TWS Plus対応のイヤホン・ヘッドホン 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > TWS Plus対応 イヤホン・ヘッドホン

20 製品

1件〜20件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
TWS Plus対応
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ 接続タイプ ノイズキャンセリング  防水・防塵性能 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え イヤホン・ヘッドホン 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ 接続タイプ ノイズキャンセリング  防水・防塵性能 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え イヤホン・ヘッドホン 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録21GLIDiC Sound Air TW-4000 SB-WS41-MRTWのスペックをもっと見る
GLIDiC Sound Air TW-4000 SB-WS41-MRTW
  • ¥990
  • ECカレント
    (全3店舗)
415位 3.57
(6件)
4件 2021/5/20  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX4
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:ボタン インピーダンス:16Ω 音圧感度:100.5dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:6mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.0/Class2 充電時間:約1時間 対応コーデック:SBC、AAC、aptX TWS Plus対応:○ マルチペアリング対応: 連続再生時間:音楽再生/通話時間:約6時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 外音取り込み: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: 重量:4g 
この製品をおすすめするレビュー
5買ってよかった

耳の穴が小さいらしくイヤホンが取れてしまうことが多かったため、ワイヤレスのものを使うのは躊躇していました。 友人と行ったお店でこちらを見つけ、試用してみたところフィット感がとても良かったため、購入しました。 1ヶ月以上使用していますが、落ちてくるなどの問題なく使用できています。 イヤホンの耳に入る部分だけでなく、全体的に小さいので小さいバックの時でも便利です。 今まで使っていたものが古いものであったためか、こちらのイヤホンでは低音を感じる印象です。 また、ノイズキャンセリング機能はないため、外を歩いている時は周囲の音が入ってきます。 周りの音が聞こえないのは不安なので、背後からの音を拾ってくれるところは個人的にとても好きなところです。

5GLDiC sound Air TW-4000

【デザイン】  小ぶりでかわいいは個人的に正義!  手の大きい男性には小さすぎて使いづらいかも! 【高音の音質】  シャカシャカし過ぎない感じ!  音の粒は別れて聴きやすいです。 【低音の音質】  ずっしり感はないけれど低音パートがしっかり聴けます  音の粒は別れて聴きやすいです。  (大切なので2回〜。◕‿◕。 【フィット感】  抜群です。  そこに有るのが当然?みたいな感じです。   【外音遮断性】  イヤーピースxsサイズからあるので合うのを探せばあがるかな  付属以外は使ってないのでソコソコかなと 【音漏れ防止】  中音量で全然問題ない位のパワーあります  音漏れは正直音量MAXとかで聴けば何使っても漏れますよ? 【携帯性】  小さいは正義!あと無くさない様に最初にTileを登録しておけばイヤホンケース以外は大抵見つかります。 【総評】  全体的に満足!値段もフルワイヤレスイヤホンの中では手頃でどこでも置いてます  改善点は接続機器かイヤホンかまだ調べてないですがたまにブチッと音切れしたりします。この現象については色々試して見ようかなと考えてます。  デザインや音が気に入ってるので評価は甘々です

お気に入り登録87HA-A11Tのスペックをもっと見る
HA-A11T
  • ¥4,600
  • ECカレント
    (全14店舗)
496位 3.76
(9件)
18件 2021/5/11  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX5
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:ボタン 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:5.8mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.1/Class1 充電時間:イヤホン:約2時間、充電ケース:約3時間 対応コーデック:SBC、aptX TWS Plus対応:○ マルチペアリング対応: 連続再生時間:約8時間 充電端子:充電ケース:USB マイク: 外音取り込み: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: 重量:5.2g 
【特長】
  • ワイヤレス接続の安定性を強化し、片耳のイヤホンだけでも使える完全ワイヤレスイヤホン。前モデル「HA-A10T」よりも長時間の再生が可能。
  • 本体のみで約8時間の連続再生と、充電ケースでのフル充電により合計約28時間の長時間再生ができる。10分の充電で約1時間使えるクイック充電にも対応。
  • 「Qualcomm cVc ノイズキャンセルテクノロジー」と高性能MEMSマイクの採用により、ノイズを抑えたクリアなハンズフリー通話を実現。
この製品をおすすめするレビュー
4初めて買ったワイヤレスイヤホン

音についての専門家ではないので的外れなことを書いているかもしれませんがレビューをしたいと思います。 【デザイン】 いいのではないでしょうか。色も好きなものが選べますし。 【高音の音質】 いいのか悪いのかわかりませんので無評価です。 でも両耳で聞くと、こんな音があったのかと発見できて面白いです。 【低音の音質】 こちらも良し悪しはわかりませんので無評価です。 【フィット感】 いいんじゃないでしょうか。 ただ装着しながら歩いていると外れそうになります。 イヤピースを大きなものと交換すればいいのかもしれません。 【外音遮断性】 両耳で使うとあまり外の音は聞こえません。 周囲の音が聞こえないと困るので普段は片耳で使っています。 【音漏れ防止】 音漏れはないようです。 【携帯性】 小さくていいのではないでしょうか。 【総評】 移動せずに音だけを聴くならいいのではないでしょうか。 スマホやパソコンとの接続も簡単でした。 装着しながら歩いていると足からの衝撃が伝わってくるのが気になります。 いままでワイヤレスでないイヤホンばかり使っていて歩きながら使ったことがないので驚きでした。 ワイヤレスというのはこんなに身体の動きが伝わるものなんでしょうか。 ちなみに装着しながら飲食するとその音やアゴを動かす衝撃も伝わってきます。 せんべいを食べるとバリボリバリボリと大変なことになります。 面白い経験ではあります。 そのうち慣れるんでしょうね。

4Bluetoothイヤホンとしては安定品かと

プロじゃないので簡単に評価します 音質は低音が出すぎるとか高音が刺さると言った所は感じません まぁ4000円台後半のイヤホンとしては十分かと 私自身の左耳に癖があるのかちょっとはまりが甘い気がしますが問題無いレベルです 右ボタン1クリックで外の音を拾う様にする機能があるくらいなので遮音性は高い…のかな? 携帯性は悪くないのですがドックの電池消耗が思ったより早いですが、1日持って歩くぐらいなら十分な容量なので気にしませんw 総して 私個人としては悪くないです いま流行りのタッチパットでは無くボタン式なのは個人的には満足のいくポイントですね APTXに対応してるらしいですが、そんなに感じるほどは無いですが感触としては悪くないです まぁ値段対比としては悪くない商品ですね

お気に入り登録58GLIDiC Sound Air TW-5100 SB-WS57-MRTWのスペックをもっと見る
GLIDiC Sound Air TW-5100 SB-WS57-MRTW
  • ¥9,790
  • ヤマダウェブコム
    (全1店舗)
496位 4.47
(7件)
0件 2020/9/25  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX4
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 インピーダンス:16Ω 音圧感度:113.1dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:6mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.0/Class2 充電時間:イヤホン:約45分、ケース:約1.5時間 対応コーデック:SBC、AAC、aptX TWS Plus対応:○ マルチペアリング対応: 連続再生時間:音楽再生/通話時間:約8時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 外音取り込み: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: 重量:5g 
【特長】
  • フィットしやすい快適な装着感と遮音性を実現した完全ワイヤレスイヤホン。カスタムイヤホンメーカー「カナルワークス」監修による独自の形状を採用。
  • イヤホンを着けたまま周囲の音を取り込む「外音取り込み機能 (Multi-communication Mode)」が前モデルよりもさらに自然な音に進化している。
  • 10分間ケースに入れておくだけで約2時間連続使用できる急速充電に対応し、フル充電も約45分で完了。イヤホンを探す「Tile」機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5なんといってもaptxかなと

【デザイン】カッコ良い 【高音の音質】今迄使用していたものよりも凄く良いです 【低音の音質】ちょっと物足りないかなと…スマホの方で調整したら良くなりました 【フィット感】ピッタリでソフトでフィットしています 【外音遮断性】良いですね 【音漏れ防止】良いかなと 【携帯性】コンパクトで良いですね 【総評】 型落ちですが…物価高の今!!コスパが良くて 安心して使えます

