スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
多い順少ない順 |
多い順少ない順 |
|
|
|
|
|
![DIGITAL PIANO Liano L1SP BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001477232.jpg) |
|
56位 |
61位 |
3.00 (1件) |
1件 |
2022/10/ 5 |
2022/9/下旬 |
88鍵 |
120音 |
|
|
1282x781x457mm |
【スペック】鍵盤:LS鍵盤(ベロシティ対応) 音色数:8音色 アンプ出力:8W×2 スピーカー:8cm×2 ヘッドホン端子:1系統 スマホ・タブレット連携:○ 重さ:8.4kg
【特長】- 心地よい打弦感をした88鍵のフルサイズLS鍵盤を採用したデジタルピアノ。130cmを切る横幅とスピーカーを搭載しながら約7cmの薄さを実現。
- 美しい音色が高い評価を得ているイタリアン・ピアノを搭載。ピアノ、エレピ、オルガン、ストリングスを含む8つの音色は、ダイヤルを回すだけで選べる。
- USB端子にPCやスマホ、タブレットを接続し、DAWやシーケンサーなどのアプリを立ち上げることでMIDIキーボードとしても使用可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3大人の趣味の道具
【デザイン】
88鍵のキーボードです。軽いことが特徴です。
【音色・響き】
音の響きは、いわゆるKORG音です。
【タッチの良さ】
LS鍵盤と称していますが、これはキーボードで、電子ピアノではなくオルガンタッチです。タッチレスポンスは付いていますが、段階を感じるほど鈍いです。
【作りの良さ】
普通です。
【音色の多さ】
8音色あります。
【機能性】
軽く電池での駆動も可能なので、機動性は抜群です。USB経由でMIDIキーボードとしても使えるようです。
【操作性】
鍵盤奥側のスイッチ類で操作するので単純です。
【総評】
電子ピアノのカテゴリだったので期待しましたが、さすがにキータッチが違いました。軽くて電池駆動可能でペダル、譜面立て、専用スタンドが付属するという仕様が、この価格で実現されているので、本体はそれなりです。子供のレッスン用途ではなく、大人の趣味の道具ですね。88鍵あってもオリピアではちょっと、という人向けです。
|
|
|
![DIGITAL PIANO B2+ BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001695827.jpg) |
|
143位 |
61位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/24 |
- |
88鍵 |
120音 |
○ |
|
1312x117x336mm |
【スペック】鍵盤:NH(ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション)鍵盤 音色数:12音色 アンプ出力:15W×2 スピーカー:だ円形(10cm×5cm)x2 ヘッドホン端子:1系統 スマホ・タブレット連携:○ 重さ:11.4kg
|
|
|
![DIGITAL PIANO B2SP WH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001169553.jpg) |
|
119位 |
72位 |
5.00 (1件) |
9件 |
2019/6/26 |
2019/6/下旬 |
88鍵 |
120音 |
|
|
1312x750x336mm |
【スペック】鍵盤:NH(ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション)鍵盤 音色数:12音色 アンプ出力:15W×2 スピーカー:だ円形(10cm×5cm)×2 ヘッドホン端子:1系統 スマホ・タブレット連携:○ 重さ:21kg
【特長】- デジタル・ピアノ「B2」にスタンドと3本ペダル・ユニットを同梱したセット。ピアノの演奏を本格的に楽しめる。
- B2本体色とマッチする専用スタンドは、梁のように渡した2枚の横板が両脚をしっかりとつなぐ。
- ペダル・ユニットはスタンドに固定されており、演奏中にペダルがずれる心配はなく、心置きなく演奏に集中できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5据え置きレッスン用途がメインになる人向けのB2
本体はB2なので鍵盤タッチ感や音色(音源、オーディオ)、機能はB2の評価に同じです。簡単に言うと、最低限のタッチ感で2つのピアノ音のあるローエンド機種になります。一部口コミやレビューで鍵盤の耐久性に難があるような書き込みがありますが、そこまでは分かりません。
B2にスタンドと3本ペダルをあらかじめ付けた製品ですが、B2に別売り専用スタンドと同3本ペダルを付けた状態とは若干違います。機能的には同じですが、見た目が据え置きで違和感がないものになる、という仕様です。
基本は据え置きで使用したいが、いざというときに持ち運びもしたい、という人向けです。据え置き用途として意外に良いのは、スピーカが上向きなので音がクリアになる点です。オーディオ装置としてみたら貧弱ですが、据え置き専用モデルの多くが下向きスピーカなので、共通する問題ですね。鍵盤タッチ感は価格相応なので、練習含めてこれで完結するので問題ない人によろしいかと。音源の音は老舗のKORGならではで、綺麗な音です。
|
|
|
![DIGITAL PIANO Liano L1SP MS [メタリック・シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001528943.jpg) |
|
232位 |
79位 |
3.00 (1件) |
1件 |
2023/4/11 |
2023/3/26 |
88鍵 |
120音 |
|
|
1282x781x457mm |
【スペック】鍵盤:LS鍵盤(ベロシティ対応) 音色数:8音色 アンプ出力:8W×2 スピーカー:8cm×2 ヘッドホン端子:1系統 スマホ・タブレット連携:○ 重さ:8.4kg
【特長】- 心地よい打弦感をした88鍵のフルサイズLS鍵盤を採用したデジタルピアノ。130cmを切る横幅とスピーカーを搭載しながら約7cmの薄さを実現。
- 美しい音色が高い評価を得ているイタリアン・ピアノを搭載。ピアノ、エレピ、オルガン、ストリングスを含む8つの音色は、ダイヤルを回すだけで選べる。
- USB端子にPCやスマホ、タブレットを接続し、DAWやシーケンサーなどのアプリを立ち上げることでMIDIキーボードとしても使用可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3大人の趣味の道具
【デザイン】
88鍵のキーボードです。軽いことが特徴です。
【音色・響き】
音の響きは、いわゆるKORG音です。
【タッチの良さ】
LS鍵盤と称していますが、これはキーボードで、電子ピアノではなくオルガンタッチです。タッチレスポンスは付いていますが、段階を感じるほど鈍いです。
【作りの良さ】
普通です。
【音色の多さ】
8音色あります。
【機能性】
軽く電池での駆動も可能なので、機動性は抜群です。USB経由でMIDIキーボードとしても使えるようです。
【操作性】
鍵盤奥側のスイッチ類で操作するので単純です。
【総評】
電子ピアノのカテゴリだったので期待しましたが、さすがにキータッチが違いました。軽くて電池駆動可能でペダル、譜面立て、専用スタンドが付属するという仕様が、この価格で実現されているので、本体はそれなりです。子供のレッスン用途ではなく、大人の趣味の道具ですね。88鍵あってもオリピアではちょっと、という人向けです。
|
|
|
![DIGITAL PIANO Liano L1SP MG [メタリック・グレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001550141.jpg) |
|
202位 |
79位 |
3.00 (1件) |
1件 |
2023/7/ 3 |
2023/3/26 |
88鍵 |
120音 |
|
|
1282x781x457mm |
【スペック】鍵盤:LS鍵盤(ベロシティ対応) 音色数:8音色 アンプ出力:8W×2 スピーカー:8cm×2 ヘッドホン端子:1系統 スマホ・タブレット連携:○ 重さ:8.4kg
【特長】- 心地よい打弦感をした88鍵のフルサイズLS鍵盤を採用したデジタルピアノ。130cmを切る横幅とスピーカーを搭載しながら約7cmの薄さを実現。
- 美しい音色が高い評価を得ているイタリアン・ピアノを搭載。ピアノ、エレピ、オルガン、ストリングスを含む8つの音色は、ダイヤルを回すだけで選べる。
- USB端子にPCやスマホ、タブレットを接続し、DAWやシーケンサーなどのアプリを立ち上げることでMIDIキーボードとしても使用可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3大人の趣味の道具
【デザイン】
88鍵のキーボードです。軽いことが特徴です。
【音色・響き】
音の響きは、いわゆるKORG音です。
【タッチの良さ】
LS鍵盤と称していますが、これはキーボードで、電子ピアノではなくオルガンタッチです。タッチレスポンスは付いていますが、段階を感じるほど鈍いです。
【作りの良さ】
普通です。
【音色の多さ】
8音色あります。
【機能性】
軽く電池での駆動も可能なので、機動性は抜群です。USB経由でMIDIキーボードとしても使えるようです。
【操作性】
鍵盤奥側のスイッチ類で操作するので単純です。
【総評】
電子ピアノのカテゴリだったので期待しましたが、さすがにキータッチが違いました。軽くて電池駆動可能でペダル、譜面立て、専用スタンドが付属するという仕様が、この価格で実現されているので、本体はそれなりです。子供のレッスン用途ではなく、大人の趣味の道具ですね。88鍵あってもオリピアではちょっと、という人向けです。
|
|
|
![DIGITAL PIANO B2 BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001169550.jpg) |
|
77位 |
79位 |
4.43 (7件) |
8件 |
2019/6/26 |
2019/6/下旬 |
88鍵 |
120音 |
|
|
1312x117x336mm |
【スペック】鍵盤:NH(ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション)鍵盤 音色数:12音色 アンプ出力:15W×2 スピーカー:だ円形(10cm×5cm)×2 ヘッドホン端子:1系統 スマホ・タブレット連携:○ 重さ:11.4kg
【特長】- これからピアノを始める人に最適なベーシックモデルの電子ピアノ。本体裏のUSB端子でスマートフォンやタブレット、コンピューターと接続できる。
- ピアノ音源からの5種類の音色をはじめ、個性豊かなエレクトリックピアノやオルガン、ハープシコード、ストリングスまで、計12種類の音色を収録。
- 低音部では重く、高音部では軽くなるアコースティックピアノのタッチを再現する「ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション鍵盤」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安価
私には安価で良い製品でしたが、何分指が動かなく・・・。現在、電子ピアノ所有の息子に預けて、簡単に弾きこなしています!
