レッド(赤)系のイヤホン・ヘッドホン 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > レッド(赤)系のイヤホン・ヘッドホン 人気売れ筋ランキング

284 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
カラー:レッド系
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ 接続タイプ ノイズキャンセリング  防水・防塵性能 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え イヤホン・ヘッドホン 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ 接続タイプ ノイズキャンセリング  防水・防塵性能 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え イヤホン・ヘッドホン 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録33OpenRun SKZ-EP-000006 [ソーラーレッド]のスペックをもっと見る
OpenRun SKZ-EP-000006 [ソーラーレッド]
  • ¥13,800
  • ビックカメラ.com
    (全13店舗)
24位 4.14
(46件)
31件 2022/3/10  骨伝導 ワイヤレス   IP67
【スペック】
装着方式:ネックバンド 本体操作スイッチ:ボタン 音圧感度:105dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.1 充電時間:1.5時間 対応コーデック:SBC マルチポイント対応: 連続再生時間:最大8時間 充電端子:専用コネクター マイク: 音質調整: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:ソーラーレッド 重量:26g 
【特長】
  • 耳をふさがず周囲の音も聞こえるスタンダードモデルのネックバンド型骨伝導ワイヤレスイヤホン。重量は26gで、スポーツに適した安定感を実現。
  • 急速充電に対応し約10分間の充電で最大1.5時間のリスニングが可能。「PremiumPitch 2.0+ テクノロジー」によるダイナミックステレオサウンドが特徴。
  • 最大8時間の連続再生と通話を実現する長持ちバッテリーを搭載。IP67規格に準拠した防じん性能と防水性能を備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5サイクリングに最適!!

サイクリングに使用するために購入、外音もしっかりと聞こえるし音楽も問題なく聴けるので、最高の商品だと思う。他の類似や格安商品だと音量やフィット感に問題がある口コミが多いが、この商品はしっかりとしているので購入して良かった。値段以上の品質や満足感がえられた。

5室内では非常に便利 屋外だと雑音に負けます

程よく密着し、軽いので、着用しているのを忘れてしまいます 頭をゆすっても、まったくズレることはありません ポッドキャストを聞くことが多いのですが、室内だと非常にクリアーに聞こえます ただ、外出時には車の走行音などにかき消されてしまうので、主に室内用で使っています 本来、外出時の使用を考えると、周囲の音も聞こえる骨伝導タイプは大変良いと思うのですが、音楽を聞き流すのでなく、ラジオで人の話を聞きたい場合には適しません 外出時、耳栓を併用すればよいのかもしれませんが、だとすると手間が増えてしまうので、別のイヤホン型を使うかたちで、使い分けるようにしています 運転中や作業中に電話がかかってきた際、音が聞きやすく両手も空くので、非常に助かります バンドサイズは、標準サイズだと自分には長すぎて、着用したまま仰向けになるとジャマになります 短いサイズだと長さもちょうどよく、煩わしさもないため、買いなおす場合には、ミニサイズのほうを選ぼうと思います

お気に入り登録4Method 360 ANC S2MTW-T995 [Plasma Red]のスペックをもっと見る
Method 360 ANC S2MTW-T995 [Plasma Red]
  • ¥19,990
  • ヨドバシ.com
    (全9店舗)
28位 5.00
(1件)
1件 2025/6/25  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型) IPX4
【スペック】
本体操作スイッチ:タッチセンサー インピーダンス:16Ω 音圧感度:97.1dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:12mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3 マルチポイント対応: 連続再生時間:最大11時間(ANCオフ時)、最大9時間(ANCオン時) 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 外音取り込み: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:Plasma Red 重量:11g 
この製品をおすすめするレビュー
5SkullcandyとBoseのコラボはロックがいい

【デザイン】 スティック型充電ケースでデザイン的には面白いし通勤リュックに付けて電車内で使いやすい。カラバリにレッドを揃えている点も興味深い。 【高音の音質】 バランスは良いのだが抜け感がなく、高音域は微妙かも。味付けとしては仕方がない。 【低音の音質】 重低音でEQなしで音量上げるだけで低音強めにできる。Boseに求めている重低音がSkullcandyとコラボで解放された感じ。 【フィット感】 まさにフィット感はBose QC Ultra Earbudsと同じ感じ。 【外音遮断性】 外音遮蔽能力はBose QC Ultra Earbudsと同じレベルで騒がしい交差点や電車内の雑音はかき消せる。 【音漏れ防止】 カナル型なので、全然漏れない。 【携帯性】 スティック型充電ケースが丈夫なのでケース入れなくても大丈夫なのと、カラビナリング付きなので持ち歩きに有利。イヤホンを収納する時は慣れるまで時間かかるかも。 【総評】 EDMやロックを聴くなら、このイヤホンはイチオシです。あえて万人受け狙わずに製品化したらMethod 360が出来たのだろう。 通勤通学中に少しでも音楽聴く時間を捻出したいのであればMethod 360は利便性が優れています。

お気に入り登録3Pill ミュージックカプセル [レッド]のスペックをもっと見る
Pill ミュージックカプセル [レッド]
  • ¥6,750
  • eイヤホン
    (全4店舗)
58位 5.00
(1件)
0件 2025/8/ 1  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX4
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー ドライバサイズ:13mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.6.0 対応コーデック:SBC、AAC マルチポイント対応: 連続再生時間:約8時間(AAC接続) マイク: 音質調整: リモコン: カラー:レッド 
この製品をおすすめするレビュー
5独特のデザインとギミック、音はクリアでキレイ系で良い

moondrop PILL ●先に結論 デザインが面白く音も好き (購入時はアプリ接続に難があったが 何故か認識されて使えるようになった) ●購入、環境 eイヤホンにて購入。6,750円 iPhoneSE3にAAC接続 DAP fiio JM21、hiby M300に接続済み (アプリはJM21で初めてイヤホンを認識) ●良いところ ・独特のデザインで回って収納されるギミックが面白い ・音は想定以上に良い、というか かなり好みで、特に高中域が伸びやかで心地良い ・アプリで色々設定が出来る(繋がれば..) ●微妙なところ ・回転する機構が緩めで回りやすく勝手に回ると困る ・アプリがイヤホンを認識しない罠あり(下部に経緯について記載) ・イヤホン側で音量調整は出来ない ・対応コーデックがAACまで(aptxやLDACには未対応。私はiPhoneなので無問題だが) 【デザイン】 プラスチック感満載だがそれもアリかなと感じる。ギミックは独特で好みです 【音質】 低域は弱めでズシーンは無いが、全体として開放的で伸びやかでクリアな音が楽しめる。濁りや停滞感などが無く綺麗系の音質。同タイプのイヤホンの中でも軽やかでキレイに鳴るタイプで音質重視の方に向いている 【フィット感】 軽くて付けやすい。普通に歩く程度ならば落下はしないと思う 【遮音性、音漏れ】 遮音性は備えていない。音漏れは同タイプの中ではたぶんマシだが、遮音性がないので音量を上げてしまうと当然に漏れる。電車内の使用はお勧めしない 【携帯性】 持ち運びに苦は無いが、充電ケースが割と長いので100均のシリコンケースからはみ出る 【感想】 オシャレで音が好きなのでお勧め アプリがイヤホンを認識しない件 8/4夜 iPhoneSE3、M300ともにアプリがイヤホンを認識しない。グルグルマークが回るだけ。M300はmoondropサイトからダウンロードしたAPPだがダメ。 8/5 昼 上記2音源機ともに認識しない。 eイヤホンに情報を共有。デモ機を確認しアプリがイヤホンを認識しないことを確認。メーカーに連絡する旨の返信あり。 8/5 20時 fiio JM21にmoondropサイトからAPPをダウンロードして起動。なぜかイヤホンを認識。ファームウェアをアップデート。マルチポイントをONにセット。 すぐにM300で接続し直しアプリ起動。イヤホンを認識した。更にiPhoneSE3で接続しアプリ起動。イヤホンを認識した。なんで認識したのかは不明。 というわけで、個人的にはアプリでイヤホンが認識されるようになり嬉しいです。iPhoneアプリ画面アップします

お気に入り登録11OpenSwim Pro SKZ-EP-000029 [レッド]のスペックをもっと見る
OpenSwim Pro SKZ-EP-000029 [レッド] 79位 4.43
(3件)
8件 2024/6/28  骨伝導 ワイヤレス   IP68
【スペック】
装着方式:ネックバンド 本体操作スイッチ:ボタン 音圧感度:105dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.4 充電時間:90分 対応コーデック:SBC、AAC マルチポイント対応: 連続再生時間:Bluetoothモード:最大約9時間、MP3モード:最大6時間 充電端子:専用コネクター マイク: 音質調整: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:レッド 重量:27.3g 
【特長】
  • IP68防じん防水等級に適合し、水辺のアドベンチャーから険しい地でのアクティビティまで幅広く対応するネックバンド型ワイヤレスイヤホン。
  • BluetoothモードとMP3モードを搭載し、直感的なボタン操作や使いやすいアプリで2つのモードを簡単に切り替えられる。
  • Bluetoothモードでは最大9時間、MP3モードでは最大6時間の連続音楽再生を利用でき、急速充電にも対応し約10分間の充電で最大3時間再生可能。
この製品をおすすめするレビュー
5丸洗いできるのが良い

音質もよく装着したままシャワーで洗えるところが非常に良いと思います。 汗をかいても水没しないところも良いです。

4良い意味で骨伝導イヤホンの印象が変わりました。

2025年のヨドバシの福袋に入っていました。ちょっと骨伝導イヤホンに興味があったので丁度良かったです。 【デザイン】 普段、眼鏡をかけているため、眼鏡のツルと干渉するかなと思いましたが、全く問題ありませんでした。左右を繋ぐ首後ろのコードも余裕があり頭に当たりません。あと、左右のあるボタンも押しやすい位置にありますね。ただ充電・ファイル転送用の端子が独特の形状をしています。 【高音の音質】 Shokzアプリのイコライザモードと付属している耳栓の有無で音の印象が全く変わります。 @<イコライザモード:Bluetooth、MP3共にスタンダード> <耳栓:無し> 思ったよりクリアな音でびっくりしました。ボーカルの声もこもっていませんね。高音より中音が出ている印象です。 A<イコライザモード:Bluetoothはボーカル、MP3はスイミング> <耳栓:無し> 所謂、スカスカ音ですね。軽い音ですでイマイチです。 B<イコライザモード:Bluetooth、MP3共にスタンダード> <耳栓:有り> 耳栓無し時より、骨伝導をより感じますが、音がこもっています。ちょっと聞いていて辛い感じです。 C<イコライザモード:Bluetoothはボーカル、MP3はスイミング> <耳栓:有り> あら不思議、Bでは酷い音だったものが、良い感じなりました。たぶん中音をより強調しているのだと思います。 【低音の音質】 @<イコライザモード:Bluetooth、MP3共にスタンダード> <耳栓:無し> 低音が効いているか。と言われると殆ど効いていない。と答えるしかないですね。ドンドン言う低音はもちろんありません。ただ、不思議な事に低音が効いていないイヤホンの特徴のスカスカした軽い音になっていません。音をいじっていない感じの自然な音です。 A<イコライザモード:Bluetoothはボーカル、MP3はスイミング> <耳栓:無し> 所謂、スカスカ音ですね。軽い音ですで低音は出ていません。 B<イコライザモード:Bluetooth、MP3共にスタンダード> <耳栓:有り> こもった感じの低音を感じます。ボーカルの声が掻き消されます。酷いですね。 C<イコライザモード:Bluetoothはボーカル、MP3はスイミング> <耳栓:有り> 低音が落ち着いて、中音が強調された感じです。良い感じですね。 【フィット感】 イヤホンを装着した際、殆ど頭に締め付けを感じません。それなのに頭を上下左右に振っても取れません。フィット感は、かなり良いですね。 【外音遮断性】 外音遮断性を考えた構造ではありません。当然、耳を塞いでいないので、普通に外音が聴こえます。 【音漏れ防止】 Shokzアプリの中間の音量で静かな部屋では音が漏れているのが分かります。 【携帯性】 ラバーのケースが付属しています。折りたためないのでそれなり大きいです。 【総評】 実際に使用してみて、@の耳栓無しならイコライザモード:Bluetooth、MP3共にスタンダード。C耳栓有りならイコライザモード:Bluetoothはボーカル、MP3はスイミングですね。 骨伝導より感じるのは耳栓を有りの時ですね。実際、使ってみるまでは骨伝導イヤホンは音がこもって使いものにならないイヤホンだと思っていましたが、印象が変わりました。 それなりに容量のある32GBの内蔵メモリーに音楽が保存できるのが良いですね。基本、野外で使う事が多いと思いますが、音漏れはするので静かな図書館とかでは使いにくいですね。あと、唯一残念なのは、充電・ファイル転送用の端子が独特の形状です。USB Type-Cとかにして貰いたかった。それでも使ってみた感じなかなか良かったです。

お気に入り登録29Px8/RB [ロイヤル・バーガンディ]のスペックをもっと見る
Px8/RB [ロイヤル・バーガンディ]
  • ¥77,598
  • コジマネット
    (全11店舗)
79位4.65
(14件)
112件 2023/9/27  ヘッドホン ワイヤレス・有線(ワイヤード)  
【スペック】
装着方式:オーバーヘッド 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ/USB Type-C 本体操作スイッチ:ボタン インピーダンス:33Ω ドライバサイズ:40mm コード長:1.2m ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.2 充電時間:2時間 対応コーデック:SBC、AAC、aptX、aptX HD、aptX Adaptive マルチペアリング対応: マルチポイント対応: 連続再生時間:30時間(Bluetoothオン/ノイズキャンセリング・オン) 充電端子:USB Type-C ハイレゾ: マイク: 外音取り込み: 音質調整: リモコン: 折りたたみ: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:ロイヤル・バーガンディ 
【特長】
  • カーボンコーン・ドライブユニットを搭載したオーバーイヤーノイズキャンセリングワイヤレスヘッドホン。ひずみを低減し、透明感を向上させている。
  • aptX AdaptiveワイヤレステクノロジーとパワフルなDSPにより、ハイレゾ対応ストリーミングサービスから24bitの高解像度なサウンドを再生できる。
  • 6つのマイクが連携して、ノイズキャンセリングとクリアな音声通話の両方にすぐれたパフォーマンスをもたらす。一度の充電で30時間の再生が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5他社にはない美しいデザイン

【デザイン】 ダークフォレストに惹かれて購入。 暗いアルミ製のアームにナッパレザーの良い質感、ダークフォレストのカラーが合わさり非常に落ち着いたデザインになっている。 他社にあまりない色とデザインで他人と被りたく無い人はダークフォレストはありかも。。 【高音の音質】 高音の抜け感は流石としか言いようがない。様々なジャ ンルでも刺さる事なくしっかり鳴らしてくれます。 ノイキャン付きのイヤホンやヘッドホン独特の頭の中に へばりつく様な高音は一切ないです。 【低音の音質】 重厚かつキレのよい低音。ボワつきやバタつきが一切なくボーカル帯域に干渉する事なく鳴る。 【フィット感】 重量が若干重い事もあり側圧が強い印象。 だがパッドの感触が非常に良くあまり痛みや疲れはない。 【外音遮断性】 ソニーやBOSEのノイキャンに比べれば劣るが過不足なく音質を維持しつつノイズをカットしてくれる。 【携帯性】 ハウジング部が回転しますが折り畳める訳ではないので携帯性は一般的なヘッドホンとあまり変わらないかと。 ケースが本体同色なのでそこは好印象。 【総評】 デザイン、音質、ノイキャン、全てにおいて高い次元で両立されていて完璧に近いヘッドホンです。デザインはかなり群を抜いて良いと思います。フラッグシップらしい見た目と音源をしっかり忠実に鳴らすためのDSP処理も素晴らしいです。 ただし質の悪い音源はそのまま表現されるので他のイヤホンやヘッドホンでは気にならなかった部分が判る様になるのでPx8はかなり音源を選びます笑 価格はかなり良いお値段しますが、後悔はしないと思います。

5全てがパーフェクトなヘッドホン

最高の一言 見た目よし、音よし、装着感よし、ノイキャンよしの全てを求めるタイプの方にはうってつけのワイヤレスヘッドホンです。次作も確定している噂は聞きますがどうせ10万超えるのでPx8をあえて買うのは良い手段だと思います。 外観 さすがBowers&Wilkins言うことが無いですあるとしたら素晴らしいの一言です。 音[総評] 低音が多い印象だが嫌な感じは一切しない 高音は抜け感があり非常に清い フィット感 ナッパレザーのまるでファーストクラスな装着感 ノイキャン 音質特化モデルにしては強く実用レベル 外音取り込み 使わないが普通に使える程度 携帯性 ケースが薄くて持ち運びやすいが面積は広い これ以外のワイヤレスヘッドホンを受け付けなくなってしまうのでご購入は健闘してください笑

お気に入り登録52IE 100 PRO [Red]のスペックをもっと見る
IE 100 PRO [Red] 89位 4.41
(53件)
97件 2021/5/10  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:20Ω 音圧感度:115dB 再生周波数帯域:20Hz〜18kHz ドライバサイズ:10mm コード種類:Y字型 コード長:1.3m リケーブル: カラー:Red 重量:19g 
【特長】
  • ライブステージ、ミキシング、プロデュース用途に適した有線タイプのダイナミックインイヤーイヤホン。
  • 低音圧から高音圧まで一貫した周波数レスポンスが特徴。パワフルで正確なモニタリングを可能にする10mm広帯域トランスデューサーを採用。
  • コンパクトで確実なフィット感とすぐれた装着感を兼ね備えている。「パッシブ・ノイズ・キャンセリング機能」を搭載し、長時間の使用でも快適。
この製品をおすすめするレビュー
5コ・ス・パ最強ですかね。

【デザイン】 黒が落ち着いていて気に入りました。デザインは普通だと 思います。 【高音の音質】 少し刺さるような時がありますがエージングが進んだためか今は少しソフトになりました。 【低音の音質】 良いと思います。 【フィット感】 付属のウレタンイヤーピースを使用、バッチリです。 【外音遮断性】 遮音性は高いと思います。 【音漏れ防止】 大音量にすれば漏れますね。 【携帯性】 付属のポーチは小さすぎて使いにくいです。 【総評】 イヤホンに詳しくはありませんが一万円台では素晴らしいのではないでしょうか。 私はソニーのウォークマンa306にて使用しています。 MicroSDにリッピングした、玉置浩二さん、三代目jsoul.宇多田ヒカルさん、exileATSUSHIさん、素晴らしいです。 ウォークマンの解像度とこのイヤホンの出す音、ボーカルの息づかい、ギターの弦の音、ライブの音源なら声の反響、お客さんの拍手とても生々しいです。 モニターイヤホンなので分析的な音だとよく言われますが、イコライザーでカマボコにしたりして勝手にリスニング寄りにしてリスニングイヤホンとして使っています。 もう少し出せばIE200に手が届くので悩ましいですかね。さらにもう少し出せばIE300と沼がありますので大変ですね。 このイヤホン1本で困る事はないのではと思います。 おすすめのイヤホンだと思います。

51万円強でこの音はあり得ない!?

