レシピ数:300〜400未満の電子レンジ・オーブンレンジ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > レシピ数:300〜400未満 電子レンジ・オーブンレンジ

10 製品

1件〜10件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
レシピ数:300〜400未満
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ 最大レンジ出力  庫内容量  使用人数 庫内構造  トースト 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 電子レンジ・オーブンレンジ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 高い順低い順 大きい順小さい順 多い順少ない順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ 最大レンジ出力  庫内容量  使用人数 庫内構造  トースト 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 電子レンジ・オーブンレンジ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 高い順低い順 大きい順小さい順 多い順少ない順
お気に入り登録276石窯ドーム ER-YD5000のスペックをもっと見る
石窯ドーム ER-YD5000
  • ¥69,765
  • ディーライズ
    (全15店舗)
54位 4.32
(4件)
13件 2023/4/11  スチームオーブンレンジ 1000W 30L 4人 庫内フラット
【スペック】
ドア開閉方向:縦開き 2品同時あたため: ピッタリ設置:左右背面 センサー:ねらって赤外線センサー、1024ポイント赤外線センサー、温度センサー 自動メニュー数:129 レシピ数:311 電源(周波数):50/60Hz対応(ヘルツフリー) 付属品:深皿(鉄板ホーロー)1枚/遠赤包み焼き角皿(とれちゃうコート)2枚/焼網 ソフトダンパー: 自動お手入れ: 脱臭: 加熱方式:熱風コンベクション式(2段調理) グリル:大火力石窯ドームグリル オーブン最高温度:350℃ オーブン最低温度:100℃ 2段オーブン: 発酵(パン機能): 過熱水蒸気: ノンフライ機能: スチーム:タンク式 サイズ:幅498x高さ396x奥行399(ハンドル含む446)mm 質量:21kg 庫内寸法:幅394x高さ232x奥行314mm 待機時消費電力ゼロ: 年間電気代:1944円 年間消費電力量:72kWh、(区分:F) 省エネ基準達成率:102%(2008年度) 
【特長】
  • 熱風2段350度オーブンを備えたハイグレードモデルの過熱水蒸気オーブンレンジ。「石窯おまかせ焼き」により、味を付けて並べるだけで本格料理ができる。
  • 「ねらって赤外線センサー」できめ細かく検知し、適温にあたためられる。独自の深皿(深さ5cm)で料理のレパートリーが広がる。
  • 奥行き39.9cmの薄型コンパクトでキッチンにすっきり置ける。フラットな丸い天井、四隅も丸い庫内でサッと拭け、庫内全面の手入れが楽。
この製品をおすすめするレビュー
5オーブンとして完璧

【デザイン】 パナよりも個人的にシンプルで好みです。 オシャレ家電ですね。 【使いやすさ】 タッチパネルで直感的に操作が可能で、取説はそんなに読まなくて済みました。 【パワー】 ここが凄い!パナの上位から買い替えましたが、本当に良い判断をしました!オーブンとしてのパワーが違います! 【静音性】 まったく気になりません。こんなもんです。 【サイズ】 高さについては、上に吊り食器棚がある場合は気をつける必要がありますね。奥行きはスリムな方です。 【手入れのしやすさ】 庫内が広くて明るくて、手入れ楽ちんです。汚れも落ちやすい。 【機能・メニュー】 豊富ですよ。なんでも作れます。 【総評】 パナのパワーに不満ある方は乗り換えおすすめです。

5おすすめです

【デザイン】 すっきりしています。色も落ち着いていい感じ 【使いやすさ】 主なメニューはダイレクト選択できます。 【パワー】 自動メニューは少し時間がかかるようなきがしますが、温めすぎなどなく確実 【静音性】 少し唸るような感じですが、すぐになれました。 【サイズ】 予想通り。10数年前の30Lとおなじでした。 【手入れのしやすさ】 天井がでこぼこないので 手入れしやすいと好評 【機能・メニュー】 特に過不足ないです 【総評】 買ってよかったです。

