QUAD(クオード)のスピーカー 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > QUAD(クオード) スピーカー

13 製品

1件〜13件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
QUAD
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  形状 出力音圧レベル インピーダンス 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え スピーカー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  形状 出力音圧レベル インピーダンス 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え スピーカー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順
お気に入り登録44S-2 [マットマホガニー ペア]のスペックをもっと見る
S-2 [マットマホガニー ペア] 137位 4.74
(4件)
31件 2016/4/13  ステレオ ブックシェルフ型 87dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:2本1組 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):87dB 再生周波数帯域:48Hz〜22KHz 幅x高さx奥行:180x330x290mm 重量:6.1kg カラー:木目系 
【特長】
  • 12×45mmリボンツイーターに、125mmケブラーコーンウーハーを組み合わせた2ウェイ/バスレフ型のブックシェルフスピーカー。
  • クロスオーバー周波数は3kHz、周波数特性(±3dB)は48Hz-22kHz、定格インピーダンスは8Ω。
  • キャビネットはパネル反響を減らすためにMDFサンドイッチ構造となっている。
この製品をおすすめするレビュー
5重厚感のある音です

【デザイン】 色合も渋く、落ち着いたイメージです 【高音の音質】 驚愕の美しさで、広い音場が澄み渡って聴こえます 【中音の音質】 QUAD独特の重厚感ある音です 【低音の音質】 所有しているスピーカーの中では、MonitorAudioのSilverに次ぐ音量です。 こちらの方がバスドラムがタイトに聴こえます 【サイズ】 私には丁度いいサイズです 【総評】 私の中では、所有するスピーカーの中でベスト3に入っています。 聴く時の気分やジャンルによって使い分けています。 ジャンル問わすじっくり聴くのはQUAD ソウル、ポップス等を気軽に聴くにはDALI クラシックをじっくり聞くときはスペンドール 主にこんな感じで使い分けていますが、QUADだけはアンプも選ばない気がします。 DALIなどはMarantzとの組み合わせがお気に入りですが、QUADはTEAC、ONKYOと合わせて聴いていますが完全にQUADカラーの音色で出てきます。 この音色自体に好みは分かれるかもしれませんが、今買えるこのサイズで庶民が買えるスピーカーではベストと言えるのではないかと思います。

5この価格帯ではベストな選択肢のひとつ

【デザイン】 ひと目見た瞬間から買うならブラックしか眼中にないほど味がある仕上げです。見た目がチャーミングでわくわくできます。 【高音の音質】 クセのない自然で暖かめな音です。 【中音の音質】 味付けされすぎない程度のしっとりとしたヴォーカルが聴けます。 【低音の音質】 セッティング次第ですが、このサイズのブックシェルフとしては十分な力量。キレもあります。 【サイズ】 自分にとってはジャストサイズでとても扱いやすいです。 【総評】 Quadの11Lあたりと比べると、解像度も高くやはり上のランクだと感じます。先の方もレビューしていますが、6畳ほどの部屋で小さな音でもメリハリがあり不足感はなし。大きめな音にしても、そのメリハリが過大になるということもないです。陰に隠れ気味ですが、この価格帯ではベストなスピーカーのひとつと言えると思います。

お気に入り登録3411L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]のスペックをもっと見る
11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア] 168位 4.80
(5件)
141件 2012/3/28  ステレオ ブックシェルフ型 87dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:2本1組 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):87dB 許容入力:150W 再生周波数帯域:48Hz〜22KHz 幅x高さx奥行:190x310x263mm 重量:6.3kg カラー:木目系 
この製品をおすすめするレビュー
5ブックシェルフでは音場が広く質が高い銘機!!

