2in1タブレット 製品一覧

ご利用案内
> > > すべて 2in1タブレット

40 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示

人気検索条件

  • OS種類:Windows
  • Surface
  • マイクロソフト
  • Office有無:Office有り
  • Lenovo
  • Dynabook
  • ASUS
  • OS種類:Chrome OS
  • 画面サイズ:10.1インチ
  • Chromebook
  • dynabook
  • 画面サイズ:14インチ
  • 画面サイズ:13インチ
  • 画面サイズ:13.3インチ
  • Dell
  • 画面サイズ:15インチ
  • 画面サイズ:〜10インチ未満
  • 富士通
  • 画面サイズ:12インチ
  • OS種類:Android,Chrome OS

もっと見る

最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ 画面解像度 CPU CPUスコア  メモリ容量 OS種類
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え 2in1タブレット 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ 画面解像度 CPU CPUスコア  メモリ容量 OS種類
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え 2in1タブレット 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
お気に入り登録64dynabook KZ20/Y Celeron N4500・8GBメモリ・256GB フラッシュメモリ・タッチパネル付き10.1型WXGA 価格.com限定モデル W6KZ2YCUAB-K [ブラック&ベージュ]のスペックをもっと見る
限定dynabook KZ20/Y Celeron N4500・8GBメモリ・256GB フラッシュメモリ・タッチパネル付き10.1型WXGA 価格.com限定モデル W6KZ2YCUAB-K [ブラック&ベージュ]オプション特典付
  • ¥―
1位4.00
(1件)
1件 2025/5/14  10.1インチ 1280x800 Celeron N4500
1.1GHz
1825 8GB Windows 11 Pro 64bit
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT コア数:2コア ストレージ容量:256GB センサー:加速度センサー ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:タブレット:約590g、キーボード接続時:約1097g 本体インターフェイス:USB、USB Type-C タッチペン付属:専用充電式アクティブ静電ペン その他機能:キーボード 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 イヤホン端子: マイク: 背面カメラ:Webカメラ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:Webカメラ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、駆動時間、JEITA 3.0:6.5時間(動画再生時)/16時間(アイドル時) 
【特長】
  • 10.1型WXGA(1280×800)タッチディスプレイの2in1ノートPC。CPUはインテル Celeron N4500、メモリーは8GB、専用充電式アクティブ静電ペンが付属。
  • 前面に約200万画素、背面に約500万画素のWebカメラを搭載。外部ディスプレイ出力対応のUSB Type-C×2やUSB Type-Aポートを装備。
  • バッテリー駆動時間は約6.5時間(JEITA3.0:動画再生時)。キーボード接続時の質量は約1.097kg。
この製品をおすすめするレビュー
4一つだけ残念な点が。必要な方は購入時によく御確認を。

娘用にマウスコンピューターのE10が不調のために買い替えました。スマホでは画面が小さいので目には良くないからです。設定はwin11の指示通りにしましたがスキップと今はしないとかのバイパスが非常に少なく、いうがままにという点に不満が残ります。WIN10のほうが親切。クラウドに少し復元情報が勝手に行っているらしくE10と同じ設定になりました。ある意味便利といえなくもないか。 処理速度等はセリロンの範疇です。ネット動画視聴が主なので別に構わないです。ファンレスなので発熱問題からは回避できないので発熱という点からこのプロセッサーとなったのではないかと思います。4コアだと発熱が高くなる傾向は払しょくできないからです(タブレット型で4コアって少ないですが)。セリロンはメモリー容量が多いほうが動きは良くなります。 2コアですがcore2duoよりは速いとは思います。一年前まで使っていました。 ただ一つ不満なのはマイクロSDカードスロットが搭載されていない点です。搭載されている型番もあるようなので(ワイヤレスwan機能付きタイプはついているみたいです)必要な方はそちらを選んだほうが良いと思います。今は標準装備が常識と思えるのですけどね。ちいさなコストカットが実は大きな障壁(販売が伸びない)につながるんですけどね。usb Cにつなげる一体型のカードリーダーを買う羽目になりました。 E10の最大の弱点はキーボードが断線で使えなくなることでしたがこの機種はその心配はないと思います。 基本となるストレージの容量も大容量(200GBもあれば十分)だしメモリーもそこそこだと思います。数年前とは雲泥の差です。デザインは良いと思いますが好き嫌いがはっきりしそうな気がします。 追伸  SDカードスロットは付いていました。デバイスマネージャーを見たらあることを確認。取説には※印解説があり簡単に開かないしボディーカラーと同じだから飾り物と勘違いすると思います。 で、電源スイッチの上にある細長い部分がトレイです。簡単にはなかなか開かないので、飾り物と勘違いしました。楊枝の先でも開きません。マイナスのドライバーでこじたら開きました。トレイはシムカードも乗るタイプの形状です。これはなかなか抜けないようにという設計かもしれませんが開けにくいのは何ともと思います。 これでこの機器に関するもやもやは無くなりました。もう少しでUSBアダプターを買うところでした 開けるのに毎回ドライバーとはいかないから何か工夫しないといけないかな?せめて爪で引っ掛けるようなくぼみを付けてほしかったですね。 スタイライスペンが収納できるので紛失の心配がない点はいいですね。画面はFHDではないですが適切だと思います。

お気に入り登録107dynabook K60/FW A6K1FWT8111Aのスペックをもっと見る
dynabook K60/FW A6K1FWT8111A
  • ¥47,800
  • ディーライズ
    (全7店舗)
  • ¥―
2位 3.40
(3件)
18件 2024/7/25  10.1インチ 1280x800 Pentium Silver N5030
1.1GHz
2537 8GB Windows 11 Pro 64bit
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT コア数:4コア ストレージ容量:128GB センサー:加速度センサー ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:タブレット:約610g、キーボードドック接続時:約1180g 幅x高さx奥行:249x9.7x178mm 本体インターフェイス:USB Type-C その他機能:キーボード 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 イヤホン端子: マイク: 背面カメラ:Webカメラ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:Webカメラ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、駆動時間:16時間 
【特長】
  • ビジネス向け10.1型2in1デタッチャブルノートPC。バッテリー駆動は約16.0時間と長時間のモバイルワークをサポート。
  • キーボードドック接続後はノートPCとして自立し安定して操作できる。キーピッチ17mm、キーストローク1.2mmの打鍵感のあるキーボードで誤入力を防止。
  • タッチパネル付き高精細ディスプレイを搭載し、画面は見やすいノングレア液晶。フロントに約200万画素、リアに約500万画素の高画質カメラを搭載する。
この製品をおすすめするレビュー
4コスパ最高のビジネスサブ機

【デザイン】 シンプルでベーシックなデザイン。 【処理速度】 事務作業やメールなど通常使用なら充分。 【入力機能】 キーボードとタッチパネル両方使えるのは便利。 【携帯性】 最近少ない10.1型が大きすぎず軽量で携帯性が抜群に良い。 【バッテリ】 自分の場合一日持ち歩くのにちょうど持つくらいだが、充電が早くて助かる。 【画面】 仕事の事務作業で使うには充分。 【付属ソフト】 余分なソフトが付属されてないので無評価で。 自分はMicrosoft Officeをオンライン版で使用。 【コストパフォーマンス】 この価格で仕事のひと通りの作業をこなせるのは素晴らしい。 【総評】 とにかく無駄が無く、コスパと携帯性に優れている。 オフィスソフトを別途購入かオンラインで使用すれば、外出先でもひと通りの仕事ができる。 予算をかけず仕事用サブ機を持ちたい人におすすめ。 欲を言えば、USB-Cで充電出来るとアダプターを持ち歩かなくて済むので非常に助かる。

4コスパ最高のPC

【デザイン】 無駄がなくシンプルなデザイン 【処理速度】 2イン1タブレットPCでは十分な処理速度 【入力機能】 問題なく使える入力操作性 【携帯性】 2イン1タブレットPCではちょうどいい大きさで携帯性もよい 【バッテリ】 ビジネスモデルだけあって、16時間のバッテリー駆動は充分すぎる 【画面】 携帯する目的のPCでは最大の大きさ 【付属ソフト】 ビジネスPCなので余計な付属ソフトはないが、その分メモリをソフトが 占領しないので、サクサク動作する 【コストパフォーマンス】 無駄を省いた分コストパフォーマンスは良い 【総評】 ビジネスモデルのため、無駄がなく、使い勝手もよく、大きさも携帯するPCとしては 充分でバッテリの持ちも16時間と長く、余計なソフトや機能が必要のないユーザーには 最適なPCだと思う

お気に入り登録232Chromebook CM30 Detachable(CM3001) CM3001DM2A-R70006 [フォグシルバー]のスペックをもっと見る
Chromebook CM30 Detachable(CM3001) CM3001DM2A-R70006 [フォグシルバー]
  • ¥―
3位3.69
(10件)
21件 2024/2/ 6  10.5インチ 1920x1200 MT8186   8GB Chrome OS
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT コア数:8コア ストレージ容量:128GB ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:タブレット:約609g、タブレット+デタッチャブルキーボード+スタンドカバー:約988g 幅x高さx奥行:259.5x8.95x169.2mm 本体インターフェイス:USB Type-C タッチペン付属:ASUS USI Pen その他機能:キーボード、Google Play対応 Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 イヤホン端子: マイク: 背面カメラ:Webカメラ 背面カメラ画素数:503万画素 前面カメラ:Webカメラ 前面カメラ画像数:503万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、駆動時間:12時間 
【特長】
  • 脱着可能なスタンドカバーとキーボードが付属した10.5型タブレットPC。170度までの角度に細かく調節ができる。
  • 本体に格納できる「ASUS USI Pen」が付属。軽さが約609gで気軽に持ち運べる。
  • 503万画素のインカメラとオートフォーカスにも対応したアウトカメラを搭載。より安心して使用できる米国軍用規格準拠の堅ろう性を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5携帯性が良くサブノートにぴったり

【デザイン】iPadをずっと使っていますが遜色なく綺麗なデザインです 【処理速度】処理もサクサク。シャットダウンに少し時間を感じます。 【入力機能】キーボードはiPad向けのキーボード(アップルストアで購入)よりしっかり打鍵できる 【携帯性】思ったより重い、でも滑りにくい躯体なので可 【バッテリ】ほぼアプリを入れていないので分からないが今のところ持ちはよさそう 【画面】普通に綺麗。iPad並み。 【付属ソフト】お絵描きソフトの処理項目が少ない 【コストパフォーマンス】お値段に対してよい買い物と思われます。 【総評】一番のポイントはタッチペンが内蔵で勝手に充電されるところ。またペンの使い勝手がiPadより良いです。子供が学校に持って行くノートとしては必要十分。自宅での使用は目に優しい大き目のPCの2台使いなので、画面が小さいのも特に問題なし。

