SONY(ソニー)のスピーカー 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > SONY(ソニー) スピーカー

16 製品

1件〜16件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
SONY

人気検索条件

もっと見る

最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  形状 出力音圧レベル インピーダンス 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え スピーカー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  形状 出力音圧レベル インピーダンス 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え スピーカー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順
お気に入り登録364SA-SW5 [単品]のスペックをもっと見る
SA-SW5 [単品]
  • ¥69,800
  • は〜とないと!
    (全35店舗)
2位 4.32
(12件)
189件 2021/7/27  ウーハー      
【スペック】
販売本数:1本 搭載ユニット数:1 幅x高さx奥行:277x409x422mm 重量:13kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • 強力な180mmドライバーとパッシブラジエーターによる300Wの重低音サウンドが特徴のサブウーハー。
  • ソニーのサウンドバー/ホームシアターシステムと接続可能。スピーカーユニットにはシグマ型磁気回路を採用し、ひずみが少なく力強い低音再生を実現。
  • 対応のサウンドバー/ホームシアターシステムと無線で接続でき、ワイヤレスなのでレイアウトが自由。電源を入れるだけで自動で接続できる。
この製品をおすすめするレビュー
5しっかりと低音。HT-A7000との接続も問題なく快適です。

【デザイン】 リビングの他のものを邪魔しないデザインで、とても良いです。 【高音の音質】 高音は、不明です。 【中音の音質】 問題なく出ています。 【低音の音質】 この本体のサイズから、力強く出してくれます。ライブ会場にいるかのような音も出せます。もっとも、常にその音量で聞いていると耳がおかしくなりますが。 下のグレードと迷いましたが、こちらにしてよかったです。 【サイズ】 思ったよりも大きいです。でもこれくらいないと、しっかりと低音はでないかもしれませんね。 【総評】 HT-A7000と繋いで使っていますが、良い製品だと思います。お勧めです。

5テレビとサウンドバーとの相性抜群です。

【デザイン】 真っ黒な本体で、無駄なボタンが見えないところがGOOD。 【高音の音質】 高音の広がり方がよく感じ取れる気がします。 【中音の音質】 中音の広がり方がよく感じ取れる気がします。 【低音の音質】 迫力のある重低音には圧倒されます。どっしりとした重低音を求めていたので大満足です。 【サイズ】 この重低音の迫力を体感するには、このくらいの大きさは必要かと思います。 【総評】 HT-A7000サウンドバーと75インチBRAVIAの組み合わせで、映画館にいるような臨場感が味わえています。今後、納得のいくリアスピーカーが発売される日を心待ちにしています。

お気に入り登録767SS-CS3 [単品]のスペックをもっと見る
SS-CS3 [単品] 9位 4.48
(48件)
469件 2014/4/ 7  ステレオ トールボーイ型 88dB(2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:1台 WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(2.83V/m):88dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:45Hz〜50KHz 重量:11.5kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • ハイレゾ対応のベーシックモデルに位置する、フロアスタンディング型3ウェイスピーカー。
  • 独自開発の「WDスーパートゥイーター」を搭載し、磁気回路の強化や銅メッキアルミ線採用などにより、音圧不足を解消。
  • 口径130mmウーハーの振動板には、軽量で強度の高い発泡マイカを採用し、音の共振を抑えている。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ以上の商品と思います。

テレビで映画を見るときの音が今一なので、アンプと合わせて購入しました。低音は少し物足りなさを感じたので低音用にスピーカーを増やしました。とても良くなりました。 コスパ以上の商品と思います。

5コスパ最強

8年前に購入しましたが今も現役です。ほぼ毎日利用しています。 見た目も特に変化なく、サランネットも異常ありません。 スピーカーエッジにも異常ありません。 日中は照明不要の陽の光がある部屋ですが、見た目の劣化は感じていません。 自分はオーディオマニアではないけど、多少こだわりたい程度の人間ですが、音質も購入当初から満足しています。 価格帯高めのアンプ内蔵PC用スピーカーよりは全然高音質で感動していました。 自分にとっては大き過ぎず小さ過ぎずなのでサイズ感も満足しています。 当時は1本1万円くらいでしたが、コレは今トールボーイを買うとしてもコスパ最強クラスじゃないでしょうか。 今なお満足感があります。

お気に入り登録609SS-CS5 [ペア]のスペックをもっと見る
SS-CS5 [ペア] 13位 4.38
(40件)
289件 2014/4/ 7  ステレオ ブックシェルフ型 87dB(2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:2本1組 WAY:3WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):87dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:53Hz〜50KHz 幅x高さx奥行:178x335x220mm 重量:4.5kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • ハイレゾ対応のベーシックモデルに位置する、ブックシェルフ型3ウェイスピーカー。
  • 独自開発の「WDスーパートゥイーター」を搭載し、磁気回路の強化や銅メッキアルミ線採用などにより、音圧不足を解消。
  • 口径130mmウーハーの振動板には、軽量で強度の高い発泡マイカを採用し、音の共振を抑えている。
この製品をおすすめするレビュー
5DENON PMA600NEとDENON DCD600NEとの組み合わせです

【デザイン】 シンプルで良いと思います。 【高音の音質】 綺麗になります。 【中音の音質】 DENON PMA600NEとDENON DCD600NEとの組み合わせで良く鳴るようになりました。 【低音の音質】 中音同様、良く鳴るようになりました。 【サイズ】 軽量なので設置が楽です。 【総評】 音は普通に鳴ればよいと思っていましたが、実売価格2万円台でこれほどにも鳴るものかと驚きました。

5ペアで安いしハイレゾでSONYだし、お勧め!

