カラー:ゴールド系のイヤホン・ヘッドホン 人気売れ筋ランキング 色別に表示

ご利用案内
> > > カラー:ゴールド系 イヤホン・ヘッドホン

111 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
カラー:ゴールド系
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ 接続タイプ ノイズキャンセリング  防水・防塵性能 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え イヤホン・ヘッドホン 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ 接続タイプ ノイズキャンセリング  防水・防塵性能 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え イヤホン・ヘッドホン 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録53Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]のスペックをもっと見る
Technics EAH-AZ100-N [シャンパンゴールド]
  • ¥33,477
  • ディーライズ
    (全45店舗)
3位 4.18
(91件)
497件 2025/6/ 4  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型) IPX4
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー 再生周波数帯域:20Hz〜40kHz ドライバサイズ:10mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3/Class1 充電時間:イヤホン:約2時間、充電ケース:約2.5時間 対応コーデック:SBC、AAC、LDAC、LC3 マルチペアリング対応: マルチポイント対応: 連続再生時間:ノイズキャンセリングON:約10時間(AAC)、約8時間(SBC)、約7時間(LDAC)、約5時間(LC3) 充電端子:充電ケース:USB Type-C/Qi(ワイヤレス充電器別売) ハイレゾ: マイク: 外音取り込み: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:シャンパンゴールド 重量:5.9g 
【特長】
  • 独自開発の「磁性流体ドライバー」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。振動板のストローク運動を正確に制御することで、正確でクリアなサウンドを実現。
  • 音の広がりまでリアルに表現する「アコースティックコントロールチャンバー&ハーモナイザー」を搭載している。
  • 送話時のノイズをカットして自分の声を相手にクリアに届けるだけでなく、受話時のAIノイズ除去まで実現した「Voice Focus AI」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5ナチュラルで透明感あふれる高音と深々とした低音が素晴らしい!

今まで有線ヘッドホン(Pioneer, STAX, AKG)、有線イヤホン(Sennheiser, AKG)、無線イヤホン(AirPods, AirPodsPro, EAH-AZ80)をたくさん使ってきました。 無線イヤホンに限ってはこの数年で格段の進歩がありますね。 携帯音楽プレイヤーとしては、初代iPodからはじまってiPhoneができてからは歴代のものを使い続けています。また音楽をじっくり聴く専用としてLDACが使えるSONY NW WM1Aもあります。 さて、肝心のTechnics EAH-AZ100ですが、Technics EAH-AZ80からの更新になります。 わたしの音楽ジャンルは、クラシック、Jazz、邦楽(伝統的邦楽です)、民族音楽、演歌、J POPなどなどになります。 【デザイン】 本体、ケースともにコンパクト&シンプルで非常に好ましいです。 EAH-AZ80から本体、ケースともに小さくなっています。 ただし本体は何人かの評価にも書かれていますようにケースから取り出すときに少し引っ掛かりがあるとさらに良くなるとは思います。 【高音の音質】 EAH-AZ80を選択するときに、国産のS社や外国製のS社などの他社製品と比較して、格段に透き通った新鮮な高音が聴けて決定しましたが、EAH-AZ100はこれに更に磨きがかかった高音域が聴こえます。決して刺さらない冷温系ではなくてニュートラルから若干微温系の音です。 アコースティック楽器、歌声が限りなく気持ちの良い音で聴けます。 【低音の音質】 EAH-AZ80ではオーケストラなどではバックに流れる低域弦楽器の深々とした音が少しおさえられ気味でしたが、EAH-AZ100はそれがバランスよくかつより深々として周りに広がり臨場感が素晴らしいですね。大変満足です。 【フィット感】 EAH-AZ80のときは最初若干窮屈気味(慣れると問題なくなりましたが)だったのが、こちらは非常に自然にフィットします。アプリで自分に合ったイヤーチップを選択できるようになっていますので、恐らく他社製品より万全でしょう。 【外音遮断性】 文句なくトップクラスだと思います。 【音漏れ防止】 文句なくトップクラスだと思います。 【携帯性】 コンパクトになった分、大変よくなりました。 【総評】 このイヤホンは本当に自然な音に近い印象を受けます。 iPhoneをお使いの方は便利だからとAirPodsProを使われる方が多いようですが、便利さは全く変わりませんし、むしろ自分用に調整できることや音が格段にこちらの製品の方が良いですね。 また、これに比べると他社の製品は人工的な音作りがされてるような感じを受けます。 パナソニックに何も義理はありませんが、ブランドに縛られずに正直本当におすすめの製品です。

5ノイズキャンセリング性能はトップレベル

AZ80も検討しようとしましたが、磁性流体ドライバー搭載とドルビーアトモス、LE Audio対応に惹かれて購入いたしました。 【デザイン】 充電ケース後ろの繋ぎ目部分はなんとかして欲しかったです WF-1000XM5やMOMENTUM True Wireless 4などの充電ケースみたいな感じだったら良かった 【フィット感】 Technicsのコンチャフィット形状は短時間装着すると違和感はないものの、長時間装着していると人によっては痛みが生じることもあるので、試聴機があれば必ず試聴することを推奨します (右耳において長時間装着したら窪みに違和感や痛みを感じましたが、徐々に緩和されました) 付属のイヤーピースはAZ80と比べ7種類→5種類に変更になったものの、アプリと本体ファームウェアアップデートで最適なイヤーピースを見つける機能が追加されたので、左右の耳の穴の大きさが異なる人にとってはいいと思います 【外音遮断性】 付属のイヤーピースで十分ですが、それでも気になる人はComplyなどのイヤーピースを使ってもいいかもしれません。 【接続性】 iPhone 8(64GB)と接続して利用。 所有しているWF-1000XM5(ソフトウェアバージョン 4.0.2)と比べたら接続が比較的安定しているので、アンテナ回りがいいのかもしれません 【アプリ】 Audio Connectからイヤホン本体の電源が切れるのが地味に便利です アプリは再生中の曲といったタグ情報取得や再生・一時停止・曲送り・曲戻しの操作はできませんが、10バンドイコライザーや空間オーディオ(ドルビーアトモス)設定、外音取り込みレベルが0〜100まで調節できたりと細かく調整できるのはいいと思いました

お気に入り登録21Soundcore Liberty 5 A3957NB1 [シャンパンゴールド]のスペックをもっと見る
Soundcore Liberty 5 A3957NB1 [シャンパンゴールド]
  • ¥14,380
  • アキバ倉庫
    (全13店舗)
29位 4.33
(11件)
21件 2025/5/22  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型) IP55
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー インピーダンス:17Ω 再生周波数帯域:20Hz〜40kHz ドライバサイズ:9.2mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.4 充電時間:イヤホン:約1時間、充電ケース(USB-Cケーブル):約3時間、充電ケース(ワイヤレス充電):約4時間 対応コーデック:SBC、AAC、LDAC マルチポイント対応: 連続再生時間:通常モード:最大12時間、ノイズキャンセリングモード:最大8時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C/ワイヤレス充電(充電器別売) ハイレゾ: マイク: 外音取り込み: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: カラー:シャンパンゴールド 重量:5.2g 
【特長】
  • 「ウルトラノイズキャンセリング3.5」を採用し、環境に左右されずさまざまなシーンで静けさと没入感を提供する完全ワイヤレスイヤホン。
  • 高音質コーデックLDACに対応し、原音に忠実に音楽を再現する。Dolby Audioに対応。
  • 9.2mmのダイナミックドライバーを搭載し、ひずみを抑えながら豊かでクリアなサウンドを実現する。外音取り込み性能が進化。
この製品をおすすめするレビュー
5かなり良いと思います!

【デザイン】 正直あまり好きじゃないです。 スティック型で取り回しはしやすいのですが、スティックが逆三角形のような形をしており、鏡で見るとダサく感じます。 こればかりは個人の好みなので、このデザインが好きな方もいると思います。 あとケースも4のときと違い、開いたときに中が光らなくなっていたり、ケースのフタに印字されているロゴが小さくなっているのもダサく感じました。 【高音の音質】 この価格帯でこの性能であれば十分満足できる音質だと思います。 【低音の音質】 こちらも高音と同じで十分満足できますし、以前使用していた4NCのときより綺麗に出ていて満足です。 【フィット感】 これは私の耳が小さいのと本商品は4のときの楕円形のイヤーピースから円形に変わったため痛みが出やすいと感じました。 【外音遮断性】 これは予想以上で驚きました。 BOSEやAirPods Proにはさすがに劣りますが、iPhoneの音量を3ぐらいにすれば外音をかなり遮断してくれます。 【音漏れ防止】 ノイズキャンセリングが優秀なのでよっぽどのことがない限り音漏れはしないと思います。 【携帯性】 ケースは意外とコンパクトなのでポケットにも入りますし、携帯性はいいと思います。 【総評】 本商品のデザインが好きな方やあまりお金をかけずに良い音で良い性能の商品をお求めの方にはおすすめできます。 正直この商品を買っておけば十分満足できます。

5コストパフォーマンス最高、とても満足

【デザイン】 高級感重厚感は感じない。どちらかと言えば庶民派。新品のうちはツヤツヤで大丈夫だろうけれど、年数を経たらどうなる、とは思う。 【高音の音質】 ばっちり。しゃっきりぽん 【低音の音質】 ずんずん鳴る。期待していなかったので、逆に裏切られてしまった感すらある。とても良い 【フィット感】 Mサイズ、過不足無し 【外音遮断性】 これはノイズキャンセリングのことについてかしら。BOSEやSONYの最高機種の7割くらい、と感じた。遠くで鳴く蝉や車の走行音は完全に消えた。風呂場に閉じこもって別スマホで新幹線車内音&飛行機機内音のYouTubeを流してみたら、完全には消えず、も、しっかりと減りはする、くらい。リアル車内機内で試してみる価値はあるな、と絶望しないほどには効いている 【音漏れ防止】 問題なし 【携帯性】 ケースも小さめ。パーフェクト 【総評】 LDACで接続できてこれ以上無い高音質で聞けて(ファームウェア更新したらLDAC接続可能になる)、この小ささで、ノイズキャンセリングもなかなか効いてるのに、11,800円で買えてしまった。申し訳ないくらいにありがたいコストパフォーマンス

お気に入り登録9MOMENTUM True Wireless 4 [Gold]のスペックをもっと見る
MOMENTUM True Wireless 4 [Gold] 47位 4.43
(29件)
187件 2025/2/28  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型) IP54
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー 音圧感度:107dB 再生周波数帯域:5Hz〜21kHz ドライバサイズ:7mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.4/Class1 充電時間:1.5時間 対応コーデック:SBC、AAC、aptX、aptX Adaptive、aptX Lossless、LC3 マルチペアリング対応: マルチポイント対応: 連続再生時間:最大7.5時間(ANCオフ)、最大7時間(ANCオン) 充電端子:充電ケース:USB Type-C/Qi(ワイヤレス充電器別売) ハイレゾ: マイク: 外音取り込み: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:Gold 重量:6.2g 
【特長】
  • 「TrueResponseトラスデューサーシステム」を採用し、アーティストが意図する詳細や感情を余すことなく伝える完全ワイヤレスイヤホン。
  • 「アダプティブノイズキャンセリング」により、ノイズキャンセリングが周囲に合わせて自動で調整される。
  • 最長30時間の再生と高速Qiワイヤレス充電に対応。バッテリー保護モードを使うことで8分間の充電で1時間再生できる。
この製品をおすすめするレビュー
5音のバランスが良い

【デザイン】 シンプルでよいと思います。 派手過ぎずかといって地味すぎず。 安っぽさもないかなと思います。 【高音の音質】 過不足なく綺麗にでており、高音がきつく感じることもないです。 【低音の音質】 硬すぎず、柔らかすぎず 量も多すぎず少なすぎずちょうどよい量が出ています。 【フィット感】 装着していて外れやすかったりなどはないです。 長時間装着してると少し痛くなることはありますが 通勤の1,2時間程度であれば特に問題ないです。 【外音遮断性】 ノイズキャンセルONにすれば周りの音はかなり打ち消されます。 私には必要十分です。 【音漏れ防止】 通常の音量であれば特に音漏れすることはないと思います。 漏れる場合は音量が大きすぎると思います。 聴力へも悪影響です。 【携帯性】 ケースがやや大きめです。ポケットには入れずらいです。 持ち運びの際は小さめのカバンが必要です 【総評】 Amazonのセールで3万円きる価格で購入できました。 音のバランスはどの帯域もバランスよく出ており、フラット〜ほんの少しドンシャリな帯域バランスだと思います。どんなジャンルでもそつなく鳴らし、万人受けする音質です。 その分少しつまらない、物足りないと思われる方もいると思います。

5まさかのただでゲット

Momentum3が2年保たずに壊れたので無償修理を要求したらMomentum4が送られてきて得しました。 【デザイン】 ホワイトが届いたのですが3より好きです。 高級感が増した気がします。 【音質】 私はYou Tubeで転がってる音楽をダウンロードするだけですがまったく普通です。 7000円のagのコツブと大差ない。 50000円の価値はない。というよりMomentum3もそうでしたがAmazonセールで35000円近くまで下がるということはそれが定価だということ。円安を考慮すれば本来は30000円くらいなんでしょう。 【フィット感】 これは確実に3よりよくなってると感じます。 軽くなったのか重心バランスがよくなったのか。 耳に入れてる存在感はすごいですが。 上向いて寝転がっていても多少圧迫される。 イヤーフィンは使わない派です。 【外音遮断性】 ノイズキャンセリングは静かになりすぎて怖いので使わない。もちろんイヤホンなので地下鉄では限界があります。ただ音楽聴かず耳に入れてるだけでかなり遮音になるので煩い都市部では重宝します。 【総評】 個人的にはアプリでフル充電せずバッテリーを長持ちさせる機能が1番メリットかと思います。高い買い物なのでこれが本当に機能するなら助かります。 スマホのイヤホンバッテリー残量の表記が正しければ長持ちモードは80%で充電が終わるように設定されているようです。

お気に入り登録9TRINITY AZL-TRINITY-ST-GLD [Champagne Gold]のスペックをもっと見る
TRINITY AZL-TRINITY-ST-GLD [Champagne Gold]
  • ¥1,980
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全11店舗)
53位 3.98
(9件)
0件 2025/7/ 9  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:16Ω 音圧感度:104dB 再生周波数帯域:10Hz〜40kHz ドライバサイズ:8mm コード長:1.2m カラー:Champagne Gold 
【特長】
  • 3層構造振動板で分割振動を抑制する8mm径ダイナミックドライバー「発展型ARD」を搭載した有線イヤホン。3.5mmL字120cmのStandardタイプ。
  • アルミニウム筐体を採用し、共振を抑制。KCC SILICONE社製プレミアムシリコン採用の専用形状イヤーピース「SednaEarfit T」4サイズが付属。
  • 持ち運び用のキャリングポーチが付属する。
この製品をおすすめするレビュー
5聞いてほしいことがあるんだ

【デザイン】 メーカ名が書かれていていいね LR書かれているので分かりやすくて良かったです 金属だから高級感があって良い  【高音の音質】 レビュー見てると結構悪く書かれているのでどうなのかなと 結構前に出てくるというか刺さるような掠れるような感じです シンバルとかはかなり聞こえる ハイハットも綺麗に聞こえる ボカロ曲聞くとボーカルの高い音が凄い綺麗に聞こえるんですよね 【中音の音質】 ボーカルはクール系なのかな 男性ボーカルの方が聞こえやすいかも 女性ボーカルは若干刺さりがあるかもです 【低音の音質】 最初に聴いた瞬間おー結構出てるってびっくりしました どうせ安いし8mmドライバーだしって思ってましたが 結構下の方重低音が締まりのある音がw量もそこそこあって びびりました 【フィット感】 さすがアズライヤーピースこれのおかげで低音が逃げずに 聞こえる 【携帯性】 小さいので最高です 【総評】 この音質を2千円で買えるとは 低音好きな方にも満足いくかと 入門やサブでもってもいいかもです さすがにハイエンドモデルと比べるときついかもですが 低音に関しては結構いい所で好みの音ですね

5買いですね

2000円前後だと最強です SONY、オーテク、中華が競合ですかね SONYより低音が出てるし、オーテクより高音が綺麗に感じました 普段SONYのWF-1000XM4とAirPodsProを愛用してますが、こちらの方が好みまである この価格で販売していいんですか? 他社は戦々恐々でしょうね ノイキャン無いので外では使わないと思いますけど、屋内で使うには最良の選択だと思います USBの方も欲しいところです

お気に入り登録124TOUR PRO 2 [シャンパンゴールド]のスペックをもっと見る
TOUR PRO 2 [シャンパンゴールド]
  • ¥19,500
  • ディーライズ
    (全7店舗)
55位 4.22
(60件)
287件 2023/2/16  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型) IPX5
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー インピーダンス:16Ω 音圧感度:100dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:10mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3 充電時間:約2時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチポイント対応: 連続再生時間:約10時間(ANCオフ時)、約8時間(ANCオン時) 充電端子:充電ケース:USB Type-C/Qi(ワイヤレス充電器別売) マイク: 外音取り込み: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:シャンパンゴールド 重量:6.1g 
【特長】
  • ハイブリッドノイズキャンセリング完全ワイヤレスイヤホン。4つのノイズ検知マイクを自動的に使用して、リアルタイムで周囲をモニタリングする。
  • 充電ケースのスマートタッチディスプレイからイヤホンの設定、通話と再生の管理、オーディオ設定やバッテリーレベルの確認、アラーム設定などが可能。
  • 外音取り込み機能で音楽を楽しみながら取り巻く環境音の把握が可能。最大再生時間は約40時間で、15分間の急速充電でさらに約4時間使える。
この製品をおすすめするレビュー
51世代前の製品だがお買い得になった

