スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
![WF-1000XM5 (P) [スモーキーピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001654212.jpg) |
|
-位 | 1位 | 4.38 (328件) |
1561件 |
2024/9/19 |
2024/10/ 4 |
カナル型 |
完全ワイヤレス(左右分離型) |
○ |
IPX4相当 |
【スペック】構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー ドライバサイズ:8.4mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3/Class1 充電時間:本体:約1.5時間、充電ケース:約2時間 対応コーデック:SBC、AAC、LDAC、LC3 マルチペアリング対応:○ マルチポイント対応:○ 連続再生時間:最大8時間(NCオン)、最大12時間(NCオフ) 充電端子:充電ケース:USB Type-C/Qi(ワイヤレス充電器別売) ハイレゾ:○ マイク:○ 外音取り込み:○ 音質調整:○ 自動電源ON機能:○ 自動電源OFF機能:○ リモコン:○ AIアシスタント搭載:Google アシスタント、Amazon Alexa AIアシスタント呼び出し機能:○ カラー:スモーキーピンク 重量:5.9g
【特長】- 統合プロセッサーV2とノイズキャンセリングプロセッサーQN2eによりハイレベルなノイズキャンセリング処理、音質信号処理が可能な完全ワイヤレスイヤホン。
- 「マルチノイズセンサーテクノロジー」によりデュアルフィードバックマイクとフィードフォワードマイク、片耳3つずつノイズキャンセリングマイクを搭載。
- 独自の8.4mmドライバーユニット「ダイナミックドライバーX」を採用し、再現性の高い高音質を実現。本体の体積を従来機種より約25%小型化。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5レビューとFind Hub(検索ハブ)の仕様
主にWF-1000XM3から買い替えて変わった点、少しですが他社製品と比べてどうかというのを書いてみます。
(しばらく使ってみたのでいくつか追記をしました)
【デザイン】
形状に文句はほぼないです。右耳と若干相性が悪いのか装着にもたつくことがありますが、許容できます。
また、M3に比べて飛躍的に本体が小さくなっており、現代の常識的なサイズといったところでしょうか。
ただ、光沢素材を採用する必要はなかったのでは?と思ったので星4にしておきます。
やはりどうしても皮脂などが付きますから、滑りやすくなってしまいます。
【高音の音質】
もはや好みの問題ですが、SONYの音作りが好きなので好きです。
耳が肥えてるわけではないので、試聴で少し聞いただけではM3とそんなに変わらないような気がします。
よく聞くと音の定位感とかそういったところが向上していることは感じ取れます。
イコライザーでちょっと盛ってあげるとクリアになったり、バランスの良い特性です。
【低音の音質】
低音も高音と似たような感じで、バランスが良く、M3と似てる感じです。
CLEAR BASSを+6くらいまで上げればしっかり出ます。
また、ドライバーの能力を試すために外部イコライザーで低音をさらに盛ってみたところ、
耳がつらいくらいまで盛っても歪んだりしないでちゃんと鳴っていたので、結構めちゃくちゃしても大丈夫だと思います。
【フィット感】
ノイズアイソレーションイヤーピースというか、フォーム系のイヤーピースがそこまで好きではないので星4にしておきます。
シリコン系は特に何も考えず耳に入れても60点くらいの性能にはなるので、そこは気になります。
エルゴノミック・サーフェス・デザインとやらはかなり優秀で、イヤーピースをつけないで耳に入れて首を振っても落ちません。
【外音遮断性】
ノイズアイソレーションイヤーピースは遮音性には特に効いています。
イヤーピースをシリコン(SONY ハイブリッドイヤーピース)に変えてしまうとノイキャンが4-5割くらいの効果まで低下します。(それでもM3よりは効いてると思います)
ANC自体を強力にしてくれれば嬉しいんですが、自然さが売りですからこんなものなのかとは思っていますが、
人の声の帯域でANCがあまり強くないというのは非常に残念です。
ふと思いましたが、WF-C710Nにノイズアイソレーションイヤーピースを付けたらどうなるんでしょうね。
BOSEはシリコンイヤーピースでANCを強力に効かせるタイプなので、そちらのほうが向く人は居るでしょう。
ですが個人的な好みとして、BOSE(QC Earbuds Gen2含め)はANC以外の機能性が非常に低いため選択の余地はありません。(例としてイコライザーが3バンドしかないなど)
非常に強いノイズキャンセリングと自然なノイズキャンセリングをSound Connectで選べる、というのがやはり理想かなと思います。
多分わざと人の声を消してないんだと思うので、Sound Connectで人の声が消えることについての警告も一緒にすれば十分でしょう。
また、フィードフォワードマイク(外側のマイク)をノイズキャンセリングの制御にあまり使用してないような気がします。
それか単純にタッチノイズなどを軽減する処理が入っているだけかもしれませんが。
(使ってる感じだとM3に比べて依存度が低い感じがします)
【音漏れ防止】
Sound Connectで40~50dbと表示されるくらいの音量なら音漏れはしません。
多分もっと大きくしても大丈夫ですが耳が敏感なのでやめときます。
【携帯性】
M3からするとあまりにも小さいです。これ以上小さくする必要は無いような気がしますね。
【バッテリー持ち】
イヤホン自体のバッテリー持ちは問題ないのですが、
ちょっと使ってケースに戻すというのを繰り返す使い方をすると
WF-1000XM3に比べてケースのバッテリー容量が半分よりちょい少ないくらいになっているのでケースの充電頻度が増えた気がします...
カタログ値ではノイズキャンセリング使用で2h分ケースの電池持ちが短くなっていますが、
イコライザなども使用しているからかもっと短くなっているように感じられます。
【クイックアテンション】
すごく便利なんですが、クイックアテンション時の音楽などの音量が調整できません。
もう少し大きくても良いかなと思います。
また、結局クイックアテンションでもノイズキャンセリングからの切り替えにある程度時間がかかります。
【Google Find My Device/Find Hub/デバイスを探す・検索ハブ】
おそらく明確に記載されていないので書いておきます。
まず、音を鳴らす機能はイヤホンがケースから取り出されている時しか使えません。
また、ケースに入れているときはアドバタイズが行われない(電波を発さない)ので対応タグのように最終位置を特定することが困難です。
さらに、アップデートでこれらに対応したとしても容易に初期化される可能性があります。
結局のところ、本当にネットワークの利便性を享受したいなら
Google Find My Device/Find Hub(デバイスを探す・検索ハブ)対応のタグをケースカバーを付け、装着する必要があります。
バッテリーが小さいのは分かりますが、ケースが時々アドバタイズし、ケースからイヤホンを起動して音を鳴らせるようにするくらいの制御は追加すべきです。
(関係ない話ですが、海外での名称、日本での名称がバラバラだし最近新しくなったので名前が長い)
【総評】
Find Hub(最新の名称)への対応具合については問題がありますが、それ以外はほぼ満足しています。
LE Audioは対応端末がないので試してませんが...
5良い!
高音質の音楽をこのワイヤレスイヤホンで聴けるのが最高です。耳にもフィットしていて快適です。
|
|
|
![OpenRun Pro SKZ-EP-000010 [ピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001447682.jpg) |
|
-位 | 5位 | 4.12 (43件) |
29件 |
2022/6/ 6 |
2022/6/ 9 |
骨伝導 |
ワイヤレス |
|
IP55 |
【スペック】装着方式:ネックバンド 本体操作スイッチ:ボタン インピーダンス:8.5Ω 音圧感度:105dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.1 充電時間:1時間 対応コーデック:SBC マルチポイント対応:○ 連続再生時間:最大10時間 充電端子:専用コネクター マイク:○ 音質調整:○ 自動電源OFF機能:○ リモコン:○ AIアシスタント呼び出し機能:○ カラー:ピンク 重量:29g
【特長】- 低音強化、最大約10時間のバッテリー持続時間、急速充電機能、Bluetooth 5.1などの技術を搭載したワイヤレス骨伝導イヤホン。
- 独自の骨伝導技術と耳の穴をふさぐことのないオープンイヤーデザインを採用。低音再生強化のために開発された「Shokz TurboPitchテクノロジー」を搭載。
- ネックバンド型のチタンフレームが安定した装着感を実現。ホコリや湿気を寄せ付けないIP55防じん・防水機能を搭載している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5端子とデザインで選びました
2020年に購入したTREKZ AIR AFT-EP-000007の電池が1時間も持たなくなり、microUSB端子が使いにくい&端子蓋が取れてしまったため購入。
近年安価な他社製品も出ていますが、品質や電池持ちが心配だったのでShockz一択で、その中ではOpenRun ProとOpenRun Pro2とで迷いました。
・前が地味なネイビーだったので、今回はターコイズ等ビビッドなブルーに変えたかったが、pro2には青系統がないこと
・Type-Cか(Pro2で廃止された)独自接触充電端子かで非常に迷いましたが、ジムで使って家では充電のため置いておくだけで、出張や旅行で使うことはほとんどなく、前機種でmicroUSB端子に挿すひと手間が面倒だった
以上が、あえてproの方を選んだ理由です。
(どうでもいいですがw)案内音声が変わったんですね。
「Aftershockzへようこそ」→「Shockzへようこそ」
「終了します、さようなら」→「終了します」
マニアではないので音の詳しい評価はできませんが、ほどほどに外音も音楽も聞こえ、音質にも今のところ満足しています。
5耳との接触部分の皮膚がかぶれる。
Aeropexの時から愛用しておりました。Aeropexの時は何ともなかったのですが、耳との接触部分(こみかみの部分)がかぶれます。アレルギー反応で水ぶくれができます。素材が変わったためか、原因は不明です。性能自体には問題はないので、とても残念です。
他の方のレビューにも同じことが書かれておりました。
OpenRunPro の最大音量は Aeropex の80%位の音量です。
バンドの圧迫感は、OpenRunProの方がAeropexより弱いです。
音質は、最初はOpenRunProの方が高音域は弱く感じました。
その後、アプリを導入して、「通常」に設定したところAeropexと
同じ位になりました。
買い替えをご検討の方に参考になると思い購入しました。
|
|
|
![WF-C710N (P) [ピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001686576.jpg) |
|
4位 |
10位 |
4.18 (13件) |
11件 |
2025/4/18 |
2025/4/25 |
カナル型 |
完全ワイヤレス(左右分離型) |
○ |
IPX4 |
【スペック】構造:密閉型(クローズド) 本体操作スイッチ:タッチセンサー ドライバサイズ:5mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3/Class1 充電時間:本体:約1.5時間、充電ケース:約3.5時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチペアリング対応:○ マルチポイント対応:○ 連続再生時間:最大8.5時間(NCオン)、最大12時間(NCオフ) 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク:○ 外音取り込み:○ 音質調整:○ 自動電源ON機能:○ 自動電源OFF機能:○ リモコン:○ AIアシスタント呼び出し機能:○ カラー:ピンク 重量:5.2g
【特長】- 高性能ノイズキャンセリングを搭載した完全ワイヤレスイヤホン。電車やバスなどの騒音環境下や人の声が多い環境でも、音楽だけの世界に没入できる。
- 独自開発の小型5mmドライバーを採用し、本体の小型化を維持しながら低音から高音まで、バランスのよいクリアな高音質を実現。
- 「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」も搭載。本体のみで約8.5時間、ケースと合わせて最大約30時間再生が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5素晴らしい音質
【総評】
とてもデザインも格好良く、また、音質も最高でノイズキャンセリングも抜群です。
5このレベルで値段はヤバい
【デザイン】
かなりコンパクトだが開閉のプラ質が少し不安
【高音の音質】
アプリで好みの音に変えられて
ドライバーが1000シリーズと同じで
良いので値段を考えたら安い。
【低音の音質】
アプリで好みの音に変えられて
ドライバーが1000シリーズと同じで
良いので値段を考えたら安い。
【フィット感】
コレが一番のネックだった
ヨドバシで試着したらNCが弱すぎたのと自身の耳穴がデカいので1000タイプのイヤーピース購入
【外音遮断性】
何で最初から1000MXに使われているイヤーピースにしなかったのか不思議…たった1400円位なら今までオール1000シリーズ使っていた私でも満足出来てNCは最強レベル
【音漏れ防止】
ない。
【携帯性】
本体ケースが少し貧弱なのでカバーは買った方がいい
【総評】
今までのSONYのノイキャンで一番
音、操作性、遮音性(イヤーピース変更後)でコノ値段でしょ?