5素晴らしい。

【デザイン】 触った感触などもそんなに安っぽくなく、角が取れたデザインでいい感じだと思います。 【高音の音質】 高音の伸びが良く、解像度も高いためかなり自然な音が聞けて耳への負担が少ないです。 【低音の音質】 24時間ほどつけていると、徐々に低音の音域の伸びもよくなってきて、十分な程度で低音が出ていると思います。全体的に音のバランスがとれていて気持ちの良い音が鳴ります。 【フィット感】 耳が痛くなるなどのことはありませんでした。デフォルトでイヤピースが3サイズついているので一番合う大きさを選べば問題ないと思います。 【外音遮断性】 外の音は人の声が聞き取れるぐらいで結構遮断できていると思います。パソコンのファンの音などは全く聞こえなくなりました。 【音漏れ防止】 友人が外で付けたときに音漏れは確認できませんでした。音漏れはしていないと思います。 【携帯性】 ケースもついているので持ち運びはしやすいですが、ケースがある程度分厚いのでポケットに入れていたらちょっと出っ張ります。ただ、ケースなどの表面が滑りにくいような素材でできているのでポケットから落ちることはないと思います。 【総評】 音の解像度も高く、幅広い音域がしっかり聞こえるので、初心者からコスパを求めている人など幅広い人におすすめです。完全ワイヤレスなので付けたままいろんな事が出来て素晴らしいです。Bluetoothも途中で途切れたり不安定になったりしません。おすすめです。

お気に入り登録64Air-XRのスペックをもっと見る
Air-XR
  • ¥4,200
  • e-zoa-lite.com
    (全3店舗)
733位 5.00
(3件)
22件 2019/6/14  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX7
【スペック】
インピーダンス:16Ω 音圧感度:103dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:5.8mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.0 充電時間:イヤホン:約2時間、ケース:約2時間 対応コーデック:SBC、AAC、aptX TWS Plus対応:○ 連続再生時間:最大10時間 充電端子:充電ケース:microUSB マイク: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: 重量:3.8g 
【特長】
  • 3.8gと軽量で、バッテリー持続時間が長い完全ワイヤレスイヤホン。イヤホンのみで最大約10時間連続再生、充電ケース併用で最大約30時間再生が可能。
  • 急速充電機能により15分の充電で最大約2時間連続再生が可能。充電ケースにマグネットを採用し、本体を充電ケースに戻すと正しい位置にすぐに収まる。
  • 「多機能タッチボタン」を搭載し、触れるだけで音楽の再生・停止、曲送り/戻し、音量調整、Sir/Google Assistantの音声アシスタント起動が行える。
この製品をおすすめするレビュー
5抜群の携帯性

まず充電ケースの携帯性ですが最小クラスだと言って過言では無いと思います。私の自家用車はスイフトなのですがスイフトのリモコンキーと、ほぼ同等の大きさです。スイフトのキーが大きめなのもあるかもしれませんがリモコンキーサイズと言っても過言じゃありません。なのでジーンズのポケットに入れても全く気になりません。 装着感ですがイヤピースは異形のタイプがSL通常形状のタイプがSML計5種類付属スポーツ時に使用するイヤーウイングが2種類付属しています。私は異形のLタイプがしっくりきました。Mタイプだと耳とイヤホンが当たってる部分だけで固定する感じになるので耳とイヤホンが当たる部分が少し痛くなりました。 操作性はタッチ式なので誤操作が不安でした。操作してみたところ、曲送り、戻しに慣れが必要かと思いました。物理スイッチに比べると耳への負担は少ないです。 音質は低音は音圧を感じるまでではありませんが充分に出ています。高音が刺さるようなこともなく落ち着いて聞ける音になっています。少し高音が抑え気味なのかなという感じはしますが少し厚めの低音に上手く中高音をバランスさせた音作りで聴き疲れしません。ホワイトノイズはありません。コーデックはApt-Xでスマホに接続しています。 遅延はコンマ何秒のレベルなので動画ではあまり気になりません。流石にゲームだと気になる場面もあるかと思います。 tws pluse対応なのでtws pluse対応のスマホに接続すればもっと遅延は少なくなるかもしれません。 バッテリーの持ちは睡眠中5時間は問題無く持ちました。 接続性ですが見通し30mと謳っていますが家で使う分では2階にスマホを置いて1階の洗面所でブツブツ切れ始めます(見通せず6mくらい)。外で使用した場合、前に使用していたイヤホンより切れる回数は少なかったです。 多少の不満が有っても、それを補うほどの携帯性です。携帯性重視で音質も値段相応で良いと言う方には、お勧めです。 追記:コンパクトなのでケースから取り出す時に指が滑って取り出しにくいと書くのを忘れてたのですが、良い取り出し方が見つかりました。これもコンパクトだから出来る取り出し方ですがケースから摘み出すのではなく錠剤をパッケージから手のひらに落とすようにケースを逆さまにして手のひらにイヤホンを落とします。手のひらに出すので摘まんで取り出すよりも摘まみ損ねて落とす危険性も減ります。二個とも同時に出すと右と左を確認する必要があるので暗闇では片方ずつ出すと良いと思います。 追記:自己放電します。1ヶ月ほど使わずに放置していたらバッテリーが消耗してました。完全に無くなってはいませんが3分の1程度しか残っていませんでした。毎日使う分には問題無い程度の自己放電だとは思いますが追記しておきます。

5いいですね

一万円前後のワイヤレスイヤホンをいくつか使用してきましたが 私が使用してきたインナーイヤータイプではベストです。 専門家ではないのでうまい説明ができませんがご容赦ください。    今回の購入の決め手はケースの小ささです。 私の右耳がおかしな形なのかインナーイヤータイプは必ずCOMPLYに変えての評価となります。因みに今回はT600です。 筒の部分がかなり太いため、一番内径が大きいといわれているT600でも挿入に苦労しました。なんとか入りましたけど。   使用機器はXPERIA5です。 【デザイン】 比較的小さいサイズですので 耳からの出っ張りが目立ちにくいかと思います。 【高音の音質】 私には綺麗に聞こえています。 【低音の音質】 イコライザの低音側設定ををニュートラルでも脳がゆすられます。きれいかどうかはわかりません。 【携帯性】 ケースが小型です。ズボンのポケットにいれても嵩張りは小さいです。 私はかなり気に入っています。 【総評】 気になる点も少し書きます。 左右それぞれか接続するタイプです。 左右の音量のバランスが崩れることが時々あります。 ケースが小さいせいか、取り出すときに滑ってなかなか取り出せないことがあります。 繰り返しになりますが 筒が異様に太いのでサードパーティのイヤピの選択肢が少ないです。   上記 細かい部分で気になる点はありますが、コストパフォーマンスは良いと総じて満足しています。    

お気に入り登録4VOOPLAY 100のスペックをもっと見る
VOOPLAY 100
  • ¥5,671
  • 測定の森
    (全3店舗)
733位 -
(0件)
0件 2020/10/15  インナーイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX5
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 インピーダンス:32Ω 音圧感度:101dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:14.2mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.0 充電時間:イヤホン:1時間、充電ケース:1時間 対応コーデック:SBC、AAC、aptX TWS Plus対応:○ 連続再生時間:最大6〜8時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C/Qi(ワイヤレス充電器別売) マイク: リモコン: 重量:4.9g 
お気に入り登録167Sound Reality ATH-CKR70TWのスペックをもっと見る
Sound Reality ATH-CKR70TW 733位 4.16
(19件)
119件 2020/10/ 8  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型) IPX4
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー/ボタン インピーダンス:16Ω 音圧感度:100dB 再生周波数帯域:20Hz〜25kHz ドライバサイズ:5.8mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.0 充電時間:イヤホン:約1.5時間、充電ケース:約2時間 対応コーデック:SBC、AAC、aptX TWS Plus対応:○ マルチペアリング対応: 連続再生時間:最大約7時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 外音取り込み: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: 重量:5g 
【特長】
  • 高音質設計の5.8mmドライバーを搭載した完全ワイヤレスイヤホン。豊かな音場を表現し、鮮明な中高域を再生する。
  • 高い遮音性を実現し、フィードフォワード方式のアクティブノイズキャンセリング機能を採用。音の輪郭やディテールが際立ち、音楽をより深く味わえる。
  • クリアな通話ができるビームフォーミング技術を採用。専用アプリ「Connect」に対応し、音質や音量レベル、音のバランスなどをカスタマイズ可能。
この製品をおすすめするレビュー
5この性能で2万円を切るハイコスパTWS

