スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
|
|
![Theva N゜2 B [ブラック 単品]](https://gigaplus.makeshop.jp/ippinkanjp/reco/FOCAL/Theva/Theva%20No2/foc-tev2-b-main.jpg) |
|
65位 |
168位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/7/ 8 |
2024/2/20 |
ステレオ |
トールボーイ型 |
90dB(2.83V/1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:1台 WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(2.83V/m):90dB 再生周波数帯域:53Hz〜28kHz 幅x高さx奥行:191x931x352mm 重量:17kg カラー:ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ヨーロッパらしい濃厚な味付け
価格以上の満足です。なのにレビューが全然ない機種ですね。購入後、500時間くらい経ちました。他のスピーカーなどは試聴会などでたまに聴く程度なのであまり比較レビューにはならないと思いますが、とても良いスピーカーなのでレビューします。
購入当初は暴れまわる中低音、少し耳につく高域、などが気になりました。低音は多いとショップの方にも言われていましたが、予想以上でした。とりあえずスピーカーの下に大理石のトラバーチンプレートを敷いて、ゴム足から付属のスパイクに変えました。トラバーチンプレートはホームセンターの安物です。結果スピーカー買い替えたくらい音が変化しました。音はしまり、階下にもあまり響かなくなり満足。高域はエージング中はサランネットを付けたままにして、少しマイルドにしました。トーンコントロールも少し絞りました。頃合いを見てネットを外し、トーンコントロールもオフで聴きました。素晴らしいです。ウリは中低域の濃厚さですね。高域は他のメーカーみたいに高解像とかはないですが、キレイに鳴ってます。低音は深く締まりがあります。ただウーハーの大きさはそこまで大きくないので、他のデカいスピーカーには勝てません。部屋が11畳なのでこのサイズで私にはちょうど良いようです。
高域は少しと書きましたが、宇多田ヒカルやビヨンセ、カーリーピアース、ジャネール・モネイなど大好きな女性ボーカルをしっとりと聴かせてくれます。またビリー・アイリッシュなどで鳴っている重低音もボワつかず、迫力ある音が出ます。
プレーヤーやアンプは国産信者ですが、スピーカーはヨーロッパ系が1枚も2枚も上手ですね!私が購入した時はまぁまぁの値引きがあったのでネット購入よりショップでの購入のほうがお得になるかもしれません。
まだ半年くらいしか聴いてませんが、末永く愛用していこうと思います。
|
|
|
![Theva N゜1 B [ブラック ペア]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/49/58136/4958136231941.jpg) |
|
60位 |
221位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2024/2/13 |
2024/2/下旬 |
ステレオ |
ブックシェルフ型 |
89dB(2.83V/1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):89dB 再生周波数帯域:58Hz〜28kHz 幅x高さx奥行:212x392x260mm 重量:7kg カラー:ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
3自然な鳴り方で優しく包んでくれるような刺激の少ないサウンド
外観から見た印象は一般的なデザインの2Way小型ブックシェルフタイプに見えます。
しかしスピーカーユニットを取り付けているビスやボルト等が表面に無い為に
非常にスッキリとした印象のフロントデザインです。
周囲はダークオーク仕上げでバッフル面は艶無しのブラック。
ツィーターは逆ドーム形状をしていて面白い形をしてます。
素材はアルミニウムとマグネシウムの合金製
音色として金属らしくは無くてシルクドームの様な柔らかな高音域再現で
刺さる様な感じはしません。
ウーファーは特殊な形状では無くて良く見るコーンタイプです。
差材はストレーファイバーで熱可塑性ボリマーの間に炭素繊維を同じ方向に
織り込んだものだそうです。
軽いコーンで動きが早くてスピード感のある低音域が楽しめます。
驚く様な機能や素材、デザインではありませんが落ち着いた自然な鳴り方で
優しく包んでくれるような刺激の少ないサウンドです。
|
|
|
![Theva N゜2 DO [ダークオーク 単品]](https://gigaplus.makeshop.jp/ippinkanjp/reco/FOCAL/Theva/Theva%20No2/foc-tev2-do-main.jpg) |
|
93位 |
221位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/7/ 8 |
2024/2/20 |
ステレオ |
トールボーイ型 |
90dB(2.83V/1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:1台 WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(2.83V/m):90dB 再生周波数帯域:53Hz〜28kHz 幅x高さx奥行:191x931x352mm 重量:17kg カラー:木目系/ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ヨーロッパらしい濃厚な味付け
価格以上の満足です。なのにレビューが全然ない機種ですね。購入後、500時間くらい経ちました。他のスピーカーなどは試聴会などでたまに聴く程度なのであまり比較レビューにはならないと思いますが、とても良いスピーカーなのでレビューします。
購入当初は暴れまわる中低音、少し耳につく高域、などが気になりました。低音は多いとショップの方にも言われていましたが、予想以上でした。とりあえずスピーカーの下に大理石のトラバーチンプレートを敷いて、ゴム足から付属のスパイクに変えました。トラバーチンプレートはホームセンターの安物です。結果スピーカー買い替えたくらい音が変化しました。音はしまり、階下にもあまり響かなくなり満足。高域はエージング中はサランネットを付けたままにして、少しマイルドにしました。トーンコントロールも少し絞りました。頃合いを見てネットを外し、トーンコントロールもオフで聴きました。素晴らしいです。ウリは中低域の濃厚さですね。高域は他のメーカーみたいに高解像とかはないですが、キレイに鳴ってます。低音は深く締まりがあります。ただウーハーの大きさはそこまで大きくないので、他のデカいスピーカーには勝てません。部屋が11畳なのでこのサイズで私にはちょうど良いようです。
高域は少しと書きましたが、宇多田ヒカルやビヨンセ、カーリーピアース、ジャネール・モネイなど大好きな女性ボーカルをしっとりと聴かせてくれます。またビリー・アイリッシュなどで鳴っている重低音もボワつかず、迫力ある音が出ます。
プレーヤーやアンプは国産信者ですが、スピーカーはヨーロッパ系が1枚も2枚も上手ですね!私が購入した時はまぁまぁの値引きがあったのでネット購入よりショップでの購入のほうがお得になるかもしれません。
まだ半年くらいしか聴いてませんが、末永く愛用していこうと思います。
|
|
|
![SUB ONE [単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001506556.jpg) |
|
-位 |
325位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2023/1/ 4 |
- |
ウーハー |
|
|
|
【スペック】 販売本数:1本 搭載ユニット数:2 再生周波数帯域:32Hz〜120Hz 幅x高さx奥行:310x475x520mm 重量:18.5kg カラー:ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
320pユニットを選択しているのでスピードも速い
ハイパワーアンプ内蔵のサブウーファーだけあって
体に伝わってくる重低音と言える低さまで再生できている。
また口径20pユニットを選択しているのでスピードも速い。
ただ逆に20p口径なのでスペック上は32Hzまでとなっているが
そのあたりは弱いので実用はもう少し上か。
でも普通に使うサブウーファーとして十分な性能と
豊かな低音再生してくれる製品。
|
|
|
![Vestia N゜2 B [ブラック 単品]](https://gigaplus.makeshop.jp/ippinkanjp/reco/FOCAL/Vestia/Vestia%20No2/foc-ves2-b-main.jpg) |
|
-位 |
325位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/7/19 |
2023/6 |
ステレオ |
トールボーイ型 |
91.5dB(2.83V/1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:1台 WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(2.83V/m):91.5dB 再生周波数帯域:47Hz〜30kHz 幅x高さx奥行:256x1012x371mm 重量:22kg カラー:ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
