装着方式:イヤーカフのイヤホン・ヘッドホン 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > 装着方式:イヤーカフ イヤホン・ヘッドホン

31 製品

1件〜31件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
装着方式:イヤーカフ

人気検索条件

  • タイプ:オープンイヤー
  • カラー:ブルー系
  • 接続タイプ:完全ワイヤレス(左右分離型)
  • ANKER
  • 構造:開放型(オープンエアー)
  • ナガオカ
  • aptX Adaptive
  • 〜10,000円
  • ワイヤレス充電対応
  • 水月雨

もっと見る

最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ 接続タイプ ノイズキャンセリング  防水・防塵性能 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え イヤホン・ヘッドホン 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ 接続タイプ ノイズキャンセリング  防水・防塵性能 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え イヤホン・ヘッドホン 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録112OpenDots ONEのスペックをもっと見る
OpenDots ONE
  • ¥21,799
  • デジスタイル
    (全30店舗)
9位4.61
(9件)
7件 2025/6/ 6  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IP54
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:デュアルドライバー 本体操作スイッチ:タッチセンサー 音圧感度:97.5dB 再生周波数帯域:〜20kHz ドライバサイズ:11.8mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.4 充電時間:イヤホン:約60分、充電ケース(充電ケーブル):約120分、充電ケース(ワイヤレス):約240分 対応コーデック:SBC マルチポイント対応: 連続再生時間:最大10時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C/Qi(ワイヤレス充電器別売) マイク: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: 重量:6.5g 
【特長】
  • オープンイヤーデザインとイヤーカフ式を組み合わせた完全ワイヤレスイヤホン。軽量かつコンパクトなため周囲の状況を把握しながらしっかりフィット。
  • 16mmのカスタムドライバーに相当する「デュアルドライバーシステム」と「Bassphereテクノロジー」が深みのあるパワフルなオーディオを生み出す。
  • バッテリーコンパートメントを1本指でダブルタップするか、上部と下部を2本指でつまんで素早くダブルタップするだけで音楽や通話を簡単に操作できる。
この製品をおすすめするレビュー
5コンパクトで軽くて高音質、オープンエアーのベストバイ

Oladanceを使っていたので、主にこちらとの比較になります。 先ずは第一印象、バッテリーケースがちっちゃくて軽い、感動!もちろん本体もね。 これなら、持ち運びが楽だし、バッグが嵩張らなくて助かる。 音質、上等。Oladanceより耳穴近くから音が聞こえるので、低音も高音もよろしいです。 この裏返しで、同じオープンエア型であっても、家内からの呼び掛けを聞き逃すことがあるので注意。 言い換えると、遮音とまでは言えないのですが、騒音環境にやや強いと思われます。 皆さんが言われているように、Dolby AudioをONにすると音の広がりと艶が増すので、ONがおすすめ。 ただし、古い音源だと、トンネルの中の演奏状態になるのでOFF。オールマイティーでは無いのでご注意。 装着性は、よく聴こえて、ずれにくく、耳が痛くなりにくい場所を自分で探すことですね。場所が分かれば問題なし。 音楽を聴くだけではなく、ハンズフリー通話性能も考えてイヤーカフ型を選択しました。 周囲の雑音がカットされ、こちらの声はクリアに聞こえるようで、周囲の評判は良いようです。 更には、仕事現場で、ヘルメットを被ってのハンズフリー通話も可能なので、イヤーカフ型、サイコーです。 あごひもや、メガネが干渉しないだけでなく、音質にも満足度が高いこの製品はココ何年来のベストバイです。 音質のことで一言。 皆さん、よくLDAC対応して欲しいとかの要望を聞きますが、実際は、Bluetoothで飛ばす前の音源がしっかりしていれば、SBCだってAACだって高いビットレートであれば十分ですよ。 SBCコーデック ビットレート 328kbpsなら、原音とコーデック後の音の違いが分かりません。AACなら尚更。 参考文献: https://mikajabana.medium.com/bluetooth-sbcコーデックは本当に音質が悪いのか-64ef74727bad ところが、ハイレゾ音源とロスレス音源では、SBC 196kbpsで飛ばして比較しても、聴き分けができます。 これは、SBCコーデックオンリーのOladanceで確かめました。ハイレゾ音源では、高音が伸びるとかの感覚ではなく、低音のボアンボアンな音がドスドスと端切れが良くなり、全体的に艶が出てきますね。 ハイビットレートなら、SBCだって、原音の違いが分かる位の高品質だと実感しています。 本製品については、コーデックの使い分けがどうなっているのか、ビットレートはどの位か、まだ確認はできていませんが、聴いている限り、十分に、理論上限値に近いハイビットレートだと感じています。 最後に、改善して欲しいところは、 音量調節のピッチが荒すぎます。もっときめ細かに音量調節できるよう、せめてアプリからだけでも。 【追記:2025年8月27日】 iPhone15ProとのBluetoothのA2DP接続を、iMac付属のコンソールアプリを用いてチェックしました。 macOS Sequoia 15.6.1ではCodecが表示されなくなりましたが、ビットレートは分かりましたので記します。 Oladance 196kbps (メーカー仕様CodecはSBC)・・・前記文書の280は196に訂正しました。 Shokz OpenDots ONE 224kbps (メーカー仕様Codecは、AAC、SBC。接続がどちらかは判別不可) Bang&Olfsen Beosound Explore 327kbps(ポータブル ブルートゥーススピーカー。メーカー仕様CodecはSBC) ちなみに、iMacとのBluetoothのA2DP接続も同じ値でしたので、組み合わせ親機が異なっても同程度と思われます。 他に、Dolby Audioを常時ONの件を訂正。オールデイズなどの古い音源だと、トンネルの中みたいになるのでOFF。 やはり、ONーOFFの使い分けは必要ですね。 もう一点、SHOKZさんにお願い。 左右の音圧バランス調整に対応してください。私、気持ち右耳の方が弱いんです。Oladanceは対応しています。