5コスパ最高ステージピアノ
予算35,000円【LINE INあり】を探していました。
評価・レビュー・動画を信じて購入しました。
以前はY社のeosB500とP200を使っていたので、価格に対するクオリティは高いと思います。
スタンドも購入される方はSP280も良いと思います。
低音の迫力は少し不足気味なので中高音が際立つ感じです。
鍵盤は適度な重さで疲れにくいです。
操作性は慣れるとさほど気になりません。
現在はmicroKORG-SとR社のJUNO-DS88も使っていますがピアノの音はB2が好きです。
古いグランド【Y社のG2】がありますが、いつでも使えて調律不要、気軽に運べるので満足しています。
|
|
|
![DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001005514.jpg) |
|
70位 |
79位 |
3.57 (9件) |
149件 |
2017/10/13 |
2017/10/下旬 |
88鍵 |
120音 |
○ |
|
1346x770x347mm |
【スペック】鍵盤:RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤 音色数:30音色(10×3バンク) アンプ出力:25W×2 スピーカー:10cm×2 ヘッドホン端子:2系統 ヘッドホン付属:○ スマホ・タブレット連携:○ 重さ:35kg
【特長】- ダンパーペダルを踏んだときの共鳴を再現し、グランドピアノの響きを再現する「ダンパー・レゾナンス」を組み込んだ、電子ピアノ。
- 低音部では重く、高音部にいくほど軽くなるタッチを再現した「RH3鍵盤」を採用し、心地よいタッチを実現している。
- ヘッドホン使用時でも、臨場感のあるサウンドを再現する「ステレオ・サウンド・オプティマイザー」を搭載している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5インテリアにもなじんで、万年初心者の私には大満足の電子ピアノ
小さいころから弾いていた実家に置いていたアコースティックピアノを弟にあげてしまったら
結局また弾きたくなってしまったので(笑)、
夜でも弾けるピアノを、と今回は電子ピアノにしました。
白のインテリアになじむものを、タッチがよいものを、音の種類が多くて、自動演奏を聴けるものを
などを念頭に置いて、
楽器屋さん巡りをして、何度か試し弾きをしました。
最初は、持っていたアコースティックピアノと同じヤマハか
ローランドにしようと思って出かけたのですが、
色々弾いてみてタッチ感をみたり、値段も考慮して(弾き続けるかわからなかったので(笑))、こちらのKORG C1 Airにしました。
スリムでシンプルなデザインで、演奏だけでなく、見た目もお気に入りです。
操作する場所が左に寄っていて、邪魔にならないですし、
鍵盤のタッチが気に入りました。もちろん電子ピアノ感は否めませんが、それを承知で購入しましたし、電子ピアノの軽さはなく、重めで私はこのさわり心地が好きです。
周囲への配慮で、あまり大きい音で聞かないので、音色についても特に気になりませんでした。
自動演奏もBGMとして聞くのにとてもよく、気分で色々流しています。
付属のヘッドホンはちゃちくて、使っていません。
ただ、ヘッドホンを挿すところが2個ついているのは良かったです。
ひとつ気になる点といえば、譜面を置く突起が低すぎて、おいている譜面本がすぐに倒れてしまう点です。(譜面台については他と比べるのを忘れてしまったので、他との違いはわかりませんが)
お店で何度も弾いてみて、万年ピアノ初心者の自分に合ったこちらを購入できて、大満足です。
5初心者の練習用としてはコスパ最高!
【デザイン】
とてもシンプルでコンパクト設計です。
この電子ピアノの最大のセールスポイントでしょう。
【音色・響き】
このクラスの電子ピアノとしては充分です。
【タッチの良さ】
アコースティックピアノとは全く違うもの(当たり前)ですが、初心者の練習用としては充分です。
【作りの良さ】
日本製なので安心です。
【メンテナンス性】
電子ピアノなので調律は不要です。
【音色の多さ】
初心者の練習用としては充分です。
【機能性】
初心者の練習用としては充分です。
【操作性】
ほとんど迷うことなく操作できます。
【総評】
とてもコンパクトでタッチも音色も良くて、非常にコスパが良いです。
狭い部屋に置いても圧迫感はありません。
|
|
|
![microPIANO BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000154304.jpg) |
|
123位 |
96位 |
4.21 (3件) |
27件 |
2010/9/28 |
2010/11/下旬 |
61鍵 |
120音 |
|
|
782x139x291mm |
【スペック】 鍵盤:ナチュラル・タッチ・ミニ・キーボード、ベロシティ対応 音色数:61 アンプ出力:1W×2 スピーカー:楕円形(10cm×5cm)×2 ヘッドホン端子:1系統 重さ:5.2kg
【特長】- 本格的なピアノ演奏が楽しめる、ミニチュア・ピアノ。グランドピアノのような反響板を備え、ミニ61鍵を搭載している。
- ピアノ音色のほかにエレクトリック・ピアノやオルガンなど、全61音色を内蔵。鍵盤を押さえるだけでフレーズを奏でる「ショート・フレーズ音色」に対応。
- クラシックからJ-POPまで幅広い61のデモ曲が搭載され、オルゴールのように自動演奏が行える。単3形電池6本で手軽にいつでも演奏できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
57歳の娘が大喜び!
Amazonで注文翌日届き、早速娘が開けてすぐドレミ
大喜びしています!
形も音もミニサイズですが、7歳の娘にはピッタリ
狭い部屋の片隅で、音色を楽しんでます。
メーカーのイメージ動画で大人の女性がカッコよく演奏していますが、さすがにミニ鍵盤を弾きこなすのは実際難しそうです。
デザインも雰囲気もいいので、小学生以下の練習ピアノには充分素敵な楽器です。
4子供の練習に
4歳の子供の為にピアノ練習用に購入しました。鍵盤が小さいですが小さい子供には充分です。部屋もせまいので今はこの大きさで満足です。
|
|
|
![DIGITAL PIANO C1 Air BR [ブラウン]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001005516.jpg) |
|
191位 |
96位 |
3.57 (9件) |
149件 |
2017/10/13 |
2017/10/下旬 |
88鍵 |
120音 |
○ |
|
1346x770x347mm |
【スペック】鍵盤:RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤 音色数:30音色(10×3バンク) アンプ出力:25W×2 スピーカー:10cm×2 ヘッドホン端子:2系統 ヘッドホン付属:○ スマホ・タブレット連携:○ 重さ:35kg
【特長】- ダンパーペダルを踏んだときの共鳴を再現し、グランドピアノの響きを再現する「ダンパー・レゾナンス」を組み込んだ、電子ピアノ。
- 低音部では重く、高音部にいくほど軽くなるタッチを再現した「RH3鍵盤」を採用し、心地よいタッチを実現している。
- ヘッドホン使用時でも、臨場感のあるサウンドを再現する「ステレオ・サウンド・オプティマイザー」を搭載している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5インテリアにもなじんで、万年初心者の私には大満足の電子ピアノ
小さいころから弾いていた実家に置いていたアコースティックピアノを弟にあげてしまったら
結局また弾きたくなってしまったので(笑)、
夜でも弾けるピアノを、と今回は電子ピアノにしました。
白のインテリアになじむものを、タッチがよいものを、音の種類が多くて、自動演奏を聴けるものを
などを念頭に置いて、
楽器屋さん巡りをして、何度か試し弾きをしました。
最初は、持っていたアコースティックピアノと同じヤマハか
ローランドにしようと思って出かけたのですが、
色々弾いてみてタッチ感をみたり、値段も考慮して(弾き続けるかわからなかったので(笑))、こちらのKORG C1 Airにしました。
スリムでシンプルなデザインで、演奏だけでなく、見た目もお気に入りです。
操作する場所が左に寄っていて、邪魔にならないですし、
鍵盤のタッチが気に入りました。もちろん電子ピアノ感は否めませんが、それを承知で購入しましたし、電子ピアノの軽さはなく、重めで私はこのさわり心地が好きです。
周囲への配慮で、あまり大きい音で聞かないので、音色についても特に気になりませんでした。
自動演奏もBGMとして聞くのにとてもよく、気分で色々流しています。
付属のヘッドホンはちゃちくて、使っていません。
ただ、ヘッドホンを挿すところが2個ついているのは良かったです。
ひとつ気になる点といえば、譜面を置く突起が低すぎて、おいている譜面本がすぐに倒れてしまう点です。(譜面台については他と比べるのを忘れてしまったので、他との違いはわかりませんが)
お店で何度も弾いてみて、万年ピアノ初心者の自分に合ったこちらを購入できて、大満足です。
5初心者の練習用としてはコスパ最高!