4中音域も低音域も迫って来る迫力があるサウンド
ダブルBassユニット仕様のトールボーイ型フロアスピーカー製品です。
Bassユニットは165mm口径×2
Midユニットは口径がBassユニットと同じ165mm×1ですが
Bassユニットのセンターキャップより径の小さなものが付いていますので
おそらく細かなチューニングに差があるものと思われますので
ネットワークによる周波数分割と合わせてMid担当させているのでしょう。
ツィーターはフォーカル社製品独自の逆ドーム型振動版です。
MidとBassユニットはスレートファイバーコーンです。
ボーカルは迫って来るような迫力があります。
低音はダブルウーファーによる効果でかなり豊富な低音による
音に厚みがあるサウンドでこれも迫力がすごいです。
|
|
|
![Aria Evo X N゜1 BHG [ブラックハイグロス ペア]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/49/58136/4958136232214.jpg) |
|
98位 |
325位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/29 |
2024/9/下旬 |
ステレオ |
ブックシェルフ型 |
89.5dB(2.83V/1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):89.5dB 再生周波数帯域:55Hz〜30kHz 幅x高さx奥行:225x390x280mm 重量:8.5kg カラー:ブラック系
|
|
|
![Aria Evo X N゜2 BHG [ブラックハイグロス ペア]](https://gigaplus.makeshop.jp/ippinkanjp/reco/FOCAL/AriaEvoX/FOC-ARIAEVOX2-B-main.jpg) |
|
118位 |
325位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/29 |
2024/9/下旬 |
ステレオ |
トールボーイ型 |
91.5dB(2.83V/1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:ペア WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(2.83V/m):91.5dB 再生周波数帯域:45Hz〜30kHz 幅x高さx奥行:294x1035x371mm 重量:25kg カラー:ブラック系
|
|
|
![Aria Evo X N゜2 PW [プライムウォールナット ペア]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001642033.jpg) |
|
102位 |
325位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/29 |
2024/9/下旬 |
ステレオ |
トールボーイ型 |
91.5dB(2.83V/1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:ペア WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(2.83V/m):91.5dB 再生周波数帯域:45Hz〜30kHz 幅x高さx奥行:294x1035x371mm 重量:25kg カラー:木目系/ブラック系
|
|
|
![KANTA N°2 [DARK GREY MAT 単品]](https://makeshop-multi-images.akamaized.net/eippinkan/shopimages/74/16/1_000000011674.jpg) |
|
-位 |
325位 |
5.00 (1件) |
4件 |
2018/4/ 5 |
2018/3/下旬 |
ステレオ |
トールボーイ型 |
91dB(2.83V/1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(2.83V/m):91dB 再生周波数帯域:35Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:321x1118x477mm 重量:35kg カラー:グレー系/木目系
- この製品をおすすめするレビュー
-
5素晴しいスピーカー
部屋全体に音が広がり、包み込むように聞かせてくれるスピーカーです。
緩い訳ではないが程よく柔らかく、エッジが立ってないため聞きやすい音です。
低域は弾みタイト。
音楽を聴いていて楽しく、爽やかさの中に深みがある音です。
女性ボーカルの色香が半端なく、引き込まれるます。
サイズや形状は文句はないですが、デザインと言うかカラーリングがフランスらしく、日本人には奇抜かも知れないですね。
この価格帯を購入出来る年配の方に受けるかは、疑問な所です。
|
|
|
![Sopra N°1 BL [Black Lacquer ペア]](https://gigaplus.makeshop.jp/ippinkanjp/reco/FOCAL/Sopra1/foc-sopra1-bl.jpg) |
|
-位 |
325位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2018/3/12 |
2017/10 |
ステレオ |
ブックシェルフ型 |
|
8Ω |
【スペック】販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(W/m):89dB 再生周波数帯域:45Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:279x425x396mm 重量:19kg カラー:ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
3ライバル多し。
高域音がシャリシャリと言うか、少々キンつくように思える。
中音域のボーカル関係は、そこそこ良い。
低音域はサイズの割には豊富。
ただしこの値段を出すなら、個人的にはB&Wの805D3に行ってしまう。
同価格帯に非常に優秀なライバル機が目白押しなので大変。
まあ良し悪しでは無くて音色の好みので選ぶランク製品。
|
|
|
![Sopra N°2 BL [Black Lacquer ペア]](https://gigaplus.makeshop.jp/ippinkanjp/reco/FOCAL/Sopra2/foc-sopra2-bl-main.jpg) |
|
-位 |
325位 |
4.75 (4件) |
3件 |
2018/3/12 |
2017/10 |
ステレオ |
トールボーイ型 |
|
8Ω |
【スペック】販売本数:ペア WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(W/m):91dB 再生周波数帯域:34Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:358x1190x540mm 重量:55kg カラー:ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
5素晴らしい出会いでした。
ソプラN2を購入して1年以上経ちエージングも進んできたと思いますので、レビューをさせて頂きます。以前はB&Wの804ダイアモンドをマランツのCDプレーヤーとアキュフェーズのプリメインアンプで聞いていましたが、住宅事情でやむなく手放すことになりました。しかし、今回事情が変わり再び所有できる環境となり、、納得できる商品が欲しいと雑誌等を読んで色々考えていましたが、有力候補はモニターオーディオのPL300UとTAD-ME1でした。以前からユートピアのデザインが好きだったのですが、値段が超ど級でとても手が出せないと思い、フォーカルのスピーカーとは縁が無いと思っていました。そんな時大阪のオーディオフェアに友達に誘われ、本機ソプラシリーズと出会い一目惚れをしてしまいました。しかも、輸入代理店が代わり、値段が約100万円値下げしたと聞き是非音を聞いてみたいと思い大坂のシマムセンに連絡したところ展示品が在るということなので、お邪魔しました。そして、その音を聞いた瞬間今まで聞いたことのない音の解像度と広がりにびっくりして即決しようとしました。ところが、そこにはPL300UとTAD-ME1も展示品としてあったのです。聞かしていただくと、これらの素晴らしさも想像以上でした。今回はトールボーイを買おうと思っていたので、TAD-ME1ははずすことにしましたが、PL300Uは悩みました。というのは、以前B&W804を購入した時、比較したのが、PL200だったのです。その時も悩みましたが、どうもリボンツイーターの音が気になりB&Wになりました。ところが、今回のPL300Uはツイーターも改良されており、素晴らしい音に感じました。いったん帰って結論を持ち越すことになり色々考えたましたが、この独特な躯体がやはり自分の好みなのと(聞けば以前から私が憧れていたユートピアと同じラインで制作さていました。)、その躯体から出てくる音のフォーカス感と低音が底から出てくる自然感で一日の長があると感じ(あくまで私の主観です。)ソプラN2に決断しました。お電話したとこら、最初納期に2〜3ヶ月かかると知らせれていましたが、輸入代理店が私の希望しているインペリアルレッドを一台私の返事待ちで取って頂いていて即納という事で運命を感じました。納入されてから週二日時間をとって聴いていますが、今まで保存していた聞き慣れたCDやレコードにこんな音が眠っていたのかと一年以上経った今でも発見の連続で驚いています。CDプレーヤーはマランツのSA10、プリメインアンプはラックスマンのLー509Xです。)私にとって清水の舞台から飛び降りる様な思い切った買い物でしたが、本当に良い買い物そして、素晴らしい出会いだったと思っています。