お気に入り登録32石窯ドーム ER-D5000Bのスペックをもっと見る
石窯ドーム ER-D5000B 59位 -
(0件)
0件 2025/4/ 9  スチームオーブンレンジ 1000W 30L 4人 庫内フラット
【スペック】
ドア開閉方向:縦開き 2品同時あたため: ピッタリ設置:左右背面 センサー:ファインeyeセンサー 自動メニュー数:126 レシピ数:304 電源(周波数):50/60Hz対応(ヘルツフリー) 付属品:深皿(鉄板ホーロー)1枚/遠赤包み焼き角皿(とれちゃうコート)2枚/焼網 ソフトダンパー: 自動お手入れ: 脱臭: 加熱方式:熱風コンベクション式(2段調理) グリル:大火力石窯ドームグリル オーブン最高温度:350℃ オーブン最低温度:100℃ 2段オーブン: 発酵(パン機能): 過熱水蒸気: ノンフライ機能: スチーム:タンク式 サイズ:幅498x高さ396x奥行399(ハンドル含む446)mm 質量:21kg 庫内寸法:幅394x高さ232x奥行314mm 待機時消費電力ゼロ: 年間電気代:1944円 年間消費電力量:72kWh、(区分:F) 省エネ基準達成率:102%(2008年度) 
お気に入り登録200石窯ドーム ER-D5000Aのスペックをもっと見る
石窯ドーム ER-D5000A
  • ¥79,503
  • バリューショッピング
    (全26店舗)
60位 4.80
(3件)
2件 2024/4/10  スチームオーブンレンジ 1000W 30L 4人 庫内フラット
【スペック】
ドア開閉方向:縦開き 2品同時あたため: ピッタリ設置:左右背面 センサー:ねらって赤外線センサー、1024ポイント赤外線センサー、温度センサー 自動メニュー数:122 レシピ数:301 電源(周波数):50/60Hz対応(ヘルツフリー) 付属品:深皿(鉄板ホーロー)1枚/遠赤包み焼き角皿(とれちゃうコート)2枚/焼網 ソフトダンパー: 自動お手入れ: 脱臭: 加熱方式:熱風コンベクション式(2段調理) グリル:大火力石窯ドームグリル オーブン最高温度:350℃ オーブン最低温度:100℃ 2段オーブン: 発酵(パン機能): 過熱水蒸気: ノンフライ機能: スチーム:タンク式 サイズ:幅498x高さ396x奥行399(ハンドル含む446)mm 質量:21kg 庫内寸法:幅394x高さ232x奥行314mm 待機時消費電力ゼロ: 年間電気代:1944円 年間消費電力量:72kWh、(区分:F) 省エネ基準達成率:102%(2008年度) 
【特長】
  • 熱風2段350度オーブンを採用したハイグレードモデルの過熱水蒸気オーブンレンジ。「石窯おまかせ焼き」で手軽においしく本格料理ができる。
  • 材料をボウルに入れ、コースを選んでスタートするだけの「おまかせレンジ調理」が可能。「ねらって赤外線センサー」できめ細かく検知し、適温にあたため。
  • 独自の深皿(深さ5cm)で料理のレパートリーが広がる。奥行き39.9cmの薄型コンパクト設計。
この製品をおすすめするレビュー
5シンプルなデザイン パン焼き 発酵温度の設定

開閉ドアを開けた時に右側に小さな開閉スイッチみたいなのはありますが 右側なので 少し袖がひっかかります。 電子レンジのパワーがあるのか 自動の設定では根菜にしろ 葉さいにしろ 少し強いような感じがします。ということで 慣れてくれば 手動の方のが楽かも分かりません。 温め 作業が終わりますと必ず 延長 という表示が出ます不便なような便利なような感じ 機種が2つだけになると思いますが閉める時のオートダンパーは、扉や引き戸をゆっくりと静かに閉じるための装置です。ドアダンパーとも呼ばれます。バネとオイルダンパーを組み合わせて、扉が閉まる際の衝撃を吸収し、スムーズな動きを実現します。 スチーム発酵(40℃)は二次発酵でも成型が崩れず生地も乾燥しません。 30・35・40・45℃と5℃刻みに温度が選べるので、作りたい理想の生地作りができます。便利です。

5良い機種だと思います

主にパン用にオーブンを使いたくて購入しました。 今までパナBS1400というタッチパネル式のスチームオーブンレンジを使用していました。 【デザイン】 数世代前から共通ですが大変すっきりとしていて、控えめなメタリックの装飾も上品です。また文字を極力目立たないように配慮されていて、自動調理メニューの説明は蓋の裏、ボタンも使用する時だけ名称が光って表示されます。 ただデザインとコストの関係か、一部のボタンが独立ではなくシートボタンなので耐久性が心配です。あとダイヤルを回したとき、シュルシュルと少し擦れたような抵抗があってあまり好きではありません。操作系にももう少し高級感が欲しいです。 【使いやすさ】 タッチパネルの操作の多さが嫌でダイヤル式にしたのですが、この機種は操作体系が微妙です。 ダイヤルは基本的に温度(パワー)と時間設定に割り当てられていて、機能選択でダイヤルを使用できるのは自動調理のみです。 他の機能を選択する場合、例えばグリルを使いたかったらオーブンボタンを5-6回押さないと出てきません。加熱水蒸気オーブンもスチームボタンを5回だったか。順送りしかできないので一度押しすぎるとまた最初からです。面倒。ここでダイヤル使いたかった。 【パワー】 スチーム/オーブンでの比較では加熱が早いです。しかも焼きムラも圧倒的に少ない。 BS1400では前後左右、特に上下の焼き加減の調整が難しかったので大変満足です。 またスチームオーブン機能はハードパンととても相性が良いです。よく膨らみます。 ただ発酵機能でのスチームは弱めです。乾かない程度の調整なのかな。 BS1400は低温でのスチームは大変強くてビショビショになる位加湿しますが、オーブンのスチームに関しては殆どおまけで。 レンジ機能についてネットで調べた感じではパナソニックの64眼式より劣るとの評ですが、高度な使い方をしていないのであまり差を感じないです。 【静音性】 気になる音が出るのは使用後の冷却でファンくらいです。これはBS1400でも同様でしたが、D5000Aのほうが少しうるさいかも。 【サイズ】 非常に小さいです。棚からはみ出しそうだったBS1400と比較して奥行が非常に短く、高さも低くて圧迫感がありません。 【手入れのしやすさ】 大変良いです。まず天板が焦げ付かないコートが施されていて洗浄が楽です。また庫内側面/背面/天面すべてフラットで角がない、またセラミックコーティングもされていて掃除が楽です。 BS1400もフッ素コーティングで清掃が楽という触れ込みでしたが、実際は側面だけで天面と背面は起毛素材で掃除が大変でした。 【機能・メニュー】 深皿調理メニューが売りらしいですが使う予定がなく、オートメニューも殆ど使わないので・・・。 基本機能としてもオーブン、グリル、スチームオーブン、ハイブリッドオーブンなど使いきれない程揃っています。 【総評】 操作系と樹脂部品が薄くて壊れそうなところは少し気になります。白も黄ばみそうだし黒を選べばよかったかも。 しかしオーブン機能には大変満足です。基本機能も不満がありません。大変満足です。