前々から持っていたが使用シーンが少ないがために宝の持ち腐れだったのだけど、有線イヤホンの煩わしさを何とかしたいと思い、このTWSに真剣に向き合ってみました。改めて使ってみるとなるほど、ポテンシャルの高い製品です。この私、オーテク大好き人間ですが、出来るだけ中立的なレビューを心がけます。 【デザイン】 デザインは好みですが、良いと思います いわゆるうどん型というやつですが、うどん部はそこまで長くないので装着しても自然です。さらに言うとこのうどん部に物理ボタンを配置しているので押しやすく、インダストリアルデザインとしても正解だと思います。そしてベージュゴールドのカラーリングなのですが、これはもう美しいを通り越してエロいです、配色がエロい!色っぽさがあるって意味ですが、もちろん男性がつけても自然ですので、ブラックとベージュゴールドの選択は是非とも実物を見てほしいところです。本体ケースの外観は線状に金属があしらわれていて、さらに蓋を開けるとヘアライン加工されており、高級感を醸し出す工夫が随所に見られますね。 【高音の音質】 音の輪郭は丸みがある感じで角がありません。転じて、聴き疲れせず聴きやすくキンキンはしませんが、高音はそれほど伸びません、いつ聴いても優しさがある高音です。この丸みがあり聴きやすく優しい高音はプラスポイントですが、逆説的にはリズム感が強い高音ではないということになります。 【低音の音質】 自分の耳にフィットしたイヤーピースで聴くと、低音に重心があるイヤホンだと分かります。タイトで締まった低温ではなく量感が強いため、多少ボワ付きを感じます。個人的には好みの低温ではありませんが嫌いというわけでもありません。リズム感が強いのは高音より低温です。強い低温が好きな方でも満足できるのかなと思います。 【全体の音質】 高音と低温にクローズアップすると上記のような評価になりますが、全体で聴くとフラットでまとまりのある音です。解像度はそれほど高くありませんが、あまり高すぎても問題なので、このくらいが丁度良い塩梅ではないでしょうか。TWSは本体の中にドライバーの他にBluetooth受信機、DAC、アンプを搭載しなければならず、しかも市場に合うように価格設定も高くはできないという条件の中、 この製品は2万円を切っているのに音質の出来が素晴らしいと思います。 【フィット感】 イヤーピースが問題です。付属のイヤーピースはシリコン製ですが反発力がなく柔らかいので、装着してみても耳の穴全体を閉塞してる感じがなく心許ないです。保持力がなくイヤホンが落ちるということはありませんが、コレジャナイ感があります。本体の形状のせいでフィット感がないというわけではなく、自分に合ったイヤーピースを使えば問題解決です。私はAZLA SednaEarfit XELASTECというイヤーピースでこれを解決しました。 【外音遮断性】 パッシブノイキャン(PNC)的にはイヤーピースを自分に合ったものを使えばOK、アクティブノイキャン(ANC)的には外音を完全に打ち消すというものではなく、無音を100%としたらANCは70%くらいでしょうか。ANCはONにしても自然で耳につまる感じもないし、音質に対する影響も最小限に抑えてりますので、妙な技巧だと感じます。 【音漏れ防止】 正確に検証していませんが、常識的な音量であれば音漏れはしないでしょう。TWSってアンプ能力の関係でそんなに大音量にできるものではありませんので。 【携帯性】 ケース本体はコンパクトなので携帯性は良いですね、まぁイヤホンって総じて携帯性がいいものばかりです。 【機能性】 ・ANCの効き目は70%程度でS社の某TWSには叶わないが自然。 ・ヒアスルー機能でワンタッチで外音取り込みが可能でこれまた自然。 ・装着すると前回接続の機器と自動で接続してくれる。 ・物理ボタンとタッチパネルの両方により、本体だけで操作できることが多い。 ・公式アプリあり、色々と設定できるが一度設定するとイコライザ以外ではあまり使わない。 ・Type-Cによる充電のみ、ワイヤレス充電はなし。 ・対応コーデックはaptX、AAC、SBCだが、是非ともaptXで聴きたいところ。 ・バッテリーライフは長く、イヤホンで7時間、ケース込みで20時間。(公式スペック) ・防水はIPX4、個人的にはスポーツ等では非推奨。 ・マイクの品質が良く、Zoom会議でも活躍します。 ・動画を見るとaptXでも多少遅延を感じるが、許容範囲内。 【総評】 全体的に価格設定に対する満足度が高いですね! 最高峰ではありませんが、ほとんどの人がこれで十分と思うのではないかと。 なんと言ってもこれで2万円を切るコスパ性は素晴らしいと言わざるを得ません。 ANCはそこそこに音質を重視したハイコスパのTWSなら間違いなく選択肢に入ります。

5追記あり 素直な音質が好きな人向けの製品

SolidBass ATH-CKS5TWの方を買っていろいろガッカリしていて、正直ソニーの同価格帯のノイズキャンセリング付きのものと悩みました。当方ずっとAudio-Technica社のイヤホンばかり使っていたので思い切って購入。音質に関しては届いたばかりなのでご勘弁を。 繋がりやすさは抜群に良いみたい。家の中の待機中のトランスミッターに真っ先に繋がりに行ったのでなんでスマホに繋がらないのだろうと悩んでました。だいぶ離れても屋外に行ってもペアリングしていたので、期待を良い意味で裏切ってくれました。 次に耳のはまり具合ですが、とてもいいと思います。SolidBassATH-CKS5TWはバッテリーが大容量だったのもあってすぐに落ちてしまうという問題がありましたが、今のところ落ちる気配はないです。 ノイズキャンセリング機能は普通に付けててもそこそこ周囲が聞こえづらくなっているのに更に拍車をかけている感じ。機能のオンオフをしてみましたが、音源の聞こえ方に変化は感じなかったのでとても良いのではないでしょうか。ヒアスルー機能は音量次第かな。ノイズキャンセリング設定が「ノイキャン→ヒアスルー→無効」なので、あまり使わないかも。クイックヒアスルー機能は音量絞ってくれるのでとても聞こえやすくなります。こっちの方が便利かも。 しばらく付けてみて気がついたのですが、ノイズキャンセリング中は無音状態でも音圧って感じられるんですね。当たり前ですけど… 待機中のノイズに関してはSolidBassではかなり悩まされましたが、こちらの製品では今のところ聞こえてこないです。無音状態で耳を澄ましてみるとそれっぽい音が聞こえてきますが、耳鳴りなどの持病をお持ちの方で無ければ気にならないかもしれない。「ピー」とか鳴っていたSolidBassではかなり五月蠅くて音楽流す以外は外していたため、それだけでも嬉しい。 操作性についてですが、物理ボタンが小さいことと、細いアームの方に付いているため押しづらい気がします。接触センサーはそこそこ感度は良いです。初期設定なら基本はダブルタッチなので誤反応は少ないと思われます。 ボタンのパターンをアプリで切り替えられますが自由自在には触れないため基本触らない機能かと。 アプリの方を用いればイコライザーもいくつかのものから自分で構築した設定で運用できます。 エージングが済んでからどんな聞こえ方になるか楽しみですね。 追記(2020/12/24)  色々使っている中で気になった点に関してですが、私の場合は左側をペアリングしたためか左右?がっている状態の通話のマイクが左側しか機能していないようです。右側のみのハンズフリー利用はマイクが使えるようですが、せめて両方付いているときはメインチャンネルの方のマイクを有効にして欲しい。  ノイズキャンセリング機能は音楽を流しているときが1番感じるが、無音環境では音が小さくないと貫通します。ヒアスルーのレベルを調整できるならノイズキャンセリングのレベルも調整したいという欲が出てきます。 イコライザーも毎回設定する必要があるかも。気分で変えようとしたときに、いつも元に戻っている気がする。書いている今は保存されているけど、操作が悪かったのかな? 音質は望んでいた音源の再現性はあるので、あとはイコライザーで好きな部分を強くするなどして万人向けするものだと思います。 不満点はなくはないけどもメリットを覆うほどのものではないので、いい製品にかわりはないかな