5完璧なユニゾン・スピーカー
【デザイン】
これ以上にかっこいいのってあるの?同価格帯でいくとウィーンアコースティックスのLISZTとか、ソナスファベールのolympica IIIとか?ソナスはあまりに優美過ぎて、ハードロックやノイズ系を鳴らすのが忍びない気がしそう。あるいはまた、LISZTならば、むしろThe Musicに近いのではないかと、親バカならぬ、所有者バカは思うのだ。
sopra no.2はFOCALのサイトやパンフのものを使っている画像が多く、深みがなく、ただ黒いだけに見えるが、実は艶やかで光沢があり、ピアノブラックともまた違う黒である。グレーのグラスファイバー製のコーンと相まって、ガンメタリックに近い印象である。また、天板と底板には深い輝きを放つブラックの強化ガラスが配され、エンクロージャーの首を絞め上げるかのように前面ではツィーターを覆い、後面ではそのツィーターの独立した、ホーンローディングキャビネットの存在を誇示する、メタリックなシルバーのカバーは、前から見ても背面から見ても最高にかっこいいのである。我が家に初めて来た友人は、「悪そうでかっこいい」と。無論、下品さはない。
このクラスのものとしては、珍しいのではないかと思うのだが、シングルワイヤーである。この思い切りのよさも、かなり好感を持った。アンプを二台使うつもりはないし、それでバイワイヤリングする意味も感じられなかったし、追加のケーブルなり、ジャンパーなりに出す金もないので。
【高音の音質】
モニオの第四世代のGold200に搭載されたリボンツィーターがとても好きだ。ジム・オルークの怪しい電子音がよく鳴り響く。ただ、あっ、ツィーターが鳴っていると気づく感じである。このGold200の鳴り方は好きであるが、sopra no.2のインバーテッドドームツィーターは、不思議と存在感がない。ミッドやウーハーと溶け合って一体になっており、かなり広範に鳴っているように思う。しかもどこまでも自然に伸びる。例えば、コロラトゥーラと呼ばれる煌びやかで技巧的な、モーツァルトの生み出した難曲中の難曲をフランスのソプラノ、ナタリー・デセイが高速で歌いあげるディスクは、Gold200だと、頭打ちというのか、キャビネットのてっぺんで音の伸びが止まってしまうように聞こえるが、sopra no.2はどこまでも伸びるかのようだ。
【中音の音質】
視聴した限りではモニオのPL300IIは、とんでもなく重厚な響きのように思ったが、あの強烈なエンクロージャーの奥で中域が細く鳴っているような印象を受けた。設置が悪かっただけかもしれないが。sopra no.2は、ミッドはツィーターをウーハーと上下に挟み、こうべを垂れたかのように、下に傾いでいる。これがユニットの一体感を生んでいるのか、高域と同様にここでも特に中域が目立つということはない。このこうべを垂れた独特のフォルムの効用は、正直に言うと、分からない。ただ、ユニットの一体感を感じさせるのみである。sopraのミッドとウーハーには、チューンドマスダンパーと呼ばれる、スピーカーユニットのエッジに重りがつけられており、これが歪みを生む不要な動作を抑制しているらしいのだが、ダブルサンドイッチコーンと相まって、非常に正確に音を作り出している印象を強く受ける。私はポップスは何で聴いても良いものは良いし、逆に大して変わり映えがしないんじゃないかと様々な機種の視聴で感じた。が、sopra no.2にして初めて、山下達郎のディスクで、スピーカーの恩恵を感じたのであった。マライアキャリーも非常に艶やかである。他にポップスが聴きやすいと感じたのはPL100IIだった。
【低音の音質】
数字の上では、34Hzなのだが、非常にパワフルで、Luxmanの509xはかなり強烈な低音再生ができて、Gold200だとキャビネットが電気信号に痺れたかのように震える感じであったぐらいだが、sopra no.2は余裕である。そして凄まじい低音を炸裂させる。a tribe called questの低域は尋常ではないエネルギー感である。aetのずっしりと重厚なスパイク受けで、クリプトンの23.5kgの鉄球入りの木製ボードを通しても、分厚く重いウールのカーペットの上にある足先から音のエネルギーを感じる。L-509xも素晴らしいのだが、余裕で受け止めて再生しているスピーカーも凄い。しかも、フラットと言えばよいのか、各ユニットの一体感は一糸乱れずといった調子で、これぞまさにユニゾンスピーカーである。
【サイズ】
クリプトンのボードは5cm、スパイク受けを置き、一体化しているスパイクを最大に伸ばしている。私はツィーターが耳の高さより上に来る方が聴きやすいので、そうしている。
【総評】
FOCALの代理店をラックスが務める前は、このスピーカーの上代は250万を超えていたらしい。価格が更改された今は150くらい。アキバのオーディオショップにメールで問い合わせたら、120を切る売価を提示された。私はといえば豊橋市にあるショップまで旅をして展示品をそれより安く買った。
当初、モニオのプラチナのトールボーイは部屋の大きさと形に合わないし、そもそもモニオとは別メーカーのブックシェルフを探して、だったら805D3を買おうと思い立ってアキバ界隈に行った。御茶ノ水でたまたま、数時間だけ展示されていた、FOCALのspectral 40thを聴いた。朗々とバッハのバイオリン協奏曲が鳴っていた。聴いたことのないくらいの音色だった。持っていったローリンヒルもがっつり楽しく鳴らしやがった。やはり、トールボーイにしようと思いなおした。自分のレベルの経済では、どんなに音が綺麗でも、心臓を打ち抜く音じゃなきゃ、100万出しちゃいかん、はずだ。大学生の頃に安いDENONを買ってからモニオを経て、通算で3台目のトールボーイがこの機種に決まるのに、時間はかからなかった。自分には高い買い物であったが、心底、満足である。
CDPはD-06u、プリメインがL-509x、アコリバのタップと電源ケーブル、ラックスのxlrと電源ケーブル、QEDのスピーカーケーブル
|
|
|
![Sopra N°2 EO [Electric Orange ペア]](https://gigaplus.makeshop.jp/ippinkanjp/reco/FOCAL/Sopra2/foc-sopra2-eo-main.jpg) |
|
-位 |
325位 |
4.75 (4件) |
3件 |
2018/3/12 |
2017/10 |
ステレオ |
トールボーイ型 |
|
8Ω |
【スペック】販売本数:ペア WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(W/m):91dB 再生周波数帯域:34Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:358x1190x540mm 重量:55kg カラー:オレンジ系
- この製品をおすすめするレビュー
-
5素晴らしい出会いでした。
ソプラN2を購入して1年以上経ちエージングも進んできたと思いますので、レビューをさせて頂きます。以前はB&Wの804ダイアモンドをマランツのCDプレーヤーとアキュフェーズのプリメインアンプで聞いていましたが、住宅事情でやむなく手放すことになりました。しかし、今回事情が変わり再び所有できる環境となり、、納得できる商品が欲しいと雑誌等を読んで色々考えていましたが、有力候補はモニターオーディオのPL300UとTAD-ME1でした。以前からユートピアのデザインが好きだったのですが、値段が超ど級でとても手が出せないと思い、フォーカルのスピーカーとは縁が無いと思っていました。そんな時大阪のオーディオフェアに友達に誘われ、本機ソプラシリーズと出会い一目惚れをしてしまいました。しかも、輸入代理店が代わり、値段が約100万円値下げしたと聞き是非音を聞いてみたいと思い大坂のシマムセンに連絡したところ展示品が在るということなので、お邪魔しました。そして、その音を聞いた瞬間今まで聞いたことのない音の解像度と広がりにびっくりして即決しようとしました。ところが、そこにはPL300UとTAD-ME1も展示品としてあったのです。聞かしていただくと、これらの素晴らしさも想像以上でした。今回はトールボーイを買おうと思っていたので、TAD-ME1ははずすことにしましたが、PL300Uは悩みました。というのは、以前B&W804を購入した時、比較したのが、PL200だったのです。その時も悩みましたが、どうもリボンツイーターの音が気になりB&Wになりました。ところが、今回のPL300Uはツイーターも改良されており、素晴らしい音に感じました。いったん帰って結論を持ち越すことになり色々考えたましたが、この独特な躯体がやはり自分の好みなのと(聞けば以前から私が憧れていたユートピアと同じラインで制作さていました。)、その躯体から出てくる音のフォーカス感と低音が底から出てくる自然感で一日の長があると感じ(あくまで私の主観です。)ソプラN2に決断しました。お電話したとこら、最初納期に2〜3ヶ月かかると知らせれていましたが、輸入代理店が私の希望しているインペリアルレッドを一台私の返事待ちで取って頂いていて即納という事で運命を感じました。納入されてから週二日時間をとって聴いていますが、今まで保存していた聞き慣れたCDやレコードにこんな音が眠っていたのかと一年以上経った今でも発見の連続で驚いています。CDプレーヤーはマランツのSA10、プリメインアンプはラックスマンのLー509Xです。)私にとって清水の舞台から飛び降りる様な思い切った買い物でしたが、本当に良い買い物そして、素晴らしい出会いだったと思っています。
5完璧なユニゾン・スピーカー
【デザイン】
これ以上にかっこいいのってあるの?同価格帯でいくとウィーンアコースティックスのLISZTとか、ソナスファベールのolympica IIIとか?ソナスはあまりに優美過ぎて、ハードロックやノイズ系を鳴らすのが忍びない気がしそう。あるいはまた、LISZTならば、むしろThe Musicに近いのではないかと、親バカならぬ、所有者バカは思うのだ。