5Shokz は自分に合わないと思ってました

グレーのOpenDots Oneを1ヶ月ほど使ってます。ソースは主にAmazon musicです。メインで使用していたNothing Ear との比較も交えて感想など。。 【デザイン】 小さくて文句ありませんが、将来的にはバッテリー部分が更に小型化されると良いですね。 【高音の音質】 全然悪くないです。安っぽい音はしません。優秀なカナル型に比べれば決して解像度・忠実度は高くありませんが、そもそも外音を取り込むイヤホンなので細かいことを気にしても仕方ないと思います。 【低音の音質】 噂通りです。オープンイヤーとしては最高峰だと思います。Boseと比べてもほとんど遜色ないレベル。ただし、カナル型ほどでは無いので過度に期待しないほうが無難です。 手持ちのNothing Ear は25Hzまでほぼフラットに聴くことができますが、OpenDots は50Hz辺りから急激にロールオフし、30Hzでは音量が半分以下になるイメージです。イコライザー調整してもこの傾向は変わらないので構造的な限界かもしれません。また、最低音域はタイトではなくややぼんやりしています。 全体的な音質傾向としては、以前少しだけ使ったケンウッド WS-A1 に似ているかもしれません。心地良い音なので長時間の"ながら聴き"には最適です。 【フィット感】 ウォーキングに使うことが多いのですが、素晴らしいフィット感です。カナル型は歩いてるとほんの少し浮いてきて低音が減退してしまい、何度も押し込む必要があったんですが、このイヤホンはそういった問題がなく、低音の量が常に安定しています。感動です。 【音量】 低音でびっくりした以上に驚いたのは、カナル型と遜色ない音量が得られることです。主にPoco F7 Pro とペアリングして、音量7/15 くらいで聴いています。雑踏の中でなければこの音量で充分に散歩も楽しめます。 【外音遮断性】 構造的な遮音性はありませんが、低音の量が多いので、環境音の低域をある程度マスクしてくれます。 【音漏れ防止】 音量7/15 で1m離れるとイヤホンからの音は全く聞こえません。人混みで使うことは殆ど無いので、全く問題ありません。 【携帯性】 コンパクトでポケットからの出し入れもしやすく申し分ありません。ケースの下半分が滑りにくい表面処理なのも良いですね。 【気になる点】 耳のサイズや形状によって音質が大きく左右されるイヤホンだと思います。特に、耳輪の横幅が広いとイヤピースが耳穴から遠くなり、良い音では聴けない恐れがあります。 この点については、ブリッジを交換可能にし、サイズ違いのブリッジを用意するのも一つの改良案になると思います。技術的に難しいかもしれませんが。。 このイヤホンは装着位置によって音質が変わるので、最初にベストポジションを見つけるのに時間をかけました。メーカーは水平に近い状態で装着することを推奨しているようですが、自分の場合はこれだと高音がダイレクトに入り過ぎ、少し耳障りでした。今は50度くらい下に傾けて装着しています。とは言え、基本的にはイヤーピースが耳穴に最も近づくようにするのが良いと思います。 【操作性】 とても操作しやすいです。音量、スキップ、再生/停止、受話といった基本操作が支障なくできるのでストレスはありません。誤動作も少ないです。 【機能面など】 好みの問題ですが、少なくとも音楽鑑賞にDolby Audioは全く不要だと感じました。ホールのような臨場感は出ますが、すぐに飽きるギミックです。 5バンドのイコライザーは付いてますが、PEQがあれば尚良かったですね。(とは言え無調整のまま使ってます。。) 動画を観る際、スマホの場合はほとんど遅延がありません。50msくらいだと思います。 【総評】 これまでShokzの耳掛けタイプを何度か視聴しましたが、自分の耳には全く合わず、対象外メーカーとなってました。 イヤーカフタイプはBoseやHuawei が出た頃から注目してましたが、カナル型より劣る音質に高額支払う勇気を持てませんでした。 今回このOpenDots One の噂を聞き、ヤフショのセールで安価になってたこともあり試してみました。 とにかく耳が疲れず聴き心地も良く、もうこれで充分だと思いました。実際もうNothing Earはほとんど使ってません。 今のところ今年の買い物で一番の満足度です。第2世代ではより深い低音域の再現と、更なる質感向上に期待してます。応援してます♪

お気に入り登録258Victor nearphones HA-NP1Tのスペックをもっと見る
Victor nearphones HA-NP1T 12位 4.34
(22件)
22件 2024/11/ 8  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX4
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 構造:開放型(オープンエアー) 本体操作スイッチ:ボタン 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:10mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3/Class1 充電時間:イヤホン:約2時間、充電ケース:約2.5時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチペアリング対応: マルチポイント対応: 連続再生時間:最大8時間 充電端子:充電ケース:USB マイク: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: 重量:4.9g 
【特長】
  • 耳をふさがないイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン。装着しやすいフレキシブルアジャストで、軽く快適な着け心地。
  • 高性能10mmドライバーにより、耳をふさがないスタイルながらもバランスのよいクリアな高音質サウンドが楽しめる。3つのサウンドモードを搭載。
  • イヤホン本体8時間+充電ケース16時間の最大合計24時間の長時間バッテリーを搭載。10分の充電で最大60分の再生が可能なクイック充電にも対応。
この製品をおすすめするレビュー
5自分の直感を信じて

デザイン以外の評価であまり良い評価がないので、少し心配していました。 実際に使用してみて全く問題なく、むしろ非常に満足いっています。 イヤーカフ型のイヤホンは二台目となりますが、前のものよりも、こちらの方がとても満足いっています。 3万円代のイヤホンと比較すると、評価としては低いのでしょうが、普段使用する分には何も問題ありません。 そうなると、やはりデザインだと個人的には思います。自分の気に入ったイヤホンをつけるだけでテンションが上がります。 3万以上の物がどんなものか一度聴いてみたいですねー。イヤーカフ型で音質がどれ程違うのか、興味津々ではあります(笑)

5デザインもフィット感も◎です

【デザイン】ブルーとありますが、グリーンも入っていてフォーマルな服でも合わせやすいです。 【高音の音質】細かい効果音程度の音もきちんと聞こえます。 【低音の音質】オーディブルで低めの男性の声でも音が割れず良いです。 【フィット感】フィット感が緩いものは飛んで行ったり、逆に小さめの物は痛みを感じたり…という微妙なサイズの耳の持ち主ですが、漸く丁度良いオープンイヤーのイヤホンに出会えました。 【外音遮断性】オーディブルや音楽を聞きながら、家族との会話にも耳を傾けられるので、ながら聞きに最高です。という事で遮断性を求めていないので無評価です。 【音漏れ防止】あまり音を大きくしないので、検証していません。 【携帯性】ケースは他のイヤホンに比べてやや薄めです。 【総評】早く買えば良かった、と今更思っています。

お気に入り登録480Ultra Open Earbudsのスペックをもっと見る
Ultra Open Earbuds 17位 4.00
(54件)
139件 2024/2/16  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX4
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 構造:開放型(オープンエアー) 本体操作スイッチ:ボタン ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3 充電時間:イヤホン:最大1時間、充電ケース:最大3時間 対応コーデック:SBC、aptX Adaptive マルチペアリング対応: マルチポイント対応: 連続再生時間:最長7時間(イマーシブオーディオ・自動音量調節がオフの場合) 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: 
【特長】
  • 耳にかけるデザインで耳を塞がず、周囲の音も聞くことができる完全ワイヤレスイヤホン。「ボーズイマーシブオーディオ」を搭載している。
  • 最長7.5時間再生(イマーシブオーディオがオンの場合は最長4.5時間)、最長48時間スタンバイ可能。付属の充電ケースを使うと、さらに19.5時間再生可能。
  • シンプルなボタン操作でステレオモードやイマージョンモードに切り替えられる。防水規格IPX4に対応し、少々の雨や水しぶきに当たっても問題なく動作する。
この製品をおすすめするレビュー
5非常に快適、音もBOSEサウンド健在