5いつもスマホと一緒に持ち運びませんか

主にやりたいことをはっきりしよう。 Windows、Android、MacOSを主とするならこの機種ではない。 Google環境に浸かって出てくるつもりがなくて、主にWebを扱いたいんだ。という方に向いている。 【デザイン】 小学生のチビちゃんたちでも長時間打っても疲れないだろうと思われる打鍵感と飛び石鍵盤を採用したいので液晶の額縁(ベゼル)を細くしなかったのは好感を持つ。 仕事をするために使う机に背面を表に向けてスタンドのヒンジを開いて表を開けば液晶は点灯する。 荷重の配分も極端に偏らないように工夫されたと感じている。 鍵盤の裏を支えてくれる風呂蓋が滑り止めをしてると思っているが気のせいだろうか。 汚れは石鹸を含ませた何かで拭いてあげると取れる。 ついうっかり落とすだろうと先読みしているから手に持って滑りにくいと感じるのだろうか。 【処理速度】 処理速度よりも十分な速度でパケットを提供できているかを考えてほしい。 元来ノートがお仕事するよりも途方もなく人間のほうが...遅いわけで...何かを作るために考えながら打鍵やカーソルを動かしている間にもたつきを感じることはないと思う。 【パケット供給】 パケット総量無制限プランを利用して供給ができれば何でもいいと思います。 Android PhoneからのEthernet接続(USBハブ→ethernetケーブル→USBハブ→USB-C接続)を確立して、スプリッタが建てられない公衆Wifiを嫌うのが無難だと考えていますが、よくあるUSB接続から/Wifiを経由したテザリングでも不自由なくアクセスポイントを掴んでくれます。 USB接続を選んでもcm3001はこれはethernet接続です!と言ってしまうので「それはUSBかethernetのどちらなのかを識別してくれ」とお願いするしかないです。 【入力機能】 Google環境下(ChromeOSのアプリ)を利用して何かを作るなら本体といっしょに使える鍵盤で十分に使えます。 左手デバイスはデバイスドライバが存在しないのでbluetoothペアリングができても動作保証がない前提でお使いいただきます。 Windows/Androidで不自由なく使える鍵盤をbluetooth接続して、ファンクションキー等の入力を頂きましょう。 タッチパッドは何本のポイント(指)で操作されているかだけを見ていますので、ポイント1個(クリック)、2個(ドラッグ/両方の人差し指で押したまま等)、3個(タブクローズ/左手で一本、右手で二本)ができればWebは歩いていけます。 ウィンドウスクロールに便利なスクロールを設定するときにアクセラレーションに留意ください。敏感すぎて意図しないほど移動されるので悩むでしょうから当初はアクセラレーションをoffでお願いします。 標準添付のUSIペンは頭にあるボタンを常時押したままで使ってください。 【携帯性】 本体に鍵盤と風呂蓋がついて手に持たないように携帯する袋に入れてあげるなら「重さ」は気にならないし、本体が薄すぎて歪曲する(Bend)と気にされる必要はありません。 【バッテリ】 移動中はスリープでは電力を食べます。必ず電源を切ってください。 電源管理が厳しすぎて処理速度に影響を及ぼすことはないです。 バッテリの寿命を伸ばすための仕組みがあるのですが、仕様を正しく理解しないと常にフル充電を目指してしまいます。 電池残量から残りの活動可能時間を予測してくれるのですが、%と活動時間が全く合わなくなりました。表示されている時間よりも残り残量%から50%残ってるからあと5時間動けるな?と鵜呑みにするほうが正しいです。今後の更新をお願いします。 【画面】 この液晶パネルは有機パネルではありません。と明示していると考えています。 やるななかなかに広い画面で助かります。この液晶はアスペクト比が3:2ではないかと考えています。 見やすそうに見えている解像度は1600:1000ではないでしょうか。 1920:1080(文字の大きさが一番小さくなる)もお試しください。 ごく稀に画面の一部区画が砂嵐で覆われる事がありました。更新が掛かった領域の再描画に失敗していることになりますが、ビデオドライバの更新を希望します。 【付属ソフト】 不具合が枯れたものが揃いますので評価は省きます。 【互換性】 Microsoft officeはOneDriveとEdgeを導入します。OndDriveをファイルラウンチャとして利用します。EdgeでWeb版Officeへサインアップができれば利用できます。 デスクトップアプリのみに許される作業以外は不自由なく可能です。 AndroidOSとして提供されている役務を必要とするアプリは動作できません。Webで代替可能な役務が存在しているかをご確認ください。 【コストパフォーマンス】 webで提供されている役務を利用しながらAndroidアプリも使える環境であなたは何をして生きていくのか?が明確にされているならずっと飽きのこない一枚です。 【総評】 すごくおおきなスマホと表現するとパソコン嫌いな人には受け入れて貰えそうな感触を持ちます。 ゲームをするには向いているとは言えない、他のchromebookでは動作したと見受けられるゲームは動かない。 使いたいAndroidアプリがあって、電池残量を気にしないで作業できる環境を持ち歩きたいなら更に推せます。 仕事も自宅もgoogleさんから提供されるデバイスに囲まれて何一つ不自由を感じていなのであればcm3001の導入をご検討くださると幸いです。 入金を済ませて、明日以降の納品を心待ちにされていらっしゃる方も多いと思います。肌身離さずスマホと一緒にお使いくださりますよう祈念しております。

お気に入り登録23dynabook K1 P1K1VPTG [ゴールド]のスペックをもっと見る
dynabook K1 P1K1VPTG [ゴールド]
  • ¥―
4位 -
(0件)
0件 2023/5/18  10.1インチ 1280x800 Celeron N4020
1.1GHz
1541 4GB Windows 11 Pro 64bit
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT コア数:2コア ストレージ容量:128GB センサー:加速度センサー Office詳細:Office Home and Business 2021 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:タブレット:約610g、キーボード接続時:約1.18kg 本体インターフェイス:USB Type-C その他機能:キーボード 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 イヤホン端子: マイク: 背面カメラ:Webカメラ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:Webカメラ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、駆動時間:16時間 
【特長】
  • 打ちやすいキーボードでタイピングを習得でき、着脱式キーボードを外せばタブレットに早変わりする10.1型2in1デタッチャブルPC。2023年夏モデル。
  • タブレットは約610g、キーボード接続時は約1.18kg。タブレットの背面と前面に、2つの高画質カメラを搭載。
  • 「ワンタッチマイクミュート」を装備。オンライン授業中に突然家族に話しかけられた場合など、素早くマイクミュートできる。
お気に入り登録149IdeaPad Duet 560 Chromebook 4GBメモリ・eMMC128GB搭載モデルのスペックをもっと見る
IdeaPad Duet 560 Chromebook 4GBメモリ・eMMC128GB搭載モデル
  • ¥35,980
  • ディーライズ
    (全22店舗)
  • ¥―
5位 3.43
(7件)
9件 2021/11/22  13.3インチ 1920x1080 Snapdragon 7c Gen 2
2.55 GHz
3846 4GB Chrome OS
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED コア数:8コア ストレージ容量:128GB センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:タブレット本体:約700g、フォリオキーボード&スタンドカバー装着時:約1.2kg 幅x高さx奥行:305.86x7.23x186.74mm 本体インターフェイス:USB Type-C タッチペン付属:Lenovo USIペン その他機能:キーボード、Google Play対応 Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 マイク: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、駆動時間:15.5時間 
【特長】
  • 利用シーンに合わせてタブレットにもノートPCにもなる13.3型タブレットPC。CPUはSnapdragon 7c Gen2を採用。
  • メモリーは最大4GB 、ストレージは最大128GBのeMMCSSDを搭載。黒の再現率が高い有機ELならではの高コントラスト映像が楽しめる。
  • カバーにペンホルダーを搭載し、付属の「USI ペン」が収納できる。高音質なスピーカーを本体の4か所に内蔵。
この製品をおすすめするレビュー
5有機EL搭載であることこそが本機における最大の価値

【デザイン】USIペン収納がやや微妙だがスライリッシュで薄型 【処理速度】SD7c Gen2とは言え、やはり8GBあったほうがサクサクする可能性あり ※比較対象はSD7c Gen1のHP X2 11との比較で 【入力機能】キーピッチも広く打ちやすい。エンターキー含む右側がやや窮屈だが、慣れれば問題なし 【携帯性】薄くバッグやスリーブケースへの収納も楽。フットプリントや筐体の大きさ的にもこれが携帯の上限か 【バッテリ】流石によく持つ。モバイル利用において小型PD充電器が使えるのでハンドリングも良し 【画面】有機ELの圧倒的美麗さは感じられないものの、やはり動画視聴では液晶モデルとは一線を画す黒の締りとコントラストには感動。黒浮きがないだけでこんなにも素晴らしいとは・・・ 【付属ソフト】Google Playから自在にAndroidアプリも追加できて問題なし 【コストパフォーマンス】4万円以下で新品を入手できたので大満足。USIペン標準付属もすばらしい。欲を言えば、8GB/128GBの設定があれば更に魅力的。Chromebookに256GBはどう考えても無駄にオーバースペックと感じる 【総評】Microsoft365もWebで利用することが増え、もうサブ機がWindows PCである存在理由をみつけられなってきているだけに、プライベート利用像を見据えた中ではベストな選択の一つ。 有機ELパネル搭載でこの価格で入手できる唯一無二の存在であることも見逃せない。 あとは、せっかくなので@指紋認証の搭載(前述のHP x2 11には搭載あり)Aキーボードバックライトの2点は後継機に期待したい

4セパレートタイプのもどかしさ?

初めてのChromebook 画面とキーボードが取り外せるモデルだけど、ログインの時にキーボード操作を受け付けない時がある それ以外は今のところ及第点

お気に入り登録270dynabook KZ20/X 価格.com限定 W6KZ2XCUAB-K タッチパネル付き10.1型WXGA Celeron N4500 256GB フラッシュメモリ [ブラック&ベージュ]のスペックをもっと見る
限定dynabook KZ20/X 価格.com限定 W6KZ2XCUAB-K タッチパネル付き10.1型WXGA Celeron N4500 256GB フラッシュメモリ [ブラック&ベージュ]オプション特典付
  • ¥―
6位 4.00
(2件)
10件 2024/2/ 8  10.1インチ 1280x800 Celeron N4500
1.1GHz
1825 8GB Windows 11 Pro 64bit
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT コア数:2コア ストレージ容量:256GB センサー:加速度センサー ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:タブレット:約590g、キーボード接続時:約1097g 本体インターフェイス:USB、USB Type-C タッチペン付属:アクティブ静電結合方式(専用充電式アクティブ静電ペン) その他機能:キーボード 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.1 イヤホン端子: マイク: 背面カメラ:Webカメラ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:Webカメラ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、駆動時間:16.8時間(JEITA 2.0)/6.5時間(JEITA 3.0) 
【特長】
  • インテル Celeron プロセッサー N4500を搭載したモバイルノートPC。タッチパネル付き10.1型WXGA広視野角ディスプレイを採用。
  • 前面約200万画素/背面約500万画素のWebカメラを搭載。Wi-Fi 6E、Bluetooth(Ver5.1)をサポートしている。
  • 駆動時間は動画再生時約6.5時間、アイドル時約16.0時間。
この製品をおすすめするレビュー
4使い方次第で最高の選択肢 仕事用で使うならこれで十分

【デザイン】 カッコイイです 【処理速度】 早いです 仕事で使うにも十分な速度 【入力機能】 【携帯性】 大きい分、ちょっと重い タブレットは持ち運び用 キーボードは自宅で 出張時は両方持って行く 【バッテリ】 2日間使えます 十分です 【画面】 綺麗 音質もよいです 【付属ソフト】 十分です 【コストパフォーマンス】 【総評】

4用途からすれば最低ラインはクリア

【デザイン】 周りのウレタンの色なんとかならなかったのかな・・・ 【処理速度】 前シリーズのN4020からN4500に変わっているので、ぎりぎり使えるラインだと判断。 そもそもこの画面サイズでそんな複雑な作業をしようとも思わない。 【入力機能】 キーボードレイアウトが標準的な配列なのが◎ 特に海外製は英語キーボードのキートップだけ変えたような謎配置が多いので、この配置は好感が持てます。 【携帯性】 画面サイズとトレードオフですが、私は十分 【バッテリ】 必要十分以上。モバイルは下手にパワーがあってもバッテリーが持たなきゃ意味が無い 【画面】 作業用と割り切りましょう 【コストパフォーマンス】 もう少し安いと嬉しいかな。今回は他の要求事項(イン・アウトカメラ)からこの機種になりましたが、それがなければ他の機種になっていました。 【総評】 学習用PC扱いですが、実用途に学習用もビジネス用も関係ありません。このサイズは目的用途がはっきりしている場合が多く、メインPCで使うことも無いと考えれば最低ラインはクリアしていると思われます。また落下衝撃に対しても期待が持てますので持ち運びも安心感があります。 あえて言えば価格にもう一声。 【2024.11.10追記】 使用半年ですが裏蓋のネジ脱落が発見されました。非常に細いネジなので精密ドライバーもかなり細いものが必要です。2本脱落しており1本は見つからずサポートに連絡して送付してもらいました。 それだけで裏蓋が開くわけではないので気付きにくいですが、持っている方は確認をした方が良いかもしれません。 他メーカーでも持ち運び時のねじれからか同様の症状の例もあるようです。ネジが小さいため摩擦が少なく緩みやすいのかもしれません。失くすとまず見つけられないと思います。