スピーカー大好きです! 手持ちのスピーカーは、QUAD 11L Classic Signature 、B&W706, Wharfedale DIAMOND12.1、Pork Audio Signature Elite ES20 、MONITER AUDIO Silver 500-7G SILVER500-7G HGBK、 Q Acoustics 3050i、ELAC FS267です。 ORBのセレクターで切り替えて楽しんでいます。 アンプはMarantz PM7000Nで落ち着いています。 PC⇒ifi DAC⇒PM7000N⇒スピーカーです。 お値段もメーカーもバラバラですが、参考程度になれば。。 最近はブックシェルフが音のまとまりが有って好きなのと、QUADは以前から気になっていたので視聴せず購入しました。 【デザイン】 真っ黒の”箱”です。ツイーターもホーンも地味なので高級感は無いです。Wharfedaleの方が高級感が有ります。せめて”赤”にすれば良かったかなあと。。 【高音の音質】 刺さらない自然な高音です。バランスがいいです。Wharfedaleの方が透き通った感じで、B&Wは、意外にも存在感の無い高音でお値段的な価値は感じられません。 ELACもジェットツイーターという割にはおとなしい感じで、MONITER AUDIO SILVERか、Q Acoustics 3050iが手持ちではいい感じです。 【中音の音質】 これは素晴らしいですね。ブックシェルフとは思えない芯のある太めの中音。こんな小さいサイズで?という感じです。高音、低音の繋がりも良いです。トールボーイ要らないかも?と思いました。 音場の広さでは、MONITER AUDIOは広くてAV向きかなと思います。 【低音の音質】 手持ちのブックシェルフの中では一番太い音が出ます。「トールボーイ鳴らしてたっけ?」と思うほど十分な低音が出ます。でもトールボーイより音のまとまりが有って音楽を集中して聴ける感じです。 【サイズ】 小さいですね。706や、ES20に比べて小さいんですが音量は一番出ます。音場も広いのでこのサイズで?という感じです。 設置し易いです。 【総評】 特に特徴は無いんですが、何だかんだでこのスピーカーで聴いてることが多いです。他のスピーカーは「ちょっとココがなあ・・」というのが有るんですが、QUADはとても聴きやすいし、音楽のジャンルを選びません。意外とお値段の高い、B&WやELACは個人的には他と比較してあまりイイと思えなくて、Q Acoustics 3050iがもう販売していませんが自分的にBESTかと思っています。PORK AUDIOは、お値段的にはイイんですが、個性が無いというか無味無臭で少し物足りないです。ブックシェルフでは以前から書きましたように、Wharfedale DIAMOND12.1、が一番コスパが良くて良く出来てると思うんですが、「もう少し音場と奥行きが・・」という点ではQUADは良い選択だし、おススメできます。ただし見た目はイマイチですが。。

5箱の響き

長い間JBL43シリーズのファンでしたが、QUADを勧められて購入しましたが、スピーカー本体から発する共鳴音に驚きました。まさに一つの楽器です。なぜ箱自体がピアノのような塗装なのか意味がよく理解できました。私のお勧めはキースジャレットのケルンをこれで聞いてみてください。キースが奏でるピアノが発する共鳴音が全身に響き渡ります。クラッシク、ジャズなどにはうってつけのスピーカーだと思います。値段では想像できない音響のすごさを感じることができる製品です。いつまでも作り続けていただきたい製品です。

お気に入り登録1711L Classic Signature [ピアノブラック ペア]のスペックをもっと見る
11L Classic Signature [ピアノブラック ペア]
  • ¥88,679
  • アバックWEB-SHOP
    (全4店舗)
325位 4.80
(5件)
141件 2012/3/28  ステレオ ブックシェルフ型 87dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:2本1組 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):87dB 許容入力:150W 再生周波数帯域:48Hz〜22KHz 幅x高さx奥行:190x310x263mm 重量:6.3kg カラー:ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
5ブックシェルフでは音場が広く質が高い銘機!!

スピーカー大好きです! 手持ちのスピーカーは、QUAD 11L Classic Signature 、B&W706, Wharfedale DIAMOND12.1、Pork Audio Signature Elite ES20 、MONITER AUDIO Silver 500-7G SILVER500-7G HGBK、 Q Acoustics 3050i、ELAC FS267です。 ORBのセレクターで切り替えて楽しんでいます。 アンプはMarantz PM7000Nで落ち着いています。 PC⇒ifi DAC⇒PM7000N⇒スピーカーです。 お値段もメーカーもバラバラですが、参考程度になれば。。 最近はブックシェルフが音のまとまりが有って好きなのと、QUADは以前から気になっていたので視聴せず購入しました。 【デザイン】 真っ黒の”箱”です。ツイーターもホーンも地味なので高級感は無いです。Wharfedaleの方が高級感が有ります。せめて”赤”にすれば良かったかなあと。。 【高音の音質】 刺さらない自然な高音です。バランスがいいです。Wharfedaleの方が透き通った感じで、B&Wは、意外にも存在感の無い高音でお値段的な価値は感じられません。 ELACもジェットツイーターという割にはおとなしい感じで、MONITER AUDIO SILVERか、Q Acoustics 3050iが手持ちではいい感じです。 【中音の音質】 これは素晴らしいですね。ブックシェルフとは思えない芯のある太めの中音。こんな小さいサイズで?という感じです。高音、低音の繋がりも良いです。トールボーイ要らないかも?と思いました。 音場の広さでは、MONITER AUDIOは広くてAV向きかなと思います。 【低音の音質】 手持ちのブックシェルフの中では一番太い音が出ます。「トールボーイ鳴らしてたっけ?」と思うほど十分な低音が出ます。でもトールボーイより音のまとまりが有って音楽を集中して聴ける感じです。 【サイズ】 小さいですね。706や、ES20に比べて小さいんですが音量は一番出ます。音場も広いのでこのサイズで?という感じです。 設置し易いです。 【総評】 特に特徴は無いんですが、何だかんだでこのスピーカーで聴いてることが多いです。他のスピーカーは「ちょっとココがなあ・・」というのが有るんですが、QUADはとても聴きやすいし、音楽のジャンルを選びません。意外とお値段の高い、B&WやELACは個人的には他と比較してあまりイイと思えなくて、Q Acoustics 3050iがもう販売していませんが自分的にBESTかと思っています。PORK AUDIOは、お値段的にはイイんですが、個性が無いというか無味無臭で少し物足りないです。ブックシェルフでは以前から書きましたように、Wharfedale DIAMOND12.1、が一番コスパが良くて良く出来てると思うんですが、「もう少し音場と奥行きが・・」という点ではQUADは良い選択だし、おススメできます。ただし見た目はイマイチですが。。

