのインターネット接続環境
iPad & iPhone
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
70位 | 
20位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2019/3/ 6  | 
- | 
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-C/Type-C⇔Type-A) | 
18IN/18OUT | 
○ | 
○ | 
Mac OS/Windows/iOS(iPad)/Android | 
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:110dB ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○  HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:2  幅x高さx奥行:482.6x44.45x140mm  重量:2.2kg  
【特長】- USB Type-Cコネクタ採用の、24Bit 192kHzハイレゾ対応オーディオ/MIDIインターフェイス。PC/スマホ/タブレットに直接接続でき、USB 2.0にも対応。
 - XMAXクラスAプリアンプ、ハイエンドA/D/Aコンバーター、DCカップリング対応ライン出力、ラウドなヘッドホン・アンプ搭載の、高品位な音楽制作環境。
 - DAWソフトウェア「Studio One Artist」を付属。「ハードウェアDSPダイレクト・モニタリング」搭載により、柔軟なモニター・ミックスの作成が可能。
 
   | 
 | 
 | 
  | 
 | 
16位 | 
30位 | 
5.00 (1件) | 
7件 | 
2023/2/20  | 
2023/2/下旬 | 
USB2.0 Type-C | 
2IN/2OUT | 
○ | 
○ | 
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS | 
【スペック】AD/DA:32bit 最大サンプリングレート:192kHz バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○  HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1  幅x高さx奥行:164x65x105.5mm  重量:0.355kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5録音失敗がないですね 
32bitfloat録音ができると聞き、購入。
Cubaseで使用。
ボーカル録音、セリフ録音も大声になっても
録音レベルの調整が不要なので、失敗しないです。
録音後の調整で、きれいな波形にできます。
ただ、使用できるソフトに限りがあるので、
ほかのPCで使えない場合もありそうです。
最新バージョンじゃないと駄目っぽいですね。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
25位 | 
30位 | 
3.00 (1件) | 
0件 | 
2020/6/ 8  | 
2019/10/ 3 | 
接続端子:USB3.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) | 
6IN/4OUT | 
○ | 
○ | 
Mac OS/Windows/iOS | 
【スペック】AD/DA:32bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:102dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○  HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:2  幅x高さx奥行:252x47x159mm  重量:1.5kg  
【特長】- 最大32bit整数/192kHzの高解像度での録音再生が可能なオーディオインターフェイス。演奏を正確に捉え、音のディテールを再現する。
 - USB3.0(USB3.1 Gen1)SuperSpeedモードに対応。転送速度や電源供給量が増したことで高音質や高機能を実現。
 - 「dspMixFx」テクノロジーに対応しストレスフリーな制作環境を実現。DAWソフトウェア「Cubase AI」が付属している。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 3設定も簡単 
Mac / Windows / iPad に対応しているのでかなり多くの人が使える商品だなと思いました。
メーカーのホームページからドライバーをインストールすれば細かな設定もすることができます。とても簡単に使用することができひに入っています。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
52位 | 
40位 | 
5.00 (1件) | 
0件 | 
2021/11/18  | 
2021/11/29 | 
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) | 
2IN/2OUT | 
○ | 
  | 
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS | 
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:111dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○  HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1  幅x高さx奥行:174x53x130mm  重量:0.65kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5思ったよりデザインが良いし、必要十分な性能と機能 
【音質】
スペックからも、私の耳からも十分な音質です。ヘッドホンアンプとしても使えます。
【デザイン】
これが意外に良かった。写真で見た時は、それほどだとは思って無かったが、ちょっとビンテージっぽい雰囲気を残しつつ、シックで品があるデザイン。机の上に置いても全然目障りでないし、Macにも意外とマッチするデザインです。
【操作性】
シンプルな操作性でマル。唯一、よろしくないかも知れないと思った点は48V電源のスイッチが1と2で独立してないこと。ファントム電源はXLRコネクターの時みオンになるみたいなので、実質上問題ないとは思う。
【サイズ・可搬性】
かなりコンパクトで問題なし。上にものを置けるのもありがたい。ただ、持ち運びして使うなら、もっとコンパクトで軽いに越したことはない。
【機能性】
このクラスでは必要十分な機能ではないでしょうか。人によってはインプットレベルメーターのLEDの数が足りないと思うかもしれないです。
【総評】
思ったより良かったです。価格がもう少し安ければもっと満足度が高い。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
44位 | 
40位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2023/1/20  | 
2022/11/13 | 
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-C/Type-C⇔Type-A) | 
6IN/4OUT | 
○ | 
○ | 
Mac OS/Windows/iOS | 
【スペック】最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:115dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○  HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:2  幅x高さx奥行:234x45.7x120mm  重量:0.975kg  
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
114位 | 
50位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/9/30  | 
2024/8/30 | 
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) | 
  | 
○ | 
○ | 
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS | 
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:109dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○  HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:2  幅x高さx奥行:230x64x115mm  重量:0.93kg  
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
51位 | 
50位 | 
5.00 (1件) | 
0件 | 
2022/10/19  | 
2022/9/ 7 | 
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) | 
4IN/4OUT | 
○ | 
  | 
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS | 
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:111dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○  HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1  幅x高さx奥行:201x50x130mm  重量:0.7kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5質実剛健、しっかりとした安心感のある製品 
レビューがないので書いてみます。
良い製品だと思うのですが、人気ないのかな?