AirPodsとかアップル製品互換性に拘らなければ再生時間、音質、フィット感全て満足です。
(家族はAirPods Pro2使ってますが…私には合いませんでした)
|
|
|
![WH-1000XM5 (P) [スモーキーピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001654211.jpg) |
|
-位 |
11位 |
3.87 (134件) |
505件 |
2024/9/19 |
2024/10/ 4 |
ヘッドホン |
ワイヤレス・有線(ワイヤード) |
○ |
|
【スペック】装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ 本体操作スイッチ:タッチセンサー/ボタン インピーダンス:16Ω 音圧感度:100dB 再生周波数帯域:4Hz〜40kHz ドライバサイズ:30mm コード長:1.2m ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.2/Class1 充電時間:約3.5時間 対応コーデック:SBC、AAC、LDAC マルチペアリング対応:○ マルチポイント対応:○ 連続再生時間:最大30時間(NC ON時)、最大40時間(NC OFF時) 充電端子:USB Type-C ハイレゾ:○ マイク:○ 外音取り込み:○ 音質調整:○ 自動電源OFF機能:○ リモコン:○ 折りたたみ:○ AIアシスタント搭載:Google アシスタント、Amazon Alexa AIアシスタント呼び出し機能:○ カラー:スモーキーピンク 重量:250g
【特長】- 高いノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスステレオヘッドホン。装着状態や環境に合わせて最適化する「オートNCオプティマイザー」機能を備える。
- 専用設計の30mmドライバーユニットを搭載し、低音域から高音域までの再現性を高め、より自然で伸びのある音質を実現。
- ノイズキャンセリングON時は最長30時間、ノイズキャンセリングOFF時は最長40時間の音楽再生が可能。3分の充電で3時間再生が可能なUSB PD充電に対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5化けた
LDAC音質優先に加えてイコライザーの設定(僻地の民さんの設定)をして聞いてみると印象がガラッと変わりました。細かい音まではっきりと聞き取れる上に、音場も広がって上品な音質に。爽やかではなくまろやかでナチュラルな音ですが、おかげで作業用ヘッドホンとして重宝しております。
新型も試聴してきましたが、低域の量の調整やレスポンスの改善と高域の程よいメリハリを感じられました。こちらはAAC接続でも変な音質にならないとは思いますが、曲の雰囲気を楽しみたい方や、室内で使用する予定であればM5でもいいと思います。
5繊細に音が表現されていて驚きました。
専門家ではないので、あくまでも個人的印象ですが、今まで使っていたヘッドホンとは異なり、すごく繊細な音まで表現されていてとても感動しました。
|
|
|
![Victor nearphones HA-NP1T-PN [サンドピーチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001701410.jpg) |
|
10位 |
12位 |
4.34 (22件) |
22件 |
2025/7/29 |
2025/8/ 7 |
オープンイヤー |
完全ワイヤレス(左右分離型) |
|
IPX4 |
【スペック】装着方式:イヤーカフ 構造:開放型(オープンエアー) 本体操作スイッチ:ボタン 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:10mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3/Class1 充電時間:イヤホン:約2時間、充電ケース:約2.5時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチペアリング対応:○ マルチポイント対応:○ 連続再生時間:最大8時間 充電端子:充電ケース:USB マイク:○ 音質調整:○ 自動電源ON機能:○ 自動電源OFF機能:○ リモコン:○ AIアシスタント呼び出し機能:○ カラー:サンドピーチ 重量:4.9g
【特長】- 耳をふさがないイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン。装着しやすいフレキシブルアジャストで、軽く快適な着け心地。
- 高性能10mmドライバーにより、耳をふさがないスタイルながらもバランスのよいクリアな高音質サウンドが楽しめる。3つのサウンドモードを搭載。
- イヤホン本体8時間+充電ケース16時間の最大合計24時間の長時間バッテリーを搭載。10分の充電で最大60分の再生が可能なクイック充電にも対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5自分の直感を信じて
デザイン以外の評価であまり良い評価がないので、少し心配していました。
実際に使用してみて全く問題なく、むしろ非常に満足いっています。
イヤーカフ型のイヤホンは二台目となりますが、前のものよりも、こちらの方がとても満足いっています。
3万円代のイヤホンと比較すると、評価としては低いのでしょうが、普段使用する分には何も問題ありません。
そうなると、やはりデザインだと個人的には思います。自分の気に入ったイヤホンをつけるだけでテンションが上がります。
3万以上の物がどんなものか一度聴いてみたいですねー。イヤーカフ型で音質がどれ程違うのか、興味津々ではあります(笑)
5デザインもフィット感も◎です
【デザイン】ブルーとありますが、グリーンも入っていてフォーマルな服でも合わせやすいです。
【高音の音質】細かい効果音程度の音もきちんと聞こえます。
【低音の音質】オーディブルで低めの男性の声でも音が割れず良いです。
【フィット感】フィット感が緩いものは飛んで行ったり、逆に小さめの物は痛みを感じたり…という微妙なサイズの耳の持ち主ですが、漸く丁度良いオープンイヤーのイヤホンに出会えました。
【外音遮断性】オーディブルや音楽を聞きながら、家族との会話にも耳を傾けられるので、ながら聞きに最高です。という事で遮断性を求めていないので無評価です。
【音漏れ防止】あまり音を大きくしないので、検証していません。
【携帯性】ケースは他のイヤホンに比べてやや薄めです。
【総評】早く買えば良かった、と今更思っています。
|
|
|
![QuietComfort Earbuds 第2世代 [ペタルピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001699371.jpg) |
|
17位 |
15位 |
3.96 (24件) |
69件 |
2025/7/15 |
2025/7/10 |
インナーイヤー |
完全ワイヤレス(左右分離型) |
○ |
IPX4 |
【スペック】本体操作スイッチ:タッチセンサー ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3 充電時間:イヤホン:約1.5時間、充電ケース:約2時間 対応コーデック:SBC マルチペアリング対応:○ マルチポイント対応:○ 連続再生時間:最大8.5時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C/ワイヤレス充電(充電器別売) マイク:○ 外音取り込み:○ 音質調整:○ 自動電源ON機能:○ 自動電源OFF機能:○ リモコン:○ AIアシスタント呼び出し機能:○ カラー:ペタルピンク 重量:8.5g
【特長】- ノイズキャンセリング機能と長寿命バッテリーを採用し、コンパクトながらも耐久性にすぐれた完全ワイヤレスイヤホン。IPX4規格準拠の防水仕様。
- クワイエットモードとアウェアモードを切り替えて両モードを効果的に活用できる。Bluetoothマルチポイントが途切れることのないシームレスな接続を実現。
- 最長8.5時間の連続再生で1日中音楽とともに過ごせる。ワイヤレス充電ケースでも2.5回の充電が可能なため、最大31.5時間にわたって再生可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5うーん。よし。
音質は非常に良い。高音中低音低音どれも良い。2万円レベルとは思えないと思う。
ノイキャンはいうまでもなく高レベル。
ケースは安っぽいけど非常にコンパクトで持ち運びにも良い。
普通に音楽聞く分にはもう最高レベルでしょ、全体的に。
でもペアリングがくっっそ弱い。
右だけペアリングしたり左だけペアリングしたりするのが非常に頻繁に起こる。
その度にペアリングしてない方のイヤホンをケースに戻さないといけないのでストレスマックス。
こんな現象3000円とかのイヤホンとかでもなった事無い。
あとペアリング時の音声ガイダンスがうるさい。ワンハンドレッド%とか言われてもブルートゥースイヤホンなんてだいたいワンハンドレッド%だろ。普通に考えて。
以上。音質は最高だけど気に入らないポイントが大きすぎるのが玉にキズです。
アプリの更新で気に入らないところが治ったら100点レベルです。
訂正です。
アプリの更新でペアリングが正常になったので100点にします。
18000円でこの音質なら買い。
5ULTRAの下位機種と言えど静寂の中に浮かぶ深い低域が魅力
確かに聴き比べて重箱の隅を突くような感想を述べるとしたらフラッグシップのULTRAの方が僅かに強いと感じるものの他社がフォームイヤーチップを耳奥まで捩じ込むように装着してパッシブ性能を上げる事に躍起になっている現実を見れば耳あたりの良いシリコンイヤーチップでこれだけの静寂性、軽い装着感を実現するのには驚嘆の一言です。
この静寂があるからこそハイレゾコーデックではないものの明瞭な音像が浮かび上がります。
5万越えの他社ハイエンドモデルより繊細さに劣るもののULTRA以上に深く思い低域、それを支えとして芯のある中域、決して刺さりのない十分な高域、音楽視聴が楽しいの一言に尽きます。この低域のために購入しても惜しくないかも。本当に一聴すると包まれる事に幸せを感じる低域、絶妙です。
厳密な評価として星四つの項目はありますが限りなく5つでも惜しくないくらい良心的な価格のミドル機だと思います。
本来ならメインのDEVIALETもEAH-AZ100も押しのけて現在1番出番が多い売れっ子です。
|
|
|
![Pixel Buds Pro 2 [Peony]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001645507.jpg) |
|
11位 |
16位 |
3.76 (13件) |
19件 |
2024/8/14 |
2024/9/26 |
カナル型 |
完全ワイヤレス(左右分離型) |
○ |
イヤホン:IP54/充電ケース:IPX4 |
【スペック】駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー ドライバサイズ:11mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.4 マルチポイント対応:○ 連続再生時間:最長12時間(アクティブノイズキャンセリングオフ)、最長8時間(アクティブノイズキャンセリングオン) 充電端子:充電ケース:USB Type-C/Qi(ワイヤレス充電器別売) マイク:○ 外音取り込み:○ 音質調整:○ リモコン:○ AIアシスタント呼び出し機能:○ カラー:Peony 重量:4.7g
【特長】- 音速の90倍の速さで動作する「Tensor A1」チップ搭載の完全ワイヤレスイヤホン。アクティブノイズキャンセリング性能が従来の2倍になっている。
- 固定用アーチを回すことで、スポーツをするときは耳にしっかり、快適に過ごしたいときはゆったり、とフィット感を自在に調整できる。
- 11mm大口径ドライバーを搭載し、パワフルな低音を実現。ビームフォーミングマイク、風の音を軽減するメッシュカバーを搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ストアクレジットを利用して購入
【デザイン】
Air Podsのような"うどん型"のデザインではないところがいいところです。Air Podsみたいにケースのプラスチック感はありません。スベスベしていて、触り心地がいいです。
【高音の音質】
高音は明瞭です。ツンツンとした不快な高音は鳴りません。
【低音の音質】
低音はこもらずに聞こえます。ボリュームEQという音量が小さい状態での低音と高音を強調する機能を使えば、高音と低音がよく聞こえます。
【フィット感】
ひねって装着するのに慣れるのに少し時間がかかりましたが、適切なイヤーピースを選べばしっかりフィットします。耳もいたくありません。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングは、所持しているJabra elite85tと比べるとPixel budsの方が強いです。
ヒアスルーはPixel budsの方が比べ物にならないほど優秀です。
【総評】
Jabra elite 85tと比較すると、使い勝手も音質も機能もPixel budsが優秀です。Jabraは低音強めで、音がこもって聞こえましたが、Pixelは高音と低音のバランスがとれていて、聴きやすいです。ノイキャンやヒアスルーも良かったです。また、Pixelスマホの音量バーからノイキャン ヒアスルーの操作ができるなど、Pixelスマホとの連携がいいと思いました。
ウェブサイトによく記載されているGeminiとの連携ですが、他のイヤホンでもGeminiは使えます。ですが、(Jabraが遅いだけなのかもしれませんが)圧倒的にPixelの方が応答が早く、使いやすいです。
私は、Pixelスマホ購入時のストアクレジットがあったので、安く買えました。ストアクレジットが余っている方にはかなりオススメのイヤホンです。
5総合的にはマル。
【デザイン】
少し安っぽいデザイン。
【高音の音質】
素人ですので文句なし。良い。
【低音の音質】
こちらも文句なしです。
【フィット感】
素晴らしいです。着けていることを忘れるほど自然にフィットします。
【外音遮断性】
ANCはしっかり効きます。
【音漏れ防止】
フィット感よくカナル型ですので音漏れは少ないでしょう。
【携帯性】
卵型が可愛くて良きです。
【総評】
Pixelと一緒に予約で購入したので15%オフとストアクレジット合わせて実質25,000円。支払いもストアクレジットです。コスパは良いとは言えませんが、それなりに良いものとは思います。
|
|
|
![Redmi Buds 6 Play [ピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001673601.jpg) |
|
20位 |
18位 |
4.29 (24件) |
23件 |
2025/1/29 |
- |
カナル型 |
完全ワイヤレス(左右分離型) |
|
IPX4 |
【スペック】駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー インピーダンス:16Ω 音圧感度:104dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:10mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.4 充電時間:約60分以内 対応コーデック:SBC 連続再生時間:最大7.5時間(ノイズリダクションオフ、SBCデコードオン、音量50%) 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク:○ 音質調整:○ 自動電源ON機能:○ リモコン:○ AIアシスタント呼び出し機能:○ カラー:ピンク 重量:3.6g
【特長】- 10mmのダイナミックドライバーでパワフルなサウンドを実現する完全ワイヤレスイヤホン。AIノイズリダクションでクリアな通話が可能。
- 充電ケース込みで最大36時間再生でき、10分の充電で最大3時間の音楽再生ができる。
- 各イヤホンの重量は3.6gで、耳の圧迫感が軽減されるとともに軽量で快適。5種類のプリセットEQモードで好みに合わせて調整可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパ良し
低音が強いイメージで、高音は、「Xiaomi Earbuds」アプリのオーディオ効果を変えれば良くなった。フィット感も良く、デザインも、少なくとも1000円台とは思えないデザインで、価格以上の性能だと思います。
5洗濯機から3回生還した!コスパの神!
左耳のをポケットに入れたまま洗濯機に放り込んで、がっつり洗っちゃったけど、乾かして充電したら問題なく作動してくれた! 3回も同じことしちゃったのにバリバリ現役でびっくり!!!
音質はガチ勢じゃないからよくわからんけど、百均の千円のやつよりは良いのはわかった!! 低価格にしては良い音質だと思う!よほどの耳肥えちゃんじゃない限りは、さいこーだと思う!
|
|
|
![Soundcore Liberty 5 A3957N51 [アプリコットピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001690832.jpg) |
|
8位 |
29位 |
4.33 (11件) |
21件 |
2025/5/22 |
2025/5/22 |
カナル型 |
完全ワイヤレス(左右分離型) |
○ |
IP55 |
【スペック】駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー インピーダンス:17Ω 再生周波数帯域:20Hz〜40kHz ドライバサイズ:9.2mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.4 充電時間:イヤホン:約1時間、充電ケース(USB-Cケーブル):約3時間、充電ケース(ワイヤレス充電):約4時間 対応コーデック:SBC、AAC、LDAC マルチポイント対応:○ 連続再生時間:通常モード:最大12時間、ノイズキャンセリングモード:最大8時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C/ワイヤレス充電(充電器別売) ハイレゾ:○ マイク:○ 外音取り込み:○ 音質調整:○ 自動電源ON機能:○ 自動電源OFF機能:○ リモコン:○ カラー:アプリコットピンク 重量:5.2g
【特長】- 「ウルトラノイズキャンセリング3.5」を採用し、環境に左右されずさまざまなシーンで静けさと没入感を提供する完全ワイヤレスイヤホン。
- 高音質コーデックLDACに対応し、原音に忠実に音楽を再現する。Dolby Audioに対応。
- 9.2mmのダイナミックドライバーを搭載し、ひずみを抑えながら豊かでクリアなサウンドを実現する。外音取り込み性能が進化。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5かなり良いと思います!