Tour Pro3が発売されて価格が下がってきたので購入。Pro3になってイヤホンの構造がデュアルドライバーになった(らしい)ので店を探して視聴してみた。(田舎の家電量販店には置いてないので)苦労した。Pro3は確かに解像度が高い印象だが、逆にドラムの音とかフィルターをかけた感じで迫力がない。(音切れが良すぎる?)(今考えると余計なイコライザーが聞いてたのかもしれない)デュアルドライバーのイヤホンは昔、オーテクのイヤホンで気に入ってたものがあったので期待していたのだが。。。 Pro3と比べればPro2のほうが1万4千円ほど安い。 Pro2は以前視聴していた時にオーテクのATH-TWX9と同じぐらいの音質で(個人の感想)価格も安かったので前から目を(?)つけてました。通常は有線のイヤホンを使ってますが、旅行とかでノイズキャンセリングが欲しいときに使います。AirPodsも壊れそうだし。 ちなみにノイズキャンセリングは結構きつめです。(手持ちのBoseヘッドホンよりも全然強い)逆に無音にしたときに少し雑音が聞こえる。アプリで調整できたりするのでダウンロードして使ったほうがよさそうです。 それから、日本語の取扱説明書が入ってなかったのでネットから閲覧しながらセットアップしました。もしかしたら日本向けの製品出なかったかも。

52万以下ならあり

【デザイン】 好みは別れますが好きです 【高音の音質】 かなり良い 【低音の音質】 かなり良い 【フィット感】 特別外れやすいとかはありません。 【外音遮断性】 ノイズキャンセリングが思ったよりも強くてびっくりしました。安いイヤホンとは違いますね。 【音漏れ防止】 そこまで大きくしなければ大丈夫です。 【携帯性】 少し大きめですがポケットに入るので問題ありません。 【総評】 在庫処分のセールで購入したのですが、思ったよりも音が良くて大満足です。

お気に入り登録73Technics EAH-AZ40M2-N [ローズゴールド]のスペックをもっと見る
Technics EAH-AZ40M2-N [ローズゴールド]
  • ¥13,840
  • ディーライズ
    (全56店舗)
71位 4.51
(24件)
50件 2023/9/25  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型) IPX4
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー 再生周波数帯域:20Hz〜40kHz ドライバサイズ:6mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3/Class1 充電時間:イヤホン:約2時間、充電ケース:約2.5時間 対応コーデック:SBC、AAC、LDAC マルチペアリング対応: マルチポイント対応: 連続再生時間:ノイズキャンセリングON:約5.5時間(AAC)、約5時間(SBC)、約3.5時間(LDAC) 充電端子:充電ケース:USB Type-C ハイレゾ: マイク: 外音取り込み: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント搭載:Amazon Alexa AIアシスタント呼び出し機能: カラー:ローズゴールド 重量:5g 
【特長】
  • ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。低域から高域までクリアなサウンドを実現。
  • コンパクトで小さな耳にも快適に収まる。PC、スマホ、タブレットなど3台まで機器を素早く切り替えでき、会話や作業を遮らない。
  • 話し手の音声を区別して周囲のノイズを低減、装着したまま快適に通話できる。専用アプリで音質や操作方法を調整可能。
この製品をおすすめするレビュー
5音質重視のコスパ機

【デザイン】 奇抜さはなくベーシックで良いと思います。 【高音の音質】 マイルドで程よい。決して耳が疲れることはありません。 【低音の音質】 量としては多くは無いですが、分離良好のスッキリ傾向です。 【フィット感】 イヤピに頼るタイプで私にはイマイチ。 【外音遮断性】 フィット感の悪さによりこちらもイマイチ。 【音漏れ防止】 フィット感の悪さによりこちらもイマイチ。 【携帯性】 普通です。 【総評】 約1年ほど使用しましたが、この価格帯では最高の音質だと思います。ただノイキャンやフィット感は良くはないのでそこは残念。専用アプリは使いやすく好印象。テクニクスは上位モデルが最高評価で大ヒットしてますが、下位機種のこちらこそそのコストパフォーマンスの高さから注目すべきだと感じています。これほど分離感が感じられ嫌なブーミーさやデジタル臭さが少ないのはこの価格帯では特筆すべき点だと思います。スマホ再生でもCDや高音質サブスクなどのロスレスやハイレゾ音源だと同価格帯の有線イヤホンとそこまで大差は感じません。総評として素晴らしい製品だと言えます。

5使いやすく満足感あり

【デザイン】 コロンとした外観で質感は悪くないと思う 【高音の音質】 控え目だがきちんと聴こえる 【低音の音質】 高音より強く感じるが全体としてバランスが取れていると思う 【フィット感】 イヤーピースの3サイズ入っているのである程度調整が効く。自分の耳には合っていた 【外音遮断性】 普通と思う。ノイズキャンセリングはあまり強くない 【音漏れ防止】 自分で分からないので無評価 【携帯性】 ケースがコンパクトでかさばらず、良い 【総評】 扱いやすく、音質も良く満足度は高い

お気に入り登録26AirPods Max (USB-C) MWW53ZA/A [スターライト]のスペックをもっと見る
AirPods Max (USB-C) MWW53ZA/A [スターライト]
  • ¥69,824
  • ディーライズ
    (全20店舗)
78位 4.85
(5件)
3件 2024/9/10  ヘッドホン ワイヤレス  
【スペック】
装着方式:オーバーヘッド 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:ボタン ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.0 連続再生時間:最大20時間 充電端子:USB Type-C マイク: 外音取り込み: リモコン: 折りたたみ: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:スターライト 重量:386.2g 
【特長】
  • 原音に忠実なオーディオを細部まで再現するオーバーイヤー型ワイヤレスヘッドホン。USB-Cコネクタを搭載し、Apple製デバイスと同じケーブルで充電可能。
  • 外部の音と釣り合う音を発生させて雑音を消し去る「アクティブノイズキャンセリング」、自然な感覚で周囲の音が聞ける「外部音取り込みモード」を備える。
  • 2組のAirPodsでオーディオストリームを共有する「オーディオ共有」を搭載。「Smart Case」に収めると超低電力状態に切り替わり、バッテリーが長持ちする。
この製品をおすすめするレビュー
5普通に良かった。

余ってるポイントを使ったら6万切ったので思い切って購入。結果としては満足です。 良い点 ・デザイン。高級感と所有欲が凄いです。ファッションアイテムに使われてるのも納得。 ・ノイズキャンセリング。四年前のモデルと変わってないそうですが現在の最新ヘッドホンと引けを取らない遮音性。+外音取り込み性能も素晴らしい。この手によくあるホワイトノイズが全くないのにクリアです。 ・音質。空間オーディオを使用してください。特に動画は。擬似サラウンドの中では随一です。 ・重量。使う前はかなり気にしてましたが思ったより疲れません。ただBoseのような物理的に軽いヘッドホンよりは流石に疲れますが。 悪い点 ・やはり価格。定価なら買ってません。 ・音質。よく言われてるイヤホンのairpodsproと同じ音作りで特徴がないです。モニターライク? ・イヤーカップを外すと水滴がついてます。定期的に外して拭いた方がいいかも。 ・バッテリー。超省電力状態にしても減ってはいて2日に一度くらいは充電してます。 総評はやっぱり良かったです。不具合とか起きなければこのまま使って行きたいです。安く買える機会があるなら思い切って買ってもいいかも?

5偽物が数多く出回るほどの「高い価値」を有する銘品

まず、最初にですが、個人からの購入サイトからは、いくら値段が魅力的でも、「安心代」込みとして正規店での購入を強く、強くお勧めします。私の場合、5〜6万円したものが完全に偽物でした。結果的には値段はさておき、アップルストアで買いました。(固有製造シリアル番号が検索すると複数出てくる場合や、付属ケーブルが織り込みのタイプでない場合などは、もう正規ではないです。またそれの事後対応も本当に大変です。)以下はもちろん、本物での評価です。 【デザイン】ミッドナイトです。渋いです。 【高音の音質】素人の耳ですが、ちゃんと綺麗に出ています。 【低音の音質】耳が揺れる?ほどの、ど迫力。ドルビーアトモスとか空間オーディオなどで試してみてください。臨場感ヤバイです。PS5(3.5mmリモコン経由ケーブル接続)などでも威力を発揮。 【フィット感】これはですね、耳の締め付けを感じます。たまにグッと左右に広げたりしていますが、ヘッドのブリッジ金具が鋼かも? なかなか剛性があり広がりにくいです。眼鏡の耳のところはイヤーパッドから上に出すと少し痛くないですね。 【外音遮断性】ノイキャンは総じて良いです。Airpods Pro2の系統かと。外音取り込み時も自然で、音質もすっきりしています。 【音漏れ防止】閉鎖型ヘッドフォン形式で、漏れないと思います。 【携帯性】いやー、多分これが議論の部分かと。重量も、多分それなりのコンポーネントを内蔵していると思いますが重いです。(その分、音質ヤバイです。)基本的に街中で持ち歩くのは自分は、ほぼないです。 【総評】来年かそこらで新たなMaxが世に出る予感もしますので、それに備えて傷などは一切付かないような防護策で使っています。また、無線・有線も「変わりのない凄い音」ですし、iPhone, iPad, Apple TVとかでの「アップルエコシステム」での使用は、そのまま AirPods Pro2 の上位機種としての利便性維持の存在感です。あ、有線接続はUSB-CではどのケーブルでもOK(USBでロスレス)、他方3.5mmケーブルからはアップル純正のケーブル(6千円以上する!)のみです。ちなみに、Fiio BTR13 DACからの無線接続で3.5mmOKでしたが、有線USB-CケーブルでのDAC使用は鳴りませんでした。このあたりは、素人なのでご参考まで。ある意味、偽物が数多く出回るほどの「高い価値」を有する銘品だと思います。

お気に入り登録5Soundcore AeroFit 2 A3874N81 [ブロンズゴールド]のスペックをもっと見る
Soundcore AeroFit 2 A3874N81 [ブロンズゴールド] 106位 4.68
(4件)
4件 2024/10/ 4  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IP55
【スペック】
装着方式:耳かけ・イヤーフック 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:カスタムドライバー 本体操作スイッチ:タッチセンサー インピーダンス:16Ω 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz、LDAC有効時:20Hz〜40kHz ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.4 充電時間:イヤホン:約1時間、充電ケース:約2.2時間 対応コーデック:SBC、AAC、LDAC マルチポイント対応: 連続再生時間:最大10時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C/ワイヤレス充電(充電器別売) ハイレゾ: マイク: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:ブロンズゴールド 重量:10g 
【特長】
  • 角度調節可能なイヤーフック、リキッドシリコン、人間工学に基づいた構造設計で、快適な付け心地を追求したオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン。
  • LDAC対応で、通常のコーデックの3倍の情報量を伝送し、原音を緻密に再現。
  • イヤホン本体のみで最大10時間、充電ケースと合わせて最大42時間の再生できる。10分の充電時間で約4時間の再生が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5音質がとてつもなく良く、装着感もよく、文句のつけようがない。

私は、イヤホンはオープンタイプしか使わないことにしています。理由は、ジョギングをしながら使う時もあり、環境音が入ってこないと危険だということと、もう一つは、カナル型だとシリコンアレルギーで耳がかぶれてしまうからです。 またカナル型と違って、音場が固まらず広がりがある点も優れています。 以前使っていたのは、Shokz OpenFit(初代)でした。 音質はそこそこで、低音はまあまあ出ていましたが高音はあまり伸びておらず、よく言えば聞き疲れのしない音、悪く言えば抜けの悪い音でした。 この AeroFit2に変えたところ、高音は伸びており 中音も解像感が高くて繊細で、音場もとても広く、ボーカルの瑞々しいリアルな声やホールに消え行くエコーもみごとに再生します。低音はもう少し量感があればと思うので、専用のアプリで200Hz以下を少し上げてやると力強い豊かな低音が出るようになります。 正直、ワイヤレスでしかもオープンタイプは音が悪いと決めつけていたので、とてつもなく音がよくて驚きました。 (以上はスマホのGalaxy S22と接続したときの感想ですが、PCと接続するとコーデックの違いのせいか低音不足で高音はシャリシャリするので、イコライザーで調整しています。) Shokzは基本の音量が小さい点も不満でした。騒音が大きい場所では、スマホのボリュームを最大にしても聴きづらい時が多々ありました。 このAeroFit2は十分な音量がありますので、そのようなことはありません。 そして、YouTubeをよく見る私が重要視しているのが「音の遅延」です。 Shokzは遅延がひどく、約300msの遅延があったために、例えばボーカルものの動画を見ていると、口の動きと音がずれていて気持ち悪さを感じていました。 しかし、このAeroFit2は すばらしいことに音ズレがほぼなくて感知することができないほどです。 ちなみに、下記のYouTube動画で音ズレがどの程度が検証できます。 https://www.youtube.com/watch?v=8_ajuDiaXDU 装着感についてですが、これはShokzのほうがよかったです。仕事中も気付かずに付けていることがしばしばありました。 しかし、AeroFit2もかなりよくメガネをしていても全く問題ありません。 ただ、ランニングをするときには少し揺れる感じがあります。スピーカー部の角度を調整できるので、少し上に角度をずらすと揺れずに走れて問題ありません。 この機種はマルチポイント接続なので、PCとスマホを使い分けるときにいちいち接続し直さなくてよくて、とても便利です。 【総括】 この機種は音質がめちゃくちゃよくて装着感もよく、オープン型のイヤホンを探している人全員におすすめします。

5コスパは良いです

☆装着性 初めて耳かけ型のイヤホンを購入しましたが、自分的には装着の違和感がなく作業していても外れることもなく長時間の装着が出来ました。メガネのツルには少し干渉していますが個人的には気になりません。 ☆音質 音質はオープンイヤーなので求めていませんが、家の中でなら動画視聴などを聞き取れるには充分な音質です。また、音質を求める時は別の有線ヘッドホンを使用しています。しかし、何かを作業しながら聞くには最適だと思います。 ☆遮音性 外音遮断性もなく音漏れもありますが家の中で使用する目的であれば家族からの問い掛けやインターホンや電子レンジなどの家電が鳴っているのも気付けるので一長一短だと思います。 ☆デザイン デザインは大きな豆粒みたいな形で何のロゴプリントもないのでお洒落だとは思いません。お洒落に見せるデザインを考えて所有満足感を上げて欲しいものです。 ☆その他 これはアンカー製のイヤホンの特徴でしょうが機器との接続が他社製よりも強く、機器から10m離れて生活家電の電磁波にも負けず繋がり続けるのには驚かされます。 ☆携帯性 携帯性については、持ち出さないので関係ないのですが、ケースがカナル型イヤホンのケース2つ分の面積があり、高さは2/3ぐらいになります。シリコンのケースを買いましたが両面テープを上手に装着しないと馴染みません。 ☆まとめ 最後に、このイヤホンは自分の使用目的から考えればコスパが良い商品だと思います。

お気に入り登録17Soundcore Liberty 4 A3953NB1 [シャンパンゴールド]のスペックをもっと見る
Soundcore Liberty 4 A3953NB1 [シャンパンゴールド]
  • ¥11,480
  • アキバ倉庫
    (全14店舗)
115位 4.13
(86件)
235件 2023/12/ 6  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型) IPX4
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー インピーダンス:16Ω 再生周波数帯域:20Hz〜40kHz ドライバサイズ:9.2mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3 充電時間:イヤホン:約1時間、充電ケース(USB-Cケーブル):約2時間、充電ケース(ワイヤレス充電):約3時間 対応コーデック:SBC、AAC、LDAC マルチポイント対応: 連続再生時間:通常モード:最大9時間、ノイズキャンセリングモード:最大7時間、LDAC使用時(通常モード):最大5.5時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C/ワイヤレス充電(充電器別売) ハイレゾ: マイク: 外音取り込み: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: サラウンド: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:シャンパンゴールド 重量:6g 
【特長】
  • 独自ドライバー「A.C.A.A 3.0」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。2つのダイナミックドライバーにより、細かなサウンドもクリアに表現する。
  • 独自のアルゴリズムで音源を処理、ライブ会場や映画館にいるような音響体験を提供。ジャイロセンサーが頭の動きを検知し、音楽に囲まれた感覚を味わえる。
  • 独自の「ウルトラノイズキャンセリング 2.0」がノイズキャンセリングの強さを自動調節。イヤホン単体で最大9時間、充電ケース込みで最大28時間再生可能。
この製品をおすすめするレビュー
5使ってたイヤホンが壊れたので…

【デザイン】スタイリッシュで高級感がありますね 【音質】素人なので細かい事は分からないですが、そこまで拘りが無かったのでこのイヤホンを使った時に凄く音が良いなーと思いました。 【フィット感】とてもフィットしてます。 【音漏れ防止】自分では分からないです… 【携帯性】携帯性しか無いです。 【総評】前使っていたイヤホンが壊れたのでこちらを購入しました同じメーカーだったので迷わずこれに決めました、 数年で更に進化していて予想外でした。

5価格考えたらすごくいいと思う。

【デザイン】 ワインレッドのつや消しでいい感じ。 【高音の音質】 特に不満なし。安いオーディオテクニカの奴から入れ替えなので音質の良さが際立つ。 【低音の音質】 高音に比べると若干物足りない感じもありますがこの価格でなら全然あり 【フィット感】 結構好みが分かれそうです。自分は好きな方。 【外音遮断性】 んー。もうちょっと遮音性あってもいいかな… 【音漏れ防止】 フィット感いいので大丈夫そう。 【携帯性】 問題なし。 【総評】 オーディオテクニカの安いやつから入れ替えなので比較対象が悪いですが…この価格でこの機能は買いかと。3Dオーディオよかですよ。

お気に入り登録9TRINITY USB-C AZL-TRINITY-UC-GLD [Champagne Gold]のスペックをもっと見る
TRINITY USB-C AZL-TRINITY-UC-GLD [Champagne Gold]
  • ¥1,980
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全10店舗)
123位 4.72
(3件)
0件 2025/7/ 9  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:USB Type-C インピーダンス:16Ω 音圧感度:104dB 再生周波数帯域:10Hz〜40kHz ドライバサイズ:8mm コード長:1.5m マイク: リモコン: カラー:Champagne Gold 
【特長】
  • 3層構造振動板で分割振動を抑制する8mm径ダイナミックドライバー「発展型ARD」を搭載した有線イヤホン。マイク付き150cmのUSB-Cタイプ。
  • アルミニウム筐体を採用し、共振を抑制。KCC SILICONE社製プレミアムシリコン採用の専用形状イヤーピース「SednaEarfit T」4サイズが付属。
  • 最大48KHz/16bit再生のハイレゾ再生、Switch/Switch 2やPS5にも対応。持ち運び用のキャリングポーチが付属する。
この製品をおすすめするレビュー
5使い勝手良い。USBが割と便利かも..