【デザイン】 クリアーが気に入ってます。色を選べるのがイイですね。 【高音の音質】 いいですね。 【低音の音質】 バランス接続にすると、ベースが太く心地よく響きます。 【フィット感】 イイと思います。 【外音遮断性】 無音時でもそこそこ遮断されると思います。 【音漏れ防止】 わからない。 【携帯性】 いいと思います。 【総評】 バランス接続にすると全体的に音圧が上がり、ベースが太く響きます。 これはDAP iBasso DX170のバランス出力の性能差かも知れませんけど。 バランスケーブルはAmazonでIE400Proで検索して最安値のokcsc ZT8を使ってます。 追記: ヘッドホンATH-M50xをバランスケーブルでも使用してますが、こちらの方が明瞭度が良いことに気付きました。ATH-M50の方が高いのですが、、、。 これのコスパが良すぎます。

お気に入り登録3NUARL Inovator INVTR-RD [Burgundy Red]のスペックをもっと見る
NUARL Inovator INVTR-RD [Burgundy Red]
  • ¥79,800
  • ビックカメラ.com
    (全2店舗)
89位 4.88
(8件)
33件 2025/4/25  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型)  
【スペック】
駆動方式:ハイブリッド(ダイナミックドライバー+MEMSスピーカー) 本体操作スイッチ:タッチセンサー 再生周波数帯域:20Hz〜40kHz ドライバサイズ:8mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3/Class1 充電時間:イヤホン:約2時間、充電ケース:約1.5時間 対応コーデック:SBC、AAC、aptX、aptX Adaptive、aptX Lossless、LDAC、LC3 マルチペアリング対応: マルチポイント対応: 連続再生時間:約6時間(ANC OFF/AAC/50%音量時) 充電端子:充電ケース:USB Type-C ハイレゾ: マイク: 外音取り込み: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: カラー:Burgundy Red 重量:6.7g 
【特長】
  • 独自の「2x2 Sound」テクノロジーを搭載した完全ワイヤレスイヤホン。従来のハイブリッドドライバー構成のイヤホンが抱える音質への悪影響を解消。
  • 超高域再生と低ひずみを誇る「MEMSスピーカー」を高域用に採用し、より繊細な超高域を再現する。
  • 高音質ワイヤレスコーデックの「LDAC」「aptX Adaptive(96K/24Bit)」に対応。遮音性にすぐれた2種類の抗菌イヤーピースが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5NUARLがやってくれました。

まさか、TWSでこのレベルの音質が聴けると時が来るとは…いまも無線は有線にどう逆立ちしても音響では足元に及ばない。しかし、このInovatorはガチで比較しても思えるレベルの音質で、ここのところ音質面で頭打ちだった壁をあっさりと突き破ってしまいました。 また、超高音質モデルにありがちな音質は圧倒的ですが、その他はてんでダメダメと言う事もなく、Inovatorはマルチポイントに対応、ノイキャン/ヒヤスルー性能もトップレベルより一段落ちる程度のレベルを維持し、接続安定性もLDACで運用しても割と途切れる事なくフツーに使えて優秀。 強いて弱点と言うなら…防水性が無いこととタッチ感度がやや鈍い事、ごくたまにバグる事くらいか。

5心地良い音が楽しめ、機能やアプリも優秀。高額ですが..

NUARL Inovator について ●良いところ ・美音なので傾向が気に入れば幸せになれる ・音質特化なのに機能性も優れている   アプリも優秀でタップ設定自由度   音はEQ やaudio doで変えられる ・美しいデザイン ●微妙なところ ・お値段が飛び抜けてお高い  (後々に価格が下がると初期(7-8万円)の購入者がダメージを受けるレベルでお高い) ・充電ケースが大き目 【デザイン】 ・カスタムIEMっぽい外観が好き ・光沢な仕上げも良いがキズに要注意 【音質】 ・明瞭で粒立ちがわかり量感多め ・厚みと張りを感じる響き ・ウォーム寄りで優しい聴き心地 ・高域のピーキーさは感じない 【フィット感】 ・イヤーチップ次第(final TYPE E使用) ・大きい割に収まりは良い ・個人差があるので試聴(試着)を推奨 【遮音性、音漏れ】 ・物理的な遮音性がそこそこ高い ・想定外に効くノイキャンは悪く無い ・音漏れは大音量でなければ大丈夫 【携帯性】 ・円筒形の充電ケースは大き目 ・持ち運びは苦にはならない(カバン内) ・だだし、ポケットの中だと嵩張る ・付属の袋に入れればキズは防げる   とはいえ、100均などでイヤホンケースを探すと良い(写真参照) ・接続性はとりあえずAACなら大丈夫   (iPhoneSE3に接続) 【感想】 価格的には頭抜けて高く、イヤホンが趣味の方向けだとは思います。有線イヤホンなら10万、20万、それ以上もあるのでワイヤレス特有のバッテリー問題がなければ8万円もありかなとは思います。 音については厚みがあって響きがリッチな音質で各音域が上手くバランスがした疲れない音に感じました。また、アプリでaudio doによる最適化が可能でイコライザーもあり割と楽しめます。 音質、機能、アプリなどトータルで優れていますが、音質的にはカリカリ鮮明系が好きな方にはお勧めしません。その場合は同価格帯ならば、頭抜けて鮮明な音を鳴らすAcoustuneのJin-迅-などをお勧めします(機能性やアプリはダメダメですが.. 音だけなら)

お気に入り登録17TW-E3C(R) [レッド/ラズベリー]のスペックをもっと見る
TW-E3C(R) [レッド/ラズベリー]
  • ¥5,564
  • Amazon.co.jp
    (全2店舗)
95位 4.23
(23件)
13件 2022/11/10  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX5
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:6mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.2/Class1 充電時間:イヤホン:約2時間、充電ケース:約2時間 対応コーデック:SBC、AAC、aptX Adaptive マルチペアリング対応: マルチポイント対応: 連続再生時間:約9時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 外音取り込み: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:レッド/ラズベリー 重量:5g 
【特長】
  • Qualcomm cVc(Clear Voice Capture)機能、マルチポイント接続機能、アンビエントサウンド(外音取り込み機能)を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。
  • ドライバーユニットからノズルまでが一直線となっているため、音が妨げられることなく鼓膜に伝わり、とくに中高音域が明瞭に感じられる。
  • 専用アプリ「Headphone Control」でEQ調整が可能。独自の「リスニングケア」が自然で聴きやすい音を再現し、過度な音量アップによる耳への負担を抑える。
この製品をおすすめするレビュー
5迫力とバランスの良い音質

NUARL NT01Aとの比較になります。 皆さんが言われているフラットな音、迫力がないなどとは異なる評価となります。 それは標準のイヤピースは使わず、FIINAL Eシリーズを装着しているからだと思います。 高音は結構伸びますが、ややかすれる感があります。 中音は普通 低音はなかなか迫力があると感じました。 イコライザーをいじる必要は全くないです。 音場は広めと言われているNUARLとほぼ変わらないです。 イヤピースの選択は、イヤホンを使う上でかなり重要だと思いました。 あと設定アプリですが、ほぼ機器を認識せず繋がらない状態です。 ま、アプリの機能を使わずとも、十分音楽を楽しめます。

52流、でも最高!

元々YAMAHAが好きで、YAMAHAの中・高音域にエクスタシーすら感じる始末の人間ですが、専門的な知識はないので、雑なレビューかもですが、悪しからず。 【デザイン】 サイズはMONO消しゴムと大体同じ?  平凡です。前作とも変化はありません。私はえんじ色が大好きなので、それだけで高評価です。  ですが、チープですしそれ以上特筆することは無いので、星3。 【高音の音質】 安定のYAMAHAの音です。  どちらかと言えば高音よりも中音域が出るので、男女どちらのボーカルも聞きやすいです。ですが、女性は少し勿体ないというか。もう少し抜けが良ければなぉ、とは思いますが、価格を考えれば十分過ぎると思います。 【低音の音質】  立体感?(感覚的な表現です)に欠ける低音です。輪郭がハッキリした低音では無いし、押し出しも強くない。まあ、この価格のYAMAHAに求める事では無いでしょう。  かと言って、全く聞こえないスカスカなものでも無いし、無駄に膨らみもしてない。ベースとして十分に役割は果たしているかと。  モニターライクと言うんでしょうか。自然な音がします。人によってはつまらないと感じるかもです。  個人的には、癖もなく聴きやすいので良い。ということで星4。 【フィット感】  自分は他人よりも耳が小さめですが、最初から付いてるモノでジャストフィット。  本体のサイズ的には、寝転んで使うには大きいと思います。 【外音遮断性】  ノイキャンはありません。自分はノイキャンで疲れてしまうので、むしろ要りません。  耳栓としては出来は良くないです。何も流してなければ、隣を歩く人の足音も辛うじて聞こえます。  外音取り込み機能は、出来は良くないです。良く途切れます。でも元々遮音性は高くないので、レジの人が何を言っているか位は聞き取れます。あったらいい程度の代物です。  ですが、この程度なら日常生活では困らないと思うので、星3。 【音漏れ防止】  音漏れについては、同居人から苦情を言われたことは無いので、多分大丈夫。程度を測る指標がないので、星3。 【携帯性】  ケースは角も丸いので、カバンに入れていても何かを傷つける心配はありません。ですが、チープなので、重いものを乗せると多分割れます。 特に気になる事はないので星3。 【総評】  YAMAHAが好きなので、この価格で買えるのはありがたい。機能面では見劣りしますが、私はYAMAHAの音が聴きたい人なので、全く問題ありません。  ワイヤレスイヤホンという便利アイテムとして見れば、この商品は2流だと思います。音と色しか取り柄がないですもん。 「折角お金を払うんだから、便利で良い物を買いたい」と思う方は、さようなら。もっとお金を出して、いいもの買ってください。  ですが、音を聞くアイテム、としてはそれで満点では?

お気に入り登録6SE215 Special Edition SE215SPE-RD-A [レッド]のスペックをもっと見る
SE215 Special Edition SE215SPE-RD-A [レッド] 109位 4.13
(193件)
634件 2024/9/ 9  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:17Ω 音圧感度:107dB 再生周波数帯域:21Hz〜17.5kHz コード長:1.16m リケーブル: カラー:レッド 重量:26g 
この製品をおすすめするレビュー
510年戦士

【デザイン】 透明感のあるブルーでとても好きです。有線なので偶に鬱陶しいですが仕方ないです。 【高音の音質】 オーディオ厨ではないので細かいことは分かりませんが良いと思います。 【低音の音質】 どちらかと言うと低音の方が好きです。 【フィット感】 良いです。長時間つけていてもあまり気になりません。 【外音遮断性】 ノイキャンは付いてないと思いますが特に気になりません。 【音漏れ防止】 他人が使用している傍にいた事がないのでなんとも言えませんが、自分が使用していて苦言を言われた事はありません。 【携帯性】 専用ケースがあります。有線はあまり絡まらないので助かっています。 【総評】 オススメです。

5理解していないと価値がわからない。

1DDのイヤホン。 speは特殊チューンされているといってもモニターイヤホンだ。 世の中に売られる音響機材のほとんどは汎用DDであり、その音響特性に似せて作ってある。 また、このイヤホン(無印も含めて)は長く使っても、音質のヘタリが少なく、特性が安定して出る。 逆にリスニングで派手に聴きたい人には向かない。 私はピーキーなサウンドは中華イヤホンに任せて、安定した音はse215に任せきりである。 これがベスト。

お気に入り登録50Soundcore Liberty 4 A3953N81 [ワインレッド]のスペックをもっと見る
Soundcore Liberty 4 A3953N81 [ワインレッド] 115位 4.13
(86件)
235件 2023/3/15  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型) IPX4
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー インピーダンス:16Ω 再生周波数帯域:20Hz〜40kHz ドライバサイズ:9.2mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3 充電時間:イヤホン:約1時間、充電ケース(USB-Cケーブル):約2時間、充電ケース(ワイヤレス充電):約3時間 対応コーデック:SBC、AAC、LDAC マルチポイント対応: 連続再生時間:通常モード:最大9時間、ノイズキャンセリングモード:最大7時間、LDAC使用時(通常モード):最大5.5時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C/ワイヤレス充電(充電器別売) ハイレゾ: マイク: 外音取り込み: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: サラウンド: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:ワインレッド 重量:6g 
【特長】
  • 独自ドライバー「A.C.A.A 3.0」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。2つのダイナミックドライバーにより、細かなサウンドもクリアに表現する。
  • 独自のアルゴリズムで音源を処理、ライブ会場や映画館にいるような音響体験を提供。ジャイロセンサーが頭の動きを検知し、音楽に囲まれた感覚を味わえる。
  • 独自の「ウルトラノイズキャンセリング 2.0」がノイズキャンセリングの強さを自動調節。イヤホン単体で最大9時間、充電ケース込みで最大28時間再生可能。
この製品をおすすめするレビュー
5使ってたイヤホンが壊れたので…

【デザイン】スタイリッシュで高級感がありますね 【音質】素人なので細かい事は分からないですが、そこまで拘りが無かったのでこのイヤホンを使った時に凄く音が良いなーと思いました。 【フィット感】とてもフィットしてます。 【音漏れ防止】自分では分からないです… 【携帯性】携帯性しか無いです。 【総評】前使っていたイヤホンが壊れたのでこちらを購入しました同じメーカーだったので迷わずこれに決めました、 数年で更に進化していて予想外でした。

5価格考えたらすごくいいと思う。

【デザイン】 ワインレッドのつや消しでいい感じ。 【高音の音質】 特に不満なし。安いオーディオテクニカの奴から入れ替えなので音質の良さが際立つ。 【低音の音質】 高音に比べると若干物足りない感じもありますがこの価格でなら全然あり 【フィット感】 結構好みが分かれそうです。自分は好きな方。 【外音遮断性】 んー。もうちょっと遮音性あってもいいかな… 【音漏れ防止】 フィット感いいので大丈夫そう。 【携帯性】 問題なし。 【総評】 オーディオテクニカの安いやつから入れ替えなので比較対象が悪いですが…この価格でこの機能は買いかと。3Dオーディオよかですよ。

お気に入り登録6Powerbeats Pro MXYA2PA/A [ラーバレッド]のスペックをもっと見る
Powerbeats Pro MXYA2PA/A [ラーバレッド] 134位 4.20
(49件)
313件 2020/6/10  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX4
【スペック】
装着方式:耳かけ・イヤーフック 本体操作スイッチ:ボタン ワイヤレス:Bluetooth 連続再生時間:最長9時間 充電端子:充電ケース:Lightning マイク: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:ラーバレッド 重量:20.3g 
【特長】
  • ダイナミックな音域とノイズアイソレーションによりバランスのとれたサウンドを実現した完全ワイヤレスイヤホン。
  • Apple H1チップにより安定したワイヤレス接続が可能で、より広範囲で音の途切れを低減する。汗に強く、調整可能で外れにくいイヤーフックを採用。
  • 9時間の長時間再生ができ、充電ケースを使用すれば24時間以上再生可能、Fast Fuel機能により5分の充電で約90分再生できる。Siriによる操作が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5トレーニングに最高!