【デザイン】
とてもシンプルでコンパクト設計です。
この電子ピアノの最大のセールスポイントでしょう。
【音色・響き】
このクラスの電子ピアノとしては充分です。
【タッチの良さ】
アコースティックピアノとは全く違うもの(当たり前)ですが、初心者の練習用としては充分です。
【作りの良さ】
日本製なので安心です。
【メンテナンス性】
電子ピアノなので調律は不要です。
【音色の多さ】
初心者の練習用としては充分です。
【機能性】
初心者の練習用としては充分です。
【操作性】
ほとんど迷うことなく操作できます。
【総評】
とてもコンパクトでタッチも音色も良くて、非常にコスパが良いです。
狭い部屋に置いても圧迫感はありません。
|
|
|
![DIGITAL PIANO G1B Air BR [ブラウン]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001220514.jpg) |
|
286位 |
96位 |
5.00 (1件) |
30件 |
2019/12/18 |
2019/11/29 |
88鍵 |
120音 |
○ |
|
1346x822x384mm |
【スペック】鍵盤:RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤 音色数:29音色+3ベース アンプ出力:(20w+20w)×2 スピーカー:12cm×2、5cm×2 ヘッドホン端子:2系統 ヘッドホン付属:○ スマホ・タブレット連携:○ 重さ:42kg
【特長】- 最高峰の3つのコンサート・グランドピアノの音色を搭載したハイエンドモデルのデジタルピアノ。
- 「リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3(RH3)鍵盤」を採用。高い連打性能で演奏者の表現力を損なうことなく音の強弱まで再現する。
- Bluetooth機能により、スマホやタブレットと接続してミュージック・プレーヤーなどで聴いている音楽と一緒にピアノの演奏を楽しめる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5こんなに大出力は家庭用には要らない
【総評】
コルグの電子ピアノ。据え置き型です。
なんとグランドピアノの音色を載せてるんですね。
だから弾く曲に合わせて音色を選べますよ。
電子ピアノでありながらまるでグランドピアノを弾いてるようで。
目を瞑ればほんとうにグランドピアノですね。
非常に楽しめるピアノです。
もちろん88鍵です。
鍵盤タッチは5種あります。
鍵盤自体にはまったく拘りは感じませんでした。
普通に低音部が重くて高音部が軽くなります。
スピーカーは(12cm+5cm)x2。出力は(20W+20W)x2。
Bluetooth搭載なのでスマホなどと繋ぐことができる。
まあ、家庭で子供用に使うにはちょっとパワーがありすぎますね。
そんな大出力は要らないんだけどね。
●電源:ACアダプタ仕様。
●重さ:42kg
|
|
|
![microPIANO RD [レッド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000154303.jpg) |
|
253位 |
117位 |
4.21 (3件) |
27件 |
2010/9/28 |
2010/11/下旬 |
61鍵 |
120音 |
|
|
782x139x291mm |
【スペック】 鍵盤:ナチュラル・タッチ・ミニ・キーボード、ベロシティ対応 音色数:61 アンプ出力:1W×2 スピーカー:楕円形(10cm×5cm)×2 ヘッドホン端子:1系統 重さ:5.2kg
【特長】- 本格的なピアノ演奏が楽しめる、ミニチュア・ピアノ。グランドピアノのような反響板を備え、ミニ61鍵を搭載している。
- ピアノ音色のほかにエレクトリック・ピアノやオルガンなど、全61音色を内蔵。鍵盤を押さえるだけでフレーズを奏でる「ショート・フレーズ音色」に対応。
- クラシックからJ-POPまで幅広い61のデモ曲が搭載され、オルゴールのように自動演奏が行える。単3形電池6本で手軽にいつでも演奏できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
57歳の娘が大喜び!
Amazonで注文翌日届き、早速娘が開けてすぐドレミ
大喜びしています!
形も音もミニサイズですが、7歳の娘にはピッタリ
狭い部屋の片隅で、音色を楽しんでます。
メーカーのイメージ動画で大人の女性がカッコよく演奏していますが、さすがにミニ鍵盤を弾きこなすのは実際難しそうです。
デザインも雰囲気もいいので、小学生以下の練習ピアノには充分素敵な楽器です。
4子供の練習に
4歳の子供の為にピアノ練習用に購入しました。鍵盤が小さいですが小さい子供には充分です。部屋もせまいので今はこの大きさで満足です。
|
|
|
![DIGITAL PIANO Liano L1SP MR [メタリック・レッド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001550139.jpg) |
|
349位 |
117位 |
3.00 (1件) |
1件 |
2023/7/ 3 |
2023/3/26 |
88鍵 |
120音 |
|
|
1282x781x457mm |
【スペック】鍵盤:LS鍵盤(ベロシティ対応) 音色数:8音色 アンプ出力:8W×2 スピーカー:8cm×2 ヘッドホン端子:1系統 スマホ・タブレット連携:○ 重さ:8.4kg
【特長】- 心地よい打弦感をした88鍵のフルサイズLS鍵盤を採用したデジタルピアノ。130cmを切る横幅とスピーカーを搭載しながら約7cmの薄さを実現。
- 美しい音色が高い評価を得ているイタリアン・ピアノを搭載。ピアノ、エレピ、オルガン、ストリングスを含む8つの音色は、ダイヤルを回すだけで選べる。
- USB端子にPCやスマホ、タブレットを接続し、DAWやシーケンサーなどのアプリを立ち上げることでMIDIキーボードとしても使用可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3大人の趣味の道具
【デザイン】
88鍵のキーボードです。軽いことが特徴です。
【音色・響き】
音の響きは、いわゆるKORG音です。
【タッチの良さ】
LS鍵盤と称していますが、これはキーボードで、電子ピアノではなくオルガンタッチです。タッチレスポンスは付いていますが、段階を感じるほど鈍いです。
【作りの良さ】
普通です。
【音色の多さ】
8音色あります。
【機能性】
軽く電池での駆動も可能なので、機動性は抜群です。USB経由でMIDIキーボードとしても使えるようです。
【操作性】
鍵盤奥側のスイッチ類で操作するので単純です。
【総評】
電子ピアノのカテゴリだったので期待しましたが、さすがにキータッチが違いました。軽くて電池駆動可能でペダル、譜面立て、専用スタンドが付属するという仕様が、この価格で実現されているので、本体はそれなりです。子供のレッスン用途ではなく、大人の趣味の道具ですね。88鍵あってもオリピアではちょっと、という人向けです。
|
|
|
![DIGITAL PIANO C1 Air WH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001005515.jpg) |
|
215位 |
117位 |
3.57 (9件) |
149件 |
2017/10/13 |
2017/10/下旬 |
88鍵 |
120音 |
○ |
|
1346x770x347mm |
【スペック】鍵盤:RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤 音色数:30音色(10×3バンク) アンプ出力:25W×2 スピーカー:10cm×2 ヘッドホン端子:2系統 ヘッドホン付属:○ スマホ・タブレット連携:○ 重さ:35kg
【特長】- ダンパーペダルを踏んだときの共鳴を再現し、グランドピアノの響きを再現する「ダンパー・レゾナンス」を組み込んだ、電子ピアノ。
- 低音部では重く、高音部にいくほど軽くなるタッチを再現した「RH3鍵盤」を採用し、心地よいタッチを実現している。
- ヘッドホン使用時でも、臨場感のあるサウンドを再現する「ステレオ・サウンド・オプティマイザー」を搭載している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5インテリアにもなじんで、万年初心者の私には大満足の電子ピアノ
小さいころから弾いていた実家に置いていたアコースティックピアノを弟にあげてしまったら
結局また弾きたくなってしまったので(笑)、
夜でも弾けるピアノを、と今回は電子ピアノにしました。
白のインテリアになじむものを、タッチがよいものを、音の種類が多くて、自動演奏を聴けるものを
などを念頭に置いて、
楽器屋さん巡りをして、何度か試し弾きをしました。
最初は、持っていたアコースティックピアノと同じヤマハか
ローランドにしようと思って出かけたのですが、
色々弾いてみてタッチ感をみたり、値段も考慮して(弾き続けるかわからなかったので(笑))、こちらのKORG C1 Airにしました。
スリムでシンプルなデザインで、演奏だけでなく、見た目もお気に入りです。
操作する場所が左に寄っていて、邪魔にならないですし、
鍵盤のタッチが気に入りました。もちろん電子ピアノ感は否めませんが、それを承知で購入しましたし、電子ピアノの軽さはなく、重めで私はこのさわり心地が好きです。
周囲への配慮で、あまり大きい音で聞かないので、音色についても特に気になりませんでした。
自動演奏もBGMとして聞くのにとてもよく、気分で色々流しています。
付属のヘッドホンはちゃちくて、使っていません。
ただ、ヘッドホンを挿すところが2個ついているのは良かったです。
ひとつ気になる点といえば、譜面を置く突起が低すぎて、おいている譜面本がすぐに倒れてしまう点です。(譜面台については他と比べるのを忘れてしまったので、他との違いはわかりませんが)
お店で何度も弾いてみて、万年ピアノ初心者の自分に合ったこちらを購入できて、大満足です。
5初心者の練習用としてはコスパ最高!
