スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
|
|
 |
|
1位 |
1位 |
4.32 (24件) |
6件 |
2016/8/23 |
2016/9/ 1 |
5合 |
かくはん方式 |
○ |
○ |
|
【スペック】精米方式:変速かくはん式 上白米:○ 白米:○ 3分づき:○ 5分づき:○ 7分づき:○ その他精米調整:もち米、古米みがき、やわらか玄米 幅x高さx奥行き:227x236x301mm 重さ:3.6kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安定の精米機
【デザイン】
可もなく不可もなく無難なデザインです
個人的にはこの赤いカラーは苦手
流行りのダークなカラーが良かった
【使いやすさ】
今までもTIGERだったので、使いにくいとは思わない
初めてでも比較的慣れやすくわかりやすいボタン操作
【仕上がり】
「やわらか玄米コース」がとても気に入ってます。白米同様に炊飯でき、パサパサした食感は全くありません
白米コースも美味しい
【静音性】
以前の機種を20年以上使っていました
ある時突然動かなくなり買い換えましたが、その静音性の進化は顕著に感じました
今まで精米中に、うるさいなぁ、と言っていた主人も何も言わなくなりました
【手入れのしやすさ】
簡単です
【サイズ】
これが限界のサイズ感だと思います
【総評】
20数年前よりの進化は確実にあります
買い換えにあたり、他社機種も検討しましたが、前の同機種が20年以上使えたことも決め手になりました
強いて言うなら赤は苦手だったかな…
でも精米機をお探しの方、お勧め出来る機種です
5簡単に精米できるし、お手入れも簡単
【デザイン】色はもう少し落ち着いたほうが好みかなとは思いましたが、すっきりしていて上品な感じです。
【使いやすさ】とても簡単で分かりやすい。白いぬかボックスと精米かごとはねをセットして
米を入れたら、ふたをして好みのコースを選んでスイッチONボタンで簡単に自分の好みのコースを選ぶだけあっという間に精米できます。
【仕上がり】好みのぶづきで精米出来て、問題ないです。
【静音性】精米している間は、それなりに音がしますが、2分位だしそれほど気にならない
【手入れのしやすさ】ぬかボックスのとっ手を引きあげれば。、精米かごがいっしょに取り出せる「一体取出しぬかボックス」なので精米後、お米を取り出すときにぬかがこぼれ落ちる心配がないというのが魅力。ささっと水洗いすればよいので、とても楽です。
【サイズ】小さくはありませんが、仕方ないかなって感じです。
【総評】買ってよかった。おかげでより美味しくご飯が食べられるようになりました
|
|
|
 |
|
3位 |
4位 |
4.27 (14件) |
14件 |
2018/11/ 8 |
- |
5合 |
かくはん方式 |
○ |
○ |
250W |
【スペック】精米方式:かくはん式 上白米:○ 白米:○ 3分づき:○ 5分づき:○ 7分づき:○ その他精米調整:白米みがきモード、40銘柄別精米機能 幅x高さx奥行き:210x226x308mm 重さ:3.6kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5リピート購入しました
4年半ほど前に購入して満足して使っていましたが、
先日精米中に止まってエラーが出るようになってしまいました。
他のメーカー品に変更することも一瞬検討しましたが、
デザインや機能面、使い勝手には満足していましたので
リピート購入することにしました。
今回のものはもう少し長持ちして欲しいと
願いながら使っていきます。
5精米の度に洗う手間はあるけど、精米したてのお米はおいしい
【デザイン】
家電に見た目の良し悪しは求めていないので、普通かなと。
【使いやすさ】
ボタンは押しやすく、メニュー表示もランプがつくので分かりやすいです。
電源を切っても前回の設定がそのまま維持されているので、毎回設定しなおすこともなく楽です。
【仕上がり】
玄米を白米に精米しています。少々お米が砕けたりもしますが、少々のレベルです。
【静音性】
精米機を所有するのは初めてなので、うるささにびっくりしました。
フル稼働の掃除機二台分くらい?