トレーニングしながらの使用には最高。耳の形に問題があるのか今までのイヤフォンは走っているとすぐに外れて余っていた。イヤピースを変更してもみたが、こちらに変更するのが正解だったようだ。 注文番号1743487999

5右側に何かあるかも。

最初に書いておきます。 二代目。リピート購入です また、ジョギング中に聞いていることが前提です。 【デザイン】 耳にかけるスポーツタイプは少ないのでとてもいいです 耳から絶対に落ちない。 【高音の音質】 伸びやかな高音は、ジョギングのテンションを上げてくれます。 【低音の音質】 そこそこ、鳴っていると思います。 【フィット感】 付けるのに、ちょっとだけ慣れが必要かも知れませんが 日本人に多いという「湿性」の耳の中の方には 超、お勧めです。 【外音遮断性】 適度に外の音が聞こえないと危ないので これで十分です 【音漏れ防止】 外の使用が原則なので、音漏れは意識したことがないです 【携帯性】 ケースはデカい。マジでデカい。でも、慣れちゃうと、まあこんなもんかなと。 大きさよりも、むしろツルンと滑るので意外と落としやすいのが難点かと。 【総評】 前のものは、右側だけ音が極端に小さくなると言う故障で ネットで調べると、当該機は右側になんらかの固有のあれが あるのかも知れないな、と思えてきました。 購入当初から「充電が上手く行かないのは必ず右側」でした。 そのため、今回は五年間の長期保証を付けました。 これで、あと五年は戦える。 故障さえなければ、とても使いやすく、音も良いです しかも、最近「2」が出て、値下がりしたのが嬉しいです。

お気に入り登録3TUNE310C [レッド]のスペックをもっと見る
TUNE310C [レッド]
  • ¥3,465
  • ヤマダウェブコム
    (全15店舗)
139位 4.39
(12件)
6件 2024/8/29  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:USB Type-C インピーダンス:16Ω 音圧感度:98dB 再生周波数帯域:20Hz〜40kHz ドライバサイズ:9mm ハイレゾ: マイク: 音質調整: リモコン: カラー:レッド 重量:14.3g 
【特長】
  • 9mmダイナミックドライバーとハイレゾオーディオサポートにより高精細な音質を提供する有線イヤホン。
  • USB Type-C接続により、PC、モバイル、ゲーミングデバイスなどのさまざまなデバイスとの互換性を実現。
  • 絡まりにくいフラットケーブルに搭載されたスリーボタンリモコンで音楽再生や音量調整、EQプリセット、通話への応答をダイレクトにコントロールできる。
この製品をおすすめするレビュー
5さすが有線×JBLな満足度

【デザイン】 特に目立たないので可もなく不可もなく。 有線イヤホンで高級感を出そうとすると基本的には重くなるので、本製品程度の方が軽くて手軽で良い。 【高音の音質】 過不足なく出ている。 限界まで伸びるような高音ではないが、ハリがありしっかりとした分離感はある。 TWSなら2〜3万円くらいのレベルにはある。 【低音の音質】 弾む低音。JBLの良さがしっかり出ている。 中低音の厚みが心地よい。 【フィット感】 シンプルなデザインで耳の奥まで入り込みすぎることなく、それでもしっかりフィットする。 【外音遮断性】 フィット感が良いため、カナル型としての遮音性はきっちりある。 電車だと通常時よりも音量一つ上げたくなる程度。 【音漏れ防止】 よほど大きくしなければ漏れない 【携帯性】 くるくる丸めてポケットに突っ込める。 価格も含めて雑に扱えるのが良い。 【総評】 ワイヤレスイヤホンの電磁波が気になって外出時のメインを有線にしようかと思い、評判の良いこちらを購入。 さすが有線で、この価格でもTWSの中級機レベルの音質はある。 中低音の厚みで聞かせるタイプの音作りなので、高音がとても重要という人以外にはおすすめできると思う。

5高コスパ

【デザイン】 tuneシリーズらしく、高級感はあまりですが、値段の割にはしっかりとした作りではないかと思います。 【高音の音質】 DACの中身がわかりませんが、ハイレゾ対応を謳っているので、それなりには出ています。 【低音の音質】 tuneシリーズが割と低音重視のため、強調されている感じがします。 【フィット感】 ハウジング小さめのため、フィット感は良好です。 【外音遮断性】 それなりに遮断してくれています。 【音漏れ防止】 指摘されたことはないので、普通かと思います。 【携帯性】 イヤホンなので悪くないです。 【総評】 DAC搭載機種のため、スマホ等のDACより良い音になる可能性は高いですが、機種によってはマイナスになる可能性があります。(zenfoneやxperia等) 音の傾向を変えたいのであれば、問題ないですし、オーディオに力を入れていないスマホならプラスになると思います。 3000円ほどでDAC付きのイヤホンであれば結構お得なので、ワイヤレスイヤホンの充電切れ対策にバックに忍ばせておくのもアリかと思います。(DAC内蔵なので、3.5プラグで繋ぐよりバッテリー消費は大きいですが…) 一応Switchでも使えるので、Switchの音が悪いと思う方は検討する価値はあります。

お気に入り登録4MDR-EX155 (R) [レッド]のスペックをもっと見る
MDR-EX155 (R) [レッド]
  • ¥1,709
  • Amazon.co.jp
    (全40店舗)
155位 4.00
(46件)
0件 2017/6/19  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:16Ω 音圧感度:103dB 再生周波数帯域:5Hz〜24kHz ドライバサイズ:9mm コード種類:Y字型 コード長:1.2m 最大入力:100mW カラー:レッド 重量:3g 
【特長】
  • 9mmドライバーユニットを搭載し、コンパクトながらバランスにすぐれたサウンドを再生できるイヤホン。
  • 空気の通気量を調整する孔を小さくした筐体構造を採用し、音漏れを軽減している。
  • 「セレーションケーブル」を採用し、からみにくく持ち運びに便利。
この製品をおすすめするレビュー
5装着感過去最高

オーディオマニアなのでカナル型も随分高価なものまで試しましたが、結局これが一番かも。 がっつり聴くときはオーバーヘッド型を使い部屋で聴きますが、ノートPCにつないでながら聴きとか、歩きながらとか、交通機関で移動中とか、この製品の良さは何といっても装着感です。 本体がとても軽いので、耳にさしても落ちてこないし、耳の負担も少ないです。結果、密着性もよいので音漏れも少なく遮音性もよいという、良いことづくめ。ワイヤードなので充電の心配もなく、携帯用としては個人的に最高です。

5ひとつあれば便利かも

ネオジムはもう一般的なのでしょうか。 ユーチューブ視聴などに使っています。 上記ゆえかソニーだからか、価格から予想していたチープな音ではなかった。 形状左右非対称、間違って装着することもありません。

お気に入り登録9MDR-EX255AP (R) [レッド]のスペックをもっと見る
MDR-EX255AP (R) [レッド]
  • ¥3,314
  • エクセラー
    (全38店舗)
159位 4.44
(11件)
2件 2017/6/19  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:16Ω 音圧感度:106dB 再生周波数帯域:5Hz〜25kHz ドライバサイズ:12mm コード種類:Y字型 コード長:1.2m 最大入力:100mW マイク: リモコン: カラー:レッド 重量:3g 
【特長】
  • リモコン部にマルチファンクションボタンとマイクを内蔵し、ハンズフリー通話が可能なイヤホン。
  • 独自開発12mmドライバーユニットを採用し、広帯域にわたってバランスにすぐれ、深みと広がりのあるサウンドを再生できる。
  • 空気の通気量を調整する孔を小さくした筐体構造を採用し、音漏れを軽減している。
この製品をおすすめするレビュー
5ゲームで使ってます

Switchでスプラトゥーン3をやるために購入しました これまでゲーミングヘッドフォンを5,000円くらいのやつを使っていましたがあえて携帯性を考えてこちらを購入しました 音の違いはありますがゲームでも問題なくしっかり使えています また重くないので数時間使っていても気になりません 使用後半年で右側が聞こえなくなりました 保証内ということでカスタマーに連絡し修理依頼をお願いしてきたのですが部品取り替えではなく、新品で戻ってきましたww 故障状況は確認できたものの原因までは書かれておらずでしたけども、、、 修理から戻ってくるのも時間がかかるなと思い、同じもの買って待っていたのですが一週間もしないうちに新品が届いたので結果として2本ありますww ま、予備として置いておきます 有線なのでケーブルが長く邪魔になると思ったのですがケーブルをまとめる部品が付いているのでこちらは便利です 賢いなと関心 外で遊ぶ時は重宝します。通話も可能ですがこちらも特に問題ありません!

5WEB会議でも使えるY型のミドル機種

【デザイン】 スピーカー本体部は質感を感じる丁寧なつくりです。 光沢感も嫌味なくよい塩梅。 【高音の音質】 音質に詳しくはないがきれいに感じます。 【低音の音質】 音質に詳しくはないがしっかりと感じることが出来ます。 【フィット感】 イヤーピースは交換可能ですがLでちょうどよいです。 【外音遮断性】 少しボリュームをあげると外部からは完全に遮断されました。 【音漏れ防止】 大きな音でも外部に漏れださないよう調整されていると思います。 【携帯性】 巻き取り式のケーブルは拡張性があるのですが、まだ その恩恵にあずかれる機会はないです。 カバンから延ばす使い方だと、まきとったままで十分です。 すこし嵩張るので少し微妙。 【総評】 仕事でWEB会議を行うのでマイク付きの、少しいいものをという コンセプトで購入しました。その点満足しています。期待通り。 ケーブルがY型なので、U型であればもっと嬉しかったです。

お気に入り登録20SOLID BASS ATH-CKS550X RD [レッド]のスペックをもっと見る
SOLID BASS ATH-CKS550X RD [レッド] 159位 4.33
(35件)
6件 2018/4/26  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:16Ω 音圧感度:105dB 再生周波数帯域:5Hz〜40kHz ドライバサイズ:9.8mm コード種類:Y字型 コード長:1.2m 最大入力:100mW ハイレゾ: カラー:レッド 重量:6g 
【特長】
  • キレのある重低音でハイレゾ音源に対応するスタンダードなインナーイヤホン。過渡特性にすぐれた直径9.8mmの「SOLID BASS HDドライバー」を搭載。
  • 大口径音導管で音の伝達効率を上げ、ハイレゾ音源に対応。本体導管の内径やイヤピースの高さを調整し、より多くの高域成分を伝達できる。
  • 小型ボディで高い密閉性と装着性を両立。
この製品をおすすめするレビュー
5重低音はもちろん高音もイケてる!

【デザイン】 コードなんかはベージュだが本体にオーディオテクニカのロゴが入ったゴールドが施されており質感は高い! L、RのロゴはあるがL側に突然物があるので暗くて見えない時でも左右がわかるようになっている。 ただ装置するとリモコンは見えない位置にくるので手探りでの操作となる。 【音質】 高音:低音に埋もれることなくキッチリと聞こえる。 シンバルやハイハットの存在感もすごいが耳に刺さるような音ではない。 少しシャリ感はあるが逆にそれが心地いい。 中音:ギャンギャンとうるさい中音ではない。 高音、低音ともよく出るので中音は引っ込みぎみに感じるが質のいいボーカルが聞ける。 ピアノなんかも煌びやかな音がする。 低音:重低音に特化してるのでボンボンとした低音かと思いきやバスドラのキックなんかは引き締まった音で前に出てくる。 R&B、EDM、ハウス、DISCOあたりの曲は特に聴きごたえがあると思う。 重低音:ここはもう文句のつけようがない。 深くズッシリ感のある重低音だ。 かと言って高音や中音を邪魔することなくしっかり聞こえてくる。 低音好きな人にはたまらないだろう。 【音の広がり】 かなりいい。 左の音はより左から、右の音はより右から聞こえてきて臨場感もすごい。 奥行きと言うよりかは左右にグワッと広がる感じだ。 【フィット感】 自分の耳に合うイヤピースを装着するとフィット感はいい。 本体の重さも感じない。 【外音遮断性】 普通 【携帯性】 絡みにくいコードな分コンパクトにはならないが専用の袋が同梱されている。 【不満点】 他の人のレビューでタッチノイズが気になるってのがあるが、購入するまでは意味がわからなかったが装着してみてわかった。 コードを触ったりコードが服に擦れると何故か音がする。なんでこんな音がするのか不思議だ。 やはり気になる人はいるかもしれない。 【総評】 この値段で高音から重低音までよく出て質感もいいのでコスパは高いと言える。 低音好きな人は候補にしてもいいと思う。 もちろんドンシャリ好きな人も大丈夫だと思います。

53000円台ではおすすめのイヤホンです

【デザイン】 しっかりとした形状でゴツさもあって個人的には好みです。 人によっては選ぶデザインかも。 【高音の音質】 【低音の音質】 元々個人的に求めているのは原音のクリアで そこはしっかりしています。 低音の方が向いてるイヤホンなのですが 高音もそこを価格なりに達成してくれてます。 【フィット感】 ここはオーディオテクニカ全般で言えますが優秀です。 【外音遮断性】 【音漏れ防止】 ノイズキャンセリングではないと思うのですが かなりしっかり遮断されます。 道を歩いている時は音量を下げて外界の音も拾える様にしておきましょう。 音漏れに関しても同様です。 【携帯性】 同価格帯の無線より音質を担保している分 有線故にこの辺は巻いて付属のケースに入れるのは 少し面倒に感じます。 ケーブル自体は絡まりにくく作られてます。 【総評】 スマホと携帯ゲーム機で使用しており、 3〜5000円クラスとしての評価になりますが 同価格帯のものでは一番好きなメーカーで しっかり見合った作りの物を出してくれてると思ってます。 1000円クラスの次に3000円台に挑戦するとしたら おすすめのイヤホンです。

お気に入り登録45SUPERIOR QDC-SUPERIOR-RD [Vermilion Red]のスペックをもっと見る
SUPERIOR QDC-SUPERIOR-RD [Vermilion Red] 159位 4.26
(22件)
15件 2023/7/ 7  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:16Ω 音圧感度:100dB 再生周波数帯域:10Hz〜40kHz ドライバサイズ:10mm コード長:1.2m リケーブル: カラー:Vermilion Red 
【特長】
  • 10mm径シングルフルレンジのダイナミックドライバーを搭載した有線ユニバーサルインイヤーモニター。幅広い再生音域と自然で調和の取れたサウンドを再生。
  • ダイアフラムには真空成膜技術を使用した複合膜を採用。高い均一性、剛性、高品質、軽量という特徴を持ち、高周波においても美しくなめらかな再生が可能。
  • 互換性の高いカスタムIEM 2pinコネクタ(0.78mm)を採用し、付属ケーブルはなめらかで取り回しもすぐれている。オリジナルのキャリングケースが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5Audio EQとイヤホン押え

久しぶりに最近のイヤホンに興味が沸き、評価の良さそうなこの機種を買ってみました。 確かに高評価が得られそうなはっきりくっきりした音でした。特にチェロの胴泣き(?)は大変気持ちのいいものでした。 しかし、バイオリンの強奏時はそこだけが舞い上がっって、耳が嫌がるんですね。この点だけでバイオリンの演奏時には他のイヤホンに替えてしまいます。 まだ1か月も使っていませんが、時々エージングを試みているので、耳に優しいバイオリンが聴けることを楽しみにしています。 部屋でしか使いませんので、遮音性・音漏れ防止・携帯性は無評価とします。 1週間アレコレやって再評価します。 イヤピースは付属のものではどうにも満足できず、KZ-ZAXに付属していた低反発ウレタン(?)製のものに替えたら大化けしました。全体のバランスがよくなり、生理的に受け付けなかったバイオリンの舞い上がった鋭い高音がスムーズに耳に入るようになりました。これなら皆さんの高評価が肯けます。 手持ちのリケーブル用ケーブルがないため、知識も経験もなく当てずっぽうでNICEHCK C16-5(アリエクで1,767円)をポチッ。これが大当たり。堂々の5点満点のイヤホンになりました。 バイオリンの不満だった点も見事に解消。クラシック全般に亘って大満足の音色に変貌して喜んでいます。偶然のリケーブルの出会いの報告まで。 その後新しい発見?があったので報告します。 その1.Audio EQの使用 普段、YouTubeでクラシックを楽しんでいますが、ブラウザのアドオンにAudio EQがあることを知り早速追加して、イヤホンの調整に使ってみました。 いろいろ弄ってみると大変重宝なものだと分かりました。 QDC-superiorが全く文句の付けようのない音に変貌してくれました。これを使わない手はありません。 その2.イヤホン押え自作 イヤピをアレコレ替えてほぼ装着感がよくなった気がします。そこで両手でイヤホンを支えて一番気入った箇所で手を離しても、低音の状況が全く変わらなければ問題なしです。より確実に装着し続けられるよう、「イヤホン押え」(写真添付)を作ってみました。軽く両サイドから押さえる程度ですが、安心して聴けるようになりました。