【デザイン】
とてもシンプルでコンパクト設計です。
この電子ピアノの最大のセールスポイントでしょう。
【音色・響き】
このクラスの電子ピアノとしては充分です。
【タッチの良さ】
アコースティックピアノとは全く違うもの(当たり前)ですが、初心者の練習用としては充分です。
【作りの良さ】
日本製なので安心です。
【メンテナンス性】
電子ピアノなので調律は不要です。
【音色の多さ】
初心者の練習用としては充分です。
【機能性】
初心者の練習用としては充分です。
【操作性】
ほとんど迷うことなく操作できます。
【総評】
とてもコンパクトでタッチも音色も良くて、非常にコスパが良いです。
狭い部屋に置いても圧迫感はありません。
|
|
|
![DIGITAL PIANO G1B Air WH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001220513.jpg) |
|
225位 |
117位 |
5.00 (1件) |
30件 |
2019/12/18 |
2019/11/29 |
88鍵 |
120音 |
○ |
|
1346x822x384mm |
【スペック】鍵盤:RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤 音色数:29音色+3ベース アンプ出力:(20w+20w)×2 スピーカー:12cm×2、5cm×2 ヘッドホン端子:2系統 ヘッドホン付属:○ スマホ・タブレット連携:○ 重さ:42kg
【特長】- 最高峰の3つのコンサート・グランドピアノの音色を搭載したハイエンドモデルのデジタルピアノ。
- 「リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3(RH3)鍵盤」を採用。高い連打性能で演奏者の表現力を損なうことなく音の強弱まで再現する。
- Bluetooth機能により、スマホやタブレットと接続してミュージック・プレーヤーなどで聴いている音楽と一緒にピアノの演奏を楽しめる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5こんなに大出力は家庭用には要らない
【総評】
コルグの電子ピアノ。据え置き型です。
なんとグランドピアノの音色を載せてるんですね。
だから弾く曲に合わせて音色を選べますよ。
電子ピアノでありながらまるでグランドピアノを弾いてるようで。
目を瞑ればほんとうにグランドピアノですね。
非常に楽しめるピアノです。
もちろん88鍵です。
鍵盤タッチは5種あります。
鍵盤自体にはまったく拘りは感じませんでした。
普通に低音部が重くて高音部が軽くなります。
スピーカーは(12cm+5cm)x2。出力は(20W+20W)x2。
Bluetooth搭載なのでスマホなどと繋ぐことができる。
まあ、家庭で子供用に使うにはちょっとパワーがありすぎますね。
そんな大出力は要らないんだけどね。
●電源:ACアダプタ仕様。
●重さ:42kg
|
|
|
 |
|
73位 |
117位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/24 |
2025/7/19 |
88鍵 |
120音 |
○ |
|
1349x766x349mm |
【スペック】鍵盤:RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤 音色数:30音色(10×3バンク) アンプ出力:40W×2 スピーカー:12cm×2 ヘッドホン端子:2系統 ヘッドホン付属:○ スマホ・タブレット連携:○ 重さ:47kg
|
|
|
![DIGITAL PIANO Liano L1SP MB [メタリック・ブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001550140.jpg) |
|
312位 |
-位 |
3.00 (1件) |
1件 |
2023/7/ 3 |
2023/3/26 |
88鍵 |
120音 |
|
|
1282x781x457mm |
【スペック】鍵盤:LS鍵盤(ベロシティ対応) 音色数:8音色 アンプ出力:8W×2 スピーカー:8cm×2 ヘッドホン端子:1系統 スマホ・タブレット連携:○ 重さ:8.4kg
【特長】- 心地よい打弦感をした88鍵のフルサイズLS鍵盤を採用したデジタルピアノ。130cmを切る横幅とスピーカーを搭載しながら約7cmの薄さを実現。
- 美しい音色が高い評価を得ているイタリアン・ピアノを搭載。ピアノ、エレピ、オルガン、ストリングスを含む8つの音色は、ダイヤルを回すだけで選べる。
- USB端子にPCやスマホ、タブレットを接続し、DAWやシーケンサーなどのアプリを立ち上げることでMIDIキーボードとしても使用可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3大人の趣味の道具
【デザイン】
88鍵のキーボードです。軽いことが特徴です。
【音色・響き】
音の響きは、いわゆるKORG音です。
【タッチの良さ】
LS鍵盤と称していますが、これはキーボードで、電子ピアノではなくオルガンタッチです。タッチレスポンスは付いていますが、段階を感じるほど鈍いです。
【作りの良さ】
普通です。
【音色の多さ】
8音色あります。
【機能性】
軽く電池での駆動も可能なので、機動性は抜群です。USB経由でMIDIキーボードとしても使えるようです。
【操作性】
鍵盤奥側のスイッチ類で操作するので単純です。
【総評】
電子ピアノのカテゴリだったので期待しましたが、さすがにキータッチが違いました。軽くて電池駆動可能でペダル、譜面立て、専用スタンドが付属するという仕様が、この価格で実現されているので、本体はそれなりです。子供のレッスン用途ではなく、大人の趣味の道具ですね。88鍵あってもオリピアではちょっと、という人向けです。
|
|
|
![LP-180 BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000636484.jpg) |
|
95位 |
-位 |
4.16 (9件) |
55件 |
2014/3/24 |
2014/3/下旬 |
88鍵 |
120音 |
|
|
1365x781x274mm |
【スペック】 鍵盤:ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション(NH)鍵盤 音色数:10 アンプ出力:11W×2 スピーカー:だ円形(16cm×8 cm)×2 ヘッドホン端子:2系統 重さ:23.3kg
【特長】- 低音部では重く、高音部では軽くなるタッチを再現する「ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション鍵盤」を採用した電子ピアノ。
- ピアノ、エレクトリック・ピアノ、ビブラフォン、パイプ・オルガン、ストリングスなど、10種類の音色を内蔵している。
- アコースティックピアノ同様に3本ペダルを装備。ダンパー、ソフトはハーフ・ペダルにも対応しており、細やかな表現が行える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
52016.9にエディオン楽天市場店で4.1万円っ!!
妻が二人の娘のピアノレッスンのため購入いたしました。翌月に転勤が決定したため、ピアノ教室も辞めざるを得なくなったのですが、妻と子の気分転換としては良かったのかもしれません。私は素人ですが妻は気に入っていましたので良い製品なのではと思います。
5税、送料込み¥36800で買い。4万越えならB1SP最安値を狙え!
T評価 デザイン4 譜面立て兼カバー、3本ぺダルがつき、スタンド組み立てが簡単。軽量コンパクトで設置が簡単。部屋になじむ。
音色・響き2 低音や高音部に比べ、中音と次高音部のパワー不足を感じる。表現範囲はPからf限定。弦とフレームが共振するffや薄いベールがかかったppはない。ダンパーを踏むと、おもちゃみたいな音になる。ハーフペダルは2段階。アンプとスピーカーはRP501に、近いパワーがある。一戸建てでもボリュームは9時くらいで十分。マンションでは7時30分くらい(最小)で十分。
タッチの良さ2 指が当たる瞬間は重く感じないが、鍵盤が沈む抵抗は減らない。意外に負担がかかる。室温が低いと特に鍵盤の沈みが硬い。15度以上になると、沈みが改善され,30℃くらいで軽快になる。鍵盤とハンマーを戻すばねが柔らかくなるためか?鍵盤に指を立てて当てるとレスポンスが良いが、横から寝かせて当てると、反応が悪い。鍵盤がバタバタして、スタカートやfで動作音が大きく要注意。ばねの反発力で、小さな子供の手には、負担が大きく、CASIOのほうが良いと思う。大人でも、初心者がハノンなど20分くらい弾くと、手が痛くなるので要注意。オクターブの多重和音は難しいだけでなく、この鍵盤ではばねの影響で弾きにくい。
造りの良さ2 白鍵盤角取り忘れ。カバーががたんと後ろに開く。ペダルユニットが動いてしまう。カバーの隙間から埃が入る。
メンテナンス性3 ティッシュペーパーでは埃が取れにくい。濡れ雑巾では電子回路に悪い。ペダルも錆びる。
音色の多さ2 数を増やすより、ピアノ音を、pppからfffの範囲に広げ、共鳴音もいれるべき。B1の音はLP180よりかなり良い。
機能性2 ピン型ヘッドホン端子は○、録音機能無しは、×、初心者向け内蔵曲集(大人のためのピアノ教本など)無しは、×。
操作性2 ディスプレイがなく、自分の操作が確認できない。説明書7,8頁を記憶しないと困る。ボリュームは7時30分から音が出る。
満足度5 ヤフオク中古落札平均¥36101くらいでメーカー保証、配送無料、3本ペダル、スタンド、カバー兼譜面立て、ピアノらしい音と鍵盤、本体5%販売店延長保証で安心。大満足。
バイエルレベルなら、LP180と価格コムで税込¥1000のヘッドホン(スペックが一番いいもの)、
ブルグミュラーレベルなら、B1SPと¥2000のヘッドホン(同)
ソナチネレベルなら、PX760と¥3000のヘッドホン(同)
ソナタアルバムレベルなら、RP501又はCN27又はCLP535と¥4000のヘッドホン(同)で十分。
ヘッドホン端子にヘッドホンジャックの先端が折れて残ってしまった!KORGによると保証の範囲外で修理費用は、¥25000という返事!
|
|
|
![LP-180 WH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000636485.jpg) |
|
225位 |
-位 |
4.16 (9件) |
55件 |
2014/3/24 |
2014/4/下旬 |
88鍵 |
120音 |
|
|
1365x781x274mm |
【スペック】 鍵盤:ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション(NH)鍵盤 音色数:10 アンプ出力:11W×2 スピーカー:だ円形(16cm×8 cm)×2 ヘッドホン端子:2系統 重さ:23.3kg
【特長】- 低音部では重く、高音部では軽くなるタッチを再現する「ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション鍵盤」を採用した電子ピアノ。
- ピアノ、エレクトリック・ピアノ、ビブラフォン、パイプ・オルガン、ストリングスなど、10種類の音色を内蔵している。
- アコースティックピアノ同様に3本ペダルを装備。ダンパー、ソフトはハーフ・ペダルにも対応しており、細やかな表現が行える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
52016.9にエディオン楽天市場店で4.1万円っ!!