5箱の響き

長い間JBL43シリーズのファンでしたが、QUADを勧められて購入しましたが、スピーカー本体から発する共鳴音に驚きました。まさに一つの楽器です。なぜ箱自体がピアノのような塗装なのか意味がよく理解できました。私のお勧めはキースジャレットのケルンをこれで聞いてみてください。キースが奏でるピアノが発する共鳴音が全身に響き渡ります。クラッシク、ジャズなどにはうってつけのスピーカーだと思います。値段では想像できない音響のすごさを感じることができる製品です。いつまでも作り続けていただきたい製品です。

お気に入り登録25S-2 [ブラック ペア]のスペックをもっと見る
S-2 [ブラック ペア] 325位 4.74
(4件)
31件 2016/4/13  ステレオ ブックシェルフ型 87dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:2本1組 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):87dB 再生周波数帯域:48Hz〜22KHz 幅x高さx奥行:180x330x290mm 重量:6.1kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • 12×45mmリボンツイーターに、125mmケブラーコーンウーハーを組み合わせた2ウェイ/バスレフ型のブックシェルフスピーカー。
  • クロスオーバー周波数は3kHz、周波数特性(±3dB)は48Hz-22kHz、定格インピーダンスは8Ω。
  • キャビネットはパネル反響を減らすためにMDFサンドイッチ構造となっている。
この製品をおすすめするレビュー
5重厚感のある音です

【デザイン】 色合も渋く、落ち着いたイメージです 【高音の音質】 驚愕の美しさで、広い音場が澄み渡って聴こえます 【中音の音質】 QUAD独特の重厚感ある音です 【低音の音質】 所有しているスピーカーの中では、MonitorAudioのSilverに次ぐ音量です。 こちらの方がバスドラムがタイトに聴こえます 【サイズ】 私には丁度いいサイズです 【総評】 私の中では、所有するスピーカーの中でベスト3に入っています。 聴く時の気分やジャンルによって使い分けています。 ジャンル問わすじっくり聴くのはQUAD ソウル、ポップス等を気軽に聴くにはDALI クラシックをじっくり聞くときはスペンドール 主にこんな感じで使い分けていますが、QUADだけはアンプも選ばない気がします。 DALIなどはMarantzとの組み合わせがお気に入りですが、QUADはTEAC、ONKYOと合わせて聴いていますが完全にQUADカラーの音色で出てきます。 この音色自体に好みは分かれるかもしれませんが、今買えるこのサイズで庶民が買えるスピーカーではベストと言えるのではないかと思います。

5この価格帯ではベストな選択肢のひとつ

【デザイン】 ひと目見た瞬間から買うならブラックしか眼中にないほど味がある仕上げです。見た目がチャーミングでわくわくできます。 【高音の音質】 クセのない自然で暖かめな音です。 【中音の音質】 味付けされすぎない程度のしっとりとしたヴォーカルが聴けます。 【低音の音質】 セッティング次第ですが、このサイズのブックシェルフとしては十分な力量。キレもあります。 【サイズ】 自分にとってはジャストサイズでとても扱いやすいです。 【総評】 Quadの11Lあたりと比べると、解像度も高くやはり上のランクだと感じます。先の方もレビューしていますが、6畳ほどの部屋で小さな音でもメリハリがあり不足感はなし。大きめな音にしても、そのメリハリが過大になるということもないです。陰に隠れ気味ですが、この価格帯ではベストなスピーカーのひとつと言えると思います。