5低価格帯の定番になり得る存在

Shanling M0proに4.4mm変換アダプター あるいは Xperia 1 W+iBasso DC-Eliteで純正4.4mmバランスケーブルでの使用です。 エージングは100時間程度。 【デザイン】 樹脂製の筐体ですが値段の割に高級感があります。 【高音の音質・低音の音質】 1万円台のイヤホンとは思えない音場の広さ、解像度の高さです。音場は比較的フラット。低音、高音ともによく出ていて解像度も高いです。同価格帯のイヤホンと比較して1クラス上の音の出方をしています。ハイエンド機と比較すると粗い部分や出ていない部分はありますが、それを差し置いても1万円台でこれだけの音が出せるのは驚愕です。 【フィット感】 フィット感がすごくいいです。ユニバーサルモデルなのにこのフィット感はすごいと思います。 【外音遮断性・音漏れ防止】 イヤーピースに左右されますがそれなりです。 【携帯性】 樹脂筐体なのでキズを気にせず持ち歩けます。 【総評】 1万円台のイヤホンの音とは思えない音が出ます。同価格帯のSHURE SE215 SPE-AやSENNHEISER IE 100 Proと比較してもこちらがワンランク上の音が出ます。1万円台の定番となり得る存在だと思います。

お気に入り登録Aria 2 [真紅]のスペックをもっと見る
Aria 2 [真紅] 159位 4.66
(7件)
1件 2025/9/ 1  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ/4.4mmバランス インピーダンス:33Ω 音圧感度:122dB 再生周波数帯域:16Hz〜22kHz リケーブル: カラー:真紅 
この製品をおすすめするレビュー
5噂通りの高音質

Final ZE3000から有線デビューするべく買い換えました。DACはDawn Proです。 【デザイン】 金属でできていて非常に質感はいいと思います。ビルドクオリティーも十分です。 【高音の音質】 耳に刺さるような感じもなく、きれいに鳴らしてくれます。評判通り、女性ボーカルの表現力は素晴らしく、美しい歌声を響かせてくれます。 【低音の音質】 多いというほどではありませんが、程よく鳴らしてくれます。質も悪くありません。 【フィット感】 耳にしっかりとフィットしてくれていて、落ちそうな様子はありません耳から大きく飛び出すこともないので満足です。 【外音遮断性】 一般的な部類だともいます。 【音漏れ防止】 試す機会がないため無評価とします。 【携帯性】 当然ではありますが、ワイヤレスと比べると面倒ではあります。とはいえ、付属品としてかなりしっかりしたケースが付属するので悪くないと思います。 【総評】 最初に聞いたときは音が硬めでなんだこんなもんかと思っていましたが、DACの設定を見直し、エイジングを進めるうちに本来持っていた力が徐々に見えてきて今では非常に満足しています。半信半疑でしたが、イヤホンエージング用の音源というのが案外効果があったのでお勧めできるかもしれません。 最初の印象が悪かったので、どうしても買い換えを考えてしまっていましたが、店頭で聴き比べしてみると、女性ボーカルの表現でAria2より明確に上をいくものは見つからず、良さを再認識しました。 これからも思う存分使っていきたいと思います。

5この価格帯では魅力的なイヤホン

【デザイン】 金属筐体で高級感があり専用ケースも付いていて良い プラグがストレートで個人的に好み 【高音の音質】 キラキラ感や突き抜け感は感じないがボーカルが伸びている感じは心地良い 【低音の音質】 超低音というわけではないがボーカルを支えるしっかりとしていてバランスの良い低音 【フィット感】 筐体が重いので耳から落ちやすいのでイヤピースの選択は重要個人的にはFIIOのLが気に入ってます 【携帯性】 ワイヤレス全盛の中有線なので携帯性は悪いが専用ケースがあるのでコンパクトにはまとまります 【総評】 価格帯では優秀ではないでしょうか 3.5mmと4.4mmバランスの変更ができる点は大きい 音のトータルバランスが良いので聴き疲れがなく心地良い

お気に入り登録21IE 100 PRO Wireless [Red]のスペックをもっと見る
IE 100 PRO Wireless [Red] 159位 4.53
(8件)
17件 2021/5/10  カナル型 ワイヤレス・有線(ワイヤード)    
【スペック】
装着方式:ネックバンド 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ 本体操作スイッチ:ボタン インピーダンス:20Ω 音圧感度:115dB 再生周波数帯域:20Hz〜18kHz ドライバサイズ:10mm コード長:1.3m ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.0/Class1 充電時間:1.5時間 対応コーデック:SBC、AAC、aptX、aptX Low Latency 連続再生時間:10時間(SBC) 充電端子:USB Type-C マイク: リモコン: カラー:Red 
【特長】
  • 音楽制作やライブ会場で正確な音を聞き分けるために開発された、ミュージシャンやクリエーター向けインイヤーモニタリングワイヤレスイヤホン。
  • Bluetoothコネクタが付属したことにより、マイクが内蔵され通話やミュージックコントロール機能も使用できる。
  • ライブステージ、ミキシング、プロデュース用途に適した正確なモニタリングサウンドを実現。「IE 400 PRO」「IE 500 PRO」と同じコネクタを採用。
この製品をおすすめするレビュー
5イヤモニのエントリー機種

【デザイン】 イヤモニ感満載で、それを求めているユーザーにはとても良いデザインだと感じます。 【高音の音質】 あくまでワイヤレス時の印象ですが、高音も低音も全体的に音質が一段階下がった印象を受けます。 【低音の音質】 上に同じです。 【フィット感】 これはワイヤー部分を自分で都度調整するので、最適なフィット感にできるかと思います。 【外音遮断性】 良くも悪くも外部の音は少し聞こえます。 【音漏れ防止】 イヤホン本体部分が大きいので、普通のカナル型イヤホンよりは音は漏れやすいと思います。 【携帯性】 思ったよりコンパクトに収納できます。 付属のケースも小さめで持ち運びやすいです。 【総評】 音楽をやっているので、イヤモニの用途でも音楽鑑賞の用途でも使用したく、この機種にしました。 私の求めている用途には十分あっているので、満足しています。

5イヤホン界のマルチプレイヤー

基本的には音質重視で有線イヤホンを使用してきたが そろそろ外出時はBluetoothイヤホンにしようかなと思い いろいろと物色.... 最新の完全ワイヤレスやらノイキャンとやらを候補にあげたものの 店頭で試して分かったことは.... 「これは絶対に落とす。無くす。無くさない自信がない。」ということ。 そこで、選んだのがこの製品 購入のポイントは <使い勝手の良さ> ・左右一体型なので、ポロリと行方不明になる確率が限りなく低い。 ・耳元は「普通のイヤホン」なので軽く装着感が良い ・バッテリの持ちが良いように思う ・有線ケーブルが付属しており、すぐに有線イヤホンに早変わり ・専業メーカーからバランスケーブルも販売されてるのでポタアンで高音質再生に対応できる。 <信頼のブランド> ・高級ヘッドフォンやスタジオ業務機器を手掛ける老舗ブランドのゼンハイザー <音質> ・余計な味付けをするイヤホンは苦手なので素直な音色の本機は聞きやすい。 ・この価格帯としては音場表現も上々。 ・思っていたよりBluetooth再生音も素直で聞きやすい。 ・遮音性も高いのでノイキャン要らない ・付属の有線ケーブル、タッチノイズ少なくて意外と良品。 <総評> 大手メーカーは完全ワイヤレスにノイキャン製品に力を入れてるみたいだけど、探してみると本機のようにBluetooth/有線の両方で使えて、値段もそこそこで、それなりに素直で聞きやすい高音質のイヤホンって意外と少ない。こういう製品を販売しているゼンハイザーさんに感謝。

お気に入り登録72XX HA-XC72T-R [レッド]のスペックをもっと見る
XX HA-XC72T-R [レッド]
  • ¥8,390
  • ハウズオンライン
    (全17店舗)
171位 4.57
(16件)
35件 2022/6/ 9  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型) IP55相当
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 本体操作スイッチ:タッチセンサー 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:6mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.2/Class1 充電時間:イヤホン:約2時間、充電ケース:約2.5時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチペアリング対応: 連続再生時間:最大7.5時間(ノイズキャンセリングON)、最大9時間(ノイズキャンセリングOFF) 充電端子:充電ケース:USB マイク: 外音取り込み: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:レッド 重量:4.6g 
【特長】
  • 装着感や携帯性が大きく進化し、迫力とキレのある重低音サウンドを両立した完全ワイヤレスイヤホン。アクティブノイズキャンセリング機能を搭載。
  • 「XX」シリーズの現行モデルと比較して、イヤホン本体を約23%小型化、約17%軽量化し、より軽い着け心地で快適にリスニングが楽しめる。
  • IP55相当の防水・防じんを実現した「TRIPLE PROOF」タフボディを採用。ノイズキャンセリングON時でも本体のみで最大7.5時間再生可能。
この製品をおすすめするレビュー
5満足

【デザイン】 オールブラックがカッコいい。 【高音の音質】 低音に埋もれること無く丁度いい。 【低音の音質】 言うまでもなく効く。 【フィット感】 イヤーピースによる。 【外音遮断性】 まぁよし。 【音漏れ防止】 よし。 【携帯性】 今の時代これくらいが普通。 【総評】 91Tから乗り換え。デカいし外気取り込み悪いし高音こもるし耳痛くなるし。こちらに買い替えて大正解でした。長押しでノイキャンON/OFFが出来るようになったのが嬉しい。ワンタップで完結できるのは素晴らしい。91Tはノイキャン、アンビエントで音が変わるので気持わるかったがこちらはそんな事は一切ありません。向こうは無駄に何回もタップしなくちゃならない。高音もこちらの方が綺麗です。高音が刺さるような事もなく自然です。重低音も文句無しで響きます。バズブーストONにすると気持ち音に厚みが乗ります。BOSE、ソニー、アンカー、オーディオテクニカ等よりも良い音です。このイヤホンで重低音が感じられない人は何をもって感じられないと言ってるのか。本当に謎です。ボリューム2くらいで聴いてるのかな?高音、中低音も91Tより聞きやすい。サイズも小さくなり実に良いと思います。91Tはデカすぎて耳にカナブン付けてると誤解されます。イヤーピースはアズラのMLでジャストでした。イヤーピースは交換すべきです。世界が変わります。 このイヤホンは自信を持ってオススメできます。

5重低音が最高です。

重低音に特化したワイヤレスイヤホンを探していましたが、もともとJVCのXXシリーズのイヤホンを使っていたためこの商品に決めました。思っていた通りの重低音で、デザインもフィット感もとても良く最高です。

お気に入り登録2Px7 S2e [ルビーレッド]のスペックをもっと見る
Px7 S2e [ルビーレッド]
  • ¥41,211
  • ノジマオンライン
    (全9店舗)
205位 4.45
(4件)
14件 2024/9/19  ヘッドホン ワイヤレス・有線(ワイヤード)  
【スペック】
装着方式:オーバーヘッド 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ/USB Type-C 本体操作スイッチ:ボタン インピーダンス:33Ω ドライバサイズ:40mm コード長:1.2m ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.2 充電時間:2時間 対応コーデック:SBC、AAC、aptX、aptX HD、aptX Adaptive マルチペアリング対応: マルチポイント対応: 連続再生時間:30時間(Bluetoothオン/ノイズキャンセリング・オン) 充電端子:USB Type-C マイク: 外音取り込み: 音質調整: リモコン: 折りたたみ: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:ルビーレッド 重量:307g 
【特長】
  • 強化された24 bit DSPと、カスタム設計の40mmドライブ・ユニットを搭載したBluetoothワイヤレス・オーバーイヤー・ノイズキャンセリング・ヘッドホン。
  • 合計6基のマイクを用いて、すぐれたノイズキャンセリングと高品位な通話を実現。形状記憶フォームのイヤーパッドが耳をやさしく包み込む。
  • バッテリー持続時間は30時間、15分の充電で7時間の再生が可能。USB-C-3.5mmステレオミニプラグケーブル、USB-C-USB-Cケーブルなどが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5同社のPi5 S2とPi7 S2が壊れ過ぎて困ってる

音の輪郭は甘め、ですがそこそこの解像度があり 中高音域にかけてそこまでの解像度はなく 圧倒的にふくよかな低音域が支えてくれる 同メーカーのイヤホンにも似た印象を感じますが 4-5万円出すなら迷わずこちらを選びます 同社のPi5 S2 Pi7 S2は早急にWashable仕様のものを 開発するべきでしょう壊れ過ぎて使わなくなりました

5どなたにもB&Wサウンドを気軽に楽しめる点で、お勧めします。

B&W ワイヤレスヘッドホン Px7 S2eを購入しました。 独特の形状ですが、フィアットは優れています。 音質 高音:細かな音までクッキリと再生してくれて艶ぽい高音が好感度goodです。 中音:ふくらみのある豊な音で温かい傾向の音質が豊かさを増してくれます。 低音:量感、躍動感も素晴らしくブーミーにならず音楽の土台をしっかり支えてくれます。 ノイズキャンセリング:軽くかけています。これで十分でした。 遮音性:良好です。イヤーパッドからは想像できない遮音性が良好です。 フィアット感:これも独特の形状と関係大と思われますが、長時間の使用にも適しています。装着したまま歯磨きしています。goodだと思います。 どなたにもB&Wサウンドを気軽に楽しめる点で、お勧めします。

お気に入り登録11LBT-TWS10RD [ローズレッド]のスペックをもっと見る
LBT-TWS10RD [ローズレッド]
  • ¥1,078
  • ケーズデンキWEB
    (全6店舗)
214位 3.22
(28件)
31件 2020/10/28  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型)    
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:ボタン 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:6mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.0/Class2 充電時間:ヘッドホン:約1.5時間、充電ケース:約1.5時間 対応コーデック:SBC マルチペアリング対応: 連続再生時間:約3時間 充電端子:充電ケース:microUSB マイク: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:ローズレッド 重量:3.2g 
【特長】
  • 片側約3.2gの超小型イヤホンと、手の中に収まる卵サイズの充電ケースを採用したBluetooth完全ワイヤレスステレオイヤホン。
  • 一度スマホとペアリングすると2回目以降はイヤホンをケースから取り出すだけで自動でペアリングする。1回の充電で約3.0時間の連続音楽再生が可能。
  • バッテリー搭載の充電ケースにより、イヤホンへ最大2回の充電ができ、トータルで最大約9時間使用できる。
この製品をおすすめするレビュー
5完全ワイヤレスって、こんなの。

本体で無線ヒアリングしながらレビューします。 【デザイン】 ケースはとてもコンパクトです。無くさないか心配になるくらい小さいです。 イヤホン本体も小さいと思います。つけていれば、はたから付けていると分かるでしょうがね。 人の耳の形状に合わせて作ってあるらしく、ぴったり付く感じがします。 【高音の音質】 高音、低音とも出ていると思います。 ただ、なんだろうな。何か足りないような。 特に高音の方があまり出てないような気もするのですが。 【低音の音質】 ドンドコと響いてきます。 他の音に比べて主張してくる感じがします。 うーん、何が足りないのだろう。よく音は拾っていると思うのですが。 高音よりも、低音の方が主張してきます。 全部の音源が似たような音のテーストで鳴っている感じです。 音の遅延も少ないみたいです。 踊ってみた、の動画をよく見ているのですが かなり注視しないと遅延はわかりません。 無線プレーヤーを他にも持っているのですが、遅れる製品は、ホントすぐに分かるくらい、遅れますよ。 これほどの音を無線で通信を可能にした、現代の技術に 今頃になって、感心しているところです。本体は小さいのによく、ここまでしました。 【フィット感】 よく合っていますね。 でも、合っているのに、つけ慣れてくるまで時間がかかりそうな気がするのはなぜでしょうか。 【外音遮断性】 外で付けたわけではありません。 私は完全ワイヤレスを屋外で付ける度胸がありません。 いつも、外で付けている方のレビューを参照ください。 【音漏れ防止】 音が大きければ、もれそうですね。 【携帯性】 小さいので、持ち歩きしやすいでしょうね。 ただ、もう少しバッテリーが持てば尚よかったでしょうね。 3時間でしょ?? 【総評】 無線のイヤホンをいろいろ調べて、大金を持って家電量販店に行って さあ、買うぞ、と もっと高いモデルにしようとも思いました。 完全ワイヤレスの魅力は色々調べて知っているつもりでした。 しかし、それを遥かに凌ぐ、有線イヤホンがあることも知っていました。 さらに、無線イヤホン、ヘッドホンはほかにいくつか持っているので出番がなそうだと予想して、これにしました。 完全ワイヤレスってこんな感じなんだと、分かったことが最も大きな収穫だったと感じます。 確かに便利でしょうね。コードは一切、ありません。 まあ、使わなかったお金は他のことに役立てます。 分かりました。 慣れるまで時間がかかりそうだと感じる理由、他のイヤホンを付けてわかりました。 これ、イヤホンの形状のため、耳の内側全体に接触します。 なので、いつも他のイヤホンを付けていた時になかった違和感があるのです。 完全ワイヤレスの形状ゆえの違和感ですね。 あと、音が近い感じです。すぐそこで鳴っている感じです。 ちなみに他のイヤホンというのは、ath-cks330xbt です。