お気に入り登録7Lenovo Chromebook Duet Gen 9 83HH000TJP [ルナグレー]のスペックをもっと見る
Lenovo Chromebook Duet Gen 9 83HH000TJP [ルナグレー]
  • ¥―
6位 -
(0件)
0件 2025/5/29  10.95インチ 1920x1200 MediaTek Kompanio 838(A78+A55)
2.6GHz+2GHz
  8GB Chrome OS
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS コア数:8コア ストレージ容量:128GB ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:タブレット:510g、フォリオキーボード&フォリオスタンド装着時:1kg 幅x高さx奥行:255.37x7.6x166.92mm 本体インターフェイス:USB Type-C タッチペン付属:Lenovo USIペン2 その他機能:キーボード Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 イヤホン端子: 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、駆動時間:12時間 
【特長】
  • 10.95型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイでChromeOS搭載のタブレットPC。CPUはMediaTek Kompanio 838、メモリーは8GB。
  • 前面500万画素(プライバシーシャッター付き)、背面800万画素のカメラを内蔵。2基のUSBポートを搭載。
  • ラップトップモードやタッチ操作もできるタブレットモードなど用途に合わせた形状で使用できる。
お気に入り登録9dynabook K2 P1K2YPTB [ブラック&ベージュ]のスペックをもっと見る
dynabook K2 P1K2YPTB [ブラック&ベージュ]
  • ¥―
8位 -
(0件)
0件 2025/5/14  10.1インチ 1280x800 Celeron N4500
1.1GHz
1825 8GB Windows 11 Pro 64bit
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT コア数:2コア ストレージ容量:256GB センサー:加速度センサー Office詳細:Office Home and Business 2024 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:タブレット:約590g、キーボード接続時:約1.097kg 本体インターフェイス:USB、USB Type-C タッチペン付属:専用充電式アクティブ静電ペン その他機能:キーボード 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 イヤホン端子: マイク: 背面カメラ:Webカメラ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:Webカメラ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、駆動時間、JEITA 3.0:6.5時間(動画再生時)/16時間(アイドル時) 
【特長】
  • キーボードの取り外しができる、10.1型2in1デタッチャブルタブレットPC。「充電式アクティブ静電ペン」が付属し、ペン収納スロットに収納できる。
  • キーピッチ17mm、キーストローク1.4mmのキーボードを採用し、キートップの印字を見やすく配置しているので、子どものタイピング練習に適している。
  • Copilotキーを搭載。「Microsoft 365 Basic」(1年無料版)と「Microsoft Office Home & Business 2024」が付属。
お気に入り登録83Lenovo Chromebook Duet Gen 9 Chrome OS・MediaTek Kompanio 838・4GBメモリー・128GB eMMC・10.95型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 83HH000UJP [ルナグレー]のスペックをもっと見る
Lenovo Chromebook Duet Gen 9 Chrome OS・MediaTek Kompanio 838・4GBメモリー・128GB eMMC・10.95型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 83HH000UJP [ルナグレー]
  • ¥41,999
  • 株式会社J・C・F
    (全36店舗)
  • ¥―
10位 3.52
(5件)
1件 2024/11/ 5  10.95インチ 1920x1200 MediaTek Kompanio 838(A78+A55)
2.6GHz+2GHz
  4GB Chrome OS
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS コア数:8コア ストレージ容量:128GB センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、ホールセンサー ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:タブレット本体:約510g、フォリオキーボード&フォリオスタンド装着時:約1kg 幅x高さx奥行:255.37x7.6x166.92mm 本体インターフェイス:USB Type-C タッチペン付属:Lenovo USI ペン 2 その他機能:キーボード Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 イヤホン端子: マイク: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、駆動時間:12時間 
【特長】
  • 多用途でポータブルな10.95型タブレットPC。AI対応NPUを搭載した高度なMediaTek Kompanio 838 プロセッサーを採用。
  • 0.51kgの軽量ボディで持ち運びに便利。「ラップトップ モード」と「ポートレート モード」に対応した多機能キックスタンドを備えている。
  • 防滴対応でミリタリーグレードのMIL-810H認証により、過酷な環境でも使える。プライバシーシャッター付きの5MPの前面カメラと8MPの背面カメラを装備。
この製品をおすすめするレビュー
5持ち運び用のPCとして使いやすい

かなり軽量でコンパクトのため、通勤時にタブレットモードにして、動画をみています。 一度の充電で、一日中使用できるので、帰りの通勤時にも使えます。ただし、画面は約11インチなので、仕事で細かい数字データを見る人は、ちょっと見にくいかも。 デザインはフルメタルでかっこいい。触った感じは、マットでグリップ感があります。

5一度使うと手放せない

【総評】 デザインもスタイリッシュで、屋内外どこでも気軽に持ち歩いています。 メインのパソコンを持っているのですが、タブレットとしても使えるサブ的な用途を想定して購入しました。キーボードの使用感や重たい作業における快適さはメイン機には敵わないですが、気軽に使えるため特定の用途以外ではこちらの登場機会が増えています。 【デザイン】 シンプルなデザインで、素材や色も価格の割には高級感があります。 【処理速度】 CPUが比較的新しいためかブラウジングや動画視聴など日常使いではストレスを感じません。 【携帯性】 スリムかつ軽量で、従来のノートPCとは全く別物の快適さがあります。その分キーボードに関しては、ややキーが小さく最初は慣れが必要かもしれません。 【バッテリ】 バッテリの持ちは良く、外出時にも不安を感じません。 【画面】 解像度も明るさも十分です。スマホよりも大きな画面で動画を楽しむことができます。 【コストパフォーマンス】 タブレットにキーボードとペンが付いてこの値段であることを考えると、とてもバランスが良く満足度が高いです。

お気に入り登録79M-WORKS MW-WPC04のスペックをもっと見る
M-WORKS MW-WPC04
  • ¥―
11位3.55
(2件)
15件 2023/2/14  8.9インチ 2048x1536 Celeron N4020
1.1GHz
1541 4GB Windows 11 Home 64bit
【スペック】
コア数:2コア ストレージ容量:64GB ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:本体重量:約608g、キーボードを含めた場合:約989g 幅x高さx奥行:221x11x167mm 本体インターフェイス:USB、USB Type-C、Micro HDMI その他機能:キーボード 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac イヤホン端子: 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:8000mAh、駆動時間:6時間 
【特長】
  • 2048×1536の高画質液晶を搭載した8.9型タブレットPC。モバイルエクセル・日本語キーボードが付属し、タブレットモードにも対応する。
  • 8000mAhの大容量バッテリーを搭載し、6時間連続使用が可能。CPUはIntel Celeron Processor N4020 1.1-2.8G(デュアルコア)を採用。
  • フロント200万・リア500万画素のカメラ付きで、ZOOMやTEAMSなどにも対応。本体重量は約608g(ケース含み989g)。
この製品をおすすめするレビュー
4他にない

類似機種はないので、無二の選択となった。十分に使えて不満はない。 小型Windowsタブレット端末はもはや絶滅寸前。 ウェブ・資料作成なら chromebook もあるだろうが、入れたいアプリがある。 ただ、タブレットとしては良いが、キーボードが半端なく非常に重い。 机の上でノートPCのように使えば問題ない。 前機種は32GBでアップデートに汲々としてたが、64GBで楽々できる。 アプリはSDに仮想ディスクを作って入れれば良い。 サブ機として持っていても良いと推奨できると思う。

3円安なのに格安

バッテリーは平均30%くらいのCPU使用率で、6時間後に36%の残量がありました。 officeをインストールしましたが、それでもストレージは26GB残りました。 明後日にSDカードが届くのでVHD化し、アプリをSDカード側にインストール しなおしてみます。 【デザイン】 デザインを問うような価格ではないでしょう。 【処理速度】 速度を問う機種でもありません。 【入力機能】 usb-c端子が電源入力兼用で、usb-PDを認識します。 ですから外出先でスマホと充電器やモバイルバッテリーが兼用できます。 タブレット入力時に画面表示されるキーボードは、なんとか両手打ちできます。 付属の外付けキーボードはきちんと両手打ちができます。ペチペチ音がしますが。 【携帯性】 ちょっと重いですが小さいので気になりません。 今後、いろいろな場所へ持ち歩いて再レビューします。 【バッテリ】 バッテリーはもう少し色々な使い方をしてから再レビューします。 【画面】 事務機として使う分には十分。色むら、ドット抜けありません。 視野角が±30°くらいあるので、のぞき見防止フィルターが要るでしょう。 さすがに太陽光がある屋外で使えるほどの輝度はありません。 【付属ソフト】 モバイルエクセルが付属していますが、VBAが使えないので有っても 無くても同じ。 【コストパフォーマンス】 円安のご時世にこの価格は安いです。 Windows11を単品で購入すると17,000円以上なので、 本体は相当安く作っているでしょう。そこまでの安っぽさは感じません。 【総評】 Windowsセットアップ後もCドライブに35GBの空きが残ります。 さらに256GBカードを認識するのでストレージは十分。 ネットワークスピードも802.11acが433Mbpsでつながるので、 クラウドストレージへのアクセスも良好です。 音も一応鳴りますし、カメラもマイクもイヤホン端子もあるので、 会議をすることもできます。 Surface GO wifiの価格と比べれば破格と言えると思います。

お気に入り登録49ProArt PZ13 HT5306QA HT5306QA-PU161W [ナノブラック]のスペックをもっと見る
ProArt PZ13 HT5306QA HT5306QA-PU161W [ナノブラック]
  • ¥―
12位 5.00
(1件)
0件 2024/9/ 5  13.3インチ 2880x1800 Snapdragon X Plus X1P-42-100   16GB Windows 11 Home 64bit
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED コア数:8コア ストレージ容量:1TB ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:タブレット:約850g、タブレット+キーボード+スタンドカバー:約1.489kg 幅x高さx奥行:297.5x9x202.9mm 本体インターフェイス:USB Type-C 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X タッチペン付属:ASUS Pen 2.0 その他機能:キーボード 本体カードスロット:SDカード、SDHCカード、SDXCカード SDXCカード: Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth:Bluetooth5.3 マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:1324万画素 前面カメラ:IRカメラ 前面カメラ画像数:491万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、駆動時間、JEITA Ver3.0:約16.9時間(動画再生時)/約26時間(アイドル時) 
【特長】
  • 2880×1800の解像度の13.3型有機ELディスプレイを搭載している2-in-1ノートパソコン。5MP IRフロントカメラと13MPリアカメラを搭載。
  • バッテリー寿命を犠牲にすることなくAI強化の創造性を実現する45 TOPS NPUを備えたSnapdragon X シリーズプロセッサを搭載。
  • 重さ約0.85kg、厚さ9mm。IP52定格に準拠し、ほこりや水の侵入、突然の雨、湿気の多い環境に耐え、どこでも中断されることなく創造性を発揮できる。
この製品をおすすめするレビュー
5全部入りでバランスのとれた2in1PC

Snapdragon Xが搭載されたCopilot+PCを試してみたくて、こちらの商品を購入しました。 スタンド・ペン・キーボードが付属しているため、別に購入する必要がなく届いてすぐに使用できるのはいいと思います。スタンド・キーボードを装着した状態で持ち歩いてみましたが、少し重いと感じました。 持ち歩く際は軽さをとってキーボードを外して持ち歩くのもありかと思います。 軽く使用した感想にはなりますが、非常にサクサク動作している印象を受けました。 WindowsがARM版ですが、ソフトとの相性が悪いものもなく、通常のWindowsと変わりありませんでした。 バッテリー持ちも良く、一日使用できるのはとてもいいと思います。 キーボードの配列は、英語配列を日本語に変換しているため、スペースキーや右側に小さいキーがあったりしています。英字キーボードがあるので、日本でも英字キーボードを選択できるといいと思います。 画面は光沢(グレア)になるため、画質はとてもきれいですが使用時の映り込みは結構気になります。非光沢のフィルムを購入しつけて使用しております。個人の好みにはなりますが非光沢の方が好きです。 全体的な感想としては、キーボードやスタンドなどの質感も良く、タブレットとしても使用できとても満足感は高いです。

