寝袋・シュラフとは?

寝袋とは、からだ全体を覆ってくれる袋状の寝具のことで、シュラフとも呼ばれます。専用の袋に収納してコンパクトにまとめることができ、キャンプや登山などのテント泊で快適な睡眠をとるのに必須のアイテムです。形状や中綿の素材によって、価格や保温性・重量などの特徴が大きく変わってくるため、自分の使用目的に合ったものを選ぶようにしましょう。
寝袋・シュラフの選び方のポイント
タイプをチェック
寝心地重視なら封筒型、保温性重視ならマミー型
寝袋の形状には封筒型とマミー型の2タイプがあります。布団のような封筒型は、なかに入ったときに寝返りを打ちやすく寝心地がよいという特徴があります。連結して使えるものもあり、ファミリーに向いています。密着度が低いため、温度調節がしやすい半面、保温性は高くないので使うのは夏が中心になります。一方、ミノムシのような形のマミー型は、寝心地のよさは封筒型に譲るものの、体への密着度が高く保温性にすぐれています。コンパクトで収納性も高く、登山などに重宝します。寝袋は、使うシーンやシーズン、収納サイズをイメージすると選びやすくなります。
封筒型を探す
マミー型を探す
人型形状の寝袋に注目!
ヒューマノイド型(人型)の寝袋とは、文字どおり人の形をした寝袋です。人型寝袋は、体にぴったりとフィットするため、熱を逃しにくく、保温効果が高い点が魅力です。また、寝袋に入ったまま手足が動かせる点も特徴のひとつ。なかには、着ぐるみのように、寝袋を着用したまま歩くことが可能な製品もあります。寒い時期のキャンプやアウトドアで、防寒着代わりに使用するのもよいでしょう。
ヒューマノイド型を探す
中綿素材をチェック
寝心地を追求するなら羽毛、扱いやすさ重視なら化繊
中綿の種類は寝袋の性能に大きく関係します。使われる素材は羽毛と化繊に大別でき、羽毛は、保温性が高くフックラした質感で寝心地もよいのがメリット。軽くてコンパクトに収納できるの点もポイントです。ただし、化繊よりも高価で、水ぬれや手入れに気を使うほか、保温性が経年劣化しやすいというデメリットもあります。これに対し、化繊は羽毛より重く収納サイズも大きくなりがちです。保温性や寝心地でも羽毛にかないませんが、安価で購入でき、水濡ぬれに強く、経年劣化しづらいという長所があります。また、化繊は洗濯できるものが多いのも大きな利点です。
中綿素材で探す
対応温度をチェック
使用シーンの気温に合わせた「快適温度」を選ぶ
「限界使用温度」では寒く感じることも
寝袋には、「快適使用温度」「コンフォート」といった表記がある商品もあります。この温度は、一般的に女性や代謝の低い人、初心者などが快適に眠ることができる温度とされています。キャンプ場や登山では想像以上に冷えこむこともあるので、現地の気温-5度くらいのものを選ぶのがよいでしょう。なお、春・夏・秋の3シーズン使える寝袋の快適使用温度は、-5〜5度くらいの商品が多くなっています。ちなみに、メーカーによっては「限界使用温度」「リミット」などの温度を併記しているものもあります。現地の気温が限界使用温度に近いと寒く感じて快適な睡眠が得られない人もいるため、注意が必要です。
寝袋・シュラフの主なメーカー
コールマン(Coleman)
モンベル(mont-bell)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
ロゴス(LOGOS)
「海辺5メートルから標高800メートルまで愛用される製品」をブランドポリシーとして掲げる、ロゴス。封筒型の寝袋を中心に、丸洗い可能なモデルやリバーシブルタイプなど、使い勝手のよい製品をリーズナブルな価格で展開しています。
ロゴス(LOGOS)製品を探す
機能やスペックについてもっと詳しく
サイズをチェック
- 1人で寝るなら幅110cm未満、2人以上なら幅110cm以上
封筒型の寝袋には、2人が入れる幅広タイプの製品もあります。このタイプの幅の目安は、おおむね110cm以上。いつも2人で使う人は、こういったものを選ぶのもよいでしょう。なお、封筒型のなかには、2つの1人用寝袋をつなげて使えるものもあるので、人数によって使い分けたい場合は、連結機能を持つものを選びましょう。
サイズで探す
使用人数から探す
重量をチェック
オートキャンプなどであれば、寝袋の重量を気にする必要はありませんが、積載量が限られるバイクのツーリングや徒歩での移動距離が長い登山などでは、できるだけ軽い寝袋を選びたいもの。ただし、登山の場合は軽さだけでなく、現地の気温に適応した対応温度や素材なのかといった機能面を考慮することも大切です。
重量で選ぶ
その他の機能をチェック
寝ている間も汗はかくもの。洗濯可能なタイプだと清潔に使うことができます。なお、製品によって使用できる洗剤や洗い方が異なるので、洗濯前に必ず確認を。
洗濯可の製品を探す
名前のとおり、肩を温める働きをするのがショルダーウォーマーです。寒い冬の時期は、ショルダーウォーマーがあると寝袋内の熱が外に逃げないため、温かく眠ることができます。
ショルダーウォーマー付き製品を探す
このページの先頭へ
- アウトドア
- 寝袋・シュラフ
- 寝袋・シュラフの選び方価格.com
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止