スペック情報
9位
4位
4.00 (5件)
0件
2021/1/22
2021/5/ 8
サバイバルホラー
CERO「Z」18歳以上対象
1人
【特長】 『バイオハザードVII』の数年後を舞台に、プレイヤーが「イーサン・ウィンターズ」となり、謎めいた村で挑むサバイバルホラー。 「アイソレートビュー(主観視点)」によって、「イーサン」の感情を我がことのように感じられ、Z Versionでは暴力表現がより激しくなっている。 「バイオハザード」シリーズを代表する、数々のバイオテロ事件を闘いぬいてきた英雄「クリス・レッドフィールド」が、今作にも登場する。
27位
14位
3.00 (1件)
0件
2021/12/ 1
2021/12/ 9
対戦格闘
CERO「B」12歳以上対象
1〜2人
2〜8人
対応
【特長】 初心者・ベテランプレイヤーともに楽しむことができ、世界中のプレイヤーがエキサイティングなバトルを繰り広げる対戦格闘ゲーム。 「チャンピオンエディションアップグレードキット」「シーズン5キャラクターパス」プロダクトコード(有効期限2023年12月11日)が付属する。 プロダクトコードには、キャラクター29体+ボーナスコンテンツ「イレヴン」、200着以上のアレンジコスチュームなどのコンテンツが含まれる。
69位
16位
5.00 (1件)
0件
2021/9/27
2021/11/25
サバイバルホラー
CERO「D」17歳以上対象
【特長】 アンブレラ崩壊後も世界各地で止まぬバイオテロの脅威を描く「バイオハザード4」「バイオハザード5」「バイオハザード6」の3作品を収録。 各パッケージ版をインナーBOXに同梱し、BOXを覆うスリーブには各エピソードを象徴するエンブレムがデザインされている。 「バイオハザード」シリーズナンバリング作品の、アンブレラ崩壊後も世界各地で止まぬバイオテロの脅威をまとめて体験することができる。
197位
47位
5.00 (1件)
0件
2021/9/27
2021/11/25
サバイバルホラー
CERO「Z」18歳以上対象
【特長】 「バイオハザード」シリーズの、「オリジンズコレクション Best Price」「RE:2 Z Version Best Price」「RE:3 Z Version」の3作品を収録。 各パッケージ版をインナーBOXに同梱し、BOXを覆うスリーブには各エピソードを象徴するエンブレムがデザインされている。 「バイオハザード」シリーズの始まりでもある洋館事件からラクーンシティ崩壊までのエピソードをまとめて楽しめる。
121位
61位
3.83 (4件)
3件
2019/11/22
2019/12/13
サバイバルホラー
CERO「Z」18歳以上対象
1人
【特長】 大規模なパンデミックが発生したラクーンシティ市街地を舞台に、新人警官レオンと女子大学生クレアが生き抜くサバイバルホラー。 1998年にPS向けに発売されたタイトルを再考証し、すべてを一新して再誕。Z Versionは、暴力表現がより激しくなっている。 「ビハインドビュー」により、本能のまま歯を突きたて、引き裂き、貪り喰らう歯牙がさらなる臨場感でプレイヤーに襲いかかる。
86位
61位
4.39 (11件)
0件
2019/12/11
2020/4/ 3
サバイバルホラー
CERO「Z」18歳以上対象
1人
2〜5人
対応
【特長】 「ラクーンシティ」と「脱出」のテーマを同じくする『バイオハザード RE:3』と『バイオハザード レジスタンス』の2作品を収録。 『バイオハザード RE:3』は1999年にPS向けに発売されたタイトルのリメイクで、Z Versionでは暴力表現がより厳しくなっている。 『バイオハザード レジスタンス』は「マスターマインド」と「サバイバー」が駆け引きを巡らす非対称対戦サバイバルホラー。
133位
61位
5.00 (1件)
0件
2021/9/27
2021/11/25
サバイバルホラー
CERO「Z」18歳以上対象