お気に入り登録S-1 [ブラックオーク ペア]のスペックをもっと見る
S-1 [ブラックオーク ペア] -位 4.55
(2件)
0件 2022/10/14  ステレオ ブックシェルフ型 84dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):84dB 再生周波数帯域:58Hz〜20kHz 幅x高さx奥行:156x285x270mm 重量:5.2kg カラー:木目系/ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
5心地よい音

【デザイン】 仕上げは高級感はあります リボン型なのでちょっと変わった雰囲気はあります 自分的には好みの雰囲気ですが個人差はあると思います 【高音の音質】 伸びやかな感じです やはりクラシックが似合う感じ 【中音の音質】 ボーカルが良い感じで出てくれる 普通にYouTubeなどを視聴しても音声が聴き取りやすい 【低音の音質】 サイズ的に限界はある ニアフィールドなら十分な量 デスクトップで使用しているので出すぎなくらい 【サイズ】 仕事机に置くにはギリギリのサイズ感 意外と奥行きがある感じ 【総評】 アンプを同じQUADのVENAにしたらとても相性が良かった 何時間来ても聴き疲れしない 解像度の高い音を聴かせてくれる 購入から6年くらい経つが全く不満ない 当分買い替えることはないだろう

4特徴はリボンツィーターユニットを採用

寸法 高さ285mm 幅156mm 奥行270mm 重量5.2kgと言う わりと小型の2Wayバスレフタイプスピーカー。 バスレフポートは背面上部。 特徴はリボンツィーターユニットを採用しているところ。 ウーファーはケブラーコーンの100m口径ユニット。 リボンツィーターによるものか、どこまでも伸びてゆくような さわやかな高音を醸し出す。 低音に関しては、それなりには出てくるが、やはり物理的に 小口径では低音の伸びは今一。 全体的に低音はさびしいものの中高音域は、よどみのない さわやかなサウンドが出ている  

お気に入り登録2S-1 [マットマホガニー ペア]のスペックをもっと見る
S-1 [マットマホガニー ペア] -位 4.55
(2件)
0件 2022/10/14  ステレオ ブックシェルフ型 84dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):84dB 再生周波数帯域:58Hz〜20kHz 幅x高さx奥行:156x285x270mm 重量:5.2kg カラー:木目系 
この製品をおすすめするレビュー
5心地よい音

【デザイン】 仕上げは高級感はあります リボン型なのでちょっと変わった雰囲気はあります 自分的には好みの雰囲気ですが個人差はあると思います 【高音の音質】 伸びやかな感じです やはりクラシックが似合う感じ 【中音の音質】 ボーカルが良い感じで出てくれる 普通にYouTubeなどを視聴しても音声が聴き取りやすい 【低音の音質】 サイズ的に限界はある ニアフィールドなら十分な量 デスクトップで使用しているので出すぎなくらい 【サイズ】 仕事机に置くにはギリギリのサイズ感 意外と奥行きがある感じ 【総評】 アンプを同じQUADのVENAにしたらとても相性が良かった 何時間来ても聴き疲れしない 解像度の高い音を聴かせてくれる 購入から6年くらい経つが全く不満ない 当分買い替えることはないだろう

4特徴はリボンツィーターユニットを採用

寸法 高さ285mm 幅156mm 奥行270mm 重量5.2kgと言う わりと小型の2Wayバスレフタイプスピーカー。 バスレフポートは背面上部。 特徴はリボンツィーターユニットを採用しているところ。 ウーファーはケブラーコーンの100m口径ユニット。 リボンツィーターによるものか、どこまでも伸びてゆくような さわやかな高音を醸し出す。 低音に関しては、それなりには出てくるが、やはり物理的に 小口径では低音の伸びは今一。 全体的に低音はさびしいものの中高音域は、よどみのない さわやかなサウンドが出ている  

お気に入り登録S-1 [ピアノブラック ペア]のスペックをもっと見る
S-1 [ピアノブラック ペア] -位 3.00
(1件)
0件 2022/10/14  ステレオ ブックシェルフ型 84dB (2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):84dB 再生周波数帯域:58Hz〜20kHz 幅x高さx奥行:156x285x270mm 重量:5.2kg カラー:ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
3フルレンジにツィーターを追加した構成

小型ブックシェルフスピーカー リボンツィーターを採用。 Bassユニットは、100o口径のケブラーコーン 正面と後方から見た上下の角が丸められているがサイドの角は エッジが出たままと言うデザイン。 低域はユニットサイズも小さいので少し寂しいレベルぐらいの量 クロスオーバー周波数3.2kHzであることからもフルレンジに ツィーターを追加した構成と考えた方が良い。 なのでボーカル曲は、かなり良く聴こえる。 伴奏のうるささが感じられないので余計にボーカルが際立つ。 ボーカル曲好きな方には合いそう。