sopra no.2はFOCALのサイトやパンフのものを使っている画像が多く、深みがなく、ただ黒いだけに見えるが、実は艶やかで光沢があり、ピアノブラックともまた違う黒である。グレーのグラスファイバー製のコーンと相まって、ガンメタリックに近い印象である。また、天板と底板には深い輝きを放つブラックの強化ガラスが配され、エンクロージャーの首を絞め上げるかのように前面ではツィーターを覆い、後面ではそのツィーターの独立した、ホーンローディングキャビネットの存在を誇示する、メタリックなシルバーのカバーは、前から見ても背面から見ても最高にかっこいいのである。我が家に初めて来た友人は、「悪そうでかっこいい」と。無論、下品さはない。
このクラスのものとしては、珍しいのではないかと思うのだが、シングルワイヤーである。この思い切りのよさも、かなり好感を持った。アンプを二台使うつもりはないし、それでバイワイヤリングする意味も感じられなかったし、追加のケーブルなり、ジャンパーなりに出す金もないので。
【高音の音質】
モニオの第四世代のGold200に搭載されたリボンツィーターがとても好きだ。ジム・オルークの怪しい電子音がよく鳴り響く。ただ、あっ、ツィーターが鳴っていると気づく感じである。このGold200の鳴り方は好きであるが、sopra no.2のインバーテッドドームツィーターは、不思議と存在感がない。ミッドやウーハーと溶け合って一体になっており、かなり広範に鳴っているように思う。しかもどこまでも自然に伸びる。例えば、コロラトゥーラと呼ばれる煌びやかで技巧的な、モーツァルトの生み出した難曲中の難曲をフランスのソプラノ、ナタリー・デセイが高速で歌いあげるディスクは、Gold200だと、頭打ちというのか、キャビネットのてっぺんで音の伸びが止まってしまうように聞こえるが、sopra no.2はどこまでも伸びるかのようだ。
【中音の音質】
視聴した限りではモニオのPL300IIは、とんでもなく重厚な響きのように思ったが、あの強烈なエンクロージャーの奥で中域が細く鳴っているような印象を受けた。設置が悪かっただけかもしれないが。sopra no.2は、ミッドはツィーターをウーハーと上下に挟み、こうべを垂れたかのように、下に傾いでいる。これがユニットの一体感を生んでいるのか、高域と同様にここでも特に中域が目立つということはない。このこうべを垂れた独特のフォルムの効用は、正直に言うと、分からない。ただ、ユニットの一体感を感じさせるのみである。sopraのミッドとウーハーには、チューンドマスダンパーと呼ばれる、スピーカーユニットのエッジに重りがつけられており、これが歪みを生む不要な動作を抑制しているらしいのだが、ダブルサンドイッチコーンと相まって、非常に正確に音を作り出している印象を強く受ける。私はポップスは何で聴いても良いものは良いし、逆に大して変わり映えがしないんじゃないかと様々な機種の視聴で感じた。が、sopra no.2にして初めて、山下達郎のディスクで、スピーカーの恩恵を感じたのであった。マライアキャリーも非常に艶やかである。他にポップスが聴きやすいと感じたのはPL100IIだった。
【低音の音質】
数字の上では、34Hzなのだが、非常にパワフルで、Luxmanの509xはかなり強烈な低音再生ができて、Gold200だとキャビネットが電気信号に痺れたかのように震える感じであったぐらいだが、sopra no.2は余裕である。そして凄まじい低音を炸裂させる。a tribe called questの低域は尋常ではないエネルギー感である。aetのずっしりと重厚なスパイク受けで、クリプトンの23.5kgの鉄球入りの木製ボードを通しても、分厚く重いウールのカーペットの上にある足先から音のエネルギーを感じる。L-509xも素晴らしいのだが、余裕で受け止めて再生しているスピーカーも凄い。しかも、フラットと言えばよいのか、各ユニットの一体感は一糸乱れずといった調子で、これぞまさにユニゾンスピーカーである。
【サイズ】
クリプトンのボードは5cm、スパイク受けを置き、一体化しているスパイクを最大に伸ばしている。私はツィーターが耳の高さより上に来る方が聴きやすいので、そうしている。
【総評】
FOCALの代理店をラックスが務める前は、このスピーカーの上代は250万を超えていたらしい。価格が更改された今は150くらい。アキバのオーディオショップにメールで問い合わせたら、120を切る売価を提示された。私はといえば豊橋市にあるショップまで旅をして展示品をそれより安く買った。
当初、モニオのプラチナのトールボーイは部屋の大きさと形に合わないし、そもそもモニオとは別メーカーのブックシェルフを探して、だったら805D3を買おうと思い立ってアキバ界隈に行った。御茶ノ水でたまたま、数時間だけ展示されていた、FOCALのspectral 40thを聴いた。朗々とバッハのバイオリン協奏曲が鳴っていた。聴いたことのないくらいの音色だった。持っていったローリンヒルもがっつり楽しく鳴らしやがった。やはり、トールボーイにしようと思いなおした。自分のレベルの経済では、どんなに音が綺麗でも、心臓を打ち抜く音じゃなきゃ、100万出しちゃいかん、はずだ。大学生の頃に安いDENONを買ってからモニオを経て、通算で3台目のトールボーイがこの機種に決まるのに、時間はかからなかった。自分には高い買い物であったが、心底、満足である。
CDPはD-06u、プリメインがL-509x、アコリバのタップと電源ケーブル、ラックスのxlrと電源ケーブル、QEDのスピーカーケーブル
|
|
|
![Theva Center B [ブラック 単品]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/49/58136/4958136232009.jpg) |
|
187位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/2/13 |
2024/2/下旬 |
センター |
|
91dB(2.83V/1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):91dB 再生周波数帯域:59Hz〜28kHz 幅x高さx奥行:530x212x260mm 重量:10kg カラー:ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
4セリフ回りが明瞭で聴き取りやすいチューニング
AVシステム用のセンタースピーカー製品で「THEVA」シリーズ
スタンダードクラスと思われますのでそこまで高額では無くて
まだ手を出せる範囲内。
そのぶんシリーズ製品は全て飾り気は全く見られ無い四角い箱
デザインで味気なくも感じてしまいます。
唯一トールボーイスピーカーのフット部分にデザイン性を感じる
程度です。
ユニット構成はセンタースピーカーらしい中央にツィーターで
その両側にMid/Bassユニットが2個配置されたものです。
基本センタースピーカーなのでセリフ周りの再生を中心に考えられており
セリフ回りが明瞭で聴き取りやすいチューニングのスピーカーでした。
|
|
|
![Theva Center DO [ダークオーク 単品]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/49/58136/4958136231996.jpg) |
|
236位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/2/13 |
2024/2/下旬 |
センター |
|
91dB(2.83V/1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):91dB 再生周波数帯域:59Hz〜28kHz 幅x高さx奥行:530x212x260mm 重量:10kg カラー:木目系/ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
4セリフ回りが明瞭で聴き取りやすいチューニング
AVシステム用のセンタースピーカー製品で「THEVA」シリーズ
スタンダードクラスと思われますのでそこまで高額では無くて
まだ手を出せる範囲内。
そのぶんシリーズ製品は全て飾り気は全く見られ無い四角い箱
デザインで味気なくも感じてしまいます。
唯一トールボーイスピーカーのフット部分にデザイン性を感じる
程度です。
ユニット構成はセンタースピーカーらしい中央にツィーターで
その両側にMid/Bassユニットが2個配置されたものです。
基本センタースピーカーなのでセリフ周りの再生を中心に考えられており
セリフ回りが明瞭で聴き取りやすいチューニングのスピーカーでした。
|
|
|
![Theva Center LO [ライトオーク 単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
236位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/2/13 |
2024/2/下旬 |
センター |
|
91dB(2.83V/1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):91dB 再生周波数帯域:59Hz〜28kHz 幅x高さx奥行:530x212x260mm 重量:10kg カラー:木目系/ホワイト系
- この製品をおすすめするレビュー
-
4セリフ回りが明瞭で聴き取りやすいチューニング
AVシステム用のセンタースピーカー製品で「THEVA」シリーズ
スタンダードクラスと思われますのでそこまで高額では無くて
まだ手を出せる範囲内。
そのぶんシリーズ製品は全て飾り気は全く見られ無い四角い箱
デザインで味気なくも感じてしまいます。
唯一トールボーイスピーカーのフット部分にデザイン性を感じる
程度です。
ユニット構成はセンタースピーカーらしい中央にツィーターで
その両側にMid/Bassユニットが2個配置されたものです。