お気に入り登録116ヘルシーシェフ MRO-W10B(K) [フロストブラック]のスペックをもっと見る
ヘルシーシェフ MRO-W10B(K) [フロストブラック] 88位4.50
(5件)
0件 2023/5/31  スチームオーブンレンジ 1000W 30L 4人 庫内フラット
【スペック】
ドア開閉方向:縦開き 2品同時あたため: ピッタリ設置:左右背面 センサー:重量センサー、センター赤外線センサー、温度センサー 自動メニュー数:280 レシピ数:327 電源(周波数):50/60Hz対応(ヘルツフリー) 付属品:外して丸洗いテーブルプレート/角皿2枚/焼網 カラータッチ液晶: スマートフォン対応: 自動お手入れ: 脱臭: 加熱方式:熱風コンベクション式(2段調理) グリル:大火力平面グリル オーブン最高温度:300℃ オーブン最低温度:100℃ 2段オーブン: 発酵(パン機能): 過熱水蒸気: ノンフライ機能: スチーム:タンク式 サイズ:幅497x高さ375x奥行442(ハンドル含む:500)mm 質量:18kg 庫内寸法:幅401x高さ218x奥行322mm 待機時消費電力ゼロ: 年間電気代:1903.5円 年間消費電力量:70.5kWh、(区分:F) 省エネ基準達成率:104%(2008年度) カラー:フロストブラック 
【特長】
  • 「クワトロ加熱の熱風旨み焼き」搭載の過熱水蒸気オーブンレンジ(30L)。表面はこんがり焼き上げ、肉料理はジューシーに、魚料理はふっくらと仕上がる。
  • 熱風で包み込むようにおいしくたくさん焼ける「300℃2段熱風コンベクションオーブン」を搭載。重さと温度を測る「Wスキャン」で適温あたためもおまかせ。
  • 「簡単ボウルメニュー」により、洗い物を増やさず、ボウル1つでメイン料理から副菜まで作れる。「らくメンテ」を採用し、調理後の庫内の手入れが楽。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ良し

【デザイン】 黒はカッコよいです 【使いやすさ】 以前使っていたヘルシーシェフはタッチパネルだったので、 ボタンなのはちょっとマイナスかも。 【パワー】 7年前に購入したものより、温め効率はよいと思います。 【静音性】 めちゃくちゃ静かです。 【サイズ】 先代と同容量を買いましたが、一回りサイズが小さく便利です。 【手入れのしやすさ】 日立は下のプレートを外して洗剤で洗えるのが良いと思っています。 【総評】 型遅れですが、新型とさして差がないので、問題ないです。 お安く買えるのでお勧めです。

5カラータッチ液晶と外せる庫内プレート!

【デザイン】 角丸デザインでモダン。カラーが黒一択でホワイトは発売されてません。 【使いやすさ】 とにかくタッチ液晶が楽ちん。取説を熟読しなくてもわりと画面さえ見ていれば間違える心配はないです。底辺は取り外しで洗えるタイプのテーブルプレートと呼ばれるもので、このプレートそのまま中段や上段に移動させて、スチームグリルやスチームオーブンにも使えます。付属で角皿も二枚ついてきます。便利 【パワー】 解凍も早いし十分だと思います。600w500wが基本設定で、低wも選ぶことができます。 【静音性】 令和になる前のスチームオーブンレンジから買い替えでしたが、めちゃくちゃ静かになってます!扉の開閉はソフトクローズ非搭載の為、割とバタンと音がします。 【サイズ】 30Lですがコンパクト。左右、背面は壁にピッタリ配置してOKなので、スペース的には古いものより省スペースですみます。上部はスチームの排気のためスペースが必要。 持ち帰りの際のみ梱包のデカさと女性1人での持ちにくさでビックリしますw 車での持ち帰りはもとより、通販の場合でもですが、開梱して棚に納めるまでの工程に家族の助けが必要だと思いました。うちは主人がたまたま在宅していたのでなんとか自宅まて運搬し、玄関から棚まではお願いしましたw 【手入れのしやすさ】 底面のプレートが何と外して洗剤で丸洗い出来る仕様で、これが決め手で購入にかなり前向きに。 掃除のしやすさ、汚れの落ちやすさは大切です。スチームで庫内の汚れを浮かせて拭き取るモード、庫内の匂いを焼き切って消臭するモードを搭載しており、唐揚げをレシピモードで2ターン作ってみた後、上記清掃をやってみた所、油臭の消臭と庫内拭き取りのしやすさを確認しました。 【機能・メニュー】 有り余るほどありますw多分10から20個くらいは使うかも。アプリでレンジ本体と無線接続可能しレシピ検索も。待ち受けに現在地の時間、天気、最高最低気温など表示可能で時計代わりにもなります。 【総評】 久しぶりに買い替えた電子レンジはこんなに高機能になっていて、10万近いレンジでためらいがありましたが、買って良かった。新しい料理にチャレンジしたくなります。