お気に入り登録40aiwa tab WS12H JA4-TBW1201-H [ブラック]のスペックをもっと見る
aiwa tab WS12H JA4-TBW1201-H [ブラック]
  • ¥―
13位 -
(0件)
0件 2024/12/23  12.6インチ 2560x1600 インテル プロセッサー N100 5379 8GB Windows 11 Home 64bit
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED コア数:4コア ストレージ容量:128GB センサー:加速度センサー ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:本体質量:約650g 幅x高さx奥行:282.1x7.5x184.9mm 本体インターフェイス:USB Type-C その他機能:キーボード Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 イヤホン端子: マイク: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、5400mAh、駆動時間:7時間 
【特長】
  • 12.6型WQXGA(2560×1600)有機ELディスプレイのタブレットPC。CPUはインテル N100、メモリーは8GB。
  • 日本語配列のキーボードを標準装備。USB Type-Cポートを2基内蔵し、PD充電や映像出力が可能でマルチモニター環境構築などさまざまな用途に使える。
  • 標準装備のカバー兼スタンドはマグネットで固定でき、角度を無段階で調節可能。持ち運び時には端末を守る。
お気に入り登録31Surface Pro 第11世代 学生向け特別モデル EP2-29781 [プラチナ]のスペックをもっと見る
Surface Pro 第11世代 学生向け特別モデル EP2-29781 [プラチナ]
  • ¥―
14位 5.00
(1件)
0件 2024/12/27  13インチ 2880x1920 Snapdragon X Plus   16GB Windows 11 Home
【スペック】
画面種類:液晶 コア数:10コア ストレージ容量:512GB センサー:加速度計、ジャイロスコープ、アンビエントカラーセンサー、磁力計 Office詳細:Office Home and Business 2024 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:本体のみ:約895g 幅x高さx奥行:287x9.3x209mm 本体インターフェイス:USB Type-C タッチペン付属:スリムペン その他機能:キーボード Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth:Bluetooth5.4 マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1000万画素 前面カメラ:○ バッテリー性能:ビデオ再生時:14時間、Web閲覧時:10時間 
【特長】
  • 13型(2880×1920)タッチディスプレイで「Copilot+ PC」に準拠するタブレットPC。CPUはクアルコム Snapdragon X Plus、メモリーは16GB。
  • 「Surface Pro キーボード」と「Surface スリム ペン」、Microsoft Office Home & Business 2024が付属。165度開閉するキックスタンドを備えている。
  • 「Surface Studio カメラ」はビデオ通話の際に背景ぼかしや音声フォーカスなどのAI機能と連動し、映像と音声をはっきりと伝える。
この製品をおすすめするレビュー
5便利なタブレットPC

初期設定に時間かかりましたが、使いやすいです。大学で使用するには携帯性もよくてタブレットにもなるしノートPCとしても使えるので便利です。

お気に入り登録111IdeaPad Duet 570i 82TQ000HJPのスペックをもっと見る
IdeaPad Duet 570i 82TQ000HJP
  • ¥―
15位 4.52
(2件)
7件 2022/11/ 4  12.4インチ 2560x1600 Core i5 1235U 12888 8GB Windows 11 Home 64bit
【スペック】
画面種類:液晶 コア数:10コア ストレージ容量:256GB センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー Office詳細:Office Home and Business 2021 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 幅x高さx奥行:288.3x9.45x190.33mm 本体インターフェイス:USB Type-C タッチペン付属:Lenovo Active Pen その他機能:キーボード Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 イヤホン端子: マイク: Dolby Atmos: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、駆動時間:12時間(JEITA 2.0) 
【特長】
  • 第12世代インテル Core i5-1235U プロセッサーを搭載した、汎用性の高い12.4型2in1ノートPC。着脱式Bluetoothキーボードを備えている。
  • 利用シーンに合わせてタブレットにもノートにもなり、直感的にPCにアイデアを書き込めるアクティブペン付き。
  • 長時間駆動のバッテリーと、パスワード不要ですぐに起動できる顔認証対応Webカメラを搭載。ドルビーアトモス対応のオーディオ機能を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5価格と性能、品質のバランスが良い

【デザイン】 Surfaceに比べると少しだけ野暮ったいですが、スッキリしていて好感が持てます。 【処理速度】 必要十分、重いゲームとかやらなければ十分です。 【入力機能】 付属のキーボードが、予想よりも入力しやすく、良い意味で驚きです。 さすが、レノボ 【携帯性】 キーボード付でも十分軽く、薄いです。 タブレットにすると更に良いですが、Windowsのソフトウェアキーボード自体がイマイチなので、タブレットしては中途半端。 (この機種が悪いのではなく、Windowsか悪い) 【バッテリ】 カタログ通り、十分保ちます。 【画面】 高画質ではないけど、ビジネス用途なら問題なし。 【付属ソフト】 余計なものはありませんが、問題なし。 【コストパフォーマンス】 SurfaceのProよりもかなり安く、Goよりも高性能。 予算に余裕がある方は、Surfaceをご購入で問題ないでしょう。 【総評】 価格と性能のバランスが良い2 in 1 モデルです。 不満はなく、満足度が高いです。

4コスパがいいキーボード付きタブレット

【デザイン】シンプルで良い 【処理速度】まあまあ 【入力機能】ペンやタッチパネルは使える 【携帯性】ほぼ問題無いが、もちろんもっと軽い方がいい 【バッテリ】まあまあ持ちます 【画面】有機ELではないので、少し残念。解像度はライバル達より高いが視野角は余り広くない。 【付属ソフト】これから使って行きます。もちろん、MS-officeは使える。 【コストパフォーマンス】基本性能同等品と比べ、価格は低く、コスパがいいと思う。 【総評】これから使って見て、壊れなければ、大変良い製品と思う。

お気に入り登録60dynabook K2 P1K2XPTB [ブラック&ベージュ]のスペックをもっと見る
dynabook K2 P1K2XPTB [ブラック&ベージュ]
  • ¥78,000
  • アウトレットプラザ
    (全10店舗)
  • ¥―
16位 -
(0件)
0件 2024/2/ 7  10.1インチ 1280x800 Celeron N4500
1.1GHz
1825 8GB Windows 11 Pro 64bit
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT コア数:2コア ストレージ容量:256GB センサー:加速度センサー Office詳細:Office Home and Business 2021 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:タブレット:約590g、キーボード接続時:約1.097kg 本体インターフェイス:USB、USB Type-C タッチペン付属:アクティブ静電結合方式(専用充電式アクティブ静電ペン) その他機能:キーボード 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.1 イヤホン端子: マイク: 背面カメラ:Webカメラ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:Webカメラ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、駆動時間:16.8時間(JEITA 2.0)/6.5時間(JEITA 3.0) 
【特長】
  • 頑丈さと使いやすさで、学びに集中できる10.1型2in1デタッチャブルタブレットPC。「アクティブ静電ペン」が付属する。
  • 滑りにくく、衝撃にも強い素材や、キーキャップが外れにくいキーボードを採用。タブレット時は軽さ約590gと気軽に持ち歩ける。
  • 文部科学省が定める「学習者用コンピュータ標準仕様」に適合。2つの高画質カメラや多彩な周辺機器と接続できるインターフェイスなども備える。
お気に入り登録3Chromebook CM30 Detachable(CM3001) CM3001DM2A-R70301 [フォグシルバー]のスペックをもっと見る
Chromebook CM30 Detachable(CM3001) CM3001DM2A-R70301 [フォグシルバー]
  • ¥―
17位 -
(0件)
0件 2025/4/ 8  10.5インチ 1920x1200 MT8186   4GB Chrome OS
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT コア数:8コア ストレージ容量:64GB ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:タブレット:約609g、タブレット+デタッチャブルキーボード+スタンド付き耐衝撃カバー:約1113g 幅x高さx奥行:259.5x8.95x169.2mm 本体インターフェイス:USB Type-C タッチペン付属:ASUS USI Pen その他機能:キーボード、Google Play対応 Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 イヤホン端子: マイク: 背面カメラ:Webカメラ 背面カメラ画素数:503万画素 前面カメラ:Webカメラ 前面カメラ画像数:503万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、駆動時間:12時間 
お気に入り登録222IdeaPad Duet 560 Chromebook 8GBメモリ・eMMC256GB搭載モデルのスペックをもっと見る
IdeaPad Duet 560 Chromebook 8GBメモリ・eMMC256GB搭載モデル
  • ¥49,800
  • エディオンネットショップ
    (全25店舗)
  • ¥―
17位 3.95
(9件)
42件 2021/11/22  13.3インチ 1920x1080 Snapdragon 7c Gen 2
2.55 GHz
3846 8GB Chrome OS
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED コア数:8コア ストレージ容量:256GB センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:タブレット本体:約700g、フォリオキーボード&スタンドカバー装着時:約1.2kg 幅x高さx奥行:305.86x7.23x186.74mm 本体インターフェイス:USB Type-C タッチペン付属:Lenovo USIペン その他機能:キーボード、Google Play対応 Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 マイク: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、駆動時間:15.5時間 
【特長】
  • 利用シーンに合わせてタブレットにもノートPCにもなる13.3型タブレットPC。CPUはSnapdragon 7c Gen2を採用。
  • メモリーは最大8GB 、ストレージは最大256GBのeMMCSSDを搭載。黒の再現率が高い有機ELならではの高コントラスト映像が楽しめる。
  • カバーにペンホルダーを搭載し、付属の「USI ペン」が収納できる。高音質なスピーカーを本体の4か所に内蔵。
この製品をおすすめするレビュー
5ChromeOSタブとして強い選択肢

良い。8GBメモリとChromeOSのおかげでカクカクとは無縁。13.3インチは手持ちするには重いが付属スタンドで立てて使うなら問題なし。欲しいと思えば買っていい機種です。

5サブPCとしてもエンタメ用のタブレットとしても満足できる

購入時は、1台目のChromebookとしては価格が高めかなと冒険気分でしたが、結果としては満足しています。 画面が結構広く使えるので、 ・Kindleとノートアプリを分割表示して読書ノートを書きながら読む ・ZOOMとノートアプリを分割表示してメモを取りながらオンライン会議 などに便利です。 また、カバーのマグネットが中々強力なのが個人的に嬉しい。 メインのデスクトップPCで立ち作業をしながら、マグネットボードに貼り付けた本機でペン入力をするなどの使い方をしています。 キーボードは少し癖がありますが、慣れれば問題ないレベルです。 ペン入力は書きやすいと思います。 ただ購入後すぐにノングレアのフィルムを貼ったので、フィルムなしもしくは光沢ありのフィルムだと分かりません。 遅延はアプリ次第だと思いますが、Chromebook用のCursiveや描画アプリでは特に気になりません。 液晶はやはり綺麗かなと思います。 今までスマホで見ていたようなものも本機で見ないと勿体ないような気分になります。 そして本機で見だすとうっかり数時間見てしまうような魅力があります。 ゲームも少しやってみましたが、流石にWindowsにはゲーム数で敵わないなと思いました。 ただ、デスクトップPC(Windows)をリモート操作してMinecraftをプレイ、などということは出来るので、リモート環境でプレイできるようなゲームなら、メインPCとは別の部屋でプレイするのに使えます。 cpuがIntel系ではないため、Linuxを入れて楽しむには少し向いていないかも知れません。 (java版Minecraftをどうにか入れようとして、結局諦めました。)

