MIDI MOTU(モツ)のオーディオインターフェース 人気売れ筋ランキング

ご利用案内

7 製品

1件〜7件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
MIDI MOTU
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
接続端子 入出力数 MIDI ループバック 対応OS
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え オーディオインターフェース 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
接続端子 入出力数 MIDI ループバック 対応OS
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え オーディオインターフェース 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録192MOTU M2のスペックをもっと見る
MOTU M2
  • ¥35,970
  • サウンドハウス
    (全15店舗)
3位 4.90
(10件)
106件 2019/11/25         
【スペック】
幅x高さx奥行:190.5x45x108mm 重量:0.61kg 
この製品をおすすめするレビュー
5出音の質はとても良い

5年前にTASCAM US-122mk2からの乗り換えました。 発売から半年くらいでしょうか。 今は違うDACチップを使っているらしいので、音質については差っ引いて見てください。 2025/09/13 Zen Quadro Synergy Core USBに乗り換えました。 モニター用としての音質はさすがに全てにおいてZenの方が上な感じがありますが、あんまり大きな差ではないです。低域の見え方だけは明確に差を感じました。ZENの方はめちゃくちゃ分離して粒として聴ける感じで、MOTUはまとまりとしてブロック毎に聴かせる感じです。モニターとしてはZENが正解ですが、曲によってはMOTUの方が気持ちよく聞けるんじゃないかなとも思います。 【音質】 文句ないです。最初聞いた時は感動しました。 前のI/Fも値段の割には中々でしたが、さすがに比べ物になりませんね。 ここ数ヶ月、10万円台前半のオーディオインターフェイスに乗り換えようかと 考えていて今も検討中ではあるのですが、中々乗り換え先が見つかりません。 音質はさすがに10万台のものの方が殆どよいのですが、多少良いな…というレベルで 頭一つすら抜けてるとは思えない製品ばかりです。 (全く無い訳ではないんですが、安定性に問題があったり色々と障害が多いです…) ただヘッドホンアウトは値段なりです。決して悪くはないんですが、 M2本体の値段と同じくらいのクラスの製品にはさすがに敵いませんし、 鳴らしづらいと言われるヘッドホンにはパワーが不足しがちです。 【デザイン】 特別良いとも思いませんが悪くもないです。 気に入らないなーというマイナス部分は全くないので良いよりでしょうか。 【操作性】 若干Gainのノブの音量調整に癖があります。 それ以外は特に文句ないです。 【サイズ・可搬性】 めちゃ軽いです。持っていかないですが。 【機能性】 プロユースとしては仕方ないとは思うんですが、ヘッドホンアンプを導入すると スピーカーとの切り替えが面倒です。 ラインアウト1.2にスピーカーとヘッドホンアンプを繋げているのですが、 同時に音出ちゃうので深夜等でスピーカーを使わず作業したい時などとても不便です。 以前は前面に電源が付いてるスピーカーを使っていたので面倒だなと思いつつも大した問題にはならなかったんですが、背面に電源がついてるスピーカに入れ替えた後に、これはとんでもなく不便だということに気付きました...。 これは一般的なI/Fの仕様だとは思うのでこれで機能性の星を減らしたわけではありませんが、 機能性を求めて買う機種ではないと思います。 【総評】 5年間一切故障もなく動いてくれています。 近いうちに乗り換えるでしょうが、素晴らしい買い物でした。

5液晶がいい!

【音質】 音源そのまま出してくれるのでめちゃくちゃ重宝してます。 jblのスピーカーと繋げていますがノイズが乗ることなく綺麗に音を出しています。 マイクはまだ使ったことないので分かりません 【デザイン】 液晶付きがめちゃいい!音量の振り幅が上下してるんで音楽聴いてる感マシマシです。 【操作性】 ノブをくるくる回すだけで音量調節出来るのでクソ楽です 【サイズ・可搬性】 ちょっと大きいけど許容範囲 【総評】 買ってよかった! 中華のクソ安いのとかあるけどやっぱmotuかな!