基本センタースピーカーなのでセリフ周りの再生を中心に考えられており
セリフ回りが明瞭で聴き取りやすいチューニングのスピーカーでした。
|
|
|
![Chora Center DO [ダークオーク 単品]](https://gigaplus.makeshop.jp/ippinkanjp/reco/FOCAL/Chora/Chora%20Center/foc-ccenter-do-main.jpg) |
|
-位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2021/1/18 |
- |
センター |
|
91dB(2.83V/1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):91dB 再生周波数帯域:59Hz〜28kHz 幅x高さx奥行:530x210x250mm 重量:8.9kg カラー:ブルー系/木目系
- この製品をおすすめするレビュー
-
4セリフやボーカルが明瞭にそして生々しく再生されるSPです。
センタースピーカーらしいデザインですが面白みには欠ける
横長の四角いエンクロージャーです。
ユニット配置もセンターにツィター、そしてその両脇に
Mid兼Bassユニットが左右に各1ユニット配置です。
ツーィターユニットはアルムニウム/マグネシムツィーター
Mid兼Bassはストレートファイバーコーン素材です。
ツィーター口径は25mm
Mid/Bass口径は165mm×2とセンタースピーカーとしては
口径は大きめですが、あえて低域音側を下まで引っ張らない
チューニングと思われるサウンドでメインは中音域以上を
出る様にしてあるスピーカーです。
セリフやボーカルが明瞭にそして生々しく聴かせてくれる
センタースピーカー製品です。
|
|
|
![Vestia Center B [ブラック 単品]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/49/58136/4958136231804.jpg) |
|
-位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/7/19 |
2023/6 |
センター |
|
91.5dB(2.83V/1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):91.5dB 再生周波数帯域:58Hz〜30kHz 幅x高さx奥行:537x216x259mm 重量:10kg カラー:ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
4センタースピーカーにしては口径の大きなユニット使用。
センタースピーカー製品にしてはMid兼Bassユニットの口径が
165mmと大き目×2発仕様で低音も豊富に響かせるタイプに
なっています。
高音用のツィーターはMインバーテッド・ドーム形状で前に
出ているのでは無くて凹状となったものです。
センタースピーカーですが低音域が豊富なのでボーカルと
演奏が中央部分から強めに響いてくるので少しボリューム
バランス調整をアンプ側でした方が良さそうです。
スピーカー効率も91.5dBと高効率製品です。
セリフ等はメリハリがあって良く聞こえます。
|
|
|
![Vestia Center DO [ダークオーク 単品]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/49/58136/4958136231811.jpg) |
|
-位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/7/19 |
2023/6 |
センター |
|
91.5dB(2.83V/1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):91.5dB 再生周波数帯域:58Hz〜30kHz 幅x高さx奥行:537x216x259mm 重量:10kg カラー:木目系/ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
4センタースピーカーにしては口径の大きなユニット使用。
センタースピーカー製品にしてはMid兼Bassユニットの口径が
165mmと大き目×2発仕様で低音も豊富に響かせるタイプに
なっています。
高音用のツィーターはMインバーテッド・ドーム形状で前に
出ているのでは無くて凹状となったものです。
センタースピーカーですが低音域が豊富なのでボーカルと
演奏が中央部分から強めに響いてくるので少しボリューム
バランス調整をアンプ側でした方が良さそうです。
スピーカー効率も91.5dBと高効率製品です。
セリフ等はメリハリがあって良く聞こえます。
|
|
|
![Theva N゜1 DO [ダークオーク ペア]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
148位 |
-位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2024/2/13 |
2024/2/下旬 |
ステレオ |
ブックシェルフ型 |
89dB(2.83V/1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):89dB 再生周波数帯域:58Hz〜28kHz 幅x高さx奥行:212x392x260mm 重量:7kg カラー:木目系/ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
3自然な鳴り方で優しく包んでくれるような刺激の少ないサウンド
外観から見た印象は一般的なデザインの2Way小型ブックシェルフタイプに見えます。
しかしスピーカーユニットを取り付けているビスやボルト等が表面に無い為に
非常にスッキリとした印象のフロントデザインです。
周囲はダークオーク仕上げでバッフル面は艶無しのブラック。
ツィーターは逆ドーム形状をしていて面白い形をしてます。
素材はアルミニウムとマグネシウムの合金製
音色として金属らしくは無くてシルクドームの様な柔らかな高音域再現で
刺さる様な感じはしません。
ウーファーは特殊な形状では無くて良く見るコーンタイプです。
差材はストレーファイバーで熱可塑性ボリマーの間に炭素繊維を同じ方向に
織り込んだものだそうです。
軽いコーンで動きが早くてスピード感のある低音域が楽しめます。
驚く様な機能や素材、デザインではありませんが落ち着いた自然な鳴り方で
優しく包んでくれるような刺激の少ないサウンドです。
|
|
|
![Theva N゜1 LO [ライトオーク ペア]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/49/58136/4958136231927.jpg) |
|
169位 |
-位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2024/2/13 |
2024/2/下旬 |
ステレオ |
ブックシェルフ型 |
89dB(2.83V/1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):89dB 再生周波数帯域:58Hz〜28kHz 幅x高さx奥行:212x392x260mm 重量:7kg カラー:木目系/ホワイト系
- この製品をおすすめするレビュー
-
3自然な鳴り方で優しく包んでくれるような刺激の少ないサウンド
外観から見た印象は一般的なデザインの2Way小型ブックシェルフタイプに見えます。
しかしスピーカーユニットを取り付けているビスやボルト等が表面に無い為に
非常にスッキリとした印象のフロントデザインです。
周囲はダークオーク仕上げでバッフル面は艶無しのブラック。
ツィーターは逆ドーム形状をしていて面白い形をしてます。
素材はアルミニウムとマグネシウムの合金製
音色として金属らしくは無くてシルクドームの様な柔らかな高音域再現で
刺さる様な感じはしません。
ウーファーは特殊な形状では無くて良く見るコーンタイプです。
差材はストレーファイバーで熱可塑性ボリマーの間に炭素繊維を同じ方向に
織り込んだものだそうです。
軽いコーンで動きが早くてスピード感のある低音域が楽しめます。
驚く様な機能や素材、デザインではありませんが落ち着いた自然な鳴り方で
優しく包んでくれるような刺激の少ないサウンドです。
|
|
|
![Theva N゜2 LO [ライトオーク 単品]](https://gigaplus.makeshop.jp/ippinkanjp/reco/FOCAL/Theva/Theva%20No2/foc-tev2-lo-main.jpg) |
|
179位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/7/ 8 |
2024/2/20 |
ステレオ |
トールボーイ型 |
90dB(2.83V/1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:1台 WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(2.83V/m):90dB 再生周波数帯域:53Hz〜28kHz 幅x高さx奥行:191x931x352mm 重量:17kg カラー:木目系/ホワイト系
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ヨーロッパらしい濃厚な味付け
価格以上の満足です。なのにレビューが全然ない機種ですね。購入後、500時間くらい経ちました。他のスピーカーなどは試聴会などでたまに聴く程度なのであまり比較レビューにはならないと思いますが、とても良いスピーカーなのでレビューします。