お気に入り登録22Zenbook DUO UX8406CA UX8406CA-U9321WS [インクウェルグレー]のスペックをもっと見る
Zenbook DUO UX8406CA UX8406CA-U9321WS [インクウェルグレー]
  • ¥―
19位 -
(0件)
0件 2025/2/ 5  14インチ 2880x1800 Core Ultra 9 285H 33985 32GB Windows 11 Home 64bit
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED コア数:16コア ストレージ容量:1TB センサー:環境光カラーセンサー Office詳細:Office Home and Business 2024 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:ノートPC:約1.35kg、ノートPC+Bluetoothキーボード:約1.65kg 本体インターフェイス:USB、USB Type-C、HDMI タッチペン付属:ASUS Pen 2.0 その他機能:キーボード Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth:Bluetooth5.4 イヤホン端子: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 前面カメラ:赤外線(IR)カメラ 前面カメラ画像数:207万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、駆動時間、JEITA Ver3.0:約5.7時間(動画再生時)/約10.5時間(アイドル時) 
【特長】
  • 有機ELダブルディスプレイを搭載したノートPC(14型)。AIを搭載したインテル Core Ultra 9プロセッサー(シリーズ2)を採用している。
  • 脱着式キーボードで多彩なモードに切り替え可能。最大19.8型までワークスペースを拡張でき、作業効率をアップ。
  • 75Whバッテリーを搭載し長時間使用でき、生産性を最大化できる。「ASUS Pen 2.0」「Microsoft Office Home and Business 2024」が付属。
お気に入り登録42Zenbook DUO UX8406CA UX8406CA-U9321W [インクウェルグレー]のスペックをもっと見る
Zenbook DUO UX8406CA UX8406CA-U9321W [インクウェルグレー]
  • ¥―
19位 5.00
(2件)
0件 2025/2/ 5  14インチ 2880x1800 Core Ultra 9 285H 33985 32GB Windows 11 Home 64bit
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED コア数:16コア ストレージ容量:1TB センサー:環境光カラーセンサー ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:ノートPC:約1.35kg、ノートPC+Bluetoothキーボード:約1.65kg 本体インターフェイス:USB、USB Type-C、HDMI タッチペン付属:ASUS Pen 2.0 その他機能:キーボード Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth:Bluetooth5.4 イヤホン端子: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 前面カメラ:赤外線(IR)カメラ 前面カメラ画像数:207万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、駆動時間、JEITA Ver3.0:約5.7時間(動画再生時)/約10.5時間(アイドル時) 
【特長】
  • 有機ELダブルディスプレイを搭載したノートPC(14型)。AIを搭載したインテル Core Ultra 9プロセッサー(シリーズ2)を採用している。
  • 脱着式キーボードで多彩なモードに切り替え可能。最大19.8型までワークスペースを拡張でき、作業効率をアップ。
  • 75Whバッテリーを搭載し長時間使用でき、生産性を最大化できる。「ASUS Pen 2.0」が付属。
この製品をおすすめするレビュー
5最強のロマンPC

【デザイン】 ロゴの主張が強くないのがとても好み 2画面にした時のインパクトは唯一無二 【処理速度】 最新のCore Ultra9なので文句は一切ない GPUが内蔵のArcなのでゲームは最低限動く程度 【入力機能】 キーボードの打鍵感が非常にいい タッチパネルの反応もよく満足 【携帯性】 悪い 重い上にでかい 2画面であることを考えれば頑張っているとは思う 【バッテリ】 1画面で使えばそれなりに持つ バッテリー持ちを売りにしてる機種と比べると 明らかに弱い 【画面】 綺麗 3Kなので解像度は文句なし OLEDの引き締まった黒は美しいの一言 【付属ソフト】 かなり洗練されている印象 少なくとも日本メーカーより良いと思う 【コストパフォーマンス】 コストパフォーマンスを求めて買う人は居ないと思う 性能だけで見たら割高である 2画面にどこまで価値を感じるか 【総評】 1度実機を触ってほしいPC 1ヶ月ほど使って 純正アダプターを使うと下画面にノイズが出る問題が発生。ASUSに送るとFPCケーブルの交換対応になりました。帰ってきたものを使ってみると左のファンが回らない。また修理送りです...

5360°回転しない・・・

【デザイン】 構造や構成的に仕方ないが、チョット分厚い。 【処理速度】 Core Ultra 9 285Hはさすが。ファンモードをスタンダードにしていてもVisualStudioのビルドにかかる時間はハヤッ!というのが素直な感想。 【入力機能】 取り外し可能なキーボードは単体で見ればかなり薄いと思う。本体に装着すれば本体から給電、BluetoothをOFFにしていても使える。取り外して使う場合はBluetoothをONにする必要があるが、ONのまま装着しても自動的にOFFになるみたい。 初期セットアップの時は本体に装着していてみBluetoothをONにしてください、みたいなメッセージが表示されチョット戸惑った。 BackSpace隣の\キーが小さいのが最大の不満。私はカナ入力派なので長音記号入力で使用頻度が高いのですが・・・間違えて1文字消してしまうのが悲しい。 【携帯性】 最近のモバイルノートになれていると厚くて重い。だが自動車通勤なので気にならない。 【バッテリ】 バッテリー駆動時間はそれ程求めていない。 【画面】 さすがのASUS。競合他社のノートPCもいくつか使用していますが綺麗ですね。 非光沢モデルがないのが残念。 【付属ソフト】 メーカーユーティリティーは良いと思う。 多機能故の設定項目の多さは仕方ない、と割り切ってます。 できればNumLock起動時ONの設定をソフトでできるとありがたい。 【コストパフォーマンス】 純粋に価格だけを見れば高額ですが割高という感じはしません。 ですが、もう少しお財布に優しいとありがたい。 【総評】 Zenbook Duoは本製品で2台目。2画面ノートとしては3台目。 私の主な用途はプログラミング。VisualStudioをメインで使用しているのですが、コードエディタを2画面で同時表示させたり、WordやExcelの仕様書を同時に開いたり、データベースのSQLコンソールでトランザクションのチェックをしながらデバッグとか・・・2画面であることを最大限利用しています。Thunderbolt対応のドッキングステーションを使用すれば1ポートで給電しながらHDMIx2で合計4台のモニターを使用できるので本当に便利です。 ※本体のHDMIは未使用。 Thunderboltポートが左右に1ポートずつ有り、どちらでも充電ができるのは便利です。

お気に入り登録37arrows Tab EH FAREHT2のスペックをもっと見る
arrows Tab EH FAREHT2 21位 1.50
(2件)
0件 2021/10/28  10.1インチ 1920x1200 Celeron N4020
1.1GHz
1541 4GB Windows 11 Pro 64bit
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT コア数:2コア ストレージ容量:128GB センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー Office詳細:Office Home and Business 2021 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:タブレット単体:約590g、スリムキーボード装着時:約1230g 幅x高さx奥行:262.8x12.2x168.7mm 本体インターフェイス:USB、USB Type-C 防水機能:IPX4 防塵機能:IP5X タッチペン付属:専用スタイラスペン その他機能:キーボード 本体カードスロット:microSDカード Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 イヤホン端子: マイク: 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、駆動時間:11.5時間 
【特長】
  • 子どものための使いやすさや壊れにくさを追求した、10.1型ワイド液晶ディプレイ搭載タブレットPC。本体の四隅に滑りにくいラバー素材を使用。
  • 突然の雨や埃っぽい屋外でも安心して使える防滴・防じん設計。本体内に収納できる六角形状で持ちやすい「スタイラスペン」が付属。
  • 1時間で約80%まで充電でき、その状態から約9時間バッテリーで動作する。オフィスソフト「Microsoft Office Home & Business 2021」が付属する。
お気に入り登録aiwa tab WB10 JA4-TBW1002 [ブラック]のスペックをもっと見る
aiwa tab WB10 JA4-TBW1002 [ブラック]
  • ¥59,800
  • コジマネット
    (全7店舗)
  • ¥―
22位 -
(0件)
0件 2025/2/27  10.5インチ 1920x1280 Celeron N4020
1.1GHz
1541 4GB Windows 11 Pro 64bit
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS コア数:2コア ストレージ容量:64GB センサー:加速度センサー ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:本体質量:615g 幅x高さx奥行:248x9.2x174mm 本体インターフェイス:USB Type-C、Micro HDMI その他機能:キーボード 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子: マイク: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、3500mAh、駆動時間:5時間 
お気に入り登録15dynabook K70/HY A6K2HYT8114Aのスペックをもっと見る
dynabook K70/HY A6K2HYT8114A
  • ¥79,980
  • e-Sports Cafe ZERO
    (全1店舗)
  • ¥―
22位 -
(0件)
0件 2024/10/ 2  10.1インチ 1280x800 Pentium Silver N6000
1.1GHz
2992 8GB Windows 11 Pro 64bit
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT コア数:4コア ストレージ容量:128GB センサー:加速度センサー ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:タブレット:約590g、キーボードドック接続時:約1097g 幅x高さx奥行:248.5x11x177mm 本体インターフェイス:USB、USB Type-C その他機能:キーボード 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 イヤホン端子: マイク: 背面カメラ:Webカメラ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:Webカメラ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、駆動時間、JEITA 3.0:6.5時間(動画再生時)/16時間(アイドル時)、JEITA 2.0:16.8時間 
【特長】
  • 落下などの衝撃を受け止め、滑りにくい10.1型2in1デタッチャブルノートPC。バッテリー駆動時間の約40%を30分で充電できる「お急ぎ30分チャージ」に対応。
  • キーボードドック接続時にはキックスタンドなしで自立するデザインを採用。Copilotキーを押すと、AIアシスタント「Copilot」をすぐ呼び出せる。
  • タッチパネル付きディスプレイを搭載し、画面は見やすいノングレア液晶を採用。フロントに約200万画素、リアに約500万画素の高画質カメラを搭載。
お気に入り登録152IdeaPad Duet 370 Chromebook 82T6000RJPのスペックをもっと見る
IdeaPad Duet 370 Chromebook 82T6000RJP
  • ¥46,904
  • ディーライズ
    (全12店舗)
  • ¥―
24位 5.00
(2件)
26件 2022/6/22  10.95インチ 2000x1200 Snapdragon 7c Gen 2
2.55 GHz
3846 4GB Chrome OS
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS コア数:8コア ストレージ容量:128GB センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:タブレット本体質量:約516.5g、フォリオキーボード&スタンドカバー装着時の質量:約945.8g 幅x高さx奥行:258.04x7.9x164.55mm 本体インターフェイス:USB Type-C タッチペン付属:Lenovo USIペン その他機能:キーボード Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 マイク: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、駆動時間:12時間 
【特長】
  • 機能や使いやすさを強化した脱着型2-in-1 PC(10.95型)。利用シーンに合わせてタブレットにもノートPCにもなる。
  • 表示領域83.6%の狭額縁を搭載した10.95型2Kディスプレイを採用。IPS方式に対応し、どの角度からでも同じ色合いで見ることができる。
  • 長時間バッテリーで屋外での使用や移動の際も便利で安心。4096段階の筆圧検知に対応した「USIペン」が同梱。
この製品をおすすめするレビュー
5いい製品だが、外出でもchromebookを多様する人向け。

【デザイン】ペンをを付ける場所がカバーにあるのは使いにくい。 【処理速度】ミドルクラスかな。メモリが8GB ほしい。 【入力機能】キーボード感触はいい chromebookはキーボードがあると操作性が上がる。 【携帯性】ふつう 【バッテリ】ふつう 【画面】もう少し縦長の方が私はすきだ。 【付属ソフト】 【コストパフォーマンス】この価格では高いと思う。中古品買ったほうがいい。総合的にはとてもいい製品だとおもう。価格は別として 【総評】指紋認証をつけてほしかった。家ではChrome OS Flexのデスクトップタイプを使っている。私の場合の使い方では、この大きさであればアンドロイドタブレットでよかったかなと思う。

5初Chromebookですがなかなかグッド

10.95サイズという少し横長のサイズですがスタイリッシュでコンパクトなので省スペースの机にも置ける所が気に入っています。キックスタンドで自由に角度をつけられるのが良いですね。着脱式の2in1形式なのでタブレットにもなります。USB-Cが2つ左右下部にあって使いやすい。 特に気に入ってるのがキーボードと重さです。モバイルノートとしての打鍵感は悪くありませんし、キー間隔も打ちやすい。個人的に、キーボードの角度が斜めにならず平坦角度で打てるのが好みです。変に持ち上がるタイプは何か嫌なので。 iPad pro11インチのMagic Keyboardと比べると【ほ】~【む】のキーや【Tab】キーの細さが幾分か大きいのが良いですね。【ほ】~【む】のキーは他のキーと比べれば細いんですけど、11インチのMagic Keyboardと比較したらこちらのが大きくてマシです。まあその分エンターキーが細すぎるのがネックですけど、このサイズを考えれば打ちやすいキーボードだと思います。 あと【escキー】と【fnの代替キー】がちゃんとあるのもグッド。Magic Keyboardだとこれらがありませんから。こちらは数字キーの上段にアイコンキーが実装されており、画面感度の変更や音量変更、画面更新等がダイレクトに出来ます。 そして気に入ってるのがキーボードとキックスタンド付けた際の重さです。945.8gなので1kgを下回っているんですよね。これがiPad pro11インチになるとMagic Keyboard付けたら1.07kgになり1kg超えてしまいます。無段階角度調整可能+キーボード付きでこの軽さはなかなか無いので価値がありますよ。