【特長】 『バイオハザード7 レジデントイービル ゴールドエディション グロテスクVer. Best Price』と『バイオハザード ヴィレッジ Z Version』を収録。 各パッケージ版をインナーBOXに同梱し、BOXを覆うスリーブには各エピソードを象徴するエンブレムがデザインされている。 オンライン対戦コンテンツ『バイオハザード RE:バース』本編のプロダクトコードと「バイオハザード」シリーズポストカードセット(13種)が付属。
331位
91位
4.48 (2件)
1件
2017/2/ 2
2017/3/23
サバイバルホラー
CERO「D」17歳以上対象
1人
【特長】 シリーズの出発点である「洋館事件」とその始まりが描かれるもう一つの物語、2つの恐怖を体験していくサバイバルホラー。 「バイオハザード0 HDリマスター」は、2002年に発売された「バイオハザード0」のリマスター版で、2人で解く謎が多く存在する。 「バイオハザード HDリマスター」は、2002年にリメイクされた「バイオハザード」のリマスター版で、ワイド画面に対応している。
294位
91位
- (0件)
0件
2016/6/ 3
2016/7/ 7
スタイリッシュ英雄(HERO)アクション
CERO「B」12歳以上対象
1〜2人
【特長】 大群で押し寄せる敵兵をなぎ倒し敵陣へと攻め込み、敵武将の撃破を目指すスタイリッシュ英雄(HERO)アクションゲーム。 新ストーリーはもちろん、前作「戦国BASARA4」のストーリーもまるごと収録し、個性豊かな40人の武将たちの物語を楽しめる。 「合戦ルーレット」の登場により、ルーレットの出目によって戦場にさまざまな遊びが加わり、ハチャメチャな合戦を体験できる。
95位
151位
3.00 (4件)
0件
2016/11/ 2
2016/12/ 1
サバイバルホラー
CERO「D」17歳以上対象
1人
対応
【特長】 「ロス・イルミナドス教団」率いる謎の村人と新たな生物兵器が関わる事件を解決するためレオンが活躍するサバイバルホラー。 2005年にニンテンドーゲームキューブ向けに発売されたタイトルのリメイクで、高解像度化と高フレームレート化されて蘇る。 エクストラゲーム「ザ・マーセナリーズ」や、エイダ視点で事件を追体験するシナリオ「the another order」が収録されている。
179位
151位
3.68 (3件)
1件
2016/7/ 8
2016/8/ 4
サバイバルホラー
CERO「D」17歳以上対象
1〜2人
2人
対応
【特長】 絶海の孤島を舞台に、「クレア」と「バリー」の視点で「脱出」と「救出」、2つのサバイバルを体験していくサバイバルホラー。 本作最大の特徴"エピソディック配信"では、まるで連続ドラマを楽しむ感覚でクリフハンガー形式のストーリーを味わえる。 「レイドモード」では、武器を改造し、スキルを鍛えて、自由にカスタマイズして、大量に襲い来る敵を多数の弾薬で迎え撃つ。
165位
151位
2.65 (4件)
0件
2019/11/26
2020/2/14
対戦格闘
CERO「B」12歳以上対象
1〜2人
2〜8人
対応
【特長】 初心者・ベテランプレイヤーともに楽しむことができ、世界中のプレイヤーがエキサイティングなバトルを繰り広げる対戦格闘ゲーム。 シーズン4までの『ストリートファイターV』の豊富で魅力的なコンテンツを2000以上収録し、総勢40体のキャラクターが使用可能。 2019年11月以降に配信されるシーズン4追加コンテンツ(キャラクター、コスチューム、ステージ)は配信日に使用可能になる。
153位
151位
4.43 (2件)
14件
2020/8/25
2020/9/ 3
ハンティングアクション
CERO「C」15歳以上対象
1人
1〜4人
対応
【特長】 『モンスターハンター:ワールド』と超大型拡張コンテンツ『モンスターハンターワールド:アイスボーン』のセット。 「渡りの凍て地」では寒さをしのぐため、トウガラシを採取してホットドリンクとして利用するような、新たな狩りの知恵が活きる。 新アクション「クラッチクロー」では、鋭い爪状のクローを発射して、モンスターに「クラッチ/しがみつく」ことができる。