【デザイン】
正直あまり好きじゃないです。
スティック型で取り回しはしやすいのですが、スティックが逆三角形のような形をしており、鏡で見るとダサく感じます。
こればかりは個人の好みなので、このデザインが好きな方もいると思います。
あとケースも4のときと違い、開いたときに中が光らなくなっていたり、ケースのフタに印字されているロゴが小さくなっているのもダサく感じました。
【高音の音質】
この価格帯でこの性能であれば十分満足できる音質だと思います。
【低音の音質】
こちらも高音と同じで十分満足できますし、以前使用していた4NCのときより綺麗に出ていて満足です。
【フィット感】
これは私の耳が小さいのと本商品は4のときの楕円形のイヤーピースから円形に変わったため痛みが出やすいと感じました。
【外音遮断性】
これは予想以上で驚きました。
BOSEやAirPods Proにはさすがに劣りますが、iPhoneの音量を3ぐらいにすれば外音をかなり遮断してくれます。
【音漏れ防止】
ノイズキャンセリングが優秀なのでよっぽどのことがない限り音漏れはしないと思います。
【携帯性】
ケースは意外とコンパクトなのでポケットにも入りますし、携帯性はいいと思います。
【総評】
本商品のデザインが好きな方やあまりお金をかけずに良い音で良い性能の商品をお求めの方にはおすすめできます。
正直この商品を買っておけば十分満足できます。
5コストパフォーマンス最高、とても満足
【デザイン】
高級感重厚感は感じない。どちらかと言えば庶民派。新品のうちはツヤツヤで大丈夫だろうけれど、年数を経たらどうなる、とは思う。
【高音の音質】
ばっちり。しゃっきりぽん
【低音の音質】
ずんずん鳴る。期待していなかったので、逆に裏切られてしまった感すらある。とても良い
【フィット感】
Mサイズ、過不足無し
【外音遮断性】
これはノイズキャンセリングのことについてかしら。BOSEやSONYの最高機種の7割くらい、と感じた。遠くで鳴く蝉や車の走行音は完全に消えた。風呂場に閉じこもって別スマホで新幹線車内音&飛行機機内音のYouTubeを流してみたら、完全には消えず、も、しっかりと減りはする、くらい。リアル車内機内で試してみる価値はあるな、と絶望しないほどには効いている
【音漏れ防止】
問題なし
【携帯性】
ケースも小さめ。パーフェクト
【総評】
LDACで接続できてこれ以上無い高音質で聞けて(ファームウェア更新したらLDAC接続可能になる)、この小ささで、ノイズキャンセリングもなかなか効いてるのに、11,800円で買えてしまった。申し訳ないくらいにありがたいコストパフォーマンス
|
|
|
![WH-CH520 (P) [ピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001686579.jpg) |
|
-位 |
37位 |
4.28 (33件) |
11件 |
2025/4/18 |
2025/4/25 |
ヘッドホン |
ワイヤレス |
|
|
【スペック】装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:ボタン ドライバサイズ:30mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.2/Class1 充電時間:約3時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチペアリング対応:○ マルチポイント対応:○ 連続再生時間:最大50時間(AAC)、最大45時間(SBC) 充電端子:USB Type-C マイク:○ 音質調整:○ 自動電源OFF機能:○ リモコン:○ 折りたたみ:○ AIアシスタント呼び出し機能:○ カラー:ピンク 重量:147g
【特長】- 圧縮音源の高音域をクリアに再現する「DSEE」搭載のワイヤレスヘッドホン。専用アプリ「Headphones Connect」に対応し、音質をカスタマイズできる。
- 最長50時間の音楽再生が可能。さらに3分の充電で約1.5時間(10分の充電で約5.5時間)再生が可能なクイック充電に対応。
- シワの少ないなめらかな低反撥ウレタンフォームのイヤーパッドで、やわらかく耳当たりがよい。スマートフォンやiPhone、PCでのハンズフリー通話が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5これでいいのです。
CH510を使っていますが映画に集中したいからです。
もう一台必要になってCH520を購入しました。
Bluetoothの接続もワイヤレス・カードではなくエレコムのBluetooth USB アダプタです。
PC背面のUSB端子経由でヘッドフォンに送っていますが、全く不満はありません。
電池の持ちも私の使い方では充分持ちます。
音も安定していると思います。
主にアマプラとかU-NEXTの映画ですから。
真剣に音楽を聞くなら夢ですが、防音地下室にパラゴンを置いて聞きます。
5さすがSONYですね
【デザイン】
コンパクトだと思います。
近くのディスカウントストアで買ったのですが店員さんが商品持ってきた時に箱が小さくて、これにヘッドホン入ってるの?と思ってしまいました。
【高音の音質】
SONYらしい音だと思います。
6000円にしては大変満足できる音です。
アプリでイコライザーを色々と設定できますし、DSEEで音質向上ができます。
【低音の音質】
アプリのイコライザーで低音強めができます。
自分は低音強めで聴いてます。
【フィット感】
側圧は普通ですね。最初は耳が痛いかもですが慣れればそれほどではないです。長時間使用には向いてないですが通勤や通学に使用するにはちょうどいいです。
【外音遮断性】
ノイキャンはないですが、音楽流したら外音はそれほど気になりません。
【音漏れ防止】
外で使うのは少し気を使いますが室内なら大音量でも問題ないです。
【携帯性】
ヘッドホンの中ではコンパクトな部類です。
【総評】
6000円でこの音は驚きですね。さすがSONYです。
低価格帯でもアプリで音質変化ができるのはとても良いです。
ペアリングもとても簡単です。最初にアプリを入れれば後はアプリの手順通りにやればいいです。
これならこれからワイヤレスヘッドホンを使ってみようと思う人にもオススメできます。
普段使いにはこれ1本持ってれば満足してしまうかもです。
|
|
|
![LinkBuds Fit WF-LS910N (P) [ピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001696902.jpg) |
|
30位 |
45位 |
4.59 (15件) |
11件 |
2025/7/ 2 |
2025/7/11 |
カナル型 |
完全ワイヤレス(左右分離型) |
○ |
IPX4相当 |
【スペック】構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー ドライバサイズ:8.4mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3/Class1 充電時間:本体:約2時間、充電ケース:約3時間 対応コーデック:SBC、AAC、LDAC、LC3 マルチペアリング対応:○ マルチポイント対応:○ 連続再生時間:最大5.5時間(NCオン)、最大8時間(NCオフ) 充電端子:充電ケース:USB Type-C ハイレゾ:○ マイク:○ 外音取り込み:○ 音質調整:○ 自動電源ON機能:○ 自動電源OFF機能:○ リモコン:○ AIアシスタント搭載:Google アシスタント、Amazon Alexa AIアシスタント呼び出し機能:○ カラー:ピンク 重量:4.9g
【特長】- 独自開発のフィッティングサポーターとイヤーピース、本体形状により快適な装着感を実現した完全ワイヤレスイヤホン。
- 音声コンテンツを聞きながら、周囲の音も聞こえるアンビエントサウンド(外音取り込みモード)を搭載。
- LDAC対応でワイヤレスでもハイレゾ音質。「DSEE Extreme」搭載により、AndroidでもiPhoneでも、さまざまな圧縮音源がハイレゾ級の高音質で楽しめる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5いつでも音楽を楽しんでいたい人向けの「ちょうどよさ」がある
購入後2か月程度経過し、評価が固まりましたので共有させていただきたく。
LinkBuds Fitの最大の長所は
・耳に負担のないフィッティングの良さ
・ノイズキャンセリング・外音取り込み・音質についてすべて及第点以上の「ちょうどよさ」
の2点があげられます。
この長所によりいつでも自然に音楽を楽しむことができます。
この手のワイヤレスイヤホンは他にWF-1000XM5を所有しています。
ノイズキャンセリング性能・高音/低音の良さはWF-1000XM5に軍配が上がります。
しかしその反面、耳道に押し込む負担が常にかかります。
WF-1000XM5の良さはこの耳栓効果に依っているところが少なくないかと。
一方LinkBuds Fitはつけていることを忘れてしまうほどのフィッティングの良さを持ちます。
耳道でイヤホンが固定されないこと・イヤホン自体が小型化されていること・イヤーピースが極薄な分、ノイズキャンセリング性能・高音/低音について若干犠牲になっているのかもしれません。
しかし、実利用シーンではこの犠牲は全く問題になりません。
そもそも電車や街中ではすべてのノイズがなくなるわけではありません。特段ボリュームを上げなくても音楽を聴けるレベルにノイズが低減されさえすればよいと考えます。また音質についても徹底的に楽しみたいときは静かな部屋で、ヘッドフォンやスピーカで楽しめばよいという考えです。ちなみにお気に入りはMDR‐MV1だったりします
それよりも自然な外音取り込みができ、長時間つけてても耳に負担がないほうが、結果的に長い時間ストレスなく音楽が楽しめるかと。本理由により、一日で一番長く利用利用しているのはLinkBuds Fitです。
レーダーチャートで表現される評価項目の一点において優れる製品は、他にいくらでもあります。
ですが、長い時間ストレスなく程よい性能で音楽を楽しめ、特段の不満もなくバランスよく利用できるものは本器のほかにどれほどあるのでしょうか?
サウンドエフェクトのリビングやカフェといった設定も、仕事や読書とリスニングを両立させる良い仕組みです。
「ちょうどよさ」がわかり、楽しめる方にお勧めしたい逸品です。
5立体感のある音を楽しめるワイヤレスイヤホン
5年ぶり、1万円ほど予算もアップしてのイヤホン購入なので比較対象の問題もあるのかもしれませんが、音が立体的に聞こえ、息づかいやタッチもクリアになり、「耳が幸せ」になりました。
圧迫感はないのに音漏れ防止もしっかりしてくれるようで、外出時も安心して使えそうです。
ケースがコンパクトでころんと可愛らしく、イヤホン本体も軽いので携帯性抜群だと思います。
専用アプリを使うことで色々な細かい調整ができるようで、いくつか試しましたがとても便利です。
フィット感について、このアプリで確認できるのですが、耳の大きさに左右差があるようでちょっと馴染まないので、自分でも色々試してみようと思っています。
音バランスについて、細かく調整することも、5種
類から好みの聞こえ方にざっくり調整することもできるようです。素人なので後者のサービスがありがたいなと思いました。ボタンひとつで設定を変えて遊べます。
大事に使いたいと思います。
|
|
|
![AirPods Max MGYM3J/A [ピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001318262.jpg) |
|
-位 |
45位 |
3.95 (51件) |
141件 |
2020/12/ 9 |
2020/12/18 |
ヘッドホン |
ワイヤレス |
○ |
|
【スペック】装着方式:オーバーヘッド 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:ボタン ドライバサイズ:40mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.0 連続再生時間:最大20時間 充電端子:Lightning マイク:○ 外音取り込み:○ リモコン:○ 折りたたみ:○ AIアシスタント呼び出し機能:○ カラー:ピンク 重量:384.8g
【特長】- 独自の音響設計と左右2つの「H1」チップを搭載した、オーバーイヤー型ワイヤレスヘッドホン。原音に忠実なサウンドを実現する。
- 40mm口径のダイナミックドライバーを搭載。深みのある低音域、正確な中音域、明瞭で透き通った高音域の伸びにより、どんな音もはっきりと聞こえる。
- 「アダプティブイコライゼーション」「アクティブノイズキャンセリング」「外部音取り込みモード」「空間オーディオ」などのサウンド体験を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5嫌いではないです
【デザイン】
流石Appleと言わざるを得ない良いデザインだと思います。使っていない時もつい見てニヤけてしまう程です(笑)
【高音の音質】
高音はよく出ていると思います。
すごく綺麗に聞こえます。
【低音の音質】
低音はBOSEやSONYと比べると物足りないです。
【フィット感】
重いですがフィット感はとても良いです。
【外音遮断性】
ノイキャンは流石です。未だな最強の部類ではないでしょうか。
【音漏れ防止】
家族に確認しましたが大丈夫そうでした。
【携帯性】
悪いです。重いので外では利用していませんが首にかけている姿はオシャレだと思います。
【総評】
音質の評判はあまり良くないですが自分は嫌いではないです。
皆さんがおっしゃっているように空間オーディオで映画は最強ですね。
5複数のiPhone、iPad 、Macを持っている人には最適なヘッドホン
iPhone 2台、iPad 2台、Macの計5台のApple製端末を使っています、
2台と常時ペアリングされているようですね
ペアリングされていない端末を手に持って使い始めると、その端末にペアリングが自動的に移動してくるようになっているようです。よくできている!
素早く端末を切り替えるとついて来れない感じがありますが、その時は自分から選んであげれば良いみたいです。
他のメーカーでは真似できない機能ですね
音は思ったよりいいと思う、期待以上でした。
apple ロスレスの曲を聴いてみたら実力を発揮しましたね、もう少し低音が出て欲しい感じがあるが。
mp3で聴いた感じではイマイチでした。
iPadで音楽を聴いていて、iPhoneにセットしたアラームを忘れていたのですが、AirPods MAXの音楽が止まりアラームがAirPods MAXから鳴りました!
実に自然にできていて感心しました、さすがapple!人に親切
音に関しては以外と実力のあるヘッドホンで、apple製品をいっぱい持っている人には最高の相棒ではないかと思う。
高いなりの価値がある。買って良かったです。
|
|
|
![WH-CH720N (P) [ピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001686578.jpg) |
|
-位 |
52位 |
4.20 (38件) |
40件 |
2025/4/18 |
2025/4/25 |
ヘッドホン |
ワイヤレス・有線(ワイヤード) |
○ |
|
【スペック】装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ 本体操作スイッチ:ボタン インピーダンス:31Ω 音圧感度:99dB 再生周波数帯域:7Hz〜20kHz ドライバサイズ:30mm コード長:1.2m ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.2/Class1 充電時間:約3.5時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチペアリング対応:○ マルチポイント対応:○ 連続再生時間:最大35時間(NC ON時)、最大50時間(NC OFF時) 充電端子:USB Type-C マイク:○ 外音取り込み:○ 音質調整:○ 自動電源OFF機能:○ リモコン:○ 折りたたみ:○ AIアシスタント搭載:Google アシスタント、Amazon Alexa AIアシスタント呼び出し機能:○ カラー:ピンク 重量:192g
【特長】- さまざまなコンテンツに没入できるノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスステレオヘッドホン。統合プロセッサー「V1」を搭載し、高音質を実現。
- 専用アプリ「Headphones Connect」から自分好みにカスタマイズが可能。圧縮音源の高音域をクリアに再現する「DSEE」を搭載。
- 質量約192gの軽量設計。高精度「ボイスピックアップテクノロジー」で声をクリアに届ける。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパ良し
BOSE Quiet Comfort 35に買い足しました。
QC35に比べると、
良い点
・安い
・軽い
・音質遜色ない
悪い点
・ノイズキャンセリングの性能が落ちる
・質感落ちる
・操作ボタンが直感的にわかりにくい
買って損は無いと思います。
5翼を与えてくれた。
SONYがかつてWALKMANに与えたのは翼でした。
本製品の最大の魅力は翼
重苦しく窮窟だったヘッドホンに軽さ≠ニいう武器を与えました。
そして機能を惜しみなく投入した翼≠ヘ新しいスタンダードとしての価値があります。そこに世界的最高の深みのある音質なんていらないんです。専用ソフトでイコライジングすれば貴方が望む音質に近い最高が広がります。是非、街に持ってでましょう。
|
|
|
![TOUR PRO 2 [聴色]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001576669.jpg) |
|
-位 |
55位 |
4.22 (60件) |
287件 |
2023/10/13 |
2023/10/27 |
カナル型 |
完全ワイヤレス(左右分離型) |
○ |
IPX5 |
【スペック】駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー インピーダンス:16Ω 音圧感度:100dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:10mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3 充電時間:約2時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチポイント対応:○ 連続再生時間:約10時間(ANCオフ時)、約8時間(ANCオン時) 充電端子:充電ケース:USB Type-C/Qi(ワイヤレス充電器別売) マイク:○ 外音取り込み:○ 音質調整:○ 自動電源ON機能:○ 自動電源OFF機能:○ リモコン:○ AIアシスタント呼び出し機能:○ カラー:聴色 重量:6.1g
【特長】- ハイブリッドノイズキャンセリング完全ワイヤレスイヤホン。4つのノイズ検知マイクを自動的に使用して、リアルタイムで周囲をモニタリングする。
- 充電ケースのスマートタッチディスプレイからイヤホンの設定、通話と再生の管理、オーディオ設定やバッテリーレベルの確認、アラーム設定などが可能。
- 外音取り込み機能で音楽を楽しみながら取り巻く環境音の把握が可能。最大再生時間は約40時間で、15分間の急速充電でさらに約4時間使える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
51世代前の製品だがお買い得になった
Tour Pro3が発売されて価格が下がってきたので購入。Pro3になってイヤホンの構造がデュアルドライバーになった(らしい)ので店を探して視聴してみた。(田舎の家電量販店には置いてないので)苦労した。Pro3は確かに解像度が高い印象だが、逆にドラムの音とかフィルターをかけた感じで迫力がない。(音切れが良すぎる?)(今考えると余計なイコライザーが聞いてたのかもしれない)デュアルドライバーのイヤホンは昔、オーテクのイヤホンで気に入ってたものがあったので期待していたのだが。。。
Pro3と比べればPro2のほうが1万4千円ほど安い。
Pro2は以前視聴していた時にオーテクのATH-TWX9と同じぐらいの音質で(個人の感想)価格も安かったので前から目を(?)つけてました。通常は有線のイヤホンを使ってますが、旅行とかでノイズキャンセリングが欲しいときに使います。AirPodsも壊れそうだし。
ちなみにノイズキャンセリングは結構きつめです。(手持ちのBoseヘッドホンよりも全然強い)逆に無音にしたときに少し雑音が聞こえる。アプリで調整できたりするのでダウンロードして使ったほうがよさそうです。
それから、日本語の取扱説明書が入ってなかったのでネットから閲覧しながらセットアップしました。もしかしたら日本向けの製品出なかったかも。
52万以下ならあり
【デザイン】
好みは別れますが好きです
【高音の音質】
かなり良い
【低音の音質】
かなり良い
【フィット感】
特別外れやすいとかはありません。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングが思ったよりも強くてびっくりしました。安いイヤホンとは違いますね。
【音漏れ防止】
そこまで大きくしなければ大丈夫です。
【携帯性】
少し大きめですがポケットに入るので問題ありません。
【総評】
在庫処分のセールで購入したのですが、思ったよりも音が良くて大満足です。
|
|
|
![QuietComfort Headphones [ペタルピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001699373.jpg) |
|
-位 |
57位 |
4.38 (12件) |
39件 |
2025/7/15 |
2025/7/10 |
ヘッドホン |
ワイヤレス・有線(ワイヤード) |
○ |
|
【スペック】装着方式:オーバーヘッド 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ 本体操作スイッチ:ボタン ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.1 充電時間:最大2.5時間 マルチペアリング対応:○ マルチポイント対応:○ 連続再生時間:最大24時間 充電端子:USB Type-C マイク:○ 外音取り込み:○ 音質調整:○ 自動電源OFF機能:○ リモコン:○ 折りたたみ:○ AIアシスタント呼び出し機能:○ カラー:ペタルピンク 重量:240g
【特長】- ノイズキャンセリング機能を搭載した、Bluetooth対応ワイヤレスヘッドホン。インラインマイク付きオーディオケーブルの接続も可能。
- イヤーカップクッションがやさしく耳を包み込む。調節可能なイコライザーにより、低音の強調や高音の微調整、中音のバランスをとることができる。
- USB-Cの使用により、1回の充電で最大24時間の再生ができ、15分間の急速充電で最大2.5時間再生可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5めちゃくちゃ良い!セールを狙うとコスパも良い!