集合住宅では使う時間に気を使った方が良いでしょうね。
【手入れのしやすさ】
シンプル設計で、細かい部品がないので洗いやすいです。
ザルの目に砕けたお米がはまって取れにくいので、100均で固めのブラシを買ってそれで洗って落としてます。
【サイズ】
もうちょっとコンパクトになると良いのになぁ、が正直な感想。
日立の5.5合炊きの炊飯器より気持ち大きい印象。
狭いキッチンだと置き場に困るかも。
【総評】
知り合いの農家さんからまとめてお米を買うことにしたのですが、精米したお米は古くなると美味しくなくなるし、近所にコイン精米所はないし&持っていくの面倒なので、自宅で精米することにしましたが、やはり精米したてはおいしいです。
お米も玄米の状態で長期保管できるので良かったです。
|
|
|
![MICHIBA KITCHEN PRODUCT 匠味米 MB-RC52W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000926341.jpg) |
|
4位 |
5位 |
4.50 (34件) |
28件 |
2016/12/ 1 |
2015/9/ 1 |
5合 |
かくはん方式 |
○ |
○ |
300W |
【スペック】精米方式:かくはん方式 上白米:○ 白米:○ 3分づき:○ 5分づき:○ 7分づき:○ その他精米調整:2分/4分/6分/8分つき米、再精米、もち米 幅x高さx奥行き:200x238x274mm 重さ:3.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5期待以上の仕事をしてくれている
少しでも美味しいご飯が食べたい そんな気持ちで買った精米機
まず手始めに2023年10月精米の脱酸素剤入りのゆめぴりかをリフレッシュしてみた
米粒の外側が削れることで透明になる しかし目に見えて粒は小さくなる
洗米する時は 米を研ぐと言うよりは濯ぐ感じで5回ほど水を換えた
リフレッシュして炊いたご飯は色合いが白くて見た目から美味しそう そして雑味が少なく実際に美味しい
リフレッシュで削り取られる分量の水加減が必要だし 炊飯ごとに精米機の洗浄など手間は掛かるが
そんな事は気にならない 美味しく食べる そのためにガスで炊く機材や脱酸素剤まで準備したのだから
そして巷で噂の備蓄米 令和4年産の6月下旬に精米されたもので少し日が経っている
普通に炊いてみた分は少しだけ糠成分の匂いがするものの味は普通に良かった
対してリフレッシュして炊いたのは色味が少しだけ白く美味しそうに見える そして糠成分の匂いは抑えられ口の中で甘味を感じるタイミングが早い 備蓄米のくせに期待以上の美味しさであった
これから新米の季節なのでぜひ新米玄米を買ってアレコレ試してみたい 気が向いたら続きをレビューしたい
と言う事で14000円出して買った精米器は期待通りの仕事をしてくれている
5何年も迷って、最初に選んでいた精米機を購入
【デザイン】
ネットで購入しました。写真で見るより高級感?がありました。
糠が目立つ黒も良いかと迷いましたが、統一感重視で白にしました。
白でも糠は薄茶色なので、今のところ拭き残しはないようです。
【使いやすさ】
フタをして初めて電源が入るので安全だと思います
精米方法も複雑なことは全くないです
【仕上がり】
初めての精米機なので良く分りませんが、5分付き米と胚芽米をためして、美味しかったです。糠は糠漬け用に買っていたスーパーの糠より柔らかい感じがします
【静音性】
米を力強くかき混ぜるザーザーとした音。うるさいと言っても、掃除機ほどではありません。
【手入れのしやすさ】
洗うのはフタ、カゴ、糠ボックス、攪拌羽。無洗米にしてもカゴに僅かに糠がついているので、取り出しは慎重にしないと糠が落ちます。糠受けに取っ手がないので慎重に取り出さないと、精米機内部と外も汚れます。初めて使った時は掃除機を用意してましたが、皿で受けて移動したので大丈夫でした。
【サイズ】
幅20cm×高さ23.8cm×奥行27.4cm 重量約3.1kg
サイズを見て置き場所も考えて買いました。それほど大きくないです。
【総評】