【デザイン】好みによると思うが、他のイヤカフ型と比較してオリジナル性が高く、よく練られたデザインだと思う。ただ一点だけ、BOSEのロゴはアームの部分に入れた方が良いかも知れない。アーム部分が比較的大きな面積を占めているのと、quietcomfortなど今までのBOSEのプロダクトだと悪目立ちせず、さり気ないが、しっかりと見えるのが良かったと個人的に思ってきたのでブランドロゴはやはり見える方が良いと思う。 【高音の音質】十分な音質。後述する低音が少し不足するので、その分高音が強く感じるがオープン型の宿命かも知れない。 【低音の音質】オープン型であるため、低音の強度に当初は不足を感じたが、慣れとイコライザーやトーンの調整で余り不満はなくなった。後は着け方(装着する微妙な位置)で聞こえ方がかなり変わる。これらを考慮しても人によって評価の分かれるところかも知れない。 【フィット感】イヤカフ、オープン型という初体験のタイプなので他のイヤホンと比較していない上での評価だが、少し位置を変えるだけで聞こえ方に大きな差が出るので、装着に少し手間取ることが多い。それでもカナル型(BOSE)と比較して着けていることを忘れるほどの快適さは素晴らしい。 【外音遮断性】オープン型なので当然というかそれが狙いでもあり、外音は完璧に聞こえる。着けていない時と全く同じ状態。 【音漏れ防止】自分で確認したわけではないが、周りで聞いてもらって感想を聞いたところ、充分な音量で聞いても周りには殆ど聞こえないとの評価だった。ただしオープン型なのでカナル型と比較すれば音漏れもそれなりにしているはず。 【携帯性】ケースは小さいので携帯性は非常に良いと思う。 【総評】これまで使ってきた多くのイヤホンは殆どがカナル型で、ノイキャン(ANCなど)も体験してきたが、圧迫感や耳穴の蒸れ、音が頭の中で鳴っていることへの不快感に我慢しながらであった。そこでオープン型を選択したが、はっきり言って大正解。音楽を聴くために長年の苦しみを我慢してきたことから解放された感じ。他社のオープン型を店頭で試聴した時はスカスカの音で(着け方や微妙な位置調整をすれば変わったかも知れない)購入しなかったが、BOSEであれば多分良い音であろうという思いで購入(試聴なし)。音質の評価通りカナル型に比べて若干の不足はあるものの、使いこなせば音質も全く問題ない上に、快適性と外音が聞こえる安全性が手に入るので、非常に良いという評価になる。もしも、購入を検討される方で私と同じような悩みを持っているならばハッキリとオススメできるイヤホンだと言える。

5音質が良い!

オープンイヤー型ではNo. 1の音質だと思います。特に低音が良いですが音の解像度が最高です。

お気に入り登録8Pill ミュージックカプセルのスペックをもっと見る
Pill ミュージックカプセル
  • ¥6,750
  • eイヤホン
    (全4店舗)
58位 5.00
(1件)
0件 2025/8/ 1  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX4
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー ドライバサイズ:13mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.6.0 対応コーデック:SBC、AAC マルチポイント対応: 連続再生時間:約8時間(AAC接続) マイク: 音質調整: リモコン: 
この製品をおすすめするレビュー
5独特のデザインとギミック、音はクリアでキレイ系で良い

moondrop PILL ●先に結論 デザインが面白く音も好き (購入時はアプリ接続に難があったが 何故か認識されて使えるようになった) ●購入、環境 eイヤホンにて購入。6,750円 iPhoneSE3にAAC接続 DAP fiio JM21、hiby M300に接続済み (アプリはJM21で初めてイヤホンを認識) ●良いところ ・独特のデザインで回って収納されるギミックが面白い ・音は想定以上に良い、というか かなり好みで、特に高中域が伸びやかで心地良い ・アプリで色々設定が出来る(繋がれば..) ●微妙なところ ・回転する機構が緩めで回りやすく勝手に回ると困る ・アプリがイヤホンを認識しない罠あり(下部に経緯について記載) ・イヤホン側で音量調整は出来ない ・対応コーデックがAACまで(aptxやLDACには未対応。私はiPhoneなので無問題だが) 【デザイン】 プラスチック感満載だがそれもアリかなと感じる。ギミックは独特で好みです 【音質】 低域は弱めでズシーンは無いが、全体として開放的で伸びやかでクリアな音が楽しめる。濁りや停滞感などが無く綺麗系の音質。同タイプのイヤホンの中でも軽やかでキレイに鳴るタイプで音質重視の方に向いている 【フィット感】 軽くて付けやすい。普通に歩く程度ならば落下はしないと思う 【遮音性、音漏れ】 遮音性は備えていない。音漏れは同タイプの中ではたぶんマシだが、遮音性がないので音量を上げてしまうと当然に漏れる。電車内の使用はお勧めしない 【携帯性】 持ち運びに苦は無いが、充電ケースが割と長いので100均のシリコンケースからはみ出る 【感想】 オシャレで音が好きなのでお勧め アプリがイヤホンを認識しない件 8/4夜 iPhoneSE3、M300ともにアプリがイヤホンを認識しない。グルグルマークが回るだけ。M300はmoondropサイトからダウンロードしたAPPだがダメ。 8/5 昼 上記2音源機ともに認識しない。 eイヤホンに情報を共有。デモ機を確認しアプリがイヤホンを認識しないことを確認。メーカーに連絡する旨の返信あり。 8/5 20時 fiio JM21にmoondropサイトからAPPをダウンロードして起動。なぜかイヤホンを認識。ファームウェアをアップデート。マルチポイントをONにセット。 すぐにM300で接続し直しアプリ起動。イヤホンを認識した。更にiPhoneSE3で接続しアプリ起動。イヤホンを認識した。なんで認識したのかは不明。 というわけで、個人的にはアプリでイヤホンが認識されるようになり嬉しいです。iPhoneアプリ画面アップします

お気に入り登録8TAQ2000のスペックをもっと見る
TAQ2000 62位 -
(0件)
0件 2025/6/25  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX4
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:ボタン インピーダンス:16Ω 音圧感度:113dB 再生周波数帯域:100Hz〜20kHz ドライバサイズ:12mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.4 充電時間:2時間 対応コーデック:SBC マルチポイント対応: 連続再生時間:最大7時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 音質調整: リモコン: 重量:48g 
お気に入り登録28GH-OWSBのスペックをもっと見る
GH-OWSB
  • ¥2,380
  • エクセラー
    (全19店舗)
69位 4.38
(3件)
4件 2024/12/25  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX4
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:ボタン インピーダンス:16Ω ドライバサイズ:13mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3/Class2 充電時間:イヤホン:約1時間45分、充電ケース:約1時間30分 対応コーデック:SBC、AAC マルチペアリング対応: 連続再生時間:約6時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: 重量:5g 
【特長】
  • 周囲の音が聞こえるので「ながら聴き」に適したイヤーカフタイプのオープンイヤー完全ワイヤレスイヤホン。オープンイヤー型ながら高音質を実現。
  • 誤作動を防ぐ物理ボタンを採用し、操作が簡単。音声アシスタント呼び出しに対応する。
  • 片耳約5gの軽量仕様。過充電保護、過放電保護、過電流保護機能を持つ安心設計。
この製品をおすすめするレビュー
5完全ワイヤレスイヤホン

オープンイヤータイプのワイヤレスイヤホンで 価格も安いイヤホンなので、紛失などそれほど気を 使わず気軽に使えるのがよいです。完全ワイヤレス なので、屋外とかでの移動時にも使いやすいです。 オープンイヤータイプなので、周囲の音も聞こえます。 音質は可も不可もなく普通な感じですが、普通に音楽 とかも楽しめます。イヤホンをタッチすることで 再生や通話などの操作ができて便利です。充電ボックス には電池残量が液晶表示されるので便利です。 Bluetooth5.3対応なので、接続の安定性も高いです。