お気に入り登録REVELA 1 [Piano Black ペア]のスペックをもっと見る
REVELA 1 [Piano Black ペア] -位 4.50
(2件)
0件 2024/3/14  ステレオ ブックシェルフ型 86dB
【スペック】
販売本数:2本1組 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 再生周波数帯域:54Hz〜24kHz 幅x高さx奥行:246x395x312mm 重量:11.6kg カラー:ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
5QUAD自慢のTrue Ribbon Tweeterが聴きたい方にお薦め

[購入の経緯] 5年ほどフルレンジ二組+スーパーツィーター+サブウーファーの組み合わせで楽しんできました。それぞれのフルレンジに得手不得手があり、ジャンルによってスピーカを切り替えるのが面倒になり1組のスピーカーですべて聴けないかと思い市販のスピーカーを探し始めました。オーディオを始めたばかりのころVictorのリボンツィーター搭載のスピーカーを使用していた時期があり、またリボンツィーターの音が聴きたいと思いQUAD S2にほぼ決めていたのですがREVELA 1の発売を知り海外での評判の良さから未試聴で逸品館さんから購入しました。 [デザイン] シンプルでモダンなデザインです。美しいグロス仕上げで高級感があり、使用中のスピーカースタンド(KRIPTON SD-5)とのマッチングが大変よく純正スタンドのように見えます。サイドとバックにウォールナットの突板が使用されていますが正面から見るとブラックと何も変わらないので一工夫欲しい気もします。1台約11kgの重さから想像した通り、どこを叩いてもまったく鳴きのない極めて堅牢な作りです。スピーカーターミナルは一組のみ(大型で高級なもの)でバイワイヤリングには対応していません。個人的には安っぽい端子が二組付いているより高級な一組のみの方が接続に関してあれこれ考えなくてよいので好ましく感じます。 結構な大きさ・重さなのでセッティングは力仕事になります。 [音質] ガチガチの作りのせいか?鳴らし始めは詰まったようなかなり酷い音でした。 海外のレビューの中で「What Hi-Fi?」だけ何故か評価が低いですが、内容を読むと私が鳴らし始めたときに感じたこととほぼ同じようなことが書いてありメーカーからの貸与機のエージングが進んでいなかった可能性が高いと思われます。 「未試聴で購入して大失敗?こんなはずでは...」と思いながら試聴を続けました。翌日には大分ましになり20時間程度鳴らした時点で全体にほぐれた感じになってきました。この時点で質感表現に関してはフルレンジ二組を完全に超えました。特に女性ボーカルのリアルさは次元が違いました。 その後フルレンジ用に最適化してあった仮想アースやアクセサリーの配置の見直し等を行い現在に至ります。 現在の音質ですがREVELA(reveal:明らかにする から来ているらしいです)の名に恥じないフラットでありながら非常に解像感がある音です。ハイ上がりで相対的に高解像に聴こえるわけではないので音量を上げてもうるさくなりません。 音色の傾向はニュートラルで癖がありません。スピーカーに個性を求める方にはやや物足りないかもしれませんね。 高域はリボンツィーターに期待される爽やかでエアリーな音でオーケストラの弦楽器や女性ボーカルが美しく再生されます。ウーハーとのつながりも自然で(クロスオーバーは2.9kHz)違和感を感じる部分はありません。 低域は+-3dbで54Hzまでというスペックが示す通り箱の大きさの割にそこまで重低音は出ません(解像度は高域同様高いです)。ですのでクラシックでコントラバスやオルガンの低いところまで再生したい場合はサブウーファーは必須となります。私はサブウーファーのクロスオーバーは65Hzあたりに設定しています。そもそも30Hzを再生できるブックシェルフはほとんどないので個人的にはブックシェルフでのクラシックの再生にサブウーファーは必須と考えています。 音場は左右の広がりは普通、奥行きと上下方向の広がりは大きく感じます。 左右の広がりは現時点ではフルレンジの方が若干上かも... このスピーカーの特徴の一つにライブ音源を鳴らした時の包み込まれるような臨場感の良さが挙げられます。 Unpluggedのクラプトンやイーグルスの音源を聴くと今まで体験したことがないようなその場にいるような感覚が味わえます。 観客の歓声や拍手がリアルです。 音像定位には関しては「優れているがフルレンジには負ける」が正直な感想です。 これは音の出所が1つのフルレンジが勝るのは当然の結果です。 私のリスニングポジションがスピーカーから1.7m位なので比較的大柄なREVELA 1が不利になります。もう少し距離を取れるのであれば差は小さくなるはずです。 [まとめ] 高音域の伸び・美しさに重点を置く方にはお薦めできる機種です。 ジャンルとしてはクラシック・女性ボーカル中心の方には特にお薦めです。 ポップス系の音数の多い音楽はヘッドホンでしか聴こえないような細かな音も聴こえてくるので新たな発見があります。 バリバリ大音量のジャズがメインの方でこのスピーカーを選択肢に入れる方は少ないと思いますがFourplayのようなフュージョンよりのジャズであれば上手く再生してくれます。 基本フラットな音質なので組み合わせる機器の相性はあまり気にする必要はないかと思います。 インピーダンス:6Ω、出力音圧レベル:86db なので特別大きな部屋で大音量で聴くのでなければ300Bの8W程度のアンプでも問題なく鳴らせます。 自作フルレンジとの比較ではネットワークなしによる音の鮮度感・点音源による音像定位など一部の項目でフルレンジに分があるものもありましたが総合的にはREVELA 1が圧倒しました。 ただコストを考えると1/3程度の価格で実現できる音質としては自作フルレンジも悪くないと感じます。 愛着もあるので手放すことはないと思います。 [使用機材] SSD(CDリッピング音源、ダウンロードハイレゾ音源) ↓ Zen Stream ↓ (USB) Gustard U18(DDC)← 10MHz外部クロック ↓ (IIS: HDMI) MUSICIAN PEGASUS DAC (オーバーサンプリング無しモード) ↓ (RCA) Sunvalley SV-Pre1616D (12AU7 x 3) ↓ (RCA) Luxman L-507?II(型番忘れた) / Softone Model8 300B(PSVANE WE300B) ↓(スピーカーケーブル: QED Reference Silver Anniversary XT) QUAD REVELA 1 ← KRIPTON SD-5(スピーカースタンド) 比較したフルレンジドライバー: Markaudio MAOP7, MAOP10