玄米食なので購入を見送ってました。タイガーの柔らか玄米と掃除のしやすさに心惹かれましたが、レビューの評価と価格で決めました。結局数年前に最初に欲しいと思った精米機を買いました。山本電気の道場六三郎監修のフープロも気に入って便利に使ってます。白米を食べていた家族も分付き米を食べてくれますし、買って良かったと思います。ご飯を2回炊く分を精米しています。糠ボックスを取り出すときは慎重にしなければと思います。大切に長く使いたいです。
|
|
|
 |
|
6位 |
6位 |
4.14 (22件) |
9件 |
2015/5/27 |
- |
5合 |
かくはん方式 |
|
○ |
200W |
【スペック】精米方式:かくはん方式 白米:○ 3分づき:○ 5分づき:○ 7分づき:○ その他精米調整:白米みがきモード 幅x高さx奥行き:200x250x310mm 重さ:4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5思っていたより使い勝手がよい
これまでは精米済みの米を使っていましたが、精米仕立ての米を食べたくて購入。想像していたより小さく、精米時間も短く、ストレスなく使っています。気に入ったので、妻の実家の両親にもプレゼントしました。大きさは、たとえがわかりにくいかもしれませんがホームベーカリーくらい。精米時間は4合で、上白米で2分半程度。精米し始めは大きな音が出ますが、それ以降は普通の家事で出る音くらいです。精米後の米ぬかは思っていたより甘くて、これは漬物以外にも、きなこ代わりに使えそうと思っています。
5米ってうまい 精米機って良い
ずーっとほしくて 欲しくて 欲しくて
ついに買ったよう 早速 玄米を精米したよう
玄米3分で 5合
精米後 色は少し茶バンでいて 水で洗米すると洗剤を入れたと間違うほど
泡が出る・・・ やっちまったー 失敗臭が半端ない・・
気を取り直して5回 水で洗米して 炊飯
あれ いつもの米ぬか臭い蒸気でない ほほーと少し期待
炊き上がってよく見ると茶バンではいるがいい匂い
さて味だよねと 一口・・・ うんんんん美味い
あああ 米はうまい 米はうまいんです
精米って すごい
もうごま油を入れなくても 塩を入れなくても 梅干を入れなくても
美味いコメが食べられるんよ 精米機ってすんげーデス
|
|
|
 |
|
11位 |
7位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/22 |
- |
5合 |
かくはん方式 |
○ |
○ |
250W |
【スペック】精米方式:かくはん式 上白米:○ 白米:○ 3分づき:○ 5分づき:○ 7分づき:○ その他精米調整:白米みがきモード、銘柄別精米機能 幅x高さx奥行き:210x226x308mm 重さ:3.6kg
|
|
|
![MICHIBA KITCHEN PRODUCT 匠味米 MB-RC52R [レッド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000926340.jpg) |
|
7位 |
8位 |
4.50 (34件) |
28件 |
2016/12/ 1 |
2015/9/ 1 |
5合 |
かくはん方式 |
○ |
○ |
300W |
【スペック】精米方式:かくはん方式 上白米:○ 白米:○ 3分づき:○ 5分づき:○ 7分づき:○ その他精米調整:2分/4分/6分/8分つき米、再精米、もち米 幅x高さx奥行き:200x238x274mm 重さ:3.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5期待以上の仕事をしてくれている
少しでも美味しいご飯が食べたい そんな気持ちで買った精米機
まず手始めに2023年10月精米の脱酸素剤入りのゆめぴりかをリフレッシュしてみた
米粒の外側が削れることで透明になる しかし目に見えて粒は小さくなる
洗米する時は 米を研ぐと言うよりは濯ぐ感じで5回ほど水を換えた
リフレッシュして炊いたご飯は色合いが白くて見た目から美味しそう そして雑味が少なく実際に美味しい
リフレッシュで削り取られる分量の水加減が必要だし 炊飯ごとに精米機の洗浄など手間は掛かるが