4実用上困ることはない

イヤーカフ型デビューしました。 カナル型は耳が荒れるので、耳うどん型などのオープンイヤーがいいなぁと思っています。耳元で音が鳴ってる感は、外の音が聞こえるので安心です。通勤のときとかは遮音すると危ないなと思うことがあったので、使っててよかったと思う場面もありました。 音質はもともと期待できないものですが、意外と聞けます。FMラジオくらいの音質で聞こえてくるので、満足しています。ポッドキャストとかは気にならず聞けていると思います。 実用に十分足りるような印象を受けます。 初めてセパレートで、オープンイヤーというときはこれくらいの価格帯から始めるのが良いと思います。

お気に入り登録247HUAWEI FreeClipのスペックをもっと見る
HUAWEI FreeClip 106位 4.37
(25件)
74件 2024/2/ 2  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IP54
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:10.8mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3 充電時間:イヤホン:約40分、充電ケース(有線):約1時間、充電ケース(ワイヤレス):約150分 対応コーデック:SBC、AAC、L2HC マルチポイント対応: 連続再生時間:約8時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C/ワイヤレス充電(充電器別売) マイク: 音質調整: 自動電源ON機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: 重量:5.6g 
【特長】
  • 高性能なニッケルチタン形状記憶合金製の「C-bridge」を採用し、さまざまな耳の形状にフィットするオープン型完全ワイヤレスイヤホン。
  • 単体イヤホンの重さは約5.6g。1回のフル充電で最大8時間、充電ケース込みで最大36時間の音楽再生が可能。
  • IP54の防じん防滴性能を搭載。独自の「マルチチャネルDNN通話ノイズリダクションアルゴリズム」により、混雑した屋外でもすぐれた通話性能を発揮する。
この製品をおすすめするレビュー
5長時間使用しても、耳が痛くならない

今まで使ったことのあるイヤホンは、30分位で耳が痛くなったため、イヤホンを使用して音楽を聴くことを諦めていましたが、耳が痛くなることはありませんので、凄くよいです。 電車の駅の発車等で、外部の音が大きい場合は、全く聴き取れなくなることもありますが、通常の音では問題ないです。 とにかく耳が痛くならないことで、長時間快適に使用できます。

5とても良い買い物でした

【デザイン】 コスメのコンパクトみたいな見た目でかわいいです 【フィット感】 耳に入れるタイプのものも、メガネを着用しているので骨伝導のバンドタイプのものもどれも合わず、イヤークリップタイプを試したくてこれにしました 感覚過敏なのでつけてると痛みは多少ありますが1日つけていても苦ではないです 私の特性上音楽をずっと聞いていないと気が散ったり思考があちこち行くのでそれを落ち着かせるのにベストな商品でした

お気に入り登録9NCUFF20のスペックをもっと見る
NCUFF20 149位 -
(0件)
8件 2025/6/ 3  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX4
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 本体操作スイッチ:タッチセンサー インピーダンス:20Ω 音圧感度:108dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:13mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3 充電時間:イヤホン:約2時間、充電ケース:約3時間 対応コーデック:SBC、AAC 連続再生時間:最大6時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: リモコン: 重量:5g 
【特長】
  • 耳をふさがないイヤーカフ型完全ワイヤレスイヤホン。メガネやマスクに干渉せず、快適な装着感と高音質を両立する。
  • 耳の背面にタッチセンサーを搭載し、操作音で反応を確認可能。マイクを内蔵し、通話やオンライン会議にも快適に対応。
  • IPX4の防滴対応。連続再生時間は最大6時間、イヤホン充電時間は約2時間。
お気に入り登録18EarFun Clipのスペックをもっと見る
EarFun Clip
  • ¥7,990
  • eイヤホン
    (全2店舗)
171位 4.65
(3件)
0件 2025/7/30  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IP55
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:ボタン ドライバサイズ:10.8mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.6.0 充電時間:イヤホン:1時間、充電ケース(USB-C充電):2時間 対応コーデック:SBC、AAC、LDAC マルチポイント対応: 連続再生時間:最大10時間(LDACオフ)、最大5.5時間(LDACオン) 充電端子:充電ケース:USB Type-C ハイレゾ: マイク: 音質調整: 自動電源ON機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: 重量:5.7g 
この製品をおすすめするレビュー
5メーカーはもう手詰まりなのかな

とても良い商品です、うるさい場所では聞き取りが難しい時がありますが、困ることはありません。 オープンイヤホンはSONYのlinkbuds以来、クリップタイプ以外新鮮な商品が出ないのでとても悲しいです。似たような機種ばかりで

5コスパが良く機能性の高いイヤーカフ

イヤーカフとして、過去にSoundpeats CC、Clip1を使用しています。 Clip1の音質が良かったのですが、ケースの大きさから持ち運びに適さないため、買い替え用として購入しました。 デザイン:CCはそもそも存在感が大きく目立ちます。Clip1も金属部分の主張が強く目立ちます。なので本製品が目立ちにくく一番好みです。質感も悪くないです。色もブラックで好みです。CCはやや青みがかっており、Clip1はほぼグレーなので、少し嫌でした。 音質:Clip1やCCと比べてやや劣る印象です。 操作性:物理ボタンのおかげでタッチ操作であるCC、Clip1と比べて断トツでよいです。イヤーカフ型は位置の修正を行うことがあるため、タッチ操作は不向きだと思います。 フィット性:Clip1は全く動かないレベルで固定されましたが、本製品はやや緩くて少し動きます。ただ外れはしないです。CCは一番動きます。外れませんが。 ケースについて:Clip1のケースが大きすぎたので、本製品の充電ケースはちょうど良いです。CCと同じくらいの大きさです。 価格6000円程度で購入できるイヤーカフタイプのイヤホンでは最もバランスが良く、使い勝手がよさそうです。 音質とフィット感を一番求めるのであればSoundpeats Clip1が良いと思います。私は本製品が一番気に入っています。

お気に入り登録58Soundcore AeroClipのスペックをもっと見る
Soundcore AeroClip 228位 4.22
(5件)
4件 2025/4/23  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX4
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー インピーダンス:16Ω 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.4 充電時間:イヤホン:約1時間、充電ケース:約2時間 対応コーデック:SBC、AAC、LDAC マルチポイント対応: 連続再生時間:最大8時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C ハイレゾ: マイク: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: 重量:5.9g 
【特長】
  • 片耳約5.9gの小型軽量設計と、人間工学に基づく曲線デザインでストレスフリーな着け心地を実現したイヤーカフ型完全ワイヤレスイヤホン。
  • イヤホン本体のみで最大8時間、充電ケースと合わせて使用すると最大32時間の長時間再生が可能。
  • 12mmのダイナミックドライバーにより、オープンイヤーながら迫力のある重低音を実現。4基のマイクとAIノイズ低減により周囲のノイズを効率的に除去する。
この製品をおすすめするレビュー
5カナル型と比較しても十分アリな音質

