スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
多い順少ない順 |
多い順少ない順 |
|
|
|
|
 |
|
30位 |
8位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/ 9 |
2024/3/下旬 |
ステージピアノ/ステージキーボード |
88鍵 |
|
|
|
【スペック】タッチレスポンス:○ メトロノーム:○ スピーカー:○ ヘッドホン端子:標準プラグ USB端子:○ 電源:ACアダプタ(標準) 幅x高さx奥行き:1284x159x258mm 重さ:13.5kg
|
|
|
 |
|
31位 |
17位 |
- (0件) |
3件 |
2024/7/24 |
2024/7/31 |
ステージピアノ/ステージキーボード |
88鍵 |
|
|
|
【スペック】タッチレスポンス:○ メトロノーム:○ スピーカー:○ ヘッドホン端子:標準プラグ USB端子:○ 電源:ACアダプタ(標準) 幅x高さx奥行き:1284x159x258mm 重さ:13.5kg
|
|
|
 |
|
34位 |
17位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/24 |
2024/7/31 |
ステージピアノ/ステージキーボード |
88鍵 |
|
|
|
【スペック】最大同時発音数:128音 タッチレスポンス:○ メトロノーム:○ ヘッドホン端子:標準プラグ USB端子:○ 消費電力:23w 幅x高さx奥行き:1412x140x367mm 重さ:21.7kg
|
|
|
![DIGITAL PIANO D1 WH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001193008.jpg) |
|
51位 |
28位 |
4.67 (9件) |
51件 |
2019/9/19 |
2019/9 |
ステージピアノ/ステージキーボード |
88鍵 |
30曲 |
|
|
【スペック】 最大同時発音数:120音 タッチレスポンス:○ メトロノーム:○ ヘッドホン端子:ミニプラグ 消費電力:1.5w 電源:ACアダプタ(標準) 幅x高さx奥行き:1327x128x263mm 重さ:16kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5抜群にコスパが良い
スピーカーを持たないので、外部スピーカーまたはヘッドホン前提の商品。
評価は同価格帯のものと比較した時の評価。
【デザイン】
シンプルながら質感高く見えて良い
【サイズ・可搬性】
作りがしっかりしている分、それなりに重い
【音色・響き】
この価格帯では、非常に良い。以前に使用していたこれより価格が上のカシオの鍵盤より数段良い。
【音色の多さ】
必要最低限。
【タッチの良さ】
この価格帯ではこれ以上ない。
【作りの良さ】
そこそこしっかりしている。
【操作性】
トランスポーズは、やりにくい。
【総評】
普段、音楽講師として常用している。様々な鍵盤を使用してきたが、コスパは最強と言って良い。
5RH3鍵盤でこのコスト! KORGさんに拍手を送りたいです。
【総評】
電子鍵盤楽器歴30年以上です。
この鍵盤でこのコスト! 良くやってくれました。
フラグシップシンセサイザーの購入を検討していたのですが、
いま、ほしい機種が無く、しかし、持っている鍵盤が劣化してきたので、やむなしにいろいろ選定。
悩んだ末に、RH3鍵盤でMIDIを利用するという結論から、これにしました。
結果、後悔していません。
というか、原価どうなってるの??と思います。笑
スピーカーが無いので、万人にとは言いませんが、鍵盤が弾けるDTMerには特に最適なのでは無いでしょうか。
とにかく、鍵盤とコスト!これにつきる製品です。
ほかは、とやかく言いません。
【デザイン・サイズ・可搬性】
細身で必定充分なサイズ
【音色・響き・音色の多さ】
このコストでこの音ならOK。
【タッチの良さ】
KORGフラグシップのシンセサイザーに利用されている鍵盤と同じです。
ただし、アフタータッチはありません。
【作りの良さ】
安心の日本製。
しっかりした土台に鍵盤が載っていますので、不具合は起きにくいと思います。
【機能性・操作性】
必要充分。
|
|
|
![ステージピアノ MP11SE [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001031529.jpg) |
|
42位 |
41位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2018/2/ 7 |
2018/2/16 |
ステージピアノ/ステージキーボード |
88鍵 |
|
|