331位
-位
2.00 (1件)
0件
2019/2/ 4
2019/3/28
対戦格闘
CERO「B」12歳以上対象
1〜2人
2〜8人
対応
【特長】 初代『ストリートファイター』から『ストリートファイターV』までの6種類のシリーズを追体験できる対戦格闘ゲーム。 全キャラクターに「VトリガーII」が実装され、対戦前にVトリガーI・IIを選択できるようになり、バトルスタイルが一新される。 「ゼネラルストーリーモード」では、これまで語られなかった “シャドルーとの戦い”を舞台にした壮絶な物語を体験できる。
276位
-位
3.38 (4件)
0件
2016/11/ 2
2016/12/ 1
サバイバルホラー
CERO「D」17歳以上対象
1〜2人
〜6人
対応
【特長】 世界規模で発生するバイオテロとの闘いの中で、異なる土地と7人の主人公による4つの異なる物語を解決していくサバイバルホラー。 2012年に発売されたタイトルのリメイクで、高解像度化と高フレームレート化を実現し、すべての追加コンテンツを収録している。 「サバイバーズ」では最大6人のオンライン対戦で生き残りを懸け、「プレデター」では捕縛者ウスタナクと5人のプレイヤーが戦う。
658位
-位
4.00 (4件)
1件
2017/9/26
2017/12/21
ネイチャーアドベンチャー
CERO「A」全年齢対象
1人
【特長】 ヤマタノオロチの手によって闇に閉じ込められた世界に光を取り戻すため、アマテラスが活躍するネイチャーアドベンチャーゲーム。 PS2で発売された「大神」のキャラクターや背景、エフェクトなど、グラフィックをさらに高精度・高解像度にリファインしている。 アマテラスは神の力「筆しらべ」を使い、世界を絵のように切り取って、筆を走らせることでさまざまな奇跡を起こすことができる。
980位
-位
3.82 (4件)
0件
2016/11/ 2
2016/12/ 1
サバイバルホラー
CERO「D」17歳以上対象
1〜2人
〜4人
対応
【特長】 「ラクーン事件」から約10年、事件の生還者クリスがバイオテロの脅威にさらされた灼熱の大地アフリカで戦うサバイバルホラー。 2009年に発売されたタイトルのリメイクで、高解像度化と高フレームレート化を実現し、すべての追加コンテンツを収録している。 「ヴァーサス」では、最大4人でオンライン対戦ができ、「スレイヤーズ」と「サバイバー」の2つのモードを楽しめる。
980位
-位
2.70 (5件)
0件
2017/6/ 9
2017/8/10
アクション
CERO「A」全年齢対象
1人
対応
【特長】 ロックマンシリーズの「ロックマン7 宿命の対決!」から「ロックマン10 宇宙からの脅威!!」の4作を収録したアクションゲーム集。 「チャレンジ」モードでは、70種類以上のリミックスステージに挑戦でき、「ミュージアム」では400以上のイラストを閲覧できる。 ダメージを半減する「防御中UP」モードや、チェックポイントからゲームを再開できる「中断セーブ」機能を搭載している。
760位
-位
5.00 (2件)
0件
2018/9/ 4
2018/12/20
戦国サバイバルアクション
CERO「C」15歳以上対象
1人
【特長】 明智光秀の甥「明智左馬介秀満」が「鬼」と出会い、「幻魔」と壮絶な戦いを繰り広げる戦国サバイバルアクションゲーム。 2001年にPS2向けに発売されたタイトルの移植で、日本語ボイスが新規収録され、壮大な世界観を演出するBGMも新規作成されている。 「易しい」モードが初期開放。原作のオリジナル操作に加え、アナログスティックによる操作方法が新たに追加されている。
197位
-位
4.00 (3件)
1件
2017/5/18
2017/8/31
サバイバルホラー
CERO「D」17歳以上対象