お気に入り登録146Zenbook DUO UX8406MA UX8406MA-U9321WS [インクウェルグレー]のスペックをもっと見る
Zenbook DUO UX8406MA UX8406MA-U9321WS [インクウェルグレー]
  • ¥―
25位 5.00
(7件)
25件 2024/3/ 4  14インチ 2880x1800 Core Ultra 9 185H 29370 32GB Windows 11 Home 64bit
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED コア数:16コア ストレージ容量:1TB センサー:環境光カラーセンサー Office詳細:Office Home and Business 2021 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:ノートPC:約1.35kg、ノートPC+Bluetoothキーボード:約1.65kg 本体インターフェイス:USB、USB Type-C、HDMI タッチペン付属:ASUS Pen 2.0 その他機能:キーボード Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 イヤホン端子: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 前面カメラ:赤外線(IR)カメラ 前面カメラ画像数:207万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、駆動時間、JEITA Ver3.0:約6.6時間(動画再生時)/約10.7時間(アイドル時) 
【特長】
  • 14型デュアルディスプレイを搭載しながら、付属のBuletoothキーボードを挟んでも薄さ19.9mm、軽さ約1.65kgと薄型軽量を実現したノートPC。
  • 2つのディスプレイはタッチ対応で、付属の「ASUS Pen 2.0」を使用すれば、書類への書き込みやイラストレーション作成などが可能。
  • インターフェイスはHDMI×1、Thunderbolt 4(Type-C)×2、USB3.2(Type-A/Gen1)×1、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1を装備。
この製品をおすすめするレビュー
5無二のモバイルPC!

【デザイン】   下画面上のキーボードを外さないで、使用すればちょっと重い、ZENBOOKなので   普通のノートPCとして使用できるし、キーボード外して、キックスタンドも付いているので、そのまま自立して二画面になるのが良い! 【処理速度】  さすがCoreultra9かなり早いし、RogAllyが動くゲームなら動くから、  これにグラボ搭載なら、言う事無いが、これ以上重くなるなら、これで良いかも。 【入力機能】  付属のキーボードはかなり良い感じで取り回しも良いです。  画面は両方にミヤビックスのアンチグレアフィルム張りました、  この方がペンが滑らないし、画面保護も両立できるし良い感じです。 【携帯性】   大きさは、一昔まえの12.5インチのノートのケースに入るぐらい、小さいですが、   さすがに2画面+キックスタンド、取り外しキーボードなので、重さは、MacBookProぐらいありますね。 【バッテリ】  1画面で使用すれは、かなり持つので、有機ELモニタにしては良いでしょう。 【画面】  画面が明るすぎて、半分以下で使用しています、画面自体はくっきりで良いです。  2画面のラップトップスタイルでも、下の画面の色味が変わらす良いです。  ※以前、中華の通常液晶の2画面PC買いましたが、2画面のラップトップスタイルだと、下の画面が斜めになるので、画面暗く、色味も変わってしまって良くなかったので、このPCはばっちりです。 【付属ソフト】 2画面の全画面にしたりするソフトが良いので、使いやすいです、このようなソフトが 付いているから、この機種を選んだようなものです。 【コストパフォーマンス】 さすがに、この値段は高いので、どうしても気に入った人にしかおすすめ出来ないですね。※円安収まれば、安くなるのでしょうか。 【総評】 もう、マイクロSDスロットが欲しかったのと、もう一声軽ければと、思いますが、 20w出力程度のモバイルバッテリーでも充電できるし、細かい所良いので、長く使って行けそうです。

5実用になる二画面PCを携帯できる時代がやってきた

【デザイン】 一般的なノートPCの形状に加え、キックスタンド、2つのOLEDディスプレイ、そしてキーボードを備えたZenbook DUO 2024は、他に類を見ない存在感を放っています。キーボードを付けた状態では、やや分厚い印象を受けるものの、それはデュアルディスプレイを搭載するためのトレードオフと言えるでしょう。 【処理速度】 Core Ultra 9 185H搭載ながら、処理能力に多少の課題が見受けられます。各種ベンチマークでは結果にバラつきがあり、TDPなどの設定が影響しているものと推測されます。しかし、実際の使用感においては特に不便は感じられず、デスクトップPCのキビキビ感には劣るものの、モバイルPCとしては十分に実用的なパフォーマンスを発揮しています。 ただし、Windows Helloの顔認証に若干の遅延がみられ、起動時やスリープ解除後に数秒待つ場合があります。一方で、顔認証自体の認識スピードは非常に高速です。 【入力機能】 薄型ながら、キーボードのタイピング感は良好で、カチャカチャ音も抑えられています。ただし「¥」キーと「Backspace」キーのレイアウトには改善の余地があるかもしれません。オンスクリーンキーボードも搭載されていますが、あくまでも補助的な役割と考えた方が無難でしょう。 【携帯性】 デュアルディスプレイを搭載する分、やや重量感がありますが、モバイルモニターも持ち歩いていたことに比べれば、圧倒的に携帯性が向上しています。 【バッテリ】 1画面スタイルでテキスト入力作業を行った場合、約6時間の作業でバッテリー残量が80%→30%になりました。長時間の外出には不安が残りますが、外出先でも電源が確保できる環境が増えてきた昨今、実用上は問題ないレベルと言えるでしょう。 【画面】 美しい高解像度ディスプレイですが、光の映り込みに気をつける必要があります。 【付属ソフト】 ScreenXpertという専用ソフトが、様々な設定変更を簡単に行えるようサポートしてくれます。またウィンドウの移動や配置も最小限の操作で実現できるなど、デュアルディスプレイを活用する上で重要な役割を担っています。 一方で、付属のOffice 2021は、すでにOffice 365を契約している場合は必要ないため、その分のコストが転嫁されているのはマイナスポイントです。 【コストパフォーマンス】 決して安価ではありませんが、他のフォルダブル端末と比較すれば、コストパフォーマンスは高いと言えます。私の場合、エディオンネットショップの10の付く日の特別割引を適用し、30万円をじゃっかん下回る価格で購入することができました。 【総評】 Zenbook DUO 2024は、デュアルディスプレイ環境をどこでも持ち運べるユニークで実用的な製品です。一般的なノートPCでは目線が下がりがちで肩こりの原因になりますが、デュアルディスプレイモードでは上のディスプレイが目の高さになり、長時間の作業も楽です。 私は家では主にデスクトップPCを使用していますが、Zenbook DUOはサブPCとして横に置いています。キックスタンドを使用すれば最小の設置面積で置けるところも気に入っています。 車移動の際の待ち時間などで使用することもあり、2画面をハンドルに寄りかかるように置くとちょうど良いです。 フォルダブル系と比較されることもありますが、Windowsの仕組み上、ディスプレイが分かれている方が使いやすいです。 最近はどこも品薄のようで、私の場合は注文から到着まで約1ヶ月かかりました。 なお、WhisperDesktopをGPUモードで実行したところ、システムごと落ちてしまいました。これはIntel Arc Graphicsの問題かもしれません。ドライバの更新で修正されることを期待しています。

お気に入り登録12Edge Gaming Tablet Wi-Fiモデル RZ80-04610100-B3A1 [ブラック]のスペックをもっと見る
Edge Gaming Tablet Wi-Fiモデル RZ80-04610100-B3A1 [ブラック]
  • ¥47,690
  • ヨドバシ.com
    (全9店舗)
  • ¥―
26位 4.00
(1件)
5件 2023/10/19  6.8インチ 2400x1080 Snapdragon G3x Gen 1   6GB  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED ストレージ容量:128GB ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:タブレットのみ:264g、コントローラーを取り付けた場合:401g 本体インターフェイス:USB Type-C 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 マイク: 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:5000mAh 
この製品をおすすめするレビュー
4それなり

1年保証で保証切れが修理不可となる ※razer製品は基本全部そうなので変わった話ではないが長期保証に入った方が良い androidが12である ※ただしセキュリティパッチの更新はされている模様なのでそれほどの問題ではない 画面外周の黒枠部分が太い ※正直ダサい 何故かファンがある ※高性能なのかは不明? 複数ユーザー機能がある ※正直あるのが奇跡的と思える機能である 約20000円のKISHIつきと思えば40000-50000ならまあそれほど悪くはないかもしれない もうちょっと値下がりする余地はあるかも?

お気に入り登録14Latitude 7350 デタッチャブル Core Ultra 5 134U・16GBメモリー・512GB SSD・Windows 11 Pro搭載モデルのスペックをもっと見る
直販Latitude 7350 デタッチャブル Core Ultra 5 134U・16GBメモリー・512GB SSD・Windows 11 Pro搭載モデル
  • ¥―
26位 -
(0件)
0件 2024/4/26  13インチ 2880x1920 Core Ultra 5 134U 12508 16GB Windows 11 Pro
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS コア数:12コア ストレージ容量:512GB ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 幅x高さx奥行:292.94x8.9x208mm 本体インターフェイス:USB Type-C タッチペン付属:7350 デタッチャブル アクティブ ペン その他機能:キーボード Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth:Bluetooth5.4 イヤホン端子: 背面カメラ:RGB カメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:IRカメラ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:駆動時間:10時間18分 
【特長】
  • 13型IPSパネルを搭載し、耐久性にすぐれ傷のつきにくいディスプレイを採用したタブレットPC。
  • 同時多重露光HDRにより、電話会議中のカメラ映りが良い。窓のあるオフィスや会議室などの厳しい照明条件でも細部まで正確な画像をキャプチャする。
  • 前モデルより16%大型化された、46.5Whrバッテリーを搭載し、最大10時間18分の駆動時間を誇る。
お気に入り登録1214Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019のスペックをもっと見る
Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
  • ¥―
28位 4.35
(171件)
481件 2021/3/18  10.5インチ 1920x1200 MT8183
2GHz+2GHz
2582 4GB Chrome OS
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT コア数:8コア ストレージ容量:128GB ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:本体:約506g、本体+デタッチャブルキーボード:約748g 幅x高さx奥行:255.44x7.9x167.2mm 本体インターフェイス:USB Type-C タッチペン付属:ASUS USI Pen その他機能:キーボード、Google Play対応 Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 イヤホン端子: マイク: 背面カメラ:Webカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:Webカメラ 前面カメラ画像数:192万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、駆動時間:12.3時間 
【特長】
  • タッチパネルディスプレイとキーボードを分離できる10.5型Chromebookノートパソコン。収納時に素早く自動充電する高精度スタイラスペンが付属する。
  • 横向きにも縦向きにも使用できるマグネット式のフレックスアングルスタンドカバーが付属。本体にイヤホンジャックを搭載している。
  • 長時間のタイピングに伴う疲れを軽減するエルゴリフトデザインのヒンジ、1.5mmのキートラベル、フルサイズキーボードにより快適にタイピングできる。
この製品をおすすめするレビュー
5とても買いです

【デザイン】 良い 【処理速度】 サクサク動きます 【入力機能】 入力中にタッチパネルに触れてしまうことがある 【携帯性】 許容範囲の重さ 【バッテリ】 まあまあ持ちます 【画面】 綺麗です 【付属ソフト】 なし 【コストパフォーマンス】 3万円くらいでこのスペックはとても良いです。 【総評】 とても良い商品だと思います。