まず事前に。
当方は音に強いこだわりがありますが、あくまで素人ですので、プロもしくはプロ並みの方とは耳が違います。なので、あくまで素人の意見として捉えて下さい。
【デザイン】
形状はまあまあお洒落かと思います。
色は、本当はブラックが欲しかったのですが価格の関係でサイプレスグリーンにせざるを得なかったのが残念です。
【アプリ】
この価格帯の製品としては設定項目が少ないです。
ここは、合わない人は大きなマイナスポイントになるかと思いますが、私の場合は取り合えず手早くイコライザーで[0,+10,+10][0,+5,+10]にするだけでモロ好みの音になりましたので最高評価とさせて頂きます。
設定項目が少ない分、簡単である点も良いです。
【高音の音質】
全く期待しておらず、動画鑑賞に使うつもりで購入しましたが、想定外に美しく伸びてでビックリです。イコライザーで簡単に最高音質に出来ましたが、フラットでも十分です。
【低音の音質】
低音重視と言ってもドンドンバンバンと言った荒っぽい低音ではなく、ドン♪という感じの上品で美しい低音です。当方の経験の範囲内で言うとVictorのWoodシリーズに近いです。
低音に全く興味が無い当方をうっとりさせるような美音です。
【フィット感】
イヤーパッドが柔らかく、側圧はやや弱めで当方には丁度良いです。
形状が卵型ですので、耳がやや大き目の私に合うかどうか心配でしたがギリギリのところでジャストフィットしました。
ゼンハイザーのHD200 PROよりもやや大きい感じです。HD200 PROの場合はギリギリで耳に干渉するので無理矢理押し込んでます。
側圧が弱いので、動きながら使う人はまず間違いなくずり落ちます。この点は要注意です。
【外音遮断性】
イヤホンなら1000xm5など複数あるのですが、強ノイキャンを搭載したヘッドフォンは本機とSoundcore Space One Proの2機種しか使ったことがありません。
Space One Proも十分凄いのですが、こちらの方がワンランク上です。
Space One Proはエアコンの音が微かに聞こえましたが、本機は全く聞こえません。
【携帯性】
折りたためますし、専用のポーチも付いているので携帯性は良さそうです。
まあ、こんな高級機はノイキャンテスト以外で持ち出したくは有りませんが。
【総評】
めちゃくちゃ良いです。
BluetoothコーデックがAACまでとなっておりますが十分な高音質です。
経験上、コーデックよりも本体性能の方が音質に与える影響大です。
プロ並みに耳の肥えた方は別として、コーデックを理由に本製品を諦めようと思っておられる方は、全く気にすることなく本製品を選んで大丈夫です!
定価は高いですが、セール等を狙うと30000円を切る場合がありますので、その場合はコスパも良いと思います。
5音にこだわりあり
以前からBOSEのノイズキャンセリングヘッドホンを使用しているこれで3機種目になります。外出時にスマホに接続して使うのと、飛行機のモニターに接続して使用で、主に利用していますが、スマホのイヤホンジャック廃止の流れで、Bluetooth対応の本機種を購入しました。
BOSEだけあり、音質に関しては、高温、低温ともに大満足です。ノイズキャンセリングの性能もアプリ経由で自分でカスタマイズも可能で満足しています。
ヘッドホンなので、仕方がないですが旅行や出張に持っていく際にかさ張るのでその点のみマイナス点かと思います。
|
|
|
![OpenMove AFT-EP-000025 [ヒマラヤンピンク]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/451222/451222368/4512223689734/IMG_PATH_M/pc/4512223689734_A01.jpg) |
|
-位 |
62位 |
4.10 (104件) |
103件 |
2021/1/21 |
2021/1/21 |
骨伝導 |
ワイヤレス |
|
IP55 |
【スペック】装着方式:ネックバンド 本体操作スイッチ:ボタン インピーダンス:8Ω 音圧感度:100dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.0 充電時間:約2時間 対応コーデック:SBC マルチポイント対応:○ 連続再生時間:最大6時間 充電端子:USB Type-C マイク:○ 音質調整:○ リモコン:○ カラー:ヒマラヤンピンク 重量:29g
【特長】- ネックバンド型の骨伝導ワイヤレスイヤホン。骨を通して音楽や通話を聴きながら、家族や友人の話し声、電車のアナウンスも聞き取れる。
- 「PremiumPitch 2.0 骨伝導テクノロジー」によりダイナミックステレオサウンドを実現。防じん防水規格IP55対応で最長6時間の長持ちバッテリーを搭載。
- 29gと軽量で、長時間の使用でも快適。デュアルノイズキャンセリングマイクを搭載し、周囲のノイズを除去し、電話やビデオ会議で安定した通話が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5骨伝導エントリーモデルとしては必要十分
Aftershokz Sportz Titanium Open Ear Wired Bone Conduction Headphones, Onyx Black, (AS401XB)
骨伝導の有線ヘッドフォンを使ってましたが、スマートフォンも徐々にヘッドフォンジャック自体無くなる方向のためwirelessの便利さを享受するため、Shokzワイヤレスヘッドフォンエントリー機である本機種を購入
耳を密閉しないで使えることを優先してるので、音質は気にしてません。
音楽の世界に埋没したいなら、従来型のヘッドフォンのほうが良いのではないかと思います。
メガネしながら装着も問題ありません。
重さもさほど感じません。
愛用する予定です。
5骨伝導を試したい人にオススメ
【デザイン】
スッキリしていて見た目も良いです。
無駄な装飾が無いのも良いです。
【高音/低音の音質】
あまり、音質には詳しくないので、評価はできません。
騒音に紛れて音質を気にする事はありません。
【フィット感】
後頭部・耳の後ろからひっかけるタイプです。
一度装着すれば、落ちることはありません。
【外音遮断性】
外音を遮断しないので、ありません。
耳穴をふさがないのがウリです。
【音漏れ防止】
驚くほど、音漏れはしません。
骨伝導の技術がスゴイです。
なんちゃって骨伝導とは全く違います。
【携帯性】
サイズは小さいものの、大きなチカラがかかると変形しそうで少し心配。
カバンにそのまま入れるのはやめた方が良いかも。
収納袋が同梱されているけど、重いものをギュウギュウに詰める場合は要注意。
【総評】
主にYoutube等の動画用に聞いています。
音楽はあまり聞きません。
Shokzの中では価格も手頃で骨伝導を試したい人にはおすすめできると思います。
|
|
|
![Soundcore P30i A3959N51 [ピンク]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/71411/4571411218392.jpg) |
|
33位 |
86位 |
4.04 (15件) |
22件 |
2024/6/27 |
2024/6/20 |
カナル型 |
完全ワイヤレス(左右分離型) |
○ |
IP54 |
【スペック】本体操作スイッチ:タッチセンサー インピーダンス:16Ω 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:10mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.4 充電時間:イヤホン:約1時間、充電ケース:約2.5時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチポイント対応:○ 連続再生時間:通常モード:最大10時間、ノイズキャンセリングモード:最大7時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク:○ 外音取り込み:○ 音質調整:○ 自動電源ON機能:○ 自動電源OFF機能:○ リモコン:○ カラー:ピンク 重量:4.3g
【特長】- イヤホンに搭載されたマイクが周囲の雑音を検知し低減する「アクティブノイズキャンセリング」を採用した完全ワイヤレスイヤホン。
- イヤホン単体で最大10時間、充電ケース込みで最大45時間の音楽再生が可能。10分で約2時間分の再生が可能になる短時間充電にも対応。
- マルチポイント接続に対応し、2台の機器と同時接続が可能。スマホスタンド付き充電ケースを採用している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパ良し MacBook iPhone の相性もgood!
Apple公式のAirPodsは、価格が高いので
ちょうど良い価格、高品質のこの商品は満足度が高いです。iPhoneとの相性、MacBook Airとの相性もばっちりです。
5ギリ使えます!
三分の一ぐらいの確率で片耳が聞こえませんがその他は満足です!
聞こえない時もケースに入れて根気よく再起動すればちゃんと聞こえます!
|
|
|
![MDR-NWNC33 (P) [ピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000308519.jpg) |
|
-位 |
89位 |
4.24 (51件) |
101件 |
2011/10/31 |
2011/10/ 8 |
カナル型 |
有線(ワイヤード) |
○ |
|
【スペック】構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:5極端子 インピーダンス:16Ω 音圧感度:105dB 再生周波数帯域:50Hz〜20kHz ドライバサイズ:13.5mm コード長:0.6m 最大入力:30mW カラー:ピンク 重量:16g
【特長】- ノイズキャンセリング機能搭載「ウォークマン」専用イヤホン。取り扱いやすい約60cmのショートケーブル仕様で、騒音を抑えてクリアに音楽を楽しめる。
- 直径13.5mmのドライバーユニットを搭載し、高音質とすぐれた装着感を両立する「密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式」を採用。
- 装着性と音質を向上させるシリコン製のハイブリッドイヤーピースと、用途に合わせて使用できる約50cm延長コードが付属する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5耐久性は高い。
【総評】
対応するウォークマンを処分してしまったので、アダプタを使用してスマホと接続しています。
もちろん、5極プラグに対応していない機器ではノイズキャンセリングは使えません。
使用しているアダプタはオーディオテクニカ製、AT3A50STです。
5極プラグを3極プラグへ変換しています。
イヤーピースは、azla製のイヤーピースに交換しています。
現役で4年間以上使用しております。
5NW-M505に利用を続けてます
NW-M505用に使っています。いちいちスマホにアクセスすることなく音楽を聴けるので大変便利です。それに利用するにはこのイヤフォンでないとノイズキャンセルがちゃんとできません。選択肢はあまりないので、その中では一番よく、コンパクトで利用できます。
|
|
|
![MDR-NWNC33 (PI) [ライトピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000308520.jpg) |
|
-位 |
89位 |
4.24 (51件) |
101件 |
2011/10/31 |
2011/10/ 8 |
カナル型 |
有線(ワイヤード) |
○ |
|
【スペック】構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:5極端子 インピーダンス:16Ω 音圧感度:105dB 再生周波数帯域:50Hz〜20kHz ドライバサイズ:13.5mm コード長:0.6m 最大入力:30mW カラー:ライトピンク 重量:16g
【特長】- ノイズキャンセリング機能搭載「ウォークマン」専用イヤホン。取り扱いやすい約60cmのショートケーブル仕様で、騒音を抑えてクリアに音楽を楽しめる。
- 直径13.5mmのドライバーユニットを搭載し、高音質とすぐれた装着感を両立する「密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式」を採用。
- 装着性と音質を向上させるシリコン製のハイブリッドイヤーピースと、用途に合わせて使用できる約50cm延長コードが付属する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5耐久性は高い。
【総評】
対応するウォークマンを処分してしまったので、アダプタを使用してスマホと接続しています。
もちろん、5極プラグに対応していない機器ではノイズキャンセリングは使えません。
使用しているアダプタはオーディオテクニカ製、AT3A50STです。
5極プラグを3極プラグへ変換しています。
イヤーピースは、azla製のイヤーピースに交換しています。
現役で4年間以上使用しております。
5NW-M505に利用を続けてます
NW-M505用に使っています。いちいちスマホにアクセスすることなく音楽を聴けるので大変便利です。それに利用するにはこのイヤフォンでないとノイズキャンセルがちゃんとできません。選択肢はあまりないので、その中では一番よく、コンパクトで利用できます。
|
|
|
![Redmi Buds 6 Active [ピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001639070.jpg) |
|
56位 |
96位 |
4.20 (12件) |
8件 |
2024/7/16 |
2024/7/16 |
インナーイヤー |
完全ワイヤレス(左右分離型) |
|
IPX4 |
【スペック】駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー ドライバサイズ:14.2mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.4 充電時間:イヤホン:90分、充電ケース:120分 対応コーデック:SBC 連続再生時間:6時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク:○ 音質調整:○ リモコン:○ カラー:ピンク 重量:4g
【特長】- パワフルでひずみの少ないサウンドを実現する14.2mm大型ダイナミックドライバー搭載の完全ワイヤレスイヤホン。
- 音声をさらにクリアにする「デュアルマイクノイズ低減機能」を搭載。充電ケースの使用で最大30時間のバッテリー持続時間を実現。
- 最大4m/秒の風切り音にも対応した「通話時ノイズリダクション機能」を搭載。アプリの5種のEQ設定でさまざまな視聴ニーズに対応する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ツルツル!
