マイカーローン返済額シミュレーションガイド
マイカーローンの金利は一般的にどのくらい?
マイカーローンの金利相場は、ディーラーや銀行など、どこから借りるかによって異なります。
銀行などのローンは2〜5%、ディーラーローンは4〜10%程度となることが多いようです。
借入限度額は一般的にどのくらい?
限度額は金融機関によって異なりますが、銀行のローンでは300〜1,000万円程度が多いようです。
しかし、あくまでも限度額ですので、誰もがこの金額を借りられるわけではありません。
借りられる金額は、申込者の年収や返済期間、その他のローン状況、各金融機関の審査基準などによって異なってきます。
マイカーローンの返済期間は一般的にどのくらい?
一般的には5年(60回)程度が多いようです。
しかし長期返済では利息分が大きくなるので、3年(36回)以内など、少ない回数で完済するほうが望ましいと言えるでしょう。
月々の返済に余裕があれば、繰上げ返済で借入残高を減らすことができる商品もあります。
返済額はどのくらいがよい?
毎月の返済額は月収の15%〜25%程度以内に抑えることが良いようです。
しかし、突然何が起こるかわかりませんので、急な出費に備えておける程度の返済額が良いでしょう。
生活が厳しくならないよう、無理のない返済計画を立てられることをおすすめします。
ボーナス払いをしたほうがよい?
ボーナス払いを行うことで、月々の返済額を低く抑えることができます。
しかし、ボーナスは、勤務先の会社の業績や転職による給与体系の変化によって変わる収入です。
ボーナス払いを利用する場合、ボーナス払いの返済額に余裕を持ち、万が一収入が変わったとしても確実に返済できるよう管理しましょう。
変動金利、固定金利とは?
銀行などのマイカーローンでは、金利体系を「変動金利」と「固定金利」から選べることがあります。
変動金利は、市場水準を加味して定期的に金利が変わるプランです。
固定金利は、完済まで金利が変わらないプランのことを言います。
一般的には、金利が上がるリスクがある分、変動のほうが低金利です。
3年以上の長期間支払う場合は、リスクを抑えるために固定金利を選ぶと安心かもしれません。
逆に、短期間で支払う場合や、今後金利が上がりそうにないと考えられる場合は、変動金利を検討してもいいでしょう。
価格.com独自調査(※)に基づく数値であり、各ディーラーが公開している数値ではありません。実際の適用金利は、店舗、時期、車種などによって異なります。実際に購入を検討される際はお客様自身の条件で各ディーラーお見積もりの依頼をしてください。
参考金利幅 | |
---|---|
トヨタ | 4.9% 〜 10.4% |
ホンダ | 3.5% |
スバル | 3.9% 〜 5.5% |
マツダ | 3.9% 〜 7.9% |
日産 | 3.9% 〜 6.2% |
ダイハツ | 3.9% 〜 7.0% |
レクサス | 4.3% |
BMW | 1.9% 〜 4.15% |
メルセデス・ベンツ | 3.99% 〜 4.29% |
フォルクスワーゲン | 2.89% 〜 3.89% |
※複数販売店にて、新車フルローン購入として、極力条件をそろえて見積もった結果となります。残価設定ローンの金利は反映していません。
×- ご注意
-
-
本シミュレーション機能では、借入金額に対するボーナス返済割合の上限を全商品一律50%としています。
実際の割合は商品によって異なりますので、ご注意ください。 -
本シミュレーションは、希望借入額・希望返済回数と実質年率を基に、固定金利・元利均等方式で価格.comが一律算出したものです。
返済方式や金利体系、ボーナス返済、各種手数料等は考慮していません。 各商品の実質年率を返済額でイメージしたものであり、あくまで目安です。
また、掲載されている情報の正確性や各金融機関の融資実行を保証するものではありません。
借り入れの際は、実際の返済金額や商品の詳細等について各金融機関にお問い合わせください。
-
本シミュレーション機能では、借入金額に対するボーナス返済割合の上限を全商品一律50%としています。