接続タイプ:有線(ワイヤード)のイヤホン・ヘッドホン 製品一覧価格の安い順

ご利用案内
> > > 接続タイプ:有線(ワイヤード) イヤホン・ヘッドホン

3 製品

1件〜3件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
コード長:0.6m 接続タイプ:有線(ワイヤード)
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ 接続タイプ ノイズキャンセリング  防水・防塵性能  コード長
イヤホン・ヘッドホン 製品一覧 価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ 接続タイプ ノイズキャンセリング  防水・防塵性能  コード長
イヤホン・ヘッドホン 製品一覧 価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録547MDR-NWNC33のスペックをもっと見る
MDR-NWNC33 89位 4.24
(51件)
101件 2010/7/28  カナル型 有線(ワイヤード)   0.6m
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:5極端子 インピーダンス:16Ω 音圧感度:105dB 再生周波数帯域:50Hz〜20kHz ドライバサイズ:13.5mm 最大入力:30mW 重量:16g 
【特長】
  • ノイズキャンセリング機能搭載「ウォークマン」専用イヤホン。取り扱いやすい約60cmのショートケーブル仕様で、騒音を抑えてクリアに音楽を楽しめる。
  • 直径13.5mmのドライバーユニットを搭載し、高音質とすぐれた装着感を両立する「密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式」を採用。
  • 装着性と音質を向上させるシリコン製のハイブリッドイヤーピースと、用途に合わせて使用できる約50cm延長コードが付属する。
この製品をおすすめするレビュー
5耐久性は高い。

【総評】 対応するウォークマンを処分してしまったので、アダプタを使用してスマホと接続しています。 もちろん、5極プラグに対応していない機器ではノイズキャンセリングは使えません。 使用しているアダプタはオーディオテクニカ製、AT3A50STです。 5極プラグを3極プラグへ変換しています。 イヤーピースは、azla製のイヤーピースに交換しています。 現役で4年間以上使用しております。

5NW-M505に利用を続けてます

NW-M505用に使っています。いちいちスマホにアクセスすることなく音楽を聴けるので大変便利です。それに利用するにはこのイヤフォンでないとノイズキャンセルがちゃんとできません。選択肢はあまりないので、その中では一番よく、コンパクトで利用できます。

お気に入り登録166ATH-CM707のスペックをもっと見る
ATH-CM707 910位 4.20
(29件)
38件 2010/10/ 8  インナーイヤー 有線(ワイヤード)     0.6m
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:16Ω 音圧感度:104dB 再生周波数帯域:10Hz〜24kHz ドライバサイズ:15.4mm コード種類:Y字型 最大入力:100mW 重量:6g 
この製品をおすすめするレビュー
5納得のロングセラー製品!

インナーイヤー型のイヤホンは、同社のATH-J100を2014年3月に購入しました。この時も本機とATH-J100とATH-C505の3つで悩みました。本機は2010年発売で、いつ後継機が出てもおかしくないという事と値段がネックでした。 C505も2011年発売でこちらも後継機が出るかもしれない事と、メーカーとしては低音が売りみたいな感じがしたので、新製品でインナーイヤーらしい音が出るかなと思いJ100を購入しました。その後J100を父親に譲り、新製品が出たら改めてインナーイヤーを買おうと思いました。 しかし、新製品はほとんど出ず(中韓メーカーはNG)2014年に悩んだゼンハイザーのMX375やパイオニアのSE-CE521を買うのもなあと購入をためらっていたのですが、本機がeイヤホンでシークレットセールになってた際にポチりました。 2017年9月に5000円で購入しました。 【デザイン】 特に奇をてらってるわけでもなく、左右の判別もしやすいのでいいと思います。 【高音の音質】 正直キラキラ感はBA型のイヤホンの方が上だと思います。しかし、BA型とは違い本機の高音は自然で開放型のため抜けていく感じが心地良いです。 【低音の音質】 インナーイヤー型にしては出ています。もちろんカナル型と比べるとどうしても弱いですが、不足だと感じる事はないでしょう。 【フィット感】 イヤーパッドを付けるとフィット感が増します。付けていないと☆3つ。 【イヤーパッド】 付属のものやER-40は使っていません。というかER-40は付けようとしたら片方が破れてしまいました… Amazonで買えるHIEGI ELECTRONICという香港のメーカーのイヤーパッドを使っています。ドーナツタイプと汎用タイプがあり、12個入りで両方買っても1400円でしたし、サイズがER-40より少し大きく装着しやすいのでこちらをオススメします。 【外音遮断性】 インナーイヤー型なので無評価で。 【音漏れ防止】 インナーイヤー型なので無評価で。 【携帯性】 大型ドライバーのため少し大きいです。ケースは付いていますが、仕切りがあるので少し使いにくいです。延長コードを使う人用の仕切りなんですかね? 【総評】 発売開始から7年が経とうとしていますが、後継機が出ずに今でも販売が続いているのがよくわかります。当然ですが、音、質感ともに千円前後の製品とは比べものにならないです。しかし、僕は箱出し一発目でスピーカーで聴いているかのように感じて好印象でしたが、ちょっと聴いただけでは何かしら音に特長のあるカナル型イヤホンと比べるとインパクトが弱いかもしれません。使い込むとまた音が変わると他の方のレビューによく書いてあるので、これからも楽しみです。 それと、どうして国内メーカーはインナーイヤーを疎かにするんですかね?本機を除けばC505が千数百円で、その他は千円でお釣りが来る製品がほとんどです。(ソニーがSTH32を発売しましたが、こちらはリモコンとマイクが付いているためNG)カナル型のように三千円から一万円くらいまで、幅広くラインナップしてもらいたいです。nine waveは手の届きやすい価格帯のものを出してもらえたらありがたいです。そして、本機を発売し続けているオーディオテクニカには感謝です。