5値段なりでは無い製品♪

値段だけを見て買ってみました。 期待はしていなませんでしたが自宅で静かな部屋で聞く分には、なかなか良い性能です。 スマホとブルートゥースで接続してユーチューブを聴く使い方です。 それと、ニンテンドースイッチでモンスターハンターライズサンブレイクで遊ぶ時にも使います。 この聴き方なら低音・高音ともに程よく効いて心地良いです。 値段の割には凄まじく良い音だと思います。 ニンテンドースイッチとの接続も音の遅延は我慢できる範囲です。 後、かなり小型なのでカバンの中に入れると探し回る事間違いなしです(笑)

お気に入り登録7MA910SR DC OTA-MA910SR-DC [ワインレッド]のスペックをもっと見る
MA910SR DC OTA-MA910SR-DC [ワインレッド] 239位 4.00
(2件)
0件 2024/11/25  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
駆動方式:ハイブリッド型(ダイナミックドライバー+パッシブ型ツイーター) プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:16Ω 音圧感度:106dB 再生周波数帯域:20Hz〜40kHz ドライバサイズ:10mm コード長:1.2m リケーブル: カラー:ワインレッド 
この製品をおすすめするレビュー
4音自体は頗る魅力的

表題の通り、音そのものは極めて魅力的です。 この音がフェイスプレートの杉材由来のものなのか否かは分かりませんが、とにかく魅惑的な音を持っていると言えるでしょう。 メーカー側は「弦楽器の再現性」を特に強調して推しているようですが、たしかに頷けるところはあります。 ちょうど、ヘッドフォンでいうところの、JVCのウッドドーム採用モデルと共通した音の質感があります。上記はあくまでも「ヘッドフォン」の音のことで、「JVCのウッドドーム採用イヤフォン」の音のことではありません。 更に、誤解があるといけませんので念のため書き添えますが、これは本機の音が「JVCのウッドドームヘッドフォンと同じような音」という意味でもありません。音質を構成する要素の一部に関して、JVCのウッドドームヘッドフォンと若干共通した雰囲気がある、といった程度の意味合いです。 私はJVCのウッドドーム・ヘッドフォンで聴く、弓弦楽器や女声ヴォーカルの音の質感が非常に好ましく思うのですが、それと似たようなニュアンスが本機からも感じられるのです。 以前にもレビュー投稿したMA910SRも非常に優れた逸品だと思いますが、本機はMA910SRとは(大きな違いではないものの)明らかに異なる個性を纏わされており、この2つで使い分けの楽しみがあると言えます。 本機の方が個性が強めに感じられますが、これが「クドさや飽きを呼び込むことのない程度の、適量な演出が施してある」という感じで、むしろ味わい深く聴くことができるという印象です。 これは、音のチューニングを徹底して何度も繰り返した末の結果でしょう。 こうしたメーカー側の、出音に対する感性が明確に刻印されているイヤフォンには好感が持てます。 これだけ膨大なイヤフォンが毎月のように新発売されていう現状では、「今回のイヤフォンは、〇〇なんだ」という作り手の主張が曖昧な機種も少なくありませんが、本機は違います。本機は、キチンとしたメーカーの強い意思(主張)を感じさせる音を備えていると言いたい。 こうした個性的で魅力的なイヤフォンが、1万円台前半という良心的な価格で入手できることが素直に嬉しく思います。 音だけを見るなら、特に今の販売価格の安さを考慮に入れるなら、文句をつけるところはありません。 そこを敢えてケチを付けるとするなら、外観が少々安っぽく感じられるところでしょうか。 筐体が樹脂なのは良いのですが、本機の「赤のスケルトン」は、贔屓目に見ても若干「チープ」な感じを受けます。 ケーブルはMA910SRと同じで、こちらも(安っぽいとまでは言わないものの)あまりコストが掛けられているようには思えません。実際のところは分かりませんが、適当なありあわせの低価格ケーブルを採用しているような印象です。 なにより、セールス文句にもなっているフェイスプレートの杉材自体が、高級木材とは言い難く、手に持った時の軽さも相俟って、全体の印象としては「安っぽさ」が少々強めに感じられることは否めません。 しかし、そもそもイヤフォンは音を聴くための道具であって、デザイン性を求めるのは二の次の話です。もっと高額な何万もする機種ならいざ知らず、この価格帯であれば外観よりも音質面に全振りしてほしいところですので、この「安っぽさ」を否定的評価に直結させるのは筋違いとも言えるでしょう。 メーカー側がウリとしている、弓弦楽器の音の質感の魅力に留まらず、トータルで独特の音の個性を楽しめる佳品に仕上がっていると思います。 今回、総合評価では4点を付けましたが、気持ち的には5点満点でもよかったと思っています。 4点にしたのは、見た目の安っぽさを考慮に入れて1点減じたものです。 すぐ上で、本機の見た目の「安っぽさ」を否定的評価に直結させるのは筋違い、と書いたことと大きく矛盾するのですが、世の中には「音だけでなく、見た目も重要」と考える人も少なくないので、個人的な評価というよりも、世間的な評価基準でいうなら4点が適当かな、という考えからの結果です。 あくまでも私個人の主観だけで評価するなら5点満点です。 国産ブランドから、リーズナブルな価格で入手できるイヤフォンで、これだけ魅力タップリな製品が出てきたことは大いに歓迎すべきです。 日本の他のメーカーも、是非本機の後に続いてほしいですね。

お気に入り登録6HA-AL102BT-R [レッド]のスペックをもっと見る
HA-AL102BT-R [レッド]
  • ¥2,970
  • コジマネット
    (全1店舗)
248位 4.36
(6件)
2件 2018/12/11    ワイヤレス    
【スペック】
装着方式:耳かけ・イヤーフック 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:ボタン 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.4.1/Class2 充電時間:約2.5時間 対応コーデック:SBC 連続再生時間:約4時間 充電端子:USB マイク: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:レッド 重量:35g 
この製品をおすすめするレビュー
5有線タイプからの買い替え 今後もずっと作り続けてほしい商品

インナーイヤータイプを長時間使用すると耳がかゆくなってしまうため、今まで同じJVCの有線タイプを使用していました。 音楽を聴くのはほとんど室内、主にパソコンを前に作業をしながらなので、有線タイプでも特に問題なかったのだけど、ちょっと何かを取りに立ち上がったり、手洗いに行ったりするとき、少し面倒だなと思い、こちらのブルーツゥースタイプを購入。 結果的には、有線タイプと比べて価格は3倍だけど、それだけの価値あり。 ヘッドフォン自体のサイズも一回り小さくなり、コードがないのもあってか、かなり軽く感じます。 バッテリーのもちも比較的長くて、とくに不満もなし。 かなり前から購入を検討しながらも買い渋っていたけど、もっと早く買ってもよかったなと。 とっても満足しています。

5良い製品だが、屋外で使ってはいけない

定期的にAmazonが2,980円で販売しているので、その際に購入しました。 似た構造の有線タイプのものを10年以上前に購入し、割と気に入っているので、Bluetooth版の発売を待っていました。 構造上、音は漏れますから、室内での使用が前提です。カナル型は耳が疲れるので、緩めのオーバーヘッド型とこの製品を交互に使っています。 山下達郎氏の"SPARKLE"を再生して、イントロのテレキャスターのクリアさ、ベースの1弦プルのブライトさ、故青山純氏のSONORのバスドラとスネアのタイトさと倍音の豊かさが表現されていることが、音質評価の超個人的指標で、低音が安い箱で鳴っているような締まりのない音質の製品は低評価になりますが、この製品はBluetooth接続でこの値段(2,980円)であることを考えれば優秀です。音質を求めるときは有線のものを使うので、普段使いにはこれで必要十分です。 構造上、外音遮断性は低いと思われますが、ワタシが音量高めなせいか外の音はあまり聞こえません。逆に、音量が高めなので音漏れはしまくりです。電車内では映画再生くらいが限界で、音楽鑑賞は小音量派の方以外は控える方が良いと思われます。 売れているのかどうかわかりませんが、廃盤になる前にもうひとつ買います。

お気に入り登録24HA-A5T-R [レッド]のスペックをもっと見る
HA-A5T-R [レッド]
  • ¥3,520
  • コジマネット
    (全4店舗)
248位 3.76
(42件)
23件 2021/10/12  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX4相当
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:ボタン 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:6mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.1/Class1 充電時間:イヤホン:約2時間、充電ケース:約2.5時間 対応コーデック:SBC 連続再生時間:約5時間 充電端子:充電ケース:USB マイク: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:レッド 重量:3.9g 
【特長】
  • 片耳約3.9g、小型・軽量な完全ワイヤレスイヤホン。左右それぞれのワンボタンで簡単に基本操作が可能。
  • 高磁力ネオジウムマグネット採用の高音質ドライバーにより、パワフルでクリアなサウンドが楽しめる。充電ケースは小型で手のひらに収まるラウンド型。
  • 自動で電源ON/OFFやワイヤレス接続ができる「オートオン/オフ&オートコネクト機能」を搭載。内蔵バッテリーと充電ケースで合計約15時間再生を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5イイモノではないが悪くはない

安くて、コンパクトで、接続も安定している。 まあ、音は、それなりかな。 値段考えれば悪くはない。 HA-A10Tをスケールを大きくした感じ。 逆に、ちょっと、もこもこして、雑になった とも言える。 イイモノ買った感は無いが、 下手なもの買った感は全く無い。 安くても外れを引きたくない向きにはお勧め。

5十分満足

【デザイン】良いと思います 【高音の音質】十分だと思います 【低音の音質】十分だと思います。 【フィット感】少し緩いかなと思います。 【外音遮断性】遮断し過ぎでも危険なので、このくらいで十分だと思います。 【音漏れ防止】フィット感もそこまでだし、少し漏れているのではないかと思います。 【携帯性】悪くないと思います。 【総評】フリマサイトで3000円を切って購入しました。値段を考えたら大満足です。

お気に入り登録22Sound Reality ATH-AR3 RD [レッド]のスペックをもっと見る
Sound Reality ATH-AR3 RD [レッド]
  • ¥4,330
  • ヨドバシ.com
    (全5店舗)
248位 4.10
(9件)
12件 2016/10/14  ヘッドホン 有線(ワイヤード)    
【スペック】
装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:32Ω 音圧感度:97dB 再生周波数帯域:5Hz〜35kHz ドライバサイズ:40mm コード長:1.2m 最大入力:1000mW リケーブル: 折りたたみ: カラー:レッド 重量:170g 
この製品をおすすめするレビュー
5コスパが特に良い

現在主にパイオニアのネットワークプレーヤーN-70AEにて音楽鑑賞をしていますが、8年前にヘッドホンで聴いてみたことがありました。その時はちょうど娘もヘッドホンが必要な音楽を聴き始めた時期でしたので、使用していたヘッドホンを娘に譲り、それ以来ヘッドホンを所有していなかったのですが、今回ある事情で9月末までの期間限定ですが、ヘッドホンが必要になり、価格コムにて物色していたところ、リケーブルの出来る同製品を発見しました。自分が10代のころからヘッドホンはオーディオテクニカ一筋でしたので、今回もオーディオテクニカ製品のリケーブルの出来る最廉価版である同製品の購入に至りました。N-70AEには専用のヘッドホンアンプを搭載しているので、ATH-AR3+オヤイデのリケーブルで、ちょっとビックリするくらいの良い音がします。ヘッドホン特有の臨場感のある分厚い音がこのクラスのヘッドホンでも十分に再現できているので、コスパは特に高いと感じます。

5低音は星6

数年使っていますが低音が一番気に入ってきます。 このサイズでこの低音はすばらしいです。低音の評価は星6をあげたいです。 ただ頭の圧迫感が強めなので長時間着けるのに難があります。

お気に入り登録4Beats Solo Buds MUW03PA/A [トランスペアレントレッド]のスペックをもっと見る
Beats Solo Buds MUW03PA/A [トランスペアレントレッド]
  • ¥10,998
  • トライスリー
    (全12店舗)
248位 3.00
(2件)
0件 2024/5/ 1  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型)    
【スペック】
本体操作スイッチ:ボタン ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3/Class1 連続再生時間:最大18時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:トランスペアレントレッド 重量:5.7g 
【特長】
  • ドライバーからベント、入り組んだ内部パーツの配置に至るまで、音楽を忠実に再現するためにデザインされた完全ワイヤレスイヤホン。
  • 最大18時間の再生が可能。USB-Cケーブルに接続したケースにイヤーバッドを入れて充電を行い、「Fast Fuel」機能による5分の充電で1時間の再生ができる。
  • 左右のイヤーバッドに設けられたレーザーカットのベントによって、特に低音のオーディオパフォーマンスが向上している。
この製品をおすすめするレビュー
3軽量バッテリーレスケース+イヤホン本体18時間の持ち

【デザイン】 Solo Budsイヤホン本体は歴代のStudio Buds及びStudio Buds +と変わらない見た目であるが内蔵バッテリー容量が大きいためか少しファットに感じる。そしてbロゴがBeatsの製品であることをはっきりアピールしている。 Solo Budsのカラバリはマットブラック、アークティックパープル、トランスペアレントレッド(イヤホン本体はレッド)、ストームグレイの4色展開でケースはバッテリーレスのためStudio Buds +に比べると特に高さが低い。 【低音の音質】【高音の音質】 Studio Buds +は低音の圧とそれを補う中高音の明瞭さがあったがSolo Budsはそのような盛った部分は薄く、そうかと言ってキンキンする事もなく聞き疲れし難いナローな帯域である。 接続の関係でたまたまそうなったのか仕様なのかは不明だが、イヤホン側のボリュームアップ/ダウンとiPhone側のボリュームアップ/ダウンは連動せず個別での調整であった。 【フィット感】 Solo Budsのフィット感は歴代のStudio Buds及びStudio Buds +と変わらない印象で軽い付け心地。ただ、この形状でポロッと外れてしまう人も居るようなので試着はしておいた方が良いと思う。操作はプッシュボタンだがちょっと固すぎる。 【外音遮断性】【外音取り込み】 外音遮断性はイヤーピースのマッチング次第と思うが、アベレージかやや低いと思われる。外音取り込みは操作した範囲で備えていなかった。 【通話マイク】 周囲音キャンセリング性能はそこそこだがマイク感度と明瞭性は高い。静かな事務所からなら聞き返される事は少ないと思う。 【バッテリー】【携帯性】 何と言ってもSolo Budsの最大の特長であろうイヤホン本体18時間の持ち、他製品に比べて明らかに軽いバッテリーレスのケースが挙げられる。 【機能性】 プッシュボタン操作は限りがあって音楽再生時なら短押しの再生/停止と長押しでSiri起動かボリュームアップ/ダウンの選択になる。Siriを起動すれば操作は一通り出来ると思うがそれはやはり面倒であろう。 初期ペアリングは右イヤホンの5秒長押しがiPhoneの画面から指示された。片耳交互使用は可能で、その場合に左右がミックスされた完全なモノラルとなる。

お気に入り登録15XX HA-XC62T-R [レッド]のスペックをもっと見る
XX HA-XC62T-R [レッド] 282位 3.67
(4件)
0件 2023/7/20  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型)   IP55相当
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 本体操作スイッチ:タッチセンサー 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:6mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3/Class1 充電時間:イヤホン:約2時間、充電ケース:約3時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチペアリング対応: 連続再生時間:最大7時間 充電端子:充電ケース:USB マイク: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:レッド 重量:4.4g 
この製品をおすすめするレビュー
5ワークアウトの相棒に抜擢

持ち帰ってじっくり見ると少しチープな外観な気もします。 JVCのTWSはノズルが一般的なので色々なイヤーピースを装着出来るのは良いです。 手持ちのイヤーピースを付け替えては聴いてますがコレイルだけは駄目なようです。 コレイルがこのイヤホンの粗い部分を暴いてしまい高域に雑味が出て耳障りです。 今のところはやはりスパイラルドットが一番合っていそうです。 スパイラルドットだと高域も滑らかで粗が出ませんし低域の躍動感も際立ちます。 もう少し聴き込んでみてまた追記します。 それと気づきませんでしたがこの機種はタイプCの差込口がケースの底にありますね。 ============================================== 先日試聴しまして予約を入れてきました。 生憎今日の発売日には受け取りに行けず明日中には手元にあることになると思います。 ワークアウト用にある程度の質感で低音をガンガン鳴らすTWSが欲しかったところにこの機種です。 細かいことはじっくり聴いて改めて感想を書くとして軽くファーストインプレッションとては好感触です。 なかなか雰囲気たっぷりに臨場感豊かに鳴らす印象です。 価格的にも低音偏重バランスかと思いきや、やり過ぎ感はなく意外と一定のバランスは保たれている印象で破綻はないです。 ボーカルも近めで刺さらず聴き安く高音域のふん詰まる感じもないですね。 て言いますか低音重視にしては高音域も悪くないです。 一万以下のTWSとしてサブ機としての運用に重宝しそうです。 本機はノイキャン、外音取り込み、アプリには非対応ですが、好みに合わせて選べる3つのサウンドモード(NORMAL/BASS/CLEAR)を搭載しています。 変化の仕方も安っぽくなく絶妙ですね。 個人的にはCLEARが鮮明かつ低音も十分出ていて最も好印象です。