TRINITY USB-C AZL-TRINITY-UC-BLK 2千円という買い易い価格が素敵。価格破壊的な逸品とも言える。なにしろ、イヤーチップ代程度です。AZLAの最新イヤーチップが4サイズ漏れなくついてきます.. 袋も付いてます 音質的には有線イヤホンなので1万以下クラスのワイヤレスイヤホンなら当機の方が聴きやすい。安価だがそれなりに素敵な音が楽しめます。本体は小さいが低域が深く響く不思議イヤホンで高中域もキレイに鳴ります。なお、3.5mmプラグ版も買いましたが、USB-C接続タイプにはコントローラーが付いてます 【デザイン】 シンプルで良い。ただし、安定感はイマイチ 【音質】 普通に楽しめる音。このデザインで低域が綺麗に響く稀有なイヤホン。濁り、刺さり、停滞感などが無くプレーンな音が楽しめます。他メーカーの1万円以下のエントリー製品が困るレベル.. 【フィット感】 イヤーチップが4種付属しておりどれかは合いそう。final型なので個人的には苦手なのだが何故かfinalよりずっとフィットする。イヤーチップが合っているのかも.. 【遮音性、音漏れ】 この形状では普通。遮音性は高くは無い。また、音漏れについても、電車内では大音量では聴かない方が良さそう 【携帯性】 ポーチが付いてきます。コードの取回しは悪く無いがワイヤレスには及びません 【感想】 日常使いに良いので在庫があったら買っておいて後悔はないでしょう。価格を考えて評価5です 追記 個人的な使い勝手ではUSBタイプを持っていなかったので便利で評価も高いです。3.5mmは買いましたが他にあるので未評価です。

5USB Type-Cプラグのカナル型イヤホン

有線イヤホンで、3極L字プラグとUSB Type-Cプラグが ラインナップされていましたが、自分は、後者の USB Type-Cプラグを買いました。値段は同じでした。 ただ、USB Type-Cプラグの方だと、48KHz/16bitの再生が できるので、より高音質の音楽を聴くことができます。 低音域から高音域まで歪みのないクリアな音質なので 不満はないです。カナルイヤホンなのでフィット感も 抜群に良いです。

お気に入り登録18MDR-EX155 (N) [ゴールド]のスペックをもっと見る
MDR-EX155 (N) [ゴールド]
  • ¥1,280
  • エクセラー
    (全41店舗)
155位 4.00
(46件)
0件 2017/6/19  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:16Ω 音圧感度:103dB 再生周波数帯域:5Hz〜24kHz ドライバサイズ:9mm コード種類:Y字型 コード長:1.2m 最大入力:100mW カラー:ゴールド 重量:3g 
【特長】
  • 9mmドライバーユニットを搭載し、コンパクトながらバランスにすぐれたサウンドを再生できるイヤホン。
  • 空気の通気量を調整する孔を小さくした筐体構造を採用し、音漏れを軽減している。
  • 「セレーションケーブル」を採用し、からみにくく持ち運びに便利。
この製品をおすすめするレビュー
5装着感過去最高

オーディオマニアなのでカナル型も随分高価なものまで試しましたが、結局これが一番かも。 がっつり聴くときはオーバーヘッド型を使い部屋で聴きますが、ノートPCにつないでながら聴きとか、歩きながらとか、交通機関で移動中とか、この製品の良さは何といっても装着感です。 本体がとても軽いので、耳にさしても落ちてこないし、耳の負担も少ないです。結果、密着性もよいので音漏れも少なく遮音性もよいという、良いことづくめ。ワイヤードなので充電の心配もなく、携帯用としては個人的に最高です。

5ひとつあれば便利かも

ネオジムはもう一般的なのでしょうか。 ユーチューブ視聴などに使っています。 上記ゆえかソニーだからか、価格から予想していたチープな音ではなかった。 形状左右非対称、間違って装着することもありません。

お気に入り登録39SOLID BASS ATH-CKS550X CG [シャンパンゴールド]のスペックをもっと見る
SOLID BASS ATH-CKS550X CG [シャンパンゴールド] 159位 4.33
(35件)
6件 2018/4/26  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:16Ω 音圧感度:105dB 再生周波数帯域:5Hz〜40kHz ドライバサイズ:9.8mm コード種類:Y字型 コード長:1.2m 最大入力:100mW ハイレゾ: カラー:シャンパンゴールド 重量:6g 
【特長】
  • キレのある重低音でハイレゾ音源に対応するスタンダードなインナーイヤホン。過渡特性にすぐれた直径9.8mmの「SOLID BASS HDドライバー」を搭載。
  • 大口径音導管で音の伝達効率を上げ、ハイレゾ音源に対応。本体導管の内径やイヤピースの高さを調整し、より多くの高域成分を伝達できる。
  • 小型ボディで高い密閉性と装着性を両立。
この製品をおすすめするレビュー
5重低音はもちろん高音もイケてる!

【デザイン】 コードなんかはベージュだが本体にオーディオテクニカのロゴが入ったゴールドが施されており質感は高い! L、RのロゴはあるがL側に突然物があるので暗くて見えない時でも左右がわかるようになっている。 ただ装置するとリモコンは見えない位置にくるので手探りでの操作となる。 【音質】 高音:低音に埋もれることなくキッチリと聞こえる。 シンバルやハイハットの存在感もすごいが耳に刺さるような音ではない。 少しシャリ感はあるが逆にそれが心地いい。 中音:ギャンギャンとうるさい中音ではない。 高音、低音ともよく出るので中音は引っ込みぎみに感じるが質のいいボーカルが聞ける。 ピアノなんかも煌びやかな音がする。 低音:重低音に特化してるのでボンボンとした低音かと思いきやバスドラのキックなんかは引き締まった音で前に出てくる。 R&B、EDM、ハウス、DISCOあたりの曲は特に聴きごたえがあると思う。 重低音:ここはもう文句のつけようがない。 深くズッシリ感のある重低音だ。 かと言って高音や中音を邪魔することなくしっかり聞こえてくる。 低音好きな人にはたまらないだろう。 【音の広がり】 かなりいい。 左の音はより左から、右の音はより右から聞こえてきて臨場感もすごい。 奥行きと言うよりかは左右にグワッと広がる感じだ。 【フィット感】 自分の耳に合うイヤピースを装着するとフィット感はいい。 本体の重さも感じない。 【外音遮断性】 普通 【携帯性】 絡みにくいコードな分コンパクトにはならないが専用の袋が同梱されている。 【不満点】 他の人のレビューでタッチノイズが気になるってのがあるが、購入するまでは意味がわからなかったが装着してみてわかった。 コードを触ったりコードが服に擦れると何故か音がする。なんでこんな音がするのか不思議だ。 やはり気になる人はいるかもしれない。 【総評】 この値段で高音から重低音までよく出て質感もいいのでコスパは高いと言える。 低音好きな人は候補にしてもいいと思う。 もちろんドンシャリ好きな人も大丈夫だと思います。

53000円台ではおすすめのイヤホンです

【デザイン】 しっかりとした形状でゴツさもあって個人的には好みです。 人によっては選ぶデザインかも。 【高音の音質】 【低音の音質】 元々個人的に求めているのは原音のクリアで そこはしっかりしています。 低音の方が向いてるイヤホンなのですが 高音もそこを価格なりに達成してくれてます。 【フィット感】 ここはオーディオテクニカ全般で言えますが優秀です。 【外音遮断性】 【音漏れ防止】 ノイズキャンセリングではないと思うのですが かなりしっかり遮断されます。 道を歩いている時は音量を下げて外界の音も拾える様にしておきましょう。 音漏れに関しても同様です。 【携帯性】 同価格帯の無線より音質を担保している分 有線故にこの辺は巻いて付属のケースに入れるのは 少し面倒に感じます。 ケーブル自体は絡まりにくく作られてます。 【総評】 スマホと携帯ゲーム機で使用しており、 3〜5000円クラスとしての評価になりますが 同価格帯のものでは一番好きなメーカーで しっかり見合った作りの物を出してくれてると思ってます。 1000円クラスの次に3000円台に挑戦するとしたら おすすめのイヤホンです。

お気に入り登録8TOUR ONE M2 [シャンパンゴールド]のスペックをもっと見る
直販TOUR ONE M2 [シャンパンゴールド]
  • ¥23,800
  • JBL楽天市場店
    (全2店舗)
194位 3.99
(10件)
14件 2023/10/23  ヘッドホン ワイヤレス・有線(ワイヤード)  
【スペック】
装着方式:オーバーヘッド 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ 本体操作スイッチ:タッチセンサー/ボタン インピーダンス:32Ω 音圧感度:117dB 再生周波数帯域:パッシブ:10Hz〜40kHz、アクティブ・BT時:10Hz〜22kHz ドライバサイズ:40mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3 充電時間:約2時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチポイント対応: 連続再生時間:最大約50時間(ANCオフ時)、最大約30時間(ANCオン時) 充電端子:USB Type-C ハイレゾ: マイク: 外音取り込み: 音質調整: 自動電源OFF機能: リモコン: 折りたたみ: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:シャンパンゴールド 
【特長】
  • アプリで自分好みにカスタマイズが可能なパーソナライズ機能がより進化したワイヤレスノイズキャンセリングオーバーイヤーヘッドホン。
  • 40mm径ドライバーを搭載し、中高域から高域まで全体のバランスのよさと解像度の高さを体感できる。有線接続時のハイレゾ認証を取得。
  • ノイズキャンセリングレベルをリアルタイムで補正する「リアルタイム補正」機能を搭載。 前モデルと比較し最大約3倍ノイズキャンセリング性能が向上。
この製品をおすすめするレビュー
5【超】大満足のヘッドフォン。

【追記】 しばらく使用してさらに感動したことを最初に書いておきます!皆さん、ポタアンを使って有線接続してみてください!めちゃめちゃ高音質ですよ!パッケージにも有線接続ならばハイレゾ再生と書かれております。ぜひお試しください。素晴らしい高音質です!Bluetooth接続だけではもったいないヘッドフォンです! 【デザイン】 シャンパンゴールドを選択。キャリングケースから出した時の華やかな美しさは言葉にできない。本当にカッコイイヘッドフォン。 ヘッドフォン自体の造りはとてもしっかりしていて、かなりの高級感があります。家電量販店にて視聴で試したS社の高級ヘッドフォンの軽くて安っぽい造りに驚いていたので、逆の意味で驚きました。JBLの本気度をかなり感じます。 【高音の音質】 こもり感が全くなく、きらびやかで魅力的な高音質。女性ボーカル、男性ボーカルも大変美しい。楽器の音はハッキリ、くっきり。EDM、ROCKのようなメリハリのある音楽のジャンルにとても合う音質です。特にドラム、ベース、シンセサイザーの音の表現力が素晴らしい。ジャズ、クラシックのようなアコースティックな楽器の編成の音楽にも合います。 【低音の音質】 締まりのあるクリアな低音。ベースやドラムのクリアな音が心地よく響きます。 音質比較のため、リリース直後から話題となっているS社の新型重低音ヘッドフォンも試しました。私は元々S社のヘッドフォンのファンですが、このモデルはあまりにも重低音がきつすぎました。音楽を音楽として楽しめない低音で…。ライヴ感は素晴らしいのですが、様々なジャンルの音楽を聴く人には低音の強調がきつすぎて合わないと思います。 それに比べ、本機は締まりのある硬質な低音が大変魅力的。ジャズやR&Bのような音楽にも合います。ホイットニー・ヒューストンさんのような力強いボーカル曲や宇多田ヒカルさんのような繊細なボーカル曲も心地よく聴くことができます。 【フィット感】 側圧はきつすぎず緩すぎず、ちょうど良い感じ。公園を歩きながら使用してもずれることはありませんでした。しっかりとフィットしてくれます。メガネをかけていても違和感はありませんでした。 【外音遮断性】 外音はしっかり遮断してくれます。カフェの中や街を歩きながら聴いていると、まるで自分が映画の主人公になったような気分になれます。大好きな音楽にしっかり浸るには大変良いヘッドフォンです。 【音漏れ防止】 音漏れについては、通常の音量での使用時(フル音量の50%くらいの音量)では特に不快な感じはありませんでした。電車やバスの中でも気兼ねなく使用できそうです。 【携帯性】 ヘッドフォン本体もコンパクトに折りたたむことができますし、付属のキャリングケースが高級感があってカッコイイので、キャリングケースを使用することになりそうです。ヘッドフォン本体のデザインが大変素晴らしいので、未使用時は首にかけて携帯するのもオシャレです。 【総評】 オーバーヘッドタイプのヘッドフォンは久しぶりに購入しましたが、結果として大満足のヘッドフォン。 特筆すべきことは、有線接続時の音質が大変素晴らしいということです!大変緻密で締まりのある高音質でした。さすがハイレゾ対応。さすがJBLのフラッグシップモデル。お値段はもっと高くてもいいのでは?と思ってしまいました。 通常時はBluetooth接続で使用していますが、こちらもかなり高音質。Bluetooth接続時のコーデックはAACですが、音質面で気になる点は全くありません。 裏ワザ的な接続方法として、LDAC対応のBluetoothレシーバーでスマホと接続してみました。これは音が良すぎて思わず声が出てしまうほど!文句なしの高音質でした。Bluetooth接続の使用で音質にこだわる方にはこの接続方法がオススメです。 購入にあたって最後まで悩んだのはB社のフラッグシップモデル。こちらも家電量販店で視聴しましたが、本機との価格差を考えると自分の耳を疑いましたが、音質は明らかに本機が上。こちらのモデルはアプリやBluetooth接続時の不具合も多いと聞いていたので、最終的に本機を選択。大変よいヘッドフォンと出会えました。 様々なジャンルの音楽を聴かれる方、特にヘッドフォンの音質を重視される方には自信を持ってオススメしたいヘッドフォンです。

5進化を感じたヘッドホン

【デザイン】 ビジネスマン向けのデザインかと思います。 シックなデザインなのでスーツにも私服にも合わせやすいと思います。 【高音の音質】 ワイヤレスの場合、少し天井感を感じる音ですが、優先にした場合は、一皮むけた音になる感じがします。 【低音の音質】 高音の邪魔をせず、存在感のある低音が出てます。 【フィット感】 イヤーパッドがかなり低反発のため、人を選びますが、硬すぎると耳が痛くなるので、個人的には柔らかいほうが好きです。耳をいれるスペースがかなり確保されているため、余程大きくない人は問題ないかと思います。 高さがあまりないため、耳が立っている人は痛いかもしれません。 【外音遮断性】 ソニーやボーズほど大袈裟なノイキャンを搭載していませんが、ノイキャンをONにして音楽を再生すれば気にならないと思います。 【音漏れ防止】 無評価で 【携帯性】 ケースが大きいですが、まあ、他のメーカーもこんなもんだと思います。 【総評】 club oneの電池が死んだので買い替えましたが、かなり進化を感じます。 個人的に接続性とバッテリー持ちががかなり悪くなるLDACやaptXは外では不要かと考えているので、AACでも問題はないと思います。 ただ、上2つのコーデックを必須と考えている人は厳しいかと思います。 音の物足りなさはイコライザーで補えると考えてますので、これから使い込んで楽しんでいこうと思います。 ※追記 前モデル購入しました。 イヤーパットの角度が少し変更され、着け心地に大きく違いがあると思います。 音質的にも、前モデルより全体的な解像度が良くなり、音の輪郭がはっきり感じられるようになりました。