1人
1〜2人
対応
【特長】 「バイオハザード4」と「バイオハザード5」の間に起こった事件を描いたサバイバルホラーの高解像度・高フレームレート化。 「キャンペーンモード」では、クライマックスの連続となるストーリーと完成度の高いサバイバルホラーを味わうことができる。 オリジナル版では別売りされた「レイドモード」用コスチュームや武器セットなどすべてのダウンロードコンテンツを収録している。
188位
-位
4.67 (7件)
16件
2018/11/15
2018/12/13
サバイバルホラー
CERO「Z」18歳以上対象
1人
PlayStation VR
【特長】 バイオハザード7のゲーム本編に加えて、有料DLCとして配信された「Banned Footage Vol.1&Vol.2」とDLC「End of Zoe」を付属する。 主観視点「アイソレートビュー」を採用し、“究極の恐怖体験を届ける”コンセプトを可能な限り突き詰めたサバイバルホラー。 実写映画に匹敵するフォトリアルな表現を実現し、空気中に漂うほこりのディテールまでも描き出す新エンジン「RE ENGINE」を実装。
555位
-位
4.00 (2件)
17件
2019/11/22
2019/12/13
スタイリッシュアクション
CERO「D」17歳以上対象
1人
1〜3人
対応
【特長】 伝説の悪魔の血を引く悪魔狩人(デビルハンター)が派手にカッコよく敵を倒して活躍するスタイリッシュアクションゲーム。 戦闘シーンではプレイのスタイリッシュさに応じてランクが上がり、戦闘BGMがよりエモーショナルなパートへ変化していく。 悪魔をスタイリッシュに倒せば倒すほど、より多くの「レッドオーブ」を獲得でき、新たな武器やスキルの獲得、復活の対価として使用できる。
555位
-位
4.00 (1件)
0件
2019/8/28
2020/2/27
アクション
CERO「A」全年齢対象
1〜2人
対応
【特長】 「ロックマン ゼロ」シリーズの全4作品と「ロックマン ゼクス」シリーズ全2作品の全6タイトルを収録し、新要素を追加している。 「ロックマン ゼロ」シリーズでは、「ロックマンX」シリーズから数百年後を舞台に、伝説のレプリロイド「ゼロ」が活躍する。 「ロックマン ゼクス」シリーズはゼロの活躍から数百年後が舞台で、ライブメタルとの出会いをきっかけに少年/少女の壮大な物語を描く。
980位
-位
- (0件)
0件
2018/4/11
2018/7/26
アクション
CERO「B」12歳以上対象
1人
【特長】 1993年に誕生した「ロックマンX」シリーズの『ロックマンX5』から『ロックマンX8』までの4作品を収録したアクションゲーム集。 「Xチャレンジ」では、「ロックマンX」シリーズ歴代のボスたちがタイトルを超えてタッグを組み、プレイヤーに襲い掛かる。 イラストや映像、BGMなどの資料を揃えた「ミュージアムモード」には、オリジナルアニメ作品『The Day of Σ』も収録している。
294位
-位
4.00 (1件)
1件
2018/1/18
2018/3/15
スタイリッシュアクション
CERO「C」15歳以上対象
1人
【特長】 伝説の悪魔の血を引くデビルハンター「ダンテ」が活躍する「デビルメイクライ」シリーズ初期3部作の高精細化+高フレーム化。 第1作では、よりカッコよく敵を倒すことで得られる「スタイリッシュランク」など、シリーズの根幹といえるエッセンスを体験できる。 第2作ではよりアクションが多彩になり、第3作ではダンテの双子の兄「バージル」が登場し、「スタイルチェンジ」が導入された。
980位
-位
- (0件)
0件
2018/4/11
2018/7/26
アクション
CERO「B」12歳以上対象
1人
【特長】 1993年に誕生した「ロックマンX」シリーズの『ロックマンX』から『ロックマンX4』までの4作品を収録したアクションゲーム集。 「Xチャレンジ」では、「ロックマンX」シリーズ歴代のボスたちがタイトルを超えてタッグを組み、プレイヤーに襲い掛かる。 イラストや映像、BGMなどの資料を揃えた「ミュージアムモード」には、オリジナルアニメ作品『The Day of Σ』も収録している。