【デザイン】
表面がツルツルしてるのでちょっとだけ耳から落ちやすいです。
【高音の音質】
コスパ的に良し
【低音の音質】
コスパ的に良し
【フィット感】
個人的に少し小さいですがまぁ許容範囲です。
【外音遮断性】
多分ないはず
【音漏れ防止】
多分ないはず
【携帯性】
小さいです。ケース内は左右で磁石でくっつき、左右違うと反発するので収めやすいです。全体のケースがプラスチックでツルツルなので、滑って落としがち。
【総評】
持ち歩かなければコスパ良くてかなり良いです。
5\2000で買えるワイヤレスイヤフォンとしては素晴らしいコスパ
運動中、Bluetoothがブチブチ遮断される症状に悩まされ、Redmi Buds 4 Activeからの買い替え・買い増しなので、比較レビューになります。
【デザイン】
カナル型だったのが、インナーイヤー式に変わりました。
【高音の音質】・【低音の音質】
音質、解像感が明らかに向上しました。第一にRedmi Buds 4 Activeがこもり気味だったのが改善した印象です。外観的にも・・・昔使った事のある有線式Apple EarPods(iPhone 6などに付属品)を思い出す、意外に音が良いという感じです。
【フィット感】
カナル型と比べてやや、衝撃で外れやすいかもしれません。
【外音遮断性】
カナル型に比べて遮音性が低下しています。
【音漏れ防止】
カナル型に比べて漏れは多くなっていそうですが、所詮イヤフォンなのでヘッドフォンほど気になりません。
【携帯性】
充電ケースが小型化し、マグネット吸着のため扱いやすくなった気がします。
【総評】
\2000で買えるワイヤレスイヤフォンとしては素晴らしいコストパフォーマンスです。最新のBluetooth5.4対応とのことで、通信性能向上が期待できますが、使用中のGoogle Pixel 8ProはBluetooth5.3までの対応のため変わりありません。なお、遮音性は低下しましたが、外の音が聞こえるくらいで丁度良かったので不満ありません。(通話時のみノイズキャンセラー機能があり、風切り音を低減して相手に伝えるのかもしれませんね。)
スペックシートによるとバッテリの持ちが少しよくなりました。
(旧)本体5時間(ケース充電で28時間)※10分充電で110分使用可
(新)本体6時間(ケース充電で30時間)
|
|
|
![Victor HA-A30T2-P [ピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001625114.jpg) |
|
50位 |
104位 |
3.64 (6件) |
8件 |
2024/6/ 6 |
2024/6/20 |
カナル型 |
完全ワイヤレス(左右分離型) |
○ |
IPX4 |
【スペック】構造:密閉型(クローズド) 本体操作スイッチ:タッチセンサー 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:6mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3/Class1 充電時間:イヤホン:約2時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチペアリング対応:○ マルチポイント対応:○ 連続再生時間:最大8.5時間(ノイズキャンセリングON)、最大11時間(ノイズキャンセリングOFF) 充電端子:充電ケース:USB マイク:○ 外音取り込み:○ 音質調整:○ 自動電源ON機能:○ 自動電源OFF機能:○ リモコン:○ AIアシスタント呼び出し機能:○ カラー:ピンク 重量:4.5g
【特長】- ノイズキャンセリング搭載の完全ワイヤレスイヤホン。最大27時間の長時間再生が可能で、10分の充電で最大80分の再生が可能なクイック充電に対応。
- ワンタッチですぐ再生のシンプル操作。自分の声を聞くことができる「サイドトーン機能」により、大きな声で話してしまうことを防ぐ。
- 高磁力ネオジムマグネット採用の高音質ドライバーユニットにより、低域から高域までバランスよく、クリアで迫力のあるサウンドが楽しめる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4リーズナブルでよい
SONYのWF-C500を約3年ほど使用し、バッテリーがダメになったのか調子が悪くなり、次に何を買おうか…と調べていたときに、こちらが発売するというタイミングだったので購入しました。
JVCのイヤホンは、上記の前にXXのネックバンドタイプを使ったことがあります。
程よいお値段、連続使用時間が長い、デザイン、コンパクトさの4点が購入したポイントです。
本体もケースも軽くてコンパクトで、ケースの犬のイラストがかわいくて気に入っています。
取り出しやすいのはよいのですが、装着したときに自分が思っているよりも出っ張っているというのを忘れて、付けたままネックレスなどを外そうとしてしまうときがあります。そのときに何度か落としましたが、今のところ問題なく使えているので、それなりに丈夫だと思います。
SONYのウォークマンやスマホに繋いで使っており、音質に関してはさほどこだわりがないので、特に気になるところはないです。ノイズキャンセリングは使ってません。
あと、アプリで操作方法を細かくカスタム出来るのはよいですね。
4良い商品です。
商品は問題ないと思います。耳に入れる時たまに落ちることはあります。
|
|
|
![HUAWEI FreeClip [ローズゴールド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001671443.jpg) |
|
-位 |
106位 |
4.37 (25件) |
74件 |
2025/1/17 |
2025/1/16 |
オープンイヤー |
完全ワイヤレス(左右分離型) |
|
IP54 |
【スペック】装着方式:イヤーカフ 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:10.8mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3 充電時間:イヤホン:約40分、充電ケース(有線):約1時間、充電ケース(ワイヤレス):約150分 対応コーデック:SBC、AAC、L2HC マルチポイント対応:○ 連続再生時間:約8時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C/ワイヤレス充電(充電器別売) マイク:○ 音質調整:○ 自動電源ON機能:○ リモコン:○ AIアシスタント呼び出し機能:○ カラー:ローズゴールド 重量:5.6g
【特長】- 高性能なニッケルチタン形状記憶合金製の「C-bridge」を採用し、さまざまな耳の形状にフィットするオープン型完全ワイヤレスイヤホン。
- 単体イヤホンの重さは約5.6g。1回のフル充電で最大8時間、充電ケース込みで最大36時間の音楽再生が可能。
- IP54の防じん防滴性能を搭載。独自の「マルチチャネルDNN通話ノイズリダクションアルゴリズム」により、混雑した屋外でもすぐれた通話性能を発揮する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5長時間使用しても、耳が痛くならない
今まで使ったことのあるイヤホンは、30分位で耳が痛くなったため、イヤホンを使用して音楽を聴くことを諦めていましたが、耳が痛くなることはありませんので、凄くよいです。
電車の駅の発車等で、外部の音が大きい場合は、全く聴き取れなくなることもありますが、通常の音では問題ないです。
とにかく耳が痛くならないことで、長時間快適に使用できます。
5とても良い買い物でした
【デザイン】
コスメのコンパクトみたいな見た目でかわいいです
【フィット感】
耳に入れるタイプのものも、メガネを着用しているので骨伝導のバンドタイプのものもどれも合わず、イヤークリップタイプを試したくてこれにしました
感覚過敏なのでつけてると痛みは多少ありますが1日つけていても苦ではないです
私の特性上音楽をずっと聞いていないと気が散ったり思考があちこち行くのでそれを落ち着かせるのにベストな商品でした
|
|
|
![OpenFit Air SKZ-EP-000027 [ピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001627703.jpg) |
|
48位 |
130位 |
3.88 (13件) |
10件 |
2024/5/27 |
2024/5/17 |
オープンイヤー |
完全ワイヤレス(左右分離型) |
|
IP54 |
【スペック】装着方式:耳かけ・イヤーフック 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー 音圧感度:96.2dB 再生周波数帯域:50Hz〜16kHz ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.2 充電時間:イヤホン:約1時間、チャージングケース:約2時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチポイント対応:○ 連続再生時間:最大約6時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク:○ 音質調整:○ 自動電源ON機能:○ 自動電源OFF機能:○ リモコン:○ カラー:ピンク 重量:8.7g
【特長】- カスタムダイナミックドライバーユニット搭載の完全ワイヤレスイヤホン。コンポジットダイアフラムがバランスの取れた高音、中音、低音を実現している。
- 1回の充電で最大6時間、充電ケースを使用すれば合計28時間の連続使用が可能。10分の急速充電で2時間のリスニングができる。
- 搭載された4つのマイクが、アダプティブ・ビームフォーミングによって、声を正確に拾う。IP54の防水・防汗性能も備える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5耳への負荷が小さいイヤホン
耳への負荷が小さいため、家でずっと使っています。構造上音漏れは多少しますが、大きくはありません。バッテリーの持ちもかなり良い方だと思います。
5髪の毛の長さによっては。
【デザイン】
縁のマットシルバーが良い
【高音の音質】
問題なし
【低音の音質】
問題なし
【フィット感】
メガネをしていてもつけられます。
【外音遮断性】
オープンイヤーなので遮断しません。
【音漏れ防止】
そんなにしていないと思う
【携帯性】
問題なし
【総評】
装着感は本当に良いです。締めつけられてる感や、長時間で痛くなるとか無く、かといって外れやすいこともない。なので運動時用にと購入しました。
ただ一つ。髪の毛が耳に掛かる長さの時、ランニング中に、汗に濡れた髪の毛がイヤホンにあたり、ダブルタップの設定(この時は一時停止・再生)が頻繁に起こりました。
長押しの設定(音量)は起こりませんでした。
まあこの設定をキャンセルすれば問題ないですが。
|
|
|
![Powerbeats Pro MXY72PA/A [クラウドピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001263928.jpg) |
|
-位 |
134位 |
4.20 (49件) |
313件 |
2020/6/10 |
2020/6/10 |
カナル型 |
完全ワイヤレス(左右分離型) |
|
IPX4 |
【スペック】装着方式:耳かけ・イヤーフック 本体操作スイッチ:ボタン ワイヤレス:Bluetooth 連続再生時間:最長9時間 充電端子:充電ケース:Lightning マイク:○ 自動電源OFF機能:○ リモコン:○ AIアシスタント呼び出し機能:○ カラー:クラウドピンク 重量:20.3g
【特長】- ダイナミックな音域とノイズアイソレーションによりバランスのとれたサウンドを実現した完全ワイヤレスイヤホン。
- Apple H1チップにより安定したワイヤレス接続が可能で、より広範囲で音の途切れを低減する。汗に強く、調整可能で外れにくいイヤーフックを採用。
- 9時間の長時間再生ができ、充電ケースを使用すれば24時間以上再生可能、Fast Fuel機能により5分の充電で約90分再生できる。Siriによる操作が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5トレーニングに最高!
トレーニングしながらの使用には最高。耳の形に問題があるのか今までのイヤフォンは走っているとすぐに外れて余っていた。イヤピースを変更してもみたが、こちらに変更するのが正解だったようだ。 注文番号1743487999
5右側に何かあるかも。
最初に書いておきます。
二代目。リピート購入です
また、ジョギング中に聞いていることが前提です。
【デザイン】
耳にかけるスポーツタイプは少ないのでとてもいいです
耳から絶対に落ちない。
【高音の音質】
伸びやかな高音は、ジョギングのテンションを上げてくれます。
【低音の音質】
そこそこ、鳴っていると思います。
【フィット感】
付けるのに、ちょっとだけ慣れが必要かも知れませんが
日本人に多いという「湿性」の耳の中の方には
超、お勧めです。
【外音遮断性】
適度に外の音が聞こえないと危ないので
これで十分です
【音漏れ防止】
外の使用が原則なので、音漏れは意識したことがないです
【携帯性】
ケースはデカい。マジでデカい。でも、慣れちゃうと、まあこんなもんかなと。
大きさよりも、むしろツルンと滑るので意外と落としやすいのが難点かと。
【総評】
前のものは、右側だけ音が極端に小さくなると言う故障で
ネットで調べると、当該機は右側になんらかの固有のあれが
あるのかも知れないな、と思えてきました。
購入当初から「充電が上手く行かないのは必ず右側」でした。
そのため、今回は五年間の長期保証を付けました。
これで、あと五年は戦える。
故障さえなければ、とても使いやすく、音も良いです
しかも、最近「2」が出て、値下がりしたのが嬉しいです。
|
|
|
![MDR-EX155 (P) [ライトピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000974895.jpg) |
|
-位 |
155位 |
4.00 (46件) |
0件 |
2017/6/19 |
2017/7/15 |
カナル型 |
有線(ワイヤード) |
|
|
【スペック】構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:16Ω 音圧感度:103dB 再生周波数帯域:5Hz〜24kHz ドライバサイズ:9mm コード種類:Y字型 コード長:1.2m 最大入力:100mW カラー:ライトピンク 重量:3g
【特長】- 9mmドライバーユニットを搭載し、コンパクトながらバランスにすぐれたサウンドを再生できるイヤホン。
- 空気の通気量を調整する孔を小さくした筐体構造を採用し、音漏れを軽減している。
- 「セレーションケーブル」を採用し、からみにくく持ち運びに便利。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5装着感過去最高
オーディオマニアなのでカナル型も随分高価なものまで試しましたが、結局これが一番かも。
がっつり聴くときはオーバーヘッド型を使い部屋で聴きますが、ノートPCにつないでながら聴きとか、歩きながらとか、交通機関で移動中とか、この製品の良さは何といっても装着感です。
本体がとても軽いので、耳にさしても落ちてこないし、耳の負担も少ないです。結果、密着性もよいので音漏れも少なく遮音性もよいという、良いことづくめ。ワイヤードなので充電の心配もなく、携帯用としては個人的に最高です。
5ひとつあれば便利かも
ネオジムはもう一般的なのでしょうか。
ユーチューブ視聴などに使っています。
上記ゆえかソニーだからか、価格から予想していたチープな音ではなかった。
形状左右非対称、間違って装着することもありません。
|
|
|
![MDR-EX155 (PI) [ピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000974899.jpg) |
|
-位 |
155位 |
4.00 (46件) |
0件 |
2017/6/19 |
2017/7/15 |
カナル型 |
有線(ワイヤード) |
|
|
【スペック】構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:16Ω 音圧感度:103dB 再生周波数帯域:5Hz〜24kHz ドライバサイズ:9mm コード種類:Y字型 コード長:1.2m 最大入力:100mW カラー:ピンク 重量:3g
【特長】- 9mmドライバーユニットを搭載し、コンパクトながらバランスにすぐれたサウンドを再生できるイヤホン。
- 空気の通気量を調整する孔を小さくした筐体構造を採用し、音漏れを軽減している。
- 「セレーションケーブル」を採用し、からみにくく持ち運びに便利。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5装着感過去最高
オーディオマニアなのでカナル型も随分高価なものまで試しましたが、結局これが一番かも。
がっつり聴くときはオーバーヘッド型を使い部屋で聴きますが、ノートPCにつないでながら聴きとか、歩きながらとか、交通機関で移動中とか、この製品の良さは何といっても装着感です。
本体がとても軽いので、耳にさしても落ちてこないし、耳の負担も少ないです。結果、密着性もよいので音漏れも少なく遮音性もよいという、良いことづくめ。ワイヤードなので充電の心配もなく、携帯用としては個人的に最高です。
5ひとつあれば便利かも
ネオジムはもう一般的なのでしょうか。
ユーチューブ視聴などに使っています。
上記ゆえかソニーだからか、価格から予想していたチープな音ではなかった。
形状左右非対称、間違って装着することもありません。
|
|
|
![Victor HA-A6T-P [ピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001663298.jpg) |
|
76位 |
171位 |
3.58 (4件) |
1件 |
2024/11/14 |
2024/11/28 |
カナル型 |
完全ワイヤレス(左右分離型) |
|
IPX4 |
【スペック】構造:密閉型(クローズド) 本体操作スイッチ:タッチセンサー 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:6mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.4/Class1 充電時間:イヤホン:約2時間、充電ケース:約2.5時間 対応コーデック:SBC マルチペアリング対応:○ 連続再生時間:最大7.5時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク:○ 音質調整:○ 自動電源ON機能:○ 自動電源OFF機能:○ リモコン:○ AIアシスタント呼び出し機能:○ カラー:ピンク 重量:3.9g
【特長】- コンパクトで軽量な完全ワイヤレスイヤホン。一度Bluetoothのペアリング接続をしておけば、ケースから取り出すだけで電源ON&ワイヤレス接続が可能。
- 左右どちらでも片耳のみでの使用が可能。楽曲や気分に合わせて3つのサウンドモードが楽しめる。
- イヤホン本体7.5時間+充電ケース15.5時間の最大合計23時間の長時間バッテリー。雨や水しぶきに強い防滴仕様(IPX4)。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4値段相応
オンライン会議用に購入しました。
小さいので携帯性が良いです。
音質は、音楽を聴くために買ったわけではないので問題ありません。
音楽を聴くのだったら、もっと値段の高いものを買うべきです。
あくまで値段相応
4手軽さと音質を両立した万能イヤホン
このワイヤレスイヤホンは、軽量でコンパクトなデザインが特徴です。ポケットにもすっぽり収まり、外出先でも簡単に持ち運べます!さらに、一度の充電で長時間再生が可能なので、日常使いや通勤・通学にもピッタリ。
音質面では、クリアでバランスの取れたサウンドが楽しめる設計になっており、ジャンルを問わず音楽を楽しみたい方におすすめです。Bluetooth接続もスムーズで、ストレスなくデバイスとペアリングできます。
さらに、防滴性能が搭載されているため、汗や軽い雨でも安心して使用可能。シンプルなタッチ操作で再生・停止・通話もラクラク行えます。この手軽さは、初めてのワイヤレスイヤホンとしても最適です!