お気に入り登録822ビストロ NE-UBS10Aのスペックをもっと見る
ビストロ NE-UBS10A 99位 4.41
(25件)
41件 2022/4/ 8  スチームオーブンレンジ 1000W 30L 4人 庫内フラット
【スペック】
ドア開閉方向:縦開き 2品同時あたため: ピッタリ設置:左右背面 センサー:高精細・64眼スピードセンサー 自動メニュー数:287 レシピ数:333 電源(周波数):50/60Hz対応(ヘルツフリー) 付属品:ヒートグリル皿(1枚)/角皿(2枚) カラータッチ液晶: スマートフォン対応: チャイルドロック: ソフトダンパー: 自動お手入れ: 脱臭: 加熱方式:熱風コンベクション式(2段調理) グリル:大火力極め焼きヒーター/両面グリル オーブン最高温度:300℃ オーブン最低温度:70℃ 2段オーブン: 発酵(パン機能): 過熱水蒸気: スチーム:タンク式 サイズ:幅494x高さ370x奥行435(ハンドルなどを入れた最大奥行寸法:486)mm 質量:19.9kg 庫内寸法:幅394x高さ235x奥行309mm 待機時消費電力ゼロ: 年間電気代:1895.4円 年間消費電力量:70.2kWh、(区分:F) 省エネ基準達成率:104%(2008年度) 
【特長】
  • 独自のヒートグリル皿とアンテナ制御で蒸し焼きメニューが拡大したスチームオーブンレンジ(30L)。
  • 裏返し不要の両面焼きメニューに加え、蒸し焼きメニューに4人分を一度に加熱できる麺やごはんのメニューが登場。
  • 高精細・64眼スピードセンサーが分量判定し、火加減を調整する「ワンボウルメニュー」がさらに充実し、エスニックメニューが追加されている。
この製品をおすすめするレビュー
5ビストロ 一択

ビストロは文句なく、間違いない。 メニュー画面の使いやすさ、メニューに対応した性能良いです。このシリーズにして良かった。

5頻繁に使う家電には課金して損なし

わざわざスマホと連携する必要なんてないだろと思いつつこちらを購入しましたが、むしろ逆に、わざわざ付属の料理本冊子なんかみないのでスマホを見ながらできるのは思ってより良いことでした。 唐揚げなんかはなんちゃって唐揚げでしたが、まぁこれはこれでよしって感じです。

お気に入り登録7913つ星 ビストロ NE-CBS2700のスペックをもっと見る
3つ星 ビストロ NE-CBS2700
  • ¥89,800
  • 株式会社J・C・F
    (全1店舗)
202位 3.92
(22件)
125件 2020/3/25  スチームオーブンレンジ 1000W 30L 4人 庫内フラット
【スペック】
ドア開閉方向:縦開き 2品同時あたため: ピッタリ設置:左右背面 センサー:高精細・64眼スピードセンサー 自動メニュー数:292 レシピ数:333 電源(周波数):50/60Hz対応(ヘルツフリー) 付属品:ビストロスピードグリル皿(1枚)/角皿(2枚)/ミトン(2枚) カラータッチ液晶: スマートフォン対応: チャイルドロック: 自動お手入れ: 脱臭: 加熱方式:熱風コンベクション式(2段調理) グリル:大火力極め焼きヒーター/両面グリル オーブン最高温度:300℃ オーブン最低温度:70℃ 2段オーブン: 発酵(パン機能): 過熱水蒸気: ノンフライ機能: スチーム:タンク式 サイズ:幅494x高さ370x奥行435(ハンドルなどを入れた最大奥行寸法:486)mm 質量:19.6kg 庫内寸法:幅394x高さ235x奥行309mm 待機時消費電力ゼロ: 年間電気代:1782円 年間消費電力量:66kWh 省エネ基準達成率:111%(2008年度) 
【特長】
  • 「高精細・64眼スピードセンサー」搭載で、食品の温度・分量などを見分け自動であたため・解凍ができるハイグレードモデルのスチームオーブンレンジ。
  • 新「凍ったままグリル」により、大火力極め焼きヒーターで肉や魚などのたんぱく質と野菜が一緒のバランスのよいメニューを冷凍から一気に焼き上げる。
  • 下ごしらえした材料を耐熱ガラス製ボウルに入れるだけの「ワンボウルメニュー」を搭載。買った後もスマホでメニューが増やせる(無線LAN対応)。
この製品をおすすめするレビュー
5レシピが追加できる!