お気に入り登録8Soundcore C40i A3331NB1 [ローズゴールド]のスペックをもっと見る
Soundcore C40i A3331NB1 [ローズゴールド] 248位 4.00
(10件)
5件 2025/1/21  オープンイヤー 完全ワイヤレス(左右分離型)   IPX4
【スペック】
装着方式:イヤーカフ 構造:開放型(オープンエアー) 本体操作スイッチ:ボタン インピーダンス:22Ω 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.4 充電時間:イヤホン:約1時間、イヤホン+充電ケース:約2.5時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチポイント対応: 連続再生時間:最大7時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: カラー:ローズゴールド 重量:5.8g 
【特長】
  • イヤーカフ型で、耳を塞がないオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン。しなやかな弾力性と強度をあわせもったTPU素材を使用し、耳への負担を軽減する。
  • 12×17mmのドライバーとチタンコーティングされた振動板により、迫力のある重低音とクリアなサウンドを実現。
  • イヤホン単体で最大7時間、充電ケース使用で最大21時間の再生が可能。10分間の充電で約2時間分の再生ができる。
この製品をおすすめするレビュー
5イヤーカフ物理ボタン

イヤーカフ型でマルチポイント そして物理ボタン20000円までで 当てはまる中からの選択で ambieとHA-NP1TとこのC40i 初代ambieはマルチポイントではないですが 仕事中は並行利用しています。 CCや他のものも購入し試しましたが やはり手袋をしたままボタン操作可能な このタイプが使い勝手断然良いです。 コンパクトで落ちにくいambie 少し大きく落ちる場合もあるC40i なんですが、1番のお気に入りはC40i 音も良く、通話最強です。 ちなみに普通に使う分には落ちません。

4痛くなりません

オープンイヤー型はこれで2つめ。 以前は耳掛けタイプを使ってましたが、長時間になると耳裏が痛くなるのが欠点でした。 こちらを試してみたところ、最初は「やっぱり少しは痛いよなぁ...」と感じました。 長時間だとかなり痛くなりそうな気がしましたが、意外とそのようなことはありません。 週末に山歩きで使いましたが、途中から存在そのものを忘れていました。数時間装着したままでも全く痛くなりません。 音質はまあ、オープン型なので、その前提で考えれば及第点かな?と思います。 少なくとも音楽鑑賞を楽しむようなものではなく、ラジオやポッドキャストなど音声中心で使うものかと。その用途なら音質は満点と思います。 音声は非常に聞き取りやすいです。

お気に入り登録43SOLID BASS ATH-CKS660XBT CGD [カッパーゴールド]のスペックをもっと見る
SOLID BASS ATH-CKS660XBT CGD [カッパーゴールド] 282位 3.88
(12件)
6件 2020/6/11    ワイヤレス   IPX2
【スペック】
装着方式:ネックバンド 駆動方式:ダイナミック型 インピーダンス:16Ω 音圧感度:104dB 再生周波数帯域:5Hz〜40kHz ドライバサイズ:9.8mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.0 充電時間:約2時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチペアリング対応: マルチポイント対応: 連続再生時間:最大約20時間 充電端子:USB Type-C マイク: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:カッパーゴールド 重量:26.5g 
【特長】
  • 約2時間のフル充電で最大約20時間の連続再生が可能なネックバンドスタイルのワイヤレスイヤホン。約10分の充電で約2時間の連続再生ができる。
  • ゲームや動画に最適な低遅延モードや、2台同時にワイヤレス機器とつながるマルチポイントに対応。コードがまとまるマグネットクリップ付き。
  • 専用設計の「9.8mm SOLID BASS HDドライバー」を搭載し、メタルボディとの相乗効果による強靭な重低音が特徴。
この製品をおすすめするレビュー
5低音が程良く効いていて音楽用にはとてもおすすめ。

当製品以外に私が現在併用しているBlootoothイヤホンは ・ソニー MDR-NWBT20N ・ソニー LinkBuds WF-L900 ですので、これらとの比較評価と思って下さい。 【デザイン】 メタルボディが良いですね。 【高音の音質】 十分に表現できていると思います。 【低音の音質】 低音を売りにしているだけあって、他の2つと比べると違いが判るくらいズンズン♪と効いてます。 【フィット感】 デフォルトだと緩いですが、同梱されている一番大きいサイズでピッタリフィツトしました。 【外音遮断性】 及第点です。 【音漏れ防止】 音漏れは少しあります。 【携帯性】 良いです。 【総評】 総じて不満は無いです。総合的な聴こえ評価でも当製品が断然良いですね。 音の解像感はLinkBuds WF-L900>当製品>MDR-NWBT20Nです。 解像感がある分、高音域はLinkBuds WF-L900がクリアに聴こえますね。EQ調整出来るのも評価に影響してます。 低音域は当製品が断然一番良く感じます。 全体的な音の広がりも圧倒的に良いです。併用している他の2つの製品よりも音が柔らかいんですが迫力も勝っていて断然良いです。音楽鑑賞にはかなり良い製品だと思います。

5イヤホン久しぶりに更新

イヤホンを更新することとなり、ヤマダデンキで物色 値段も7290円と手頃で、音質もいいことからすぐ様購入しました。使ってみた感想ですが、密閉感と音質も良く◎です。

お気に入り登録7MDR-EX155AP (N) [ゴールド]のスペックをもっと見る
MDR-EX155AP (N) [ゴールド]
  • ¥1,874
  • エクセラー
    (全41店舗)
323位 4.12
(18件)
7件 2017/6/19  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:16Ω 音圧感度:103dB 再生周波数帯域:5Hz〜24kHz ドライバサイズ:9mm コード種類:Y字型 コード長:1.2m 最大入力:100mW マイク: リモコン: カラー:ゴールド 重量:3g 
【特長】
  • リモコン部にマルチファンクションボタンとマイクを内蔵し、ハンズフリー通話が可能なイヤホン。
  • 空気の通気量を調整する孔を小さくした筐体構造を採用し、音漏れを軽減している。
  • 「セレーションケーブル」を採用し、からみにくく持ち運びに便利。
この製品をおすすめするレビュー
5リモート会議用に2本使っています。コスパ高いです。

リモート会議用に購入しました。バッテリー切れや通信の安定性を心配する必要がない有線タイプのものから、シンプルかつデザインが良い本製品を選びました。 実際に使ってみると、標準のイヤーピースのままでフィット感が十分あり、周囲の雑音をほどよく遮断できる上、会議音声についてはクリアで聞きやすい印象を持ちました。また、長時間着用した場合でも、さほど煩わしさや疲れを感じません。 価格の割に高いクオリティが気に入ったため、追加でもう一本購入し、自宅で利用するものと、常時携帯して出先で使うものとで分けています。

5低価格帯ながら中々出来るSONY製イヤホンです。

長所:低価格ながら普通に音楽が楽しめる良質なイヤホン。 短所:少し強調した音。 【購入動機】 これまで使っていた低価格帯のイヤホン1本(確か3000円ぐらいの奴)が断線してしまった為、同じく低価格帯でイヤホンを探した所本製品を見つけました。 実はSONY製のイヤホン購入は初めてだったんですが、信頼あるメーカーなので購入を決めました。 正直、価格が安かったので聴ければ良いなと言うぐらいの気持ちでした。 【デザイン】 ブルーを基調とした凄くカッコ良いデザインです。 自分は青が好きなので青系の色で統一された本製品のデザインは大満足。 SONYのロゴも高級感が合ってオシャレです(図3)。 【高音の音質】 この価格帯なのでここまで書く必要も無いかとは思いますが、普通に聴けます。 自分はアニソンが好きで女性ボーカルの曲を多く聴くのですが、曲のサビが凄く良いとはいかないもののまずまずの音で聴けます。 女性ボーカルの曲が普通に楽しめるので十分ではないでしょうか。 【低音の音質】 こちらも一応で書きますが、少し強調した感じの音です。 ただ、その分低価格帯のイヤホンでありがちな、ボリューム不足の様な事は無いので良いと思います。 前の3000円ぐらいのイヤホンも強調する感じの音でしたが、それと同等かちょっと良いぐらいだと思います。 【フィット感】 イヤピースのフィット感はまぁ普通です。 サイズは、SS、S、M(最初はコレ)、Lで、自分はMサイズを使用していますがちょっと小さいか丁度良いかぐらいの感じです。 イヤーピースのサイズは点線で識別出来ます。 例えば『:::::』の様に縦に点が2つある場合は、Sサイズと言う感じで分かります。 これについては付属の説明書にも書かれています。 【外音遮断性】 標準的な音量で音楽を聴いても、外の音はあまり聞こえませんね。 自宅の部屋でデスクトップパソコンのファンの音が普段はしているんですが、このイヤホンで音楽を聴くとファンの音は聞こえないです。 【音漏れ防止】 まだ外で音楽を聴いていないので分かる範囲でですが、イヤホンを外して耳を近づけても音が少し聞こえる程度、イヤーピースを塞げば音は聞こえないので音漏れはほぼ無いと思います。 他のイヤホン購入時も同じようなテストをするのですが、カナル型のイヤホンで音漏れした事は一度も無いですね(外れ製品を買ってないのかもしれませんが)。 【携帯性】 イヤホンのケーブルの長さは標準的ですが、巻取りが出来る器具が付属しているので短くして持ち運ぶ事が出来ます。 これまで使っていたイヤホンにこの様な物は付いていなかった為、これから使い勝手を体感したいと思いますが、この価格帯でこういった付属品まで付けてくれるのはありがたいですね。 【総評】 全く期待せずに買ったのですが、思ったよりやるなと言う印象です。 前使っていた3000円ぐらいのイヤホンと同じぐらいは聴ける感じなので、価格を考えるとコストパフォーマンスはかなり高いと思います。 勿論、価格が高いイヤホンには遠く及ばないでしょうが、音を少し強調しているのでボリューム不足とかは無いのが良いです。 自分はアニソンを良く聴きますが、そういう方にお薦め出来るイヤホンです。 SONY製のイヤホンを初めて買いましたが買って正解でした。

お気に入り登録33SOLID BASS ATH-CKS770X CG [シャンパンゴールド]のスペックをもっと見る
SOLID BASS ATH-CKS770X CG [シャンパンゴールド]
  • ¥7,626
  • ヤマダウェブコム
    (全22店舗)
323位 4.71
(8件)
1件 2018/4/26  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:13Ω 音圧感度:105dB 再生周波数帯域:5Hz〜42kHz ドライバサイズ:11mm コード種類:Y字型 コード長:1.2m 最大入力:100mW ハイレゾ: カラー:シャンパンゴールド 重量:8g 
この製品をおすすめするレビュー
5やや低能率だが、40Hzまで再生して、変なピークもなく綺麗な出音

【デザイン】 無難なブラックにしたが、左右が判りにくく失敗したかと思った。薄い色ならマジックで片方だけ”R”と明記しておけば咄嗟に迷うこともないから。 しかし説明書を読んでみると、左側根本部分に判別用のポッチが有るとのことで、試してみるととても判りやすくて重宝している。 全体的なデザインも、発音ユニット部が大きくていかにも重低音がタップリでそうで好印象。 【高音の音質】 高域の伸びはほどほどで耳に突き刺さるような嫌な音は出ない。 ボーカル域の中高音もやや控えめで、女性ボーカルの張り上げた声の鋭さは幾分丸くなる。 全体的に中高域のレベルを落として、相対的に重低音域を強調している印象。 【低音の音質】 低音域下端の伸びを期待して購入した。 下品に膨らませたダブついた重低音ではないが、充分に低い方まで伸びて40Hzくらいまでは聴こえているので大満足。 意外とイヤホン・ヘッドホンでもここまで伸長しているモデルは少なくて、スピーカーでは更に絶望的なのでこの音域が含まれているソフトをシッカリ聴取するには必須性能と思う。 【フィット感】 ギュッと押し込めて耳孔を圧迫するタイプではなく、ソニーの90番と同じそっと置く程度の装着感だが、ケーブルを引いてもすっぽ抜ける事が無いソフトかつシッカリとしたフィット感は素晴らしい。 イヤホンのタイプに依っては押し付ける角度や強さで音がクルクル変化して落ち着かないモデルも有るが、このタイプは安定して変化が少なく凄い技術だ。 【外音遮断性】 耳の窪みにそっと乗せるタイプでギュッと押し込むわけではないからか、発音を止めればテレビの音とかも普通に聴こえる。 【音漏れ防止】 普通に漏れる。電車で使うわけでも無いので、重低音や美音に注力してくれているので性能は充分。 【携帯性】 どうしても重低音域モニターが欲しくて、数万円の高評価ヘッドホンを買うか最後まで迷ったが、この程度の価格・大きさで手に入ったのでとても良かった。 他所のレビューを見ると、ケーブルへの不満が多くてビックリするが、細いゴム管のような質感のケーブルは絡みにくく、雑音が入り込むという感じもせずとても良い作りで満足感が高い。 【総評】 先んじてソニーの2万円ほどのイヤホンを購入してみたが重低音域はからっきしでガッカリさせられた。 それでも女性ボーカル域はさすがのソニー製で暫くは辛抱して使っていたが、ソフトに収録されている音源(特にキックドラム)を再生しきれていないことに堪えきれず追加購入したが、これは良い。 更に音質が良いと評判のバランス出力タイプにも惹かれたが、惚れ惚れするような美声ならば、自宅のメインシステムスピーカーで堪能出来るので、シンプルなDAPイヤホンは低域下端をシッカリ再生出来るモデルで構築する事に的を絞った。 今回の選定にあたり、重低音が凄いとかタップリとか表現が曖昧で50Hz〜100Hz付近をダブつかせただけの駄モデルか、40Hz付近までシッカリと再生してくれる、誤魔化しのない本物なのか判別出来ず迷いに迷ったが良いモデルに出会えてよかった。

5程よい低音の量

【デザイン】 写真を見た感じだと、すごくゴツくて大きそうに見えるけど、実物はイメージしてたほど大きくはなかったです。 他のイヤホンと比べると、どちらかというと大きい部類には入りますが。 【音質】 高音は、伸びがなく、ツヤもないです。やや控えめです。 低音は、出しゃばりすぎることなく、程よい量が出ます。 全体的に見ると、やや低音寄りな鳴り方ですが、低音好きな方が聴くと低音がやや物足りなく感じると思います。 購入してすぐは、音がイマイチかなと思いましたが、エージングが進むと低音に迫力が出てきてボーカルもよく聞こえるようになりました。 【フィット感】 普通に良いです。 【外音遮断性】 普通です。 【音漏れ防止】 カナル型なので音漏れはほとんどありません。 【携帯性】 イヤホン本体がやや大きめで、かさばるかもしれません。 ケーブルが細めなので、断線に気を付ける必要があります。 【総評】 ソリッドベースという名がついてますが、他の低音イヤホンと比べたら、低音の量がやや少なめですね。低音が出てないわけじゃないんです。低音強めをアピールしている割には、低音の量は少なめに感じました。 イヤホン本体は思ってたほど大きすぎず、軽いため、耳からすぐ外れることもありません。 総合的に見て、良いイヤホンですが、低音がもうちょっと出てほしかったです。

お気に入り登録1Snowsky ANYTIME [Titanium Gold]のスペックをもっと見る
Snowsky ANYTIME [Titanium Gold] 362位 -
(0件)
0件 2025/7/25  ヘッドホン ワイヤレス  
【スペック】
装着方式:オーバーヘッド 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:ボタン ドライバサイズ:40mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.4 充電時間:約2時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチポイント対応: 連続再生時間:約58時間(ANCオフ)、約35時間(ANCオン) 充電端子:USB リモコン: 折りたたみ: カラー:Titanium Gold 重量:155g 
お気に入り登録30Sound Reality ATH-CKR70 CG [シャンパンゴールド]のスペックをもっと見る
Sound Reality ATH-CKR70 CG [シャンパンゴールド]
  • ¥8,228
  • ケーズデンキWEB
    (全1店舗)
380位 4.06
(32件)
4件 2016/5/30  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:19Ω 音圧感度:108dB 再生周波数帯域:5Hz〜40kHz ドライバサイズ:11.8mm コード種類:Y字型 コード長:1.2m ハイレゾ: カラー:シャンパンゴールド 重量:8g 
【特長】
  • 「φ11.8mmドライバー」を搭載し、音と装着のベストバランスを追求した、ハイレゾ対応のカナル型イヤホン。
  • 軽量かつ強靭なアルミニウムハウジングにより、不要な共振を抑えて高レスポンスを実現。
  • 新採用のドライバーは1/1000mm単位の精度を持つ緻密な設計によって高精度な振動板の前後直進運動を実現し、ハイレゾ音源まで高解像度再生を行う。
この製品をおすすめするレビュー
5自然に鳴る。実売価格を考慮すれば悪くないと思う。

主にスマホやポータブル機器で動画視聴や音楽鑑賞に使用。 最初聞いた時オーテクにしてはあっさり味だなあ。 じっと聞いていると低音から高音までバランスよく鳴っているのがわかる。 音が押しつけがましくないのがいい。長時間でも大丈夫。 自分には耳への収まりもちょうど、ポロリもなくいい感じ。 ケーブルが細いので耐久性はどうなんだろう、心配なのはそこかなあ。