この製品を一言で表すなら質実剛健という感じでしょうか?
作りがしっかりしており、安定感があるように感じます。
それは「がわ」のつくりもそうですが、音質も似たように感じます。
派手に特徴づけるわけではなく、ナチュラルかつかっちりした感じに聞こえます。
録音音質は十分な解像度がありつつ、高音域が変に煌びやかではない
ヘッドフォン出力は低音域が少し力強く出るイメージですが、量感はそれほどないです。
高音域は録音音質と似ており、突き刺さるような音は出ないため、とても聴きやすい音に感じます。
ヘッドフォンアンプ専用のMrantzのHD-DAC1と比べると、さすがに情報量の少なさは感じますが、
専用機ともそれほど損色なく渡り合っている気がします。
正直なところmarantzは高音域が刺さり気味なので、リスニングとしてゆったり聞くなら本機のほうが良いかもと思えるほどです。(使っているヘッドフォンがAKG K812だからという点は大きいですが)
各種ボタン、ツマミはしっかりしており、一度覚えてしまえば、かなり扱いやすいです。
やりたいことがボタン一つでできるのでこの辺りは録音の際のストレスを感じにくいです。
(ソフトウェア側で操作させようとするものも多いので)
LEDも品のある光かたでデスクトップにおいて使用していても邪魔になりません。
コンプレッサー搭載モデルと迷いましたが、私の使用用途では少しでもガワがコンパクトなほうがいいので、非搭載モデルにしました。
結局後からDAWでコンプレッサーかけるのでそれほど必要ないかなとも思います。
総評としては
派手な特徴は無いものの、しっかりしたつくりとしっかりした音でとてもバランスのいい製品だと思います。デザインも奇をてらった感じがなくてとても良いです。部屋になじみます。
マイクプリを通さない入力もついていますし、拡張性もあるかなと。
また、電源はバスパワーのみではなく、別途取り込みができるのも安心材料の一つです。
付属のケーブルではコンセント給電のみですが、amazonなどで片方がUSBのものを購入すればモバイルバッテリーとの接続も可能です。
あと、何気にうれしかったのが、レキシコンのリバーブがプラグインとしてついてくる点です。
とても使いやすいリバーブでお気に入りになりました。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
96位 | 
50位 | 
4.00 (1件) | 
0件 | 
2021/7/19  | 
2019/11 | 
接続端子:USB3.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) | 
16IN/16OUT | 
○ | 
○ | 
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS | 
【スペック】AD/DA:32bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:106dB ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○  HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:2  幅x高さx奥行:446.3x45.6x225.8mm  重量:2.7kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4二系統に分けることでファンタム電源の選択が可能 
【音質】
満足です
【サイズ・可搬性】
ラックを自作して使用しています。
ビデオのサウンドやレコーダーで収録したサウンドの編集やMIDI音源などを使用して音楽作成をYAMAHAのMG10XUFと本UR816CをADOBEのAuditionやStudio One、Cubaseを使って行っています。
気に入っているのはファンタム電源の必要なマイクと不要なライン入力を同時に接続していても二系統に分けることでファンタム電源の入り切りが可能な事です。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
29位 | 
50位 | 
5.00 (1件) | 
7件 | 
2022/11/16  | 
- | 
USB2.0 Type-C | 
18IN/22OUT | 
○ | 
○ | 
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS | 
【スペック】最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:115dB ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○  HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1  幅x高さx奥行:220x45x175mm  重量:1.31kg  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5Ryzenとは相性悪いかも(解決策あり) 
CPU Ryzen9 5950x
MB X570 Steel Legend
【音質】
10万円弱の物ではかなり良いかと思います。
MOTUの音は硬い音なので満足しています。
【デザイン】
カッコいいです。
【操作性】
CueMIXの操作性が最高です。
RMEより直感的に操作ができ、その当たりは最強だと思います。
【サイズ・可搬性】
ハーフラックサイズでは少し大きめなイメージです。
RolandのUA-55より大きいです。
【機能性】
ループバック機能でDAWでエフェクトをかけて歌枠がやりやすいです。
また拡張性も優れており、とても良いと感じます。
【互換性の問題(解決策あり)】
ここからは私の使用している機材との互換性の問題なのですが、
RyzenCPUとの互換性が悪いという話をMOTUの他の製品のレビューで見かけていましたが、
Ryzen9 5950Xで問題が起こるとは思っていませんでした。
CPU使用率25%ほどなのにBuffersize128ですら音飛びが起きたり不安定になることが多々ありました。(Apogee Duet3の時は起きなかった)
サポートセンターにお問合せしても解決せず。
修理という形でご対応頂きました。
しかしその不具合が見つからず。別の初期不良が見つかりました。
修理(交換)の3週間の間にZOOM UAC-2でやっていたのですが、そちらも動作が不安定で、
PC側の問題だと気が付きました。
そこで解決策として『BIOSでPBOとCBPを無効にする』というものでした。
こちらを行ったところ動作が安定して、Buffersize 64までは先ほどの25%の条件で音飛びが起きなくなりました。
【メーカー対応】
修理に3週間弱ほどかかりました。
交換する機材は検査などをして送っていただきましたありがとうございました。
初期不良があったり色々トラブルに見舞われましたが、
良い商品だったので良かったです。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