安価なイヤーカフ型で「けっこうイケるな」と思ったので、ちょっと勇気を出して買ってみました。 以下の評価はLDAC接続時のものです。 また価格帯は2万円前後を想定。 【デザイン】 全体的にマットな質感で、変なメッキ加飾が無いので安っぽさは無いです。 値段相応かと。 【高音の音質】 量感は中音と同等かやや少ないくらい。 質感はかなりドライで金物がやや軽く聴こえる。 耳障りにならないギリギリを攻めてる印象で、金物のシャリ感や歯擦音の刺さり感をなるべく抑えつつ、しかし高音の主張が必要な場面でちゃんと前に出てくる感じ。 【中音の音質】 ボーカルと楽器の分離は問題なし。 男声の方がボーカルにフォーカスが合ってる感じが強く男声ボーカル方が相性が良いと感じるが、女性ボーカルが苦手というほどでもない。 弦楽器の生音が非常にきめ細かく表現されるのが印象的。 【低音の音質】 本機最大特徴。 量感は中音より多い。 デフォルトでの量感がカナル型並みに多くまた、単に量感が多いだけではなくアタック感があり、加えてローエンドまでの音の繋がりの良さ等、質の面でもカナル型と匹敵するレベルの低音になっているのがビックリしました。 流石に重低音域は低音重視のカナル型イヤホンには適いませんが、装着方式の差を考えれば十分以上。 【フィット感】 アームが長いため耳たぶ付近で固定でき、長時間の使用でも耳が痛くなりにくい。 装着する時にベストなポイントに一発で収まるので装着が非常に楽。 【携帯性】 ケースは小ぶりでかつ、長方形に近いので鞄の小物ポケットへの収まりが良い。 【総評】 カナル型に匹敵する音質を持ったイヤーカフ型TWSです。 特に低音の量・質はイヤーカフ型の固定観念を破壊するレベルです。 同傾向の音なら同価格帯のカナル型TWSと遜色ない音ですし、使用シーンや趣味嗜好で本機を選ぶことは普通アリだと考えます。 これまではどうしてもカナル型に比べて1枚落ちる感が否めなかったオープン型イヤホンですが、本機はそういった固定観念を拭い去ってくれました。 また沼にハマりそうです……。

4それなりの価格、それなりの満足感。主に室内用?

【デザイン】  機能的なデザイン。ケースは大きいように思う。質感はいい。 【高音の音質】  マイルドなシャリシャリ系? 全然詳しくないけど、普通に聞いていられる音。 【低音の音質】  よく効いているなぁ、と感じる。オープンイヤー型とは思えない。 【フィット感】  夜間、室内のみで使用、キャップは付けず装着しているが十分安定。顔を洗う時に少し危うさを感じる。 【外音遮断性】  オープンイヤー型なので評価せず。 【音漏れ防止】  気にする環境ではないので評価せず。 【携帯性】  ケースが大きいと感じるので携帯性はよくないかな?  【総評】  オープンイヤーで、それなりの価格、それなりに満足できる音、を求めている方にはちょうどいい製品かも。専用アプリがやや簡素な印象。Liberty 4のような、自分好みのサウンドを設定できる仕組みがあればもっと嬉しかった。

お気に入り登録2FS-OWSL02-BK [ブラック]のスペックをもっと見る
FS-OWSL02-BK [ブラック]
  • ¥1,290
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
239位 -
(0件)
0件 2024/12/ 9  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)    
【スペック】
装着方式:イヤーカフ ワイヤレス:Bluetooth カラー:ブラック 
お気に入り登録66Soundcore C40iのスペックをもっと見る
Soundcore C40i 248位 4.00
(10件)
5件 2024/10/ 4  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX4
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 構造:開放型(オープンエアー) 本体操作スイッチ:ボタン インピーダンス:22Ω 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.4 充電時間:イヤホン:約1時間、イヤホン+充電ケース:約2.5時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチポイント対応: 連続再生時間:最大7時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: 重量:5.8g 
この製品をおすすめするレビュー
5イヤーカフ物理ボタン

イヤーカフ型でマルチポイント そして物理ボタン20000円までで 当てはまる中からの選択で ambieとHA-NP1TとこのC40i 初代ambieはマルチポイントではないですが 仕事中は並行利用しています。 CCや他のものも購入し試しましたが やはり手袋をしたままボタン操作可能な このタイプが使い勝手断然良いです。 コンパクトで落ちにくいambie 少し大きく落ちる場合もあるC40i なんですが、1番のお気に入りはC40i 音も良く、通話最強です。 ちなみに普通に使う分には落ちません。

4痛くなりません

オープンイヤー型はこれで2つめ。 以前は耳掛けタイプを使ってましたが、長時間になると耳裏が痛くなるのが欠点でした。 こちらを試してみたところ、最初は「やっぱり少しは痛いよなぁ...」と感じました。 長時間だとかなり痛くなりそうな気がしましたが、意外とそのようなことはありません。 週末に山歩きで使いましたが、途中から存在そのものを忘れていました。数時間装着したままでも全く痛くなりません。 音質はまあ、オープン型なので、その前提で考えれば及第点かな?と思います。 少なくとも音楽鑑賞を楽しむようなものではなく、ラジオやポッドキャストなど音声中心で使うものかと。その用途なら音質は満点と思います。 音声は非常に聞き取りやすいです。

お気に入り登録BL-139 [ブラック]のスペックをもっと見る
BL-139 [ブラック]
  • ¥1,963
  • アスクル法人向け
    (全7店舗)
282位 -
(0件)
0件 2025/7/23  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)    
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 構造:開放型(オープンエアー) 本体操作スイッチ:タッチセンサー インピーダンス:32Ω 音圧感度:97dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:12mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.4 充電時間:イヤホン:最大約1.5時間、充電ケース:最大約1.5時間 対応コーデック:SBC、AAC 連続再生時間:約4.5時間(音量40%時) 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:ブラック 重量:4.8g 
お気に入り登録2cheero Wireless Open Earphones Smart Neo CHE-646のスペックをもっと見る
cheero Wireless Open Earphones Smart Neo CHE-646
  • ¥3,734
  • 測定の森
    (全5店舗)
362位 -
(0件)
0件 2024/12/13  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX5
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 構造:開放型(オープンエアー) 本体操作スイッチ:ボタン ドライバサイズ:13mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.4 充電時間:本体:約1時間、充電ケース:約1時間 対応コーデック:SBC、AAC 連続再生時間:約6時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: 重量:4.6g 
お気に入り登録5Bowie MC1 Proのスペックをもっと見る
Bowie MC1 Pro 380位 5.00
(1件)
0件 2025/7/16  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IP67
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 再生周波数帯域:20Hz〜40kHz ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.6.0 充電時間:約1時間 対応コーデック:LDAC マルチポイント対応: 連続再生時間:約9時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C ハイレゾ: マイク: 重量:5g 
この製品をおすすめするレビュー
5大量の発汗にも安心のIP67は伊達じゃない