お気に入り登録35EARIN A-3のスペックをもっと見る
EARIN A-3
  • ¥21,480
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
733位 4.28
(17件)
24件 2021/4/28  インナーイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IP52
【スペック】
構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 インピーダンス:32Ω 音圧感度:105dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:14.3mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.0 充電時間:イヤホン:1.5時間、充電ケース(USB-Cケーブル):3時間、充電ケース(ワイヤレス充電):4.5時間 対応コーデック:SBC、AAC、aptX TWS Plus対応:○ 連続再生時間:最大5時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: 重量:3.5g 
【特長】
  • イヤーチップのないオープンタイプの小型完全ワイヤレスイヤホン。左右イヤホンにそれぞれデータを伝送する「TrueWireless Stereo Plus」を採用。
  • スマートカプセル・ワイヤレス充電に対応し、置くだけで充電ができる。クアルコム「QCC5121 MCU」を搭載し、SBC/AAC/aptXコーデックに対応。
  • 左右のイヤーピースのタッチセンサーボタンをダブルタップで再生・ポーズ、長押しで音声アシスタントの直感的なコントロールが可能。
この製品をおすすめするレビュー
5音質だけで満足できます!

【デザイン】 世界最小を謳ったインナーイヤータイプでかなり小さいサイズです! 最初入れ方に戸惑うかもしれないですが、ロゴを縦にするよう入れるタイプで、しっかり低音欲しい時は穴を覆う感じで回転させて耳に合わせると隙間なく収まる感じになります。 フィットさせやすく、軽いので耳から出た分の重さで外れたりがないので安定感がありました。 形での違いがなく自動で認識するので、どちらを付けてもLRに変化がないので、ケース以外から取り出す時も気にならないし、スタンバイに切り替わるので便利です。 充電ケースはコンパクトなカプセルデザインで薄型です。タイプCとワイヤレス充電に対応しているので、帰宅後など充電もサッと行えると思います。 ペアリング時にケースを開けますが、触れると閉まってしまう場合があるので、蓋の可動域が広い方が良かったです。 マイクは4個付いてますが、音質に関しては比較などしてません。 【音質】 オープンタイプで高音の抜けは良いと思いますし、シャリシャリした感じがないのは、同価格帯のワイヤレスと比べた音質の良さだと思います。 電話でも使用してますが、音質の良さは分かりませんがノイズとかはないので普通かな? 低音も気持ち良い太さが出ています。低音もしっかり抜けながらも、耳を付く感じがないのでかなり自分好みでした。 【フィット感】 安定して付けられると思います。少し回して角度を変えることで圧迫感を変えることができます。 【外音遮断性】 遮音についてはオープンタイプでシャットアウトするものではございません。気になる場合は付ける角度を変えて調整すると良いと思います。 【音漏れ防止】 音漏れはほぼないと思います。しっかりバランス取れた音質が良いのかもしれません 【携帯性】 IP52で外でアクティブに使用しなければ問題ないと思います。 たまにペアリングされてない時もあるので、電車などで誤って音が出ないよう一応注意は必要だと思います笑 【総評】 ワイヤレスイヤホンとしては特別多機能なものではないのかなと思いますが、インナーイヤーの音質として満足できる価格かなと思います 国産やappleなども音質が悪いとは思いませんが、なんかシャカシャカ感が抜けない感じが。。 使い勝手では他のワイヤレスでも良いものはあると思いますが、しばらくはこれ一択になってます。

5カナル型には戻れません

【デザイン】 充電ケースは、掴みやすい肌触りのアルミ素材で、奥行きが少ない薄型なので胸ポケットにも収まる持ち運びに便利なサイズ感です。 ペアリングも充電ケースの中央ボタンの長押しで簡単に行えるので、ペアリング方法も忘れにくいと思います。 TYPE-Cと置くだけに対応しているので、普段から持ち運ぶ人は、ワイヤレスでの充電に切り替えておくと良さそうです EARINシリーズ初のインナーイヤータイプというところで、見た目はかなり小さめですが、耳へのフィット感はしっかりあり軽量で装着感がないレベルで怖いです笑 左右同じ型で、LRを気にせず認識してくれるのが便利ですが、耳に合う合わないは人によってきそうです。。 ドライバー性能が良く、小さいながら14.3mmドライバー内蔵と、オープンタイプでもしっかり広がりと音圧を感じます。 電車などでは音がかきけされるので、普段小さい音量で使う場合は、うるさい場所ではボリュームも上げてあげる必要がありますね。 【高音の音質】 周波数特性20〜20,000KHzで特別上が出ている感じはしないですが、イヤホンのタイプ上、カナレ型より広がりがありヌケ良いです。 他社ノイズキャンセルありのイヤホンと比べるとシャカシャカ音質ではないので、疲れにくい音質です。 【低音の音質】 広がった高域に対しまとまった印象です。 身体で感じられる低音感でズンズン出されるものとは異なり、硬めというよりはふくよかな感じです。 【フィット感】 自分の耳ではピッタリで、付けてて異物感もないのでサイズと軽量さが良いのかと思います。 奥まで入れる形でなくても、音圧を感じられるので付けやすいですね。 【外音遮断性】 ノイズキャンセル機能は搭載していないため、外音の影響は受けます。 音圧を感じながらも、外音も判断できるので、自然に使いたい方にはオススメです! 【音漏れ防止】 インナーイヤー型で音漏れは心配していましたが、気にしなくて良さそうです! 音圧がしっかりしているので、大きくボリュームをあげる必要がないというのもありますが、片方外して聴いても漏れてる印象がないのが嬉しい点です。 【携帯性】 携帯性はとても良いです。 気付いたらケースの充電が50%以下になっていたりしますが、1日使用する分には問題ないです。 【総評】 iPhone・WindowsPC・popIn Aladdin2で接続を試してますが、現状途切れるなどの問題は起きてなく、ノイズなども発生していません。 携帯するのも良いですが、音はしっかりMIXされているので、静かな場所でも高音質を実感してほしいです。 アプリもインストールしましたが、基本的にはタッチセンサーの設定がありイコライザーは付いてなく、ほとんど使用していません。今後アップデートなどはあるのかな?