5CursiveとChromeブラウザのみの利用

 主に電子ノートとして使うために購入。  当初はiPadを検討していたが目的と価格の面からChromebookを試してみようということで近所のヨドバシへ。管理が容易なためノートアプリはOneNoteを使おうと思っていたが、ChromebookではWeb版のみであり、店頭で触ってみると挙動が非常に悪く(特にパームリジェクションと消しゴム)、使えたものではなかった。そこで標準のCursiveを使ってみるとこれがなかなか快適で、またファイルはGoogleアカウントに同期されるので管理も容易であるということから本機を選択した。  しばらく使ってみてCursiveの挙動についていろいろと分かったのでここに記述しておく。まず、Cursiveを使うときはオフラインで実行するとよい。というのもオンラインで実行するとファイルを開くたびにいちいち同期が入り、これが遅いので待たされるからである。次にひとつのファイルに多く書き込みすぎると明らかに動作が遅くなるということである。したがってノートのページはこまめに分けたほうが良い。1ファイルあたりB5ノート3ページ分くらいなら問題ない。  Cursiveについてはこれくらいにして他の事を。ハードウェアボリュームの可変幅が狭いのはChromeの拡張機能で対応できる。プリインストールされている一部のAndroidAppがAppStoreを無効化してもアンインストールできないのが気になる。Androidを使ったモバイルデータ接続が便利。ペーパーライクフィルムを使用しているのもあり、ペン先の消耗が気になるが、ASUSは代替のペン先を用意していないのはなぜだ?  総合力ではiPadに負けるだろうがフルChromeが使えるという利点もある。タブレットの用途など大概限られているだろうし、すでに高性能なMacやWindowsを持っているのならいい選択肢だろう。

お気に入り登録TOUGHBOOK CF-339CAAXAJのスペックをもっと見る
TOUGHBOOK CF-339CAAXAJ
  • ¥―
29位 -
(0件)
0件 2025/3/18  12インチ 2160x1440 Core i5 1345U 14410 16GB Windows 11 Pro
【スペック】
画面種類:液晶 コア数:10コア ストレージ容量:512GB センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:タブレット単体:約1.55kg、パソコン本体(キーボード部含む):約2.81kg 幅x高さx奥行:308x21.6x243.6mm 本体インターフェイス:USB、USB Type-C、HDMI 防水機能:IPX5 防塵機能:IP6X タッチペン付属:デジタイザーペン その他機能:キーボード 本体カードスロット:SDカード、SDXCカード SDXCカード: Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 イヤホン端子: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:レーザーAF付きカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:顔認証対応IRカメラ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムイオン、3980mAh、JEITA 3.0:6時間(動画再生時)/16.3時間(アイドル時) 
お気に入り登録66ExpertBook B3 Detachable B3000DQ1A B3000DQ1A-HT0102MSのスペックをもっと見る
ExpertBook B3 Detachable B3000DQ1A B3000DQ1A-HT0102MS
  • ¥―
30位 2.33
(3件)
28件 2022/10/ 5  10.5インチ 1920x1200 Snapdragon 7c Gen 2
2.55 GHz
3846 8GB Windows 11 Home (Sモード) 64bit
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT コア数:8コア ストレージ容量:128GB ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 幅x高さx奥行:260.3x8.99x172.1mm 本体インターフェイス:USB Type-C タッチペン付属:ASUS Pen その他機能:キーボード Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 イヤホン端子: マイク: 背面カメラ:Webカメラ 背面カメラ画素数:1297万画素 前面カメラ:Webカメラ 前面カメラ画像数:503万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、駆動時間:18.6時間 
【特長】
  • タブレット単体で約595gの軽さを実現した2-in-1ノートパソコン(10.5型)。マグネットで簡単に着脱可能なデタッチャブルキーボードが付属。
  • 省電力設計と大容量バッテリーの搭載で、タブレットのみで最長約18.6時間、キーボードと接続した状態で約15.7時間の駆動時間を実現。
  • 本体に格納することができる「ASUS Pen」が標準付属し、格納時には自動的に急速充電が行われ、15秒の充電で約45分間使用できる。
この製品をおすすめするレビュー
3低性能なのをしっかり理解した人が使う携帯サブPC

※Sモード解除済み。なにそれ?って人は買っちゃダメ。 とにかくカタログスペックを見て、どのくらいなのかを感覚で理解しない人が買うとほぼ後悔する。というかなり人を選ぶ代物。 とはいえ、その辺を考慮しながら用途が見つかるならば十分選択肢に入る。 〇:良い点 ・携行性とバッテリーの持ちは良好。 ・画面はかなり綺麗。ただ10インチにフルHDなので等倍だと人を選ぶ細かさ。個人的には問題なし。タッチの感度も十分だけど、綺麗なのでもっぱらマウス操作。 △:良し悪し ・布張りデザインは良いと思うが、将来汚れが気になりそう。 ・タッチペン内蔵。下記ペイントなどに使える程の性能も無いし、どういうシチュで使うのを想定しているか謎。マウス替わり? ・日本語キーボード、Enterが縦2個分の奴。携行性重視なこともあり薄く頼りなさげ。でもそう感じるだけで普通に使える。 ×:ダメな点 ・カタログスペックで分かっていたとはいえ、性能が低く動作が遅い。youtubeトップページですらひと呼吸が必要なレベル。 ・USB-Cが1個だけ。追加でUSB-AやmicroSDスロットがあれば。 旅行など外出時にちょっとしたことに利用可能な省電力系PC用途で'23,9月頃5万弱で購入。 ただ、携行性に対して拡張性が低い(USB-C1個のみ)ので、自分の利用環境ではUSBハブが必須で折角の携行性が台無しになってる部分も。 余談、なんとクリスタが起動しました。しかも付属のタッチペンが筆圧感知もしました。とはいえあまりにも性能不足なこともあり、レイヤー分けしてない段階から実用性皆無な重さ。 という具合なので、液タブ感覚で欲しいかも?なんてのは通用しない。

3使い方を考える2in1

デザイン ノートのようで布張りは良い。 処理速度 携帯用のCPU系なので、Celeron程度。期待はしないほうがよい。 入力機能 キーボード、デジタイザ(液タブになる)、USB-C1ポートと限られているので、必要な人はUSB-Cドックが必要。割り切りが必要。 携帯性 重量はキーボードと合わせて1Kgあり、サイズにしては重い。 タブレットだけだと十分に便利。 バッテリー もちは良い。満充電後は気にせずバッテリーで一日使えそう。 画面 フルハイビジョンで、色もそこそこ良い。 付属ソフト 1年間限定でOffice365が使える。そのあとは有料。 コストパフォーマンス 6万円を払うにしては高い。 外部に画像出力ができるので、それを考えると結構便利。 バッテリーは長持ちするので、sleepが有効に使える。

お気に入り登録3Lenovo Duet Chromebook Education 83BR0001JP [ストームグレー]のスペックをもっと見る
Lenovo Duet Chromebook Education 83BR0001JP [ストームグレー]
  • ¥―
31位 5.00
(1件)
0件 2023/12/25  10.95インチ 2000x1200 Snapdragon 7c Gen 2
2.55 GHz
3846 4GB Chrome OS
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS コア数:8コア ストレージ容量:64GB センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:タブレット本体:約516.5g、キーボードドック装着時:約945.8g 幅x高さx奥行:258.04x7.9x164.55mm 本体インターフェイス:USB Type-C タッチペン付属:Lenovo USI ペン その他機能:キーボード Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 マイク: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、駆動時間:12時間(JEITA 2.0) 
この製品をおすすめするレビュー
5使い勝手が良い

仕事がChrome Book中心となったため家の環境も合わせてくて購入した。 2in1が使い勝手が良く、値段も低めなのでコスパ良い。 もう少し軽いとなお嬉しいですが、コンパクトなので持ち運びに便利です。 新幹線の小さなテーブルでも広げられて作業できます。 出先でブログ書いたり、ダウンロードした映画見たり、ファイル整理したりと大活躍。 スタイラスペン使えば手書きもサラサラ、本当に手書きしてる感じで書けます。手が動くと頭もよく動く感じしますね。

お気に入り登録1dynabook Chromebook C70/MY A6KCMYM4415Wのスペックをもっと見る
dynabook Chromebook C70/MY A6KCMYM4415W
  • ¥76,660
  • サンバイカル
    (全2店舗)
  • ¥―
31位 -
(0件)
0件 2025/4/ 4  10.1インチ 1280x800 MediaTek Kompanio 520   4GB Chrome OS
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT コア数:8コア ストレージ容量:32GB センサー:加速度センサー ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 幅x高さx奥行:248x10.95x177mm 本体インターフェイス:USB、USB Type-C タッチペン付属:充電式USIアクティブ静電ペン その他機能:キーボード 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 イヤホン端子: マイク: 背面カメラ:Webカメラ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:Webカメラ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、駆動時間:15時間 
お気に入り登録Chromebook CM30 Detachable(CM3001) CM3001DM2A-R70302 SIMフリー [フォグシルバー]のスペックをもっと見る
Chromebook CM30 Detachable(CM3001) CM3001DM2A-R70302 SIMフリー [フォグシルバー]
  • ¥81,004
  • サンバイカル
    (全2店舗)
  • ¥―
31位 -
(0件)
0件 2025/4/ 8  10.5インチ 1920x1200 MT8186   4GB Chrome OS
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT コア数:8コア ストレージ容量:64GB ネット接続タイプ:SIMフリーモデル 重量:タブレット:約614g、タブレット+デタッチャブルキーボード+スタンド付き耐衝撃カバー:約1118g 幅x高さx奥行:259.5x8.95x169.2mm 本体インターフェイス:USB Type-C タッチペン付属:ASUS USI Pen その他機能:キーボード、Google Play対応 Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:LTE対応 イヤホン端子: マイク: 背面カメラ:Webカメラ 背面カメラ画素数:503万画素 前面カメラ:Webカメラ 前面カメラ画像数:503万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、駆動時間:12時間 
お気に入り登録3aiwa tab WS12P JA4-TBW1201-P [ブラック]のスペックをもっと見る
aiwa tab WS12P JA4-TBW1201-P [ブラック]
  • ¥―
31位 -
(0件)
0件 2024/12/ 6  12.6インチ 2560x1600 インテル プロセッサー N100 5379 8GB Windows 11 Pro 64bit
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED コア数:4コア ストレージ容量:128GB センサー:加速度センサー ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:本体質量:約650g 幅x高さx奥行:282.1x7.5x184.9mm 本体インターフェイス:USB Type-C その他機能:キーボード Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 イヤホン端子: マイク: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムポリマー、5400mAh、駆動時間:7時間 
【特長】
  • 色鮮やかさと黒の深みを併せ持ち、コントラストの高い高精細な有機ELディスプレイを備えた12.6型2in1タブレットPC。薄型7.5mmを実現。
  • 無線LAN 802.11 ax対応に加え、2ポートのUSB Type-CはPD充電と映像・音声出力も可能。
  • 付属のキーボード、カバー兼スタンドと一緒に手軽に持ち運べるサイズで外出先でのビジネスユース、ブラウジングや日常使用でも活躍する。
お気に入り登録53Surface Book 2 13.5 インチ HN4-00034のスペックをもっと見る
Surface Book 2 13.5 インチ HN4-00034
  • ¥―
31位 5.00
(1件)
4件 2018/4/ 4  13.5インチ 3000x2000 Core i7 8650U
1.9GHz
  8GB Windows 10 Pro
【スペック】
コア数:4コア ストレージ容量:256GB センサー:加速度計、ジャイロスコープ、光センサー、磁力計、近接センサー Office詳細:Office Home and Business 2016 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル その他機能:キーボード Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:オートフォーカス付きリア カメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:顔認証サインインカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 フルHD動画撮影: 
この製品をおすすめするレビュー
5速い、写真がめちゃくちゃ綺麗に見える、顔認証も便利