【デザイン】スーパートゥイーター部分なんか繊細なデザインでカッコいい! 【高音の音質】まあ良く出てる! 【中音の音質】まあ良く出てる! 【低音の音質】まあ良く出てる! 【サイズ】コンパクトで良い感じ!小さいくせにまあまあ重い 【総評】7.1chのサラウンドで購入しました。メインで使っても良いぐらい音が出ますね! と思い少しの時間メインで使用しましたが筐体が小さいから低音が擬音で説明するとドンドンでなくスコドンスコドンと言う感じwまあ大きい筐体のスピーカーにはやはり敵わないwでも小さいくせに健闘してまっせ!サラウンド使用なら充分だしメインでもイケます! ペアで安いしSONYだし、お勧め!

お気に入り登録28BRAVIA Theatre Sub 7 SA-SW7 [ブラック 単品]のスペックをもっと見る
BRAVIA Theatre Sub 7 SA-SW7 [ブラック 単品] 13位 5.00
(1件)
0件 2025/5/12  ウーハー      
【スペック】
販売本数:1本 搭載ユニット数:1 幅x高さx奥行:352x358x134mm 重量:6.2kg カラー:ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
5マンション住まいの方はコレでしょ!

【デザイン】 スリムで置き場所に困らなくて◯ 【低音の音質】 このサイズでもしっかり鳴らしてくれて快適です 【サイズ】 文句ないです。 デスクトップPC本体と同じくらいと言ったらわかりやすいと思います 【総評】 集合住宅での使用になります。TVはXRJ-55A80L,サウンドバーはTH-A5000を使用中。どうせならホームシアター構築しようと思い、当初SA-SW5,や3を検討していましたが新しくこちらが6月に発売されたのを知り正直値段も気に入りこちらにしました。 結論大正解でした。 360 Spatial Sound Mappingのセッティングで出力された低音でフローリングを揺らしてから低音MAXに出来ないです笑 我が家では丁度いいくらいの低音出力してくれて最高です。 防音室のない集合住宅で使うのであればオススメします。 接続も電源入れるだけで勝手に接続されるので楽々。 サウンドバー(テレビ)のオンオフで電源も自動で◯ 他のモデルだとビクビクしながらの使用になってたかも。。。と思うとマニアではない私的には十分です。

お気に入り登録386SA-RS5 [ペア]のスペックをもっと見る
SA-RS5 [ペア]
  • ¥75,000
  • リンクストア
    (全30店舗)
18位 3.70
(11件)
146件 2022/4/15         
【スペック】
販売本数:2本1組 搭載ユニット数:3 幅x高さx奥行:145x250x134mm 重量:2.4kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • サウンドバーと組み合わせて360立体音響を楽しめるリアスピーカー。バッテリー内蔵で、フル充電で最大10時間の再生ができ、急速充電にも対応。
  • サウンドバー「HT-A7000」と組み合わせると、それぞれのスピーカー間や天井までの距離を内蔵マイクと測定波で自動計測し、音場を最適化する。
  • 本体上部に搭載したイネーブルドスピーカーは、天井の反射を利用し臨場感を高めることで、より立体的な音場を形成。
この製品をおすすめするレビュー
5音に迫力が増しました

【デザイン】 何も考えないで買ったけどファブリック調でお洒落だった。 大きさも買う前はnubura?モバイルプロジェクターくらいの大きさかと思ってたけど思ってたより大きくて値段が高いのも納得しました。 【音質】 HT-A7000なら買いだと思います。 1.サウンドバーと接続 2.自動音場補正 HT-A8000/9000なら以上で終わりですが、 HT-A7000の場合は 3.360リアリティオーディオをON にしないと購入時は360REALITYオーディオがオフになっているのでリアスピーカーつけても音の臨場感は出ません。リアスピーカーで小さく効果音が鳴るだけです。 オンにするとリアが大きいとか小さいじゃなくて音が頭上や左右を浮遊してるような感じになります(DolbyAtmos音源や360音源なら) 1.2.の設定が終わって映画を見たらしょぼすぎたので設定を色々確認したところ3番目が原因でした。 また、3.を設定していても恋愛映画とかでは音の違いそこまで感じないかも。やはりアクションかSFの時に差が出ます。 【サイズ】 一般的なマンションのリビングに置くのに大きすぎず小さすぎず良い。 【総評】 買って良かった

5リアスピーカーの有無で臨場感はやはり違う

【デザイン】 真っ黒でシックで良いデザインだと思います。 【高音の音質】 問題ないです。そもそもリアなので、そこまで音質は気にならないです。 【中音の音質】 問題ないです。同様。 【低音の音質】 問題ないです。同様。 【サイズ】 思っていたよりも大きかったです。部屋が広いと気になりませんが。 【総評】 リアの必要有無は迷いましたが、やはり買ってよかったです。HT-A7000と連携し使っていますが、特に問題なく使えています。臨場感が格段に変わります。すごいですね。