お気に入り登録528TW-E3Bのスペックをもっと見る
TW-E3B 910位 4.00
(64件)
78件 2020/11/12  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX5
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:ボタン 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:6mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.0/Class1 充電時間:イヤホン:約2時間、充電ケース:約2時間 対応コーデック:SBC、AAC、aptX TWS Plus対応:○ マルチペアリング対応: 連続再生時間:約6時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: 重量:5g 
【特長】
  • 音のバランスを最適化し、耳への負担も抑える独自の「リスニングケア」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。自然で聴きやすい音を再現する。
  • Qualcomm社のオーディオSoC「QCC3026」を採用し、従来の完全ワイヤレスイヤホンに比べ音切れしにくく、快適かつ長時間のリスニングが可能。
  • IPX5相当の生活防水に対応。Siri、Google Assistantなどのボイスアシスタント機能の起動に対応し、本体のボタン操作で簡単に起動できる。
この製品をおすすめするレビュー
5質実剛健、安くて十分な音質

【デザイン】 悪くはないですが、ケース・本体ともにサラサラで落としやすい。サラサラが故に傷も付きやすい。傷も味だと思えるならいいと思います。 コンパクトなのは良いです。 蓋てっぺんの「音叉」マークは主張しすぎず良いアクセントになっています。 ケースの充電のインジゲーターは前モデルTW-E3Aの2つから4つへ増えました。分かりやすい。 【高音の音質】 音はよく分からんのでなんとも。私は満足しています。 【低音の音質】 音はよく分かりませんが、十分出ている。 【フィット感】 人によりけりだとは思いますが、自分にはちょうど良かったです。 【外音遮断性】 いいんじゃないですか。 【音漏れ防止】 漏れないです。 【携帯性】 小さいです。 【総評】 目立った機能はありませんが、イヤホンが持つべき性能を十分に備えていると思います。 ただ、アプリはおまけ程度。リスニングケアのON/OFF・オートパワーオフの時間設定だけしか機能が無い。簡易的なEQでも付いてたら良いのですが。 ー以下、追記 さて、TW-E3B最大の売りはやはり「リスニングケア」と思います。この機能は小音量で聴く場合には良いですが、最大に近い音量で聴く場合は却って音質を損ねる事になります。 ー以下、追記 久しぶりに見に来たら4000円まで下がってた。Amazonの怪しいイヤホンよりこれを買った方が絶対に幸せになれると思いますよ。

5いいです

【デザイン】気に入っています。カラーが豊富で選べます 【高音の音質】悪くないのでは 【低音の音質】悪くないのでは 【フィット感】大きさが選べて交換できます。自分は標準だと大きすぎたので小さいやつに変えてちょうどいい感じです 【外音遮断性】歩きながらが多いので個人的にはもう少し外の音を聞きたいです 【音漏れ防止】悪くないかと 【携帯性】コンパクトなケースで気に入っています 【総評】値段以上の価値を感じて使っています。主にドラクエウォークやりつつみたいな使い方で、たまに音楽や英語学習で使います

お気に入り登録9FW1 FIO-FW1のスペックをもっと見る
FW1 FIO-FW1
  • ¥9,900
  • eイヤホン
    (全2店舗)
1173位 4.00
(2件)
1件 2020/9/ 4  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型)    
【スペック】
駆動方式:バランスド・アーマチュア型 本体操作スイッチ:タッチセンサー 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.0 充電時間:2時間以下 対応コーデック:SBC、AAC、aptX TWS Plus対応:○ 連続再生時間:約7時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: カラー:ブラック系 重量:4.3g 
この製品をおすすめするレビュー
45000円以下で買えました

【デザイン】ボテッとしていてカッコ良いとは思えません。 【高音の音質】BAなので期待していましたが、思ったほどではないです。 【低音の音質】ソコソコ出ていると思いますが重低音ではないです。 【フィット感】悪くありません。頭を振っても落下することはないです。 【外音遮断性】イヤーピースがあっていればノイズキャンセル必要ないかも!? 【音漏れ防止】問題ありません。 【携帯性】ケースが小さくないのでポケットに入れると気になるレベルです。 【総評】ワイヤレスはWF-1000XM5、ZE3000、SE215SPE-W+BT2-Aも持っていますが、通勤用の落としても被害が少ない?ものを探していたところ、BAで5000円以下だったので、購入しました。Fiioは過去に使用したこともあったので信頼して 購入後、数日で5000円以上値上がりしてびっくりです。 上記のソニー、ファイナルに比べれば音が劣るのは仕方ありませんが、比べなければ悪くないです。5000円以下だったら迷わず買いの一品だと思いますが、今は値上がりしていますので微妙です。 イヤーピースはソニー製に変更したところバッチリでノイズキャンセル必要ないレベル?です。安く買えたので満足しています。

4一万円以下でBA機

フルワイヤレスでBA機って事で購入。 低音はやや物足りなく感じますが、まあこんなもんではないでしょうか?

お気に入り登録109AVIOT TE-D01d mk2のスペックをもっと見る
AVIOT TE-D01d mk2
  • ¥12,650
  • ヤマダウェブコム
    (全1店舗)
1173位 3.77
(24件)
53件 2019/12/ 2  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX5
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 インピーダンス:16Ω 音圧感度:90dB ドライバサイズ:6mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.0 充電時間:約2時間 対応コーデック:SBC、AAC、aptX TWS Plus対応:○ マルチペアリング対応: 連続再生時間:最大11時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 外音取り込み: リモコン: 
【特長】
  • 日本人の聴覚特性を研究してチューニングされた完全ワイヤレスイヤホン。電車の中や駅の構内などでも、音切れを最小限に抑える。
  • イヤホン単体で最大11時間、チャージングケースとの併用で最大120時間という長時間再生を実現。アンビエントマイク(外音取り込み)機能を搭載。
  • 付属のチャージングケースに大容量バッテリーを搭載し、イヤホンを10回も充電できるだけなく、モバイルバッテリーとしてスマホなどへ簡易充電も可能。
この製品をおすすめするレビュー
5音質とコスパに優れた洒落たイヤホン

【デザイン】マットな質感に金メッキがあしらわれていてお洒落だと感じました 【高音の音質】バランスドアーマチュア搭載のイヤホンと比べてはマイルドですが十分出ています 【低音の音質】だいぶ多めでベースが良く前に出てきます 【フィット感】イヤーピースへの依存度が高いですが軽いつけ心地で耳が痛くなりません 【外音遮断性】イヤーピースに依存しますが比較的優秀でした 【音漏れ防止】ほとんど漏れません 【携帯性】大きめのケースと本体の筐体です 【総評】2022年現在でもまだまだ現役で使える音質があります。外音取り込みには期待してはいけません 2022/8/26 再レビュー致しました!

5中古6980円で買える最高なイヤホン

【デザイン】 やっぱり充電ケースがカッコいいですね。 少し大きいですが高級感があります。 スマホ等のモバイルバッテリーに使えるのも良いです。 【高音の音質】 イヤーピースはfinal Eタイプ完全ワイヤレスイヤホン用使用時の音質評価になります。 高音、中音共にハッキリ、クッキリ鳴ります。好みの音です。 某YouTuberさんがCP360を勧めてましたがCP360ではボヤッとした音質になります。 ちなみに付属のイヤーピースは良くありません。 【低音の音質】 低音も合格点です。引き締まった低音で自分の好みの音でした。 ☆4にしたのは低音ドンドンではない為です。 【フィット感】 イヤーウイングは大丈夫でしたが、付属のイヤーピースが全然ダメでfinalでピッタリフィットしました。 【外音遮断性】 外の音はあまり聞こえないですね。満点です。 【音漏れ防止】 音を大きくしなかったらいいのでこのままで良いです。合格です。 【携帯性】 まぁ、ケースが大きいので☆3.5でしょうか。おまけで☆4です。 【総評】 某YouTuberさんが2020上半期ランキングで2位にしてたのも納得です。めちゃくちゃ音はいいです。 電波の途切れは信号が多い場所はプツプツなります。 まぁ、QCC3020は途切れやすいですから。仕方ないかなぁって思います。 信号がないところでは大丈夫です。 中古でe☆イヤホンで6980円で買いましたが最高です。 ただ、付属のイヤーピースは最低なのでイヤーピース悩みに苦労しそうかも。 イヤーピースをどれに選ぶのかも楽しいですよね。

お気に入り登録4TM2Cのスペックをもっと見る
TM2C 1173位 -
(0件)
0件 2021/6/ 3    完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX5
【スペック】
装着方式:耳かけ・イヤーフック 駆動方式:ダイナミック型 インピーダンス:16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜40kHz ドライバサイズ:6mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.0/Class2 充電時間:約1時間30分 対応コーデック:SBC、AAC、aptX TWS Plus対応:○ 連続再生時間:最大約10時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 外音取り込み: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:ブラック系 重量:11g 
お気に入り登録2PUREPLAY Z3のスペックをもっと見る
PUREPLAY Z3
  • ¥7,700
  • ヨドバシ.com
    (全5店舗)
-位 4.00
(1件)
0件 2021/9/30  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX7
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:6mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.2 対応コーデック:SBC、AAC、aptX TWS Plus対応:○ 連続再生時間:約10時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C/Qi(ワイヤレス充電器別売) マイク: 外音取り込み: 音質調整: リモコン: 重量:5g 
この製品をおすすめするレビュー
4コスパが良く万人向けの良品