アプリからレシピを追加できます。パワーは普通です。いろいろな機能が付いていてよいです。無線ランがつなぐのに工夫がいります。これができれば長持ちで品質は良いです。

5良いことと残念なこと

カラー液晶で見やすいことと、加熱時間が前のビストロと比較して短縮されています。 残念なことは、表示が時間が経つと完全に消えるのですが、復帰するには、ドアを開閉する必要があります。どれかのボタンを押して復帰して欲しいです。

お気に入り登録696ヘルシオ AX-XA20のスペックをもっと見る
ヘルシオ AX-XA20 214位 4.15
(24件)
131件 2021/6/ 4  スチームオーブンレンジ 1000W 30L 4人 庫内フラット
【スペック】
ドア開閉方向:縦開き 2品同時あたため: ピッタリ設置:左右背面 センサー:赤外線ムーブ・絶対湿度・温度センサー 自動メニュー数:373 レシピ数:333 電源(周波数):50/60Hz対応(ヘルツフリー) 付属品:ハーフ調理網(2枚重ね対応)2枚/ワイド角皿2枚 カラータッチ液晶: 音声対話: スマートフォン対応: 自動お手入れ: 脱臭: 加熱方式:熱風コンベクション式(2段調理) グリル:○ オーブン最高温度:300℃ オーブン最低温度:100℃ 2段オーブン: 発酵(パン機能): 過熱水蒸気: ノンフライ機能: スチーム:タンク式 サイズ:幅490x高さ420(蒸気ダクト部含む)x奥行430(ハンドル含む490)mm 質量:25kg 庫内寸法:幅395x高さ240x奥行305mm 待機時消費電力ゼロ: 年間電気代:1944円 年間消費電力量:72kWh 省エネ基準達成率:102%(2008年度) 
【特長】
  • 「COCORO KITCHEN」対応のウォーターオーブン。自宅で本格的な料理を楽しめるクラウドメニューが拡充されている。
  • さまざまなテーマのメニューをまとめてダウンロードできる「クックリスト」に対応。AIが季節や調理履歴などを加味しておすすめメニューを提案する。
  • 冷凍から常温まで混在して調理できる「まかせて調理」が可能。食材の種類、大小気にせず角皿に乗せほったらかしで全部ちょうどよくできあがる。
この製品をおすすめするレビュー
5共働き世帯に強くオススメいたします

【デザイン】 好みの問題かと思いますが高級感があり私は気に入っております。 【使いやすさ】 初見の使いやすさということであれば機能面、手入れなど しっかりと使い方を理解していなければ使いこなすのは若干難しいかと。 慣れれば問題ないですが高性能、多機能ゆえ少し時間がかかるとか思いました。 【パワー】 特にパワー不足とは感じません。 レンジ機能にも不満はありません。 【静音性】 特にうるさいとは感じませんがめちゃくちゃ静かとは思いません。 【サイズ】 大きいですのでしっかり採寸をしておかないと置き場所に困ると思います。 一般的に考えて単純にサイズは大きいので☆3にしておりますが、 事前リサーチで納得した上、置き場所も確保しましたので サイズについては特に不満はありません。 家が狭く、なるべく場所を節約したい方はアイリスオーヤマ MTO-MR55 をおすすめします。 【手入れのしやすさ】 水蒸気を使ったら毎回、レンジ内の水分を拭き取ったり、水受けなどを手入れをする必要がありますが作業内容的にそこまで苦ではないです。 逆にフライパンなどを使用した調理と比べると ヘルシオ調理のほうが圧倒的に洗い物が減るので考え方次第かもしれません。 【機能・メニュー】 たくさんの機能とレシピがあり、レシピ通りにすれば料理が全くできない人でも ボタン一つで美味しい料理が作れ(?)ます。 【総評】 個人的に共働き世帯(子持ちであればなおさら)に強くオススメいたします。 おおよその食材を集め、レシピ通りに収納しボタンを押せば本当に美味しい料理が出来上がります。鶏肉や魚を焼いてみましたが鶏肉はぷりぷりジューシー、魚は外はパリッと中はフワッと焼き上がります。簡単な温野菜でもめちゃくちゃ美味しいです。 しかもヘルシオがあれば調理中に台所に立つ必要がなくごちそうが出来上がります。 料理玄人の方でも帰宅後、限られた時間内で、冷蔵庫から取り出した食材で毎日安定した焼き加減を出せるかというと難しいかと思いますし、 調理時間を他の家事に回せ時間も節約できるという、まさに共働き世代には必須の家電だと思います。 これまた個人的な意見ですが、共働き世帯にとってドラム式洗濯機、ロボット掃除機、そしてヘルシオのような自動調理家電は現代版三種の神器だと思います。 買ってよかったと大満足です。 あとは長く持ってくれれば言うことなし!