5費用対効果には満足も「これがブルー?」

 主にPCで動画を見る際や音楽を聴く時に、深夜等騒音に配慮(賃貸マンション在住)すべき状況で使用しています。 【デザイン】  特に目新しさはありませんが、金属製ハウジングの質感、切削部の美しさは好印象です。 レーザーマーキングされた社名・ロゴも嫌味が無くアクセントとしてスマート。 ただ、タイトルにも書いた通りこれをブルーと呼んでよいか?という疑問は感じます。(まあエメラルドブルーとなってはいますが。) 実物の印象は「無彩色に近い感じの非常に渋い緑っぽい色。」という感じで言葉にするのは難しい微妙な色です。 私は製品写真の段階でそれに気づいた上で買っていますし、実物を見ると良い色だとは思っていますが、「鮮やかな青」を期待して購入すると肩透かしというかこんなはずじゃ、ということになりかねません。 まあ、「お見合い写真」も見ずに金を出す方も無かろうとは思いますが。 【高音の音質】  オーディオテクニカらしく、高温は特徴的というか、ジャンルによってはきついと感じるかも。 もっとも適切な音量で視聴する分には聴き疲れするほどではありません。 【低音の音質】  手頃な価格のカナル型としてはごく普通で特筆すべき印象はなし。 【フィット感】  標準のイヤピースでも良好、筐体も軽く装着感は良好です。 【外音遮断性】  ノイズキャンセルの無いヘッドフォンアンプとの組み合わせですが、視聴環境が自室内とあって十分な感じです。 【音漏れ防止】  そこまで大音量で聴かないこともあってか音漏れは感じません。 【携帯性】  文句なし。 【総評】  音質的には全体にシャープな感じで、曲によっては高音がきつめに聞こえるかもしれませんが、個人的にはキャラクターとして許容できる範囲で超廉価盤イヤホンからアップデートする価値も十分あると感じる音質の良さです。 これはZEN DAC、ウォークマンA55いずれとの組み合わせでも印象は大きくは変わりません。 実売5千円台の時に購入しましたが、この価格帯の製品としてはコストパフォーマンスは高いと評します。 まあ、ただ長々と書いた通り「エメラルドブルー」という色については、ごく一般的にイメージされるであろう青とは遠い感じなので、この点だけは購入前にご吟味ください。

お気に入り登録23Sound Reality ATH-CKR50 CG [シャンパンゴールド]のスペックをもっと見る
Sound Reality ATH-CKR50 CG [シャンパンゴールド]
  • ¥4,310
  • ヨドバシ.com
    (全13店舗)
415位 4.44
(25件)
3件 2016/10/ 6  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:16Ω 音圧感度:103dB 再生周波数帯域:5Hz〜25kHz ドライバサイズ:12.5mm コード種類:Y字型 コード長:1.2m 最大入力:200mW カラー:シャンパンゴールド 重量:8g 
【特長】
  • 真鍮スタビライザーを備えた12.5mmドライバー搭載の有線イヤホン。高解像度、高レスポンスな再生音を実現。
  • 抜けのよい中高域と豊かな低音を再生する。すぐれた装着性と高い遮音性を両立している。
  • 4サイズのイヤーピース(XS、S、M、L)が付属。
この製品をおすすめするレビュー
5強調感が皆無の王道的本格音質を低価格で味わう

【デザイン】 シンプルで好い ハウジングは艶消しの仕上げでチープ感は無い 【高音の音質】 やや乾いた印象だがボーカルにもしっかりとした厚みがある 若干子音の刺さりは感じるが許容範囲 【低音の音質】 ハウジング内の容積が広く、12.5mmの大口径の振動板から出てくる低域は無駄な強調感がなく実にナチュラル 【フィット感】 ノズルに角度がついており、ハウジングの腹で耳穴に蓋をするように装着する この形状は私的にはとても相性が良い 【外音遮断性】 とても良好 【音漏れ防止】 漏れは少ない 【携帯性】 イヤホンなので問題なし 【総評】 解像感や繊細さは上位機種に一歩譲る印象ではありますが、CKR70に比してハウジングの容積に余裕があり、より大きな12.5mmドライバーを使用している為か、ナチュラルでありながら躍動感を感じるサウンドに仕上がってます。 もう少しおとなしく、繊細な音が好みであればCKR70のが合うでしょう。 私的にはこちらのが好みですね。 価格が3000円台という現状では堂々の本格的な音質であると言えます。 近い☆ー☆ー★ー☆ー☆遠い 柔い☆ー☆ー☆ー★ー☆硬質 温い☆ー☆ー★ー☆ー☆冷い 繊細☆ー☆ー☆ー★ー☆迫力 暗い☆ー☆ー★ー☆ー☆明るい 解像☆ー☆ー★ー☆ー☆音場 楽器☆ー☆ー★ー☆ー☆ボーカル

5イイですよ この値段で買えたら文句ありません

【デザイン】 形は普通。色は結構高級感があって気に入ってます 【高音の音質】 中高音は伸びと透明感がある中で、シャリシャリにならない。ジャンルや楽器によっては物足りなさがあるかもしれないが、バランスはよい 【低音の音質】 ほどよい強さ。音源よりは若干強めだが、重低音ではない 【フィット感】 イヤーピースは4種類から選べるので問題無い 【外音遮断性】 地下鉄の中だとそれなりに外音も聞こえる。ノイキャン機能はないので、イヤーピースのフィット(圧迫)感との兼ね合いもある。 【音漏れ防止】 ゼロではないが気にならない程度(感じる方により個人差あるかも) 【携帯性】 普通。ケーブルはちょっと絡みやすく感じるかも。 【総評】 自分が使った中で、満足度最高、です。たぶんこのメーカーと相性がいいのだと思います。1万円超の物(ワイヤレス含む)とは聴き比べしていませんが、こちらを選ぶと思います。 (参考)ヨドバシカメラで5000円、500ポイント付与、実質4500円

お気に入り登録24Sound Reality ATH-CKR50 GD [イエローゴールド]のスペックをもっと見る
Sound Reality ATH-CKR50 GD [イエローゴールド]
  • ¥4,310
  • ヨドバシ.com
    (全9店舗)
415位 4.44
(25件)
3件 2016/10/ 6  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:16Ω 音圧感度:103dB 再生周波数帯域:5Hz〜25kHz ドライバサイズ:12.5mm コード種類:Y字型 コード長:1.2m 最大入力:200mW カラー:イエローゴールド 重量:8g 
【特長】
  • 真鍮スタビライザーを備えた12.5mmドライバー搭載の有線イヤホン。高解像度、高レスポンスな再生音を実現。
  • 抜けのよい中高域と豊かな低音を再生する。すぐれた装着性と高い遮音性を両立している。
  • 4サイズのイヤーピース(XS、S、M、L)が付属。
この製品をおすすめするレビュー
5強調感が皆無の王道的本格音質を低価格で味わう

【デザイン】 シンプルで好い ハウジングは艶消しの仕上げでチープ感は無い 【高音の音質】 やや乾いた印象だがボーカルにもしっかりとした厚みがある 若干子音の刺さりは感じるが許容範囲 【低音の音質】 ハウジング内の容積が広く、12.5mmの大口径の振動板から出てくる低域は無駄な強調感がなく実にナチュラル 【フィット感】 ノズルに角度がついており、ハウジングの腹で耳穴に蓋をするように装着する この形状は私的にはとても相性が良い 【外音遮断性】 とても良好 【音漏れ防止】 漏れは少ない 【携帯性】 イヤホンなので問題なし 【総評】 解像感や繊細さは上位機種に一歩譲る印象ではありますが、CKR70に比してハウジングの容積に余裕があり、より大きな12.5mmドライバーを使用している為か、ナチュラルでありながら躍動感を感じるサウンドに仕上がってます。 もう少しおとなしく、繊細な音が好みであればCKR70のが合うでしょう。 私的にはこちらのが好みですね。 価格が3000円台という現状では堂々の本格的な音質であると言えます。 近い☆ー☆ー★ー☆ー☆遠い 柔い☆ー☆ー☆ー★ー☆硬質 温い☆ー☆ー★ー☆ー☆冷い 繊細☆ー☆ー☆ー★ー☆迫力 暗い☆ー☆ー★ー☆ー☆明るい 解像☆ー☆ー★ー☆ー☆音場 楽器☆ー☆ー★ー☆ー☆ボーカル

5イイですよ この値段で買えたら文句ありません

【デザイン】 形は普通。色は結構高級感があって気に入ってます 【高音の音質】 中高音は伸びと透明感がある中で、シャリシャリにならない。ジャンルや楽器によっては物足りなさがあるかもしれないが、バランスはよい 【低音の音質】 ほどよい強さ。音源よりは若干強めだが、重低音ではない 【フィット感】 イヤーピースは4種類から選べるので問題無い 【外音遮断性】 地下鉄の中だとそれなりに外音も聞こえる。ノイキャン機能はないので、イヤーピースのフィット(圧迫)感との兼ね合いもある。 【音漏れ防止】 ゼロではないが気にならない程度(感じる方により個人差あるかも) 【携帯性】 普通。ケーブルはちょっと絡みやすく感じるかも。 【総評】 自分が使った中で、満足度最高、です。たぶんこのメーカーと相性がいいのだと思います。1万円超の物(ワイヤレス含む)とは聴き比べしていませんが、こちらを選ぶと思います。 (参考)ヨドバシカメラで5000円、500ポイント付与、実質4500円

お気に入り登録41HA-FX87BN-N [ゴールド]のスペックをもっと見る
HA-FX87BN-N [ゴールド] 446位 3.75
(8件)
6件 2019/2/ 7    ワイヤレス IPX4相当
【スペック】
装着方式:ネックバンド 駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:ボタン 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:9.1mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.4.2/Class2 充電時間:約2.5時間 対応コーデック:SBC 連続再生時間:約7時間(ノイズキャンセリング機能OFF時)、約5時間(ノイズキャンセリング機能ON時) 充電端子:USB マイク: リモコン: マグネット連結対応: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:ゴールド 重量:22g 
【特長】
  • 周囲の騒音を低減するノイズキャンセリング機能を搭載した、Bluetoothワイヤレスイヤホン。
  • ノイズキャンセリング機能ONの状態で約5時間の連続再生が可能。ソフトバンドを採用し、軽快で安定した装着感とコンパクトな収納を両立している。
  • 雨や水しぶきを気にせず使える生活防水対応で、ボリューム調整や曲の再生/停止などのリモート操作ができるリモコン・マイクを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5左右分離型は無くしそうなので、こちらを選択。

【デザイン】 娘用に購入。左右分離型は紛失しそう、と言うことで繋がっているものの中から選びました。 シンプルで気に入っているようです。 【高音の音質】 特にこだわりが無い為、充分満足しています。 【低音の音質】 特にこだわりが無い為、充分満足しています。 【フィット感】 家電量販店で試着ができたので、安心して購入できました。イヤホンの先端のシリコン部分は交換部品として各サイズ付属しているので、ほとんどの方にフィットすると思います。 やはり、試着ができる実店舗はありがたいです。 【外音遮断性】 初めてのワイヤレスイヤホンなので比較できませんが、特に気になりません。 【音漏れ防止】 初めてのワイヤレスイヤホンなので比較できませんが、特に気になりません。 【携帯性】 分離型には負けますが、コンパクトなので不自由していません。 【総評】 外した時に、ネックレスのようになる様に、マグネットが付いているところも決め手となりました。ブラブラさせておくより、紛失などの可能性が低いと思います。 充分満足して使っています。

5これはいい!

blutoothイヤホン自体初めてだったのでそれ自体の評価にもなりますが スマホとイヤホンが無線なのは凄く便利! 遮音性も十分だし、音質も特に不満はない。 外出・電車移動中にハイエンドの高音質を求める訳でもないし 便利に文句ない程度の音質で鳴らしてくれて バッテリーが持ってくれればいう事は無い。 万一バッテリーが切れたなら、使わない間にかばんの中で モバイルバッテリーから充電しておけばよいという 安心感もある。 他社製品の音質がどの程度かは知らないけど、 この価格なら自分の用途には十分満足できます。

お気に入り登録14Beoplay H95 [Gold Tone]のスペックをもっと見る
Beoplay H95 [Gold Tone] 446位 4.76
(5件)
1件 2020/12/24  ヘッドホン ワイヤレス・有線(ワイヤード) IP53
【スペック】
装着方式:オーバーヘッド 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ 本体操作スイッチ:タッチセンサー/ボタン インピーダンス:12Ω 音圧感度:101.5dB 再生周波数帯域:20Hz〜22kHz ドライバサイズ:40mm コード長:1.25m ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.1 充電時間:約2時間 対応コーデック:SBC、AAC、aptX、aptX Adaptive マルチポイント対応: 連続再生時間:最大38時間(Bluetooth、ANC使用時)、最大50時間(Bluetooth使用時) 充電端子:USB Type-C マイク: 外音取り込み: 音質調整: 自動電源OFF機能: リモコン: 折りたたみ: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:Gold Tone 重量:323g 
この製品をおすすめするレビュー
5唯一無二のヘッドホン

発売当初からそのデザインと値段のインパクトにより気になっていたヘッドホンでした。 値段を考慮した上で後発のB&O HXを購入し使用しておりましたが、有名イヤホンヘッドホン専門店でこちらが傷一つない完品で中古美品59900円で売っており短期ですが保証もついていた事もあり、興味があったので購入してみました。 HXは高音中音に突き抜けた音質だと思います。ボーカルが美しいソースだと他では替えの利かないようなとても気持ちの良い聞き心地でしたが、合わない楽曲も少しあり曲と人を選ぶようなヘッドホンだと感じておりました。 それに対して、こちらは基本的に暖かく低音からバランス良く鳴っている印象をうけました。どんな楽曲でも特に不得意なく鳴っている印象です。 解像度が高く聞こえなかったハーモニーや細かな音が聴こえる時もありました。奥行きがあるようにも感じます。高音も綺麗に鳴らし刺さる感じは全くありません。 癖のない音質で音楽を聞くのが楽しいので色々な楽曲を聴きたくなりました。 ただしH9シリーズを含めた今までのB&Oのワイヤレスヘッドホンの中でも音量が取りづらい機種だと思います。iPhone11を使用しておりますが、今までは100段階に例えると55〜60くらいで聴いていましたが、こちらでは70弱くらいまで上げて聴いています。 HXよりも数十グラム重いですが、両手で持って比べてもやや違いを感じるだけでした。 側圧もゆるくはないですが装着感は中々良い感じです。今までのH9シリーズのほうが側圧がゆるく本体も軽いので比較すると昔のH9シリーズの方が装着感は良かったとは思います。ただし、比べない限りわからない差でH95を使用する分には満足出来るレベルです。 ノイズキャンセルはB&Oとして普通のレベルのもので有力メーカーのように強烈な効果はありませんが、最大にすると外出時の通常使用において問題ないといった印象です。音楽を流せば雑音は気になりません。 ノイズキャンセルを最大にすると低音が増えますので通常は低かニュートラルの位置にしています。いいバランスになりますので家で音楽を楽しみたい時にはこの位置にして聴いております。 確かにHXよりも低音が厚い印象ではありますが、低音が強いと視聴して感じた方はもしかしたらこのノイズキャンセルが最大になっていたのかもしれません。 ブルートゥースもこれまでのB&Oヘッドホンと同様切れにくいです。良好です。 音量調整・ノイズキャンセルのレベル調整や折りたたみ機構等ギミックは今までのH9シリーズにはないものであり便利で楽しいです。使用するたび満足感を日々感じます。 色もブラックでB&Oのロゴが白くとてもかっこいいです。歴代のB&Oヘッドホンで一番のかっこよさでしょう。 折りたたみ機構部分や全体の作り込みもしっかりしており高級感があります。一切手抜きはありません。これを手に取ってしまうと今までのH9シリーズの質感でも満足出来ない位の出来だと感じました。H9シリーズの質感はもちろん高いのですが、H95に比べるとという印象です。 完全に折りたたむととても小さくなり持ち運びしやすくなります。今までのH9にはない一番の特徴で、今までのようにかさばらずに手軽に持ち出せるので外で聞くのが楽しみになりました。普段はB&O純正のヘッドホンポーチにサッと入れています。ただ値段から傷をつけないように慎重には取り扱っています。できればHXの専用ケースのような軽いファブリックのセミハードケースを別売りで作ってくれないでしょうか。ちょっと傷つきに慎重になる価格です。 付属のハードケースは重量感があり傷をつけるのも憚れるので旅行する時位に使おうと思っています。 音質自体はいい音だと言えますが、これまでのH9シリーズから値段差の割合以上抜きん出ているかというとそうは感じず若干上くらいの価格帯の音かなと思いました。 弱点のない鳴り方・妥協のない見た目の美しさ、造形・ケースその他付属品の高級感はあります。 音質を尺度とするプロダクトというよりもデザインや芸術商品として欲しいかどうかの尺度なのかなと思いました。よく95周年記念としてもこのような作り込んだものを世に出したなと感心します。現物を手に取ると所有感に満たされます。 街なかで人とかぶることも殆ないでしょう。 発売当初の10万円ではやはり躊躇します。更に今は値上げを重ねています。ワイヤレスヘッドホンは技術音質とも着実に進化しておりバッテリーもあるので2〜3年サイクルで買い替えているので考えてしまう値段です。購入を検討している方は可能ならば視聴して現物の質感を確かめられた方がよろしいかと思います。 スピーカーのように何年も使ってメンテしてでも使うものなら10万前後出して買うのも良いと思います。このヘッドホンは2020年発売と少し前のものですので次モデルへのつなぎとして中古美品で買えたのは大満足でした。 私の中の歴代最高のヘッドホンです。次の100周年モデルが出るとするならば期待したくなる買いたくなるようなヘッドホンでした。