5インナーイヤー型のイヤホンは貴重。お勧めです。

 20104年5月に購入しました。埼玉県大宮のビックカメラで、久しぶりにイヤホンの物色をしていたところ、インナーイヤー型のこのモデルに遭遇。試聴して気に入ったので、即購入です。私がよく聴くアーティストは、Four FreshmenやCarpentersのような、ヴォーカルが際立つものがほとんどです。 【デザイン】  イヤーパッドを装着すると、どちらが右なのか左なのか? まあ、耳に装着する部分と、コードが伸びている部分に段差のあるデザインですから、覚えてしまえばどうということはないのですが。それにしても、久しぶりにお値頃なインナーイヤー型のイヤホンに出会いました。インナーイヤー型は希有ですので、大切にしたいですね。 【高音の音質】  高音というより、ヴォーカルの音域である中音域が際立っています。音に繊細さや艶はあまり感じられませんが、ヴォーカル重視であればおすすめできます。 【低音の音質】  私が以前にレビューした、SONYのMDR-EX510SLは、人によっては低音が貧弱だという評価がありましたが、このイヤホンは低音もそこそこ聴かせてくれます。とはいえ、一般的なイヤホンに比べて、低音が控えめなイヤホンであることは間違いありません。 【フィット感】  イヤーパッドを装着すれば、耳から落ちることはありません。カナル型に比べると、装着感は抜群です。私は耳垢がWETなので、カナル型よりもインナーイヤー型の方が好きです。 【外音遮断性】  インナーイヤータイプのイヤホンですから、遮断性は低いです。音をがんがん鳴らせない夜の、自宅での音楽鑑賞が多いので、その方が助かりますが。 【音漏れ防止】  公共の場でプレイヤーにつないで聴く機会はほとんどないので、無評価で。多少は漏れているのでしょうね。 【携帯性】  コンパクトさでは、カナル型には敵いません。 【総評】  カナル型全盛の今、カナル型でなくインナーイヤー型を好む方であれば、間違いなくお勧めできる機種です。価格以上の音を聴かせてくれるイヤホンだと思います。

お気に入り登録206ATH-EW9のスペックをもっと見る
ATH-EW9 446位 4.72
(43件)
266件 2003/12/24    有線(ワイヤード)     0.6m
【スペック】
装着方式:耳かけ・イヤーフック プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:29Ω 音圧感度:105dB 再生周波数帯域:14Hz〜24kHz ドライバサイズ:28mm コード種類:U字型 最大入力:100mW 重量:33g 
この製品をおすすめするレビュー
5WASAPI排他モードで格違いの澄み切った音質に!(当社比)

ATH-EW9を購入してから安いMP3プレイヤーやデフォルト設定のfoobar2000で音楽を聴いていて高音域に特化した暖色系の良い音だなぁと満足していたのですが… WASAPI排他モードの存在を知り試してみたところ、次元の違う澄み切った音に変化し今までの認識が間違っていたことに気付かされました。 もう中華製MP3プレイヤーやサブスク制音楽サービスの劣悪な音では満足することの出来ない耳になりました。 サウンドカードは特別な物を使っていません。というか自作した記憶ではオンボのをそのまま使ってる気がします。 劣悪なのはうちの機材環境でした。でも何の費用も掛けずにここまで良い音に変わるとは…! 他の手持ちでも聴き比べてみましたが他には安価なイヤフォンやヘッドフォンしか持っていない為かEW9の変化が特別に感じました。EW9の日々良くなっていくエージング効果も相まって感動してます。 MP3プレイヤーは曲によってはEW9で聴いていてもあれ?と思うことがあったのでソニーのウォークマンを買おうかとも検討していたのですが、不要になりました。ここから多少改善はしても大きく変わることはないと確信するほど繊細な音に変わったからです。 foobar2000の排他モードもいいんですが、特にEW9と相性が良いと感じたのがDopamine2.0の排他モード、イコライザなしです。 ほぼデフォルト設定なのにすごい良い音。EW9の高音に特化した傾向を更に底上げするかのようなきらびやかな音になります。foobar2000もどちらかと言えば高音寄りの傾向なようなので相性は良いと思います。やや冷淡、機械的…な感じで、わずかにDopamineの方が直感的にですが優しく綺麗な音になっていると感じます。 WASAPI排他モードを使わない場合の評価はこのサイトのテンプレート的に 高音★★★★★ 低音★★★★☆ という感じでしたが、排他モードを使う場合は 高音★★★★★★ 低音★★★★★ という感じで少し弱いと思っていた低音にも満足できます。遮音性が皆無に等しく周囲の雑音=視聴時の雑音となるため静かな環境で聴くことが前提ですが。 上を見ればキリがなく、レビューを見れば隣の芝は青だらけのサウンド沼だとは思いますが、この価格帯でこの音を体験でき、当分はこれ1本で満足できるかなと思っています。 レビューでは音質ばかりに触れてしまいましたが、低負担の軽い装着感もこのヘッドフォンの大きなメリットかと。ただし耳の固定が少しの力で簡単に開いてしまうので室内で使うのが一番適していると思います。