お気に入り登録39BRAVIA Theatre Rear 8 SA-RS8 [ブラック ペア]のスペックをもっと見る
BRAVIA Theatre Rear 8 SA-RS8 [ブラック ペア]
  • ¥51,700
  • イープライス[Kaago]
    (全27店舗)
20位 4.50
(2件)
0件 2025/5/12         
【スペック】
販売本数:2本1組 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 幅x高さx奥行:116x202x116mm 重量:1.1kg カラー:ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
5バランス最高

XRJ-50A90L とHT-A5000を使用ししていましたかホームシアター構築を決意しての購入になりました。 SA-SW7との同時購入になります。 【デザイン】 良いと思います。リアスピーカーとして可もなく不可もなく『無』です 【音質】 我が家が映画館のようになり大満足です。 水の滴る音、遠くで誰かが呼ぶ声、携帯のなる音等いちいち振り返りたくなります。 【サイズ】 こんなもんかなと思います。 【総評】 SA-RS5をデモ機で聞いてからずっと検討しておりましたが @内蔵バッテリーで充電しながらの利用は考えられないので私には不要な機能である事 Aいちいち電源を単体で操作しなければいけない。 この2点がかなりネックでした。 結論本機の購入で大正解です 内蔵バッテリーは無くなりスッキリしました。 なによりもサウンドバー(テレビ)と連動して電源ちゃんとオンオフされます。正直ここは使用してから分かった事なのでめちゃくちゃ感動しました笑 某ブログに壁掛けができないとあった為スタンドを利用するつもりでしたが。。できます! 余り物を床に置きたくないので天吊りまたは壁掛けが良かったのですが購入の際は諦めてスタンドも購入しましたが速攻キャンセルしました笑 天井近くの壁に方向を変えられるブラケットを使用して映画鑑賞、Hulu,ネトフリ等見ていて満足してますのでQOLの向上待ったなしです マニアでは無く素人目線ではありますが十分すぎて普通に値段に見合った価値はあると思います。

4音響と臨場感のグレードアップに有効です

本機を使用し始めてから5日後のレビューです。 【デザイン】 スピーカーの天板中央にあるソニーのロゴは小さく、灰色ですのであまり目立ちません。SA-RS8の文字と本機のイラスト付きの剥がせそうなステッカーが貼られていますが、設置後は気にならなかったので今もそのままです。 【高、中音の音質】 それぞれ必要十分なレベルの音が出ます。 【低音の音質】 左右の各スピーカーにサブウーファーが付いていますので、しっかりした低音を聞く事ができます。音響がレベルアップした事が明確に分かりました。 【サイズ】 大きすぎず、丁度いいと思います。 【総評】訂正と追記 本機をSONYのサウンドバー(HT-A3000)とサブウーファー(SA-SW3)に追加しました。部屋の右側後方に石膏ボード(壁)とコンセントがありませんので、本機を私から30cm前方の左右の壁に掛けて設置しています。この配置についてソニー使い方相談窓口にメールしてみましたが、囲むように設置できていますので音の広がりは十分体験できますという返信を頂きました。 本機をサウンドバーに接続した後に設定で【音場最適化】【音場の調整】【360 Spatial Sound Mapping】有効にする事をお勧めします。サウンドバーが自動で部屋の広さや形に合った音響レベルに調整してくれます。 本機の音量は6〜7畳の部屋では8〜10(上限は12)をお勧めします。

お気に入り登録341SS-CS8 [単品]のスペックをもっと見る
SS-CS8 [単品] 35位 4.57
(14件)
125件 2014/4/ 7  センター   86dB(2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):86dB 再生周波数帯域:55Hz〜25KHz 幅x高さx奥行:430x146x220mm 重量:5kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • 映画のセリフを正確かつクリアに再現するセンタースピーカー。ホームシアターシステムなど、マルチチャンネルのシステムとしての使用に適する。
  • テレビラックなどに設置しやすいコンパクトなサイズを実現。発泡マイカを用いた口径100mmのウーハーユニットや高品位なオーディオパーツを採用している。
  • ツイーター部に施された形状の調整により、回折の影響を抑え、濁りのないクリアで明瞭なセリフを再生する。
この製品をおすすめするレビュー
5ちょうど良い

8年前にCS3と共に購入しましたが今も現役です。ほぼ毎日利用しています。 当時の値段は9000円くらいだったのであまり変化ないですね。 それよりも今なお現役で変わらないまま販売されていることに驚きます。 この値段でこのクオリティなら新製品出す必要がないのかもしれません。 日中は照明不要の陽の光がある部屋ですが、スピーカーエッジ、サランネット含めて見た目に変化ありません。 安価でも長期利用に耐えられます。 昔使っていたヤマハのセンタースピーカーNS-C10MMより大きいせいか、しっかりした音になった印象がありました。 トールボーイのCS3に組み合わせるのにちょうど良いですね。