5値段は高いけど満足です。

高いだけあって満足。 【音質】 普段聴く音楽が音数が多いものが多いため、他のカナル式イヤホンで同じ曲を聴いても聞こえない音が聞こえるのですごく楽しいです。 どちらかというとクリアよりかもしれません。 ただ、BOSEは低音が強すぎて音が消える&BOSE独特の音がするのであまり好みではなく SONYはクッキリしているけど余韻がなかったりで いいところはいいけど物足りなさもあるという印象があり一長一短だなぁと思っていたのですが、 これはとてもバランスが良いです。 dolby atomos 360°audioなど配信側に色々な技術が出ていますが、 音域が広くてバランスが広いので十分立体的に聞こえます。 目の前で演奏してもらっている感じがします。 【外観】 私は好きです。 【携帯性】 長時間つけていても苦にはなりません。ケースが割と大きいので持ち運び向きでは無いかなと思います。部屋で大きな音を出したく無い人におすすめです。

お気に入り登録19SOLID BASS ATH-CKS550XiS CG [シャンパンゴールド]のスペックをもっと見る
SOLID BASS ATH-CKS550XiS CG [シャンパンゴールド]
  • ¥4,464
  • ヤマダウェブコム
    (全26店舗)
496位 4.53
(8件)
0件 2018/4/26  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:16Ω 音圧感度:105dB 再生周波数帯域:5Hz〜40kHz ドライバサイズ:9.8mm コード種類:Y字型 コード長:1.2m 最大入力:100mW ハイレゾ: マイク: リモコン: カラー:シャンパンゴールド 重量:6g 
この製品をおすすめするレビュー
5低温がもうすこしほしい

全体として音のクリア度はよいと思います。低温がもう少し欲しいところです。

5「マイク付き」「プラグ」「ハイレゾ」揃った良品

【デザイン】 こういうのは好みの問題かなと思っていて、個人的には好きなデザインです。 【フィット感】 ノーマルの状態で私にはぴったりフィットです。 【携帯性】 収納ケース付きはありがたいと思いました。 【総評】 使い道として「自宅でのSkype」がメインでパソコンとスマホで使用。Bluetooth接続も考えましたが、安定性を考えてこちらを購入。 「マイク付き」かつ「そこそこ高品質」で「低価格」この3つが絶対条件で探していました。 口コミのみで視聴無しで買うのは嫌なので家電量販店を回り、色んなメーカーのイヤホンを聴き比べました。音質がこちらより良くても装着感がいまいちだったり、ジャストフィットでも音質が好みでなかったり。音楽の専門家ではないので音質に関しては完全に好みで選んでいます。 マイクも普通に使えます。 音楽を聴くだけの場合は別のヘッドホンを使用しています。 ビデオ会議やチャットをしつつ音楽も普通に聞けてプラグ接続、で探すとそんなにたくさんあるわけではないのかなと思います。その中で低価格でハイレゾ対応という事でとても満足しています。 純粋に音質だけなら同価格帯で良いものが他にありましたがマイクが無かったり。とにかく「使い道」重視で視聴した中では一番でした。

お気に入り登録1AVIOT TE-I3-GL [ゴールド]のスペックをもっと見る
AVIOT TE-I3-GL [ゴールド] 496位 4.00
(1件)
0件 2023/12/ 7  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型) IPX4相当
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:ボタン ドライバサイズ:6mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3 充電時間:イヤホン本体:約1.5時間、チャージングケース:約1.5時間 対応コーデック:SBC、AAC マルチペアリング対応: マルチポイント対応: 連続再生時間:最大6.5時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 外音取り込み: 音質調整: リモコン: カラー:ゴールド 重量:3.7g 
この製品をおすすめするレビュー
4可愛い。

ハート形で可愛く、耳に装着するとイヤーピースと本体が小さいので目立ちにくく、かつ自然にオシャレさをアピールできるのでオススメです。 充電器セットなのでバッテリー切れの心配もないですし、バッテリーの持ちも良いので長時間の使用が出来ます。 ただ、充電器が独特な形状なのでサイズが大きく感じます。 端子が上下対称のタイプCなのも差し込みやすくて良いです。 コーデックに遅延対策がないので動画などだと遅延の心配もありますが、音楽であれば遅延は関係ないので安心です。

お気に入り登録15OpenRun Pro 2 大迫傑モデル SKZ-EP-000032 [ゴールデンブラック]のスペックをもっと見る
OpenRun Pro 2 大迫傑モデル SKZ-EP-000032 [ゴールデンブラック] 496位 -
(0件)
0件 2024/9/ 5  骨伝導 ワイヤレス   IP55
【スペック】
装着方式:ネックバンド 本体操作スイッチ:ボタン 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3 充電時間:1時間 対応コーデック:SBC マルチポイント対応: 連続再生時間:最大12時間 充電端子:USB Type-C マイク: 音質調整: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:ゴールデンブラック 重量:30.3g 
【特長】
  • 振動を大幅に低減する「DualPitchテクノロジー」搭載のオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン。
  • クリアな高音域とふくよかで自然な中音域を実現するオールメタル骨伝導ドライバー、低音を響かせる空気伝導ドライバーを備える。
  • 音漏れを効果的にコントロールするEQ調整アルゴリズムを採用。大きなバッテリーで最大約12時間の音楽再生ができ、5分の充電で約2.5時間の音楽再生が可能。
お気に入り登録16Soundcore Space One Pro A3062N21 [シャンパンゴールド]のスペックをもっと見る
Soundcore Space One Pro A3062N21 [シャンパンゴールド] 496位 4.49
(5件)
0件 2024/10/ 4  ヘッドホン ワイヤレス・有線(ワイヤード)  
【スペック】
装着方式:オーバーヘッド 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ 本体操作スイッチ:ボタン インピーダンス:16Ω 再生周波数帯域:20Hz〜40kHz ドライバサイズ:40mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.3 充電時間:約2時間 対応コーデック:SBC、AAC、LDAC マルチポイント対応: 連続再生時間:最大60時間(ANCOFF)、最大40時間(ANCON)、最大50時間(LDAC使用時)、最大30時間(LDAC、ANC使用時) 充電端子:USB Type-C ハイレゾ: マイク: 外音取り込み: 音質調整: リモコン: 折りたたみ: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:シャンパンゴールド 重量:287g 
【特長】
  • ウルトラノイズキャンセリング 3.5を搭載したワイヤレスヘッドホン。「FlexiCurve構造」で、折り畳みが可能。
  • 3層構造の複合振動板を使用した40mmの大型ドライバーの採用に加え、高音質コーデックLDACおよびDolby Audioによる3Dオーディオにも対応。
  • 音楽再生は通常モードが最大60時間、ノイズキャンセリングモードONの場合が40時間。約5分間の充電時間で約8時間の音楽再生が行える。
この製品をおすすめするレビュー
5いいかんじー

【デザイン】 デザインはなかなか良いですね。某メーカーはリサイクルにうるさすぎてなにか大切なものを失っていってる気がする 【高音の音質】 結構元気、ドンシャリ。刺さらない 【低音の音質】 スパッとまとまった感じ。切れ味が良い。元気 【フィット感】 満点。バーが自動で伸縮するからいつもポジションを確認しなくてもサッとつけれる。 【外音遮断性】 結構良い、けど4ncよりは低い 【音漏れ防止】 いい感じ 【携帯性】 かなり小さくまとまるので良い。ポーチもついててお得 【総評】 イヤホンばっかりつけてると病気になりそうなので購入。総じて良い。たかがヘッドホンに6万とか出したくないですね。保証2年はかなりありがたい。

5Ankerファンになりました。

【デザイン】 シンプルでかつ軽い。派手さはないが、そこがいいかも。 【高音の音質】 伸びがあり、粒がそろっている。以前のヘッドホンはハイハットの音が少しブツブツしていたが、こちらはきれいに聞こえる。 【低音の音質】 迫力ある音だが、わざとらしさはない。 【フィット感】 軽く、程よい締めつけ感。シンプルだけど、よく考えられていると思う。 【外音遮断性】 ノイズキャンセリングがしっかり効いている。BOSEやSONYと比べたことはないが、今まで所有していたヘッドホン・イヤホンの中では一番優秀。 【音漏れ防止】 問題ありません。(多分) 【携帯性】 小さくたためるます。ただ、イヤホンには当然かなわないので、携帯性についてはそれほど重視していない。 【総評】 持っていたJBLのCLUB 950NCが壊れたため、買替え。よってCLUB 950NC との比較になります。 一番驚いたのは、フィット感とノイズキャンセリングです。軽くて、頭が痛くならない。ノイズキャンセリングもCLUB 950NCの1.5倍ぐらい効いています。アプリも使いやすく、Bluetoothの接続も良好です。 AnkerはPowerPort、Nano Power Bankを購入して満足感が高かったので、今回の買い替えもSoundocoreは最有力候補としていました。 現時点で非常に満足しています。

お気に入り登録19AR5000のスペックをもっと見る
AR5000
  • ¥46,900
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
496位 5.00
(3件)
0件 2023/12/13  ヘッドホン 有線(ワイヤード)    
【スペック】
装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ 音圧感度:108dB ドライバサイズ:50mm リケーブル: ハイレゾ: カラー:ゴールド系 
この製品をおすすめするレビュー
5音は良い。でも出力についての不安要素。

音はとても好きでした。中音域が非常に良く、高音は刺さることなく、低音は控えめながらも質の良い低音だと感じます。 しかしながら、不安要素があったため、初心者ながら自分なりに調べてみました。その不安要素とは出力に関する点です。 aune AR5000のスペックは、インピーダンスが28Ω、感度は108dB(1Vrms基準)です。 これを1mW基準に換算すると、約92.5dB/mWとなります。 さらに代理店を通してメーカーに問い合わせたところ、最大許容入力は50mWとのことで、かなり低くて驚きました。 安全マージンを考慮すると、約108dBあたりで使用するのがギリギリのラインかもしれません。 ポータブルアンプでも簡単に越えてしまうことがあるため、音量設定には十分注意したほうがいいと思います。 間違っていたらごめんなさい。

5コスパ最強のミキシングヘッドホン

まず、一聴して音の良さに度肝を抜かれました。箱出しの時点で音がめちゃくちゃ良い。分離感が高くこもり感の「こ」の字もない程透き通ったサウンド。今まで数万円のヘッドホンやイヤホンを購入してきましたがそれらとは別格の音の良さです。特に驚いたのがボーカルとアコースティックな音色の表現力の高さで、高域はめちゃくちゃ抜けが良いのに全然刺さりません。オーケストラなど生楽器系の音源はもちろん、ボカロなど電子音楽との相性も良いです。このヘッドホンを購入したらHeavenzさんのfondant stepという曲を是非聞いて欲しい。すごく相性が良かったので。 SENNHEISERのhd660S2、hifiman Ananda V3、Fiio ft5などを試聴したことがありますが、こちらの方が圧倒的に私の好みです。他社のハイエンドと同等以上のポテンシャルがあると思います。また、AR5000は低出力なアンプやDACでも鳴らせるので、他社より遥かに優位性があります。ポータブルDAC(fiio ka13を使用)、アンバランス接続でも問題無く鳴らし切れました。 ここまでベタ褒めしましたが、弱点も書きましょう。低音の量や厚みが薄く、ロックやEDMを聞くと少し退屈です。ただ、ポップスを聞く分には素晴らしい量感で、一長一短と言えます。イコライザーを用いてある程度の改善は可能ですが、音の抜けの良さや中高音域の分解能が悪くなるのでイコライジングはオススメしません。 総括して、このヘッドホンはフラットで音楽的な音を持ちコスパ最強、多くの人にオススメ出来ます。全体的にモニターライクな音(特に低音域)で余計な味付けが少なく立体的な音響表現に優れている為、音楽制作でも十分使えるレベルにあると感じます。趣味でDTMをしていますが暫くはミキシングで使ってみようと思いました。ただ、ロックやメタルを聞く人、ノリの良いリスニングヘッドホンをお探しの方はFiio Ft5などの方が良いです。 【1ヶ月ほど利用して追記】 これはお高めのヘッドホン全般に言えることだとは思いますが、良くも悪くも原音忠実・高解像度なので音源によっては結構聴き疲れしたり高音域のピークが刺さったりします。また、クラシックなどを聞いてもホールのような残響感は少なく、スタジオで聞いているような理路整然とした感じがします。そのため、ミキシング用としては非常に、非常に使い易いですがリスニング用としてはそこまで良くないかなというのが1ヶ月ほど使用しての印象になります。この価格帯でリスニング用のイヤホン・ヘッドホンなら前述のft5か、hype4とかqdc folkSとかのiemの方が良さそうです。

お気に入り登録16S5000 FI-S5BSBのスペックをもっと見る
S5000 FI-S5BSB
  • ¥49,892
  • エディオン
    (全15店舗)
496位 4.69
(4件)
0件 2024/10/24  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
駆動方式:バランスド・アーマチュア型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:47Ω 音圧感度:111dB コード長:1.2m リケーブル: カラー:ゴールド系 重量:28g 
【特長】
  • イヤホン筐体の響きを引き出す「トーンチャンバーシステム」搭載の有線イヤホン。BAドライバーをフルレンジで2基、水平対向配置で搭載している。
  • 筐体は、管楽器の素材として使われることの多い真鍮を精緻に切削してブラスト仕上げを施したパーツで構成。やわらかで芳醇かつ濃密で繊細なサウンドが特徴。
  • 筐体とケーブルコネクタの接合部の角度をやや内振りにすることで、ケーブルが身体にフィットしやすくなり、タッチノイズが軽減されている。
この製品をおすすめするレビュー
5熟成された蜂蜜のような音

このイヤフォンの音をひとことで説明するなら、表題の通り「熟成された蜂蜜のような音」とでも言いますか。 「熟成された蜂蜜」というものが存在するのか否か分かりませんが、言葉のニュアンスとして理解いただければと思います。 要するに、「甘く、濃く、粘り気のある音」なんですね。 何と言いますか、とにかく一度ハマると抜け出せなくなる音なんです。 音が自身の聴覚器官の周辺に絡みついてくるような高粘度の感覚があるのですが、これは決して不快感などではなく、むしろ生理的な快感となるのです。 この音で音楽を聴くことの贅沢は、実際に試してみないと分からないでしょう。 恍惚とさせられる瞬間が頻繁にあり、ある意味「麻薬的」と評してもよいかもしれません。そのくらい「禁断の扉を開けてしまった」感がある音です。 楽器の音色の美しさ、その色合い、質感、艶感、温度感を全て余すところなく掬い取って、奥深いところまで徹底的に掘り起こして聴かせてくれるかのような印象です。 例えばピアノの音色などは顕著ですが、まさしく「珠玉」を転がしているかのような、透明感溢れる涼やかな音色と豊潤な残響が素晴らしく、うっとりとさせられます。 また、最近のイヤフォンは音に小綺麗な化粧を施すものが多いように思いますが、本機の場合、例えば音の質感として「ザラザラ」した感触のあるものについては、きちんと「ザラザラ」した音として聴かせてくれます。これを「ザラザラ感」を抑えて、表面を滑らかに加工することで耳当たり良くするイヤフォンだと、個人的には却って不満が出てしまいます。本機は、イヤフォン側がそのような「余計な配慮」をしないところが美点だと思います。 本機の評で、低音が不足するかのようなコメントを見かけますが、これは誤解ではないかと思います。 やはり本機においても装着の仕方は極めて重要で、イヤピースの選択と装着の仕方によっては低音に不満が出るかもしれませんが、正しく装着した上で聴けば、本機の低音表現とその量感において不満がでるとは考えにくいです。 低音は充分な量が得られますし、その低音の表現能力も一級品と言えるでしょう。適度な実体感のある「重さ」を感じさせる低音で、それが柔らかく、温かく耳を包んでくれるかのような心地良さがあります。本機の低音に感じられる「濃厚なコク」は、極めて魅力的と言えるでしょう。 しかし何より、本機の最大の美点は、上に書いたように「音色の美しさ」にあります。 このイヤフォンに「音色の美しさ」を感じる理由に、「適度な脚色が施されていること」があろうかと思います。「脚色」というより、「演出」と言った方が良いかも知れませんが、上に書いたような「化粧を施す」ような作為的なわざとらしさや厭らしさを感じさせることなく、非常に上手いやり方で、上品に音色を纏めていることの結果でしょう。 各楽器の本来の音色に、ほんの僅かに濃いめの差し色を加えて、それを程よくブレンドさせたような音として聴くことが出来るのです。この独特の音色の個性が絶品で、音楽全体の雰囲気もグッと凝縮度が増したような感じがします。 このトータルの音色の設計の巧みさ、チューニングの深さには目を瞠るものがあります。 最近のイヤフォンで、本機のような音が聴ける機種はなかなかないのではないでしょうか。この唯一無二感が魅力なんです。 他のイヤフォンなら、類似する音を聴かせてくれる「代替品」をいくつか見つけることは比較的簡単ですが、本機の場合、この音の「替え」になる機種は容易には思いつかないのですね。まさに「ありそうで、ない音」と言ったところです。 まさにこれが、(音の設計思想や方向性は全く異なりますが)本機は嘗ての名機「HA-FX1100」を思わせるようなところがあると言える理由です。 音色や音質はまるで違いますが、本機もHA-FX1100と同様、旨味成分をタップリと含ませた芳醇な音で聴き手を酔わせるという「聴かせ方の方針」が共通しているように思うのです。 現代的なスタイリッシュさを追求した音ではなく、聴き手の心に寄り添って、感情の深い所をそっとやさしく撫でていくかのような究極の心地良さを追い求めた音、といった感じがするのです。 それが、FX1100では濃厚なコクを利かせたアナログライクなやり方で実現しているのに対し、本機の方は、FX1100のアナログテイストをほんの少しだけ削って、その代わりに若干の洗練さと色気を加えてみたかのような感じでしょうか。 いずれにせよ、両者とも「音の唯一無二感」は強烈で、他のイヤフォンでは味わえない世界が堪能できる名機と評することが出来るでしょう。 とにかく本機の音は「酔える」んですね。 「音そのもの」に酔いしれながら、リッチな音楽鑑賞が楽しめる名機だと評価出来るでしょう。 このような特質は、「若い人向け」というよりも、「酸いも甘いも噛み分けてきた、成熟した大人」こそにマッチした音と言えそうです。 年齢でいうなら、20代や30代ではなく、40代以上の人生経験豊富な人こそ、本機の良さが分かるのではないかと思わされる「いぶし銀のような渋さ」があると思います。 (無論、「若い人では本機の良さが分からない」という意味ではありません) 完全に個人的で自分勝手な見解ですが、「本物が分かる大人」にこそ、本機を手に取ってもらいたいと思います。