妻が二人の娘のピアノレッスンのため購入いたしました。翌月に転勤が決定したため、ピアノ教室も辞めざるを得なくなったのですが、妻と子の気分転換としては良かったのかもしれません。私は素人ですが妻は気に入っていましたので良い製品なのではと思います。
5税、送料込み¥36800で買い。4万越えならB1SP最安値を狙え!
T評価 デザイン4 譜面立て兼カバー、3本ぺダルがつき、スタンド組み立てが簡単。軽量コンパクトで設置が簡単。部屋になじむ。
音色・響き2 低音や高音部に比べ、中音と次高音部のパワー不足を感じる。表現範囲はPからf限定。弦とフレームが共振するffや薄いベールがかかったppはない。ダンパーを踏むと、おもちゃみたいな音になる。ハーフペダルは2段階。アンプとスピーカーはRP501に、近いパワーがある。一戸建てでもボリュームは9時くらいで十分。マンションでは7時30分くらい(最小)で十分。
タッチの良さ2 指が当たる瞬間は重く感じないが、鍵盤が沈む抵抗は減らない。意外に負担がかかる。室温が低いと特に鍵盤の沈みが硬い。15度以上になると、沈みが改善され,30℃くらいで軽快になる。鍵盤とハンマーを戻すばねが柔らかくなるためか?鍵盤に指を立てて当てるとレスポンスが良いが、横から寝かせて当てると、反応が悪い。鍵盤がバタバタして、スタカートやfで動作音が大きく要注意。ばねの反発力で、小さな子供の手には、負担が大きく、CASIOのほうが良いと思う。大人でも、初心者がハノンなど20分くらい弾くと、手が痛くなるので要注意。オクターブの多重和音は難しいだけでなく、この鍵盤ではばねの影響で弾きにくい。
造りの良さ2 白鍵盤角取り忘れ。カバーががたんと後ろに開く。ペダルユニットが動いてしまう。カバーの隙間から埃が入る。
メンテナンス性3 ティッシュペーパーでは埃が取れにくい。濡れ雑巾では電子回路に悪い。ペダルも錆びる。
音色の多さ2 数を増やすより、ピアノ音を、pppからfffの範囲に広げ、共鳴音もいれるべき。B1の音はLP180よりかなり良い。
機能性2 ピン型ヘッドホン端子は○、録音機能無しは、×、初心者向け内蔵曲集(大人のためのピアノ教本など)無しは、×。
操作性2 ディスプレイがなく、自分の操作が確認できない。説明書7,8頁を記憶しないと困る。ボリュームは7時30分から音が出る。
満足度5 ヤフオク中古落札平均¥36101くらいでメーカー保証、配送無料、3本ペダル、スタンド、カバー兼譜面立て、ピアノらしい音と鍵盤、本体5%販売店延長保証で安心。大満足。
バイエルレベルなら、LP180と価格コムで税込¥1000のヘッドホン(スペックが一番いいもの)、
ブルグミュラーレベルなら、B1SPと¥2000のヘッドホン(同)
ソナチネレベルなら、PX760と¥3000のヘッドホン(同)
ソナタアルバムレベルなら、RP501又はCN27又はCLP535と¥4000のヘッドホン(同)で十分。
ヘッドホン端子にヘッドホンジャックの先端が折れて残ってしまった!KORGによると保証の範囲外で修理費用は、¥25000という返事!
|
|
|
![DIGITAL PIANO B2SP BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001169552.jpg) |
|
232位 |
-位 |
5.00 (1件) |
9件 |
2019/6/26 |
2019/6/下旬 |
88鍵 |
120音 |
|
|
1312x750x336mm |
【スペック】鍵盤:NH(ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション)鍵盤 音色数:12音色 アンプ出力:15W×2 スピーカー:だ円形(10cm×5cm)×2 ヘッドホン端子:1系統 スマホ・タブレット連携:○ 重さ:21kg
【特長】- デジタル・ピアノ「B2」にスタンドと3本ペダル・ユニットを同梱したセット。ピアノの演奏を本格的に楽しめる。
- B2本体色とマッチする専用スタンドは、梁のように渡した2枚の横板が両脚をしっかりとつなぐ。
- ペダル・ユニットはスタンドに固定されており、演奏中にペダルがずれる心配はなく、心置きなく演奏に集中できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5据え置きレッスン用途がメインになる人向けのB2
本体はB2なので鍵盤タッチ感や音色(音源、オーディオ)、機能はB2の評価に同じです。簡単に言うと、最低限のタッチ感で2つのピアノ音のあるローエンド機種になります。一部口コミやレビューで鍵盤の耐久性に難があるような書き込みがありますが、そこまでは分かりません。
B2にスタンドと3本ペダルをあらかじめ付けた製品ですが、B2に別売り専用スタンドと同3本ペダルを付けた状態とは若干違います。機能的には同じですが、見た目が据え置きで違和感がないものになる、という仕様です。
基本は据え置きで使用したいが、いざというときに持ち運びもしたい、という人向けです。据え置き用途として意外に良いのは、スピーカが上向きなので音がクリアになる点です。オーディオ装置としてみたら貧弱ですが、据え置き専用モデルの多くが下向きスピーカなので、共通する問題ですね。鍵盤タッチ感は価格相応なので、練習含めてこれで完結するので問題ない人によろしいかと。音源の音は老舗のKORGならではで、綺麗な音です。
|
|
|
![DIGITAL PIANO B2+ WH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001695828.jpg) |
|
312位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/24 |
- |
88鍵 |
120音 |
○ |
|
1312x117x336mm |
【スペック】鍵盤:NH(ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション)鍵盤 音色数:12音色 アンプ出力:15W×2 スピーカー:だ円形(10cm×5cm)x2 ヘッドホン端子:1系統 スマホ・タブレット連携:○ 重さ:11.4kg
|
|
|
![SP-280 BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000471632.jpg) |
|
225位 |
-位 |
4.85 (5件) |
36件 |
2013/2/21 |
2013/2/中旬 |
88鍵 |
120音 |
|
|
1361x785x406mm |
【スペック】鍵盤:NH(ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション)鍵盤 音色数:30 アンプ出力:22W×2 スピーカー:だ円形(8cm×12cm)×2 ヘッドホン端子:2系統 ヘッドホン付属:○ 重さ:19kg
【特長】- 弾くのが楽しくなるリッチなピアノ音色と、ライブでも使える本格的なエレクトリック・ピアノ音色が特徴のデジタルピアノ。
- 大きな音が出る高出力アンプ部を採用。アコースティック・ピアノタッチを再現した「ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション(NH)鍵盤」を搭載。
- 移動が簡単な軽量設計で、軽くて取り付けやすいスタンドを装備。ステレオ・インプットを備えている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5気に入ってます
マンションなので、ヘッドホンを使える電子ピアノを欲しいと思いながら1年くらい探していました。
当サイトで評価の良かったKORG のB1が良さそうだと思っていましたが、少し高いSP-280は、脚とダンパべダルが付いているので、実質B1との値段の差はあまりなく(5000円程度)、機能も充実しているSP - 280を購入しました。
段ボールの大きさにちょっとびっくりしましたが、中からきれいな本体が現れると嬉しくてたまりませんでした。ちなみにホワイトです。
組み立ては、メーカサイトに動画があり、「二人で行ってください」とありましたが、夜遅くに奥さんを起こすわけにいかず、一人でやりました。慎重にやれば何とかできます。
10年くらい前に使っていた十数万の電子ピアノよりもピアノの音が断然良くなっていて、鍵盤のタッチの感じも軽すぎなくて、進歩しているなと実感しました。
デモ曲が30曲、聴いているだけでもたのしいです。
LINE INできるので、パソコン等の音をSP - 280から出力できるので、セッションみたいなことができるのが楽しいです。
使わないかもしれないけど、MIDI IN.OUTもできるのでいろいろやる気になったときに対応できる機能にも満足しています。
このSP - 280は購入前に店頭とかで触ることはできなかったのですが、B 1を触ることができて、これなら問題ないと思っていました。
最近は帰りの電車でYouTubeでピアノ練習動画を観ながら帰り、その曲を家で寝る前の少しの時間練習しています。
音楽のある生活が楽しいです。
5使い勝手が良くて、安い
ここ2.3年、かなり色々な
持ち運び型電子ピアノを試したり
所有したりしましたが、
自分の用途(ライブ、リハスタ、
自宅の練習)にはこれが
1番使いやすいです。
ライブやリハスタに持ち運び、使うのに
「重量がそこそこ軽く、ラインアウトや
ラインインがあって、ピアノの音が良くて
、タッチもアコピの重さに近くて、
音色数がそこそこあるもの」
で、スピーカー付きで
アコピに近い音量が出せるもの。
上記の条件を満たすのは
このSP-280とYAMAHA P-255。
(カシオは音と鍵盤が苦手で…)
P-255も所有しましたが、
鍵盤のリアルさはややP-255のほうが
優位ながら、ちょっと重量が辛い。
また、P-255は付属ペダルが
ハーフ非対応の為、別売品が欲しくなる。
SP-280はスタンドも付いている。
ペダルもハーフ対応が付属品。
内容を考えると、とても安いと思います。
音量もSP-280のほうが大きいですね。
SP-280の音は抜けの良い
ややコンプピアノっぽい音で
なかなか良いです。
凄く良いって訳では無いけど
嫌な部分が全然無い、ってのは凄いです。
自分の中ではこれが一番でした。
現在roland FP-80も所有しています。
機能、音のリアルさ、鍵盤の重さ等は
FP-80のほうが全然、上なのですが
何故かSP-280のほうが
楽器として愛せる感じなんですよね。
全く個人的な主観でした。
|
|
|
 |
|
264位 |
-位 |
5.00 (1件) |
30件 |