61位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2021/6/11  | 
2021/1/30 | 
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) | 
4IN/4OUT | 
○ | 
○ | 
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS | 
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○  HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:2  幅x高さx奥行:296x65x160mm  重量:1.6kg  
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
-位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2021/11/18  | 
2022 | 
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) | 
2IN/2OUT | 
○ | 
  | 
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS | 
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:111dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○  HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1   
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
144位 | 
-位 | 
5.00 (1件) | 
0件 | 
2020/9/ 7  | 
2019/10/ 3 | 
接続端子:USB3.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) | 
2IN/2OUT | 
○ | 
○ | 
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS | 
【スペック】AD/DA:32bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:102dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○  HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1   
【特長】- iPad/iPhone/Mac/Windowsで動作し、安定動作のもとすぐれた音質で録音・再生可能なUSBオーディオインターフェイス。
 - USB3.0(Type-C)対応端子を搭載したほか、最大32bit整数演算に対応。高解像度のオーディオ信号を正確かつ明瞭に録音・再生できる。
 - 「dspMixFx」テクノロジーに対応し、DSPミキサー/エフェクトによってストレスフリーな制作環境を実現している。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5簡単操作 
【デザイン】コンパクトにまとめてあると思う。机上に置いてもスペースを取らないです。
【操作性】パソコンと接続してモニタリングしつつ録音が出来るので録り直しも早めに出来ます。
【サイズ・可搬性】小さいので問題なし。持ち運ぶような製品ではないです。
【機能性】この値段でホワイトノイズが乗らないのは優秀です。※相性の問題はあると思いますが。
【総評】外国人向け労働者に業務指導するビデオの音声録音に使用してます。操作に難しいことはなくパソコンを扱える人なら簡単です。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
89位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2021/11/18  | 
2021/12/下旬 | 
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) | 
4IN/4OUT | 
○ | 
  | 
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS | 
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:111dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○  HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1  幅x高さx奥行:212x66x132mm  重量:0.92kg  
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
114位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2022/10/19  | 
2022/9/ 7 | 
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) | 
4IN/4OUT | 
○ | 
  | 
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS | 
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:111dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○  HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:2  幅x高さx奥行:262x66x132mm  重量:1.1kg  
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
-位 | 
-位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2024/1/19  | 
2020/10/23 | 
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-C/Type-C⇔Type-A) | 
18IN/20OUT | 
○ | 
○ | 
Mac OS/Windows/iOS/Android/Linux | 
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○  HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:2  幅x高さx奥行:265x72x160mm   
 |