【デザイン】 シンプルなデザインで、ファッションを邪魔せずに馴染むので良いと思います。 【高音の音質】 バランスが取れていて、伸びもあり良質な高音をだしていると思います。 刺さる感じもなく、聞き心地よいです。 【低音の音質】 低音もバランスが良く、迫力もありながら、疲れることもなく、 この価格帯でしたら良質だと思います。 【フィット感】 問題なくフィットして快適です。本体が小さ目なので、長時間の使用でも違和感なく使えます。 【外音遮断性】【音漏れ防止】 フィット感がよいので、遮音性も良好です。 【携帯性】 充電ケースを含め、小型軽量で携帯性は良好です。 また、イヤホン単体で10時間、充電ケース併用で80時間で、問題なく使えます。 【総評】 低域から高域までバランスがとれた聞きやすい音質で、癖が無く長時間でも疲れない。 装着性、携帯性などの使い勝手もよく、コスパがよいので万人向けの良品に入ると思います。

お気に入り登録12Ne EXTRA HP-NX500BTのスペックをもっと見る
Ne EXTRA HP-NX500BT
  • ¥8,778
  • ケーズデンキWEB
    (全2店舗)
-位 4.00
(1件)
0件 2020/9/14  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX4
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 インピーダンス:16Ω 音圧感度:113.5dB 再生周波数帯域:10Hz〜45kHz ドライバサイズ:9.8mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.0/Class2 充電時間:イヤホン:約1時間、充電ケース:約2時間 対応コーデック:SBC、AAC、aptX TWS Plus対応:○ マルチペアリング対応: 連続再生時間:最大5.5時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C リモコン: 
この製品をおすすめするレビュー
4軽さが良し

手持ちのSennheiser True Wireless 2との比較でコメントします。 軽いつけ心地が気に入りました。インイヤーなので重さが重要とTW2とNX500を比較してみて初めて気付きました。オンライン会議も長いので軽いのは助かります。重量そのものなのか形状の違いにより感じるものなのかはわかりません。当然ですが見た目の重厚感は感じません。 NX500の音は深み、広がりが感じられます。低音の響きやクリア感を求める人はTW2のほうがいいかも。 操作性を含めてその他項目は似たようなもの。価格差を考えると満足です。

お気に入り登録12X12Ultraのスペックをもっと見る
X12Ultra
  • ¥8,800
  • eイヤホン
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
0件 2020/9/11  インナーイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX5
【スペック】
ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.0 充電時間:ヘッドセット:約1時間、チャージングケース:約1時間 対応コーデック:AAC、aptX TWS Plus対応:○ 連続再生時間:最大約7時間 充電端子:充電ケース:USB マイク: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: 重量:4g 
お気に入り登録59AE HA-AE5Tのスペックをもっと見る
AE HA-AE5T
  • ¥9,900
  • eイヤホン
    (全1店舗)
-位 4.51
(8件)
9件 2020/5/18  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型)   IP55
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 本体操作スイッチ:タッチセンサー 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:6mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.0/Class1 充電時間:イヤホン:約2時間、充電ケース:約3時間 対応コーデック:SBC、AAC、aptX TWS Plus対応:○ マルチペアリング対応: 連続再生時間:最大9時間 充電端子:充電ケース:USB マイク: 外音取り込み: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: 重量:6.2g 
【特長】
  • 空気抵抗や風切り音を低減する「Aero Slim Design」採用のスポーツ向け完全ワイヤレスイヤホン。耳からの飛び出しを抑えたスリムなコンパクト設計。
  • 周囲の音が聞こえやすい低遮音イヤーピースが付属。やさしい着け心地を実現するストレスフリーイヤーピースを標準/低遮音イヤーピースの両方で採用。
  • フィードバック音付きタッチコントロールを搭載。「Qualcomm TrueWireless Stereo Plus」に対応し、安定したワイヤレス接続を実現している。
この製品をおすすめするレビュー
5あれっ!音良い!

庭仕事用として汗に強いのが欲しくて購入したのですが、イヤーピースをfinalの完全ワイヤレス用Eタイプに交換したら化けました。高音スッキリ低音はダンピングが良くバシバシ。聴いてて楽しい。元値以上の音質です。ちょっとビックリ。linkbuds Sの優しい音に比べて、こいつはイケイケですね。

5スポーツ使用でなくてもお勧めしたい音質!

期待以上に音がいいです! ゼンハイザーのCX Plus True Wirelessを所有していますが、ランニングを始めようと思ってスポーツモデルを研究し購入。生産終了品のため試聴することは叶わなかったが、最初からコレを買っていたらゼンハイザーを買わなかったんじゃないかと思うくらいに音がいいです。 【デザイン】私は好きです。耳から外れないことが第一だったので、耳掛けタイプなど他のモデルも検討したのですが、試聴して音が悪かったり価格が高すぎたりして、コイツに賭けました。イヤーサポートがある点がスポーツ感を醸し出しています。 【高音の音質】特に高音がいいですね。マニアではないのでよくわかりませんが、悪く言うとドンシャリと呼ばれる部類に入るかもしれません。 【低音の音質】高音に比べると、やや弱いかもしれません。個人的には気にならないです。やや弱いと感じるのも、私が低遮音イヤーピースを使っているからかもしれません。 【フィット感】外れないことを前提にスポーツモデルを探して購入したのですが、ランニング中に一度外れました(笑)。その点では耳掛けタイプがより安心だということと。どうも私の耳穴が左耳より右耳の方が大きいようなので(ゼンハイザーでも右耳の方が外れる)右耳だけLのイヤーピースに替えました(笑)。まあ、もっと言うと、イヤーピースさえ合っていれば、ランニング時もスポーツモデルでなくても外れないのかもしれません。 【外音遮断性】私の場合は、ランニング中に低遮音イヤーピースを使っているので、車の音とかは聞こえます。普通のイヤーピースの場合は、ノイキャンがないわりにはそれなりに遮音してくれます。 【音漏れ防止】音漏れはほとんどないです。 【携帯性】本体は問題ないですが、充電ケースが少し大きいです。typeBケーブルという点も、弱点と言えるかもしれません。 【総評】生産終了品ということもあり、かなりお値頃で買えるのでぜひお勧めしたい商品です。ちなみに他に検討したモデルとして同じJVCのHA-NP35TやHA-EC25Tがあったのですが、店頭で試聴して音が全くダメでした。両モデルともSBC接続しかないせいかもしれませんが。この機種の後継としてノイキャンがついたりtypeCケーブルになったら、完璧かもしれません。

お気に入り登録4GLIDiC Sound Air SPT-7000 SB-WS73-MRTWBKのスペックをもっと見る
GLIDiC Sound Air SPT-7000 SB-WS73-MRTWBK
  • ¥11,667
  • サウンドハウス
    (全1店舗)
-位 1.00
(2件)
0件 2019/12/16  インナーイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX5
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 音圧感度:98dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:10mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.0/Class2 充電時間:イヤホン:約1時間、ケース:約2時間 対応コーデック:SBC、AAC、aptX TWS Plus対応:○ マルチペアリング対応: 連続再生時間:音楽再生/通話時間:約8時間 充電端子:充電ケース:microUSB マイク: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: 重量:6.9g 
お気に入り登録59ATH-CK3TWのスペックをもっと見る
ATH-CK3TW -位 4.15
(7件)
8件 2019/9/20  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX2
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 インピーダンス:16Ω 音圧感度:98dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:5.8mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.0 充電時間:ヘッドホン:約2時間、充電ケース:約2.5時間 対応コーデック:SBC、aptX TWS Plus対応:○ マルチペアリング対応: 連続再生時間:最大約6時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: 重量:4.7g 
【特長】
  • ケースから取り出すと自動的に電源が入る完全ワイヤレスイヤホン。ケースに戻すと自動的に電源が切れ、充電が開始される。
  • タッチセンサーでスムーズなコントロールができ、凹形状のハウジングデザインにより指が自然にタッチポイントに収まり、正確なコントロールが可能。
  • 装着センサーが耳から取り外されたことを検出すると、自動的に音楽を一時停止する。そして、耳に着け直すと自動で音楽を続きから再生する。
この製品をおすすめするレビュー
5つるつる