【デザイン】 メタル調のワンポイントがイヤホンというよりもアクセ感を 連想させてくれる遊び心が良いです。 気にいってます。 【高音の音質】 オープンイヤーの中では上位に食い込む良い音質だと思い ます。 【低音の音質】 オープンイヤーって基本ヘッポコな低音しか無理だろうと 思っていた自分の概念が覆されました。 EQ補正とは言え 十分満足出来るレベルに仕上がっていると思います。 【フィット感】 個人差が出る項目ですが、装着して10分もすれば装着して いるのを忘れてしまう様な軽快な装着感です。 ですが人間の 耳は左右全く同じ形状ではないので、左右のフィット感に 違いを感じる場合がありそうですので、気になる方は店舗 などで試着する方が安心かもです。 個人的には全く問題 無いレベルで収まっています。 【外音遮断性】 本機には意味のない項目なので無評価です。 【音漏れ防止】 オープンイヤータイプの中では漏れにくいレベルに収まって いる様に思います。 【携帯性】 極々普通です。 【総評】 自分の場合、ジョギングやランニング時に使うので発汗に 対する耐久性を最重要視しています。 今まで耳掛けタイプ が短期間で(1〜3週間以内)数個発汗が原因で故障して いるのでイヤーカフタイプかつIP67の7を信じて購入しました。 結果、真夏の炎天下に毎日90分以上直射日光と大量の発汗を 伴う過酷な条件下で4週間以上使用し続けましたが、全く問題 無く快適に使用出来ているので「運動中の利用には最適」と 言っても過言では無いと思います。 LDACに関しては再生機が 対応しておらず未使用なので良いか悪いか判りませんが、運動 中に良質な音とか全く望んでいませんので特に気になりません。 今にして思えば防水耐性が同じMC1で十分だったかも知れません。 最期に一言、本機の様な発汗に強い耐性を持つイヤホンを ずっと探し求めていたので、購入してとても満足しています。 まだまだメジャーなメーカーとは言いにくいですが、ユーザー のことを良く考えて良質な製品をプロデュースしてくれる メーカーだと感じています。 基本嫌な性格なのでwww滅多に ★5とか付けませんが、文句無のお薦めです。

お気に入り登録2BUTTONS CLIPのスペックをもっと見る
BUTTONS CLIP
  • ¥29,700
  • ヤマダウェブコム
    (全6店舗)
380位 -
(1件)
0件 2025/7/25  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IP54
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 構造:開放型(オープンエアー) 本体操作スイッチ:タッチセンサー ドライバサイズ:12mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.4 充電時間:約2時間 対応コーデック:SBC、AAC 連続再生時間:最大5時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 音質調整: リモコン: サラウンド: AIアシスタント搭載:HALI AIアシスタント呼び出し機能: 重量:6.7g 
【特長】
  • イヤーカフのように装着できるクリップ型完全ワイヤレスイヤホン。骨伝導×空気伝導システムでクリアな通話が可能。
  • 12mmドライバーを搭載し、パワフルな没入サウンドを実現。指向性オーディオで音漏れを軽減する。
  • 耳にしっかり固定されるクリップ構造で激しい動きでもしっかりフィット。左右の耳を自動認識し、左右どちらにつけても正しいポジションで楽しめる。
お気に入り登録7Hear-scape ear-hug HP-H10BTのスペックをもっと見る
Hear-scape ear-hug HP-H10BT 565位 2.52
(2件)
0件 2025/4/18  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX4
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー インピーダンス:16Ω 音圧感度:120dB 再生周波数帯域:100Hz〜20kHz ドライバサイズ:10mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3/Class2 充電時間:イヤホン:約2時間、充電ケース:約2時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチペアリング対応: 連続再生時間:最大10時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: 重量:5.7g 
【特長】
  • 片手で簡単に着脱できるすぐれた装着性と、ながら聴きを両立するイヤーカフ型を採用した完全ワイヤレスイヤホン。IPX4の防滴仕様。
  • 豊かな低音域を軸に、高音域の過度な強調を抑えた、BGMとして自然な空気感を演出するバランスのよいチューニングを施している。
  • 耳の裏側に位置する筐体に内蔵したタッチセンサーにより、直感的なリモート操作が可能。イヤホンの連続再生時間は最大10時間。
この製品をおすすめするレビュー
3トータル的には悪くはない

イヤーカフ型なのでそれを踏まえての話です。 全体にまとまっております。ラディウスのすっきりとしたサウンド。低音が取れてないのはカフなのでしょうがない部分があるけども、もう少し出してもいいかな。 音量を携帯の30%位で聞けるのは優秀だと思います。 大体普通の音量で4 50位でちょうどいいと思います 操作性についてははっきりってダメ。 アプリがない。それとセンサーの操作割り付けがない。音量調整がないなど、操作性は今3位です。 今のカフ型は中華製品がかなり良いものを作っているのでそれらを踏まえて作って欲しい。 フィット感はいいです。耳も痛くならない。ただ若干ホールド性は弱い。 まぁそんなこんなで低音を重視したい人は買わないほうがいいでしょう。ビジネス対応で使うんであれば良い選択肢じゃないでしょうか。低音が出ないのでその辺で考えればいいのかな

お気に入り登録28sound earcuffs AM-TW02のスペックをもっと見る
sound earcuffs AM-TW02 565位 4.59
(2件)
0件 2024/9/30  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   本体:IPX5/ケース:IPX4
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 本体操作スイッチ:ボタン ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.2/Class2 対応コーデック:SBC、AAC マルチペアリング対応: マルチポイント対応: 連続再生時間:約6時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: 重量:4.4g 
【特長】
  • 片耳たった4.4gで耳を塞がない「ながら聴き」ができる完全ワイヤレスイヤホン。防水性能は本体のIPX5に加え、ケースもIPX4を備える。
  • 本体での音楽再生は連続6時間、ケース充電とあわせると約24時間使用可能。急速充電にも対応し、5分の充電で1時間再生できる。
  • スマートフォンやPCなど複数のデバイスでスムーズに使える「マルチポイント」に対応。
この製品をおすすめするレビュー
5最強のステルスながらフォン

おっさんだが、色はフラミンゴにした。これは、このイヤホンを買った理由と深く関係しているのだ。 このイヤホンの最大の特徴は、「ながら」にすべてを全振りしていることにある。 小さな玉が耳の穴の近くに来てはいるが、外から見た人には耳穴が侵襲されているようには全く見えない。このため、このイヤホンを着けていても、話しかけようとする人に一切の躊躇をさせることがない。おそらくこの特性をもつイヤホンは骨伝導式を除けばほぼないし、このステルス性がこのイヤホンの最大の特徴である。イヤホンからの音は聞こえるが、日常的なインタラクションにはなんの影響もないのだ。大工さんが現場でラジオをかけているのに近いかもしれない。ラジオは音の一つとして聞こえているが、作業の音も職人同士の会話も変わらず行うことができる。ラジオは遠くでは音が小さくなるが、ambieの場合は場所によらず一定の音が聞こえるところはさらに体験を研ぎ澄ましていると言える。 さすがに発音体が耳穴から遠いので、音質はポケットラジオに近いものがある。音楽を聞けなくはないが通常耳をふさぐタイプのヘッドホンのように没入して鑑賞する用途とは異なる。ラジオで歌がかかるのを聞き流す感覚に近い。そのかわり、音声はとても明瞭に聞き取ることができ、テレカン向けには完璧である。また運転中にGoogleナビの音声案内を聞くのもとてもクリアに聞こえる。ちなみに、Sony XH-1000M5を、ambieを着けたままかけることができる(そのくらいambieは小さい)。没入して聞く高音質ヘッドホンと、ステルスながらフォンを同時に使い分けることができるのだ。 このステルス性を視覚的にも活かし切るために、おっさんだがフラミンゴ色にしたのだ。着けてしまえば自分からは見えないので、全く気にならない。 原理的に、音漏れはしていると思われる。なので電車では使わないようにしている。 装着感は着けていることを完全に忘れるレベルで、ふと耳を掻いたときに「あっ」と気づくほどである。ユーザに対してもステルス性を発揮している。ここは骨伝導式に対するアドバンテージであろう。 動作は非常に安定しており、また接続の復帰性が高いと感じる。トイレに行って接続が切れても、席に戻ればちゃんと復帰する。充電も早く、またケース内臓のバッテリで2回以上満充電にできるのも心強い。電池持ちは極めてよく、会議のない時間があるときは、つけたままでもバッテリ消費が抑えられていると感じる。また空いている時間にケースに入れれば素早く充電されるのも可用性が高いと感じる。 ボタンがついているが、基本的に使うことはない(使ったことはない)。 アプリもシンプルで非常に使いやすい。ホーム画面は写真のようにバッテリ残量が確認できて便利。またマルチ接続の画面では、つなぎたいデバイスを選択して第2接続をさせることができ、ジャックを繋ぎ変えるように接続先を変更できてたいへん便利である。 いろんなイヤホンを試してきたが、累計装着時間でぶっちぎりの1位になる見込みだ。