4リボンツィーターが特徴のブックシェルフスピーカーです。

リボンツィーターが特徴のブックシェルフスピーカーです。 縦長のユニットで27mm×60mmあります。 中音域も広くカバーしたユニットになります。 ミッド・ウーファーは165mmファイバーコーンタイプ ユニット口径からも判りますが本当に下の低音域は 出ません。 それでも可聴域の低音は豊富に感じます。 能率は86dBと高効率ではありませんが低くもありません。 2Wayで音像がくっきりとした明瞭なサウンドです。 サイズ 幅246mm 奥行246mm 高さ395mm 重さ 11.6kg

お気に入り登録4REVELA 1 [Piano Walnut ペア]のスペックをもっと見る
REVELA 1 [Piano Walnut ペア] -位 4.50
(2件)
0件 2024/3/14  ステレオ ブックシェルフ型 86dB
【スペック】
販売本数:2本1組 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 再生周波数帯域:54Hz〜24kHz 幅x高さx奥行:246x395x312mm 重量:11.6kg カラー:木目系/ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
5QUAD自慢のTrue Ribbon Tweeterが聴きたい方にお薦め

[購入の経緯] 5年ほどフルレンジ二組+スーパーツィーター+サブウーファーの組み合わせで楽しんできました。それぞれのフルレンジに得手不得手があり、ジャンルによってスピーカを切り替えるのが面倒になり1組のスピーカーですべて聴けないかと思い市販のスピーカーを探し始めました。オーディオを始めたばかりのころVictorのリボンツィーター搭載のスピーカーを使用していた時期があり、またリボンツィーターの音が聴きたいと思いQUAD S2にほぼ決めていたのですがREVELA 1の発売を知り海外での評判の良さから未試聴で逸品館さんから購入しました。 [デザイン] シンプルでモダンなデザインです。美しいグロス仕上げで高級感があり、使用中のスピーカースタンド(KRIPTON SD-5)とのマッチングが大変よく純正スタンドのように見えます。サイドとバックにウォールナットの突板が使用されていますが正面から見るとブラックと何も変わらないので一工夫欲しい気もします。1台約11kgの重さから想像した通り、どこを叩いてもまったく鳴きのない極めて堅牢な作りです。スピーカーターミナルは一組のみ(大型で高級なもの)でバイワイヤリングには対応していません。個人的には安っぽい端子が二組付いているより高級な一組のみの方が接続に関してあれこれ考えなくてよいので好ましく感じます。 結構な大きさ・重さなのでセッティングは力仕事になります。 [音質] ガチガチの作りのせいか?鳴らし始めは詰まったようなかなり酷い音でした。 海外のレビューの中で「What Hi-Fi?」だけ何故か評価が低いですが、内容を読むと私が鳴らし始めたときに感じたこととほぼ同じようなことが書いてありメーカーからの貸与機のエージングが進んでいなかった可能性が高いと思われます。 「未試聴で購入して大失敗?こんなはずでは...」と思いながら試聴を続けました。翌日には大分ましになり20時間程度鳴らした時点で全体にほぐれた感じになってきました。この時点で質感表現に関してはフルレンジ二組を完全に超えました。特に女性ボーカルのリアルさは次元が違いました。 その後フルレンジ用に最適化してあった仮想アースやアクセサリーの配置の見直し等を行い現在に至ります。 現在の音質ですがREVELA(reveal:明らかにする から来ているらしいです)の名に恥じないフラットでありながら非常に解像感がある音です。ハイ上がりで相対的に高解像に聴こえるわけではないので音量を上げてもうるさくなりません。 音色の傾向はニュートラルで癖がありません。スピーカーに個性を求める方にはやや物足りないかもしれませんね。 高域はリボンツィーターに期待される爽やかでエアリーな音でオーケストラの弦楽器や女性ボーカルが美しく再生されます。