そんな事は気にならない 美味しく食べる そのためにガスで炊く機材や脱酸素剤まで準備したのだから
そして巷で噂の備蓄米 令和4年産の6月下旬に精米されたもので少し日が経っている
普通に炊いてみた分は少しだけ糠成分の匂いがするものの味は普通に良かった
対してリフレッシュして炊いたのは色味が少しだけ白く美味しそうに見える そして糠成分の匂いは抑えられ口の中で甘味を感じるタイミングが早い 備蓄米のくせに期待以上の美味しさであった
これから新米の季節なのでぜひ新米玄米を買ってアレコレ試してみたい 気が向いたら続きをレビューしたい
と言う事で14000円出して買った精米器は期待通りの仕事をしてくれている
5何年も迷って、最初に選んでいた精米機を購入
【デザイン】
ネットで購入しました。写真で見るより高級感?がありました。
糠が目立つ黒も良いかと迷いましたが、統一感重視で白にしました。
白でも糠は薄茶色なので、今のところ拭き残しはないようです。
【使いやすさ】
フタをして初めて電源が入るので安全だと思います
精米方法も複雑なことは全くないです
【仕上がり】
初めての精米機なので良く分りませんが、5分付き米と胚芽米をためして、美味しかったです。糠は糠漬け用に買っていたスーパーの糠より柔らかい感じがします
【静音性】
米を力強くかき混ぜるザーザーとした音。うるさいと言っても、掃除機ほどではありません。
【手入れのしやすさ】
洗うのはフタ、カゴ、糠ボックス、攪拌羽。無洗米にしてもカゴに僅かに糠がついているので、取り出しは慎重にしないと糠が落ちます。糠受けに取っ手がないので慎重に取り出さないと、精米機内部と外も汚れます。初めて使った時は掃除機を用意してましたが、皿で受けて移動したので大丈夫でした。
【サイズ】
幅20cm×高さ23.8cm×奥行27.4cm 重量約3.1kg
サイズを見て置き場所も考えて買いました。それほど大きくないです。
【総評】
玄米食なので購入を見送ってました。タイガーの柔らか玄米と掃除のしやすさに心惹かれましたが、レビューの評価と価格で決めました。結局数年前に最初に欲しいと思った精米機を買いました。山本電気の道場六三郎監修のフープロも気に入って便利に使ってます。白米を食べていた家族も分付き米を食べてくれますし、買って良かったと思います。ご飯を2回炊く分を精米しています。糠ボックスを取り出すときは慎重にしなければと思います。大切に長く使いたいです。
|
|
|
 |
|
8位 |
10位 |
4.78 (4件) |
5件 |
2019/10/29 |
- |
5合 |
かくはん方式 |
○ |
○ |
|
【スペック】精米方式:かくはん式 上白米:○ 白米:○ 3分づき:○ 5分づき:○ 7分づき:○ その他精米調整:白米みがきモード、銘柄別精米機能 幅x高さx奥行き:210x226x308mm 重さ:3.6kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5毎日よいお米の気分
【総評】毎年兼業農家の社員さんから直接買い付ける籾つきのお米。これを食べる分だけ精米してます。ご存知の方は多いかと思いますがお米は精米してしまうと酸化が進み、半透明から白っぽく変化して味が大きく落ちますよね。こちらの精米機は食べる分だけを精米して毎食、精米したてのご飯を食べることができます。お近くに直接お米を売ってもらえる農家さんがおられる方はぜひ一度試してみて欲しいです。10Kgで5,000円するお米より、ノーブランド30Kgで8,000円程度の籾付きを精米したほうが圧倒的に美味しいですよ。食べる前に精米というのも良いポイントです。
【使いやすさ】タッチパネル操作でコースの選択をするだけで簡単です。
【仕上がり】お米の種類に応じたコースを選べば最適な仕上がりになります。分からない時は色々試してベストの状態を探るのも楽しいですよ。
【静音性】5合入れるとそれなりに音はしますがうるさくは感じません。
【手入れのしやすさ】取り出して精米機関の洗浄が出来ます。
5玄米を美味しく食べる為の助っ人