|
【スペック】最大同時発音数:256音 タッチレスポンス:○ メトロノーム:○ ヘッドホン端子:標準プラグ USB端子:○ 消費電力:20w 幅x高さx奥行き:1380x190x452mm 重さ:34kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5プロユースに応えるステージピアノの名機
電子ピアノ=おもにアマチュアが練習に使うものであるのに対して、このピアノは同じ電子でもプロのミュージシャンがステージでの演奏に使う「ステージピアノ」に分類されるものです。
ですので、操作性に優れていてモノがいいのは当然です(日本ではなぜかヤマハの電子ピアノが人気ですが、海外ではカワイのステージピアノは、アマチュアからプロまでかなりの人気を誇ります)。
大きな違いは、スピーカーが内蔵されていないので、ヘッドホンまたは外付けのスピーカーで出力すること、台も別売りで用意すること、MIDIキーボードとしてPCに繋いでDTMもしやすいこと、など。
また、電子ピアノのように、内蔵スピーカーの数で金額が上乗せされたり、安いぶん鍵盤の質を落としたりするような機種はありません。
ステージピアノはローランドもヤマハもカシオも良いものを出していますが、やはり一度カワイの高音のきらめきと低音の重厚感に魅せられると、どうしてもカワイを選んでしまいます。
私はカワイ本店でこの「MP11SE」と「MP7SE」や同価格帯のCA701などの電子ピアノを試弾してみて、機能や音質、ステージピアノでは珍しい木製鍵盤のタッチから本機を選びました。
ただ、ステージピアノなのに34kgは重すぎますし、木製鍵盤は樹脂鍵盤に比べると安定しておらず、アコースティックのように若干の個性があります(それを含めて弾きこなしたりチューニングする必要があります)。
樹脂鍵盤の「MP7SE」もタッチは非常に優れており、重量も軽いですし、音色は本機よりはるかに多いですので、MP7SEでも十分良かったかなーと思うこともあります。
5グランドピアノ同様の音色
【総評】
カワイの本格派キーボードです。
88鍵フルキーです。しかも木製です。
手触りは木製には思えないけど。
アイボリーで非常に触り心地がいいです。
グランドピアノを彷彿させる高級仕様です。
タッチがすばらしいと思いました。
これは本物のピアノです・・・・・・
搭載する音源もグランドピアノ音だそうです。
キーボードでこんな音色が出せるのか・・といえるぐらいの音色です。
ほんとうにグランドピアノを弾いてるのかと思えるぐらい。
しかしながら持ち運びできる重さではないのでね。
どこかに設置して使うんでしょう。
仕様
●重さ:34kg
|
|
|
 |
|
16位 |
50位 |
4.67 (9件) |
51件 |
2018/2/15 |
2018/5/上旬 |
ステージピアノ/ステージキーボード |
88鍵 |
30曲 |
|
|
【スペック】 最大同時発音数:120音 タッチレスポンス:○ メトロノーム:○ ヘッドホン端子:ミニプラグ 消費電力:1.5w 電源:ACアダプタ(標準) 幅x高さx奥行き:1327x128x263mm 重さ:16kg
【特長】- スピーカーを内蔵していないため、持ち運びに適した電子ピアノ。譜面立て、ダンパー・ペダル、ヘッドホンが付属。
- 低音部では重く、高音部ほど軽くなるグランドピアノのタッチを再現した、日本製のRH3鍵盤を採用。
- ピアノ音色に加え、クラビ、ビブラフォン、アコースティック・ギター、ストリングスまで表現できる音色を計30種類内蔵。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5抜群にコスパが良い
スピーカーを持たないので、外部スピーカーまたはヘッドホン前提の商品。
評価は同価格帯のものと比較した時の評価。
【デザイン】
シンプルながら質感高く見えて良い
【サイズ・可搬性】
作りがしっかりしている分、それなりに重い
【音色・響き】
この価格帯では、非常に良い。以前に使用していたこれより価格が上のカシオの鍵盤より数段良い。
【音色の多さ】
必要最低限。
【タッチの良さ】
この価格帯ではこれ以上ない。
【作りの良さ】
そこそこしっかりしている。
【操作性】
トランスポーズは、やりにくい。
【総評】
普段、音楽講師として常用している。様々な鍵盤を使用してきたが、コスパは最強と言って良い。
5RH3鍵盤でこのコスト! KORGさんに拍手を送りたいです。
【総評】
電子鍵盤楽器歴30年以上です。
この鍵盤でこのコスト! 良くやってくれました。
フラグシップシンセサイザーの購入を検討していたのですが、
いま、ほしい機種が無く、しかし、持っている鍵盤が劣化してきたので、やむなしにいろいろ選定。
悩んだ末に、RH3鍵盤でMIDIを利用するという結論から、これにしました。
結果、後悔していません。