お気に入り登録82MOTU M4のスペックをもっと見る
MOTU M4
  • ¥47,960
  • サウンドハウス
    (全15店舗)
22位 4.02
(4件)
4件 2019/11/25         
【スペック】
幅x高さx奥行:209.55x45x108mm 重量:0.75kg 
【特長】
  • ハイエンドモデルに採用される「ESS Sabre32 Ultra DACテクノロジー」を搭載したUSB Type-C接続のオーディオインターフェイス。
  • メイン出力では120dBのダイナミックレンジを実現。プリアンプ回路はマイク入力で-129dBuのEINを測定。クラス最高のオーディオ品質を誇る。
  • コンピューターの音声を、Youtubeやライブ配信アプリなどのポッドキャストプラットフォームに、リアルタイムでストリーミングできる。
この製品をおすすめするレビュー
5カミさんが驚くほど立体感のある音!

【音質】 以前SteinbergのUR242を使ってましたが、立体感が違い過ぎ! カミさんですら「音いいね!」と驚いてましたから。強いて言えば、URの方がマイルドで耳が疲れないのかな、とも感じました。私はDTMに使用するので、くっきりはっきりのM4で良いのですが。 【デザイン】 黒の精悍なボディで、ディスプレイも映え、いいと思います。 【操作性】 各種つまみが、リニアではないように感じます。モニターとヘッドフォンのボリュームつまみなどは、9時ぐらいまではほとんど聴こえず、10時ぐらいでガッと音が出るみたいな感じです。インプットもHi-Zボタンなどがないので、わりと調整がシビアです。 音質に全振りしたシリーズとのこと、この辺はトレードオフなのでしょうかね。 【サイズ・可搬性】 ハーフラックサイズでしょうか、問題ありません。 【機能性】 DAWにCakewalk by Bandlabを使ってSYNCROOMで遊んでいるのですが、ループバックしたリアルタイムのPCの音をオケに、M4につないだギターを弾く、といったことができません。そのため、マザボの音声出力をCh3〜4に取り込んでます。私がやり方を知らないだけかもしれませんが…。 【総評】 上を見ればきりがないオーディオインターフェイスですが、今のところ私にはこれで十分です。

5同価格帯での音質はかなり良好

M-Audio Air 192 | 6 からの買い替えです。 【音質】 モニタースピーカー(Onkyo GX-100HD)から聞こえてくる音が明らかに変わりました。 音が澄んだ感じになり、ホワイトノイズや歪みが気にならなくなりました。 この価格帯ではかなり音質がよいと思います。 【デザイン】 金属ボディーで重厚感のある筐体で高級感があります。 本体にレベルメータを備えているため、音量の調整が簡単です。 【操作性】 各種ツマミは金属製で程よい重さがあり、動きはスムーズです。 ボタン類はゴム製でON/OFFはライトの点灯で見極められるため視認性が良いです。 【サイズ・可搬性】 幅:奥行:高さ=21cm:11cm:4cm程度なので可搬性は4入力の製品としては 一般的な大きさかと思います。 持ち運びに関しても特に問題ありません。 【機能性】 USB-TYPE Cでの接続になっており、MacbookやSurfaceなど最先端のPCへの対応も十分です。 必要最低限の機能は備えています。 【総評】 同価格帯製品の中では頭一つ抜けている音質を誇ると思います。難点を挙げるとすれば、それは入手性の悪さ。なかなか在庫にお目にかかれないのが残念なところですね。

お気に入り登録4UltraLite mk5のスペックをもっと見る
UltraLite mk5
  • ¥112,200
  • サウンドハウス
    (全13店舗)
22位 5.00
(1件)
7件 2022/11/16  USB2.0 Type-C 18IN/22OUT Mac OS/Windows/iOS/iPadOS
【スペック】
最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:115dB ファンタム電源: スマートフォン対応: HI-Z入力: ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:220x45x175mm 重量:1.31kg 
この製品をおすすめするレビュー
5Ryzenとは相性悪いかも(解決策あり)

