チューナーのミニコンポ・セットコンポ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > チューナー ミニコンポ・セットコンポ

1 製品

1件〜1件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
スピーカータイプ:セパレート Wi-Fi チューナー
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
スピーカータイプ 受信バンド ハイレゾ Bluetooth USB
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え ミニコンポ・セットコンポ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
スピーカータイプ 受信バンド ハイレゾ Bluetooth USB
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え ミニコンポ・セットコンポ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録761SC-PMX900のスペックをもっと見る
SC-PMX900
  • ¥39,800
  • ディーライズ
    (全37店舗)
1位 4.32
(36件)
508件 2021/6/22  セパレート AM/FM/ワイドFM
【スペック】
MP3再生: リモコン: Bluetooth:Ver.4.2 Class2、A2DP/AVRCP Wi-Fi:○ AirPlay: Spotify: 対応メディア:CD、CD-R/RW 最大出力:120W 幅x高さx奥行き:211x114x267mm 型式:3way 幅x高さx奥行き:161x238x264mm 
【特長】
  • Technicsの高音質化技術を採用した「Tuned by Technics」仕様のCDステレオシステム。フルデジタルアンプ「JENO Engine」を搭載。
  • 「ローノイズ電源回路」を採用することでアンプ性能を向上させ、低ノイズ、かつ低音から高音まで幅広い音域と臨場感のある音を楽しめる。
  • Spotifyなどのストリーミングサービスをはじめ、ハイレゾ音源、Bluetooth、音楽CD、ラジオなど豊富な音源が楽しめる
この製品をおすすめするレビュー
5AirPlayがすごく便利

【デザイン】 本体が黒だったら言うことなしですね。銀色の筐体はちょっと目立ってしまい、インテリアになじまないんですよね。逆に、リモコンは銀色のほうが視認性がいいのにな、と思いました。 【操作性】 本体が小さいから、ボタンが小さめなのが△。入力ソースの切り替えをしょっちゅうするので、セレクターボタンの耐久性が心配。 【音質】 いいんじゃないでしょうか。どの音域も際立って聞こえます。音源は高品質なものでないともったいないです。購入時はちょっと不安でしたが、室内でステレオを聴くという、古そうで新しい趣味に出会いました。普段イヤホンで聴いている人にもこの贅沢を是非試していただきたいです。 また、付属しているスピーカーケーブルは決して細くはないのですが、短かったのでついでに2sqに交換したら、さらに太い余裕のある音になりました。 【パワー】 十分かと。時代の進化を感じます。 【入出力端子】 光入力端子もあるのでテレビと繋いでいます。コンサート放送などはいい音質で聞こえますし、地上波のバラエティでもテレビ本体からのと違った感じの音となり、意外に面白く聞こえてくるものです。音がよくなると、テレビを見ることも楽しくなります。テレビ本体から流れる音と全く違います。テレビを購入するときに音質も重視するなら、安いグレードのテレビ+PMX900という選択肢もあるということです。 【サイズ】 これは、こんなものなんでしょう。まあとにかく、この小型でもいい音ということを信じられれば買いです。 【総評】 特筆は、AirPlayが搭載されていて、実はApple製品とすごく相性がいいことです。特にMacを使ってミュージックアプリを使うのはすごく便利です。Apple Musicのハイレゾ・ロスレスの特徴を余すところなく発揮してくれます。 残念なのは、ラジオのアンテナがみすぼらしく、使えないレベルということです。radico経由の方が間違いないです。 また、購入後の設置にあたっては、Google Homeをスマホにインストールしてから、という手間があります。取説にもこのことはさらっとしか書いていません。デジタルなことに不安な方は、その辺をわかっている人と一緒にしないといざ設置となってから先に進めないので、ネットや量販店で買うと苦労するかもしれません。