5色々な料理を手軽に作りたい方におすすめです

AX-XA30と比較検討の上、価格が下がってきたところで購入。 【デザイン】 AX-XA30より、スタートボタンが大きく使いやすく、窓が大きいので焼き加減の確認もしやすいのではないかと思います。 【パワー】 AX-XP100ではなかなかつかなかった焼き目が、きれいにつくように思います。 【サイズ】 AX-XP100からの買い替え。サイズが同じだったのでそのまま入れ替えることができました。 何よりも、テンパンがAX-XP100と同じだったのでそのまま使い続けています。続けて焼き物をするときに、焼きながら次の準備ができるのがとても良いです。(別途購入すると結構高いですし、これはヘルシオ購入の大きな要因でした) 【機能・メニュー】 正直なところ、使い倒すというところまでいかないくらいメニュー数が多いです。ある程度使う機能やメニューは限られますが、選択肢が多いのはよいと思います。ゆで卵とサラダチキンが便利で、ほとんどヘルシオで作るようになりました。 逆に言うと、普段は惣菜の温め、たまにクッキーを焼くだけなどという使い方にはもったいないです。少し下位の機種でよいでしょう。

お気に入り登録190ヘルシーシェフ MRO-W10Aのスペックをもっと見る
ヘルシーシェフ MRO-W10A -位 2.32
(14件)
26件 2022/5/31  スチームオーブンレンジ 1000W 30L 4人 庫内フラット
【スペック】
ドア開閉方向:縦開き 2品同時あたため: ピッタリ設置:左右背面 センサー:重量センサー、センター赤外線センサー、温度センサー 自動メニュー数:265 レシピ数:312 電源(周波数):50/60Hz対応(ヘルツフリー) 付属品:外して丸洗いテーブルプレート/角皿2枚/焼網 カラータッチ液晶: スマートフォン対応: 自動お手入れ: 脱臭: 加熱方式:熱風コンベクション式(2段調理) グリル:大火力平面グリル オーブン最高温度:300℃ オーブン最低温度:100℃ 2段オーブン: 発酵(パン機能): 過熱水蒸気: ノンフライ機能: スチーム:タンク式 サイズ:幅497x高さ375x奥行442(ハンドル含む:500)mm 質量:18kg 庫内寸法:幅401x高さ218x奥行322mm 待機時消費電力ゼロ: 年間電気代:1903.5円 年間消費電力量:70.5kWh、(区分:F) 省エネ基準達成率:104%(2008年度) カラー:フロストブラック 
【特長】
  • 「熱風旨み焼き」を搭載したコンベクションオーブンレンジ(30L)。肉の種類(牛・豚・鶏)と形状をセレクトし分量に合わせておまかせ調理ができる。
  • 食品(容器を含む)の重さと表面温度をはかるWスキャンで加熱のパワーや時間をオートでコントロール。最高1000Wの大火力で素早く加熱。
  • 解凍から焼き上げまでオート調理する「冷凍から焼き物」や、「簡単プラボウルメニュー」などを搭載。大型カラータッチ液晶(5型)を備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5安くなってました。

日立の前は東芝の石窯のを10年位使ってましたが壊れたので至急購入しないといけなくなり、なんとなくパナソニックにしようかな位しか決めていなく、実店舗に見にいったら、パナソニックは高価。主に温めとグラタン作るくらいでオーブンレンジで調理は一時はしてましたが、ほぼしないかなと思い、東芝は錆が酷かったので除外。シャープも高価。丁度商品の入れ替えで日立のこちらが昨年の最上位機種で安くなっていたのでこちらにしました。 レビューや商品の内容も見ないまま決めてしまいました。スマホやWi-Fiには繋がずに使ってます。 扉を開けるとタッチパネルが立ち上がります。以前のはクルクルダイヤル式だったので立ち上がる時間はかかるようになりましたが、特に不便ではないですね。温めも5段階あります。これが、いつも弱かちょい弱にするのですが、記憶機能がないかと思ってましたが、弱ならそこを3秒押すとピーと言って次回からは弱になってます。 仕上がりの後もピピっとかでは無くメロディが流れるのでレンチンが終わったんだとわかります。暫く取り出したりアクションをしないとピピッとなってお知らせしてくれます。今の所特に不便も無く使えてます。

5ローストビーフ自動調理器として秀逸

10年以上使ったパナからの買い替えです。 この機種の特徴は、レンジとオーブンとグリルを自動で切り替えて、 温めや調理をする点ですね。 レンジで中を自在に温め、 外側をオーブンやグリルで仕上げる調理方法です。 まず驚いたのが、揚げ物の温め機能が秀逸です。 衣の食感は、ほぼ揚げたてを再現できてると思います。 さすがに風味は揚げたてに勝てませんが、 素晴らしいです。 この出来は10年の進歩だけではなく、 網を使用して温める点も大きいと思いました。 今度これでケンタッキーを温めてみようと思います。 絶対美味しいはず。 なお、これならオーブンレンジで作る唐揚げも進化してるかもと思い、 作ってみましたが、これはダメでした。 レシピ通り片栗粉で作りましたが、 小麦粉だったらもう少し行けるかも知れません。 でも揚げた方が美味しいでしょう。 そして熱風旨味焼きが素晴らしい。 元々はこれ目的でこちらを買いました。 とにかく簡単に、焼き具合の丁度よいローストビーフが作りたいと思い、 レンジで中を丁度良く加熱、外をオーブンやグリルで仕上げれば簡単にできるんじゃないかと思いつき、 正にその方法で調理して、自動で火加減まで調整してくれる機能を持っていたのがこちらの機種でした。 メニューを選んでスイッチオンで23分ほどで自動で超簡単にローストビーフが完成します。 焼き具合は完璧で見るからに美味しそうな出来です。 私の腕だと、10回に1回くらいの確率で成功する物が一発でできました。 味もジューシーで美味。 ローストビーフのオートメニューもあるので、次はこちらを試してみます。 なお、改善というか追加してほしい機能が焼き物温め機能。 焼き鳥とか、焼き立てを再現できたら素晴らしいと思います。 揚げ物温めと同じように、レンジと水蒸気グリルで出来ると思うんですがいかがでしょうか。 ソフトウェアバージョンアップで対応して頂けると嬉しいです。