2020/6/26 |
2020/8/下旬 |
88鍵 |
184音 |
○ |
○ |
1312x118x336mm |
【スペック】鍵盤:NH(ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション)鍵盤 音色数:705以上のサウンド/41のドラム・キット(GM互換のサウンド・セット含む) アンプ出力:18W×2 スピーカー:だ円形(57mm×126mm)×2 ヘッドホン端子:1系統 スマホ・タブレット連携:○ 重さ:11.4kg
【特長】- 88鍵ナチュラル・タッチ鍵盤を持ち、2つのフルコンサート・グランドピアノの音色を搭載するデジタルピアノ。
- ピアノ音色に加えて、エレピやオルガン、シンセ・パッド、ブラス、ストリングスからドラム・キットまで700種類以上の音色を搭載。
- フルバンドのバック演奏を左手でコントロールするほか、コードを弾くと選んだスタイルに応じて演奏が変化する自動伴奏機能を備える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5楽しく弾けるピアノです
【総評】
コルグのホームユース主体の電子ピアノ。
別売りのスタンドを組み合わせれば立派な据え置きタイプになる。
もちろん88鍵です。
鍵盤のタッチは変えられます4段階ですね。
ソフト、ミディアム、ハード、フィックス。
メトロノームはもちろん搭載してる。
録音機能だってありますね。
オルガンなどの音色で演奏できますよ。
なんと自動演奏できるんですね。
この機能がなかなかのすぐれものでした。
スピーカーは楕円型126mmx57mmを2発。
アンプは18Wx2。
さほどの大出力ではないので主にホームユースですね。
楽しく弾けるピアノですよ。
ピアノをはじめる方にもオススメできる。
●電源:ACアダプタ仕様。
●消費電力:13W
●重量:11.4kg
|
|
|
 |
|
312位 |
-位 |
4.00 (1件) |
1件 |
2020/6/26 |
2020/8/下旬 |
88鍵 |
184音 |
○ |
○ |
1312x751x336mm |
【スペック】鍵盤:NH(ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション)鍵盤 音色数:705以上のサウンド/41のドラム・キット(GM互換のサウンド・セット含む) アンプ出力:18W×2 スピーカー:だ円形(57mm×126mm)×2 ヘッドホン端子:1系統 スマホ・タブレット連携:○ 重さ:21kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4クリエータ向けアンサンブルピアノの据え置き型
【デザイン】
中央部分に演奏しながら操作するようなスイッチ類が集中して配置してあるポータブル機XE20に、専用スタンドと3本ペダルを付けた製品になります。
【音色・響き】
オーディオ類の基本はポータブルなのでそれ相応です。実際の使用がPAを使うのであれば音源が重要になりますが、電子楽器メーカの老舗であるKORGなので色々な音色を楽しめます。
【タッチの良さ】
ナチュラル・タッチ鍵盤なので、レッスン用途としてはあまり優れたものではありませんが、この製品の用途的には問題ないと思います。
【音色の多さ】
184ボイスということで、DTM用途としても十分多いと思います。
【機能性】
この機種のポイントがここになります。様々なアンサンブルを可能にする機能が満載です。伴奏のバリエーションも多く外部のmp3ファイルを取り込んでそこに演奏を加えることも出来ます。電子ピアノにMTRを付けたような製品です。
【操作性】
この機種独特の操作方法が多いので、まずは取説とにらめっこでしょう。
【総評】
いわゆるレッスン用電子ピアノではなく、路上やステージでのライブをしたり、DTMをするような人向けの機種(XE20)の据え置き型になります。いざと言う時にはポータブルになるので、この形の方が便利かもしれません。ただし持ち運びする場合3本ペダルではなく1本ペダルが便利ですが、付属していないので買い足す必要があります。販売価格では単体製品との価格差が1万以下なので、あらかじめ部屋のセッティングを考えているのであればこちらの方がお買い得だと思います。
|
|
|
![DIGITAL PIANO LP-380U BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001413486.jpg) |
|
167位 |
-位 |
4.00 (1件) |
2件 |
2022/1/ 4 |
- |
88鍵 |
120音 |
|
|
1355x772x351mm |
【スペック】鍵盤:RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤 音色数:30音色 アンプ出力:22W×2 スピーカー:10cm×2 ヘッドホン端子:2系統 ヘッドホン付属:○ スマホ・タブレット連携:○ 重さ:37kg
【特長】- グランドピアノのタッチを再現した「リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3(RH3)鍵盤」採用のデジタルピアノ(88鍵盤)。USB端子を搭載。
- 弾くのが楽しくなるリッチなピアノ音色をはじめ、表現力豊かな30種類の音色を内蔵している。練習や創作活動に便利なソフトウェアを同梱。
- 同時に2つの音を重ねて演奏できる「レイヤー・モード」や、 鍵盤を左右で分けて同じ音域を2人で演奏できる「パートナー・モード」も搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4子供用の入門編としても十分
【デザイン】
奥行が短く、蓋を閉めるとフラットになり、とてもコンパクトで良い。
【音色・響き】
音色は拘るときりがないので、価格帯からの評価では良い方だと思います。
【タッチの良さ】
タッチはとても良いと感じます。特に鍵盤に拘りました。
できれば低価格帯で、アコースティックピアノに近い物を探していたので、この価格帯でここまでのタッチはかなり少ないと思います。アコースティックピアノと触り比べてみても素人でも良いのがわかります。他のメーカーもそのようなタッチの物がありましたが、約10万円やそれ以上でした。
【作りの良さ】
組み立てていく中で、どうしてここがこんな簡易な作りなのか、ネジ位置を見直しても良いのではと思ったり、既製棚の組み立てと比較してしまうと、もう少し安定できないかと思う事がありました。
特に配線については、もう少しケーブルが長いと良いです。土台の足に配線を綺麗に整理できますし、コネクター部もむき出しで少し安っぽく感じます。この辺の作りが値段を抑えたと言うと仕方ありませんが…。
【音色の多さ】
平均的な感じかと思います。メインはアコースティックピアノの音色としていますので。
【機能性】
メトロノームや音量、その他微調整があれば十分と思っておりました。
録音機能はありませんが、USBが接続できるので、タブレットかスマートフォンでカバーできます。
蓋の開閉について、閉める前半はゆっくりと閉まるが、後半はバタンとしまり、小さい子供が慣れるまで注意が必要です。
左右にスポンジを上手く置いて、指を入れたまま締めても、少し痛いかなと言う程度に後半も静かに閉まるように工夫しました。
【操作性】
ボタンだけなので、子供でも分かりやすく、最低限の機能としては十分です。
【総評】
子供が習い始めて使用するピアノで、価格帯を抑えたいと言う商品としては十分だと思います。
音はそこそこで、鍵盤のタッチだけはアコースティックピアノに近づけたものを選んでいましたので、満足です。大きさもコンパクトで、家に置くサイズ感はちょうど良いです。
組み立ての作りは少しマイナスがありますが、使いだすと気にならなくなると思います。
|
|
|
![DIGITAL PIANO LP-380U WH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001413487.jpg) |
|
349位 |
-位 |
4.00 (1件) |
2件 |
2022/1/ 4 |
- |
88鍵 |
120音 |
|
|
1355x772x351mm |
【スペック】鍵盤:RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤 音色数:30音色 アンプ出力:22W×2 スピーカー:10cm×2 ヘッドホン端子:2系統 ヘッドホン付属:○ スマホ・タブレット連携:○ 重さ:37kg
【特長】- グランドピアノのタッチを再現した「リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3(RH3)鍵盤」採用のデジタルピアノ(88鍵盤)。USB端子を搭載。
- 弾くのが楽しくなるリッチなピアノ音色をはじめ、表現力豊かな30種類の音色を内蔵している。練習や創作活動に便利なソフトウェアを同梱。
- 同時に2つの音を重ねて演奏できる「レイヤー・モード」や、 鍵盤を左右で分けて同じ音域を2人で演奏できる「パートナー・モード」も搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4子供用の入門編としても十分
【デザイン】
奥行が短く、蓋を閉めるとフラットになり、とてもコンパクトで良い。
【音色・響き】
音色は拘るときりがないので、価格帯からの評価では良い方だと思います。
【タッチの良さ】
タッチはとても良いと感じます。特に鍵盤に拘りました。
できれば低価格帯で、アコースティックピアノに近い物を探していたので、この価格帯でここまでのタッチはかなり少ないと思います。アコースティックピアノと触り比べてみても素人でも良いのがわかります。他のメーカーもそのようなタッチの物がありましたが、約10万円やそれ以上でした。
【作りの良さ】
組み立てていく中で、どうしてここがこんな簡易な作りなのか、ネジ位置を見直しても良いのではと思ったり、既製棚の組み立てと比較してしまうと、もう少し安定できないかと思う事がありました。
特に配線については、もう少しケーブルが長いと良いです。土台の足に配線を綺麗に整理できますし、コネクター部もむき出しで少し安っぽく感じます。この辺の作りが値段を抑えたと言うと仕方ありませんが…。
【音色の多さ】
平均的な感じかと思います。メインはアコースティックピアノの音色としていますので。
【機能性】
メトロノームや音量、その他微調整があれば十分と思っておりました。
録音機能はありませんが、USBが接続できるので、タブレットかスマートフォンでカバーできます。