5大変コスパが良い

【デザイン】 デザインは無難で良い。SONYのロゴがかっこいい 【高音の音質】 センタースピーカーなので高音は重視してないと思います。 【中音の音質】 人の声が非常に聞きやすいため中音域が良いと思います。 【低音の音質】 低音もなかなか出ていると思います。 【サイズ】 この値段でこの大きさってのがコスパ高すぎ。 【総評】 テレビや映画の人の声が意外と小さく聞き取りづらいという事があるががそれを解消する良い製品。まあまあ大きいので場所や他のスピーカーとのバランスも考える必要があるが値段以上のスピーカーという感じ。

お気に入り登録277SA-SW3 [単品]のスペックをもっと見る
SA-SW3 [単品]
  • ¥45,969
  • 総合通販!タンタン
    (全38店舗)
44位 4.39
(11件)
62件 2021/7/27  ウーハー      
【スペック】
販売本数:1本 搭載ユニット数:1 幅x高さx奥行:201x382.5x402mm 重量:9kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • パワフルな160mmドライバーによる200Wの重低音サウンドを実現するバスレフ型サブウーハー。ソニーのサウンドバー/ホームシアターシステムと接続可能。
  • スピーカーユニットにはシグマ型磁気回路を採用し、ひずみが少なく力強い低音再生を実現。
  • 対応のサウンドバー/ホームシアターシステムと無線で接続でき、ワイヤレスなのでレイアウトが自由。電源を入れるだけで自動で接続できる。
この製品をおすすめするレビュー
5サウンドバーのグレードアップに

【デザイン】 バスレフポート付近が格好悪いです。100均で買った黒色の洗濯ネットをフロントにかぶせています。 【低音の音質】 HT-A3000単体の時とは違う、深く広がりのある低音が聞こえるようになりました。 【サイズ】 大きすぎるとは思いません。 【総評】 使用を始めてから3日後の投稿です。ブラビア(アコースティック・センターシンク無しモデル)と、サウンドバーのHT-A3000と組み合わせて使っています。サウンドバー単体の時より聞こえやすい中音が増え、低音の強弱のバランスが整いますので買う価値はあると思います。

5SONYのサウンドバーがランクアップします

【デザイン】 シンプルでインテリアにも溶けこみ好印象です 【高音の音質】 評価なし 【中音の音質】 評価なし 【低音の音質】 SONYのサウンドバーHT-A3000と合わせて使用しています。サウンドバーのみでは聞こえなかった重低音が聞こえてきました。かと言ってズンズンずっと主張する感じではなく、必要な時にスッと入ってくる低音なので良いと思います。サウンドバー自体も本品と組み合わせた方が、余裕を持って中高域を鳴らせるように感じます。 【サイズ】 ちょうどいいサイズです。 【総評】 サウンドバー自体にもサブウーファーが装備されているので導入は迷うところですが、本品を加える事でサウンドバーの音質もより鮮明になる印象ですので、結果的には大満足です。

お気に入り登録75SS-NA2ESpe [単品]のスペックをもっと見る
SS-NA2ESpe [単品] 60位 4.38
(6件)
31件 2013/2/12  ステレオ トールボーイ型 90dB(2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:1台 WAY:3WAY 搭載ユニット数:6 出力音圧レベル(2.83V/m):90dB 許容入力:100W 再生周波数帯域:45Hz〜45KHz 幅x高さx奥行:255x990x415mm 重量:32kg カラー:木目系 
【特長】
  • 3ウェイスピーカーシステムのプレミアムモデル。北欧産のバーチ合板と、適切な補強板でエンクロージャーの微小な音を美しい響きにコントロールする。
  • 情報量豊かでリアリティのあるサウンドを基本に、広指向性ツイーター「I-ARRAY System」を搭載し、音楽のよりナチュラルな質感、感触を追求。
  • 音楽情報の重要な帯域を受け持つ2ウェイ部を振動源であるウーハー部から分離することで、ユニットへのストレスを低減。ゆとりある音楽再生ができる。
この製品をおすすめするレビュー
5SONYに感謝

上質なキャビネットが特徴で 誠のオールラウンダーだと思います 上品な響きや煌めき 骨太でユニットの剛性の高さと軽さを感じる  ツインウーファー どんなジャンルも高いレベルで再生してくれます 上等なCDプレーヤーを使えば、たっぷりな色気まで伝わってきます ネットグリルがもう一つしっかりしていたら、完璧でした!音質は満点です