5発売から20年。在庫も少なめ? 美しく素敵な名機です。

今更ですが無くなる前に購入してみました。店頭でも大分在庫が少なくなってきました。 ●先に結論 2003年発売から20年近くに渡り現行製品として販売が継続してきた名機かな... 美しい木の質感とカラーリングは秀逸で形状も独特で、インテリアとして置いておいて愛でるレベルだと思います。最近では新製品も出ないタイプで、イヤホンに分類されていても実際には小型、耳掛け式のオープン型ヘッドホンです。ヘッドホンに比べて 夏場は暑く無くて良いです。 ●環境 自宅利用なので音源はDAP(shanling M6 ver.21など)です。 【デザイン】 木の質感が素敵な美しい道具です。飾っておける稀有なデザイン性を持つ珍しいイヤホンです。 【音質】 構造上の問題で耳の上にスピーカーが置かれた普通の付け方ではズシーンやドカーンは感じられません。その分 高音域の抜け感が良く伸びますが無理にボリュームを上げるとシャカ感が増して刺さりもでます。普通の音量ならば大丈夫です。 音質自体は鮮明でクリアーです。静かな場所で音量を控え目にしながら手を耳に軽く当てて押さえると別世界が拡がります。 【フィット感】 アームを開いて耳に掛け本体を耳に当てながらアームを閉じる独特のギミックです。アームを使って耳に掛け安定させる仕様ですので激しい動きには不向きです。普通にしていれば思ったより安定しています。 【遮音性、音漏れ】 構造上の特徴から機能としてありません。スピーカーが耳元で鳴っていますから近くの方には丸聞こえとなります。 【携帯性】 収納ケースが付属します。軽量ですのでさほど嵩張らずに持ち運びは可能です。ただし、基本的に外出中の使用は音漏れしない環境に限られています。 【総評】 美しいデザインだけで買う価値を感じますが音もちゃんと楽しめます。発売から20年、様々な技術が開発される世界で「音を楽しむ機器」としても名機であり 販売が続いていることに敬意を表し、評価は5と致します。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

イヤホン・ヘッドホン なんでも掲示板

イヤホン・ヘッドホンに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

クチコミ募集中質問・ご意見など、気軽にお書き込みください。
他の方から有益な情報を得られる場合があります。

新規書き込み ヘルプ付書き込み

イヤホン・ヘッドホンの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

ambie、ながら聴きイヤホンをインカム利用に特化した「AM-TW02COM」2025年9月4日 16:28
ambieは、耳をふさがない“ながら聴き”イヤホン「ambie sound earcuffs 完全ワイヤレスモデル」について、インカム利用に特化したアップデートモデル「AM-TW02COM」を、9月4日より発売する。  発売当初からインカムアプリとの機能連携に対応し、接客や介護など...
Beats、JENNIEとコラボした「Beats Solo 4 - JENNIE スペシャルエディション」を9/5に発売2025年9月4日 11:11
アップルは、「Beats by Dr. Dre」より、歌手、ラッパー、モデルとして活躍する世界的スターJENNIE(ジェニー)とのコラボレーションにより開発された、Bluetoothヘッドホンの新モデル「Beats Solo 4 - JENNIE スペシャルエディション」を9月5日に発売する。なお、9月5...
「RP-HJE150C」 パナソニック、USB Type-C接続でオンライン会議にも使いやすい軽量ヘッドセット「RP-HJE150C」2025年8月31日 8:11
パナソニックは、マイク付きUSB Type-C接続のステレオヘッドセット「RP-HJE150C」を9月18日に発売する。  オンライン会議・通話に適したマイクを搭載し、スマートフォンでハンズフリー通話とリモコン操作が可能だ。接続端子にはUSB Type-Cを採用している。 ...
イヤホン・ヘッドホンの新製品ニュースはこちら