5段階評価で⭐️4.0〜4.5 こんなイヤホンに共通する事だが、小型の為、なにせコードが無いという事。片方何処にいったのか捜索。さらに次に上げるとしよう。 なるときはつるつるして滑る。イヤホン本体だけじゃなくイヤホンケースまでもつるつるしていて家内だけでなく外での取り扱いには十分に注意したい。何せケースとイヤホンは切っても離せれない存在なのだから。特にトイレ内では便器にポチャっと言う事態も。⭐️3.0 滑り止めでも何かあれば...。 ただ、音漏れは以外となく安もんの(でも三千円〜四千円はしている)と比べても断然二万円出す方が格別なのは言うまでもない。そこそこ音を上げても問題は無さそうだ。 肝心の音質は素人目線で凄く良い。ここは⭐️4.5 ただ装着時、ある程度調整しないと目一杯の発揮は感じれない。入れなさすぎても入れすぎてだめ。でもフィットした瞬間、感動できるだろう。 デザインは⭐️5.0 でここで操作性はと、やはり特徴としてボタンが無いことにある詳細はさけるが、左右のイヤホン背面をタップして音量から次送、前戻をする事になる。最初は、どうかと思ったが以外と行ける。この斬新なイヤホン。

5すばらしいコスパ

昨日購入して2日目 新宿渋谷あたりをうろついても全く接続が途切れない 音質はいままでのオーテクの色合いとちょっと違い高温がクリアな感じで低温が少し軽い (イコライザ次第?) 耳に入れたときの検出機能あり Sonyは赤外線の窓があったが、このモデルにはそのような場所がなかった。別の方法?? とにかくバッテリーが長持ちする 通話時の相手に届く音声もクリア 音楽用としても通話用としても非常にコスパが高いと感じます。

お気に入り登録86NUARL N6のスペックをもっと見る
NUARL N6 -位 4.64
(15件)
14件 2019/10/25  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX4
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:6mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.0/Class2 充電時間:約1.5時間 対応コーデック:SBC、AAC、aptX TWS Plus対応:○ マルチペアリング対応: 連続再生時間:約11時間(SBC/AAC)、約8時間(aptX) 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: 重量:7g 
【特長】
  • 独自の「NUARL DRIVER [N6]v3」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。応答性にすぐれたシャープな立ち上がりで小口径ながら豊かな音を奏でる。
  • クリアなサウンドを再生する「HDSS」を採用し、カナル型イヤホンにありがちな頭内定位を防ぎ、厚みと立体感のある自然な音の広がりを再現。
  • Qualcomm社のBluetooth SoC「QCC3020」を採用することで、音切れに強い接続安定性を実現している。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ最高のイヤホンです

【デザイン】 高級感のあるデザインだと思います 【高音の音質】 シャリシャリせず、クリアな高音 【低音の音質】 多めに出ますが、ブーミーな感じではなく好みな音質です 【フィット感】 時々気を付けていないと落下します 【外音遮断性】 あまりうるさい所で聞かないので気になりません 【音漏れ防止】 あまり漏れていないようです 【携帯性】 コンパクトで良いです 【総評】 刺激のないクリアな高音、このサイズでビックリな柔らかな低音 非常にバランスの良いイヤホンだと思います 有線の方が有利でしょ!と思っていましたが、見事に覆させられました

5コスパ史上最強!!!

かなり安くなっており、ポイント含めて新品を2300円で購入しました!ドンシャリ傾向が好きなので、皆さんのレビューを拝見した結果、n6かな?と結論を出し、ダメもとで購入しました。 【デザイン】 イヤホンの輝きがある黒と本体の落ち着いた質感の黒は高級感あります。写真より実物の方が凄くいいです。 【高音の音質】 POWER AMPのイコライザーを通してが前提です。 すごくクリアーな音です。(なしだと低音よりで高音のクリアさはなしです。) 【低音の音質】 低音はズシズシ来る感じです。深さや厚みは少ない感じですが、十分に鳴らしてくれてます。 【フィット感】 かなりフィットします。 【外音遮断性】 夜の帳の中でも静かです。 【携帯性】 小さくはないと思いますが普通です。 【総評】 お、値段以上!というフレーズにピッタリです! 型落ちしてはいるもののこの安さでこのクオリティはお得感と満足感はハンパないです。 いざとなればトレードアップで機種を変えられますし、しかもこの価格だったのでかなりお得に買えると思いますが、暫くは使い続けると思います。 NUARLはN6 mini2SEも持っていますが、音質はかなり良いと思います。私の神機は相変わらず、DEVILEAT Geminiですが、負けてないかもです。 NUARLさんから今年4月以降にLDAC対応機種も出るようですし、今後の展開に期待したいと思います。

お気に入り登録147NUARL N6PROのスペックをもっと見る
NUARL N6PRO -位 4.34
(33件)
112件 2019/10/25  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX4
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:6mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.0/Class2 充電時間:約1.5時間 対応コーデック:SBC、AAC、aptX TWS Plus対応:○ マルチペアリング対応: 連続再生時間:約11時間(SBC/AAC)、約8時間(aptX) 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: 重量:7g 
【特長】
  • カーボンナノチューブ振動板の「NUARL DRIVER [N6]」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。応答性にすぐれたシャープな立ち上がりで豊かな音を奏でる。
  • アナログとデジタルのハイブリッドチューニングを施し、クリアなサウンドを再生する特許技術「HDSS」を採用している。
  • イヤホン単体で最大約11時間、高音質なaptX audio再生時でも約8時間の連続再生を実現。充電ケースとの併用で最大55時間の音楽再生が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5音とデザイン最高です。騙されたと思ってひとつ買ってみて!

ヌアールのデザインと音質が好きなので、n6pro2、n6、nt01a、n6mini、n6mini2全部持ってます。 そのうえでこのn6proが音最高です。発売は2019年と少し前ですが、なんというかこもり感が全くなく、とてもクリアです、そして低音、中音、高音までバランスがよく、このイヤホンが気に入りすぎて予備を持っておきたいと思い、カッパー(渋いワインレッド)の他にマットブラックも2つ買い、全部でn6proだけで3つ持ってます(笑) デザインはイヤホン本体は小さくないので小さいのが好きな人には向きませんが、とにかく形と色と金色と銅色の間くらいのメッキ部分とあいまって高級感が最高です(カッパー、マットブラックともに)。 数少ない文句としては、ケースがマットブラックの黒だけなので、n6pro2のボルドーのケースのような、カッパーのケースがあれば最高でした。 今から中古でもよいので入手されることをオススメします。今なら中古なら5000円くらいで入手出来るかと思います。