472T紛失の為購入しました

XC72Tを片方紛失してしまい10,000位の予算で検討し購入しました。 72との比較評価に寄ってしまいます iphoneでの音楽・動画視聴に使用です デザイン  72よりスリムになりましたね、これはこれで好きです 本体ケースが横長になって変な感じですがスティック型だとこうなっちゃうんですね 本体下側に充電端子があるのが違和感です 装着感 個人的には62の方が断然フィットします、イヤーピースはどちらもSサイズ使用ですが 長時間使用しても緩みがあまりないです。 72は右耳がだんだん緩み何度も押し込んでいました スティック型になった事による影響? 音質 高音・低音共に72との差は感じられません 音質は価格に比例する部分がありますので価格なりかと HardRock/HeavyMetal中心に鑑賞しますが必要にして十分、EQもnomalモードで十分な感じです ノイキャンが無いですが元々使っていなかったのでそれは無評価で タッチセンサー 72の方が反応が早かったです、よく使う方はストレスでしょう 音量、曲順飛ばしはiphone側で操作しているのでEQ設定(nomal/clear/bass)のみ使用 一度選べば変えないので大きな問題ではないです 携帯性 ほとんど家での使用なので無評価 外音遮断・音漏れ わからないので無評価です 総評 10,000円以内で低音好きな方にはお勧めできると思います

お気に入り登録1EHP-DF10IMRD [レッド]のスペックをもっと見る
EHP-DF10IMRD [レッド]
  • ¥1,373
  • Amazon.co.jp
    (全40店舗)
304位 5.00
(2件)
0件 2023/8/ 9  インナーイヤー 有線(ワイヤード)    
【スペック】
構造:半開放型(セミオープン) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:USB Type-C インピーダンス:32Ω 音圧感度:108dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:14.2mm コード種類:Y字型 コード長:1.2m 最大入力:5mW ハイレゾ: マイク: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:レッド 重量:5.2g 
この製品をおすすめするレビュー
5USB Type-Cポートに使えるセミオープンタイプのイヤホン

USB Type-Cポートのあるパソコンやスマホなどに使えます。 有線イヤホン(1.2m)なので、自宅専用として使っています。 ワイレスイヤホンより優れていいる点としては、 動画を見たときに、音声がずれたりするリスクが少ない点です。 中音域が聴きやすいと思います。高音と低音もまずまずです。 セミオープンタイプのイヤホンなので、カナルタイプほど フィット感が高くないので、長時間使用しても耳穴に違和感が ありません。リモコン付きなので、手元操作ができて 使いやすいです。マイクもついているので、テレワークや電話にも 使えて、これも便利です。

お気に入り登録14HA-S160-R [レッド]のスペックをもっと見る
HA-S160-R [レッド]
  • ¥1,434
  • ヤマダウェブコム
    (全24店舗)
304位 4.56
(30件)
7件 2011/1/19  ヘッドホン 有線(ワイヤード)    
【スペック】
装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:32Ω 音圧感度:103dB 再生周波数帯域:12Hz〜24kHz ドライバサイズ:30mm コード長:1.2m 最大入力:500mW 折りたたみ: カラー:レッド 重量:66g 
この製品をおすすめするレビュー
5JAZZでも、クラシックでも、楽器ごとの音色がよくわかる。

【デザイン】 嫌味がなく、スッキリしている。黒は目立たなくて良い。 【高音の音質】 すこし刺さる感じだけど、伸びやかで良い。 【低音の音質】 自然な低音だと思う。中音域のボーカルなどが、厚みがあってGOOD! 【フィット感】 付けているのを忘れるくらいなので、自分にとっては理想的。 【外音遮断性】 遮断性は高いと思う。 【音漏れ防止】 どうなのだろう?よくわかりません。 【携帯性】 同じタイプの BOSEと較べると、それほど携帯に向いているとは思えないけれど、問題ナシ。 【総評】 ひとつひとつの楽器の音色が混じり合わずに、濁らずにしっかりはっきり聞こえます。ボーカルにもテナーサックスにもチェロにも厚みがあり、気持ちよく鳴っています。制動性も高いようで、スッと音が止んだり、聞こえにくいほんとうに小さな音から聞こえ始めます。値段には似合わず良い音だったので、正直、驚いたし、これからも愛着もって使い続けられそうです。

5イコライザーで高音を持ち上げてあげると、大化けします。

【デザイン】 すっきりしていて、さりげなくヘッドホンを装着したい人にはぴったりだと思います 【高音の音質】 エージングが進むにつれて、奥に引っ込んでしまいますが、イコライザーで持ち上げてあげると、実に滑らかで質のいい音であることが分かります。このヘッドホンの最大の美点だと思います。 【低音の音質】 重低音は出ませんが、サイズや軽さからは想像できないほど豊かです。イコライザーで少しだけ持ち上げてあげるといいと思います。持ち上げすぎると、ボワンボワンとした安っぽい音になってしまいますので、低音の調整はほどほどがいいです。 【フィット感】 オーバーイヤーのヘッドホンが苦手で、いろいろ試してみては、結局はオンイヤーのヘッドホンに落ちついてしまいます。ヘッドバンドの調整も幅広く、側圧も強くないので、個人的には気に入っています。 【外音遮断性】 静かな室内で聴いているので、無評価とします。 【音漏れ防止】 同上です。 【携帯性】 旅行の時にサブバックに入れて携帯していました。 ハウジングが水平方向に回転して、薄っぺらくなるので携帯性はいいです。 【総評】 イコライザーによる調整前提ですが、素晴らしい音質のヘッドホンです。交響曲や協奏曲といったスケールの大きな楽曲の空気感も表現してくれます。 個人的には、うん万円するヘッドホンを隅に追いやってしまうくらい、気に入ってしまいました。

お気に入り登録3ATH-CK350X RD [レッド]のスペックをもっと見る
ATH-CK350X RD [レッド]
  • ¥1,807
  • あきばお〜
    (全32店舗)
323位 4.22
(10件)
1件 2022/7/21  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:24Ω 音圧感度:102dB 再生周波数帯域:20Hz〜23kHz ドライバサイズ:10mm コード種類:Y字型 コード長:1.2m 最大入力:40mW カラー:レッド 重量:4g 
この製品をおすすめするレビュー
5価格の割には中々良い

【デザイン】 低価格帯によくあるカラバリ豊富なラインナップです。 素材故なのでしょうがもう少し明るいカラーも欲しかった。 【音質】 自分は某量販店店頭で買ったので2000円くらいでしたがこの価格帯にしては高音から低音までバランスよく鳴っていて悪くないです。 音質を求めるのであれば他にも選択肢はありますが、実売価格1500円前後というリーズナブルさを考えると消耗品として申し分ない性能です。 【フィット感】 ちょっとズレやすく感じますがこのクラスに高性能イヤーピースを付けるのもコスパが悪いので割り切って使っています。 SONY EX155のようにあまりにも軽くて線が細いと違和感を覚えてしまうので程よい重量と線の太さもちょうどいいです。 【外音遮断性】 至って普通です 【総評】 雑に扱っても良い消耗品イヤホンとしてこのクラスは定期的に買い替えているのですが久しぶりに値段の割に満足度の高いイヤホンに出会えました。 メインで使うなら予算を足して5000円クラスを買うべきと思っているのですが、スペアとしては十分おすすめできるイヤホンです。

5この価格帯ではトップクラス

ちょいドンシャリ系かな?って感じはあるものの、全体的に明瞭感と解像度が良く、音が近い印象です。 高音は劇的に良いというわけではありませんが、けっこうクリアで概ね良いと思えます。 低音は550xのような音圧の強さをまったく感じられませんが、中音の質が良いですね。 総合的に聴いてて気持ちが良く、聴き疲れることもないので評価は満点。 この価格帯ではトップです。

お気に入り登録5MDR-EX155AP (R) [レッド]のスペックをもっと見る
MDR-EX155AP (R) [レッド] 323位 4.12
(18件)
7件 2017/6/19  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:16Ω 音圧感度:103dB 再生周波数帯域:5Hz〜24kHz ドライバサイズ:9mm コード種類:Y字型 コード長:1.2m 最大入力:100mW マイク: リモコン: カラー:レッド 重量:3g 
【特長】
  • リモコン部にマルチファンクションボタンとマイクを内蔵し、ハンズフリー通話が可能なイヤホン。
  • 空気の通気量を調整する孔を小さくした筐体構造を採用し、音漏れを軽減している。
  • 「セレーションケーブル」を採用し、からみにくく持ち運びに便利。
この製品をおすすめするレビュー
5リモート会議用に2本使っています。コスパ高いです。

リモート会議用に購入しました。バッテリー切れや通信の安定性を心配する必要がない有線タイプのものから、シンプルかつデザインが良い本製品を選びました。 実際に使ってみると、標準のイヤーピースのままでフィット感が十分あり、周囲の雑音をほどよく遮断できる上、会議音声についてはクリアで聞きやすい印象を持ちました。また、長時間着用した場合でも、さほど煩わしさや疲れを感じません。 価格の割に高いクオリティが気に入ったため、追加でもう一本購入し、自宅で利用するものと、常時携帯して出先で使うものとで分けています。

5低価格帯ながら中々出来るSONY製イヤホンです。

長所:低価格ながら普通に音楽が楽しめる良質なイヤホン。 短所:少し強調した音。 【購入動機】 これまで使っていた低価格帯のイヤホン1本(確か3000円ぐらいの奴)が断線してしまった為、同じく低価格帯でイヤホンを探した所本製品を見つけました。 実はSONY製のイヤホン購入は初めてだったんですが、信頼あるメーカーなので購入を決めました。 正直、価格が安かったので聴ければ良いなと言うぐらいの気持ちでした。 【デザイン】 ブルーを基調とした凄くカッコ良いデザインです。 自分は青が好きなので青系の色で統一された本製品のデザインは大満足。 SONYのロゴも高級感が合ってオシャレです(図3)。 【高音の音質】 この価格帯なのでここまで書く必要も無いかとは思いますが、普通に聴けます。 自分はアニソンが好きで女性ボーカルの曲を多く聴くのですが、曲のサビが凄く良いとはいかないもののまずまずの音で聴けます。 女性ボーカルの曲が普通に楽しめるので十分ではないでしょうか。 【低音の音質】 こちらも一応で書きますが、少し強調した感じの音です。 ただ、その分低価格帯のイヤホンでありがちな、ボリューム不足の様な事は無いので良いと思います。 前の3000円ぐらいのイヤホンも強調する感じの音でしたが、それと同等かちょっと良いぐらいだと思います。 【フィット感】 イヤピースのフィット感はまぁ普通です。 サイズは、SS、S、M(最初はコレ)、Lで、自分はMサイズを使用していますがちょっと小さいか丁度良いかぐらいの感じです。 イヤーピースのサイズは点線で識別出来ます。 例えば『:::::』の様に縦に点が2つある場合は、Sサイズと言う感じで分かります。 これについては付属の説明書にも書かれています。 【外音遮断性】 標準的な音量で音楽を聴いても、外の音はあまり聞こえませんね。 自宅の部屋でデスクトップパソコンのファンの音が普段はしているんですが、このイヤホンで音楽を聴くとファンの音は聞こえないです。 【音漏れ防止】 まだ外で音楽を聴いていないので分かる範囲でですが、イヤホンを外して耳を近づけても音が少し聞こえる程度、イヤーピースを塞げば音は聞こえないので音漏れはほぼ無いと思います。 他のイヤホン購入時も同じようなテストをするのですが、カナル型のイヤホンで音漏れした事は一度も無いですね(外れ製品を買ってないのかもしれませんが)。 【携帯性】 イヤホンのケーブルの長さは標準的ですが、巻取りが出来る器具が付属しているので短くして持ち運ぶ事が出来ます。 これまで使っていたイヤホンにこの様な物は付いていなかった為、これから使い勝手を体感したいと思いますが、この価格帯でこういった付属品まで付けてくれるのはありがたいですね。 【総評】 全く期待せずに買ったのですが、思ったよりやるなと言う印象です。 前使っていた3000円ぐらいのイヤホンと同じぐらいは聴ける感じなので、価格を考えるとコストパフォーマンスはかなり高いと思います。 勿論、価格が高いイヤホンには遠く及ばないでしょうが、音を少し強調しているのでボリューム不足とかは無いのが良いです。 自分はアニソンを良く聴きますが、そういう方にお薦め出来るイヤホンです。 SONY製のイヤホンを初めて買いましたが買って正解でした。

お気に入り登録41XX HA-FX33X-R [レッド]のスペックをもっと見る
XX HA-FX33X-R [レッド]
  • ¥2,976
  • ヤマダウェブコム
    (全28店舗)
323位 4.12
(26件)
3件 2014/10/ 1  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:16Ω 音圧感度:104dB 再生周波数帯域:5Hz〜25kHz ドライバサイズ:10mm コード種類:Y字型 コード長:1.2m 最大入力:200mW カラー:レッド 重量:6.2g 
【特長】
  • 高精細でキレのある重低音再生を実現するカーボン振動板採用の10mmの「ネオジウムドライバーユニット」を搭載した有線イヤホン。
  • 重低音の再現性を高める「エクストリームディープバスポート」を採用。独自の音響構造により、パワフルかつクリアでキレがある重低音再生を実現。
  • ハウジングを衝撃からガードする「タフラバープロテクター」、安定した装着感を実現する「エルゴノミックアングルドフォルム」を備える。
この製品をおすすめするレビュー
5低音だけなら高級ヘッドホンレベル!?コスパ良い尖ったイヤホン

【デザイン】 良いのではないでしょうか? 遠目から見ればゴツゴツしててカッコいいと思います。 癖はあり、男性向けな感じが強い。 手にとって近くで見ると赤はメッキな感じがある。 おそらく一年も経てば剥げるので最初のうちだけだと思います。おっと思うのは。 個人的にはデザインは全く考えてないのでこの評価ですが、デザイン気にされる人は現物見た方がいいです。 3000円位と考えれば高くありません。 【高音の音質】 思ったより強かった。と言うか突き刺さる感じではありました。 中音のすこし高めの音がそんなに出てない感じがしました。 ですが、低音だけに振りきっているわけではなく、バランスは妥協すればとれているように感じました。 ここのポイントで、3000円位に落ちるレベルだなと思いました。 高音が強いのでデフォルトだとあんまり音量あげなくても良い。 【低音の音質】 物凄く良い! このポイントだけなら3万円のヘッドホンにも負けないイヤホンです。 普通に音量が大きい低音に耐えられるはすごいです。(sonyもextra bass系だと低音が大きく出ますが、イコライザー使っての低音だとすぐ音割れします。) とは言っても、イコライザー使用しないと最初あんまり低音は出ません。 イコライザーを使ったときにこのイヤホンの真価がわかります。 イコライザーなしで強い低音をだしたいならエイジングが必要です。 自分がよく使うイコライザーでは、安いヘッドホンでも、低音が耐えられずに割れてしまいますが、このイヤホンは耐えて音を出してくれました。 ここだけなら3万円位の価値がありますが、 高音中音とのバランス、デザインの関係で 3000円くらいになるのはわかる気がします。 あと防水もないから…。 あと耐久性がどれかによるかも。 【フィット感】 悪くありません。 ただ、被さるわけではないので、音は多少入ってきそうですね。 イヤピースも標準のでも良いですが、 自分の場合、ツルツル黒光りがあり、ゴミが物凄く着きやすいためピースは変えました。 【外音遮断性】 低音が出ていれば問題なく遮断しやすいです。 ただ、ノイズキャンセリングなみにはもちろん遮断はしません。 外の音は地味に入ります。 JVCにはワイヤレスでノイズキャンセリングが着いているものがあるので、 ここでは戦えません。 【音漏れ防止】 もしかしたら大丈夫かもとしか言えないです。 【携帯性】 優先だから利便性いいです。 電池もちの心配なく悪くありません。 【総評】 有線で、お手軽に低音にやや力が入っているイヤホンならおすすめできます。 特にイコライザー×低音のポイントは3万円ヘッドホンに負けてないのは驚くしかなく、 結果的に良いものに巡り会いました。 バランスも悪いわけではないので、 普通使いでもいいです。 デザインは好み別れます。 女性受けしそうなのはパステル系で 犬がスピーカーの近くにいるデザインな気がします。 ワイヤレスはあるけど有線ではなかった気がしますので、 有線が流行りの今安価で作ればいけるのかな? 脱線しましたが、 3000円程で買えるものではお手軽でコスパ良いので、 検討してみてはどうでしょうか?