蓋の開閉について、閉める前半はゆっくりと閉まるが、後半はバタンとしまり、小さい子供が慣れるまで注意が必要です。
左右にスポンジを上手く置いて、指を入れたまま締めても、少し痛いかなと言う程度に後半も静かに閉まるように工夫しました。
【操作性】
ボタンだけなので、子供でも分かりやすく、最低限の機能としては十分です。
【総評】
子供が習い始めて使用するピアノで、価格帯を抑えたいと言う商品としては十分だと思います。
音はそこそこで、鍵盤のタッチだけはアコースティックピアノに近づけたものを選んでいましたので、満足です。大きさもコンパクトで、家に置くサイズ感はちょうど良いです。
組み立ての作りは少しマイナスがありますが、使いだすと気にならなくなると思います。
|
|
|
![DIGITAL PIANO C1 Air RD [レッド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001005517.jpg) |
|
-位 |
-位 |
3.57 (9件) |
149件 |
2017/10/13 |
2017/10/下旬 |
88鍵 |
120音 |
○ |
|
1346x770x347mm |
【スペック】鍵盤:RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤 音色数:30音色(10×3バンク) アンプ出力:25W×2 スピーカー:10cm×2 ヘッドホン端子:2系統 ヘッドホン付属:○ スマホ・タブレット連携:○ 重さ:35kg
【特長】- ダンパーペダルを踏んだときの共鳴を再現し、グランドピアノの響きを再現する「ダンパー・レゾナンス」を組み込んだ、電子ピアノ。
- 低音部では重く、高音部にいくほど軽くなるタッチを再現した「RH3鍵盤」を採用し、心地よいタッチを実現している。
- ヘッドホン使用時でも、臨場感のあるサウンドを再現する「ステレオ・サウンド・オプティマイザー」を搭載している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5インテリアにもなじんで、万年初心者の私には大満足の電子ピアノ
小さいころから弾いていた実家に置いていたアコースティックピアノを弟にあげてしまったら
結局また弾きたくなってしまったので(笑)、
夜でも弾けるピアノを、と今回は電子ピアノにしました。
白のインテリアになじむものを、タッチがよいものを、音の種類が多くて、自動演奏を聴けるものを
などを念頭に置いて、
楽器屋さん巡りをして、何度か試し弾きをしました。
最初は、持っていたアコースティックピアノと同じヤマハか
ローランドにしようと思って出かけたのですが、
色々弾いてみてタッチ感をみたり、値段も考慮して(弾き続けるかわからなかったので(笑))、こちらのKORG C1 Airにしました。
スリムでシンプルなデザインで、演奏だけでなく、見た目もお気に入りです。
操作する場所が左に寄っていて、邪魔にならないですし、
鍵盤のタッチが気に入りました。もちろん電子ピアノ感は否めませんが、それを承知で購入しましたし、電子ピアノの軽さはなく、重めで私はこのさわり心地が好きです。
周囲への配慮で、あまり大きい音で聞かないので、音色についても特に気になりませんでした。
自動演奏もBGMとして聞くのにとてもよく、気分で色々流しています。
付属のヘッドホンはちゃちくて、使っていません。
ただ、ヘッドホンを挿すところが2個ついているのは良かったです。
ひとつ気になる点といえば、譜面を置く突起が低すぎて、おいている譜面本がすぐに倒れてしまう点です。(譜面台については他と比べるのを忘れてしまったので、他との違いはわかりませんが)
お店で何度も弾いてみて、万年ピアノ初心者の自分に合ったこちらを購入できて、大満足です。
5初心者の練習用としてはコスパ最高!
【デザイン】
とてもシンプルでコンパクト設計です。
この電子ピアノの最大のセールスポイントでしょう。
【音色・響き】
このクラスの電子ピアノとしては充分です。
【タッチの良さ】
アコースティックピアノとは全く違うもの(当たり前)ですが、初心者の練習用としては充分です。
【作りの良さ】
日本製なので安心です。
【メンテナンス性】
電子ピアノなので調律は不要です。
【音色の多さ】
初心者の練習用としては充分です。
【機能性】
初心者の練習用としては充分です。
【操作性】
ほとんど迷うことなく操作できます。
【総評】
とてもコンパクトでタッチも音色も良くて、非常にコスパが良いです。
狭い部屋に置いても圧迫感はありません。
|
|
|
![DIGITAL PIANO C1 Air WA [ホワイト・アッシュ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001251283.jpg) |
|
408位 |
-位 |
3.57 (9件) |
149件 |
2020/4/16 |
2018/11/17 |
88鍵 |
120音 |
○ |
|
1346x770x347mm |
【スペック】鍵盤:RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤 音色数:30音色(10×3バンク) アンプ出力:25W×2 スピーカー:10cm×2 ヘッドホン端子:2系統 ヘッドホン付属:○ スマホ・タブレット連携:○ 重さ:35kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5インテリアにもなじんで、万年初心者の私には大満足の電子ピアノ
小さいころから弾いていた実家に置いていたアコースティックピアノを弟にあげてしまったら
結局また弾きたくなってしまったので(笑)、
夜でも弾けるピアノを、と今回は電子ピアノにしました。
白のインテリアになじむものを、タッチがよいものを、音の種類が多くて、自動演奏を聴けるものを
などを念頭に置いて、
楽器屋さん巡りをして、何度か試し弾きをしました。
最初は、持っていたアコースティックピアノと同じヤマハか
ローランドにしようと思って出かけたのですが、
色々弾いてみてタッチ感をみたり、値段も考慮して(弾き続けるかわからなかったので(笑))、こちらのKORG C1 Airにしました。
スリムでシンプルなデザインで、演奏だけでなく、見た目もお気に入りです。
操作する場所が左に寄っていて、邪魔にならないですし、
鍵盤のタッチが気に入りました。もちろん電子ピアノ感は否めませんが、それを承知で購入しましたし、電子ピアノの軽さはなく、重めで私はこのさわり心地が好きです。
周囲への配慮で、あまり大きい音で聞かないので、音色についても特に気になりませんでした。
自動演奏もBGMとして聞くのにとてもよく、気分で色々流しています。
付属のヘッドホンはちゃちくて、使っていません。
ただ、ヘッドホンを挿すところが2個ついているのは良かったです。
ひとつ気になる点といえば、譜面を置く突起が低すぎて、おいている譜面本がすぐに倒れてしまう点です。(譜面台については他と比べるのを忘れてしまったので、他との違いはわかりませんが)
お店で何度も弾いてみて、万年ピアノ初心者の自分に合ったこちらを購入できて、大満足です。
5初心者の練習用としてはコスパ最高!
【デザイン】
とてもシンプルでコンパクト設計です。
この電子ピアノの最大のセールスポイントでしょう。
【音色・響き】
このクラスの電子ピアノとしては充分です。
【タッチの良さ】
アコースティックピアノとは全く違うもの(当たり前)ですが、初心者の練習用としては充分です。
【作りの良さ】
日本製なので安心です。
【メンテナンス性】
電子ピアノなので調律は不要です。
【音色の多さ】
初心者の練習用としては充分です。
【機能性】
初心者の練習用としては充分です。
【操作性】
ほとんど迷うことなく操作できます。
【総評】
とてもコンパクトでタッチも音色も良くて、非常にコスパが良いです。
狭い部屋に置いても圧迫感はありません。
|
|
|
![DIGITAL PIANO C1 Air WBK [ウッデン・ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001251284.jpg) |
|
325位 |
-位 |
3.57 (9件) |
149件 |
2020/4/16 |
2018/6/30 |
88鍵 |
120音 |
○ |
|
1346x770x347mm |
【スペック】鍵盤:RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤 音色数:30音色(10×3バンク) アンプ出力:25W×2 スピーカー:10cm×2 ヘッドホン端子:2系統 ヘッドホン付属:○ スマホ・タブレット連携:○ 重さ:35kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5インテリアにもなじんで、万年初心者の私には大満足の電子ピアノ
小さいころから弾いていた実家に置いていたアコースティックピアノを弟にあげてしまったら
結局また弾きたくなってしまったので(笑)、
夜でも弾けるピアノを、と今回は電子ピアノにしました。
白のインテリアになじむものを、タッチがよいものを、音の種類が多くて、自動演奏を聴けるものを
などを念頭に置いて、
楽器屋さん巡りをして、何度か試し弾きをしました。
最初は、持っていたアコースティックピアノと同じヤマハか
ローランドにしようと思って出かけたのですが、
色々弾いてみてタッチ感をみたり、値段も考慮して(弾き続けるかわからなかったので(笑))、こちらのKORG C1 Airにしました。
スリムでシンプルなデザインで、演奏だけでなく、見た目もお気に入りです。
操作する場所が左に寄っていて、邪魔にならないですし、
鍵盤のタッチが気に入りました。もちろん電子ピアノ感は否めませんが、それを承知で購入しましたし、電子ピアノの軽さはなく、重めで私はこのさわり心地が好きです。
周囲への配慮で、あまり大きい音で聞かないので、音色についても特に気になりませんでした。
自動演奏もBGMとして聞くのにとてもよく、気分で色々流しています。
付属のヘッドホンはちゃちくて、使っていません。
ただ、ヘッドホンを挿すところが2個ついているのは良かったです。
ひとつ気になる点といえば、譜面を置く突起が低すぎて、おいている譜面本がすぐに倒れてしまう点です。(譜面台については他と比べるのを忘れてしまったので、他との違いはわかりませんが)
お店で何度も弾いてみて、万年ピアノ初心者の自分に合ったこちらを購入できて、大満足です。
5初心者の練習用としてはコスパ最高!