|
|
|
![Soundcore AeroFit A3872N51 [ピンク]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/71411/4571411214202.jpg) |
|
-位 |
171位 |
3.77 (8件) |
18件 |
2024/2/ 7 |
2024/2/ 6 |
オープンイヤー |
完全ワイヤレス(左右分離型) |
|
IPX7 |
【スペック】装着方式:耳かけ・イヤーフック 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー インピーダンス:11Ω 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:14mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3 充電時間:イヤホン:約1時間、充電ケース:約2時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチポイント対応:○ 連続再生時間:最大11時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク:○ 音質調整:○ 自動電源ON機能:○ 自動電源OFF機能:○ リモコン:○ AIアシスタント呼び出し機能:○ カラー:ピンク 重量:8.5g
【特長】- 耳を塞がないオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン。フック部分にTPU素材とチタン合金ワイヤーを使用し耳にやさしいつけ心地とフィット感を実現。
- チタンコーティング振動板を搭載した14mmドライバーを採用し、ひずみの少ないクリアな音質を実現。IP57の防じん・防水規格に対応する。
- イヤホン本体が満充電の状態で最大11時間、付属の充電ケースとあわせて最大42時間の音楽再生が可能。10分間の充電で約4時間分の音楽再生ができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5外出時に最適のイヤホンです
外出時にイヤホンを使用すると周囲の音が聞こえなくなり非常に危険だと感じています。
このため、これまでもオープンイヤーのイヤホンを使用してきましたが、
今回ANKERから新製品が出るということで早速購入してみました。
まず周囲の音についてですが、全く耳を塞がないためしっかり聞きとることができます。
あまり大きな音声で音楽を再生すると当然聞こえにくくはなりますが、
骨伝導イヤホンのShokzやSonyのオープンイヤーよりも良いと思います。
音質についても比較した上記2製品より格段に良いです。
耳との間に距離があるため違和感があるかな?と思いましたが、それもありませんでした。
ただし、低音についてはオープンイヤー特有の弱さがあります。
これはどの製品も同様のためしょうがないのかなと思っています。
また、外出時はイヤホンの落下の心配もありますが、この製品は耳に掛けるタイプのため、落としにくいのも良いところです。
今後外出時はこれをメインで使っていきたいと思っています。
4普段使いには最適
オープンイヤーなので耳につけていても周囲の環境音は聞こえるので、周囲の音が遮断されるのがイヤな人には最適です。
イコライザーなどで加工しないフラットの音楽だと高音が細く低音が太く聞こえます。
店員さん曰く音漏れ防止対策がしてあるそうなので、低音を太くしてるのがそうなのでしょう。(音漏れのシャカシャカ音は高音部分が大きいので)
オープンイヤーなので騒がしい場所では出力している音が聞こえなくなりますが、聞こえるまで音量を大きくすると、逆に周囲の音が聞き取り難くなるなるので、その辺は注意が必要です。
音漏れに関しては、人と普通に会話できるくらいの音量ならば音漏れも気にならないレベルなので電車内でも視聴可能です。(知り合いに音漏れ具合を確認してもらいましたが、顔を近づけるくらい寄せて何か聞こえるレベル)
それと再生時間が長いので朝から夕方まで着けっぱなしでも大丈夫なのもポイント高いです。
|
|
|
![LBT-TWS15PN [ピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001527055.jpg) |
|
-位 |
187位 |
3.72 (5件) |
0件 |
2023/4/ 4 |
2023/4/上旬 |
カナル型 |
完全ワイヤレス(左右分離型) |
○ |
|
【スペック】構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:10mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.2/Class2 充電時間:ヘッドホン:約1.5時間、充電ケース:約2〜3時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチペアリング対応:○ 連続再生時間:約5.5時間、約4.5時間(ANCモード時) 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク:○ 外音取り込み:○ 自動電源ON機能:○ 自動電源OFF機能:○ リモコン:○ AIアシスタント呼び出し機能:○ カラー:ピンク 重量:3.3g
【特長】- アクティブノイズキャンセリング機能により、周囲の騒音を気にせずに音楽を楽しめるBluetoothの完全ワイヤレスイヤホン。
- デジタル耳せんモードや低遅延モード、外音モードも搭載し、環境に合わせて使用可能。高音質コーデックAACに対応し、クリアなサウンドを体感できる。
- やさしく光るパームライト機能付きで、暗いときに便利。1回の充電で約5.5時間の連続音楽再生が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5子供の通学用。気に入っています。
【デザイン】
大学生の子供用に購入
デザインは他製品も似ているので、特に問題ないようです。
【高音の音質】
問題なく気に入っています。
【低音の音質】
重低音などに興味がないので、この機能は重視していません。
【フィット感】
特に問題なく使っています。
【外音遮断性】
この機能は気に入っています。電車通学なので。
【音漏れ防止】
こちらも通学中でも気にならないようです。
【携帯性】
他製品と変わりなく、小さいです。紛失が心配ですが・・・
【総評】
料金も手ごろですし、コストパフォーマンスは良い製品です。
iPhoneと相性が良いという情報も参考にしました。
4電車(特に地下鉄)通勤用に良いです。
2024年08月07日 追記
あっさりと壊れちゃいました。
1回1.5メートルの高さからケースごと落としたのが原因の可能性もありますが、充電が出来なくなりました。
他機種では2~3回落としても大丈夫だったのですが、これはダメでした。
値段が安いので仕方ないですね、もう少し高いものに買い替えます。
※自分の落ち度の可能性が高いので、評価は変更しません。
【デザイン】
コンパクトで良いです。
色も数種類あり良いです、私はブルーを購入しました、
【高音の音質】
それなりですね、Airpodsと比べればかなり劣りますが、値段の差があるので仕方ないです。
【低音の音質】
上記と同じ
【フィット感】
フィット感はかなりよいです。
ただし、これは耳の形が人それぞれなので、他人の評価はあてにはならないですね。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングは優秀です。
私のAirpodsは機能が無いので比較できませんが、少し安いアイリスオーヤマ、グリーンハウス製品よりかなり良いです。
【音漏れ防止】
自分では分かりませんので無評価です。
【携帯性】
かなりコンパクトで良いです。
【総評】
Airpodsはノイズキャンセリングがないので主に家で使っています。
外出用として購入しました。
前記のアイリスオーヤマ製は1年持たずに充電ができなくなりました。
グリーンハウス製は機能しますが、予備に欲しくて購入しました。
難点はケースから若干取り出しにくい所です。
しかしながら、かなりコストパフフォーマンスは良い製品だと思います。
|
|
|
![Soundcore A30i A3958N51 [ピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001627893.jpg) |
|
110位 |
194位 |
3.16 (5件) |
1件 |
2024/5/28 |
2024/5/28 |
カナル型 |
完全ワイヤレス(左右分離型) |
○ |
IP54 |
【スペック】駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー インピーダンス:16Ω 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:6mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.4 充電時間:イヤホン:約1時間、充電ケース:約2時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチポイント対応:○ 連続再生時間:通常モード:最大7時間、ノイズキャンセリングモード:最大5時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク:○ 外音取り込み:○ 音質調整:○ 自動電源ON機能:○ 自動電源OFF機能:○ リモコン:○ カラー:ピンク 重量:3.7g
【特長】- 片耳約3.7gの軽量設計とリップスティック型のコンパクトなケースを採用した完全ワイヤレスイヤホン。アクティブノイズキャンセリングを搭載。
- 本体が満充電の状態で最大7時間、充電ケース併用で最大24時間の音楽再生が可能。10分間の充電で約2時間分の再生が可能な短時間充電にも対応。
- 独自の「BassUp」技術により、深みのある低音を実現し、AACにも対応。IP54の防水防じん性能で突然の雨や水ぬれでも安心して使える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4気軽に使える製品です
グッドデザイン賞だけに、ケースが良いので、お気に入りです。
スライド式なので、蓋が壊れることもありません。
私は家電量販店のお正月のセールで購入したので、4千円台で購入できました。
音質は、値段相応と思いますが、音質の良しあしは、使用用途により変わるので、音質を重視する人は別の製品を推奨しますが、価格的な事も考えるとトータル的には満足いくレベルと思っています。(私の場合は、スマホで、音楽、ゲーム用途です)
イヤホン本体が満充電の状態で最大7時間、充電ケースを合わせて使うと、最大24時間の音楽再生が可能ということですが、私の場合は1日に最大でも3〜4時間しか使用しないので、正確にはわかりません。
ゲームをするときには、通常モードでは遅延があるので、専用アプリでゲームモードにしますと、遅延は気にならないレベルになります。
IP54なので、雨の日も安心ですね。
4往年のスティック型バッテリーケース復活、本体最軽量クラスANC
【デザイン】
プレスリリースの写真を見た時にすぐに思い浮かんだのがYEVO Labs YEVO1でモチーフになっているのは間違いないのではないだろうか。おしゃれ感は確かにあるが、リップスティックと言うには少し大きめな感じはする。
【低音の音質】【高音の音質】
先に発売されたP40iと似たような傾向で標準だとまあバランス良いがANCや外音取り込みにすると低音が膨らんでボヨンボヨンになる。イコライザーで調整可能ではあるものの感じる圧はこの機種の特長的な部分の1つなのであろう。
高音に関しては篭る事もなく刺さらずに綺麗に伸びるし反射音的なうるささも感じられず程良い仕上がりだと思う。
【フィット感】
イヤホン本体は負担感の少ない小ささながらイヤーピースの奥に入る固定感がしっかりしていて不安定感が無い良い落とし所だと思う。他メーカーのイヤーピースだとDIVINUS VELVET for TWSがマッチして充電も問題無かった。
【外音遮断性】【外音取り込み】
ANCに関しては標準と比較して強力ではないがはっきりした効果が認められる。外音取り込みは拡声がされないので音楽を聞きながらは厳しいかもしれないがナチュラルに聞き取れる。
【通話マイク】
ここは課題の1つかなと思う。製品ページによればデュアルマイク構成のようだが感度の低さと周囲音キャンセリングのやや弱い部分が感じられるのでうるさい場所での使用はちょっと厳しそうである。
【バッテリー】【携帯性】
片耳4gを切るANC付きTWSはそうそうあるものではないがA30iは3.7gと超軽量ながら音楽再生7時間持ちは立派。10分間の充電で約2時間分の再生が可能な短時間充電にも対応との事。
バッテリーケースの大きさはデザインの項目でも触れたが高さが9cm程度で物凄くコンパクトと言う程でもない。
【機能性】
タッチ操作、IP54の防塵防水、マルチポイントと言ったものを備える。タッチ操作はカスタマイズ可能で1回タップを無効に出来るので寝ホンとしても有用であろう。
タッチ動作について複数回タップの反応が鈍いのはアップデートして欲しい所。片耳交互使用は可能でその場合に左右がミックスされた完全なモノラルとなる。
|
|
|
![MDR-EX15LP (PI) [ピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000524436.jpg) |
|
-位 |
198位 |
4.10 (19件) |
0件 |
2013/6/19 |
- |
カナル型 |
有線(ワイヤード) |
|
|
【スペック】構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:16Ω 音圧感度:100dB 再生周波数帯域:8Hz〜22kHz ドライバサイズ:9mm コード長:1.2m 最大入力:100mW カラー:ピンク 重量:3g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ソニー製カナル型イヤホンの最廉価版は財布と耳にやさしいです。
EX155 の耳元のシリコンが切れたのでお試しで買いました。
Amazon にて¥964 でした。
【総評】
高/低音が控えめで、音がスッキリ&ハッキリ聴こえるため、
ニュース番組やラジオの視聴には向いていると思います。
【デザイン】
ツヤのあるビビッドな色合いのブルーが気に入ってます。
コードはテカテカで少しペタペタするのでビニール系?
【高音の音質】
EX155 = 24 kHz 、EX15LP = 22 kHz。
たった 2 kHz の差ですが、かなりまろやかですね。
【低音の音質】
EX155 = 5 Hz 、EX15LP = 8 Hz。
たった 3 Hz の差ですが、迫力は 1/10 ぐらいかと。
【フィット感】
ハイブリッドイヤーピース は S, M, L の3セットですが、
フィット感は EX155 と同等だと思います。
耳にスッポリ収まり、寝ながら視聴でもイイ感じです。
【外音遮断性】
よい方だと思います。
【音漏れ防止】
イヤーピース根本付近の通気量調整の孔が小さいとの事。
【携帯性】
コードアジャスターはこのタイプの方がスキです。
絡みにくいので使いやすいですが、ふつうかなぁ。
逝きかけの EX155 の代わりにお試しで買いましたが、
やはり、映画や音楽の視聴には少々迫力不足でした。
(で、おとなしく、EX155 を買い替えました。)
なお、EX155 =タイ製、EX15LP =ベトナム製のようです。
ご参考までに。
5大満足です!