5アンプを変えて大幅パワーアップ

<24/3/2追記> ヨドバシのレビューでアンプをTA-A1ESからアキュフェーズのE-470に変えて音が激変したとのレビューを読み、私もアンプを変えてみることに。スピーカーのポテンシャルを信じてEsotericのA-03に変更したところこれが大成功!音が激変し、まるでスピーカーを1-2ランクを上げたかのような音の変化で、音像表現・空間表現どちらも大幅アップしました。間違いなくこのクラスのアンプと組み合わせる価値はあると感じます。全帯域で変わりましたが高域が顕著で、まるでスーパーツイーターを追加したかのような変化です。ここまでのポテンシャルを持ったスピーカーだとは思っていませんでした。(DAC/AMPの組み合わせもありますが)濁りのない音の結果として現れる、違和感のない自然な解像感と音のハーモニーの一体感の両立が素晴らしいです。 値上げが入りましたが現在の価格でも、同クラス海外メーカーのものと比較して同等かそれ以上のポテンシャルを持っているスピーカーだと思います。程度によりますが、たまに出る中古の価格は破格でバーゲンセールですね。 <追記終わり> せっかく良いスピーカーなのにレビューが少ないので簡単にレビューを書こうと思います。本製品の派生前モデルであるSS-NA2ESの方はここよりレビューが充実しているのでそちらを参考にするのも良いと思います。プリメインアンプのTA-A1ESは終売でAVアンプのラインナップも廉価機ばかりという状況で、いつまでコンポーネントオーディオ製品を残してくれるか心配です。この路線のスピーカーでまともなものを買おうとすると価格が跳ね上がるので貴重だと思うのは私だけでしょうか。 【本製品の良さ】 私は音をメーカー色に染めてしまう音響機器は好みでは無いです。本スピーカーは音を加工しない変な響きを載せないスピーカーだと思います。音一つ一つが独立した響きを保っているか、という意味で本製品はそれを実現していて(海外製品を中心に)変なスピーカーが多い中貴重な存在だと思います。 また、音量を大きくしなくても十分良い音で聴くことができます。 解像度もSA-Z1に負けないくらい高く、空間表現も素晴らしく、スピーカーで音楽を聞く意味を教えてくれます。DACやクロックの変化にきちんと対応してくれますし、曲ごとに異なるステージ感、音の響き方の違いをきちんと表現してくれます。これはスピーカーならではの音楽体験では無いでしょうか。 トールボーイには下品な低音をガンガンに出すものも多いですが、そのクラスとは一線を画していてソース忠実な音だと思います。低音がガツンと入っている音に対しては質の良い必要十分な低音が出ています。フラット指向の方で低音が不足していたりうるさく感じてしまう人はセッティング及び部屋の音響特性を見直してみてください。 【素晴らしいエンクロージャ】 エンクロージャーが素晴らしいです。 ハイエンドまで一貫してMDFを使ってしまうメーカーも多い中本製品は合板を使用しており、かつ内部の構造もしっかりしています。探すと内部写真が出てくるので同クラスのスピーカー内部と比較すると如何に真面目につくられているかがわかります。Tw-Midとウーファーの1枚仕切りがあるのはよくみますが、本スピーカー間隔をあけた2枚で構成されており、その上に、水平方向の補強もされています。ここが濁りのない音に大きく寄与しています。 また購入してしばらくは部屋に木材の香りが漂っていました。 ちゃんと木材でつくられている証です。 MDFに突き板を貼り付けたスピーカーではありえないですよね。 【設置上の注意】 当然ですが、正しい環境に設置しないと本領発揮できません。設置環境は皆さん色々と事情があると思うので難しいところもあると思いますが、リビングの床にぽん置きしただけの音と音響対策をした部屋で床などちゃんとケアして正しい設置を行なった部屋で聞こえる音とでは出てくる音が全く違います。ピュアオーディオの知識・経験のない人は、オーディオ専門店などで相談した方がいいと思います。(普通の家電量販店はダメです。ただ音が出る状態にするだけの知識しか無いと思います。) 環境を作るのが難しいと感じた方にはSA-Z1もお勧めです。流石に本製品と同等の音楽体験は難しいですが、アンプなど他のものを用意する必要はありませんし設置の難易度も使いやすさも段違いです。スピーカーの近くで聞くので、スピーカーユニットから出てくる絶対的な音のエネルギーはあっちの方が小さいので、近隣への音漏れの心配も少なくなります。 【使用環境】 私は以下構成で使っています。 個人的に外部クロックの効果は大きかったです。 アンプはいずれ上位グレードにに乗り換えたいですが、 終売が心配なSS-AR2を買ってしまうか悩みます。 アンプ:SONY TA-A1ES→ESOTERIC A-03 DAC:TEAC UD-701N CLOCK:CYBERSHAFT OP14

お気に入り登録2SS-CS5M2 [ペア]のスペックをもっと見る
SS-CS5M2 [ペア]
  • ¥27,842
  • ヤマダウェブコム
    (全16店舗)
76位 -
(0件)
0件 2025/8/22  ステレオ ブックシェルフ型 87dB(2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:2台1組 WAY:3WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):87dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:53Hz〜50kHz 幅x高さx奥行:178x335x220mm 重量:4.3kg カラー:ブラック系 
お気に入り登録228イネーブルドスピーカー SS-CSE [ペア]のスペックをもっと見る
イネーブルドスピーカー SS-CSE [ペア] 106位 4.42
(10件)
28件 2018/4/ 4  イネーブルド   86dB(2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:2台1組 WAY:1WAY 搭載ユニット数:1 出力音圧レベル(2.83V/m):86dB 再生周波数帯域:70Hz〜32kHz 幅x高さx奥行:178x145x180mm 重量:3kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • オブジェクトオーディオを手軽に楽しめる、Dolby Atmosイネーブルドスピーカー。
  • フロントスピーカーの上に設置して、天井反射を利用してトップスピーカーを設置したときのような高さ方向の音を再現できる。
  • 音響的にすぐれたMDF材をエンクロージャーに、独自の「MRC(発泡マイカ)」素材を振動板に採用している。
この製品をおすすめするレビュー
5イネーブルドなアトモススピーカーです!