玄米は体に良いことは分かっていても、そのまま炊飯器で炊いても堅く黒く美味しくありません。かといって白米と混ぜて炊いてもせっかくの白米のもっちり感が、混ぜた玄米の堅さで損なわれてはやり美味しくありません。
先日訪れた妹の家で出された薄茶色の玄米ご飯があまりに美味しいので、玄米に何か処理をしたのかと尋ねたところ家庭用精米機の存在を知りました。
早速購入に至った訳ですが、これは大手の家電量販店でも売り場に置いていないのが普通の様で我々の眼に止まることはまず無い商品です。
「こしひかり」とか「あきたこまち」といった銘柄をセットし、私の場合は精米度合い5ぶ(50%)にコースをセットして一回に炊飯器で炊く合数の玄米を入れれば、数分もかからずに精米が完成です。精米中は大きな音がするのは事実ながら、運転時間は短いので音は我慢の範囲内としました。
これで5ぶ(50%)に精米したてを炊いた玄米は白米と比較しても、新鮮で香りがあって大変美味しいです。また何と言っても白米では失われている栄養素が半分も残っており、食後の血糖値スパイクを避けることができるのも嬉しい点です。
精米度合いを3ぶ(30%)とか7ぶ(70%)とかに変えると味や色合いや風味が変化しますので、一人一人異なる好みのぶ合い(%)を見つけることができれば、玄米を美味しく食べる為の助っ人誕生です。
|
|
|
 |
|
14位 |
12位 |
4.67 (6件) |
4件 |
2008/11/13 |
- |
5合 |
|
|
○ |
320W |
【スペック】白米:○ 5分づき:○ 7分づき:○ 幅x高さx奥行き:240x250x310mm 重さ:4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5簡単で使い易く、長く使える
前機種からの買替です。研ぎが甘くなっても内籠や刃も買替が出来て長く使える
構造が簡単で使い易くて良い。
蓋が透明で研ぎが見えてよいが、蓋がツルツルして滑り易く、手掛けみたいなものが一寸あると良い
5圧力循環式からの買い替えです。
これまでは、象印のBT-AE05を使用しておりました。
精米機内部のぬかをきれいに掃除するのが難しく
長年(9年ほど)使用しているうちに機械内部から
虫が発生するようになり、今度は内部に
ぬかが残らない構造の精米機にしました。
これまでの精米機と比べると普段のお手入れは
ぬか容器、精米バスケット、精米はね、ふたと
洗う物が多くなりちょっと大変になりましたが、
(象印は週に一度くらい精米スクリーンの手入れをするのですが
すべてのぬかが取りきれなくてけっこう大変です)
精米機内部にぬかが残らないので
虫の発生の心配がなくなりました。
精米の出来あがりは、米が割れることもなく
圧力循環式と比べても遜色はなかったです。
この機種は対流式ということなのですが
撹拌式との違いがいまひとつわからないです。
|
|
|
![MICHIBA KITCHEN PRODUCT 匠味米 MB-RC52B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000926339.jpg) |
|
16位 |
16位 |
4.50 (34件) |
28件 |
2016/12/ 1 |
2015/9/ 1 |
5合 |
かくはん方式 |
○ |
○ |
300W |
【スペック】精米方式:かくはん方式 上白米:○ 白米:○ 3分づき:○ 5分づき:○ 7分づき:○ その他精米調整:2分/4分/6分/8分つき米、再精米、もち米 幅x高さx奥行き:200x238x274mm 重さ:3.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5期待以上の仕事をしてくれている
少しでも美味しいご飯が食べたい そんな気持ちで買った精米機
まず手始めに2023年10月精米の脱酸素剤入りのゆめぴりかをリフレッシュしてみた
米粒の外側が削れることで透明になる しかし目に見えて粒は小さくなる
洗米する時は 米を研ぐと言うよりは濯ぐ感じで5回ほど水を換えた
リフレッシュして炊いたご飯は色合いが白くて見た目から美味しそう そして雑味が少なく実際に美味しい
リフレッシュで削り取られる分量の水加減が必要だし 炊飯ごとに精米機の洗浄など手間は掛かるが