丸2年、主に自宅の部屋と部屋の間を持ち歩きながら使った感想です。 いち素人個人使用者の意見です。 ●使用用途:写真編集、ブログ記事 wordpress編集、web会議、ネット閲覧、画面収録(動画編集)、たまにゲーム(VR chat など) まず1番初めに感じたのは、カメラで撮った写真をSDカードで読み込んでこの画面で見た時の美しさでした。趣味と仕事でカメラを多用しており、いろんなモニターで画像を映してきましたが、「こんなにいい写真撮ってたっけ!?」と嬉しくなるような繊細かつ鮮やかな描画力でした。 おかげで仕事が捗りましたね。 SSDなので電源を入れるとものの数秒で使えるのも魅力でした。顔認証が地味に便利です。あっという間に使えます。 あとは流石の処理速度と言いますか、ネットや動画視聴はもちろん、その画面収録や編集の際にも変なもたつきがなく便利に使っています。 web会議では、多くの人の顔の画像が並ぶと思いますが、私の画像だけやけに繊細かつ綺麗だったのでカメラの性能もよかったのかな?と思います。カメラのスペックは重視していなかったので詳しくはわかりませんが。 個人的な難点は強いていうとキーボードかなぁ… フラットな平面なので(押し込む感覚はもちろんありますが)、ボコっと浮き出てる所謂「キーボード」よりは入力の質感は落ちると思います。私自身はブラインドタッチなど問題ありませんでしたが。 画面とキーボードを分離できるので便利ですが、その機能はさほど使っていません。 折り畳むとコンパクトだし軽いので、分離せずそのまま持ち歩く事が多いです。 基本アダプターにつけていたので、たまに部屋を移動して作業する数時間ほどしかバッテリー駆動はしていませんが、残量不足で焦ったことはないのでまあまあかな? 同時にサーフェスペン?も買ったのですが、後々iPadをもらってアップルペンシルを買いイラストレーターなどをそこに入れたので、サーフェスペンは使わなくなりました。 でもイラスト描いたりメモを取ったりするのはスイスイとすごく楽しかったです。処理速度も問題なしでした。描き心地的にはアップルペンシルと大差なしです、むしろ角があるので持ちやすかったです。 片側にusbポートやSDカードリーダーがまとめられているのも、周りの環境を整理しやすくてよかったです。 そういえばアダプターにusbポートが一つついていて、地味に便利です笑 あとは長く使えるといいなと思います。 何かのご参考になりましたら幸いです。

お気に入り登録97Surface Book 2 15 インチ HNR-00010のスペックをもっと見る
Surface Book 2 15 インチ HNR-00010
  • ¥―
31位 4.00
(1件)
79件 2018/2/22  15インチ 3240x2160 Core i7 8650U
1.9GHz
  16GB Windows 10 Pro 64 bit Creators Update
【スペック】
コア数:4コア ストレージ容量:256GB センサー:加速度計、ジャイロスコープ、光センサー、磁力計、近接センサー Office詳細:Office Home and Business 2016 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル その他機能:キーボード Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.1 マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:オートフォーカス付きリア カメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:顔認証サインインカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 フルHD動画撮影: 
【特長】
  • クアッドコアのCore i7 プロセッサーとGeForce GTX 1060 discrete GPUを搭載し、プロ仕様のソフトウェアを使用できる15型タブレットPC。
  • ラップトップモード、タブレットモード、スタジオモード、ビューモードと、キックスタンドの調整でモードを切り替えて使用できる。
  • オフィスソフト「Office Home and Business 2016」が付属する。
この製品をおすすめするレビュー
4本気で購入するなら

現行のノートPCの中では最高グレードの部類に入るパーツをふんだんに使用しており、2週間使用しましたが、機能的には、ほぼ満足しています。デザインも嫌いではありませんが、ディスプレイとキーボード部の隙間は、なんか不自然さを感じます。あとは、やっぱり重いですね。 30万円近い金額なので、後悔しない買い方としてはMicrosoftストアを推します。30日返品保証ですので。30日間の内に使い倒して、色んなアプリやソフトも入れて動作確認しましょう。百聞は一見にしかずで、やっぱり自分で使ってみるのが1番です。満足できて、今後も使おう!と決めたらそのまま使っても良いし、返品して量販店から購入し直しても良いですね。ただし量販店は、初期不良返品可能のお店でないと、初期不良の際に「再生品」を使うハメになってしまいますので注意しましょう。

お気に入り登録Lenovo Chromebook Duet EDU G2 83HKS00M00 [ルナグレー]のスペックをもっと見る
Lenovo Chromebook Duet EDU G2 83HKS00M00 [ルナグレー]
  • ¥73,559
  • アウトレットプラザ
    (全6店舗)
  • ¥―
38位 -
(0件)
0件 2025/3/24  10.95インチ 1920x1200 MediaTek Kompanio 838(A78+A55)
2.6GHz+2GHz
  4GB Chrome OS
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS コア数:8コア ストレージ容量:64GB センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、ホールセンサー ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:タブレット本体(ケース装着時):約805g、キーボード&ケース装着時:約1093g 本体インターフェイス:USB Type-C その他機能:キーボード Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 イヤホン端子: マイク: 背面カメラ:AFカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FFカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、駆動時間:12時間 
お気に入り登録41Surface Book 2 HNN-00012のスペックをもっと見る
Surface Book 2 HNN-00012
  • ¥―
38位 4.20
(3件)
29件 2017/10/18  13.5インチ 3000x2000 Core i7 8650U
1.9GHz
6188 16GB Windows 10 Pro 64 bit Creators Update
【スペック】
コア数:4コア ストレージ容量:1TB センサー:加速度計、ジャイロスコープ、光センサー、磁力計、近接センサー ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 幅x高さx奥行:312x23x232mm 本体インターフェイス:USB その他機能:キーボード 本体カードスロット:SDカード Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.1 マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:オートフォーカスカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:顔認証サインインカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 フルHD動画撮影: 
この製品をおすすめするレビュー
5夢の高パフォーマンスをぎゅっと詰め込んだ一品

HP Spectre x360から買い換えました。 3DCADや画像動画編集、アプリ開発、動画配信、ゲーム用途です。 家ではテントモードでMouse without bordersというソフトを組み合わせて使っています。[画像参照] ※テントモードでの使用は公式の4つのモード内には含まれていません。 【デザイン】 落ち着いたマグネシウムのシルバーと 無駄の無いフラットな筐体が好みです。 私は蛇腹ヒンジも好きです。 【処理速度】 3DCAD Fusion360がしっかり動き、大満足です。 ゲーミングPCではないですがdGPUを積んでいるので 試しにロケットリーグという比較的激しい3Dゲームのオンライン対戦もしてみました。 デスクトップでプレイするのと差し支えなくプレイできてしまいました。 動画:https://youtu.be/9RWBFotPij4 【入力機能】 キータッチは優しく上質です。ストロークは1.5mmですが底打ちの痛さみたいのはありません。 タッチパネルもタッチパッドも感度良く気持ちよく操作できています。 若干の不満ではありますが タブレット取外しボタンがキーボードレイアウト内に入ってしまっているので これは外に出してキーボードレイアウトはできるだけ崩さないで欲しかったと思います。 【携帯性】 A4サイズのPCリュックにしっかり入りました。[画像参照] 1.5kgと他のノートに比べると重いですが 前のノートも1.3kgだったので私は気になりません。 【バッテリ】 夜充電することを考えるとよほど酷使しないかぎり使い切ることはないと思います。 上記動画の状態で1時間ほどゲームをプレイしましたが バッテリ容量は100→83までしか減りませんでした。 【液晶】 3000x2000の比率3:2の解像度はとても作業がしやすいです。 画質も綺麗で申し分ありません。 スケーリングは100%だと文字が小さくなりすぎなので150%にしています。 反射は気になったのでBuffaloの低反射シートを貼りました。 【付属ソフト】 Office Home & Business Premium プラス Office 365 サービス が付いてきますが、既にOffice Solo 365に加入しているため恩恵はありませんでした。 Windows Updateは無事に終わりました。 【総評】 13インチのノートPCとして最高峰のスペックを持ち運べるようになるので とてもワクワクします。 私が求めていた条件の ・2in1 ・解像度比率が3:2 (前のノートが16:9で横長なので縦が欲しいと常々思っていました) ・dGPU搭載 ・充分に実用に耐えうるバッテリー容量 ・メモリ16GB SSD 1TB を満たすノートPCは現状これだけでしたので、買って間違いなかったなと思います。 これから使っていき何かありましたらレビューを更新します。

4だいぶ型落ちではありますが、自分にはちょうどよいです。

【デザイン】 macっぽい感じではありますが、シンプルでよいと思います。 【処理速度】 だいぶ型落ちですが、Geforceもついているのでゲーム等もでき、自分の用途では問題ありません。 【入力機能】 キーボードは、思ったよりストロークが深くてカチャカチャ音がしますが、安定していて入力しやすいと思います。ペンも問題なし。 【携帯性】 1.5kgは重いですが、持ち運びできない重さではなく、自分には許容範囲です。 【バッテリ】 正確な時間はわかりませんが、けっこう持つなという印象です。 【画面】 3:2の液晶が良い感じです。解像度が高いので文字もきれいに見えます。 【付属ソフト】 officeが付属していると思いますが、特に必要ではないので、まあ… 【コストパフォーマンス】 出た当時、店頭で触ってみていいパソコンだなぁと思ったものの、とても手の出る価格ではなく、静観していたのですが、中古がそれなりの値段に下がり、手の届く値段になっていたため、思い切って購入した感じです。コスパは悪いと思います。 【総評】 何年も前のモデルですが、軽いゲームなら問題なく動き、動作が重い感じも全くないため、中古で購入して満足しています。画面を切り離してタブレットとして使っても軽く、バッテリーもよく持ち、ストレージも1TBあれば、しばらくは不満なく使えるかなと思っています。

お気に入り登録2ThinkPad X12 Detachable Gen 2 21LK002RJP [ブラック]のスペックをもっと見る
ThinkPad X12 Detachable Gen 2 21LK002RJP [ブラック]
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2024/7/ 1  12.3インチ 1920x1280 Core Ultra 5 134U 12508 16GB Windows 11 Pro 64bit
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS コア数:12コア ストレージ容量:256GB ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:タブレット:760g、キーボードドック装着時:1.1kg 幅x高さx奥行:283.3x8.8x203.5mm 本体インターフェイス:USB Type-C タッチペン付属:Lenovo デジタルペン 2 その他機能:キーボード Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 イヤホン端子: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:IRカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー 
お気に入り登録4ThinkPad X12 Detachable Gen 2 21LK002SJP SIMフリー [ブラック]のスペックをもっと見る
ThinkPad X12 Detachable Gen 2 21LK002SJP SIMフリー [ブラック]
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2024/7/ 1  12.3インチ 1920x1280 Core Ultra 5 134U 12508 16GB Windows 11 Pro 64bit
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS コア数:12コア ストレージ容量:256GB ネット接続タイプ:SIMフリーモデル 重量:タブレット:760g、キーボードドック装着時:1.1kg 幅x高さx奥行:283.3x8.8x203.5mm 本体インターフェイス:USB Type-C タッチペン付属:Lenovo デジタルペン 2 その他機能:キーボード Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:LTE対応 イヤホン端子: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:IRカメラ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー 
お気に入り登録2TOUGHBOOK CF-33UEPAZAJのスペックをもっと見る
TOUGHBOOK CF-33UEPAZAJ
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2023/8/23  12インチ 2160x1440 Core i5 1245U 13138 16GB Windows 11 Pro
【スペック】
画面種類:液晶 コア数:10コア ストレージ容量:512GB センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル 重量:タブレット部のみ:約1.55kg、キーボード部含む:約2.81kg 幅x高さx奥行:308x21.6x243.6mm 本体インターフェイス:USB、USB Type-C、HDMI 防水機能:IPX5 防塵機能:IP6X タッチペン付属:デジタイザーペン その他機能:キーボード 本体カードスロット:SDカード Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.1 生体認証:顔認証 背面カメラ:レーザーAF付きカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:顔認証対応IRカメラ 前面カメラ画像数:200万画素 バッテリー性能:リチウムイオン、3980mAh、駆動時間:13.5時間 
【特長】
  • タブレットとしても使える、12.0型高性能頑丈デタッチャブルPC。キーボード部に突起を設けたダブルロック構造を採用。
  • 屋外や、粉じんの舞う製造工場、災害現場での使用を想定し、防じん防滴、耐衝撃/耐振動、耐高温/耐低温性能などの頑丈設計を実現。
  • 屋外でも聞き取りやすいスピーカーや見やすい高輝度液晶を搭載。ファームウェア攻撃からパソコンを守る「Secured-core PC」に対応。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。