5イヤホンにしては確かに低音すごい。音源とイコライザ次第で最高

重低音重視のイヤホンと聞いて、ずっと気になっていたので買ってみました。 確かに重低音がすごい。 ただほかの方のおっしゃる通り中域〜高音域は、ほんのちょっと物足りない感じでした。 でも十分クリアに鳴ります。 音源とイコライザー設定次第じゃかなりいい感じに。 (音源が残念だと重低音がぜんぜん出ないです) イヤーピースがピッタリ耳にはまり、密着密閉されたときの低音の鳴りは最高です。 【デザイン】 アルミ削り出しデザインは個人的に気に入っています。 軽量コンパクトで申し分なし。 【高音の音質】 【低音の音質】 中〜高音域は標準だとシャカシャカ・シャンシャン潰れて聞こえます。ビットレートの低い音源だとなおさらなので、イコライザーで調整が必要。 中域は、ほかの方のレビュー通りあんまり前に出てこなくて弱い感じ。でもボーカルとかは綺麗に鳴っているように感じます。 映画やゲームの会話では聞きやすいボイスに。 低音域は売りであるだけあってハマるとドンドン元気に鳴ります。 JAZZとかクラブミュージックとの相性がいい感じです。 音の解像度というか、明瞭感クリア感はなかなかどうしてか良いです。 映画やゲームで使うと迫力のあるサウンドに。 繊細さはちょっと弱いけど空気感が伝わってくるのと、ストーリーの会話もよく聞こえ感情移入しやすかったです。 さすがにドライバーの大きいヘッドホンには全体的に負けます。 CREATIVEのアルバナLiveの方が、音楽を聞いていて楽しくなる良い音なので、こっちのイヤホンは通勤通学の普段使い用に向いているなと思いました。 【フィット感】 すぐ外れるとかフィット感弱いというレビューをいくつか見かけましたが、自分にはピッタリでした。ピタッと収まって外れないので満足しています。 イヤーピースにホコリが付いていると抜けやすいかも。こまめに掃除必須。 【外音遮断性】 フィット感が高いおかげで、外の音もあまり聞こえず。 遮音性は高いと感じました。 【音漏れ防止】 耳にダメージを与えるほど大音量なら、さすがに音は漏れます。 普段使いのちょうどいい音量にしている限りは音漏れしないので満足しています。 【携帯性】 コンパクトなので携帯性は問題なく。 プラスチックのハードケース付きです。 (でも出し入れ面倒くさいので使わない…) 【総評】 総合的な満足度的は星4〜5。 買う前の期待値が高すぎて、思っていたような音じゃなかったのが本音。 アルバナLive!が良すぎて、どうしてもそれと比較してしまいます。 ドライバーサイズ違うし、ジャンルも異なる製品だからしょうがないのと、上を求めたらキリがないのですが…。 ただ、イヤホンとしてみれば重低音最高!なのと、慣れたらこれはこれでアリだなと。 イヤホンの中では低音が強いので、クラブ系ミュージックを聞くとか、JAZZなどの低音の多い音楽となら心地よく聞けてイイです。 ヘッドホンと違い髪型が崩れることもないですし、ヘッドホンより気軽に使えるのが大きな特徴。 2週間以上使ってお気に入りイヤホンになりました。

お気に入り登録28XX HA-FX33X-RB [レッド&ブラック]のスペックをもっと見る
XX HA-FX33X-RB [レッド&ブラック]
  • ¥3,213
  • ヤマダウェブコム
    (全29店舗)
323位 4.12
(26件)
3件 2014/10/ 1  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:16Ω 音圧感度:104dB 再生周波数帯域:5Hz〜25kHz ドライバサイズ:10mm コード種類:Y字型 コード長:1.2m 最大入力:200mW カラー:レッド&ブラック 重量:6.2g 
【特長】
  • 高精細でキレのある重低音再生を実現するカーボン振動板採用の10mmの「ネオジウムドライバーユニット」を搭載した有線イヤホン。
  • 重低音の再現性を高める「エクストリームディープバスポート」を採用。独自の音響構造により、パワフルかつクリアでキレがある重低音再生を実現。
  • ハウジングを衝撃からガードする「タフラバープロテクター」、安定した装着感を実現する「エルゴノミックアングルドフォルム」を備える。
この製品をおすすめするレビュー
5低音だけなら高級ヘッドホンレベル!?コスパ良い尖ったイヤホン

【デザイン】 良いのではないでしょうか? 遠目から見ればゴツゴツしててカッコいいと思います。 癖はあり、男性向けな感じが強い。 手にとって近くで見ると赤はメッキな感じがある。 おそらく一年も経てば剥げるので最初のうちだけだと思います。おっと思うのは。 個人的にはデザインは全く考えてないのでこの評価ですが、デザイン気にされる人は現物見た方がいいです。 3000円位と考えれば高くありません。 【高音の音質】 思ったより強かった。と言うか突き刺さる感じではありました。 中音のすこし高めの音がそんなに出てない感じがしました。 ですが、低音だけに振りきっているわけではなく、バランスは妥協すればとれているように感じました。 ここのポイントで、3000円位に落ちるレベルだなと思いました。 高音が強いのでデフォルトだとあんまり音量あげなくても良い。 【低音の音質】 物凄く良い! このポイントだけなら3万円のヘッドホンにも負けないイヤホンです。 普通に音量が大きい低音に耐えられるはすごいです。(sonyもextra bass系だと低音が大きく出ますが、イコライザー使っての低音だとすぐ音割れします。) とは言っても、イコライザー使用しないと最初あんまり低音は出ません。 イコライザーを使ったときにこのイヤホンの真価がわかります。 イコライザーなしで強い低音をだしたいならエイジングが必要です。 自分がよく使うイコライザーでは、安いヘッドホンでも、低音が耐えられずに割れてしまいますが、このイヤホンは耐えて音を出してくれました。 ここだけなら3万円位の価値がありますが、 高音中音とのバランス、デザインの関係で 3000円くらいになるのはわかる気がします。 あと防水もないから…。 あと耐久性がどれかによるかも。 【フィット感】 悪くありません。 ただ、被さるわけではないので、音は多少入ってきそうですね。 イヤピースも標準のでも良いですが、 自分の場合、ツルツル黒光りがあり、ゴミが物凄く着きやすいためピースは変えました。 【外音遮断性】 低音が出ていれば問題なく遮断しやすいです。 ただ、ノイズキャンセリングなみにはもちろん遮断はしません。 外の音は地味に入ります。 JVCにはワイヤレスでノイズキャンセリングが着いているものがあるので、 ここでは戦えません。 【音漏れ防止】 もしかしたら大丈夫かもとしか言えないです。 【携帯性】 優先だから利便性いいです。 電池もちの心配なく悪くありません。 【総評】 有線で、お手軽に低音にやや力が入っているイヤホンならおすすめできます。 特にイコライザー×低音のポイントは3万円ヘッドホンに負けてないのは驚くしかなく、 結果的に良いものに巡り会いました。 バランスも悪いわけではないので、 普通使いでもいいです。 デザインは好み別れます。 女性受けしそうなのはパステル系で 犬がスピーカーの近くにいるデザインな気がします。 ワイヤレスはあるけど有線ではなかった気がしますので、 有線が流行りの今安価で作ればいけるのかな? 脱線しましたが、 3000円程で買えるものではお手軽でコスパ良いので、 検討してみてはどうでしょうか?

5イヤホンにしては確かに低音すごい。音源とイコライザ次第で最高

重低音重視のイヤホンと聞いて、ずっと気になっていたので買ってみました。 確かに重低音がすごい。 ただほかの方のおっしゃる通り中域〜高音域は、ほんのちょっと物足りない感じでした。 でも十分クリアに鳴ります。 音源とイコライザー設定次第じゃかなりいい感じに。 (音源が残念だと重低音がぜんぜん出ないです) イヤーピースがピッタリ耳にはまり、密着密閉されたときの低音の鳴りは最高です。 【デザイン】 アルミ削り出しデザインは個人的に気に入っています。 軽量コンパクトで申し分なし。 【高音の音質】 【低音の音質】 中〜高音域は標準だとシャカシャカ・シャンシャン潰れて聞こえます。ビットレートの低い音源だとなおさらなので、イコライザーで調整が必要。 中域は、ほかの方のレビュー通りあんまり前に出てこなくて弱い感じ。でもボーカルとかは綺麗に鳴っているように感じます。 映画やゲームの会話では聞きやすいボイスに。 低音域は売りであるだけあってハマるとドンドン元気に鳴ります。 JAZZとかクラブミュージックとの相性がいい感じです。 音の解像度というか、明瞭感クリア感はなかなかどうしてか良いです。 映画やゲームで使うと迫力のあるサウンドに。 繊細さはちょっと弱いけど空気感が伝わってくるのと、ストーリーの会話もよく聞こえ感情移入しやすかったです。 さすがにドライバーの大きいヘッドホンには全体的に負けます。 CREATIVEのアルバナLiveの方が、音楽を聞いていて楽しくなる良い音なので、こっちのイヤホンは通勤通学の普段使い用に向いているなと思いました。 【フィット感】 すぐ外れるとかフィット感弱いというレビューをいくつか見かけましたが、自分にはピッタリでした。ピタッと収まって外れないので満足しています。 イヤーピースにホコリが付いていると抜けやすいかも。こまめに掃除必須。 【外音遮断性】 フィット感が高いおかげで、外の音もあまり聞こえず。 遮音性は高いと感じました。 【音漏れ防止】 耳にダメージを与えるほど大音量なら、さすがに音は漏れます。 普段使いのちょうどいい音量にしている限りは音漏れしないので満足しています。 【携帯性】 コンパクトなので携帯性は問題なく。 プラスチックのハードケース付きです。 (でも出し入れ面倒くさいので使わない…) 【総評】 総合的な満足度的は星4〜5。 買う前の期待値が高すぎて、思っていたような音じゃなかったのが本音。 アルバナLive!が良すぎて、どうしてもそれと比較してしまいます。 ドライバーサイズ違うし、ジャンルも異なる製品だからしょうがないのと、上を求めたらキリがないのですが…。 ただ、イヤホンとしてみれば重低音最高!なのと、慣れたらこれはこれでアリだなと。 イヤホンの中では低音が強いので、クラブ系ミュージックを聞くとか、JAZZなどの低音の多い音楽となら心地よく聞けてイイです。 ヘッドホンと違い髪型が崩れることもないですし、ヘッドホンより気軽に使えるのが大きな特徴。 2週間以上使ってお気に入りイヤホンになりました。

お気に入り登録1ATH-CK150BT RD [レッド]のスペックをもっと見る
ATH-CK150BT RD [レッド] 339位 4.55
(6件)
3件 2019/7/12  カナル型 ワイヤレス   IPX2
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 インピーダンス:16Ω 音圧感度:100dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:8.8mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.0 充電時間:約2時間 対応コーデック:SBC 連続再生時間:最大約7時間 充電端子:microUSB マイク: リモコン: カラー:レッド 重量:12.5g 
この製品をおすすめするレビュー
5満足です。

【デザイン】左右の色違いが分かりやすくかわいい 【高音の音質】高音も割れずに耳に優しい 【低音の音質】低音部も、自分は難聴だがしっかりと聞こえる 【フィット感】一番小さなイヤーピースよりももっと小さなピースが欲しい 【外音遮断性】必要十分 【音漏れ防止】不明 【携帯性】小さくて携帯しやすい 【総評】ブルートゥースとの接続も簡単で、これまでソニーのWI-C310を使っていたが、こちらが遥かに音質も使い勝手もいい。但し、充電器のUSBがタイプBで、スマホなどと兼用ができない。

5不満なし!

あまりにも長くて苦痛だった入院生活中の息抜きのお供に購入。 ・デザイン、携帯性 外観は極めて一般的、USBの蓋は開けやすい。どんなに小さなポーチにも入るので、持ち歩きしやすい。 ・音質 高域は冴え渡るとまではいえないですが 、人の声の帯域は誇張がないために自然。 低域は強力なので、聞く曲や、見るドラマ、映画のジャンルも問わない、オールマイティな表現力があります。 ・フィット感 パッドに大きく依存する要素です。寝床でつけたまま寝落ちすれば、明け方にも高確率で"片方は"脱落することなく残っています、なので、両性それぞれ中に落とさないかが不安(笑 ・遮音性、音漏れ 耳栓型なので音漏れなし、同室の患者さんに文句を言われたことは皆無! 良い製品ですね。やすい点もナイスです。

お気に入り登録29Beats Studio Buds MJ503PA/A [Beatsレッド]のスペックをもっと見る
Beats Studio Buds MJ503PA/A [Beatsレッド]
  • ¥15,571
  • ヤマダウェブコム
    (全3店舗)
339位 3.53
(23件)
28件 2021/6/22  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型) IPX4
【スペック】
本体操作スイッチ:ボタン ワイヤレス:Bluetooth 連続再生時間:最大8時間、最大5時間(ANCまたは外部音取り込みモードオン時) 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 外音取り込み: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:Beatsレッド 重量:5g 
【特長】
  • ノイズキャンセリング搭載の完全ワイヤレスイヤホン。独自のアコースティックプラットフォームにより、パワフルでバランスにすぐれたサウンドを実現。
  • アクティブノイズキャンセリング(ANC)が継続的に不要な周囲の音を遮断。周囲の状況を把握する必要がある場合は外部音取り込みモードに切り替える。
  • 最大8時間の再生が可能で、2回分の充電が可能なポケットサイズの充電ケースを使用すると、合計で最大24時間再生可能。急速充電に対応。
この製品をおすすめするレビュー
5耳から落ちません

通勤と犬の散歩用に買いました。 今まで2,000円くらいのコードのついたイヤホンを使っていましたがマスク着用でコードが邪魔になったのでコードレスイヤホンを買う事に。 正直、音質にこだわりはさほどなくて、そっちより落ちにくいのが欲しかったので、ネット通販でなく売り場で試してから買おうと思いました。 買いに行くまではAirPodsかソニー製品で迷っていましたが売り場の人に勧められたのがこれでした。 これ、本当に落ちにくいです、感動しました。おまけにAirPodsより安い。 ソニー製のも着けてみたのですがフィット感がいまいちで落ちやすそうだったので即候補から外しました。 外の音が拾えるようにも切り替えられるので散歩中でも安心です。 iPhoneともAndroidとも相性よく(接続が簡単でした)、自分が求める条件を全て満たしていたので満足です。 勧めてくれた店員さん、ありがとうございました。

5結構良い

デザイン◎、サイズ◯、インイヤー感◎(走っても耳から落ちない)、操作ボタン感◎(スイッチのON/OFF)、脱・装着のしやすさ×、外部音取り込みモード◯(Siri認識率◎)、本体だけで8時間バッテリー持ち◯、価格◎、音質◯、[音質に関して]:他機種に比べて高音域が抑え気味、良く言うと落ち着いた、悪く言うと、こもった感は最初は否めないけど、エージングしながら聞き慣れてくるとbeatsの独特な厚みのある低音が魅力的に仕上がってるのがわかる。メリットはこの価格で外部取り込み機能、バッテリーの8時間持ち、まさかのLightningコネクタじゃないことも◎。デメリットはめちゃ小さくて持ちにくく、すぐに落としそうになるのが難点。

お気に入り登録4nwm DOTS MBE002RA [バーガンディレッド]のスペックをもっと見る
nwm DOTS MBE002RA [バーガンディレッド] 339位 3.52
(3件)
7件 2024/11/20  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IP54相当
【スペック】
装着方式:耳かけ・イヤーフック 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー 再生周波数帯域:80Hz〜20kHz ドライバサイズ:12mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3/Class1 充電時間:イヤホン:約1時間、充電ケース:約2時間、充電ケース(ワイヤレス充電):約3時間 対応コーデック:SBC、AAC、LC3、CVSD、mSBC マルチペアリング対応: マルチポイント対応: 連続再生時間:約8時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C/ワイヤレス充電(充電器別売) マイク: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:バーガンディレッド 重量:8g 
【特長】
  • 音漏れを抑える「PSZ技術」に加え、自分の声だけを届ける「Magic Focus Voice」も搭載した、オープンイヤー型完全ワイヤレスタイプの耳スピーカー。
  • 完全新規設計のドライバーによる、高音質かつパワフルなオーディオ体験を実現。旧モデルよりも音質・音圧とも大幅に向上している。
  • 本体のみで連続8時間の再生、充電ケースを利用すると最大32時間の再生が可能。付属のテールチップによる装着感を調整できる。
この製品をおすすめするレビュー
4小音量で静かな場所で聴くにはうってつけ

大音量で音楽を聴いたりするのには向きませんが静かな場所で小さな音で聴くにはうってつけだと思います。あとは耳を塞ぐカナル型イヤホンやヘッドホンが苦手な人など。 着けている事を忘れるくらい軽くて装着に違和感ありません。またカナル型イヤホンだと頭を振ったり酷いときには頭を下にしただけでイヤホンが外れてしまいますがこのイヤホンはそんなこてはありません。かと言ってガッチリ締めるタイプでもありません。 音質は非常にクリア。カナル型TWSでもお耳にかかれないくらい非常に自然で優しく透明感溢れる音です。特にボーカルが非常に聴き取りやすいです。しかしこのタイプの耳を塞がないイヤホンにカナル型のような大音量・重低音を期待してはいけません(BOSE Ultra Open Earbudsですら)。あくまで小音量で静かな場所で音楽を聴くためのイヤホンだと思います。 耳を塞がないタイプのイヤホンだとダントツで周囲の音とイヤホンからの音が溶け合います。周囲の音もしっかり聞いて音楽も聴きたい人にもうってつけかと思います。 しかし音漏れ防止ですが謳っているほど強くはないと思います。小さな音で聴いているので聴こえないのは当たり前で最大音量にすれば多少は音漏れします。 あと充電ケースが非常に大きいです。通常のカナル型イヤホンの倍くらいあります。この部分は本当に何とかして欲しかったです。