CPU Ryzen9 5950x MB X570 Steel Legend 【音質】 10万円弱の物ではかなり良いかと思います。 MOTUの音は硬い音なので満足しています。 【デザイン】 カッコいいです。 【操作性】 CueMIXの操作性が最高です。 RMEより直感的に操作ができ、その当たりは最強だと思います。 【サイズ・可搬性】 ハーフラックサイズでは少し大きめなイメージです。 RolandのUA-55より大きいです。 【機能性】 ループバック機能でDAWでエフェクトをかけて歌枠がやりやすいです。 また拡張性も優れており、とても良いと感じます。 【互換性の問題(解決策あり)】 ここからは私の使用している機材との互換性の問題なのですが、 RyzenCPUとの互換性が悪いという話をMOTUの他の製品のレビューで見かけていましたが、 Ryzen9 5950Xで問題が起こるとは思っていませんでした。 CPU使用率25%ほどなのにBuffersize128ですら音飛びが起きたり不安定になることが多々ありました。(Apogee Duet3の時は起きなかった) サポートセンターにお問合せしても解決せず。 修理という形でご対応頂きました。 しかしその不具合が見つからず。別の初期不良が見つかりました。 修理(交換)の3週間の間にZOOM UAC-2でやっていたのですが、そちらも動作が不安定で、 PC側の問題だと気が付きました。 そこで解決策として『BIOSでPBOとCBPを無効にする』というものでした。 こちらを行ったところ動作が安定して、Buffersize 64までは先ほどの25%の条件で音飛びが起きなくなりました。 【メーカー対応】 修理に3週間弱ほどかかりました。 交換する機材は検査などをして送っていただきましたありがとうございました。 初期不良があったり色々トラブルに見舞われましたが、 良い商品だったので良かったです。

お気に入り登録9MOTU M6のスペックをもっと見る
MOTU M6
  • ¥72,000
  • サウンドハウス
    (全8店舗)
49位 -
(0件)
0件 2023/1/20  接続端子:USB2.0 Type-C
(USBケーブル:Type-C⇔Type-C/Type-C⇔Type-A)
6IN/4OUT Mac OS/Windows/iOS
【スペック】
最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:115dB バスパワー: ファンタム電源: スマートフォン対応: HI-Z入力: ヘッドホン出力数:2 幅x高さx奥行:234x45.7x120mm 重量:0.975kg 
お気に入り登録2Stage-B16のスペックをもっと見る
Stage-B16 49位 -
(0件)
0件 2015/10/ 8  USB2.0
Ethernet
16IN/12OUT   Mac OS/Windows
【スペック】
最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:117dB ファンタム電源: ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:483x88.9x177.5mm 重量:2.27kg 
お気に入り登録11MOTU audio expressのスペックをもっと見る
MOTU audio express -位 5.00
(2件)
0件 2011/8/ 1  FireWire400
USB2.0
    Mac OS/Windows
【スペック】
AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:96kHz バスパワー: ファンタム電源: HI-Z入力: ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:241.3x44.5x177.8mm 
【特長】
  • MacとWindowsの両方で、FireWireもしくはハイスピードUSB2の接続に対応したオーディオインターフェイス。
  • マイクやギター、キーボードの接続に加えてデジタル端子も備え、パーソナルスタジオでプロフェッショナルクオリティのレコーディングを実現する。
  • フロントパネルにはトリム&ボリュームツマミがあり、スピーカーへの出力や楽器の入力などの音量調節が簡単に行える。
この製品をおすすめするレビュー
5必要最低限で良い。

【安定性】 Win/Mac両方で使えてますが、Macの方が安定している気がする。。。 <確認環境> ・Windows:XP Pro ・Mac:Lion 【音質】 宣伝文句通り、確かに力強い音かも知れない。 【機能性】 付属のDSPミキサーのソフトは簡単で便利です。 ただしエフェクトは付属していません。 【入出力端子】 必要最低限ですが、ギターとボーカルを良い音で録音する用途なら十分だと思います。 もし、アウトボード・楽器・スピーカーなど色々繋ぐなら上位機種か別なものを選んだほうがいいと思います。 【付属ソフト】 Mac専用です。 【総評】 それなりの値段で必要最低限な機能が揃い、尚且つ良い音ということで、これを選んで正解でした(*´∀`*)

5さすがMotuですね!お世話になってます!

いつもインターフェース探しには苦労していて失敗が多くあったんですが、今回はいい買い物ができました!この値段では最高の音質だと思いますし、使い勝手も多様です。 個人的にはギター録音が多いのですが今までで一番いい音で録音できてます。Motu製品、今後も期待してます!

お気に入り登録7Traveler-mk3のスペックをもっと見る
Traveler-mk3 -位 -
(0件)
0件 2013/6/27  FireWire 28IN/30OUT   Mac OS/Windows
【スペック】
AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz バスパワー: ファンタム電源: HI-Z入力: ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:374.7x44.5x228.6mm 重量:1.81kg 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

オーディオインターフェース MOTU なんでも掲示板

オーディオインターフェース MOTUに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

クチコミ募集中質問・ご意見など、気軽にお書き込みください。
他の方から有益な情報を得られる場合があります。

新規書き込み ヘルプ付書き込み