購入当初は暴れまわる中低音、少し耳につく高域、などが気になりました。低音は多いとショップの方にも言われていましたが、予想以上でした。とりあえずスピーカーの下に大理石のトラバーチンプレートを敷いて、ゴム足から付属のスパイクに変えました。トラバーチンプレートはホームセンターの安物です。結果スピーカー買い替えたくらい音が変化しました。音はしまり、階下にもあまり響かなくなり満足。高域はエージング中はサランネットを付けたままにして、少しマイルドにしました。トーンコントロールも少し絞りました。頃合いを見てネットを外し、トーンコントロールもオフで聴きました。素晴らしいです。ウリは中低域の濃厚さですね。高域は他のメーカーみたいに高解像とかはないですが、キレイに鳴ってます。低音は深く締まりがあります。ただウーハーの大きさはそこまで大きくないので、他のデカいスピーカーには勝てません。部屋が11畳なのでこのサイズで私にはちょうど良いようです。
高域は少しと書きましたが、宇多田ヒカルやビヨンセ、カーリーピアース、ジャネール・モネイなど大好きな女性ボーカルをしっとりと聴かせてくれます。またビリー・アイリッシュなどで鳴っている重低音もボワつかず、迫力ある音が出ます。
プレーヤーやアンプは国産信者ですが、スピーカーはヨーロッパ系が1枚も2枚も上手ですね!私が購入した時はまぁまぁの値引きがあったのでネット購入よりショップでの購入のほうがお得になるかもしれません。
まだ半年くらいしか聴いてませんが、末永く愛用していこうと思います。
|
|
|
![Aria Evo X Center BHG [ブラックハイグロス 単品]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/49/58136/4958136232337.jpg) |
|
221位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/29 |
2024/9/下旬 |
センター |
|
91dB(2.83V/1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):91dB 再生周波数帯域:57Hz〜30kHz 幅x高さx奥行:533x200x245mm 重量:10.5kg カラー:ブラック系
|
|
|
![Aria Evo X Center PW [プライムウォールナット 単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001642037.jpg) |
|
262位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/29 |
2024/9/下旬 |
センター |
|
91dB(2.83V/1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):91dB 再生周波数帯域:57Hz〜30kHz 幅x高さx奥行:533x200x245mm 重量:10.5kg カラー:木目系/ブラック系
|
|
|
![Vestia N゜2 DO [ダークオーク 単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001553289.jpg) |
|
-位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/7/19 |
2023/6 |
ステレオ |
トールボーイ型 |
91.5dB(2.83V/1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:1台 WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(2.83V/m):91.5dB 再生周波数帯域:47Hz〜30kHz 幅x高さx奥行:256x1012x371mm 重量:22kg カラー:木目系/ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
4中音域も低音域も迫って来る迫力があるサウンド
ダブルBassユニット仕様のトールボーイ型フロアスピーカー製品です。
Bassユニットは165mm口径×2
Midユニットは口径がBassユニットと同じ165mm×1ですが
Bassユニットのセンターキャップより径の小さなものが付いていますので
おそらく細かなチューニングに差があるものと思われますので
ネットワークによる周波数分割と合わせてMid担当させているのでしょう。
ツィーターはフォーカル社製品独自の逆ドーム型振動版です。
MidとBassユニットはスレートファイバーコーンです。
ボーカルは迫って来るような迫力があります。
低音はダブルウーファーによる効果でかなり豊富な低音による
音に厚みがあるサウンドでこれも迫力がすごいです。
|
|
|
![Aria Evo X N゜1 PW [プライムウォールナット ペア]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/49/58136/4958136232221.jpg) |
|
143位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/29 |
2024/9/下旬 |
ステレオ |
ブックシェルフ型 |
89.5dB(2.83V/1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(2.83V/m):89.5dB 再生周波数帯域:55Hz〜30kHz 幅x高さx奥行:225x390x280mm 重量:8.5kg カラー:木目系/ブラック系
|
|
|
![ST SUB 12 [単品]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001554184.jpg) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/7/24 |
2023/6/28 |
ウーハー |
|
|
|
【スペック】 販売本数:1本 搭載ユニット数:1 再生周波数帯域:30Hz〜400Hz 幅x高さx奥行:487x600x568mm 重量:58kg カラー:ブラック系/レッド系
|
|
|
![KANTA N°2 [BLACK LACQUER LQR 単品]](https://makeshop-multi-images.akamaized.net/eippinkan/shopimages/71/16/1_000000011671.jpg) |
|
-位 |
-位 |
5.00 (1件) |
4件 |
2018/4/ 5 |
2018/3/下旬 |
ステレオ |
トールボーイ型 |
91dB(2.83V/1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(2.83V/m):91dB 再生周波数帯域:35Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:321x1118x477mm 重量:35kg カラー:ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
5素晴しいスピーカー
部屋全体に音が広がり、包み込むように聞かせてくれるスピーカーです。
緩い訳ではないが程よく柔らかく、エッジが立ってないため聞きやすい音です。
低域は弾みタイト。
音楽を聴いていて楽しく、爽やかさの中に深みがある音です。
女性ボーカルの色香が半端なく、引き込まれるます。
サイズや形状は文句はないですが、デザインと言うかカラーリングがフランスらしく、日本人には奇抜かも知れないですね。
この価格帯を購入出来る年配の方に受けるかは、疑問な所です。
|
|
|
![KANTA N°2 [CARRARA WHITE LQR 単品]](https://makeshop-multi-images.akamaized.net/eippinkan/shopimages/68/16/2_000000011668.jpg) |
|
-位 |
-位 |
5.00 (1件) |
4件 |
2018/4/ 5 |
2018/3/下旬 |
ステレオ |
トールボーイ型 |
91dB(2.83V/1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(2.83V/m):91dB 再生周波数帯域:35Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:321x1118x477mm 重量:35kg カラー:ホワイト系/ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
5素晴しいスピーカー
部屋全体に音が広がり、包み込むように聞かせてくれるスピーカーです。
緩い訳ではないが程よく柔らかく、エッジが立ってないため聞きやすい音です。
低域は弾みタイト。
音楽を聴いていて楽しく、爽やかさの中に深みがある音です。
女性ボーカルの色香が半端なく、引き込まれるます。
サイズや形状は文句はないですが、デザインと言うかカラーリングがフランスらしく、日本人には奇抜かも知れないですね。
この価格帯を購入出来る年配の方に受けるかは、疑問な所です。
|
|
|
![KANTA N°2 [IVORY MAT 単品]](https://makeshop-multi-images.akamaized.net/eippinkan/shopimages/72/16/1_000000011672.jpg) |
|
-位 |
-位 |
5.00 (1件) |
4件 |
2018/4/ 5 |
2018/3/下旬 |
ステレオ |
トールボーイ型 |
91dB(2.83V/1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:1本 WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(2.83V/m):91dB 再生周波数帯域:35Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:321x1118x477mm 重量:35kg カラー:ホワイト系/木目系