ウーハーとのつながりも自然で(クロスオーバーは2.9kHz)違和感を感じる部分はありません。 低域は+-3dbで54Hzまでというスペックが示す通り箱の大きさの割にそこまで重低音は出ません(解像度は高域同様高いです)。ですのでクラシックでコントラバスやオルガンの低いところまで再生したい場合はサブウーファーは必須となります。私はサブウーファーのクロスオーバーは65Hzあたりに設定しています。そもそも30Hzを再生できるブックシェルフはほとんどないので個人的にはブックシェルフでのクラシックの再生にサブウーファーは必須と考えています。 音場は左右の広がりは普通、奥行きと上下方向の広がりは大きく感じます。 左右の広がりは現時点ではフルレンジの方が若干上かも... このスピーカーの特徴の一つにライブ音源を鳴らした時の包み込まれるような臨場感の良さが挙げられます。 Unpluggedのクラプトンやイーグルスの音源を聴くと今まで体験したことがないようなその場にいるような感覚が味わえます。 観客の歓声や拍手がリアルです。 音像定位には関しては「優れているがフルレンジには負ける」が正直な感想です。 これは音の出所が1つのフルレンジが勝るのは当然の結果です。 私のリスニングポジションがスピーカーから1.7m位なので比較的大柄なREVELA 1が不利になります。もう少し距離を取れるのであれば差は小さくなるはずです。 [まとめ] 高音域の伸び・美しさに重点を置く方にはお薦めできる機種です。 ジャンルとしてはクラシック・女性ボーカル中心の方には特にお薦めです。 ポップス系の音数の多い音楽はヘッドホンでしか聴こえないような細かな音も聴こえてくるので新たな発見があります。 バリバリ大音量のジャズがメインの方でこのスピーカーを選択肢に入れる方は少ないと思いますがFourplayのようなフュージョンよりのジャズであれば上手く再生してくれます。 基本フラットな音質なので組み合わせる機器の相性はあまり気にする必要はないかと思います。 インピーダンス:6Ω、出力音圧レベル:86db なので特別大きな部屋で大音量で聴くのでなければ300Bの8W程度のアンプでも問題なく鳴らせます。 自作フルレンジとの比較ではネットワークなしによる音の鮮度感・点音源による音像定位など一部の項目でフルレンジに分があるものもありましたが総合的にはREVELA 1が圧倒しました。 ただコストを考えると1/3程度の価格で実現できる音質としては自作フルレンジも悪くないと感じます。 愛着もあるので手放すことはないと思います。 [使用機材] SSD(CDリッピング音源、ダウンロードハイレゾ音源) ↓ Zen Stream ↓ (USB) Gustard U18(DDC)← 10MHz外部クロック ↓ (IIS: HDMI) MUSICIAN PEGASUS DAC (オーバーサンプリング無しモード) ↓ (RCA) Sunvalley SV-Pre1616D (12AU7 x 3) ↓ (RCA) Luxman L-507?II(型番忘れた) / Softone Model8 300B(PSVANE WE300B) ↓(スピーカーケーブル: QED Reference Silver Anniversary XT) QUAD REVELA 1 ← KRIPTON SD-5(スピーカースタンド) 比較したフルレンジドライバー: Markaudio MAOP7, MAOP10

4リボンツィーターが特徴のブックシェルフスピーカーです。

リボンツィーターが特徴のブックシェルフスピーカーです。 縦長のユニットで27mm×60mmあります。 中音域も広くカバーしたユニットになります。 ミッド・ウーファーは165mmファイバーコーンタイプ ユニット口径からも判りますが本当に下の低音域は 出ません。 それでも可聴域の低音は豊富に感じます。 能率は86dBと高効率ではありませんが低くもありません。 2Wayで音像がくっきりとした明瞭なサウンドです。 サイズ 幅246mm 奥行246mm 高さ395mm 重さ 11.6kg