5ワイヤレス音質の極致

6月13日、一部加筆修正しました iPhone7でAWAアプリを使用しています 【デザイン】 落ち着いたマットカラーで悪目立ちしない モメンタム2やテクニクスのような金属感とは全く別の高級感 ☆総合的な音質 HDSSによる立体感は、他の高級TWSとは一味違う。ソニーのXM3やジャブラのエリート85tなどと比べて奥行きが明確である。先程挙げた2つも音質は良いのだが、N6proと比べると耳の近くで平面的に鳴らしている感がある。どうしても耳当たりの悪さが否めない。しかし、N6proは立体感があるおかげでイヤホンなのに耳全体を囲まれてるように思える。最も特筆できる点だ。 【高音の音質】 「原音には忠実であるが、聞き疲れする」原音重視のイヤホンでよく見られる感想だが、原音とは違う味付けや違和感があるから疲れるのだと思う。しかし、このイヤホンは実に現実的で滑らかな高音を実現している。合唱で、ハモりのロングトーンで心地良さを感じるのとよく似ている。 尚、イヤーピースはスパイラルドット系統がかなりマッチする。煌めく高音をさらに引き立たせてくれる。 【低音の音質】 最初の方は優れた中高音を支えるタイトな低音だったのだが、使い込んでいくと少々低音の主張が強くなってしまった。ドンシャリ好きには魅力的に映る量感だろう。ほんの少しだけでも弱ければ理想だが… 【フィット感】 これがイマイチ。外れにくいが、耳の入口に本体やイヤーフックが当たるせいで痛くなってくる。 【外音遮断性】 文句なし。 【音漏れ防止】 文句なし。 【携帯性】 多少ケースに高さがあり大きめだが、普段使いには困らない。 【総評】 中高音にフォーカスした音質の極致と言っても過言ではないイヤホンです。 バッテリー持ちがかなりいいので、充電頻度が少なくなり神経を使いません。 問題はホワイトノイズでしょう。再生開始時と終了時の数秒で聞こえます。屋外ではほぼ感じない上、室内でも気にならない程度です。しかし、曲の余韻は無音であるべきです。 ノイキャンやアンビエントはないので、音質を求めるユーザーが最優先で候補に入れるべきイヤホンで、家で音楽に浸る時に使うのが最適です。価格も低下傾向にある今がお買い得でしょう。また、トレードアップのシステムがあるので永くお付き合いできるメーカーです。 どうやら近いうちに後継機が出るらしいので期待です。

お気に入り登録124ATH-ANC300TWのスペックをもっと見る
ATH-ANC300TW -位 3.93
(23件)
60件 2020/5/13  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型) IPX2
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:ボタン インピーダンス:14Ω 音圧感度:106dB 再生周波数帯域:20Hz〜25kHz ドライバサイズ:5.8mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.0 充電時間:ヘッドホン:約1時間、充電ケース:約2.5時間 対応コーデック:SBC、AAC、aptX TWS Plus対応:○ マルチペアリング対応: 連続再生時間:最大約4.5時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 外音取り込み: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: カラー:ブラック系 重量:7g 
【特長】
  • ノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。高域特性を向上する「DLCコーティング振動板」採用の専用設計5.8mmドライバーを搭載。
  • ノイズキャンセリング効果を高めるため「QUIETPOINT ハイブリッド デジタルノイズキャンセリング技術」を採用している。
  • 「Qualcomm TrueWireless Stereo Plus」に対応し、左右独立伝送による音切れのしにくさと低遅延を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5オープン型ヘッドホンのような謎の抜け感

【デザイン】 デザインで勝負する気の無さそうなデザイン。 【高音の音質】 良い感じで抜けていく。しっかり鳴らすけど、音は全体的に軽めに響く。 【低音の音質】 重さはない。しかし埋もれては無い。 爽やかな低音。 【フィット感】 人によっては付属のイヤーピースは不満かもしれない。 短い先端に付くタイプのイヤピースが付属しているが、人によってはフィットしない確率が高い形かなと思う。 【外音遮断性】 ノイキャンを働かせても外音を取り込んでいるんじゃないか?と思ってしまうくらい聞こえる。 しかし、これがなぜか絶妙で、オープンタイプのヘッドホンを聞いているような謎の抜け感を感じさせる気がする。 AD500やAD700とかみたいに周りをフワフワと音が取り囲むような。 謎な音を出し方をしてきます。 【音漏れ防止】 音漏れないです。 【携帯性】 充電器はマグネット式のため脱落の心配無しです。 ケースは使いやすい。 【総評】 ノイキャン性能が良いとか、使いやすいとか、凄く音が良いとか、コスパが良いとかそんなシロモノではありませんが、音の出し方に関しては数多ある完全ワイヤレスの中ではかなり個性的かなと思います。 家にいるときもこのイヤホンで音楽聞いてしまうくらいクセになる音です。 それと、このイヤホンはTWS+対応です。 出来ればSnapdragon855以上のスマホと接続をおすすめします。 そうでないと接続性については真価を発揮できません。外で使うときは特に。

5予想以上に良い商品

【デザイン】 無難なデザイン。イヤホンはマグネットでケースにくっつくが取り出しやすい。 【音質】 奥行きの感じられる印象。音場はやや広めに聴こえる。高域はやや落ち着いており、刺さらない。中域は全体的に楽器の音はそれほど前面に出てこないが、ボーカルの聴こえは独特の艶がありかなり良い。低域は重量感よりも輪郭を重視した音。個人的に付属のコンプライだとやや低音が支配的になったように感じられる。オススメはスパイラルドット++で、中域の解像度が足りないと感じる人は是非。 【フィット感】 結構独特な形状をしているが、上手くはめればきっちり耳に収まる。コンプライのウレタンイヤーピースが付属しているのでそれを嵌めるとより良くフィットする。 【外音遮断性】 カナル型らしく十分。ノイズキャンセリングはairplane/on the go/officeの3つのモードあり。ただしon the go以外のモードではかなり大きなホワイトノイズがあるため、基本はon the goを推奨。airplaneではより低域ノイズを除去するため、電車等で有効。officeは本来室内でのノイズ除去が目的の筈だが、前述の通り静音環境ではホワイトノイズが目立つ。ただし、意外な事に外で試してみた場合、3つのモードの中では最も風切り音が少なかった。やや納得はいかないもののofficeは野外で使うべきかも。 ヒアスルーはややホワイトノイズが大きいものの声の拾い具合は良好。クイックヒアスルーやヒアスルーの強さ中・強では風切り音が大きいため気になる場合は弱を推奨。 【音漏れ防止】 問題なし 【携帯性】 小さくもなく大きくもなく 【使い勝手】 2万弱でANC+ヒアスルー搭載というのはなかなか便利だが、一つ不便な点がある。専用アプリとはbluetooth LEで通信するのだが、それが原因でかマイクとして使用する事ができない場合がある。基本的にR_ATH-ANC300という名前で接続されるが、時々BLE_R_ATH-ANC300と表示され、その状態で使用すると音楽等は聴こえるがマイクとして使おうとするとノイズが入ったり無音になったりする。 適合機種との接続でも起こってしまうため、恐らくは環境依存ではないと思われる。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

イヤホン・ヘッドホンの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

ambie、ながら聴きイヤホンをインカム利用に特化した「AM-TW02COM」2025年9月4日 16:28
ambieは、耳をふさがない“ながら聴き”イヤホン「ambie sound earcuffs 完全ワイヤレスモデル」について、インカム利用に特化したアップデートモデル「AM-TW02COM」を、9月4日より発売する。  発売当初からインカムアプリとの機能連携に対応し、接客や介護など...
Beats、JENNIEとコラボした「Beats Solo 4 - JENNIE スペシャルエディション」を9/5に発売2025年9月4日 11:11
アップルは、「Beats by Dr. Dre」より、歌手、ラッパー、モデルとして活躍する世界的スターJENNIE(ジェニー)とのコラボレーションにより開発された、Bluetoothヘッドホンの新モデル「Beats Solo 4 - JENNIE スペシャルエディション」を9月5日に発売する。なお、9月5...
「RP-HJE150C」 パナソニック、USB Type-C接続でオンライン会議にも使いやすい軽量ヘッドセット「RP-HJE150C」2025年8月31日 8:11
パナソニックは、マイク付きUSB Type-C接続のステレオヘッドセット「RP-HJE150C」を9月18日に発売する。  オンライン会議・通話に適したマイクを搭載し、スマートフォンでハンズフリー通話とリモコン操作が可能だ。接続端子にはUSB Type-Cを採用している。 ...
イヤホン・ヘッドホンの新製品ニュースはこちら