お気に入り登録186石窯ドーム ER-VD5000のスペックをもっと見る
石窯ドーム ER-VD5000 -位 4.00
(1件)
2件 2020/5/13  スチームオーブンレンジ 1000W 30L 4人 庫内フラット
【スペック】
ドア開閉方向:縦開き 2品同時あたため: ピッタリ設置:左右背面 センサー:ねらって赤外線センサー、1024ポイント赤外線センサー、温度センサー 自動メニュー数:166 レシピ数:327 電源(周波数):50/60Hz対応(ヘルツフリー) 付属品:深皿(鉄板ホーロー)1枚/遠赤包み焼き角皿(とれちゃうコート)2枚/焼網/(給水カセット・水受け) 自動お手入れ: 脱臭: 加熱方式:熱風コンベクション式(2段調理) グリル:大火力石窯ドームグリル オーブン最高温度:350℃ オーブン最低温度:100℃ 2段オーブン: 発酵(パン機能): 過熱水蒸気: ノンフライ機能: スチーム:タンク式 サイズ:幅498x高さ396x奥行399(ハンドル含む442)mm 質量:21kg 庫内寸法:幅394x高さ232x奥行314mm 待機時消費電力ゼロ: 年間電気代:1944円 年間消費電力量:72kWh 省エネ基準達成率:102%(2008年度) カラー:グランブラック 
【特長】
  • 熱風2段350度オーブンを搭載したハイグレードな過熱水蒸気オーブンレンジ。「石窯ドーム」を採用し、加熱が速い。
  • 1024か所+空間をきめ細かくセンシングする「ねらって赤外線センサー」を搭載。食品の位置と分量を見分け、高精度に検知する。
  • 独自の「深皿調理」で料理のレパートリーが広がる。面倒な火加減の調整や裏返しが不要で、さまざまな食材がそれぞれちょうどよく焼き上がる。
この製品をおすすめするレビュー
4ドアの隙間がね 隙間が よくみたら水受けトレイ変更なってんだ

ピザ、パン、ケーキただの焼き担当  パンは作り置き兼ね週2焼き レンジ1000wで温まり早い。 ピザパンがカリッと業務用並みの火力なのでうまい。 7年選手の2013年当時上位モデルだったER-LD530買い替え 1、2年型落ちのお買い得にするか迷ったが、7000使うぐらいのプロでもないし 本機の最新モデル選ぶ。 もち石窯ドーム一択。 焼料理多い人間には石窯マスト それと旧機種のトレーも使えるのでええね。深皿がよい。 で、写真にもあるように旧機種唯一の不満はドアと本体の隙間 落ちたカスや油の処理ができなかった。 今回なんか違うなと思ったら構造変わったんだね。 水受けデザインが変わった。 前回モデルは給排水カセットはずせるが、写真のように掃除できなかった。 魚介系の汁はくっせーのなんの。 窯自体の中はなんぼでも蒸気や重曹で掃除できますが また微妙なところ指入らんね。 細かい事がいちいち気になってすみませんが。 水受けのカセット部分の部材もう少しなんとかならんのだろうか... 手間のかかる本当の料理、和食、煮物系は別のガス台でするので本格料理ではあまり使わないな。 便利なんだろけど。 ただの焼く揚げる系 料理と言わないような簡単洋料理はこっち多用するので助かります。  