【デザイン】斬新でカッコいい! 【高音の音質】イネーブルドスピーカーのアトモスなので基準がわからないw 【中音の音質】イネーブルドスピーカーのアトモスなので基準がわからないw 【低音の音質】イネーブルドスピーカーのアトモスなので基準がわからないw 【サイズ】なぜかSS-CS5の上にちょうど良いサイズ!ちゃんと寸法を測って作ったのかなw 【総評】イネーブルドスピーカーのアトモスなので単体での音質は微妙ですが7.1chでアトモスにすると効果を発揮しているような気がしますw 単体で聴くと鳴ってるなwと言う程度w ちゃんと音が天井で跳ね返ってるのだろうかw?視覚的に音が見えないから未だに疑ってますw SONYでそろえるならコレ以外買わんやろw

5ソニーなので

5.1システムに追加するため購入しました。 ポイント還元等考慮すればお買い得な買い物だったかと思います。 フロント、センター、リア全てDALIで統一しており相性は微妙ですが。 【デザイン】 ・主張し過ぎず無難なデザインで自分的には満足です。 【音質】 ・役割的に問題ない音質かと思います。 【サイズ】 ・コンパクトでフロントスピーカーの上に置いても違和感ありません。 【総合評価】 ・事前に色々調べた結果購入した品なので満点評価です。 素人耳なので導入効果があったのかはやや微妙ですが、 一種のインテリアと割り切っておりますので。 ただ、色についてはブラック以外にホワイト系があれば嬉しかったです。

お気に入り登録65SS-NA5ESpe [単品]のスペックをもっと見る
SS-NA5ESpe [単品] 168位 5.00
(3件)
212件 2013/2/12  ステレオ ブックシェルフ型 86dB(2.83V、1m)
【スペック】
販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(2.83V/m):86dB 許容入力:70W 再生周波数帯域:45Hz〜45KHz 幅x高さx奥行:205x355x325mm 重量:10kg カラー:木目系 
【特長】
  • 従来機「SS-NA5ES」にピアノ塗装を施したプレミアムエディションの2ウェイ・スピーカーシステム。
  • 北欧産のバーチ合板と適切なブレース(補強板)でエンクロージャーの微小な音を美しい響きにコントロールしている。
  • 25mmのメインツイーターと、それをアシストする2個の19mmツイーターの3つのユニットを縦配列することで、自然で広い指向特性を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5凛とした上質なスピーカー

ディスコンになってしまった商品ですが、購入後2年ほど経過したところでのレビューです。 モニター調を基軸にしながらも、澄んだような音の高い質感を感じるスピーカーです。三つ目ツィーター(I-ARRAY System)、見た目の美しく強固なエンクロージャー、反応の小気味良い13cmウーファーなど、吟味と調整を重ねた恩恵か、スピーカー面から後方にかけて前後上下左右によく整った広い音場の中で、音数の多い精緻な点音源を描く感触です。この特性の良さのおかげで、大音量はもちろんのこと、小音量でも十分に良い音楽を楽しむことができるのが大きな美点です。クラシック音楽には相性抜群です。50HzあたりからF特(音の大きさ)が急降下し、ベースの最低域は再現できるわけではないのですが、後述するアンプなどの自動音場補正機能の活用と組み合わせ、整った音場感のおかげでまったく不満が出てきません。コンサートホールの響きを原寸大…ではなく、精巧なミニチュアサイズで愛でたい方には間違いなくおすすめのスピーカーだと思います。 このサイズの小型ブックシェルフスピーカーとしては、50Hzあたりまでしっかりと低域が出る珍しいタイプ(このサイズだと100Hzから下はなだらかに減衰するパターンが多い)ですので、部屋の定在波対策には注意を要するのと、その影響で部屋の大きさ次第で定在波によるベース音域のF特(音の大きさ)の凹凸が気になることがあります。本来はリビングスペース程度の大きさの部屋でリスニングすることが前提の製品かもしれません。私の場合は、部屋容積の小さい自室(6畳ほど)で聴く関係上、テクニクス・プリメインアンプSU-GX70の自動音場補正機能を活用して聴感上の凹凸を均すようにしています。尚、測定上の周波数特性*はハイエンド音域で多少持ち上がっていますが、I-ARRAY System(三つ目ツィーター)は音圧を稼いで音のアタック感が腰砕けにならないこと・音場感の広さに貢献している印象で、高音域の出る楽器だけ前に出て大きく聞こえるといった音場の歪みが感じるものではないです。  *Stereophile誌(オンライン)で確認できるデータになります。 モデル末期、コロナ禍影響で値上げがされたあとの価格でも、出てくる音の良さに対してまだ割安感を感じる数少ないモデルでした。私が購入した時点では実勢価格が2本1ペアで20万円ほどで、当時の20万円クラスのモデルと横並び比較されるのが不遇だと感じたほどです。北米での当時希望小売価格は$6,000(当時)だったことに鑑みても、ソニーとしては何とか頑張って買える、ハイエンドに届きそうな商品(ミドルエンドの完成形)を目指したことが伺えます。 取り止めのない書き振りになってしまいました。我ながら買ってよかったと思える大切なスピーカーです。これからも大事に使っていきたいと思います。 (追記)スピーカーの底面は横20cm×奥行25cmです。また、もとから四隅に簡単にはがせなさそうなゴム(ウレタン?)足がついているのがスピーカースタンド選択上の制約となります。スピーカー底面とスタンド天板サイズがぴったりなのはTAOCのHST-60HB(天面サイズがスピーカー底面サイズと全く同じ)でした。値が張りますが、このスピーカーの持つ高いSN感やホログラフィックな高解像度といった本領発揮の上で効果絶大なスタンドですのでご参考まで。