そんな事は気にならない 美味しく食べる そのためにガスで炊く機材や脱酸素剤まで準備したのだから
そして巷で噂の備蓄米 令和4年産の6月下旬に精米されたもので少し日が経っている
普通に炊いてみた分は少しだけ糠成分の匂いがするものの味は普通に良かった
対してリフレッシュして炊いたのは色味が少しだけ白く美味しそうに見える そして糠成分の匂いは抑えられ口の中で甘味を感じるタイミングが早い 備蓄米のくせに期待以上の美味しさであった
これから新米の季節なのでぜひ新米玄米を買ってアレコレ試してみたい 気が向いたら続きをレビューしたい
と言う事で14000円出して買った精米器は期待通りの仕事をしてくれている
5何年も迷って、最初に選んでいた精米機を購入
【デザイン】
ネットで購入しました。写真で見るより高級感?がありました。
糠が目立つ黒も良いかと迷いましたが、統一感重視で白にしました。
白でも糠は薄茶色なので、今のところ拭き残しはないようです。
【使いやすさ】
フタをして初めて電源が入るので安全だと思います
精米方法も複雑なことは全くないです
【仕上がり】
初めての精米機なので良く分りませんが、5分付き米と胚芽米をためして、美味しかったです。糠は糠漬け用に買っていたスーパーの糠より柔らかい感じがします
【静音性】
米を力強くかき混ぜるザーザーとした音。うるさいと言っても、掃除機ほどではありません。
【手入れのしやすさ】
洗うのはフタ、カゴ、糠ボックス、攪拌羽。無洗米にしてもカゴに僅かに糠がついているので、取り出しは慎重にしないと糠が落ちます。糠受けに取っ手がないので慎重に取り出さないと、精米機内部と外も汚れます。初めて使った時は掃除機を用意してましたが、皿で受けて移動したので大丈夫でした。
【サイズ】
幅20cm×高さ23.8cm×奥行27.4cm 重量約3.1kg
サイズを見て置き場所も考えて買いました。それほど大きくないです。
【総評】
玄米食なので購入を見送ってました。タイガーの柔らか玄米と掃除のしやすさに心惹かれましたが、レビューの評価と価格で決めました。結局数年前に最初に欲しいと思った精米機を買いました。山本電気の道場六三郎監修のフープロも気に入って便利に使ってます。白米を食べていた家族も分付き米を食べてくれますし、買って良かったと思います。ご飯を2回炊く分を精米しています。糠ボックスを取り出すときは慎重にしなければと思います。大切に長く使いたいです。
|
|
|
![Shin Bisen YE-RC17A [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000984749.jpg) |
|
12位 |
17位 |
4.52 (5件) |
0件 |
2017/7/25 |
2017/8/上旬 |
5合 |
かくはん方式 |
○ |
○ |
|
【スペック】精米方式:かくはん方式 上白米:○ 白米:○ 3分づき:○ 5分づき:○ 7分づき:○ その他精米調整:2分〜8分つき米、再精米 幅x高さx奥行き:200x235x307mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5お得な時に購入。
8年ほどYE-RC41Wを使っていました。数年前に蓋を閉める所が飛びバネが飛び出したましたが、またはめ込み使ってましたが再度バネが取れたのでセロテープで補強し、精米する時に上におもしになる物を乗せて使っていて、まだそれで使えそうでしたが、こちらの後続機が先日楽天のセール時21000円から割引クーポン600円引と、ポイントが2千ちょっとついて、約18000円台になったので、購入。
前の機種と扱い方はほぼ一緒なので、問題なし。このYE-RC17Aは炊飯ジャーの様に蓋が開く所が良いですね。他のタイプはいちいち蓋を取りどこかに置き作業をして蓋を回して閉めないといけない。展示品を触った時に回しにくく、中々閉まらなかったので買い換えるならこのジャータイプと決めていました。他のを使った事ないのでどれくらい音がするか知りませんが、蓋も防音タイプになってます。それでも、音はしますけどね。カゴが前機のより底にあながあきぬかが落ちやすくなってます。あと、精米の種類が豊富なのもいいですね。玄米から無洗米。白米から無洗米。昔調べた時無洗米に出来るメーカーはあまりなかったのでこちらの前機種にしたのですが、今は他メーカーでも無洗米に出来る機種が増えているかも知れませんが、使い慣れている後続機にしました。