お気に入り登録110ヘルシーシェフ MRO-W10Zのスペックをもっと見る
ヘルシーシェフ MRO-W10Z -位 3.29
(5件)
17件 2021/9/ 3  スチームオーブンレンジ 1000W 30L 4人 庫内フラット
【スペック】
ドア開閉方向:縦開き 2品同時あたため: ピッタリ設置:左右背面 センサー:重量センサー、センター赤外線センサー、温度センサー 自動メニュー数:268 レシピ数:315 電源(周波数):50/60Hz対応(ヘルツフリー) 付属品:外して丸洗いテーブルプレート/黒皿2枚/焼網 カラータッチ液晶: スマートフォン対応: 自動お手入れ: 脱臭: 加熱方式:熱風コンベクション式(2段調理) グリル:大火力平面グリル オーブン最高温度:300℃ オーブン最低温度:100℃ 2段オーブン: 発酵(パン機能): 過熱水蒸気: ノンフライ機能: スチーム:タンク式 サイズ:幅497x高さ375x奥行442(ハンドル含む:500)mm 質量:18kg 庫内寸法:幅401x高さ218x奥行322mm 待機時消費電力ゼロ: 年間電気代:1903.5円 年間消費電力量:70.5kWh、(区分:F) 省エネ基準達成率:104%(2008年度) カラー:フロストブラック 
【特長】
  • 「Wスキャン」機能で加熱のパワーや時間をオートでコントロールし、最高1000Wの大火力で素早く調理が可能なコンベクションオーブンレンジ。
  • 最短1分から10分で作れるスピードメニューを搭載。予熱のはやい「300℃熱風2段オーブン」でたくさんの料理をおいしく焼き上げられる。
  • 専用アプリをスマホにインストールすれば、材料、作り方のチェックや調理の設定を本体に送信可能。丸洗いできるセラミック製テーブルプレートを採用。
この製品をおすすめするレビュー
4必要にして十分な製品

24年使った東芝からの買い替え。 スマホのようなタッチパネルは便利で感覚的に操作できる。ただ、スタートボタンの反応が鈍く強く押さないと始まらないのが気になる。 電子レンジ全般に言える事だが、オーブン用の皿の置き場に困る。下位機種では下に置いてレンジ、棚に置いてオーブンはもっと他の機種にも設定して欲しい。Wifi機能を使わなくとも「ヘルシーシェフ」アプリをインストールしておけば料理名から本体の設定をすれば十分な気がする。 他社の上位機種と比べ、価格が一番こなれており、買い得感が大きい。

4ミーハーなので見た目だけで買ってしまいましたが…

これまで使っていた電子レンジ(パナソニックでは無くナショナルブランド)がさすがに古くなったので、何の下調べもせずに近くのジョーシンに家族で行ってこの機種を買いました。  この機種を選んだ理由はズバリ、「見た目」です。 カラー液晶が綺麗で、いかにも「IOT家電!」という感じだったのが「スゴい!」という事になって即決でした。 で、家に持ち帰ってセッティングをして、いざ「使ってみよう」という事になったのですが、まず説明書を読んでみて思ったのが 「多機能すぎて私のような単細胞の人間には難しい…」 IOT家電と言う言葉を知っていましたが、いざ、自分が使うとなると…!?  とりあえず学生時代、教科書や参考書を読むと必ず睡魔に襲われていた私は説明書を読む事を諦め、これまで通りの使い方で使い始めました。 まず、冷蔵庫にある昨日炊いたご飯のあたためですが、これは予想外に良かったですね。 さすがに炊きたての時と同じ味と言うと嘘になりますが、違和感なく食べられる感じで、これまでのレンジに比べると雲泥の差です。  それ以外の「あたため」関連もハズレが無く、どれも熱過ぎずぬる過ぎずムラも少ない感じで、製品の進化は十分に感じますね。 こう言う商品ってどうしても「○○が出来る」など、機能ばかりに目が行きがちですが、基本的な機能がしっかりしていて、おいしい食事が出来ると言う事が一番のポイントになると思いますが、その点に関しては十分合格点が付けられると思います。 ま、私は普段、自分で調理をしないので、ここから先の本格的な使い方に関してはコメントできないですが、確実に家族が作る夕食が旨くなった事は確かです。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

電子レンジ・オーブンレンジ なんでも掲示板

電子レンジ・オーブンレンジに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

電子レンジ・オーブンレンジの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「DR-F423B」 ツインバード、赤外線センサーを搭載したフラット庫内23Lの電子レンジ「DR-F423B」2025年8月27日 17:08
ツインバードは、庫内容量23Lの電子レンジ「DR-F423B」を発表。9月5日より発売する。  単身世帯中心に好評だったという「DR-F282」に続き、夫婦やファミリー層にも対応できる製品として開発。操作はシンプルなため直感的に使え、細かく複雑な設定は不要でファミ...
「EVERINO ES-LA30 ブラック」 象印、「ツインエンジン構造」であたためムラを抑えるスチームオーブンレンジ「EVERINO ES-LA30」2025年7月31日 16:30
象印マホービンは、スチームオーブンレンジの30Lモデル「EVERINO ES-LA30」を発表。9月上旬より発売する。  底と奥の2か所からのレンジ加熱による「ツインエンジン構造」を採用したのが特徴。30Lサイズの広い庫内ながらも、効率よく熱を伝え、あたためムラを抑...
オーブンレンジ「アラジン グラファイトオーブンレンジ」 Aladdin、「グラファイトヒータ」を搭載したオーブンレンジ本日7/1発売2025年7月1日 20:01
日本エー・アイ・シーは、「Aladdin(アラジン)」ブランド初のオーブンレンジ「アラジン グラファイトオーブンレンジ AEM-G14A」を本日7月1日に発売した。  独自の「グラファイトレンジ加熱」技術を搭載したモデル。0.2秒で発熱する「グラファイトヒータ」とマ...
電子レンジ・オーブンレンジの新製品ニュースはこちら