5フロントハイに追加

フロントハイにこのスピーカーを追加しました。 現在環境 アンプ TA DA 5800es フロントスピーカー ss na2espe 2台 センタースピーカー ss na5espe 1台 サラウンドスピーカー ss na5espe 2台 ウーハー sa na9espe 1台 フロントハイスピーカー ss na5espe 2台 とうとう念願の7.1chになりました。 音楽聴いてると上からの音量が増えて身体を音楽が包む感じになりました。 フロントハイに追加できてよかったと思います。

お気に入り登録1SS-CS3M2 [単品]のスペックをもっと見る
SS-CS3M2 [単品]
  • ¥20,882
  • ヤマダウェブコム
    (全13店舗)
221位 -
(0件)
0件 2025/8/22  ステレオ トールボーイ型 88dB(2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:1台 WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(2.83V/m):88dB ハイレゾ: 再生周波数帯域:45Hz〜50kHz 幅x高さx奥行:230x921x260mm 重量:11.1kg カラー:ブラック系 
お気に入り登録139SA-RS3S [ペア]のスペックをもっと見る
SA-RS3S [ペア] 221位 4.23
(4件)
6件 2021/7/27         
【スペック】
販売本数:2本1組 WAY:2WAY 搭載ユニット数:2 幅x高さx奥行:100x187x100mm 重量:1.1kg カラー:ブラック系 
【特長】
  • ワイヤレスで簡単に接続でき、電源オンで自動的にサウンドバーと接続するワイヤレスリアスピーカー。ウーハーとツイーターの2ウェイユニット構造。
  • 電源コードを接続するだけで、スピーカーケーブルの配線が不要なワイヤレス接続を採用している。
  • 壁掛けに対応し、自由度の高いレイアウトを実現する。実用最大出力合計値は100W(50W+50W)。
この製品をおすすめするレビュー
5しっかり後ろから音が聞こえます

よくリアスピーカーから音があまり聞こえないという声を見かけますが、しっかり音響設定をすれば聞こえてきます。 サウンドバー本体の設定でマニュアルで設定する項目があるのでそこから好みの音にしたらかなり変わります。 5.1ch音源のような映画であれば特にリアスピーカーの違いが感じられます。 あとソニーが悪いのですが、音響技術が良いのでリアスピーカーからの音なのかどこからの音なのかよく分からないことがありますw しかしリアスピーカーを切ってみると全然違うので音が出てないようでしっかり出ています。 RS3Sはコンパクトなので手軽に設置できるのが良い点ですね。 余裕がある人はRS5の方がより立体音響を楽しめるのでオススメです。

4初めてのリアスピーカー

上位機種は流石に高かったのでこちらを購入。実際にリアスピーカーがあるとやはり違う。 映画やゲームなどがより楽しめるようになった。

お気に入り登録19SS-AR2 [単品]のスペックをもっと見る
SS-AR2 [単品] 221位 5.00
(4件)
150件 2008/11/ 5  ステレオ トールボーイ型 89dB(2.83V、1m)
【スペック】
販売本数:1台 WAY:3WAY 搭載ユニット数:4 出力音圧レベル(2.83V/m):89dB 許容入力:100W 再生周波数帯域:42Hz〜60KHz 幅x高さx奥行:280x980x410mm 重量:38kg カラー:ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
5SS-NA2ESpeから移行