3浮いたような付け心地のオープンイヤー、通話マイクは最高

【デザイン】 真円が2個重なったベン図のような独特デザインで奥の黒い円の中心から音が出る構造。カラバリはストーンホワイト、チャコールブラックに加えてモスグリーン、マスタードイエロー、バーガンディレッドの5色。形状はペットボトルのキャップのようでもあり、色使いは香辛料のようでもある。 【フィット感】 これが独特で玉かんざしを思わせるようなテールチップの調整をしながら装着位置を決めるのだが、嵌まるとか巻き付く感触は無くアームが細い関係か耳の付け根に少し負担感はあるが、どのオープンイヤーよりも耳にちょこんと乗っかっているようである。 言い換えれば不安定さと紙一重で耳あるいは耳周りの状態によっては使い難いかもしれない。僕の場合は左右不均等感があって装着してからテールチップやアームと耳の付け根が馴染むのに5分程度を要した。 【低音の音質】【高音の音質】 イヤーカフ型よりも発音体部分が鼓膜に対して遠い印象だが低音がスカスカな音にはならず時として振動を感じる位に音圧感は十分である。高音はやや反射的だが伸びはあってこの手の製品としては低音とバランスよく聞こえる。 イコライザーはユーザー設定が5項目、低音高音増しのDynamic、中域増しのClear Voice、高音増しのMore treble、低音増しのMore bass、何も調整無しのBalancedの合計10種類もあるが明確な目的で設定可能であろう。 ユーザー設定については5項目もあるのだから求める音色の解説書きが有っても良かったのかなと思う。 【外音遮断性】【外音取り込み】 オープンイヤーの形状からして遮音性は無く外音は筒抜けて来る。そのような目的・用途のイヤホンなので外音取り込みは備えていない。 nwm DOTSは周りへの音放射が少ないとしているがヘッドホンタイプのnwm ONE程ではないなと言うのが正直な所。音量によってはシャカシャカ音もはっきりと認識出来るので過信はしないほうが良いと思う。 僕の感触としてnwm DOTSよりもソニーのLinkBuds Fitで自動外音取り込みをONにしてボイスフォーカスも有効にするのが音放射を抑えつつ声掛けに反応出来る最強なのではと思う。 【通話マイク】 Magic Focus Voiceと名付けられたマイク性能は伊達ではなかった。nwm DOTSの製品ページでも強い謳い文句にしていないが、過去から試した通話マイク性能の中ではTopと言っても良い出来。 ビームフォーミングによる周囲音キャンセリングを効かせる程どうしてもモガモガした声になりがちだし、それを回避しようとすると周囲音キャンセリングが弱まるのが一般的かと思う。 nwm DOTSのMagic Focus Voiceは高いマイク感度を持ちながら周囲音キャンセリングは素晴らしく喋りに同期した巻き込みも全く無い上に声も明瞭でJR新宿の駅ホームからでも聞き返される事が少なそうである。 【バッテリー】【携帯性】 バッテリーケースは実測で幅8.5cm程度、奥行き5cm程度、厚さ2.5cmとイヤホン本体の構造や収納方法に特段の工夫が無い所から大きさとしては分が良くない。携帯性重視の向きには別機種を検討した方が良い。 バッテリー持続時間はイヤホン本体で8時間の仕様と並以上、高ビットレートのコーデックに対応していないのでブレは少ないと思う。装着性安定度の観点から付け外しの頻度はそこそこ有ると予想され、実使用では十分な持ちかと思われる。 【機能性】 片耳交互使用が可能でその場合に左右がミックスされた完全なモノラルになる。マルチポイントに対応しており、音楽再生割り込み不可の通話優先で一般的な動作。ただ、音楽再生時に割り込もうとしている側の再生は止まらない。操作はタッチだが構造上ハウジングがブラブラするので何となく操作し難い。

お気に入り登録2AVIOT TE-D01gs-RD [チェリーレッド]のスペックをもっと見る
AVIOT TE-D01gs-RD [チェリーレッド]
  • ¥5,436
  • コジマネット
    (全10店舗)
380位 3.51
(6件)
6件 2021/11/24  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX7相当
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 ドライバサイズ:6mm 最大入力:5mW ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.0 対応コーデック:SBC、AAC、aptX マルチペアリング対応: 連続再生時間:最大10時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 外音取り込み: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: カラー:チェリーレッド 重量:4.6g 
この製品をおすすめするレビュー
4安くてそれなりに音も良い

コストコで4000円以下だったので子供用に衝動的に購入しました。 1500円で訳の分からないメーカーのBluetoothイヤホン(左右は繋がっている)を買ったときは聞けたもんではないとゴミ箱行きでしたが、こちらは普通に使える音質でした。 フィット感もよく遮音性も高いです。ノイズキャンセリングなくても良いくらいで、むしろアンビエントモードがありがたいのかもしれません。 説明書やパッケージに専用アプリのDL方法が書いてありません。普通はAppStoreとPlayストアのQRコードがついているものですが、ありません。かろうじてアプリがあるらしいという記載はありますが。 こちらのレビューやPlayストアのレビューを見たらかなり出来が悪いみたいですね。メーカーも諦めて説明書に載せるのをやめたのでしょうか? インストールしても面倒になるだけのようなので使うのやめました。なのでイコライザやお探し機能は諦めました。 それでもこの値段なら十分ですね。 あとは1年以上壊れずにもてば万々歳です。

4価格的には良い方。

ATH -CKS330XBTを使用してましたが。 ケーブルが服に触れて、ノイズ混じったり引っ掛かりイヤホン自体がズレるので。 完全ワイヤレスが欲しくなり、本機とJBLさんの同価格帯の蓋無しので悩みましたが。 Amazonでこちらはフラット寄りとの書き込みを見つけたので本機に。 接続機はiPhone13になります。 【デザイン】 スケルトンで奇抜なデザインなので好みが分かれますが。 概ね良い方に予想が裏切られた感じです(もっとショボいかと思ってた)。 【高音の音質】  メチャクチャ良いとは言えませんが、価格帯的には頑張ってる印象が有りますね(まだエージングが不十分なのか、もうちょい出そうな印象は感じますが)。 【低音の音質】 低音も高音と同様な感じですが。 この位の価格帯に多い低音重視な感じはしないので注意ですね。 【フィット感】 イヤピースをウレタンの物に替えてるので良好ですね。 【外音遮断性】 カナル型なので良いです。 【音漏れ防止】 こちらもカナル型の標準的な感じかと思います。 【携帯性】 ケース自体も結構小型ですね。 【総評】 色や音質等は良いと思うのですが、ボリュームが高すぎる印象が。 ATH -CKS330XBTの普段使用してたボリュームの2、3個上で聞いてる感じが...。 なので、最低にしても結構高い印象が有ります。 もうちょいココは低く作って欲しかった...。 で、そのボリュームが高いのどうしてもダメで返品...。 初期不良何か、単に仕様なのか分からん微妙なライン...。

お気に入り登録31Sound Reality ATH-CKR70 RD [ブリリアントレッド]のスペックをもっと見る
Sound Reality ATH-CKR70 RD [ブリリアントレッド] 380位 4.06
(32件)
4件 2016/5/30  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:19Ω 音圧感度:108dB 再生周波数帯域:5Hz〜40kHz ドライバサイズ:11.8mm コード種類:Y字型 コード長:1.2m ハイレゾ: カラー:ブリリアントレッド 重量:8g 
【特長】
  • 「φ11.8mmドライバー」を搭載し、音と装着のベストバランスを追求した、ハイレゾ対応のカナル型イヤホン。
  • 軽量かつ強靭なアルミニウムハウジングにより、不要な共振を抑えて高レスポンスを実現。
  • 新採用のドライバーは1/1000mm単位の精度を持つ緻密な設計によって高精度な振動板の前後直進運動を実現し、ハイレゾ音源まで高解像度再生を行う。
この製品をおすすめするレビュー
5自然に鳴る。実売価格を考慮すれば悪くないと思う。

主にスマホやポータブル機器で動画視聴や音楽鑑賞に使用。 最初聞いた時オーテクにしてはあっさり味だなあ。 じっと聞いていると低音から高音までバランスよく鳴っているのがわかる。 音が押しつけがましくないのがいい。長時間でも大丈夫。 自分には耳への収まりもちょうど、ポロリもなくいい感じ。 ケーブルが細いので耐久性はどうなんだろう、心配なのはそこかなあ。

5費用対効果には満足も「これがブルー?」

 主にPCで動画を見る際や音楽を聴く時に、深夜等騒音に配慮(賃貸マンション在住)すべき状況で使用しています。 【デザイン】  特に目新しさはありませんが、金属製ハウジングの質感、切削部の美しさは好印象です。 レーザーマーキングされた社名・ロゴも嫌味が無くアクセントとしてスマート。 ただ、タイトルにも書いた通りこれをブルーと呼んでよいか?という疑問は感じます。(まあエメラルドブルーとなってはいますが。) 実物の印象は「無彩色に近い感じの非常に渋い緑っぽい色。」という感じで言葉にするのは難しい微妙な色です。 私は製品写真の段階でそれに気づいた上で買っていますし、実物を見ると良い色だとは思っていますが、「鮮やかな青」を期待して購入すると肩透かしというかこんなはずじゃ、ということになりかねません。 まあ、「お見合い写真」も見ずに金を出す方も無かろうとは思いますが。 【高音の音質】  オーディオテクニカらしく、高温は特徴的というか、ジャンルによってはきついと感じるかも。 もっとも適切な音量で視聴する分には聴き疲れするほどではありません。 【低音の音質】  手頃な価格のカナル型としてはごく普通で特筆すべき印象はなし。 【フィット感】  標準のイヤピースでも良好、筐体も軽く装着感は良好です。 【外音遮断性】  ノイズキャンセルの無いヘッドフォンアンプとの組み合わせですが、視聴環境が自室内とあって十分な感じです。 【音漏れ防止】  そこまで大音量で聴かないこともあってか音漏れは感じません。 【携帯性】  文句なし。 【総評】  音質的には全体にシャープな感じで、曲によっては高音がきつめに聞こえるかもしれませんが、個人的にはキャラクターとして許容できる範囲で超廉価盤イヤホンからアップデートする価値も十分あると感じる音質の良さです。 これはZEN DAC、ウォークマンA55いずれとの組み合わせでも印象は大きくは変わりません。 実売5千円台の時に購入しましたが、この価格帯の製品としてはコストパフォーマンスは高いと評します。 まあ、ただ長々と書いた通り「エメラルドブルー」という色については、ごく一般的にイメージされるであろう青とは遠い感じなので、この点だけは購入前にご吟味ください。

お気に入り登録2Premium Style PG-SECE5RD3 [レッド]のスペックをもっと見る
Premium Style PG-SECE5RD3 [レッド]
  • ¥3,164
  • Amazon.co.jp
    (全8店舗)
415位 5.00
(1件)
0件 2025/7/ 8  カナル型 有線(ワイヤード) IPX4
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:USB Type-C インピーダンス:32Ω 音圧感度:108dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:12mm コード長:1.2m 最大入力:5mW マイク: リモコン: カラー:レッド 重量:18g 
この製品をおすすめするレビュー
5アクティブノイズキャンセリング搭載

お手頃価格ですが、音質のよい有線タイプの カナル型イヤホンです。端子はUSB Type-Cコネクタで ノイズない、とってもクリアな音声を再現できます アクティブノイズキャンセリング搭載なので 周囲の雑音を気にせず音楽を楽しめます。カナルタイプ なので、音漏れしにくいです。多機能リモコンがあるので 音楽の再生、音量調整、ハンズフリー会話もできます。

お気に入り登録34Sound Reality ATH-CKR50 RD [メタリックレッド]のスペックをもっと見る
Sound Reality ATH-CKR50 RD [メタリックレッド]
  • ¥4,310
  • ヨドバシ.com
    (全13店舗)
415位 4.44
(25件)
3件 2016/10/ 6  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:16Ω 音圧感度:103dB 再生周波数帯域:5Hz〜25kHz ドライバサイズ:12.5mm コード種類:Y字型 コード長:1.2m 最大入力:200mW カラー:メタリックレッド 重量:8g 
【特長】
  • 真鍮スタビライザーを備えた12.5mmドライバー搭載の有線イヤホン。高解像度、高レスポンスな再生音を実現。
  • 抜けのよい中高域と豊かな低音を再生する。すぐれた装着性と高い遮音性を両立している。
  • 4サイズのイヤーピース(XS、S、M、L)が付属。
この製品をおすすめするレビュー
5強調感が皆無の王道的本格音質を低価格で味わう

【デザイン】 シンプルで好い ハウジングは艶消しの仕上げでチープ感は無い 【高音の音質】 やや乾いた印象だがボーカルにもしっかりとした厚みがある 若干子音の刺さりは感じるが許容範囲 【低音の音質】 ハウジング内の容積が広く、12.5mmの大口径の振動板から出てくる低域は無駄な強調感がなく実にナチュラル 【フィット感】 ノズルに角度がついており、ハウジングの腹で耳穴に蓋をするように装着する この形状は私的にはとても相性が良い 【外音遮断性】 とても良好 【音漏れ防止】 漏れは少ない 【携帯性】 イヤホンなので問題なし 【総評】 解像感や繊細さは上位機種に一歩譲る印象ではありますが、CKR70に比してハウジングの容積に余裕があり、より大きな12.5mmドライバーを使用している為か、ナチュラルでありながら躍動感を感じるサウンドに仕上がってます。 もう少しおとなしく、繊細な音が好みであればCKR70のが合うでしょう。 私的にはこちらのが好みですね。 価格が3000円台という現状では堂々の本格的な音質であると言えます。 近い☆ー☆ー★ー☆ー☆遠い 柔い☆ー☆ー☆ー★ー☆硬質 温い☆ー☆ー★ー☆ー☆冷い 繊細☆ー☆ー☆ー★ー☆迫力 暗い☆ー☆ー★ー☆ー☆明るい 解像☆ー☆ー★ー☆ー☆音場 楽器☆ー☆ー★ー☆ー☆ボーカル

5イイですよ この値段で買えたら文句ありません

【デザイン】 形は普通。色は結構高級感があって気に入ってます 【高音の音質】 中高音は伸びと透明感がある中で、シャリシャリにならない。ジャンルや楽器によっては物足りなさがあるかもしれないが、バランスはよい 【低音の音質】 ほどよい強さ。音源よりは若干強めだが、重低音ではない 【フィット感】 イヤーピースは4種類から選べるので問題無い 【外音遮断性】 地下鉄の中だとそれなりに外音も聞こえる。ノイキャン機能はないので、イヤーピースのフィット(圧迫)感との兼ね合いもある。 【音漏れ防止】 ゼロではないが気にならない程度(感じる方により個人差あるかも) 【携帯性】 普通。ケーブルはちょっと絡みやすく感じるかも。 【総評】 自分が使った中で、満足度最高、です。たぶんこのメーカーと相性がいいのだと思います。1万円超の物(ワイヤレス含む)とは聴き比べしていませんが、こちらを選ぶと思います。 (参考)ヨドバシカメラで5000円、500ポイント付与、実質4500円

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

イヤホン・ヘッドホンの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

ambie、ながら聴きイヤホンをインカム利用に特化した「AM-TW02COM」2025年9月4日 16:28
ambieは、耳をふさがない“ながら聴き”イヤホン「ambie sound earcuffs 完全ワイヤレスモデル」について、インカム利用に特化したアップデートモデル「AM-TW02COM」を、9月4日より発売する。  発売当初からインカムアプリとの機能連携に対応し、接客や介護など...
Beats、JENNIEとコラボした「Beats Solo 4 - JENNIE スペシャルエディション」を9/5に発売2025年9月4日 11:11
アップルは、「Beats by Dr. Dre」より、歌手、ラッパー、モデルとして活躍する世界的スターJENNIE(ジェニー)とのコラボレーションにより開発された、Bluetoothヘッドホンの新モデル「Beats Solo 4 - JENNIE スペシャルエディション」を9月5日に発売する。なお、9月5...
「RP-HJE150C」 パナソニック、USB Type-C接続でオンライン会議にも使いやすい軽量ヘッドセット「RP-HJE150C」2025年8月31日 8:11
パナソニックは、マイク付きUSB Type-C接続のステレオヘッドセット「RP-HJE150C」を9月18日に発売する。  オンライン会議・通話に適したマイクを搭載し、スマートフォンでハンズフリー通話とリモコン操作が可能だ。接続端子にはUSB Type-Cを採用している。 ...
イヤホン・ヘッドホンの新製品ニュースはこちら