- この製品をおすすめするレビュー
-
5素晴しいスピーカー
部屋全体に音が広がり、包み込むように聞かせてくれるスピーカーです。
緩い訳ではないが程よく柔らかく、エッジが立ってないため聞きやすい音です。
低域は弾みタイト。
音楽を聴いていて楽しく、爽やかさの中に深みがある音です。
女性ボーカルの色香が半端なく、引き込まれるます。
サイズや形状は文句はないですが、デザインと言うかカラーリングがフランスらしく、日本人には奇抜かも知れないですね。
この価格帯を購入出来る年配の方に受けるかは、疑問な所です。
|
|
|
![SPECTRAL 40th [ペア]](https://makeshop-multi-images.akamaized.net/ippinkanjp/shopimages/67/43/8_000000014367.jpg) |
|
-位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2019/6/27 |
2019 |
ステレオ |
トールボーイ型 |
91dB(2.83V/1m) |
8Ω |
【スペック】販売本数:ペア WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(2.83V/m):91dB 再生周波数帯域:34Hz〜30kHz 幅x高さx奥行:303x1148x424mm 重量:46kg カラー:木目系/ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
5初のフォーカル
【デザイン】
中型トールだけどセンス良し
現代と少しレトロ感あるボディ
ネットをはぐればイエロー
個人的にはとても気に入っています。
サイドウッドとピアノブラックが、
ベストマッチです。
【高音の音質】
ツィーターが超高音までは伸びない感じですが、
全体的なバランスで考えたら問題ありません。
不満が出てきたらスーパーツィーターを、
追加するので問題ないかと。
楽器の音も自然に入ってきます。
【中音の音質】
ボーカルとの繋がりもよく、
厚みと艶のある音色です。
トールボーイですがサイズ感より、
1スケールは大きなイメージの音です。
自然に繋がっていて、
長い時間聴いていても問題無し。
【低音の音質】
コンパクトなサイズながら、
フォーカルさんやりますね。
しっかり伝わります。
お、と、思わずニヤリの音圧でした。
【サイズ】
ユニットサイズより、
サイズが大きい感じだし、
どっしりしています。
存在感あります。
【総評】
DCD-SXとPMA- SX1にてドライブ
シアター使用している k2 S9900とは違い、
少し優しい感じで鳴ってくれます。
環境音楽として流すには、
最高の品物の一つかと。
主に女性ボーカルを聴きますが、
自然な音色です。
日本国内限定40セットとはいえ、
このコンセプトは納得しました。
|
|
|
![Sopra N°1 CW [Carrara White ペア]](https://gigaplus.makeshop.jp/ippinkanjp/reco/FOCAL/Sopra1/foc-sopra1-cw.jpg) |
|
-位 |
-位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2018/3/12 |
2017/10 |
ステレオ |
ブックシェルフ型 |
|
8Ω |
【スペック】販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(W/m):89dB 再生周波数帯域:45Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:279x425x396mm 重量:19kg カラー:ホワイト系
- この製品をおすすめするレビュー
-
3ライバル多し。
高域音がシャリシャリと言うか、少々キンつくように思える。
中音域のボーカル関係は、そこそこ良い。
低音域はサイズの割には豊富。
ただしこの値段を出すなら、個人的にはB&Wの805D3に行ってしまう。
同価格帯に非常に優秀なライバル機が目白押しなので大変。
まあ良し悪しでは無くて音色の好みので選ぶランク製品。
|
|
|
![Sopra N°1 EO [Electric Orange ペア]](https://gigaplus.makeshop.jp/ippinkanjp/reco/FOCAL/Sopra1/foc-sopra1-eo.jpg) |
|
-位 |
-位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2018/3/12 |
2017/10 |
ステレオ |
ブックシェルフ型 |
|
8Ω |
【スペック】販売本数:ペア WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 出力音圧レベル(W/m):89dB 再生周波数帯域:45Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:279x425x396mm 重量:19kg カラー:オレンジ系
- この製品をおすすめするレビュー
-
3ライバル多し。
高域音がシャリシャリと言うか、少々キンつくように思える。
中音域のボーカル関係は、そこそこ良い。
低音域はサイズの割には豊富。
ただしこの値段を出すなら、個人的にはB&Wの805D3に行ってしまう。
同価格帯に非常に優秀なライバル機が目白押しなので大変。
まあ良し悪しでは無くて音色の好みので選ぶランク製品。
|
|
|
![Sopra N°2 CW [Carrara White ペア]](https://gigaplus.makeshop.jp/ippinkanjp/reco/FOCAL/Sopra2/foc-sopra2-cw-main.jpg) |
|
-位 |
-位 |
4.75 (4件) |
3件 |
2018/3/12 |
2017/10 |
ステレオ |
トールボーイ型 |
|
8Ω |
【スペック】販売本数:ペア WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(W/m):91dB 再生周波数帯域:34Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:358x1190x540mm 重量:55kg カラー:ホワイト系
- この製品をおすすめするレビュー
-
5素晴らしい出会いでした。
ソプラN2を購入して1年以上経ちエージングも進んできたと思いますので、レビューをさせて頂きます。以前はB&Wの804ダイアモンドをマランツのCDプレーヤーとアキュフェーズのプリメインアンプで聞いていましたが、住宅事情でやむなく手放すことになりました。しかし、今回事情が変わり再び所有できる環境となり、、納得できる商品が欲しいと雑誌等を読んで色々考えていましたが、有力候補はモニターオーディオのPL300UとTAD-ME1でした。以前からユートピアのデザインが好きだったのですが、値段が超ど級でとても手が出せないと思い、フォーカルのスピーカーとは縁が無いと思っていました。そんな時大阪のオーディオフェアに友達に誘われ、本機ソプラシリーズと出会い一目惚れをしてしまいました。しかも、輸入代理店が代わり、値段が約100万円値下げしたと聞き是非音を聞いてみたいと思い大坂のシマムセンに連絡したところ展示品が在るということなので、お邪魔しました。そして、その音を聞いた瞬間今まで聞いたことのない音の解像度と広がりにびっくりして即決しようとしました。ところが、そこにはPL300UとTAD-ME1も展示品としてあったのです。聞かしていただくと、これらの素晴らしさも想像以上でした。今回はトールボーイを買おうと思っていたので、TAD-ME1ははずすことにしましたが、PL300Uは悩みました。というのは、以前B&W804を購入した時、比較したのが、PL200だったのです。その時も悩みましたが、どうもリボンツイーターの音が気になりB&Wになりました。ところが、今回のPL300Uはツイーターも改良されており、素晴らしい音に感じました。いったん帰って結論を持ち越すことになり色々考えたましたが、この独特な躯体がやはり自分の好みなのと(聞けば以前から私が憧れていたユートピアと同じラインで制作さていました。)、その躯体から出てくる音のフォーカス感と低音が底から出てくる自然感で一日の長があると感じ(あくまで私の主観です。)ソプラN2に決断しました。お電話したとこら、最初納期に2〜3ヶ月かかると知らせれていましたが、輸入代理店が私の希望しているインペリアルレッドを一台私の返事待ちで取って頂いていて即納という事で運命を感じました。納入されてから週二日時間をとって聴いていますが、今まで保存していた聞き慣れたCDやレコードにこんな音が眠っていたのかと一年以上経った今でも発見の連続で驚いています。CDプレーヤーはマランツのSA10、プリメインアンプはラックスマンのLー509Xです。)私にとって清水の舞台から飛び降りる様な思い切った買い物でしたが、本当に良い買い物そして、素晴らしい出会いだったと思っています。
5完璧なユニゾン・スピーカー
【デザイン】
これ以上にかっこいいのってあるの?同価格帯でいくとウィーンアコースティックスのLISZTとか、ソナスファベールのolympica IIIとか?ソナスはあまりに優美過ぎて、ハードロックやノイズ系を鳴らすのが忍びない気がしそう。あるいはまた、LISZTならば、むしろThe Musicに近いのではないかと、親バカならぬ、所有者バカは思うのだ。