331位
-位
2.33 (3件)
1件
2017/7/24
2017/10/ 5
オープンワールドアクション
CERO「D」17歳以上対象
1人
対応
【特長】 ドラゴンに心臓を奪われて「覚者」として蘇った主人公がドラゴンに選ばれた理由を求めて旅をするオープンワールドアクション。 PS3やXbox 360で発売されたタイトルの移植で、「グランシス半島」を舞台に繰り広げる冒険に加えて追加要素を完全収録している。 巨大なモンスターに直接つかまって弱点を狙ったり、前線は味方に任せて後方支援に徹したりするなど、遊びの幅はプレイヤー次第。
431位
-位
4.00 (1件)
0件
2021/4/23
2021/7/29
大法廷バトル
CERO「B」12歳以上対象
1人
【特長】 19世紀末・明治時代の日本と倫敦(ロンドン)を舞台に、「成歩堂龍一」の先祖「成歩堂龍ノ介」が活躍する大逆転劇を体験する大法廷バトル。 ニンテンドー3DS向けに発売された「大逆転裁判」シリーズ2作品が対応ハードに合わせて最適化。全話&全章開放状態で、どの話からでもプレイOK。 原作の有料DLC「ランドストマガジン」に収録された巧舟書き下ろしの短編エピソード「ショート・ショート」第1〜8話をゲーム内に収録。
-位
-位
4.11 (4件)
0件
2017/12/ 5
2018/10/ 4
アクション
CERO「A」全年齢対象
1人
【特長】 禁断の研究を完成させ再び平和なロボット社会を襲うDr.ワイリーの野望を食い止めるため、ロックマンが戦う2Dアクションゲーム。 ロックマンはDr.ワイリーに対抗すべく、能力を飛躍的にアップさせる装置「ダブルギアシステム」を自らに組み込み戦いに挑む。 8つのステージから自由に選んでプレイでき、倒したボスの「特殊能力」をゲットすれば、ステージ攻略がガラリと変わる。
101位
-位
3.71 (41件)
114件
2017/6/13
2018/1/26
ハンティングアクション
CERO「C」15歳以上対象
1人
1〜4人
対応
【特長】 モンハン ワールドは、ハンターとしてクエストを受注して、雄大な自然の中で巨大なモンスターに立ち向かうハンティングアクションゲーム。 調査団の一員として新大陸に足を踏み入れ、武器や防具、生物・植物・地形など、高密度な環境全てを利用し世界を切り開いていく。 捕食する、縄張りを守るなど、モンスターは本能が命ずるままに生きていて、多様な生物群が広大なフィールドで躍動する。
-位
-位
- (0件)
0件
2018/5/29
2018/10/ 4
アクション
CERO「A」全年齢対象
1人
【特長】 禁断の研究を完成させ再び平和なロボット社会を襲うDr.ワイリーの野望を食い止めるため、ロックマンが戦う2Dアクションゲーム。 ロックマンはDr.ワイリーに対抗すべく、能力を飛躍的にアップさせる装置「ダブルギアシステム」を自らに組み込み戦いに挑む。 攻略に役立つ書籍「スターターガイドブック」(32P)、「特製大型描き下ろし布ポスター」(A1サイズ)が付属する。
760位
-位
- (1件)
0件
2016/5/19
2016/8/25
スタイリッシュ英雄(HERO)アクション
CERO「B」12歳以上対象
1人
658位
-位
2.00 (2件)
0件
2016/12/ 5
2017/9/21
ファイティングアクション
CERO「B」12歳以上対象
1〜2人
2〜8人
対応
【特長】 マーベルとカプコンのヒーローが2on2のチームバトルで「ウルトロンΣ」の野望を阻止するために戦うファイティングアクション。 いつでも使える「インフィニティ・サージ」と目を奪う演出の強力な攻撃となる「インフィニティ・ストーム」が戦闘を盛り上げる。 ボタン連打で決まる「オートコンボ」や1つのボタン操作で出る「イージーハイパーコンボ」など、シンプルな操作だけでも戦える。