4先代より装着しやすくなりました

TW01を3年ほど使っていましたが、ようやく後継機が出たので購入。ヒンジが柔軟になり、つけるときに耳たぶを痛めにくくなりました。その分たわんでしまうので、ボタンを押しにくくなったのはマイナスポイントですね。音質はまあ先代同様で、BGMやWeb会議用と割り切ればこんなものでしょう。マルチポイント対応になったので、スマホとPC間で切り替えやすくなったのはグッドです。

お気に入り登録i239のスペックをもっと見る
i239
  • ¥4,527
  • 楽天ブックス
    (全16店舗)
639位 -
(0件)
0件 2024/10/25  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)    
【スペック】
装着方式:イヤーカフ ワイヤレス:Bluetooth 
お気に入り登録Trickle MW_W3Iのスペックをもっと見る
Trickle MW_W3I
  • ¥8,527
  • コジマネット
    (全8店舗)
639位 -
(0件)
0件 2025/4/17  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)    
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー インピーダンス:32Ω 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.4 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: リモコン: 重量:4g 
お気に入り登録3Airfree HL-AFのスペックをもっと見る
Airfree HL-AF
  • ¥3,027
  • Amazon.co.jp
    (全14店舗)
733位 2.00
(1件)
0件 2025/1/28  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)    
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 構造:開放型(オープンエアー) 本体操作スイッチ:タッチセンサー 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.4 充電時間:イヤホン:約1.5時間、充電ケース:約2時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチポイント対応: 連続再生時間:5時間(音量30%での使用時) 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: サラウンド: 重量:5g 
お気に入り登録BTW11のスペックをもっと見る
BTW11
  • ¥2,720
  • ヨドバシ.com
    (全9店舗)
910位 -
(0件)
0件 2024/2/19  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX5
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー インピーダンス:32Ω 音圧感度:114dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:10mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.1 充電時間:イヤホン:約1時間、充電ケース:約5時間 対応コーデック:SBC マルチペアリング対応: 連続再生時間:最大5時間 充電端子:充電ケース:microUSB マイク: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: 重量:87g 
お気に入り登録10cheero Wireless Open Earphones Smart CHE-645のスペックをもっと見る
cheero Wireless Open Earphones Smart CHE-645
  • ¥3,270
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
910位 4.00
(1件)
0件 2023/11/21  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX5
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 構造:開放型(オープンエアー) 本体操作スイッチ:ボタン ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3 充電時間:本体:約1.5時間、充電ケース:約1.5時間 対応コーデック:SBC、AAC 連続再生時間:約4.5時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: 重量:3.6g 
この製品をおすすめするレビュー
4自分が何をしたいか整理してから買いましょう

【デザイン】 コンパクトで結構気に入ってます。 左右が見分けが付かないので表示のRLを確認しましょう。 【高音の音質】 後述しますが、これは音楽をしっかり聴くための機器ではないと思います。音を大きくすると、高音はカリカリキンキンです。 【低音の音質】 低音は、無い、と言っていいのでしょうか。少なくとも低音を楽しむためのイヤホンではないのかなと思います。 【フィット感】 個々の耳軟骨形状や厚みに依存するのでしょうが、つけてすぐに違和感を感じる方は少ないのでは?付けながらいい場所を見つけていく感じ。 【外音遮断性】 遮音しないための機器なのでノー評価 【音漏れ防止】 ちょうどいい音量で聞けるもの(静かな部屋での音楽視聴や、ラジオ視聴など)だと外からほとんど音漏れ聞こえません。これは結構すごいと思った。 【携帯性】 ケースもコンパクトでばっちりです。 【総評】 まず、本機種の使い方です。 これを選ぶ以上、外音が聞こえてほしいという要望があるかと思います。つまり、ながら聞きがしたい人だと思いますが、そこにどれほど音質を求めるのかと言うことです。ちゃんと音楽を聴きながら外の音も聞きたいなら、部屋でコンポ聞きながらの方がいいのでは?または高い値段だしてでもSONY選んでください。 この機種は、例えば隣部屋に子どもいながら皿洗いしてるときの音楽視聴や、英会話練習や作業しながらラジオ視聴などは完璧です。 使いたい環境にあわせて選べば高評価ですが、自分が求める使い方を整理できていない人はまずそこから整理しないと無駄な買い物になるでしょう。

お気に入り登録i131のスペックをもっと見る
i131 910位 -
(0件)
0件 2025/1/29  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)    
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー インピーダンス:16Ω 音圧感度:111dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:13mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3/Class2 充電時間:イヤホン:約2時間、充電ケース:約2.5時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチペアリング対応: 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: 重量:4.7g 
お気に入り登録3S-LIVE CLIPのスペックをもっと見る
S-LIVE CLIP
  • ¥4,158
  • イートレンド
    (全12店舗)
910位 -
(0件)
0件 2024/8/29  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX4
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 構造:開放型(オープンエアー) 本体操作スイッチ:タッチセンサー インピーダンス:32Ω 音圧感度:93dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:12mm 最大入力:3mW ワイヤレス:Bluetooth 充電時間:約120分 対応コーデック:SBC、AAC 連続再生時間:6時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: リモコン: 重量:4.1g 
お気に入り登録9GRTOP-OWS J2305のスペックをもっと見る
直販GRTOP-OWS J2305
  • ¥3,278
  • GEO Online Store
    (全1店舗)
1173位 2.21
(5件)
0件 2024/7/18  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX4
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー 音圧感度:121dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3/Class2 対応コーデック:SBC 連続再生時間:約7時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: 重量:22g 
【特長】
  • 耳を塞がないため周囲の音も聞こえ、耳の穴を圧迫しないので、長時間の使用でも快適なイヤーカフ完全ワイヤレスイヤホン。
  • ゲームや動画視聴向きなゲーミングモード(低遅延モード)を搭載し、ハンズフリー通話機能に対応する。
  • 音声アシスタント呼び出しに対応(Siri/Google Assistant)。充電ケース満充電でイヤホンへの充電が最大2回可能。
この製品をおすすめするレビュー
4お手頃イヤーカフ