価格が価格なので正直全く期待していませんでしたがすごく良いです。
自分の好みに合っているのか、耳の形がたまたま合っているのか
原因はわかりません。
低音もいやらしい感じでなくナチュラルです。
高音はキレがもう少しという感じですが
1,000円ちょっとでこの音質は驚きです。
とにかく自分にピッタリはまったということだと思います。
これからも愛用していきたいと思います。
|
|
|
![Soundcore Liberty 4 NC A3947N51 [ピンク]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/71411/4571411210211.jpg) |
|
-位 |
214位 |
4.21 (45件) |
132件 |
2023/7/12 |
2023/7/26 |
カナル型 |
完全ワイヤレス(左右分離型) |
○ |
IPX4 |
【スペック】駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー インピーダンス:10Ω 再生周波数帯域:20Hz〜40kHz ドライバサイズ:11mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3 充電時間:イヤホン:約1時間、充電ケース(USB-Cケーブル):約3時間、充電ケース(ワイヤレス充電):約3.5時間 対応コーデック:SBC、AAC、LDAC マルチポイント対応:○ 連続再生時間:通常モード:最大10時間、ノイズキャンセリングモード:最大8時間、LDAC使用時:最大6時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C/ワイヤレス充電(充電器別売) ハイレゾ:○ マイク:○ 外音取り込み:○ 音質調整:○ 自動電源ON機能:○ 自動電源OFF機能:○ リモコン:○ カラー:ピンク 重量:5.2g
【特長】- 高感度センサー・大口径ドライバー・遮音性を高めたチャンバーを搭載し、基礎性能が大幅にパワーアップした完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン。
- 外部の環境やノイズを検知・除去するだけでなく耳の形を瞬時に計測し取りこぼしていたノイズまで除去する「ウルトラノイズキャンセリング 3.0」を採用。
- イヤホン単体で最大10時間、充電ケース込みで最大50時間の音楽再生が可能。高音質コーデックLDACに対応し、ハイレゾ音源再生が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ライトユーザー
たまにNASの音楽をベランダで聴く程度のライトユーザーです。
正直年齢的に音質の違い聴き分ける自身はありませんが。
信頼できるメーカーなのでこちらを購入しました。
娘たちはアップルですが、こちらは実用的なので。
【デザイン】
・色的に無難と言えます。年齢的にありがたいです。
【高音の音声】
【低音の音質】
・素人耳では音質良いと感じました。
【フィット感】
・個人的にはジャストフィットでした。
【外音遮断性】
【音漏れ防止】
・外での使用機会少なく、室内で確認したところ問題無さそうです。
【携帯性】
・サイズ的に問題ありません。
【総合評価】
・事前に色々調べて購入しましたので満点評価です。
・別に他人に見せるわけでもなく実用では素晴らしい品だと思います。
5常にバッグに入っている相棒
【デザイン】スマホと色合わせしたかったので、色優先で選定。
イヤホンは、色の選択肢をもっと増やしてほしいといつも思っているので、アンカーさんは、この点で気に入っている。
【フィット感】特にこだわらないし、痛くもならない。
【音質】主に、乗り物内で使用しているので、細かいこだわりなし。
ノイキャン時には、飛行機の轟音はかなり低減され、助かっている。
外音取り込みは、良くない。間違えてセットされていると、耳に悪いほど音が入ってくる。
【アプリ】ノイキャンの設定はアプリで。たまに、アップデートされた後、設定がリセットされていることがあるので、要注意。購入当初は色々設定したが、今はノイキャン確認のみで利用。
【充電性能】評価テンプレートに充電関連の項目がないのが不思議。
この製品は「おくだけ充電」対応。最近は、コードに刺すのさえ面倒だと感じる。今後も、おくだけ充電対応しか買いたくない、と思わせる。
また、感覚値だが、アンカー製品は電池もちが良い。これも便利なポイント。
【コストパフォーマンス】
SonyやBoseも所有してきた。良いとは思うが、価格リスクが高い。アンカー社の製品は、「試しに買ってみよう」と思え、価格性能比が高い。新技術対応が早いのも嬉しい。
【総評】購入から10ヶ月使用。とても気に入っていて、バッグに常に入っている。発売当初、bluetooth5.3対応の機種は皆無に等しく、新技術をいち早く採用してくれるメーカーであるのも気に入っている。
今後も、色デザイン、新技術対応の機種が出たら「試しに買ってみよう」。
|
|
|
![Victor HA-FR29UC-P [ピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001662842.jpg) |
|
128位 |
228位 |
4.02 (5件) |
0件 |
2024/11/12 |
2024/11/21 |
カナル型 |
有線(ワイヤード) |
|
|
【スペック】駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:USB Type-C 再生周波数帯域:5Hz〜40kHz ドライバサイズ:10mm コード種類:Y字型 コード長:1.2m ハイレゾ:○ マイク:○ 音質調整:○ リモコン:○ AIアシスタント呼び出し機能:○ カラー:ピンク 重量:3.5g
【特長】- ハイレゾ対応USB Type-Cタイプの有線イヤホン。スマートフォンやPC、タブレットなど、さまざまな電子機器との高音質デジタル接続に対応。
- ノイズや音質劣化を低減するハイレゾ対応高音質DACと、口径10mmの高磁力ネオジムドライバーの特性に合わせた音質のチューニングで高音質を実現。
- 手元で簡単にマイクのON/OFFができる。1.2mケーブルを採用し、ノートPCやスマートフォンと接続するときに便利。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5USB-C端子で有線の良さを
【デザイン】
シンプルでクリーンなデザインで好感が持てます。
マイクオフのスイッチはテレカン事故への保険としては良いですね。
ただ操作部が顔に近くて着けたままだとよく見えないです。
手触りでわかるので覚える必要があります。
【音質】
Bではじまるオーバーヘッドの良いやつも持っているのですが、ほとんど差を感じない(それは良いのか)くらい良い音だと思いました。
普通(x2)の人の感想としては、とてもいい音だと思っています。
【フィット感】
ぴったりフィットしました。
密着感がありながら、キツイとか緩いとかは全くありませんでした。
【外音遮断性】
カナル型の構造上、問題なく静かです。
【音漏れ防止】
”カナル型の普通” レベルは達成しています。
【携帯性】
ケーブルがちょっと太い・硬い・クセがついてグネっている感じは受けました。
移動しながらの外使いというより、座っているシチュエーション(リモート勤務・テレカン)のほうが向いているかもしれません。
【総評】
満足しています。
USB-C端子に対応している製品自体があまりなく、これまで探していなかったのですが、
手持ちにライトニングケーブルが必要な機器が無くなったのもあり、この機会にイヤホンジャックも卒業してUSB-Cに1本化しようと考え購入してみました。
Bluetoothのマルチペアリングはトラブルが多い&そうなった時にスピーディーに対処できないので、普段使わない機器を使いたいとき用の有線ケーブルはイイですね。
4安くてもVictor
【デザイン】普通のカナル型。本体はメタリック。イヤーピースは半透明。
【高音の音質】最初はこもった感じでしたが、だんだん良くなってきました。エージングが進むと更に良くなりそうです。
【低音の音質】ブーミーではなく、締まった低音。イコライザーでバスを選択しても、無茶苦茶出る訳ではなく、量感がアップ。
【フィット感】いいです。
【外音遮断性】普通。
【音漏れ防止】普通。
【携帯性】ポーチがついています。
【総評】新しいスマホがイヤホンジャックがないのでUSB-Cのイヤホンを買ってみました。Victorブランドで過大な期待をすると物足りないと思います。ハイレゾ対応らしい、レンジの広さはあります。ただし、ドンシャリではありません。パナソニックHDE3のほうが鮮明な音。高域はぜんぜん違います。ワイヤレスイヤホンでのVictorブランドもそうですが、ちょっと聞いた時の音の良さはイマイチかもしれません。でも良く聞くと強調されませんが、レンジの広さ、解像度、透明感ともあります。JVCブランドのほうがわかりやすい音ですね。
|
|
|
![Soundcore AeroClip A3388N51 [ピンク&ブラウン]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687194.jpg) |
|
41位 |
228位 |
4.22 (5件) |
4件 |
2025/4/23 |
2025/4/23 |
オープンイヤー |
完全ワイヤレス(左右分離型) |
|
IPX4 |
【スペック】装着方式:イヤーカフ 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー インピーダンス:16Ω 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.4 充電時間:イヤホン:約1時間、充電ケース:約2時間 対応コーデック:SBC、AAC、LDAC マルチポイント対応:○ 連続再生時間:最大8時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C ハイレゾ:○ マイク:○ 音質調整:○ 自動電源ON機能:○ 自動電源OFF機能:○ リモコン:○ カラー:ピンク&ブラウン 重量:5.9g
【特長】- 片耳約5.9gの小型軽量設計と、人間工学に基づく曲線デザインでストレスフリーな着け心地を実現したイヤーカフ型完全ワイヤレスイヤホン。
- イヤホン本体のみで最大8時間、充電ケースと合わせて使用すると最大32時間の長時間再生が可能。
- 12mmのダイナミックドライバーにより、オープンイヤーながら迫力のある重低音を実現。4基のマイクとAIノイズ低減により周囲のノイズを効率的に除去する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5カナル型と比較しても十分アリな音質
安価なイヤーカフ型で「けっこうイケるな」と思ったので、ちょっと勇気を出して買ってみました。
以下の評価はLDAC接続時のものです。
また価格帯は2万円前後を想定。
【デザイン】
全体的にマットな質感で、変なメッキ加飾が無いので安っぽさは無いです。
値段相応かと。
【高音の音質】
量感は中音と同等かやや少ないくらい。
質感はかなりドライで金物がやや軽く聴こえる。
耳障りにならないギリギリを攻めてる印象で、金物のシャリ感や歯擦音の刺さり感をなるべく抑えつつ、しかし高音の主張が必要な場面でちゃんと前に出てくる感じ。
【中音の音質】
ボーカルと楽器の分離は問題なし。
男声の方がボーカルにフォーカスが合ってる感じが強く男声ボーカル方が相性が良いと感じるが、女性ボーカルが苦手というほどでもない。
弦楽器の生音が非常にきめ細かく表現されるのが印象的。
【低音の音質】
本機最大特徴。
量感は中音より多い。
デフォルトでの量感がカナル型並みに多くまた、単に量感が多いだけではなくアタック感があり、加えてローエンドまでの音の繋がりの良さ等、質の面でもカナル型と匹敵するレベルの低音になっているのがビックリしました。
流石に重低音域は低音重視のカナル型イヤホンには適いませんが、装着方式の差を考えれば十分以上。
【フィット感】
アームが長いため耳たぶ付近で固定でき、長時間の使用でも耳が痛くなりにくい。
装着する時にベストなポイントに一発で収まるので装着が非常に楽。
【携帯性】
ケースは小ぶりでかつ、長方形に近いので鞄の小物ポケットへの収まりが良い。
【総評】
カナル型に匹敵する音質を持ったイヤーカフ型TWSです。
特に低音の量・質はイヤーカフ型の固定観念を破壊するレベルです。
同傾向の音なら同価格帯のカナル型TWSと遜色ない音ですし、使用シーンや趣味嗜好で本機を選ぶことは普通アリだと考えます。
これまではどうしてもカナル型に比べて1枚落ちる感が否めなかったオープン型イヤホンですが、本機はそういった固定観念を拭い去ってくれました。
また沼にハマりそうです……。
4それなりの価格、それなりの満足感。主に室内用?
【デザイン】
機能的なデザイン。ケースは大きいように思う。質感はいい。
【高音の音質】
マイルドなシャリシャリ系? 全然詳しくないけど、普通に聞いていられる音。
【低音の音質】
よく効いているなぁ、と感じる。オープンイヤー型とは思えない。
【フィット感】
夜間、室内のみで使用、キャップは付けず装着しているが十分安定。顔を洗う時に少し危うさを感じる。
【外音遮断性】
オープンイヤー型なので評価せず。
【音漏れ防止】
気にする環境ではないので評価せず。
【携帯性】
ケースが大きいと感じるので携帯性はよくないかな?
【総評】
オープンイヤーで、それなりの価格、それなりに満足できる音、を求めている方にはちょうどいい製品かも。専用アプリがやや簡素な印象。Liberty 4のような、自分好みのサウンドを設定できる仕組みがあればもっと嬉しかった。
|
|
|
![nwm WIRED MWE006PJ [コーラルピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001663984.jpg) |
|
104位 |
239位 |
4.00 (3件) |
0件 |
2024/11/20 |
2024/11/20 |
オープンイヤー |
有線(ワイヤード) |
|
IPX4相当 |
【スペック】装着方式:耳かけ・イヤーフック 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:16Ω 音圧感度:87dB 再生周波数帯域:100Hz〜20kHz ドライバサイズ:12mm コード長:1.2m 最大入力:40mW マイク:○ リモコン:○ カラー:コーラルピンク 重量:7.2g
【特長】- 音漏れを抑える「PSZ技術」やマイクを搭載した、オンライン会議に適したオープンイヤー型有線モデルの耳スピーカー。
- オープンイヤーだから、装着していても周囲の音を聞けて、周囲の環境と共存可能。
- 両耳約7.2g(コード含まず)と軽量なうえに耳掛け式の安定感により、快適な装着感を実現。IPX4相当の防水仕様を採用。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4耳が蒸れたり痒くなったりしない、会議やながら聞きに好適
【デザイン】機能的で悪くないと思います。カラバリの色も主張しすぎずいい感じ。
【高音の音質】そこそこきれいな音。スピーカーから聞こえる音の感覚に近いと思います。
【低音の音質】外耳道をふさがないので、低音の量感はさすがに弱く、ドンシャリでガンガン鳴らしたい人には向かないと思います。
【フィット感】軽いので悪くないと思いますが、耳輪を跨がせてひっかけるタイプのため、マスクをしていると絡みやすいのが難点かもしれません。
【外音遮断性】ありません。
【音漏れ防止】耳に密着していないのに、隣に座って耳の位置で50cm離れるとほぼ聞こえないので、優秀だと思います。
【携帯性】カナル型のイヤホンに較べれば、耳かけ部の分だけ容積をとるとは言えますが、軽量でさほど嵩張らないので、携帯性が気になることはありません。
【総評】第一の目的はリモート会議用と考え購入。会話には不足なく、マイクの感度も良いみたいです。ただ、事務所内の自席でリモート会議に参加していると、隣の人に音声が漏れないのはよいのですが、周囲の会話も聞こえるので、集中しずらい時があります。
また、ウォーキング時に外音が聞こえないのは危険なので、音楽を聴きながら歩くのによいのでは、と思い使ってみましたが、やはり低音が物足りず、バランスが良くなる程度にボリウムを上げてゆくと、結局周囲の音が聞き取りづらくなるので、微妙な感じではありました。静かな室内で、周囲への音漏れを気にせずにながら聞きをするには、自然な聞こえ方で良いのではと思います。
耳を圧迫せず、カナル型イヤホンやヘッドホンのように長時間使用しても耳が蒸れたり痒くなったりしないのはメリットだと感じました。
4使用目的を間違えて買ってしまったようです
【デザイン】
高級感や上質感は全くないが、シンプルで好感が持てる。
【高音の音質】
【低音の音質】
有線なのでもっと期待していたが、発音部と耳穴が離れていることと、音漏れを抑える機能のためか、音域は狭い。特に低音はほとんど聞こえない。
ながら聞であっても音楽を鑑賞する用途には全く向かなかった。
「オンライン会議に適した」という説明はそう言う意味だったかと納得。
【フィット感】
耳に掛けるワイヤーが思いの外硬くバネが強いので、長く使うと耳が痛くなる。
【外音遮断性】
オープンイヤーなので無評価
【音漏れ防止】
これは謳い文句通りに優秀。
ちょっと離れると全然気にならない。
【携帯性】
小さいし柔軟性があるので丸めてカバンに放り込める。
【総評】
充電する手間なく、音漏れを気にしないで、外の音も普通に聞けるBGM用途を期待して購入したが、音域の狭さ、特に低音の貧弱さで、音楽用途を期待した自分の愚かさに気がつかされた。
オンライン会議用であれば悪くないだろうと思う。
|
|
|
![TAT1209PK/97 [ピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001649276.jpg) |
|
183位 |
248位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2024/8/29 |
2024/9/ 6 |
カナル型 |
完全ワイヤレス(左右分離型) |
|
IPX4 |
【スペック】駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー インピーダンス:16Ω 音圧感度:97dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:10mm 最大入力:10mW ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3 充電時間:2時間 対応コーデック:SBC マルチペアリング対応:○ 連続再生時間:6時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク:○ 音質調整:○ 自動電源ON機能:○ 自動電源OFF機能:○ リモコン:○ AIアシスタント呼び出し機能:○ カラー:ピンク 重量:30g
【特長】- パワフルな低音を実現する、コンパクトな完全ワイヤレスイヤホン。高度なBluetooth接続により、より安定した接続でシームレスなストリーミングが可能。
- 一方のイヤホンを充電しながら、もう一方のイヤホンを使用できるモノモードを搭載。充電ケースはスリムなポケットサイズ。
- イヤホン単体で6時間、充電ケース込みで18時間の再生が可能。15分の急速充電なら1時間の再生延長ができる。IPX4防滴、防汗仕様。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4語学学習用に
家内の語学学習用に購入。
iphoneを使っているので本当はAirPods4がいいのだけれども、音楽を聴くわけではないのでコスト優先で選びました。
家内が操作しても接続はすぐ出来ました。音質も本人は不満がないようです。携帯性は他の製品と変わらないように思います。
4ランニングやジムでの使用にも最適
デザインと装着感
TAT1209は非常に軽量で、装着時も耳にフィットしやすい設計です。長時間の使用でも耳に負担がかからず、特にスポーツや移動中などでも快適に使えます。イヤーチップは柔らかく、耳の形に自然に馴染むので、脱落の心配が少ないです。
音質
音質は、価格を考えると非常に優れていると思います。低音から高音までバランスよく再生され、音楽鑑賞やポッドキャストを楽しむのに十分です。特に低音がしっかりと響くため、ビートの強い曲を聴くのが好きな方にもおすすめです。一方で、高音域もクリアで、ボーカルも明瞭に聞こえます。
バッテリー性能
バッテリー持ちも優秀で、一度の充電で最大18時間再生が可能です。充電ケースと組み合わせると、日常の通勤や通学、ちょっとした旅行にも十分対応します。また、充電も比較的早く、短時間で十分な再生時間を確保できる点も便利です。
接続性と機能
Bluetooth 5.0に対応しており、接続は非常にスムーズです。スマホやPCとのペアリングは簡単で、接続が途切れることも少ないです。また、ワンタッチでの操作も可能で、再生・停止、曲送りや通話の応答が直感的に行えます。
防水性能
TAT1209はIPX4の防水性能を備えているため、汗や少しの雨で壊れる心配はありません。これにより、ランニングやジムでの使用にも最適です。
|
|
|
![NOW10PPK [パステルピンク]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/49/67736/4967736083447.jpg) |
|
91位 |
248位 |
4.00 (2件) |
6件 |
2024/12/24 |
2024/12/26 |
オープンイヤー |
完全ワイヤレス(左右分離型) |
|
IPX4 |
【スペック】装着方式:耳かけ・イヤーフック 構造:開放型(オープンエアー) インピーダンス:20Ω 音圧感度:108dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:13mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3 充電時間:イヤホン:約2時間、充電ケース:約3時間 連続再生時間:最大8時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク:○ カラー:パステルピンク 重量:9g
- この製品をおすすめするレビュー
-
4ちょっとした用途に便利
【デザイン】
大きすぎず、見た目も悪くないと思います。
【高音の音質】
音質を求めるような製品ではないと思うので他無評価です。
【低音の音質】
同上
【フィット感】
耳かけ式ですが、装着時に痛みなどは無くとても快適です。
【外音遮断性】
着けたまま会話できる程度には外部の音は聞こえるようです。
【音漏れ防止】
オープンイヤーなので普通に音が漏れます。
【携帯性】
ケースに装着しても本体がむき出しになりますが、マグネットで固定できるので落ちたりすることは無さそうです。
【総評】
テレビの視聴用に別途他メーカーのレシーバーと合わせて買いました。ペアリングも簡単で今のところ接続に問題などはありません。
4同時接続は出来なさそう。
安い割には割りきれば使えます。
音質の良し悪しはあまり分からないですが、フィット感は良いです。
|
|
|
![COTSUBU MK2 [SAKURA]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001610372.jpg) |
|
164位 |
248位 |
3.61 (11件) |
7件 |
2024/3/ 4 |
2024/3/ 7 |
カナル型 |
完全ワイヤレス(左右分離型) |
|
IPX4 |
【スペック】本体操作スイッチ:タッチセンサー 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.2 充電時間:イヤホン本体:約1.5時間、ケース:約2時間 対応コーデック:SBC、AAC、aptX 連続再生時間:最大5時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク:○ 自動電源ON機能:○ 自動電源OFF機能:○ リモコン:○ カラー:SAKURA 重量:3.5g
【特長】- 片側3.5gの極小設計で耳から飛び出さない完全ワイヤレスイヤホン。本体を回転させて最適なフィッティングが可能な「アジャストフィット機構」を採用。
- 「ディープフィット設計」により耳穴の奥までしっかりと挿入され、アクティブノイズキャンセリングがなくても周囲のノイズをカットする高遮音性を実現。
- 充電ケースを開けただけでペアリングを開始する「オートペアリング機能」や「片耳モード」「「タッチ操作無効モード」も備えている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパ抜群の音質、携帯性!