5Heaven V agingの進化版

Make 1を紛失してしまい、買い替えです。 イヤモニ型で耳にフィットしたMake1に比較すると、昔ながらの耳挿しタイプ。 デザイン的には無骨すぎるなと思ったのですが、これがなかなか良いです。 Makeよりも遮音性は良いように思います。 職場で音を出せない時に耳に入れて仕事をしていると、事務職員からの呼びかけの声が聞こえません。笑  音質ですが、もともとMake1の前に使っていたheaven V agingの音がとても気に入っていったので、それの進化版と考えるとイメージが合います。とにかく濃厚です。  Make1で目指していても表現できなかった濃厚さを表現出来ています。  ケーブルはギルガメシュです。  ビョークやダイアナ・クラール、羊毛とおはなのような女性ボーカルにはジャストフィットですし、アコースティック時代のマイルス、アートブレイキーといったジャズにも合います。  世間の評価とは異なり、私はAphex Twinのような電子音楽も楽しんで聴いています。  世間の評価では解像度が足りないかのように言われていますが、そうは思いません。  とにかく濃厚で暖色系に振り切った感じです。  DAPをDX180に替えたらちょうどよい塩梅になりました。

お気に入り登録5P908GD [ゴールド]のスペックをもっと見る
P908GD [ゴールド]
  • ¥1,120
  • PCワンズ
    (全2店舗)
565位 3.78
(43件)
57件 2019/7/11  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:16Ω 音圧感度:80dB 再生周波数帯域:5Hz〜80kHz ドライバサイズ:10mm コード長:1.2m ハイレゾ: カラー:ゴールド 
【特長】
  • アルミニウムハウジングを採用し音漏れを軽減する、ハイレゾ対応イヤホン。高磁力マグネットとΦ10mmドライバーを搭載し、高音質再生が可能。
  • 再生周波数帯域は5〜80,000Hzで、ハイレゾ認定の基準である40,000Hzを上回る高音域を再生できる。
  • プラグは3.5mmステレオミニプラグで、イヤホンジャックを搭載したスマートフォンをはじめ、音楽プレーヤーなどでも使える。
この製品をおすすめするレビュー
5とにかく買うべきイヤホン

素では全く使えないイヤホンですが、イコライザーとイヤーピースを変える事で劇的に変わります。 イコライザー Wevelet・専用のプリセットが無いのでHIFIMAN:HE-1000v2(バーチャライザー100) XtremeMusic XtremeMusic pro xtrememusic Audio Dac Booster イヤーピース セリア低反発タイプ

5マジでこの価格でハイレゾだった

【デザイン】 ごく普通。アルミ素材かな。武骨。 【高音の音質】 意外と出ますね。ハイレゾ眉唾かと思えば、スマホでもバシバシ高音出ている。 【低音の音質】 このサイズではあり得ん重低音。メタルなので特に良い。 【フィット感】 コンパクトなのですが、良いです。 【外音遮断性】 イマイチですね。外の音を拾う。まあ、この価格帯なので無理でしょう。 【音漏れ防止】 よくわからんが、ヘッドホンを外して、音を出していても外には余り音が漏れていない感じ。 自分の耳はあまりよくないですが。 【携帯性】 軽い。iPhoneとかでも音が良いのでもち、持ち歩き用です。 【総評】 この価格でハイレゾ音質は凄い。初心者向けですが。

お気に入り登録17RP-HDE5-N [ゴールド]のスペックをもっと見る
RP-HDE5-N [ゴールド]
  • ¥5,948
  • Amazon.co.jp
    (全2店舗)
565位 4.33
(8件)
12件 2016/12/16  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:20Ω 音圧感度:110dB 再生周波数帯域:5Hz〜45kHz ドライバサイズ:11mm コード長:1.2m 最大入力:200mW ハイレゾ: カラー:ゴールド 重量:7g 
【特長】
  • ハイレゾ音源再生に対応したカナル型ステレオインサイドホン。
  • 超多層フィルム(MLF)振動板とエキストラコントロールマグネットを用いた、直径11mmの「HDアキシャルドライバー」を搭載。
  • 不要な振動を抑えながら音の伝搬効率を向上させる、アルミ削り出し大口径ポートとホーン型イヤーピースを採用。
この製品をおすすめするレビュー
5解像度、バランス、素直な音が魅力の高コスパイヤホン

【デザイン】特に悪くないと思います 【高音の音質】こまかいしゃらしゃら音など気持ちよく拾ってくれます。音の解像度が高い印象です。ヴァイオリンやチェロなどの弦楽器の再現もすごくいいです。 【低音の音質】不足感はありませんし色付けもあまり感じません。ブーミーではないタイトなバスですが量感は十分に思います。 【フィット感】そんなに悪くないですがピタッとハマる感じもないですのでこの評価です。毎回ちょっとベストポジションを探る感じです。慣れの問題ですかね。 【外音遮断性】 【音漏れ防止】 【携帯性】 【総評】この価格帯ではかなりおすすめできると思います。鳴らして直後は少しこもった音に聞こえますがだんだんヌケの良い音になりました。比較機種になりそうなsonyのEX650はもう少しドンシャリ気味です。どちらもこの価格帯でも音楽が楽しんで聞けると思います。数万円のものと比較するともちろん音が平面的に感じる空間表現の部分や分離の甘さはありますがこの価格では優秀で万能な機種に思います。私が中学生や高校生でこのくらいの価格でこのレベルのイヤホンがあったらもっと音楽を楽しめたと思います。今の若者の羨ましいところです。万能に聞きたいならこの機種,もっと迫力がほしいならEX650やXB55などもおすすめです。

5音の立上りと響きが自然でキレイな音色

お気に入りの final E3000 が断線したので、気分転換に物色し、今回は本機を購入しました。 環境は WALKMAN A55 若しくは XPERIA 1 U(スマホ)に直挿しです。 使っているヘッドフォンは主に SONY で、WH-1000XM3 と WH-XB910N 他です。 100時間以上エージングしてからのレビューです。 【デザイン】 特別スゴイとか機能美とは思いません。 可もなく不可もなし な感じ。 使っている WALKMAN が ペールゴールドなので、ゴールド を選びました。 ハウジングは アルミの削り出し で、シッカリした重みと金属らしいヒンヤリした質感はよいと思います。 差込みプラグはL字型で、接続した機器からの張り出しもちいさくなります。 【高音の音質】 思っていたより情報量も有り、伸びやかに出ます。 45kHz 対応のスペックも伊達ではありませんでした。 抜けがいいだけではなく、響きもキレイで さ行の刺さりもありません。 【低音の音質】 音の立上りがとても素晴らしく、楽器の音がとてもキレイに出て好印象です。 誇張も籠もりもなく、価格帯問わず とてもキレイな音色です。 【フィット感】 このモデルでいちばん微妙な部分です。 イヤピは開口部が広めの独特なタイプです。 耳に刺した深さや角度でかなり音の出方が違うし(どのイヤフォンもそうなのですがかなり極端)下手すれば籠もるし。 自分のいいポイント に慣れるのに時間がかかりました。 【外音遮断性】 カナル型はどれも似た様な感じですが、このモデルも特別素晴らしいとは思いませんでした。 【音漏れ防止】 ここもカナル型では可もなく不可もなし レベルです。 【携帯性】 ファスナー付きの、コンパクトだけどかなりしっかりしたポーチが付いています。 内側両面に編みタイプの内ポケットがあり、握っても潰れない強度の厚みもあり、かえってちいさな布タイプのモノの方がコンパクトにおさまる気がします。 …ていうか、このポーチが無ければこのイヤフォンの価格も下がりそうです…。 【総評】 購入時はかなり失敗したと落ち込みましたけれど、20時間もエージングしたらあっさり化けました。 タイプ的には 原音に忠実なフラットなモデル だと思います。 どの音域にも誇張された部分はなく、籠もりもなくとても聴きやすいタイプです。 どの音域も情報量も多く、その辺りも final の E3000 と似ている気がします。 ただ、E3000 よりハウジングが大きいせいか、音の拡がりはこちらの方が断然よいと思います。 音の響きや拡がりがとても自然で伸びやかで、そこだけでいうと、下手なヘッドフォンより好印象です。 このモデルが購入出来るうちは、カナル型では他のモデルに浮気しないと思います。 それくらい気に入りました。 Panasonic もご多分に漏れず、現在は 完全ワイヤレスタイプ にチカラを入れている様で、こちらの様な 有線タイプ は久しく新しいモデルが出ていません。 はからずも比較対象としている E3000 と同じ 2017年の発売です。 出来ればこの価格帯の 有線タイプ もそろそろ新しいモデルが欲しいですね。

お気に入り登録1DUNU VULKAN 2 [シャンパンゴールド]のスペックをもっと見る
DUNU VULKAN 2 [シャンパンゴールド]
  • ¥57,520
  • ヨドバシ.com
    (全7店舗)
565位 -
(1件)
0件 2025/6/24  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
駆動方式:ハイブリッド型(2DD+6BA) プラグ形状:ミニプラグ/4.4mmバランス インピーダンス:35Ω 音圧感度:113dB 再生周波数帯域:5Hz〜40kHz ドライバサイズ:10mm コード長:1.2m リケーブル: ハイレゾ: 音質調整: カラー:シャンパンゴールド 重量:8g 
お気に入り登録MADOO Typ622 MDO-T622-ALGR [Gold&Red]のスペックをもっと見る
MADOO Typ622 MDO-T622-ALGR [Gold&Red]
  • ¥140,800
  • フジヤエービック
    (全1店舗)
565位 -
(0件)
0件 2025/2/28  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:プッシュプル型マイクロプラナーマグネティックドライバー プラグ形状:ミニプラグ/4.4mmバランス インピーダンス:15Ω 再生周波数帯域:20Hz〜40kHz コード長:1.2m 最大入力:5mW リケーブル: カラー:Gold&Red 重量:40g 
お気に入り登録6GrandBass EHP-GB100AGD [ゴールド]のスペックをもっと見る
GrandBass EHP-GB100AGD [ゴールド]
  • ¥1,765
  • e-zoa-lite.com
    (全5店舗)
639位 4.32
(7件)
0件 2017/1/10  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
構造:半開放型(セミオープン) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:16Ω 音圧感度:95dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz ドライバサイズ:10mm コード種類:Y字型 コード長:1.2m 最大入力:5mW カラー:ゴールド 重量:8g 
【特長】
  • 10mm径の外磁型ダイナミックドライバー「ELECOM Torus External Magnet Driver」を採用したイヤホン。
  • 内部損失が高く弾性のあるWFCペーパーとPUの複合振動板により、迫力のある重低音を再生可能。
  • 高剛性のアルミハウジングを採用することで、ドライバーヨークから発生する振動を抑制し、振動板からの音楽信号を忠実に再生。
この製品をおすすめするレビュー
5ハイレゾでなくても良い音を感じられます

【デザイン】 ハウジング部分の赤の光沢がカッコよくてチョイスしました。 【高音の音質】 低音強めなので埋もれてしまうかと思いきやしっかり聞こえてきてくれます。 【低音の音質】 しっかり出ていると思います。 低音よりではありますが、低音ゴリゴリという訳では無いです。 【フィット感】 ハウジング部分が大きめですのでジムで使ったりするなど、 なにか作業しながら使うと外れやすいと思います。 【携帯性】 ワイヤレスイヤホンと比較すると、有線イヤホンに携帯性は無いかもしれないですね。 【総評】 低音寄りではあるけれど、高音部分も埋もれることなくしっかり鳴る「バランスの取れたイヤホン」です。 どの音もしっかり鳴らすという製品として同じエレコム製の「EHP-CH2000」に近い作り込みだなと感じました。 本品はハイレゾ非対応ですが、バランスよくしっかりと良い音を感じられます。

5powerful

【デザイン】 良い。 【高音の音質】 クリア。 【低音の音質】 出ている。 【フィット感】 フィットする。 【外音遮断性】 遮断性はある。 【携帯性】 ポーチ付き。 【総評】 思ったより良い製品でした。 音質はかなり良い。 powerfulに全域の音が鳴ります。 しっかりと鳴る。 バランスが良い音質。 製品には重低音重視としているが、実際にはバランス系です。 高音がささる事もなく、長時間リスニングすることもできる。

お気に入り登録44HA-FX46-N [ゴールド]のスペックをもっと見る
HA-FX46-N [ゴールド]
  • ¥1,846
  • エクセラー
    (全18店舗)
639位 4.53
(26件)
2件 2013/10/23  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:16Ω 音圧感度:101dB 再生周波数帯域:8Hz〜24kHz ドライバサイズ:10mm コード種類:Y字型 コード長:1.2m 最大入力:200mW カラー:ゴールド 重量:6.4g 
この製品をおすすめするレビュー
5外音を遮断できて耳にも優しいヘッドホンです

ヘッドホン HA-FX46-N [密閉型インナーイヤー型ヘッドホン] 初めてインバーヘッドホンを購入しました。 【デザイン】本体がゴールドで、アルミ素材で表面がヘアライン仕上げになるので安価な製品とは異なり、高級感があります。 【高音の音質】解像度は高いです 【低音の音質】あまり気にしていないので、無回答とさせてください。 【フィット感】それなりにフィットします。 【外音遮断性】この製品を購入して、最も良かった点です。外音を遮断してくれるので、音量が小さくても聞き取りやすく、耳が疲れません。 【音漏れ防止】わからないので、無回答とさせてください。 【携帯性】他のヘッドホンと相違ないと思います。 【総評】購入して、よかったアイテムです。 重複しますが、外音を遮断できないい製品の場合、外音を遮断する為にボリュームを上げる必要があり、大音量にするがゆえに音漏れしないか、周囲に気を使っていましたが、 こちらの製品は、何も気にせず音楽を楽しめます。

5選んでよかった

【デザイン】シンプルかつ高級感 【高音の音質】クリア 【低音の音質】ハッキリ出る 【フィット感】めっちゃいい 【外音遮断性】不詳 【音漏れ防止】不明 【携帯性】良い 【総評】クリアに聞かせてくれる

お気に入り登録11Beoplay HX [Gold Tone]のスペックをもっと見る
Beoplay HX [Gold Tone] 639位 4.40
(6件)
12件 2022/12/19  ヘッドホン ワイヤレス・有線(ワイヤード)  
【スペック】
装着方式:オーバーヘッド 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ 本体操作スイッチ:タッチセンサー/ボタン 音圧感度:95dB 再生周波数帯域:20Hz〜22kHz ドライバサイズ:40mm コード長:1.25m ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.1 充電時間:約3時間 対応コーデック:SBC、AAC、aptX Adaptive マルチポイント対応: 連続再生時間:最大35時間(Bluetooth、ANC使用時)、最大40時間(Bluetooth使用時) 充電端子:USB Type-C マイク: 外音取り込み: 音質調整: 自動電源OFF機能: リモコン: 折りたたみ: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:Gold Tone 重量:285g 
この製品をおすすめするレビュー
5イベント用レビュー

【デザイン】 B&Oらしい、まるでブランド品のような美しいデザインです。これが初めてのヘッドホンだったのですが、このデザインが気に入って購入してしまうほどでした。 【高音の音質】 素人の耳でもいい音だなって思える位にはいい音を鳴らしてくれます。 【低音の音質】 上と同意見です。 【フィット感】 耳が当たる部分に羊の革?が使われているらしく、装着していてもノンストレスで非常に心地よいです。ですが、やはり革なので定期的なお手入れは必要です。 【外音遮断性】 現行のイヤホンなどに比べると少し物足りないと思います。 【音漏れ防止】 おそらく大丈夫だと思います。 【携帯性】 あまり良くはないです。付属の袋に入れて持ち運んでます。 【総評】 価格だけ見れば確かに高額ですが、それに見合う音質や所有感、B&Oの世界を体験出来ると考えたら決して高い買い物ではないと思います。