【デザイン】
とてもシンプルでコンパクト設計です。
この電子ピアノの最大のセールスポイントでしょう。
【音色・響き】
このクラスの電子ピアノとしては充分です。
【タッチの良さ】
アコースティックピアノとは全く違うもの(当たり前)ですが、初心者の練習用としては充分です。
【作りの良さ】
日本製なので安心です。
【メンテナンス性】
電子ピアノなので調律は不要です。
【音色の多さ】
初心者の練習用としては充分です。
【機能性】
初心者の練習用としては充分です。
【操作性】
ほとんど迷うことなく操作できます。
【総評】
とてもコンパクトでタッチも音色も良くて、非常にコスパが良いです。
狭い部屋に置いても圧迫感はありません。
|
|
|
![DIGITAL PIANO G1B Air BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001220512.jpg) |
|
244位 |
-位 |
5.00 (1件) |
30件 |
2019/12/18 |
2019/11/29 |
88鍵 |
120音 |
○ |
|
1346x822x384mm |
【スペック】鍵盤:RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤 音色数:29音色+3ベース アンプ出力:(20w+20w)×2 スピーカー:12cm×2、5cm×2 ヘッドホン端子:2系統 ヘッドホン付属:○ スマホ・タブレット連携:○ 重さ:42kg
【特長】- 最高峰の3つのコンサート・グランドピアノの音色を搭載したハイエンドモデルのデジタルピアノ。
- 「リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3(RH3)鍵盤」を採用。高い連打性能で演奏者の表現力を損なうことなく音の強弱まで再現する。
- Bluetooth機能により、スマホやタブレットと接続してミュージック・プレーヤーなどで聴いている音楽と一緒にピアノの演奏を楽しめる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5こんなに大出力は家庭用には要らない
【総評】
コルグの電子ピアノ。据え置き型です。
なんとグランドピアノの音色を載せてるんですね。
だから弾く曲に合わせて音色を選べますよ。
電子ピアノでありながらまるでグランドピアノを弾いてるようで。
目を瞑ればほんとうにグランドピアノですね。
非常に楽しめるピアノです。
もちろん88鍵です。
鍵盤タッチは5種あります。
鍵盤自体にはまったく拘りは感じませんでした。
普通に低音部が重くて高音部が軽くなります。
スピーカーは(12cm+5cm)x2。出力は(20W+20W)x2。
Bluetooth搭載なのでスマホなどと繋ぐことができる。
まあ、家庭で子供用に使うにはちょっとパワーがありすぎますね。
そんな大出力は要らないんだけどね。
●電源:ACアダプタ仕様。
●重さ:42kg
|
|
|
![DIGITAL PIANO Poetry [Poetic Brown]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001604074.jpg) |
|
143位 |
-位 |
3.00 (2件) |
8件 |
2024/2/ 5 |
2024/1/13 |
88鍵 |
120音 |
○ |
|
1346x770x347mm |
【スペック】鍵盤:RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤 音色数:30音色(10×3バンク) アンプ出力:25W×2 スピーカー:10cm×2 ヘッドホン端子:2系統 ヘッドホン付属:○ スマホ・タブレット連携:○ 重さ:36.7kg
【特長】- 1843年製PLEYELピアノと、ショパン・コンクールでも採用しているイタリアン・コンサート・グランド・ピアノの2つのピアノ音色を搭載したデジタルピアノ。
- グランド・ピアノと同様に低音部では重く高音部にいくほど軽くなるタッチを再現した「リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3(RH3)鍵盤」を採用。
- アコースティック・ピアノ同様にダンパーに加えソフト、ソステヌートを使うことができる3本ペダルを標準装備。ショパンの名曲50曲をピアノ本体に搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3プレイエル音色を追加したリニューアル機種
【デザイン】コルグC-1airと同じ外観デザインで、カラーは音楽サロンの片隅に置いても違和感ない木目調、スリムなコンパクトタイプです。
【音色・響き】価格の割には… という印象でした。
【タッチの良さ】カワイCN201の打鍵感と比較すると、マシでした。
【作りの良さ】
【メンテナンス性】修理希望の際には購入店に製品を持ち込むか、或いは厳重に梱包してコルグサービスセンターへ送付(送料自己負担)するよう公式サイトに記載してあり、修理に出す際には、購入時の箱と梱包材を使用して下さいと、取扱説明書に記述あります。
【音色の多さ】充分でしょう。
【機能性】Bluetooth、録音機能、主にショパン作品の自動演奏(古楽器のプレイエル音色による自動演奏と現代楽器のファツィオリ音色による自動演奏を聴き比べ可能)、プレイエル音色のピッチを430Hzにワンタッチで変更する機能など
【操作性】ディスプレイ画面とボタン操作です。
【総評】Poetryは、コルグC1-airにプレイエルピアノ音色とショパン作品の自動演奏等を搭載して外装カラーを変更した機種に感じられました。
2018年に第1回ショパン国際ピリオド楽器(古楽器)コンクールで、2位に日本人演奏家が入賞したドキュメンタリー番組が幾度となく再放送されて、日本全国でピリオド楽器を用いたピアノリサイタル開催が盛んになり、クラビノーバにもCLP700シリーズからピリオド楽器音色が追加され、遂にピリオド楽器音色をメインにした電子ピアノPoetryをコルグが販売始めました。
コルグPoetryは、ショパンが33歳だった頃の1843年製プレイエル(鍵盤数80鍵)を修復してサンプリングしており、当時の主流だった430Hzのピッチにワンタッチで変更可能なボタン付きです。
ピリオド楽器は、購入することも借りることも難易度高いので、クラビノーバのピリオド楽器音色以外にも、プレイエル音色で弾けるコルグPoetryに魅力を感じる人が居るのかもしれません。
ただ、Poetryのプレイエル音色以外のサウンドレベルはC1 air同等に感じたので、既にアコースティックピアノ等を所有していて、Poetryを2台目のサブ機として、あくまでもプレイエルの音色で弾いてみてショパン作品を深く探求したいという熱心な学者肌のマニアや学生向けの機種なのかもしれません。
現代のピアノでショパン作品を弾いて腑に落ちない部分でも、古楽器ピアノで弾いてみると納得出来たという事が、多々あるようです。
音色は古楽器のプレイエルであっても、鍵盤は現代のモダン楽器なので、その辺りもポイントになりそうです。
チェンバロ音色やポジティブオルガン(小型の1段鍵盤オルガン)音色もあるので、ちょっとした古楽器室内楽合奏の通奏低音楽器としてコルグPoetryを使えるかもしれません。他にも色々と古楽器音色を搭載して、古楽器音色満載の電子ピアノを極めて欲しかったですね。
最大同時発音数は120ですが、プレイエル音色やピアノ音色の最大同時発音数は幾つなのかを、購入前に取扱説明書で調べて計算し、ショパン作品演奏に差し支えないか試弾するのが良さそうです。
3ショパンファン向け?
【デザイン】
質素な感じで、特段アコースティックピアノに似せようとしておらず、現代家具の延長のようです。奇をてらわず好ましいデザインだと思います。ローランドのカリモクに近い感じです。
【音色・響き】
この機種のウリである「PLEYELピアノ」の音ですが、あまりピンと来ませんでした。分かる人にはわかるのかもしれません。オーディオはこのクラスとしてはやや劣る感じです。
【タッチの良さ】
RH3鍵盤なので、このクラスとしては少し厳しいですね。ローランドのカリモクと同じで、コストの掛け方が他の製品とは異なります。ただ、機能的に問題があるという感じはなかったので、この鍵盤タッチが好きであれば全く問題ないと思います。
【作りの良さ】
鍵盤手前側から下に向かう脚があるので、強度的にはしっかりしていると思います。
【音色の多さ】
30音色ありますが、基本は10音色でそれぞれの音色のバリエーションみたいになっています。面白いのは、PLEYEL 1843の場合に音の出る鍵盤が80(A0〜B0、G♯7〜C8は音が出ない)になることです。あと、PLEYELではワンタッチでA4を430Hzのピッチにできます。
【機能性】
ごく普通ですが、PLEYELでは弱音を繊細に表現するモードになります。
【操作性】
操作パネルを使用するタイプです。鍵盤を使わないので、取説を読まないでもある程度操作できます。
【総評】
ニッチな商品です。当方にはあまり興味が湧かないのですが、ショパンが好きな方やショパンにあこがれる人、ちょっと変わった電子ピアノを求めている人向けなのかもしれません。20万円なら当方は別の機種を買います。
|