192kHz DENON(デノン)のネットワークオーディオプレーヤー 人気売れ筋ランキング

ご利用案内

1 製品

1件〜1件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
192kHz DENON
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ハイレゾ Bluetooth AirPlay Spotify 幅x高さx奥行 重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え ネットワークオーディオプレーヤー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ハイレゾ Bluetooth AirPlay Spotify 幅x高さx奥行 重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え ネットワークオーディオプレーヤー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
お気に入り登録108DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]のスペックをもっと見る
DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー] 3位 4.44
(11件)
264件 2023/5/19  Ver.5.0/Class1 434x107x421mm 9.7kg
【スペック】
Wi-Fi: DLNA: Bluetoothコーデック:SBC 対応ファイルフォーマット:WMA/MP3/WAV/MPEG-4 AAC/FLAC/ALAC/DSD/PCM 消費電力:38W 同軸デジタル入力:1系統 同軸デジタル出力:1系統 光デジタル入力:2系統 光デジタル出力:1系統 アナログ出力:2系統 USB端子:USB-A入力(フロント)×1、USB-B入力×1 サンプリング周波数:WMA/MP3/MPEG-4 AAC:48kHz、WAV/FLAC/ALAC:192kHz、PCM:384kHz 量子化ビット数:WAV/FLAC/ALAC:24bit、PCM:32bit 
この製品をおすすめするレビュー
5Wiim Pro Plus からの買い替え

【デザイン】 グラファイトシルバーが渋くていい。 サイズ的にもラックへの収まりがよく、気に入っている。 一応? ソルボセインのインシュレーターを噛ませてある。 【音質】 Wiim Mini→Wiim Pro Plus→本機と更新してきた。 MiniからPro Plusへの更新時はあまり差を感じなかったが、本機にしたときには、接続後ごく小音量で鳴らしても、透明感、奥行き、広がり、解像度などが格段に変わった。 その後、それほど聴きこんではいないが、いつまでも聴いていたい気持ちになる。 Bluetooth接続の、iPadMiniに入れた楽器練習用のメトロノームアプリですら音質が変わる(さしてメリットはないけれど、練習のモチベーションは上がる) 【操作性】 使用するのが、AirPlayとBluetoothのみであるので(インターネットラジオ等は聴取しない)、不自由しない。 インジケーターに曲名が表示されるのは、地味に嬉しく、ありがたい。 リモコンは少しチープな印象(機能的には問題ない) 【機能性】 BluetoothもAirPlayも一瞬で繋がり、利便性はとてもいい。 Wiim使用時は、時々接続が途切れたり、なかなか接続しなかったが、そういう事象がまったく起きていない。 【総評】 アナログメインで聴いている。 ネットワークオーディオプレイヤーには、知識がついていけず敬遠していたが、当機の導入で認識が変わった。 これからはアナログと並行して、ぼけ防止も兼ねて当機を使いこなして、ネットワークオーディオの世界も垣間見たいと思う。 そういうモチベーションを喚起してくれるアイテムだと思う。

5噛めば噛むほど良い音に!

人間の耳はいいかげんである。 (もしかしたら自分の耳だけかもしれないが。) 高い金出して買ったのだからブルーサウンドノードより 音が悪いはずはない。 ヤマハR-N2000Aの内蔵DACよりいいはずだと 思い込んで聴いていた。 オーディオは手間暇掛けて金額掛けてナンボの世界。 高い方がいいに決まってる。 本当か?ナンボ聞き返しても ヤマハの内蔵DACの方が耳触りが数倍いい? これは困った。参ったぞ。 本機をアナログピンとコアキシャルでR-N2000Aに繋ぎ Amazon musicの同じ曲でヤマハR-N2000AのDACと じっくり聴き比べてみた。 ヤマハはとにかくボーカルが澄み渡りヤマハらしく 流麗な音です。 YPAO補正を掛けた方が高音から重低音まで バランスが取れて好感の持てる音質でした。 さて、当初の本機は1音1音がとても繊細だが DENONらしい味付けも感じられず、 原音に忠実な印象でした。 余りのつまらなさに一時は売却も考えた程でしたが、 せっかく期待して買ったのに これが本当に本機の目指した音だとは 思いたく無く(-_-;)、、、 DACのエージングを24時間1週間実施してみたところ、 音に深みが出て来たのです。 どの曲を聴いてもヤマハよりも奥行きを感じられる。 自分の印象ではDENONらしいかと言うと ちょっと違うのだが、 繊細さに深さが加わりトータルで素晴らしい。 この結果、ヤマハR-N2000AのYPAO補正は キャンセルして聴いた方がずっといいです。 ヤマハ名誉の為に言っておくと、 R-N2000AのDACも相当レベルが高く、 1音1音のパンチとボーカルの魅力は こちらに軍配が上がります。 いずれにしてもその差は少ないですが、 本当に本機を買って良かった。 エージングは必要不可欠ですね。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 過去のレビュー Amazon music Unlimitedを聴くために ヤマハ musicCastからfireTVstick、 ブルーサウンドノードと渡り歩きましたが、 最後に本機にたどり着きました。 同じ曲を本機と切り替えて聴き比べすると 本当に微妙な違いなのですが、長時間大音量で聴いても聴き疲れしないし、こんなにAmazon musicって音が良かったっけ?と思う程良いです。 超高域から重低音迄、本当に気持ちがいい発音です。 驚いたのがCDからリッピングしたUSBの音が素晴らしい! セットして1時間で感動しましたので、 今後のエージング変化が本当に楽しみです。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

ネットワークオーディオプレーヤー DENON なんでも掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー DENONに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板