SS-NA2ESpeを2年前に新品購入し、その素直な音とコストパフォーマンスの高さからずっと気になっていました。NAシリーズの生産完了アナウンスよりこちらも終売が近づいていると思い、購入しました。こういった素直な音のスピーカーは需要がないためなかなか作られず、ソニーからは後継機が出るような状況でもないですし、万が一出たとしても昨今のインフレを考えると買える値段では出てこないと思い、様々な面でラストチャンスと思っての判断です。 【NA2ESpeとの比較】 ◯ハード面 ユニット面で言うとAR/NAどちらも使用ユニットはScanSpeak社のソニーカスタム品ですがベースのグレードが1-2ランク違います。(ちなみにですが、後ろのポートから覗いてみた限りNAのI-ArrayのユニットはメイントゥイータはScan製、アシストはソニー製のようです。)次にエンクロージャーについて、ピアノフィニッシュはNA2より厚くなっていて全体的な重厚感・高級感があります。前面ネットもNAは樹脂に対しARは合板、後ろのターミナルのグレードも違います。 ◯音質面 NA2ESpeで聴いていると音が曖昧になっているように感じる場面があり、そこさえ無ければ完璧なのにと思い、ずっとAR2が気になっていました。まだ2-3ヶ月の使用でエージングも不十分ですが、それでもNA2ESpeとは明確に違いを感じ、何回も聴いていた曲でも印象が変わるものも多いです。予想していた以上の違いです、これがハイエンドオーディオの世界の音かと思いました。 <24/08/31追記> NA2ESpeとの音の違いを”曖昧”になるという言葉で表現しましたが、もう少し具体的に追記します。 簡単に言うと、音楽の”美味しい部分”の再現レベルが違います。 ホールトーン等の響の美味しい部分や、楽器やボーカルのディティール、そして一つ一つの音が美しく重なって現れるハーモニーの表現力がAR2の方が優れています。NA2では他の音に混じったり埋もれてしまう部分があり、音を追いかけていく過程でそこに何か表現があるんだけどよくわからないというモヤモヤした感覚が残ることがあります。(とはいえSA-Z1やAR2と比べての高いレベルでの話であり、NA2ESpeも上を知らなければ十分満足できるほどです。) あともう一つ特筆すべき差として、低音の表現力がありました。 スペック上は同じですが、帯域や量感、定位、そして低音表現の描きわけ・クリアネスが全く違うように感じます。AR2のウーファーユニットは初動感度が高いらしいのですが、そのおかげでしょう。明らかに聞こえなかった低音表現がAR2でわかるようになりました。 これらの総合的な性能アップのおかげか、AR2でクラシック等の生音に近い音源を聞いているとハッとする瞬間があります。本当にコンサートホールに座って聞いているかのような感覚に陥る瞬間です。これは今までになかったもので、音楽体験のランクが確実に上がったことを確信した瞬間でした。 <24/08/31追記終わり> 音の傾向は同じなのですが、全体域において”質”が上がっています。ソースの持つ音楽的な魅力が余さず表現され、かつそれを妨げる余計な音を感じさせません。例をとって説明するなら、音一つ一つがくっつかづ、そして音それぞれの質感の違いをより明確に感じることができ、アーティストの情緒的な表現はより立体的になっています。それでいて聞き疲れせずずっと聴いていられます。解像感は上がっていますがハーモニーは崩さず、より美しく表現されます。一部の方面で人気のある、如何にもな解像感とは異なります。 ストリーミングサービスでジャンル問わずプレイリストを再生し開拓するのが好きなのですが、このスピーカーに変えて曲をスキップする回数が減りました。純粋に表現力が上がったことで曲毎の良い部分が出やすくなったことと、余計な音が出なくなったためだと思います。 【そのほか】 ・発売から10年以上経ち需要の多い音ではないため買取・中古販売価格は低いですが、出てくる音とは一致していないと思います。 ・このスピーカーを使っていて聞き疲れする場合、それはスピーカー以外に原因がある可能性があります。アンプ、DAC、電源、音源、部屋(セッティング)を見直してみてください。他社スピーカーでそうならないからスピーカーが原因とは限りません。残響音を足し込むことで他から出てくる嫌な音をマスキングして誤魔化してしまうものもあるためです。 【使用環境】 パワーアンプ:ESOTERIC A-03 DAC/プリ:TEAC UD-701N CLOCK:CYBERSHAFT OP14

5使い潰す覚悟があればお勧めのスピーカー

【デザイン】 とてもいいと思う。 仕上げは丁寧でソニーが自慢するだけのことはあります。 画像などでは茶色に見えますが、実物は限りなく黒に近いこげ茶色。 もう少し明るい色の方が好みですが、これはこれで高級感があって良いですね。 【高音の音質】 きつい感じはほとんどせず、聞き疲れすることは皆無に近いです。 まあまあキレイな音色を出してくれます。 【中音の音質】 優秀です。 女性ボーカルもよく通ります。 【低音の音質】 上質です。 重低音はあまり期待できませんが、全体的な音のバランスは良好。 【サイズ】 11畳ほどのリビングでジャスト。 サイズはほぼベストです。 短所 誰でも手の届く価格帯ではありません。 インピーダンスが4Ωなのでやや扱いにくいです。 (アンプのボリュームに敏感です) 悪く言えば無個性で退屈な音です。 2008年発売ということで、そのことが買取査定に悪影響を与えているようです。 試しに見積もりを出してもらったら、えっ!!って金額でした。 長所 仕上げ、デザイン。 SONYブランドの安心感。 無難な高音質。 ちょうどいいサイズ感、ですかね。 プレーヤー デノン DCD-SX11 アンプ ヤマハ A-S3200 との組み合わせでの評価です。 【総評】 発売からだいぶ月日が経過しているので、買取査定は厳しいようです。 ただ、セッティングを煮詰めていけばまだまだいい音を出しますし、使い潰す覚悟とお金があればおすすめできるスピーカーです。 追伸 オーディオケーブルとスピーカーケーブルを良いもの(SAEC製)に変えたら音が激変しました。 そこら辺は購入してからのお楽しみですかね。

お気に入り登録2SS-CS8M2 [単品]のスペックをもっと見る
SS-CS8M2 [単品]
  • ¥15,910
  • ヤマダウェブコム
    (全13店舗)
-位 -
(0件)
0件 2025/8/22  センター   86dB(2.83V/1m)
【スペック】
販売本数:1台 WAY:2WAY 搭載ユニット数:3 出力音圧レベル(2.83V/m):86dB 再生周波数帯域:55Hz〜25kHz 幅x高さx奥行:430x146x220mm 重量:5.1kg カラー:ブラック系 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

スピーカー SONY なんでも掲示板

スピーカー SONYに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板