5炊飯器買い替えより効果は高い
【デザイン】
写真と全く違い落ち着いた赤色で安心しました。
【使いやすさ】
取説読まなくとも操作は簡単です。
必ず付属の計量カップを使いましょう。
【仕上がり】
白米の再精米でも炊きあがりの香りと甘さに違いがわかります。
土鍋で炊飯なら別格ですよ。
【静音性】
精米機ですから...
【手入れのしやすさ】
最初のころは毎回網や羽根全てを洗っていましたが、徐々に面倒になって今は3、4回に1度の水洗いです。
それでも風味も含め問題ないようです。
【総評】
表題の通り、炊飯器の買い替えより実感できる効果があります。
さらに土鍋を使えば9割の人に美味しいと言わせる自信があります。
(家では普段炊飯担当です)
今は五分づきにして、塩を一つまみ加え炊いたものが家族に好評です。
これを使うと精米済の米を買うことがナンセンスに思います。
農家直送の玄米を20kg買いしてBisenの脇に置いておきましょう!
|
|
|
 |
|
20位 |
20位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 2 |
- |
5合 |
かくはん方式 |
|
○ |
320W |
【スペック】精米方式:対流式 白米:○ 3分づき:○ 5分づき:○ 7分づき:○ その他精米調整:米とぎ 幅x高さx奥行き:300x1060x575mm 重さ:22kg
|
|
|
![Shin Bisen YE-RC17A [レッド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000984750.jpg) |
|
23位 |
-位 |
4.52 (5件) |
0件 |
2017/7/25 |
2017/8/上旬 |
5合 |
かくはん方式 |
○ |
○ |
|
【スペック】精米方式:かくはん方式 上白米:○ 白米:○ 3分づき:○ 5分づき:○ 7分づき:○ その他精米調整:2分〜8分つき米、再精米 幅x高さx奥行き:200x235x307mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5お得な時に購入。
8年ほどYE-RC41Wを使っていました。数年前に蓋を閉める所が飛びバネが飛び出したましたが、またはめ込み使ってましたが再度バネが取れたのでセロテープで補強し、精米する時に上におもしになる物を乗せて使っていて、まだそれで使えそうでしたが、こちらの後続機が先日楽天のセール時21000円から割引クーポン600円引と、ポイントが2千ちょっとついて、約18000円台になったので、購入。
前の機種と扱い方はほぼ一緒なので、問題なし。このYE-RC17Aは炊飯ジャーの様に蓋が開く所が良いですね。他のタイプはいちいち蓋を取りどこかに置き作業をして蓋を回して閉めないといけない。展示品を触った時に回しにくく、中々閉まらなかったので買い換えるならこのジャータイプと決めていました。他のを使った事ないのでどれくらい音がするか知りませんが、蓋も防音タイプになってます。それでも、音はしますけどね。カゴが前機のより底にあながあきぬかが落ちやすくなってます。あと、精米の種類が豊富なのもいいですね。玄米から無洗米。白米から無洗米。昔調べた時無洗米に出来るメーカーはあまりなかったのでこちらの前機種にしたのですが、今は他メーカーでも無洗米に出来る機種が増えているかも知れませんが、使い慣れている後続機にしました。
5炊飯器買い替えより効果は高い
【デザイン】
写真と全く違い落ち着いた赤色で安心しました。
【使いやすさ】
取説読まなくとも操作は簡単です。
必ず付属の計量カップを使いましょう。
【仕上がり】
白米の再精米でも炊きあがりの香りと甘さに違いがわかります。
土鍋で炊飯なら別格ですよ。
【静音性】
精米機ですから...