お気に入り登録1Z-1 [Piano Black ペア]のスペックをもっと見る
Z-1 [Piano Black ペア] -位 3.00
(1件)
0件 2022/12/ 5  ステレオ ブックシェルフ型 86dB
【スペック】
販売本数:2本1組 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 再生周波数帯域:56Hz〜20kHz 幅x高さx奥行:219x383x283mm 重量:6.5kg カラー:ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
3リボン型ツィーターを採用したスピーカー

リボン型ツィーターを採用したスピーカーでウーファーはケブラーコーンの150o口径。 ユニット構成としては、ツィーターがリボン型であること以外は標準的な構成。 ただツィーターは縦長な形状しているのが特徴で、1ユニット12o×45oを 縦に2っ並べたので縦が長くなっている。 中高域は非常に分解能が高く鮮明なサウンド、低域はユニット口径以上に 豊かな低音を響かせてくれるスピーカーとなっている。 あとバスレフ型スピーカーなのでバスレフポートが背面にあるのだが よくある円形ではなくてスリット型のバスレフポートな処も特徴ではある。

お気に入り登録Z-1 [Piano Rosewood ペア]のスペックをもっと見る
Z-1 [Piano Rosewood ペア] -位 3.00
(1件)
0件 2022/12/ 5  ステレオ ブックシェルフ型 86dB
【スペック】
販売本数:2本1組 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 再生周波数帯域:56Hz〜20kHz 幅x高さx奥行:219x383x283mm 重量:6.5kg カラー:木目系 
この製品をおすすめするレビュー
3リボン型ツィーターを採用したスピーカー

リボン型ツィーターを採用したスピーカーでウーファーはケブラーコーンの150o口径。 ユニット構成としては、ツィーターがリボン型であること以外は標準的な構成。 ただツィーターは縦長な形状しているのが特徴で、1ユニット12o×45oを 縦に2っ並べたので縦が長くなっている。 中高域は非常に分解能が高く鮮明なサウンド、低域はユニット口径以上に 豊かな低音を響かせてくれるスピーカーとなっている。 あとバスレフ型スピーカーなのでバスレフポートが背面にあるのだが よくある円形ではなくてスリット型のバスレフポートな処も特徴ではある。

お気に入り登録1Z-2 [Piano Black ペア]のスペックをもっと見る
Z-2 [Piano Black ペア] -位 4.00
(1件)
0件 2024/2/28  ステレオ ブックシェルフ型 89dB
【スペック】
販売本数:2本1組 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 再生周波数帯域:50Hz〜20kHz 幅x高さx奥行:243x421x329mm 重量:9kg カラー:ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
4QUADの特徴であるリボンツィーターユニットを縦に2個

QUADの特徴であるリボンツィーターユニットを縦に2個使った仕様です。 1個仕様の物に比べて中音域と高音域の細かな音が聴こえます。 また広がりも広大さが感じられました。 Mid&Bassユニットはダブルロール・ウォケブラーコーン仕様の175mm 口径でさすがに本当に低い低音は無理だが、かなり野太い低音が出ている 感じで不満を感じさせません。 ここより低い周波数帯域はサブウーファーを追加で補正しか無いと思います。 能率は89dBなので結構高ものとなっています。 クロスオーバー周波数は3.4kHz 幅243mm 奥行329mm 高さ421mm 重量9kg

お気に入り登録1Z-2 [Piano Rosewood ペア]のスペックをもっと見る
Z-2 [Piano Rosewood ペア] -位 4.00
(1件)
0件 2024/2/28  ステレオ ブックシェルフ型 89dB
【スペック】
販売本数:2本1組 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 再生周波数帯域:50Hz〜20kHz 幅x高さx奥行:243x421x329mm 重量:9kg カラー:木目系 
この製品をおすすめするレビュー
4QUADの特徴であるリボンツィーターユニットを縦に2個

QUADの特徴であるリボンツィーターユニットを縦に2個使った仕様です。 1個仕様の物に比べて中音域と高音域の細かな音が聴こえます。 また広がりも広大さが感じられました。 Mid&Bassユニットはダブルロール・ウォケブラーコーン仕様の175mm 口径でさすがに本当に低い低音は無理だが、かなり野太い低音が出ている 感じで不満を感じさせません。 ここより低い周波数帯域はサブウーファーを追加で補正しか無いと思います。 能率は89dBなので結構高ものとなっています。 クロスオーバー周波数は3.4kHz 幅243mm 奥行329mm 高さ421mm 重量9kg

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

スピーカー QUAD なんでも掲示板

スピーカー QUADに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板