というか、原価どうなってるの??と思います。笑
スピーカーが無いので、万人にとは言いませんが、鍵盤が弾けるDTMerには特に最適なのでは無いでしょうか。
とにかく、鍵盤とコスト!これにつきる製品です。
ほかは、とやかく言いません。
【デザイン・サイズ・可搬性】
細身で必定充分なサイズ
【音色・響き・音色の多さ】
このコストでこの音ならOK。
【タッチの良さ】
KORGフラグシップのシンセサイザーに利用されている鍵盤と同じです。
ただし、アフタータッチはありません。
【作りの良さ】
安心の日本製。
しっかりした土台に鍵盤が載っていますので、不具合は起きにくいと思います。
【機能性・操作性】
必要充分。
|
|
|
![ステージピアノ MP7SE [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001031530.jpg) |
|
139位 |
62位 |
- (0件) |
0件 |
2018/2/ 7 |
2018/2/16 |
ステージピアノ/ステージキーボード |
88鍵 |
|
|
|
【スペック】最大同時発音数:256音 タッチレスポンス:○ メトロノーム:○ ヘッドホン端子:標準プラグ USB端子:○ 消費電力:20w 幅x高さx奥行き:1365x175x340mm 重さ:22.5kg
|
|
|
 |
|
151位 |
90位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2017/10/10 |
2017/9/29 |
ステージピアノ/ステージキーボード |
61鍵 |
|
|
|
【スペック】最大同時発音数:128音 タッチレスポンス:○ メトロノーム:○ 最大電池駆動時間:充電式ニッケル水素電池:約5時間/USBメモリー接続時は約3時間 ヘッドホン端子:標準プラグ USB端子:○ 電源:電池、ACアダプタ(標準) 幅x高さx奥行き:1008x106x300mm 重さ:5.5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5軽さ5.5キロで最高級の音質
何がなんでもピアノタッチで88鍵盤を求める方は別ですが、それ以外なら自信を持ってお薦め出来ます。
ハモンドオルガンのドローバーにウォーターフォール鍵盤、フェンダーローズの美しいベルローズトーン、モーグやオデッセイの太いリードトーン等を追求される方にはこの価格で全てが手にはいります。
それ以外の音色についても本当に使える頻度の高い音が50種類以上厳選されているので、極端に言えばこれ1台あれば他のキーボード不要です。
左をスプリットしてベースに割り当て可能ですし、リアルなドラムのリズムも内蔵なので一人でもバンドがたのしめます。
買って損無し、久しぶりに満足と納得の買い物させて貰いました。
|
|
|
 |
|
255位 |
90位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/29 |
2025/2/15 |
ステージピアノ/ステージキーボード |
76鍵 |
|
|
|
【スペック】タッチレスポンス:○ メトロノーム:○ ヘッドホン端子:標準プラグ USB端子:○ 消費電力:30w 電源:ACアダプタ(標準) 幅x高さx奥行き:1181x109x342mm 重さ:15.2kg
|
|
|
 |
|
69位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2017/2/15 |
2017/3/下旬 |
ステージピアノ/ステージキーボード |
88鍵 |
|
|
|
【スペック】最大同時発音数:128音 タッチレスポンス:○ メトロノーム:○ ヘッドホン端子:標準プラグ USB端子:○ 消費電力:23w 幅x高さx奥行き:1412x140x367mm 重さ:21.7kg
【特長】- 2つの独立したサウンドエンジンを搭載した電子ピアノ。オルガン、ストリングス、ブラス、シンセサイザーなど1100種類以上のサウンドを収録。
- 「ZONE」は最大8つの音色が割り当て可能で、内部音源とソフトを含む外部音源とを自由に組み合わせることもできる。
- 木材とモールド材を採用したPHA-50キーボードを採用。最大24bit / 96kHz USBオーディオ/MIDIインターフェイスとしても使用可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5次期V-pianoとも言える傑作
楽器店にて試弾。愛用のPX-350MやRD-300NX、RD-800との比較。
【デザイン】
黒でまとまりのあるデザイン。高いだけあって流石です。
ただ、色んなボタンがある上にすべて英語表記なので素人の私にはさっぱり。
また、ステージピアノとしては少し大きい印象。たまに移動させる程度の人向けですかね。