5生楽器を中心として幅広いジャンルに好相性のヘッドホンです

接続先はiPhone12、iPadpro11インチ第2世代 (いずれもAAC)、音楽アプリはAWAで音質は最高設定です。 【デザイン】 ブラック表記ですが、完全な黒と言うよりかはダークグレーの印象です。本体の材質も革やメタリック素材を採用しており、高級感を感じます。 【高音の音質】 抜け方が心地よく、繊細でふんわりとした響きです。サ行の刺さりもありません。ジャンルや音源によってはハイハット系がうるさく感じるかもしれませんがアプリで調整可能で、イコライザーも自然な調整を感じ、バンド操作ではなく直感的な操作が可能です。 【低音の音質】 必要十分で、芯のある低音です。低音が小さすぎると言った印象を受けるかもしれませんが、無類の低音好きでなければこのくらいが一番ちょうどいいかと思われます 【フィット感】 無段階調整が可能なので、細かく調整できます。通勤などでつけても疲れにくいです。 【外音遮断性】 上述の通りで、フィット感の調整も細かくでき、上手くハマれば十分遮音ができます。 【音漏れ防止】 検証が行えなかったので無評価です。ピッタリ装着できれば、漏れは防げるものだと思っております。 【携帯性】 H9シリーズと違い、セミハードケースも付いてます。完全な折りたたみではないですが、スイーベル機構を搭載してるので厚みを抑えられます。 【ノイズキャンセリング】 必要十分消してくれます。話題のソ〇ーやB○○Eには及びませんが、詰まるような違和感もなくきっちり消してくれます。アダプティブANCの自動調節も出来ますし、アプリで固定させることもできます。外音取り込みは違和感なく聞こえます。 【総評】 ボーカルもよく聞かせてくれますが、バックのインストに注目できるヘッドホンだと思いました。元気溌剌と聞かせるタイプではなく優しく聴かせてくれるで、ロックやメタル系との相性は普通です。ですが、クラシックやサントラなどと言ったインスト系には抜群の相性ですし、アプリでの音質調整、保存もできますのでオールジャンルを聴く方にもいいかもしれません。とても高価な物なので、試聴を重ねてから購入されることをおすすめします。

お気に入り登録2Hifi Gemini-S QDC-HIFI-GEMINI-Sのスペックをもっと見る
Hifi Gemini-S QDC-HIFI-GEMINI-S 639位 -
(0件)
0件 2023/5/26  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:バランスド・アーマチュア型 プラグ形状:標準プラグ/ミニプラグ/2.5mm(4極)/4.4mmバランス インピーダンス:25Ω 音圧感度:112dB 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz コード長:1.2m リケーブル: 音質調整: カラー:ゴールド系 
お気に入り登録6A10000 Collector's Edition [ゴールド]のスペックをもっと見る
A10000 Collector's Edition [ゴールド] 639位 -
(0件)
0件 2025/4/25  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:4.4mmバランス インピーダンス:13Ω 音圧感度:99dB コード長:1.2m リケーブル: カラー:ゴールド 重量:63g 
お気に入り登録7RP-HDE1-N [ゴールド]のスペックをもっと見る
RP-HDE1-N [ゴールド]
  • ¥4,782
  • Amazon.co.jp
    (全2店舗)
733位 3.67
(8件)
9件 2018/3/19  カナル型 有線(ワイヤード)    
【スペック】
構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 プラグ形状:ミニプラグ インピーダンス:18Ω 音圧感度:110dB 再生周波数帯域:5Hz〜40kHz ドライバサイズ:11mm コード長:1.2m 最大入力:200mW ハイレゾ: カラー:ゴールド 重量:5g 
この製品をおすすめするレビュー
5パナソニックのハイレゾイヤホン

パナソニックのRP-HJS150が良かったので、ハイレゾも買ってみました。 概ね満足です。 おしむらくはエルコムのハイレゾイヤホンの方がクリアな音質で自分好みです。

5コスパの優れた万能型で「かなり高音質な」イヤホン

【デザイン】無難です。高級感が〜というほどではないですが塗装のおかげか安っぽくはないです。どことなく同社のHJE150に似ています。装着感にも大きくかかわってくるので、高級感やデザイン性だけを求めてる機種にあまりいい印象はないですね。一番は実用性です。 【高音の音質】この価格(購入時2700円ほど)から考えるとかなり高音質です。元値の4000円から5000円くらいからしてもいい音だと思います。試しにソニーのEX750(元値1万円前後)と比べると少しサタ行(特にサ行)が強く出ますがある程度の解像度、クリアさのイヤホンの常識範囲内だと思います。音質的には当然負けてますが価格ほどの差は感じない…かも? 音場は狭いですが定位感がこの価格の中ではかなりいいのでごちゃごちゃ感も少ないです。 試しに現在の価格が近いパイオニアのCH3Tと比べると解像感クリアさともに圧倒的です。少しサタ行は強く出ますが聞こえなかった音が聞き取れるレベルで違うので価格が数ランク上の物に聞こえます。コスパがすごくいいです。 ですがエージングでかなり変わるのでエージングを信じない人にはお勧めできません。 【低音の音質】低音もかなりクリアで量感もかなりありこの価格の中では本質的にいい低音が楽しめると思います。最近のこの価格帯の中では大口径ドライバーなので無理やり絞り出したような低音ではなく「ある程度」余裕をもって出してるような感じです ただし量だけを追求し、音楽全体を曇らせる程の低音が好きな人にはお勧めできません。 【音質全般まとめ】3000円以下で比較的高いクオリティを出せているすごくいいイヤホンだと思います。音のイメージは昔のパナソニックのHJE600正当進化版的なバランスで少し人工的だけどバランスのいい音?という感じです。(伝わる人いるだろうか…)HD10などが気に入ってる人は外出用使い倒しイヤホンとして最高だと思いますね。 【フィット感】HJE150を少し大型化した感じ…といえば伝わる人が居るだろうか…? 知らない人にも伝わるように書くと最近よく見かける物(パイオニアのCH3Tとか)と違い出っ張り部分で耳の奥までは届かずポートのみを耳の穴に入れるスタイルとなります。装着にあまりコツなどが必要なく装着後の安定感が高いです。 【外音遮断性】普通のカナル型だと思います。 【音漏れ防止】普通のカナル型だと思います。大音量で聞くと漏れるとは思います。 【携帯性】かなり小型なので持ち運びが楽ですね。まあ、贅沢を言うとポーチがあれば完璧だったかと… 【総評】まともなバランスでクリアで解像感もよくその上装着感が良く比較的小型な3000円以下で買えちゃうイヤホン…という印象です。耳にはよくないですが寝ホンも小型機種程楽ではないですが可能なのでこれらの機能が欲しい人には1万円台よりも満足度は高いという人もいるのでは?という印象です。(音質では勝てません。というかたまにレビューで見かける〇万円台の音というのは実際聞いたことのない人のたわごとだと思ってます。…きつい言い方ですみません)

お気に入り登録58Sound Reality ATH-CKR70TW BG [ベージュゴールド]のスペックをもっと見る
Sound Reality ATH-CKR70TW BG [ベージュゴールド] 733位 4.16
(19件)
119件 2020/10/ 8  カナル型 完全ワイヤレス(左右分離型) IPX4
【スペック】
駆動方式:ダイナミック型 本体操作スイッチ:タッチセンサー/ボタン インピーダンス:16Ω 音圧感度:100dB 再生周波数帯域:20Hz〜25kHz ドライバサイズ:5.8mm ワイヤレス:Bluetooth Bluetoothバージョン:Ver.5.0 充電時間:イヤホン:約1.5時間、充電ケース:約2時間 対応コーデック:SBC、AAC、aptX TWS Plus対応: マルチペアリング対応: 連続再生時間:最大約7時間 充電端子:充電ケース:USB Type-C マイク: 外音取り込み: 音質調整: 自動電源ON機能: 自動電源OFF機能: リモコン: AIアシスタント呼び出し機能: カラー:ベージュゴールド 重量:5g 
【特長】
  • 高音質設計の5.8mmドライバーを搭載した完全ワイヤレスイヤホン。豊かな音場を表現し、鮮明な中高域を再生する。
  • 高い遮音性を実現し、フィードフォワード方式のアクティブノイズキャンセリング機能を採用。音の輪郭やディテールが際立ち、音楽をより深く味わえる。
  • クリアな通話ができるビームフォーミング技術を採用。専用アプリ「Connect」に対応し、音質や音量レベル、音のバランスなどをカスタマイズ可能。
この製品をおすすめするレビュー
5この性能で2万円を切るハイコスパTWS

前々から持っていたが使用シーンが少ないがために宝の持ち腐れだったのだけど、有線イヤホンの煩わしさを何とかしたいと思い、このTWSに真剣に向き合ってみました。改めて使ってみるとなるほど、ポテンシャルの高い製品です。この私、オーテク大好き人間ですが、出来るだけ中立的なレビューを心がけます。 【デザイン】 デザインは好みですが、良いと思います いわゆるうどん型というやつですが、うどん部はそこまで長くないので装着しても自然です。さらに言うとこのうどん部に物理ボタンを配置しているので押しやすく、インダストリアルデザインとしても正解だと思います。そしてベージュゴールドのカラーリングなのですが、これはもう美しいを通り越してエロいです、配色がエロい!色っぽさがあるって意味ですが、もちろん男性がつけても自然ですので、ブラックとベージュゴールドの選択は是非とも実物を見てほしいところです。本体ケースの外観は線状に金属があしらわれていて、さらに蓋を開けるとヘアライン加工されており、高級感を醸し出す工夫が随所に見られますね。 【高音の音質】 音の輪郭は丸みがある感じで角がありません。転じて、聴き疲れせず聴きやすくキンキンはしませんが、高音はそれほど伸びません、いつ聴いても優しさがある高音です。この丸みがあり聴きやすく優しい高音はプラスポイントですが、逆説的にはリズム感が強い高音ではないということになります。 【低音の音質】 自分の耳にフィットしたイヤーピースで聴くと、低音に重心があるイヤホンだと分かります。タイトで締まった低温ではなく量感が強いため、多少ボワ付きを感じます。個人的には好みの低温ではありませんが嫌いというわけでもありません。リズム感が強いのは高音より低温です。強い低温が好きな方でも満足できるのかなと思います。 【全体の音質】 高音と低温にクローズアップすると上記のような評価になりますが、全体で聴くとフラットでまとまりのある音です。解像度はそれほど高くありませんが、あまり高すぎても問題なので、このくらいが丁度良い塩梅ではないでしょうか。TWSは本体の中にドライバーの他にBluetooth受信機、DAC、アンプを搭載しなければならず、しかも市場に合うように価格設定も高くはできないという条件の中、 この製品は2万円を切っているのに音質の出来が素晴らしいと思います。 【フィット感】 イヤーピースが問題です。付属のイヤーピースはシリコン製ですが反発力がなく柔らかいので、装着してみても耳の穴全体を閉塞してる感じがなく心許ないです。保持力がなくイヤホンが落ちるということはありませんが、コレジャナイ感があります。本体の形状のせいでフィット感がないというわけではなく、自分に合ったイヤーピースを使えば問題解決です。私はAZLA SednaEarfit XELASTECというイヤーピースでこれを解決しました。 【外音遮断性】 パッシブノイキャン(PNC)的にはイヤーピースを自分に合ったものを使えばOK、アクティブノイキャン(ANC)的には外音を完全に打ち消すというものではなく、無音を100%としたらANCは70%くらいでしょうか。ANCはONにしても自然で耳につまる感じもないし、音質に対する影響も最小限に抑えてりますので、妙な技巧だと感じます。 【音漏れ防止】 正確に検証していませんが、常識的な音量であれば音漏れはしないでしょう。TWSってアンプ能力の関係でそんなに大音量にできるものではありませんので。 【携帯性】 ケース本体はコンパクトなので携帯性は良いですね、まぁイヤホンって総じて携帯性がいいものばかりです。 【機能性】 ・ANCの効き目は70%程度でS社の某TWSには叶わないが自然。 ・ヒアスルー機能でワンタッチで外音取り込みが可能でこれまた自然。 ・装着すると前回接続の機器と自動で接続してくれる。 ・物理ボタンとタッチパネルの両方により、本体だけで操作できることが多い。 ・公式アプリあり、色々と設定できるが一度設定するとイコライザ以外ではあまり使わない。 ・Type-Cによる充電のみ、ワイヤレス充電はなし。 ・対応コーデックはaptX、AAC、SBCだが、是非ともaptXで聴きたいところ。 ・バッテリーライフは長く、イヤホンで7時間、ケース込みで20時間。(公式スペック) ・防水はIPX4、個人的にはスポーツ等では非推奨。 ・マイクの品質が良く、Zoom会議でも活躍します。 ・動画を見るとaptXでも多少遅延を感じるが、許容範囲内。 【総評】 全体的に価格設定に対する満足度が高いですね! 最高峰ではありませんが、ほとんどの人がこれで十分と思うのではないかと。 なんと言ってもこれで2万円を切るコスパ性は素晴らしいと言わざるを得ません。 ANCはそこそこに音質を重視したハイコスパのTWSなら間違いなく選択肢に入ります。

5追記あり 素直な音質が好きな人向けの製品

SolidBass ATH-CKS5TWの方を買っていろいろガッカリしていて、正直ソニーの同価格帯のノイズキャンセリング付きのものと悩みました。当方ずっとAudio-Technica社のイヤホンばかり使っていたので思い切って購入。音質に関しては届いたばかりなのでご勘弁を。 繋がりやすさは抜群に良いみたい。家の中の待機中のトランスミッターに真っ先に繋がりに行ったのでなんでスマホに繋がらないのだろうと悩んでました。だいぶ離れても屋外に行ってもペアリングしていたので、期待を良い意味で裏切ってくれました。 次に耳のはまり具合ですが、とてもいいと思います。SolidBassATH-CKS5TWはバッテリーが大容量だったのもあってすぐに落ちてしまうという問題がありましたが、今のところ落ちる気配はないです。 ノイズキャンセリング機能は普通に付けててもそこそこ周囲が聞こえづらくなっているのに更に拍車をかけている感じ。機能のオンオフをしてみましたが、音源の聞こえ方に変化は感じなかったのでとても良いのではないでしょうか。ヒアスルー機能は音量次第かな。ノイズキャンセリング設定が「ノイキャン→ヒアスルー→無効」なので、あまり使わないかも。クイックヒアスルー機能は音量絞ってくれるのでとても聞こえやすくなります。こっちの方が便利かも。 しばらく付けてみて気がついたのですが、ノイズキャンセリング中は無音状態でも音圧って感じられるんですね。当たり前ですけど… 待機中のノイズに関してはSolidBassではかなり悩まされましたが、こちらの製品では今のところ聞こえてこないです。無音状態で耳を澄ましてみるとそれっぽい音が聞こえてきますが、耳鳴りなどの持病をお持ちの方で無ければ気にならないかもしれない。「ピー」とか鳴っていたSolidBassではかなり五月蠅くて音楽流す以外は外していたため、それだけでも嬉しい。 操作性についてですが、物理ボタンが小さいことと、細いアームの方に付いているため押しづらい気がします。接触センサーはそこそこ感度は良いです。初期設定なら基本はダブルタッチなので誤反応は少ないと思われます。 ボタンのパターンをアプリで切り替えられますが自由自在には触れないため基本触らない機能かと。 アプリの方を用いればイコライザーもいくつかのものから自分で構築した設定で運用できます。 エージングが済んでからどんな聞こえ方になるか楽しみですね。 追記(2020/12/24)  色々使っている中で気になった点に関してですが、私の場合は左側をペアリングしたためか左右?がっている状態の通話のマイクが左側しか機能していないようです。右側のみのハンズフリー利用はマイクが使えるようですが、せめて両方付いているときはメインチャンネルの方のマイクを有効にして欲しい。  ノイズキャンセリング機能は音楽を流しているときが1番感じるが、無音環境では音が小さくないと貫通します。ヒアスルーのレベルを調整できるならノイズキャンセリングのレベルも調整したいという欲が出てきます。 イコライザーも毎回設定する必要があるかも。気分で変えようとしたときに、いつも元に戻っている気がする。書いている今は保存されているけど、操作が悪かったのかな? 音質は望んでいた音源の再現性はあるので、あとはイコライザーで好きな部分を強くするなどして万人向けするものだと思います。 不満点はなくはないけどもメリットを覆うほどのものではないので、いい製品にかわりはないかな

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

イヤホン・ヘッドホンの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

ambie、ながら聴きイヤホンをインカム利用に特化した「AM-TW02COM」2025年9月4日 16:28
ambieは、耳をふさがない“ながら聴き”イヤホン「ambie sound earcuffs 完全ワイヤレスモデル」について、インカム利用に特化したアップデートモデル「AM-TW02COM」を、9月4日より発売する。  発売当初からインカムアプリとの機能連携に対応し、接客や介護など...
Beats、JENNIEとコラボした「Beats Solo 4 - JENNIE スペシャルエディション」を9/5に発売2025年9月4日 11:11
アップルは、「Beats by Dr. Dre」より、歌手、ラッパー、モデルとして活躍する世界的スターJENNIE(ジェニー)とのコラボレーションにより開発された、Bluetoothヘッドホンの新モデル「Beats Solo 4 - JENNIE スペシャルエディション」を9月5日に発売する。なお、9月5...
「RP-HJE150C」 パナソニック、USB Type-C接続でオンライン会議にも使いやすい軽量ヘッドセット「RP-HJE150C」2025年8月31日 8:11
パナソニックは、マイク付きUSB Type-C接続のステレオヘッドセット「RP-HJE150C」を9月18日に発売する。  オンライン会議・通話に適したマイクを搭載し、スマートフォンでハンズフリー通話とリモコン操作が可能だ。接続端子にはUSB Type-Cを採用している。 ...
イヤホン・ヘッドホンの新製品ニュースはこちら