sopra no.2はFOCALのサイトやパンフのものを使っている画像が多く、深みがなく、ただ黒いだけに見えるが、実は艶やかで光沢があり、ピアノブラックともまた違う黒である。グレーのグラスファイバー製のコーンと相まって、ガンメタリックに近い印象である。また、天板と底板には深い輝きを放つブラックの強化ガラスが配され、エンクロージャーの首を絞め上げるかのように前面ではツィーターを覆い、後面ではそのツィーターの独立した、ホーンローディングキャビネットの存在を誇示する、メタリックなシルバーのカバーは、前から見ても背面から見ても最高にかっこいいのである。我が家に初めて来た友人は、「悪そうでかっこいい」と。無論、下品さはない。
このクラスのものとしては、珍しいのではないかと思うのだが、シングルワイヤーである。この思い切りのよさも、かなり好感を持った。アンプを二台使うつもりはないし、それでバイワイヤリングする意味も感じられなかったし、追加のケーブルなり、ジャンパーなりに出す金もないので。
【高音の音質】
モニオの第四世代のGold200に搭載されたリボンツィーターがとても好きだ。ジム・オルークの怪しい電子音がよく鳴り響く。ただ、あっ、ツィーターが鳴っていると気づく感じである。このGold200の鳴り方は好きであるが、sopra no.2のインバーテッドドームツィーターは、不思議と存在感がない。ミッドやウーハーと溶け合って一体になっており、かなり広範に鳴っているように思う。しかもどこまでも自然に伸びる。例えば、コロラトゥーラと呼ばれる煌びやかで技巧的な、モーツァルトの生み出した難曲中の難曲をフランスのソプラノ、ナタリー・デセイが高速で歌いあげるディスクは、Gold200だと、頭打ちというのか、キャビネットのてっぺんで音の伸びが止まってしまうように聞こえるが、sopra no.2はどこまでも伸びるかのようだ。
【中音の音質】
視聴した限りではモニオのPL300IIは、とんでもなく重厚な響きのように思ったが、あの強烈なエンクロージャーの奥で中域が細く鳴っているような印象を受けた。設置が悪かっただけかもしれないが。sopra no.2は、ミッドはツィーターをウーハーと上下に挟み、こうべを垂れたかのように、下に傾いでいる。これがユニットの一体感を生んでいるのか、高域と同様にここでも特に中域が目立つということはない。このこうべを垂れた独特のフォルムの効用は、正直に言うと、分からない。ただ、ユニットの一体感を感じさせるのみである。sopraのミッドとウーハーには、チューンドマスダンパーと呼ばれる、スピーカーユニットのエッジに重りがつけられており、これが歪みを生む不要な動作を抑制しているらしいのだが、ダブルサンドイッチコーンと相まって、非常に正確に音を作り出している印象を強く受ける。私はポップスは何で聴いても良いものは良いし、逆に大して変わり映えがしないんじゃないかと様々な機種の視聴で感じた。が、sopra no.2にして初めて、山下達郎のディスクで、スピーカーの恩恵を感じたのであった。マライアキャリーも非常に艶やかである。他にポップスが聴きやすいと感じたのはPL100IIだった。
【低音の音質】
数字の上では、34Hzなのだが、非常にパワフルで、Luxmanの509xはかなり強烈な低音再生ができて、Gold200だとキャビネットが電気信号に痺れたかのように震える感じであったぐらいだが、sopra no.2は余裕である。そして凄まじい低音を炸裂させる。a tribe called questの低域は尋常ではないエネルギー感である。aetのずっしりと重厚なスパイク受けで、クリプトンの23.5kgの鉄球入りの木製ボードを通しても、分厚く重いウールのカーペットの上にある足先から音のエネルギーを感じる。L-509xも素晴らしいのだが、余裕で受け止めて再生しているスピーカーも凄い。しかも、フラットと言えばよいのか、各ユニットの一体感は一糸乱れずといった調子で、これぞまさにユニゾンスピーカーである。
【サイズ】
クリプトンのボードは5cm、スパイク受けを置き、一体化しているスパイクを最大に伸ばしている。私はツィーターが耳の高さより上に来る方が聴きやすいので、そうしている。
【総評】
FOCALの代理店をラックスが務める前は、このスピーカーの上代は250万を超えていたらしい。価格が更改された今は150くらい。アキバのオーディオショップにメールで問い合わせたら、120を切る売価を提示された。私はといえば豊橋市にあるショップまで旅をして展示品をそれより安く買った。
当初、モニオのプラチナのトールボーイは部屋の大きさと形に合わないし、そもそもモニオとは別メーカーのブックシェルフを探して、だったら805D3を買おうと思い立ってアキバ界隈に行った。御茶ノ水でたまたま、数時間だけ展示されていた、FOCALのspectral 40thを聴いた。朗々とバッハのバイオリン協奏曲が鳴っていた。聴いたことのないくらいの音色だった。持っていったローリンヒルもがっつり楽しく鳴らしやがった。やはり、トールボーイにしようと思いなおした。自分のレベルの経済では、どんなに音が綺麗でも、心臓を打ち抜く音じゃなきゃ、100万出しちゃいかん、はずだ。大学生の頃に安いDENONを買ってからモニオを経て、通算で3台目のトールボーイがこの機種に決まるのに、時間はかからなかった。自分には高い買い物であったが、心底、満足である。
CDPはD-06u、プリメインがL-509x、アコリバのタップと電源ケーブル、ラックスのxlrと電源ケーブル、QEDのスピーカーケーブル
|
|
|
![Sopra N°3 BL [Black Lacquer ペア]](https://gigaplus.makeshop.jp/ippinkanjp/reco/FOCAL/Sopra2/foc-sopra2-bl-main.jpg) |
|
-位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2018/3/12 |
2017/10 |
ステレオ |
トールボーイ型 |
|
8Ω |
【スペック】販売本数:ペア WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(W/m):91.5dB 再生周波数帯域:33Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:402x1264x595mm 重量:70kg カラー:ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
4奇抜なデザイン
カラーバリエーションの中には奇抜なのもありますが、フランスのメーカーはオーソドックスな外観でないエンクロージャもあり、中々面白い所はありますね。
仄かに柔らかいですが、柔らかさの中にシャープさもありバランスは良いと思います。
ツィーターのべリウムのせいで高域に僅かに緊張感がありますが、刺さる程度ではないです。
低域は程よく弾み、透明感も高く素晴らしく、いたずらに解像度は高くなく、リラックスして聞きやすい音調だと思います。
ただ、下位モデルと比べると色付けが少ないので、やや面白みに欠ける気がしますが。
|
|
|
![Sopra N°3 CW [Carrara White ペア]](https://gigaplus.makeshop.jp/ippinkanjp/reco/FOCAL/Sopra2/foc-sopra2-cw-main.jpg) |
|
-位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2018/3/12 |
2017/10 |
ステレオ |
トールボーイ型 |
|
8Ω |
【スペック】販売本数:ペア WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(W/m):91.5dB 再生周波数帯域:33Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:402x1264x595mm 重量:70kg カラー:ホワイト系
- この製品をおすすめするレビュー
-
4奇抜なデザイン
カラーバリエーションの中には奇抜なのもありますが、フランスのメーカーはオーソドックスな外観でないエンクロージャもあり、中々面白い所はありますね。
仄かに柔らかいですが、柔らかさの中にシャープさもありバランスは良いと思います。
ツィーターのべリウムのせいで高域に僅かに緊張感がありますが、刺さる程度ではないです。
低域は程よく弾み、透明感も高く素晴らしく、いたずらに解像度は高くなく、リラックスして聞きやすい音調だと思います。
ただ、下位モデルと比べると色付けが少ないので、やや面白みに欠ける気がしますが。
|
|
|
![Sopra N°3 EO [Electric Orange ペア]](https://gigaplus.makeshop.jp/ippinkanjp/reco/FOCAL/Sopra2/foc-sopra2-eo-main.jpg) |
|
-位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2018/3/12 |
2017/10 |
ステレオ |
トールボーイ型 |
|
8Ω |
【スペック】販売本数:ペア WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(W/m):91.5dB 再生周波数帯域:33Hz〜40kHz 幅x高さx奥行:402x1264x595mm 重量:70kg カラー:オレンジ系
- この製品をおすすめするレビュー
-
4奇抜なデザイン
カラーバリエーションの中には奇抜なのもありますが、フランスのメーカーはオーソドックスな外観でないエンクロージャもあり、中々面白い所はありますね。
仄かに柔らかいですが、柔らかさの中にシャープさもありバランスは良いと思います。
ツィーターのべリウムのせいで高域に僅かに緊張感がありますが、刺さる程度ではないです。
低域は程よく弾み、透明感も高く素晴らしく、いたずらに解像度は高くなく、リラックスして聞きやすい音調だと思います。
ただ、下位モデルと比べると色付けが少ないので、やや面白みに欠ける気がしますが。
|