これまでAnkerのLiberty 4 NCを愛用していましたが寝落ち用でASMR視聴に適したものが欲しくなり購入。ASMR専用モデルと迷いましたが、音楽も無難に聴けるものが良いかなとこっちにしました。
【デザイン】
その名の通り本体もケースも小粒で女性受けも良さそうな淡い色合い。フェルト生地のような手触りで滑りにくいです。
【高音の音質】
思ってた以上にクリアな音質でビックリ!音の一つ一つがはっきり聴こえてASMR系の音声も耳に直に入ってくる感じで心地良いです。1万円台のLiberty 4 NCに匹敵どころか上回ってるレベルです。
【低音の音質】
重低音が好きな人には物足りないかもしれませんが音自体は高音同様はっきりしていて、聴き疲れしない高バランスだと思います。
【フィット感】
耳の形にフィットし易く出っ張りが少ないので寝ながら視聴に良いです。さすがに横向きだと多少片耳に圧迫感が出るのは仕方ないかな。着け直す時のタッチ誤認識ですが、本体の縁をつまんで動かすようにすれば大丈夫です。
【外音遮断性】
まだ出先で試してないので無評価ですが遮音性は高い感じがします。
【音漏れ防止】
大音量で聴かないのでこちらも無評価で。ただ音声アナウンスがちょっと大きめで、ケースから出した時にも声が漏れて聴こえてます(笑)。
【携帯性】
文句なしの携帯性。小さいと無くしそうで心配になりますね。
【総評】
形状、音質とも非常に満足いくものでした。専用アプリが無いので音質の調整等ができませんが、このバランスでどの音楽も満遍なく聴けそうです。ただタッチ無効モードはケースに入れる度に設定し直す必要あるのが面倒かも。あとはレビューに多い壊れ易さや汚れ易さの心配がなければ、初めてワイヤレスイヤホンを買う方におすすめしたいです。
5final監修に納得 滑らかで粒立ちの良い高音質
寝ホン用にと発売前から注目していましたが、良いですね、これは。
音出しから音の良さが実感出来ます。
final監修というのは単なるお飾りや伊達ではなく、しっとり滑らかで粒立ちの良い高音質です。
特にボーカルが艶々で雰囲気たっぷりに聴かせてくれます。
無印COTSUBUに比べても明らかに鮮明感やクリア度が増しております。
鮮明なんですが決して機械的にならず、音にハリがありながらも柔らかく、有機的な風味があるという、ZE3000に近いサウンドに感じます。
低音の量感やパンチは程々ですが、空気感や余韻の塩梅が絶妙で、バランス的にも全音域満遍なく出てます。
低音域そのものはどちらかというと量よりも質に寄っている印象ですから、単に量感や圧のある低音を求める向きに合わないかもしれません。
それにしても、この価格帯のTWSとしては申し分なしでしょう、これだけ楽しい音楽を聴かせてくれれば。
細かいことを言わなければ十分なサウンドクオリティーです。
装着しても全く出っ張らず奥までしっかりフィットします。
ノイキャン機能はありませんが、これだけの密閉度があれば中途半端にノイキャン機能を追加して音質を損なうくらいなら無い方が良いでしょう。
それと、本機は外音取り込み機能がありませんので寧ろ外での歩きながらの使用では危険が伴いそうです。それくらいパッシブ的な遮音性は高いです。
今回タッチ操作無効機能が新たに追加されたのは個人的にかなりポイントが高いです。
耳から少しも出っ張らないフラットな装着塩梅と相まって、寝ホン用として個人的にはいよいよ隙が見当たらない仕上がりになりました。
操作部を5回タッチで操作無効有効の切り替えというのもなかなか行き届いていると思いますね。
5回連続タッチであれば余程何かの偶然が重ならない限り就寝時に意図せず切り替わるということは無いでしょう。
尚、タッチ操作の反応も全く問題ありません。
同価格帯の海外メーカーTWS辺りですとタッチ操作の感度が芳しくない機種がままありますが、この辺りは流石は国内メーカーの緻密さだと感じるところです。
バッテリーも実質的には5時間は持ちませんが、個人的には全く問題ありません。
長時間の装着は耳の衛生上、健康上良くありませんから。
寧ろもう少し短くても良いくらいと個人的には思いますね。
今回は寝ホン用として購入しましたが、音質は元より、装着感や安っぽくなく愛着の湧きそうなデザイン性、機能的な使いやすさと結構気に入りましたので普段使い用にもう一台購入しようかと思案しております。
もう少し使用してみて新たに気付いたことがあれば追記しようと思います。
追記です。
スペック表記では最大5時間のバッテリー持続となっているものの、実質的な持続時間は5時間に満たないと感覚でアバウトに書いてしまっていますが、正確な時間を計測してみたところ、
「AAC接続、近距離で通信状態良好、タッチ操作を一切しない、中程度の音量でひたすらYouTubeの音声を流し続ける」
この条件下で、バッテリーローのアナウンスが流れるまでほぼ5時間、そこから更に30分間粘って片側電源オフ。
本機のバッテリーは5.5時間は持続することを確認しました。
実質的にはスペック数値を下回る機種が多い中でこれは好感が持てます。
以上訂正してお詫びします。
近い☆ー☆ー★ー☆ー☆遠い
柔い☆ー★ー☆ー☆ー☆硬質
温い☆ー☆ー★ー☆ー☆冷い
繊細☆ー☆ー★ー☆ー☆迫力
暗い☆ー☆ー★ー☆ー☆明るい
楽器☆ー☆ー☆ー★ー☆ボーカル
追記です。
使い勝手が良く音質もこの価格のTWSとしては文句ないレベルと言うことでかなり気に入りましたのでもう一台購入してみました。
個体差が気になりましたが、音質や接続性、バッテリー持続時間とほぼ誤差がない上に不具合等も起こる気配がありませんね。
まあどの製品であってもツキのない方は居るものですが、本機に関しては品質的にも安定しており、安心して購入できるクオリティーを有しているようです。
ただ私だけなのか分かりませんが、非常に密着度が高く押し込むと吸盤のように本体自体が吸い付きます。
ですので耳道内の内圧が高まるのか鼓膜が押される感じや本体を外そうとすると鼓膜まで引っ張られるような違和感がありますね。
これはあまり気持ちの良いものではありません。
|
|
|
![WAVE BUDS 2 [ピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001657646.jpg) |
|
100位 |
270位 |
3.75 (4件) |
2件 |
2024/10/ 8 |
2024/10/17 |
カナル型 |
完全ワイヤレス(左右分離型) |
○ |
イヤホン:IP54/充電ケース:IPX2 |
【スペック】駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー インピーダンス:16Ω 音圧感度:110dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:8mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3 充電時間:約2時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチペアリング対応:○ マルチポイント対応:○ 連続再生時間:最大約10時間(ANCオフ時)、最大約8時間(ANCオン時) 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク:○ 外音取り込み:○ 音質調整:○ 自動電源ON機能:○ 自動電源OFF機能:○ リモコン:○ AIアシスタント呼び出し機能:○ カラー:ピンク 重量:4.5g
【特長】- 豊かな低音とクリアなサウンド「JBL Pure Bassサウンド」を実現する8mmのダイナミックドライバーを搭載した完全ワイヤレスイヤホン。
- アクティブノイズキャンセリングを搭載し周囲のノイズをカットできる。2種類の外音取り込み機能でイヤホンをつけたまま会話をしながら周囲の把握が可能。
- イヤホン本体最大再生時間約10時間、充電ケース使用でさらに30時間のバッテリーライフを実現。約10分の急速充電で約4時間再生ができる(※ANCオフ時)。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4はじめての「完全ワイヤレス」
外出中にWI-C100を紛失してしまい、急遽近くにあった家電量販店に飛び込んで購入しました
そういうわけで、下調べや試聴など十分に検討できないままの購入で、TOUR ONE M2を買って気に入っていたこともあり、JBLの手頃な価格のものを選びました
フィットネスジムや電車移動中に聴くのがメインなので音質などあまりこだわりは無く、まず不満のないものです
ノイキャンはけっこう効いているようで、電車ならともかく、バス乗車中に使うと車内アナウンスが聞こえず乗り越してしまったこともあります(笑)
ただ、アンビエントモードについては、周囲の音(車内アナウンスとか)を聞き取れるというよりも、ノイズが被るだけのように感じます
完全ワイヤレスのイヤホンはコレがはじめてで、使用中の脱落紛失が不安でしたが、装着したときのフィット感がとても良く、安心して使用できます
4音質はかなり良いが、ノイキャン機能は最悪
【デザイン】
好みの問題でしょうが、コンパクトでゴツゴツしてなくて良いと思います。WAVE BUDSと見た目は変わらないがより小さくなった。
【高音の音質】
POP、ROCK、JAZZ、Classicどれにも合うと思います。尖ってもなく、籠ってもない。
シンセもエレキもピアノも管楽器も丁度良いと思います。
WAVE BUDSよりちゃんと細かいとこも聴こえるようになった。
【低音の音質】
JBLの割には物足りなさを感じます。
WAVE BUDSよりさらにマイルド。
かなりマイルドですが、ちゃんと聴こえます。
ベードラとベースがちゃんと分離して聴こえます
【フィット感】
フィット感については、個人差があるので評価しても仕方がないと思いますが、
私には丁度いいし、走ってもジャンプしても落ちません。圧迫感もありません。
WAVE BUDSより小さい分より耳に収まるようになった。
【外音遮断性】
ノイキャン…多分期待した人には、効果が全くわからないので、ノイキャンなしのイヤホン相当でしょう。
WAVE BUDSに比べて、ノイズのカットを若干…微妙に…してる?
少しだけ、騒音をマイルドに…あくまでも微妙に…
※普通に会話も、電車の音も、バスの音も、普通に聞こえます。ドアノブをひねる音さえ聞こえます。ひそひそ話も聞こえます。ノイキャンの意味なし。
正直ノイキャン機能なしのWAVE BUDSと変わらない。
不良品???
【音漏れ防止】
iPhoneでvol6で、隣の人には聴こえないそうです。やはり、vol上げすぎるとシャカシャカは周りに聴こえるのではないでしょうか?
【携帯性】
充電ケースが小さくてとても良い。
シャツのポッケとかに入れても問題ないと思います。
ジーンズの前ポッケに入れたり、スーツのズボンのポッケに入れたりもしています。
蓋がないので、イヤホンが飛び出すかと思ったが、カバンの中で暴れても、ポッケに入れてても、イヤホンが充電ケースから外れてたことはありません。
かなりの磁力でひっついてます。
WAVE BUDSと区別するためと防塵対策で、今回は蓋つきのシリコンケースに入れてます。
【総評】
値段が7.400円だったので、価格相当のものだと思います。WAVE BUDSに比べると高いが、音は良くなった。
JBLサウンドとノイキャンを期待して買うのはオススメしません。
ただ、WAVE BUDS同様イコライザの設定で、かなり音が化けます。全く違うイヤホンになり、価格帯以上の音質になります。上位機種相当?
(※評価はフラット状態の評価)
ノイキャンはないに等しいので、電車の音は入りますが、十分音楽に集中することはできます。
大勢人のいる場所では、音楽をOFFにすると五月蝿いと感じますが、音が鳴ってるうちは大丈夫です。
イコライザの設定は、必須です。
アウェアモードだけでいうと、使い勝手がいいです。
長時間イヤホンをつけっぱなしでも、耳に入る音が自然で疲れません。
※不具合について※
最初に届いたものは、タッチセンサー不良とノイキャンの不良?効いたり効かなかったりw
新しく届いたものは、センサー感度良好、ノイキャン効果が低下…これはどうしょうもないのか?
筐体が小さくなった分、より耳の中に入ってしまい、マイクがちゃんと機能していないのかも?
※54歳の評価なので、細かな音の聞こえる若い世代では、また評価が変わってくるとは思います。
|
|
|
![LBT-OWS01PN [ダスティピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001674418.jpg) |
|
143位 |
282位 |
- (1件) |
0件 |
2025/2/ 4 |
2025/2/中旬 |
オープンイヤー |
完全ワイヤレス(左右分離型) |
|
|
【スペック】装着方式:耳かけ・イヤーフック 構造:開放型(オープンエアー) 本体操作スイッチ:タッチセンサー 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:16mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.4/Class2 充電時間:ヘッドホン:約1.5時間、充電ケース:約1.5時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチペアリング対応:○ 連続再生時間:約10時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク:○ 自動電源ON機能:○ 自動電源OFF機能:○ リモコン:○ AIアシスタント呼び出し機能:○ カラー:ダスティピンク 重量:9.8g
|