82位
-位
3.00 (3件)
3件
2017/9/28
2017/12/ 7
ゾンビパラダイスアクション
CERO「Z」18歳以上対象
1人
2〜4人
対応
【特長】 16年前に起きたアウトブレイクの生き残り「フランク・ウェスト」が再びゾンビと戦うゾンビパラダイスアクションゲーム。 自由度の高いゲームシステムがさらに進化し、豊富なアイテムの組み合わせなどあらゆる手段を使って進化したゾンビを撃退していく。 対ゾンビ最終兵器EXOスーツでゾンビの群れをなぎ倒し、乗り物をアイテムとコンボすればイカした乗り物でゾンビを蹴散らせる。
980位
-位
2.00 (1件)
0件
2015/9/15
2016/6/23
対戦型シューター
CERO「D」17歳以上対象
1人
1〜6人
対応
48位
-位
3.39 (9件)
14件
2019/5/10
2019/9/ 6
ハンティングアクション
CERO「C」15歳以上対象
1人
1〜4人
対応
【特長】 『モンスターハンター:ワールド』と超大型拡張コンテンツ『モンスターハンターワールド:アイスボーン』のセット。 「渡りの凍て地」では寒さをしのぐため、トウガラシを採取してホットドリンクとして利用するような、新たな狩りの知恵が活きる。 新アクション「クラッチクロー」では、鋭い爪状のクローを発射して、モンスターに「クラッチ/しがみつく」ことができる。
331位
-位
3.41 (2件)
11件
2019/12/11
2020/4/ 3
サバイバルホラー
CERO「D」17歳以上対象
1人
2〜5人
対応
【特長】 「ラクーンシティ」と「脱出」のテーマを同じくする『バイオハザード RE:3』と『バイオハザード レジスタンス』の2作品を収録。 『バイオハザード RE:3』は1999年にPS向けに発売された『バイオハザード3 ラストエスケープ』を最新技術とアイデアでリメイク。 『バイオハザード レジスタンス』は「マスターマインド」と「サバイバー」が駆け引きを巡らす非対称対戦サバイバルホラー。
366位
-位
5.00 (1件)
0件
2021/1/22
2021/5/ 8
サバイバルホラー
CERO「D」17歳以上対象
1人
【特長】 『バイオハザードVII』の数年後を舞台に、プレイヤーが「イーサン・ウィンターズ」となり、謎めいた村で挑むサバイバルホラー。 「アイソレートビュー(主観視点)」によって、深い没入感が驚きや焦り、怒り、そして恐怖といった「イーサン」の感情を我がことのように感じられる。 「バイオハザード」シリーズを代表する、数々のバイオテロ事件を闘いぬいてきた英雄「クリス・レッドフィールド」が、今作にも登場する。
555位
-位
5.00 (3件)
17件
2018/6/14
2019/3/ 8
スタイリッシュアクション
CERO「D」17歳以上対象
1人
1〜3人
対応
【特長】 伝説の悪魔の血を引く悪魔狩人(デビルハンター)が派手にカッコよく敵を倒して活躍するスタイリッシュアクションゲーム。 戦闘シーンではプレイのスタイリッシュさに応じてランクが上がり、戦闘BGMがよりエモーショナルなパートへ変化していく。 悪魔をスタイリッシュに倒せば倒すほど、より多くの「レッドオーブ」を獲得でき、新たな武器やスキルの獲得、復活の対価として使用できる。
243位
-位
4.40 (14件)
3件
2018/8/15
2019/1/25
サバイバルホラー
CERO「Z」18歳以上対象
1人
【特長】 大規模なパンデミックが発生したラクーンシティ市街地を舞台に、新人警官レオンと女子大学生クレアが生き抜くサバイバルホラー。 1998年にPS向けに発売されたタイトルを再考証し、すべてを一新して再誕。Z Versionは、暴力表現がより激しくなっている。 「ビハインドビュー」により、本能のまま歯を突きたて、引き裂き、貪り喰らう歯牙がさらなる臨場感でプレイヤーに襲いかかる。