スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
11位 |
7位 |
- (0件) |
0件 |
2021/6/ 7 |
2021/8/18 |
USB2.0 |
20IN/20OUT |
○ |
○ |
Mac OS/Windows/iOS |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:265x44x155mm 重量:0.91kg
|
|
|
 |
|
85位 |
41位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/ 5 |
2024/12/11 |
USB2.0 |
30IN/30OUT |
○ |
○ |
Mac OS/Windows/iOS |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:2 幅x高さx奥行:483x44x242mm 重量:2.8kg
|
|
|
 |
|
124位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/9/11 |
2023/9/21 |
USB2.0 |
30IN/30OUT |
○ |
○ |
Mac OS/Windows/iOS |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:2 幅x高さx奥行:483x44x242mm 重量:2.8kg
|
|
|
 |
|
164位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/14 |
2023/12/15 |
USB2.0 |
30IN/30OUT |
○ |
○ |
Mac OS/Windows/iOS |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:2 幅x高さx奥行:483x44x210mm 重量:2.8kg
|
|
|
 |
|
164位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2017/5/ 1 |
2017/4/25 |
USB2.0 |
30IN/30OUT |
○ |
○ |
Mac OS/Windows |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz ファンタム電源:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:2 幅x高さx奥行:483x44x210mm 重量:3kg
【特長】- 最大サンプル・レート192kHz、合計30入力・30出力に対応した、フラッグシップ・オーディオ・インターフェイス。
- フロント・パネルに備わったUSB端子を利用して、全入力/全出力(計60チャンネル)を直接録音/再生する、「DURec」機能を搭載している。
- 統合されたエフェクト・システムを備えた、ミキサーソフトウェア「TotalMix FX」を使用できる接続端子を搭載している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5「RMEならば大丈夫」の安心感、最高です。
【デザイン】
この製品にデザイン性はたいして必要ないと思っていますが、前世代の青色パネルをきちんと引き継いでいるあたりは、グッときますね。個人的に取っ手はいらなかったので、今の感じが好きです。
【音質】
仕事ではUFX+を使っていますので非常に勝手知ったる音です。クセや派手さはないものの、上から下までスッキリ&クリアに聴かせてくれます。
なお、仕事でUCXを使うこともあるのですが、音質は雲泥の差です。とくに、高域と低域の伸びが全く違います。
【操作性】
本体でなにか、ということは基本ないのですが、付属するソフトウェアTotalMix FXによる操作性がとにかくやばいです。これのためにRMEを選ぶ方もいらっしゃるのではないでしょうか。
【機能性】
Win機における安定感&信頼感は、選択の余地が一切ないレベルでもう完全に揺るぎないものになっています。
【総評】
公私ともに、やっぱりこれからもRMEを買い続けると思います。
|
|
|
 |
|
64位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/4/20 |
2023/5/17 |
USB3.0 |
94IN/94OUT |
○ |
○ |
Mac OS/Windows/iOS |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:2 幅x高さx奥行:483x44x210mm 重量:2.8kg
|