【音色・響き】
まず弾いてみて思ったのは「あ!ローランドの音だ!」ってこと。
音源が変わらないってことは現時点で完成されているってことでしょうからね。流石老舗メーカーです。
ただ、どうやらこいつだけで1100以上の音色があるらしく、すべて試すのは無理でしたが、ピアノの音だけでも種類が豊富で演奏が楽しくなりそうです。
音の響きは、V-PianoのテクノロジーもあってかRD-300NXやRD-800より更に自然でした。(聞いていて違和感を感じない)
順番に聞くと、明らかに違う。アコースティックピアノに限りなく近いような気がしました。
ただ、店のアンプの設定の問題か、低音がやたらと強く出ていたので本当の音なのかはわかりません。
(300、800、2000すべてがそのアンプに接続されていたので比較には問題ないと思います)
【タッチの良さ】
これもずば抜けて良い。私が持っているカシオのPX-350MやRD-300NXは鍵盤がスコスコしているというか、ただ重たい何かを叩いている気分。
RD-800は350Mや300NXより鍵盤ぽくはなったものの、リアル感には欠ける。
一方、RD-2000は本当にいい鍵盤で、グランドピアノさながらのタッチ感。演奏していても、無駄な力が必要ないので、自然体で演奏できます。勿論三連符も演奏可能。(できないカシオがおかしいだけか?)
鍵盤には本物の木材を使用したりするなど、ステージピアノにしてはかなり手が込んでいるように思いました。
こりゃプロの方々はRolandを称賛しますわ。
【作りの良さ】
店のものを触っただけなのでわかりませんが、結構古いモデルでもRolandの製品は現役バリバリだったりするので
こいつも丈夫なんだろうなと思います。
【音色の多さ】
むしろ多すぎる(褒め言葉)。でも少ないよりはいいよね。
やっぱりこのローランドのピアノ音源が一番好きです。
カシオの音源も悪くはないけど、こっちの方が味があって好きです。
【機能性】
端子類も豊富で、パソコンでソフトウェアを演奏 / コントロールもできるらしいです。
今はそんな時代なんですね。
【操作性】
ちょっとこれが私にとっては分かりにくい。でも上級者からしたらきっとこれが扱いやすいんだろうし、日本語表示のステージピアノも格好悪いよね。
【総評】
そういえばローランドは2009年にV-Pianoを出してから一切モデルチェンジしていませんが、これを次期V-pianoとしてもいいんじゃないですか?
多分Roland自身もV-pianoを超えるピアノを作ろうと思ってこれを作ったんでしょうから。
鍵盤のタッチ、音色、機能、すべてが史上最高レベルだと思います。
ただ、お値段なんですよね。V-Pianoの3分の1とはいえ、20万超えますからね・・・。
そりゃ金をかければいい物は作れますから。
この技術を応用?流用?してRD-300クラスのピアノにこの鍵盤だけでも採用してくれたら即買います。
|
|
|
 |
|
82位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/29 |
2025/2/15 |
ステージピアノ/ステージキーボード |
88鍵 |
|
|
|
【スペック】タッチレスポンス:○ メトロノーム:○ ヘッドホン端子:標準プラグ USB端子:○ 消費電力:30w 電源:ACアダプタ(標準) 幅x高さx奥行き:1331x143x353mm 重さ:21.8kg
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 3 |
2024/6/ 3 |
ステージピアノ/ステージキーボード |
88鍵 |
|
|
|
【スペック】 最大同時発音数:320音 タッチレスポンス:○ メトロノーム:○ 消費電力:18w 電源:ACアダプタ(標準) 幅x高さx奥行き:1270x128x354mm 重さ:12kg
|
|
|
 |
|
294位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 3 |
2024/6/ 3 |
ステージピアノ/ステージキーボード |
76鍵 |
|
|
|
【スペック】 最大同時発音数:320音 タッチレスポンス:○ メトロノーム:○ 消費電力:18w 電源:ACアダプタ(標準) 幅x高さx奥行き:1128x121x328mm 重さ:12kg
|
|
|
 |
|
377位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/ 3 |
2024/6/ 3 |
ステージピアノ/ステージキーボード |
88鍵 |
|
|
|
【スペック】 最大同時発音数:320音 タッチレスポンス:○ メトロノーム:○ 消費電力:18w 電源:ACアダプタ(標準) 幅x高さx奥行き:1270x130x354mm 重さ:20kg
|