数千円〜3万円くらいまでのワイヤレスイヤホンを10個近く使った経験がある者のレビューです 【デザイン】HUAWEI FreeClip などよりは思ったより耳の占有率が高い(太い・大きい) 価格差9倍だからここは文句はない 【高音の音質】 5,000円以上のインナーイヤー型くらいの音質、高音質の音楽鑑賞には物足りないが、動画は十分 【低音の音質】 高音と同じ印象、耳掛け型よりはスピーカーが遠いので、低音の重さ少し弱いがスカスカではない 【フィット感】 ・装着が結構難しい、片手で付けれるがちょうどいい音に持ってくのには両手で調整する必要がある ・2時間くらいが限度、外すと結構挟まれてたのが分かる痛みを少し感じる 【外音遮断性】 付けてても全く遮音なし、究極の外音取り込み系、用途的には室内専用だと思う。 【音漏れ防止】 普通に聞いてる音量で外すと少しだけ聞こえるが、シャカシャカ音漏れしてるみたいな感じはない。 装着時はスピーカーは耳孔へ向くので、気にすることはないと思うし、これを騒音の大きい屋外で使うメリットは少ない。 【携帯性】 普通のカナル型のケースより少し小さい程度だが、本体むき出しなので移動時に収納場所によってはケースから外れてしまう(デバイスに接続されてしまう)可能性はある。 【総評】 値段以上の価値はある。イヤーカフを試してみたい人にはオススメ、3,000円ちょいだし。自分の使い方はリモート会議(マイクは別、A2DPプロファイルで利用)と作業時の音楽ながら聞きメイン。 ▼その他 ・片耳利用可 ・SBCのみなので通常(ミュージックモード)は遅延あり、低遅延(ゲーム)モードはほぼ遅延なし、音質は少し平坦(広がりが減る)にはなる、リモート会議や動画は低遅延モードで利用 ・タッチセンサーは正直操作が微妙だが低遅延モードのON-OFFの切り替えが4タップなのでちょっと大変、スピーカー側を人差し指で押さえ、タッチセンサーを親指で操作すると割とやりやすい。

お気に入り登録2KING LUCKY i20のスペックをもっと見る
KING LUCKY i20
  • ¥2,380
  • パソコン工房
    (全13店舗)
-位 3.00
(1件)
0件 2024/1/ 4  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)    
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー インピーダンス:16Ω 音圧感度:111dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:13mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3/Class2 充電時間:イヤホン:約2時間、充電ケース:約2〜3時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチペアリング対応: 連続再生時間:使用時間:連続約4時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: 重量:4.9g 
この製品をおすすめするレビュー
3ユニークな機構のながら聴き用特化機

小さなヘッドホンを模したようなデザインはユニークです。 本機を耳介に挟むように装着することでメーカー曰く、 「外耳道の形状を検出することで、スピーカーから出た音の指向性を制御 周囲への拡散を抑制し、ビーム状の音波にして外耳道に効率的に伝送」 とのことです。 なるほど指向性のあるビーム状の音というのは納得です。 似たような機種として以前にsound earcuffs AM-02をレビューしましたが、当機の場合指向性のあるビーム状の音を出すということで拡散を抑制している為か、sound earcuffs AM-02のような外部から自然にBGMが聴こえるかのような広がり感は皆無です。 音がピンポイントで耳穴目掛けて入ってくる感じは面白いですが、音量を高めにすると耳を突く感じがあり、あまり心地よいとは言えません。 「重低音とクリアでロスのないサラウンド音響」ということですが、そんなことはなく低域はほぼ出ておりません。 特殊な機種ですし価格も安いということで、音質をどうこう言うような機種ではなく、ながら聴き程度の用途には使えるかなというのが正直な感想です。 タッチ操作の反応は良いですが、本体が小さいので慣れるまで操作には手間取りそうです。

お気に入り登録15HDBTOEJ355のスペックをもっと見る
HDBTOEJ355
  • ¥2,680
  • PCワンズ
    (全2店舗)
-位 -
(0件)
0件 2025/5/13  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)    
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 構造:開放型(オープンエアー) インピーダンス:16Ω 音圧感度:96dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3/Class2 充電時間:イヤホン:約1.5時間、充電ケース:約1.5時間 対応コーデック:SBC、AAC 連続再生時間:約4時間(50%音量) 充電端子:充電ケース:USB Type-C 重量:4.5g 
お気に入り登録1cheero CHE-645-Kのスペックをもっと見る
cheero CHE-645-K
  • ¥3,278
  • コジマネット
    (全3店舗)
-位 -
(0件)
0件 2024/2/28  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)    
【スペック】
装着方式:イヤーカフ ワイヤレス:Bluetooth 
お気に入り登録1FLEX OPEN EARBUDSのスペックをもっと見る
FLEX OPEN EARBUDS
  • ¥9,900
  • ヨドバシ.com
    (全6店舗)
-位 -
(0件)
0件 2025/4/15  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX4
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー インピーダンス:12Ω 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:12mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3 充電時間:イヤホン:2時間、充電ケース:2時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチポイント対応: 連続再生時間:7時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: 重量:48.6g 
お気に入り登録sound earcuffs AM-TW02COM [Black×Black]のスペックをもっと見る
sound earcuffs AM-TW02COM [Black×Black]
  • ¥18,000
  • コジマネット
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
0件 2025/9/ 5  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   本体:IPX5/ケース:IPX4
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 本体操作スイッチ:ボタン ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3 対応コーデック:SBC、AAC マルチペアリング対応: マルチポイント対応: 連続再生時間:約6時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: リモコン: カラー:Black×Black 重量:4.4g 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

イヤホン・ヘッドホンの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

ambie、ながら聴きイヤホンをインカム利用に特化した「AM-TW02COM」2025年9月4日 16:28
ambieは、耳をふさがない“ながら聴き”イヤホン「ambie sound earcuffs 完全ワイヤレスモデル」について、インカム利用に特化したアップデートモデル「AM-TW02COM」を、9月4日より発売する。  発売当初からインカムアプリとの機能連携に対応し、接客や介護など...
Beats、JENNIEとコラボした「Beats Solo 4 - JENNIE スペシャルエディション」を9/5に発売2025年9月4日 11:11
アップルは、「Beats by Dr. Dre」より、歌手、ラッパー、モデルとして活躍する世界的スターJENNIE(ジェニー)とのコラボレーションにより開発された、Bluetoothヘッドホンの新モデル「Beats Solo 4 - JENNIE スペシャルエディション」を9月5日に発売する。なお、9月5...
「RP-HJE150C」 パナソニック、USB Type-C接続でオンライン会議にも使いやすい軽量ヘッドセット「RP-HJE150C」2025年8月31日 8:11
パナソニックは、マイク付きUSB Type-C接続のステレオヘッドセット「RP-HJE150C」を9月18日に発売する。  オンライン会議・通話に適したマイクを搭載し、スマートフォンでハンズフリー通話とリモコン操作が可能だ。接続端子にはUSB Type-Cを採用している。 ...
イヤホン・ヘッドホンの新製品ニュースはこちら