【手入れのしやすさ】
最初のころは毎回網や羽根全てを洗っていましたが、徐々に面倒になって今は3、4回に1度の水洗いです。
それでも風味も含め問題ないようです。
【総評】
表題の通り、炊飯器の買い替えより実感できる効果があります。
さらに土鍋を使えば9割の人に美味しいと言わせる自信があります。
(家では普段炊飯担当です)
今は五分づきにして、塩を一つまみ加え炊いたものが家族に好評です。
これを使うと精米済の米を買うことがナンセンスに思います。
農家直送の玄米を20kg買いしてBisenの脇に置いておきましょう!
|
|
|
![Bisen 〜美鮮〜 YE-RC41 [レッド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000678496.jpg) |
|
24位 |
-位 |
4.10 (23件) |
19件 |
2014/7/25 |
2014/8/29 |
5合 |
かくはん方式 |
○ |
○ |
250W |
【スペック】精米方式:かくはん方式 上白米:○ 白米:○ 3分づき:○ 5分づき:○ 7分づき:○ その他精米調整:2分/4分/6分/8分つき米、再精米 幅x高さx奥行き:200x235x307mm 重さ:3.7kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5食生活が豊かになる
買って良かった家電のひとつです。
会津の農家さんから直接玄米を買うことになったので、精米機を調べたところ、大好きなタイガーからも出ていたのですが設計が古かったため、山本電気さんは初めましてでしたが良い評判だったので購入しました。
調べたら同じ福島県の企業で、もともと福島県を応援したいという気持ちで福島のお米を食べるための精米機を探していたので、最高のめぐり合わせ!
胚芽白米モードが気になってこの機種にしましたが、やはりおいしさを考えると白米にしてしまうし、栄養素を考えると普通の胚芽米にしてしまうので、胚芽白米モードは最初しか使いませんでした(笑)
使いやすさの星を一つ減らしたのは、やはり蓋と連動した電源スイッチというのに慣れないためです。常に半開きで置いておく事になり、しょっちゅう使うので問題はないし、これが合理的なんだとは思いますが、なんか他の家電と違い過ぎてすっきりしません。
音は他の機種も含めて評判を見ていたので、予想の範囲で我慢できないほどではないです。一回り大きな段ボールを被せて静音化したり、工夫もできます。
もし消音材などにコストをかけて、一回り大きくなっても大幅に静かな製品にできるなら、そっちのほうがいいです。
でも書いていて思いましたが、電源スイッチのこともあるので、何か消音材を使ったかわいい専用カバーを自作して、普段から被せておくのが一番いいかも!
手入れのしやすさは、初めての精米機でしたが思っていたよりもずっと楽で、水流だけでほとんどの汚れは落ちます。
おいしい玄米と快適な精米機は、もうなくてはならないものになりました。
5よいと思います
道場六三郎バージョンを使っていたのですが、本体とコンセントの接触が悪くなり
評価が良かったので、購入を決めました。
胚芽 白米仕立ては今までなかったので、体にいいものを食べている気がしていいと思います。
前回のものより値段も高かったですが、その分精米のかごや、ぬか受けも作りがしっかりしていました。
ふたの開け閉めには多少手こずることもありますが、全般に良い買い物だったと思います。
|
|
|
 |
|
37位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 2 |
- |
5合 |
かくはん方式 |
|
○ |
320W |
【スペック】精米方式:対流式 白米:○ 3分づき:○ 5分づき:○ 7分づき:○ その他精米調整:米とぎ 幅x高さx奥行き:300x895x575mm 重さ:20kg
|