5昔聴いていたCDがきれいに聞こえる

【デザイン】スピーカーのピアノブラックはちょっといい感じ。センターユニットはコストの関係かそれなり。。 【操作性】主にリモコンで操作しますが、各ボタンの機能は慣れが必要。 【音質】相当頑張っていると思います。素直に良いと言うべきかと。。 【パワー】うちで大きな音を出したら怒られてしまいますが、セットのSPとの組み合わせでは十分な出力。 【入出力端子】有線、無線ともに十分以上。 【サイズ】小さくて軽い。 【総評】19年前に買ったDENONのD-MG33という機種からの置き換えです。MDの使用が減り、ネット対応できる装置が欲しくなったのが今回の置き換えの理由です。 書斎(約6畳)に設置。センターユニットは机の隅に置き、Spは部屋の短辺側に置いてます。スタンド(ONKYOの古いもの)使用。ケーブルは付属のでは足りないので、こちらの口コミからベルデンを使用しています。 購入してすぐの頃はややドンシャリ傾向が目立つように思いましたが、量を調整すればfレンジ自体は広いので、以前より聴きやすい感じがします。 ネットワークやBluetoothも一通り使ってみましたが、なんだかんだでCDを聴くことが多いです。 昔よく聴いていたCDを聞くと、音質の良さが再確認できます。別に耳が良いわけではない(どころか、健診ではよく高音が聞こえてないと指摘されます)ですが、確かに音質が良いことが実感できます。 CDに関して気になるのは、他の方も指摘している表示関係です。それと; ・CDの立ち上がり(読み込み)に時間がかかる。起動直後はトレイのイジェクトもすぐには受け付けられない。 ・オートパワーオフにすると、Pause状態であっても電源がオフになってしまう。Resume機能はないので、また最初から電源立ち上げてTOC読み込みさせ、前聴いてたところを探さなければならない。 オートパワーオフの件は意外とストレスなので、設定解除してしまいました。電話や会議などでちょっと音切っていたい機会は多く、20分はすぐに経ってしまうことが多いのです。 CD(CD-DA)のこうした不便さは、CDを再生する人が少なくなってきたことのあらわれでしょうか。。 録音機能はエアチェックや既存ソースのデータ化に便利ですね(とかいいながら、エアチェックはあまりしないかも)。CDの録音は試してみましたが、曲情報等が入らないのでPCでのリッピングに比べメリットはないように思います。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

ミニコンポ・セットコンポの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「AX-XSS100」 東芝、ハイレゾ相当にアプコンできるCD/FMワイヤレススピーカー「AUREX AX-XSS100」2025年8月27日 16:06
東芝エルイートレーディングは、オーディオブランド「AUREX(オーレックス)」より、CD/FMワイヤレススピーカーシステム「AX-XSS100」を発表。8月下旬より発売する。  CD、FMラジオ、Bluetooth、USBの再生に対応したCD/FMワイヤレススピーカー。Eilex社の高音質...
ruarkaudio、レトロな家具調デザインのアンプ一体型スピーカーシステム「R810 High Fidelity Radiogram」2025年8月14日 16:25
Delfin Japan(デルフィン・ジャパン)は、英国のオーディオブランド「ruarkaudio(ルアークオーディオ)」より、アンプ一体型スピーカーシステム「R810 High Fidelity Radiogram」を発表。8月22日に発売する。  手作りのグリルとキャビネットにクロームスタン...
ネットワークCDレシーバー「SA-C600」(写真左)とコンパクトステレオシステム「SC-C70MK2」(写真右) テクニクス「SA-C600」「SC-C70MK2」がRoon Readyに対応2025年3月26日 19:55
パナソニックは、テクニクスブランドのネットワークCDレシーバー「SA-C600」と、コンパクトステレオシステム「SC-C70MK2」がファームウェアアップデートによりRoon Readyに対応することを発表した。  「SA-C600」「SC-C70MK2」ともに、PCやUSBメモリーからのハイレ...
ミニコンポ・セットコンポの新製品ニュースはこちら